トップページphp
1001コメント267KB

【5.1登場】PHP時代到来 他言語終了【Perl即死】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2005/10/19(水) 18:58:14ID:S5xcjQ+z
引き続き讃えていきましょう

過去スレ:
優秀な言語が色々ある時代 粗悪PHPの出る幕なし
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127441561/
今はPHPの時代Perlがこの先生きのこるのは無理3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1116912721/
これからはPHPの時代Perlはもう終わりバイバイ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1046194468/
Perlはもう時代遅れPHPの時代
http://pc2.2ch.net/php/kako/1036/10369/1036915437.html
0184nobodyさん2005/10/24(月) 16:01:53ID:???
>>179
>普通そう言われたら「ブラウザから設定変更するためのページをPHPで作る」って意味じゃないですか
>違いますかそうですかそうですね
違うだろ。自分の想像で確認しなかった落ち度だね。
あと、そういったconfigファイルは普通あるだろ。
XMLだったら納得するのか?
01851702005/10/24(月) 16:14:49ID:???
>>181
名前の問題では無かったんですが、悪乗りしすぎました
反省 m(_ _)m

>>183
1回目と2回目は全く問題無いです
設定は別のプログラマが見て分かりやすければそれで良いってレベルだったので
3回目の人とはコミュニケーションをミスってしまいました
「settei.php」だけが一人歩きした書き方をしてしまって反省しています

>>184
そうなんです、自分で確認しなかった落ち度なんです。
「PHPから設定変更できるように」という曖昧な言葉にツッコミが欲しかったなぁと思っています
データの保存形式については裏があって、実はこれデータの保存にDBを使っているんです
DBに接続するための情報やサーバの情報はそういう形にするとしても、他の情報はDBでいいんじゃないの?と思った次第
説明不足ですみません


今日はクライアントにも謝ってばかりでもうだめぽ
0186nobodyさん2005/10/24(月) 16:49:20ID:???
>>185
PHP厨に謝る必要など無い
0187nobodyさん2005/10/24(月) 17:40:40ID:???
configファイルで充分な静的データをわざわざDBに格納する必要あるか?
0188nobodyさん2005/10/24(月) 17:50:43ID:???
>>185
>>187
プログラムの作りの話はム板でやれ
0189nobodyさん2005/10/24(月) 18:15:40ID:???
必要ない
0190nobodyさん2005/10/24(月) 18:18:47ID:???
>>187
PHPから設定変更できるって話なんだから、ある程度動的な設定情報じゃないの?
プログラムに手を入れないで設定変更できるような仕組みが必要ってことでしょ?
0191nobodyさん2005/10/24(月) 19:07:42ID:???
言語の自由度の高さが原因というより
技術者の平均的スキルの問題だよね。
PHPエバンジェリストの俺も
PHPしか使えないような人は怖くて使いたくないなぁ。
0192nobodyさん2005/10/24(月) 19:23:07ID:gtQxMsTO
PHPだけでフリーでやってるとかは、怖くてガクブル
0193nobodyさん2005/10/24(月) 19:38:17ID:???
>>191
自称エバンジェリストキター
0194nobodyさん2005/10/24(月) 19:48:02ID:???
PHPという理由だけで素人扱いするような頭の固いおっさんは、近く滅びるね。
0195nobodyさん2005/10/24(月) 20:25:56ID:???
PHPでメシ食えてりゃ立派なプロだ
でもプロだからってお手本になるようなプログラムが組めるわけじゃない

趣味でPHPやってる連中はどうやってもアマだ
でもプロが参考にするようなスクリプトのほとんどはアマ製だ
0196nobodyさん2005/10/24(月) 20:54:59ID:???
PHP=ヘレニズム文化

文化と文化のぶつかり合いによって、合理的で独特の文化が花開く
0197nobodyさん2005/10/24(月) 21:17:07ID:???
PHPってなんで、名前空間作れないの?致命的だと思うんだけど。
0198nobodyさん2005/10/24(月) 21:33:02ID:???
クラス名の先頭に接頭字付ければ問題ナッシング
0199nobodyさん2005/10/24(月) 21:41:36ID:???
そろそろ PHP は「病的折衷主義」の肩書を Perl から襲名してもいいんじゃないか
0200nobodyさん2005/10/24(月) 21:49:43ID:???
取って付けたようなオブジェクト指向を実装した言語に保守性なんて期待するな。

俺様が一人で開発する分には無問題→PHP保守性SUGOSUGIの真相。
0201nobodyさん2005/10/24(月) 22:03:35ID:???
コメントにAAを書くな!
0202nobodyさん2005/10/24(月) 23:12:48ID:???
>>201
それはPHPに限らないしネタ的に古い
0203nobodyさん2005/10/25(火) 00:57:16ID:???
PHPの良さも分からない素人は芋でも掘っとけ
0204nobodyさん2005/10/25(火) 03:23:14ID:???
先ずは芋を植えられる土地確保からだな
0205nobodyさん2005/10/25(火) 04:41:28ID:G/60BjYM
牛乳パックやペットボトルに土を入れてもいいよ♪
0206nobodyさん2005/10/25(火) 04:53:57ID:???
NO POTATO NO LIFE
0207nobodyさん2005/10/25(火) 04:54:27ID:???
NO PHP NO LIFE
0208nobodyさん2005/10/25(火) 04:54:51ID:???
>>201
チッ、じゃあギャル文字にする
0209nobodyさん2005/10/25(火) 05:02:22ID:???
≠〃ャ儿文字フo□勹〃ラマ萌ぇ
0210nobodyさん2005/10/25(火) 05:36:18ID:???
結局腕次第なんだって
探してじゃあそんなにバリバリかけるやつがいるかって言うといないわけで
そういう意味で、何の苦労も無く取り付けるPHPでスパゲッティだけど取り合えず動くのと
取り合えず作っては見るけど完成させられないのを比べたらPHPになると思うよ。

実際SOHOで頼むとか言うなら自分で書けば良いじゃん。
Javaでも何でも良いよ。でもJavaでSOHOよりPHPでSOHOのほうが圧倒的に多いでしょ。
つまり、ネコの手も借りたいから外に出す。出せるPHPと出せないJavaの差ジャマイカ
0211nobodyさん2005/10/25(火) 05:54:48ID:???
スパゲッティ化は言語の問題じゃないし〜
0212nobodyさん2005/10/25(火) 06:13:57ID:???
じゃあ、そこを保守性が悪いでも何でも良いから置き換えてみ
0213nobodyさん2005/10/25(火) 09:20:42ID:???
>>210

> 結局腕次第なんだって

素人的発想
個人の腕に頼るような仕事をすると崩壊するのは明白
標準化なんてのはそういうを打破するためにある
凄い人が標準化して普通の人が作る、そうすれば凄い人が消えても無問題
そういうリスクヘッジせずに人に頼るからダメな開発現場は永遠にダメ

> そういう意味で、何の苦労も無く取り付けるPHPでスパゲッティだけど取り合えず動くのと
> 取り合えず作っては見るけど完成させられないのを比べたらPHPになると思うよ。

素人的発想
とりあえず動くものなんてのはリプレース対象、以後PHPの選択にマイナスになる要因
完成しないのは契約違反による訴訟対象

> 実際SOHOで頼むとか言うなら自分で書けば良いじゃん。

素人的発想
コスト意識全く無しでお話にならない
頼んだ外注に問題があるなら別の外注もしくは協力会社に出すのみ
その位の余裕は常に持っておくのが当たり前
自分で書くなんてのは仕事が増えるだけでなく全体的に見て大きなマイナス

> つまり、ネコの手も借りたいから外に出す。出せるPHPと出せないJavaの差ジャマイカ

素人的発想
アウトソーシング市場ではJavaが圧倒的な規模
0214nobodyさん2005/10/25(火) 09:39:08ID:???
WebアプリでJavaが圧倒的な規模なんてほんとかよ。
何処の資料かとかが知りたいな。

それと
>とりあえず動くものなんてのはリプレース対象、以後PHPの選択にマイナスになる要因
マイナス要因でも訴訟されるよりはマシだろ?
それでマイナスだからと言って仕事がJavaに移ったならPHPの仕事がなくなるはずだからな。

> 実際SOHOで頼むとか言うなら自分で書けば良いじゃん。
ってのは結局それは君が書いたとおり
自分で書くわけには行かないから外に出すんだろって意味に決まっているだろ。
良くそれで客を説得できるよ。
0215nobodyさん2005/10/25(火) 10:27:19ID:???
>>214

アウトソーシング市場 ≠ Webアプリ市場
0216nobodyさん2005/10/25(火) 10:33:51ID:???
ここの板に適切な度合い
アウトソーシング市場×
Webアプリの市場orWebアプリのアウトソーシング市場○
0217nobodyさん2005/10/25(火) 10:42:43ID:???
ここの板に適切な度合い
アウトソーシング市場×
Webアプリの市場orWebアプリのアウトソーシング市場△
PHPWebアプリの枯れた市場orPHPWebアプリの枯れたアウトソーシング市場◎
0218nobodyさん2005/10/25(火) 10:49:23ID:???
それはスレだろって突っ込む所?
0219nobodyさん2005/10/25(火) 10:53:14ID:???
まあ、漏れは多分214のJava厨も
(板的に言うまでもなくWebアプリの)アウトソーシング市場では(スレ的に言うまでもないPHPに比べて)Javaが圧倒的な規模
だと解釈したんだが。
0220nobodyさん2005/10/25(火) 11:22:16ID:???
>>213
とりあえず動かした、というレベルの仕事はいくらでもあると思うが…
フタを開けたらスパゲッティでひどい有様なんてプロでもよくあるだろ。
0221nobodyさん2005/10/25(火) 11:38:47ID:???
>>213
プロジェクトマネージャやリーダーに腕が無かったから、
ポシャッたなんて当たり前のようにあるがな。

末端のコーダは誰でもいいのかも知れんが。
0222nobodyさん2005/10/25(火) 14:14:00ID:???
ところでPHP自体は今どうなの?
ウチには相変わらずPHPの中小規模案件(100〜1000万円級)が入ってきてるけど、将来はヤバい?
PHP4から5へのリプレースでもそんなにひどくは無かったんだけど、5.1や6はどうなん?
0223nobodyさん2005/10/25(火) 17:24:59ID:???
質問してる時点でヤバい。
0224nobodyさん2005/10/25(火) 21:08:44ID:???
PHP5.1おせー
MySQLも5になったってのに
0225nobodyさん2005/10/25(火) 21:47:08ID:???
設計技法もろくに学んでないから、動けばいいなんて言えるんだよ。
それに、Webアプリにはセキュリティも要求されるんだし。
0226nobodyさん2005/10/26(水) 02:32:11ID:???
>>225
その設計技法とやらを学んだやつが腐るほどいて安くやってくれるなら確かにいいね。
要求されると自分が思うのと、お客がそれを認識してそこに金を掛けるかは別物。
0227nobodyさん2005/10/26(水) 10:13:43ID:???
PHPが請け負うような開発規模で作業分担なんてされ場合が多い
一人で分析設計開発品証導入、下手すれば管理運用も

そんな世界でやってる人間は上流も下流もオレオレ流が多い
そしてそういう人間はオレオレ流が最高と信じて疑わない

その結果として動けばいい・納品できればいいなんて粗悪なものが作られる
開発ドキュメントが無いどころか製品マニュアルすら無い
口頭で操作を説明された上に「あとは見れば分かりますよ」

SOHO技術者に特にこういうのが多い
オレオレ流が受け入れられずに組織からドロップアウトした人間が多いからだと思ってる
だからウチの会社ではSOHO技術者には仕事を出さない
0228nobodyさん2005/10/26(水) 10:55:24ID:???
だからPHP言語の話をしやがれ厨ども
0229nobodyさん2005/10/26(水) 15:49:10ID:???
PHPはアマチュアWeb開発者に最も受け入れられている
彼はレンタルサーバなどで使いやすいかが最大の問題
容易な開発と容易なデプロイはそれを満たすのに十分

プロの世界?
カネもらってやってる連中が言語を選ぶなんてあつかましい

アマに選ばれるものこそ勝者!
0230nobodyさん2005/10/26(水) 19:26:19ID:???
>>228
動けばいいって言ったのはPHP厨だろ
0231nobodyさん2005/10/26(水) 19:36:28ID:???
プロこそ特定のものに精通しているべきであり、
アマは好きなようにやればいい。
0232nobodyさん2005/10/26(水) 19:40:27ID:???
エンタープライズ領域に果敢に突入してきたPHPに
次に殺されるのは誰かな?ププ
0233nobodyさん2005/10/26(水) 20:22:54ID:???
>>229
システムを発注する顧客も言語を選択するよね。
0234nobodyさん2005/10/26(水) 20:23:12ID:???
PHP5かな?
0235nobodyさん2005/10/26(水) 20:26:20ID:???
PHP3だってさ
0236nobodyさん2005/10/26(水) 20:27:54ID:???
PHP3とPHP4は生き残るよ。
0237nobodyさん2005/10/26(水) 20:39:31ID:???
ぶっちゃけWeb業界はParrot待ちなわけだが。
0238nobodyさん2005/10/26(水) 20:50:56ID:???
http://www.webservicessummit.com/Articles/MovingPastJava.htm

ブルース様 「Java はかつての COBOL のように死を迎えるだろう 」
うはwwwwww Javaも終わりwwwwww
0239nobodyさん2005/10/26(水) 20:56:00ID:???
JavaVMの上でJavaで書かれたライブラリ・フレームワークを使いつつJavaScriptでアプリケーションを書くというのが流行る。
0240nobodyさん2005/10/26(水) 20:58:29ID:???
たまにJavaScriptでクライアントサイドプログラム書いてると
なんか気持ちいいんだよな
PHPエバンジェリストの俺でも
0241nobodyさん2005/10/26(水) 21:12:42ID:???
好き勝手にJavaScriptで書くのは楽しいんだけど、互換性とか考えて書くのはイライラするな。
0242nobodyさん2005/10/26(水) 21:21:00ID:???
その昔はJavaScriptなんて悪魔のように嫌われていたのに今や時代の寵児
ブラウザ依存なんて馬鹿げてるなんて言われまくったのに今やAjaxマンセー

いつの日かPHPもそうなる日がくるといいよな
0243nobodyさん2005/10/26(水) 21:30:15ID:???
>>229
カネを出さない連中に選ばれても無意味

>>230
だな

>>231
そんな融通の利かない役立たずはいりません

>>232
PHP

>>233
君の会社下請け開発会社でしょ?
末端は大変だね

>>234-236
素人はPHP3
プロはPHP5

>>237
どこの業界だ

>>238
フカシ記事を信じるな
0244nobodyさん2005/10/26(水) 23:16:02ID:???
>>241
Java用JavaScriptなら、互換性問題なし
0245nobodyさん2005/10/26(水) 23:17:42ID:???
>>242
わざわざ他の言語で作れるものをPHPで作るほど、PHP言語に価値がない。
むしろ、言語だけで見れば、まれにみるクソ言語。
0246nobodyさん2005/10/26(水) 23:19:31ID:???
>>244
製品間でJavaScript自体には互換性があってもライブラリやクラスに互換性が無さそうな悪寒
つまり今のJavaと同じオチになるような悪寒
ブラウザエンジンとしては数種類しかなくデファクトスタンダードのあるブラウザに縛られるクライアントサイドの方がマシ
0247nobodyさん2005/10/26(水) 23:21:03ID:???
>>245
意味が分からん
>>242へのレスなのか単なるPHP批判なのかすらも
0248nobodyさん2005/10/27(木) 02:42:54ID:???
>>247
つまりバカ?
0249nobodyさん2005/10/27(木) 02:44:09ID:???
>>246
今のJavaにライブラリやクラスの互換性の問題あるか?
0250nobodyさん2005/10/27(木) 03:21:50ID:???
COBOLなみに過去の言語になったJavaなんてどうでもいいだろ
ジャバラー必死だなw
0251nobodyさん2005/10/27(木) 03:33:59ID:???
PHPとRubyに挟まれJava死亡
   PHPer心の俳句
0252nobodyさん2005/10/27(木) 09:29:09ID:???
>>251
まあ、Webアプリだけならそうなる可能性はあるかもな
ASP.NETに追い上げられた結果JavaがWebアプリから撤退して組み込みに徹するかもしれんし
巨人Javaを追い上げた巨人ASP.NETの足元でチョロチョロする鼠がPHPやRubyやPerl
0253nobodyさん2005/10/27(木) 09:49:12ID:???
>>251
Webアプリではそうだと思うけど,
言語としてはPHPとJavaの間にあるのがRubyでは?
DHHもそんなようなこと言ってた気がする.
0254nobodyさん2005/10/27(木) 09:51:05ID:???
その巨人とやらも、もとは家電の組み込みプログラムだし、元鞘でも出来すぎだよ。
そもそも、Javaがもてはやされだした頃のクライアント側での処理とかって今じゃ全く聞かない
むしろJavaScriptに持っていかれてるし。当時を考えると巨人Cの足元でチョロチョロしてたのが
中間言語を生かして成り上がったって所だろ。
0255nobodyさん2005/10/27(木) 15:03:18ID:???
Javaは技術の陳腐化が早すぎる
0256nobodyさん2005/10/27(木) 15:08:15ID:???
確かに習得に時間がかかるのに陳腐化が速いのはよくないね。
0257nobodyさん2005/10/27(木) 15:46:52ID:???
おまえらの習得速度が遅いだけ
新しいのに着いて行けないなら使うの止めろ
0258nobodyさん2005/10/27(木) 16:41:50ID:???
最近はあっちこっちでASPを見るなぁ…
0259nobodyさん2005/10/27(木) 16:56:42ID:???
お前らの基礎にあるスキルが貧弱だから、新しいものを覚えるのに時間がかかるだけだろ。
0260nobodyさん2005/10/27(木) 17:01:12ID:???
無理無理。工作員とJava信者丸出し乙。両方とも権利とか絡みすぎなんだよね。
そんなのよりPythonとPHPかなと、Rubyでもいいけど、変態文法でもPerlのほうがまだいい。
それで嫌ならCでいいじゃん。ぶっちゃけJavaはやたらと変わるからC++より面倒だろ。
0261nobodyさん2005/10/27(木) 17:30:35ID:???
>>260が何に対して何を訴えたいのか分からない漏れはヴァカですか?
0262nobodyさん2005/10/27(木) 17:38:12ID:???
>>261
Javaなんてうんこ って言ってるんだと思うけど?
0263nobodyさん2005/10/27(木) 19:43:59ID:???
>>262
2〜3行だけならそう読めるのだが最初の1行が意味不明
0264nobodyさん2005/10/27(木) 20:26:22ID:???
Javaの案件がガンガン増えてる。
PHP厨もいつまでもそんな簡易言語にしがみついてたら
時代の流れに乗り遅れるよ。
0265nobodyさん2005/10/27(木) 20:36:23ID:???
Javaの技術がもう少し枯れたら人も増えるんじゃない?
それまで待ちに入ってる人も多いと思う。
0266nobodyさん2005/10/27(木) 20:42:55ID:???
下手に安いところに作ってもらったら粗悪品だったっていう事例が増えれば、有名大学の情報系卒、IT系資格多数所持の俺の経歴が生きてくると思うんだけど、どう?
だからPHP厨には期待してるんだけどね。頑張って粗悪プログラムをガシガシ作ってくれ!
0267nobodyさん2005/10/27(木) 20:45:35ID:???
>>264
Javaの案件ってもうピークは過ぎたんじゃない?
0268nobodyさん2005/10/27(木) 20:51:01ID:???
スキルの暴落におびえたJava厨の必死の煽りでつよ
0269nobodyさん2005/10/27(木) 20:51:45ID:???
Ruby、Pythonの案件は、いったいいつ出てくるのか・・
0270nobodyさん2005/10/27(木) 20:53:43ID:???
案件とか言ってる時点でJava厨は雑魚.
0271nobodyさん2005/10/27(木) 20:53:46ID:???
Web以外では間違いなく当分死滅しないから。そう怯えなくてもいいでしょ。
何でそんな必死なんだ。何でかんでもJavaってのはどうかと思う。
0272nobodyさん2005/10/27(木) 20:55:20ID:???
>>270
誰かが使わなければいつまでもないだろうね。
Pythonなど相当実績もあるにもかかわらず何で広がってないのか不思議だよ。
02732692005/10/27(木) 21:22:04ID:???
>>272
そう思う。Pythonは実績もそうだけど、スクリプト言語の中で段違いに良いと思う。
Webアプリで使うにしても、日本語情報が少ない上、フレームワークが沢山あるからなぁ。
地道に翻訳しながらやってるけど。
Pythonで開発やってるとこあったら、是非行きたいね。
02742692005/10/27(木) 21:35:36ID:???
ところで、PHP5の浸透具合はどうなの?
0275nobodyさん2005/10/27(木) 21:40:54ID:???
>>266
アプリケーション業界で求める学歴は経営・商業関係
情報系の学歴は研究職や一部の大企業のアーキテクトにでもなれなきゃ無意味
プログラミングスキルなんてのはものづくりの資質だからどんなに資格取れてもダメなやつはダメ

>>267
もうASP.NETにシェアが食われ始めている
Linuxも所詮Windowsと同じ穴の狢とバレてしまい、企業は質実剛健なメインフレーム回帰か安価簡易なWindowsオープン系に傾倒しつつある

>>273
いいもの ≠ つかえるもの
0276nobodyさん2005/10/27(木) 21:58:49ID:???
基礎さえしっかりできてれば、どんな言語でもすぐに覚えられる。
別にトレンドが変わろうとも怯える心配はない。
0277nobodyさん2005/10/27(木) 22:04:01ID:???
>>276
言語そのものはいいんだけど、周辺技術を含めると結構時間かかると思うけどなぁ。
0278nobodyさん2005/10/27(木) 22:10:08ID:???
そうそう。言語の文法だけ覚えればいいってもんじゃないよな。
0279nobodyさん2005/10/27(木) 22:45:13ID:???
逆に、言語も覚えられないようじゃ、周辺技術云々の問題じゃないね。

ところで、一方ではいかにして大規模プロジェクトでもバグをなくすかとかの研究がされていて、もう一方ではどうやって簡単に作るかが考えられていて、面白いね。
将来は二極化していくんじゃない?
0280nobodyさん2005/10/27(木) 22:59:46ID:???
明日は誰にも分らない
0281nobodyさん2005/10/27(木) 23:11:19ID:???
分かるよ。
明日も仕事せず家でだらだら暮らしてる。
0282nobodyさん2005/10/28(金) 01:04:07ID:???
明日も漏れは家でASP.NETのお仕事さ
0283nobodyさん2005/10/28(金) 02:41:18ID:???
明日も学校の課題が山積み。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています