トップページphp
1001コメント267KB

【5.1登場】PHP時代到来 他言語終了【Perl即死】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2005/10/19(水) 18:58:14ID:S5xcjQ+z
引き続き讃えていきましょう

過去スレ:
優秀な言語が色々ある時代 粗悪PHPの出る幕なし
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127441561/
今はPHPの時代Perlがこの先生きのこるのは無理3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1116912721/
これからはPHPの時代Perlはもう終わりバイバイ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1046194468/
Perlはもう時代遅れPHPの時代
http://pc2.2ch.net/php/kako/1036/10369/1036915437.html
0113nobodyさん2005/10/21(金) 22:28:30ID:???
>>110
傍目には仕事算を普通に掛け算じゃ算出不可能なような仕事に見えるけど。
0114nobodyさん2005/10/21(金) 22:28:47ID:???
>>111
まあPGちゅうよりSE/PMの腕かもしれんが

>>112
まあ開発者の話になるとな
0115nobodyさん2005/10/21(金) 23:06:34ID:???
しかし盛り上がらない板だな。話もネタもそんな当たり前のこととか言ったら終了ジャン。
もう少しツッコマビリティ上げようぜ
0116nobodyさん2005/10/21(金) 23:56:20ID:???
なぜか丸く収まってしまって,
前スレみたいな雰囲気が出てこない.
0117nobodyさん2005/10/22(土) 00:19:33ID:???
まあ、マジレスするとやっぱWebじゃ別にJavaのメリットはないしね。
それよりも文法の取っ付き易さでPHP。
開発チームがよければ大規模な面白いの。悪ければ、ちょろいの。
この区別で良いでしょ。本当に大変なのは、PerlでもJavaでも超一流が書けば良いのさ。
0118nobodyさん2005/10/22(土) 01:04:37ID:???
    バキッ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧ ∧_∧ < マーク様に文句がある奴はこうだ!!
  (*゚w゚(⊂(´∀` #)  \______
   \ ⊃ ⊃ヽ   と)
     \つ_つ< <\ \
          (__)(__)
0119nobodyさん2005/10/22(土) 01:09:23ID:???
そうか,マーク様が怖くて
Java厨は黙ってしまったんだな?
0120nobodyさん2005/10/22(土) 02:21:03ID:???
この糞スレを盛り上げるにはPHP厨を釣るかPerl厨を他所から誘導するかだな
Java厨や.NET厨は上段に構えすぎてイマイチ緊迫感が足りない
0121nobodyさん2005/10/22(土) 02:24:31ID:???
もうPerl厨自体が絶滅危惧種だから
盛り上がらないのも仕方ないw
0122nobodyさん2005/10/22(土) 02:27:59ID:???
>>120
思うんだが、多分PHP厨は本気で厨なので2ch慣れしてる感じ。
たぶん前のPHP厨もPerl厨も殆どネタだな。
釣られていたのは実は生真面目なJava厨とか、MS工作員(こっちは普通に宣伝かも)
0123nobodyさん2005/10/22(土) 02:37:26ID:???
PHP厨・・・・・今や素人向けWeb開発の最大派閥としていい気になってる
Perl厨・・・・・素人向けWeb開発でインターネッツ界を盛り上げた先駆者としていい気になってる
Java厨・・・・・最強の汎用性と組込から基幹系まで多彩に展開してる懐の広さでいい気になってる
.NET厨・・・・・最強のIDEとシェアだけは巨大なOSと湯水のようなカネのバックアップでいい気になってる

さあみんなでいい気になって書き込んでくれ!
変な馴れ合いはいらん!
オレこそマンセーな書き込みをしてくれ!

そんな漏れはASP(not .NET)厨 orz

ASP厨・・・・・全てにおいて中途半端な上にM$のWebアプリのメインストリームから外されてしまう
        Longhorn Server以降いつIISから取り外されるか戦々恐々
        今やM$ではなくSUNにその命運を託している・・・が、多分無理ポ orz
0124nobodyさん2005/10/22(土) 13:25:45ID:???
仮にASP.NETがオープンソースになったとして、M$の呪縛から解き放たれたら、PHP厨はどうするんだろう?
0125nobodyさん2005/10/22(土) 13:26:27ID:???
もうだめだ.自虐厨まで現れた.
0126nobodyさん2005/10/22(土) 19:35:41ID:???
ーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーー
0127nobodyさん2005/10/22(土) 19:42:58ID:???
わー、終わってもた。
0128nobodyさん2005/10/22(土) 19:51:56ID:rRnqmqI/
数人の天才が素晴らしいコードを書くことで画期的なシステムがこの世に生まれ出ずる。

さぁ、もっとも天才を育む要素と資産を盛っている言語はどれだ?
正直な話、それはPerlかRubyでは無いだろうか?
PHPはユーザーを育てる言語ではない。残念ながらJavaもそうだろう。
0129nobodyさん2005/10/22(土) 20:00:41ID:???
>>128
天才が育まれてから、またおいで
0130nobodyさん2005/10/22(土) 20:06:53ID:???
>>128
天才の定義がわからないと何とも言えないけど,
メジャーな言語では Perl, Ruby, Lisp.
hack って言葉が似合う言語は天才を育む要素を持ってると思うな.
Javaから天才は生まれないね.程遠い.
ポール・グレアムもそんなようなこと言ってた.
0131nobodyさん2005/10/22(土) 20:17:42ID:???
Javaでhackするのではなく、Javaをhackするのだよ
0132nobodyさん2005/10/22(土) 20:21:39ID:???
Sun に訴えられるんジャマイカ
0133nobodyさん2005/10/22(土) 20:29:22ID:???
やってみないと分からんぞ
01341282005/10/22(土) 20:54:43ID:???
Cはhackのためのツールではあるがhackerを育む要素はないだろうな。

Perl:大学
→高い自由度が創造力豊かなhackerを産む可能性がある。
絶対数が多いのでそれなりの収穫が見込める

Ruby:エリート養成機関
→理想の高いコンセプトに共鳴したものが素晴らしいhackerになる可能性がある
もともと少数精鋭の選民思想的言語だからナァ。

Java:兵士養成校
コンパイラの要求する厳密さが質の高い人材を養成する。
一方、画一化・没個性化が避けられない。

PHP:就職セミナー
一定の質と決まったパターンを頒布することにつとめる。
もっとも敷居が低く多くの人材がここに群がるが優秀な人材をより高みに引き上げる作用は皆無。

ASPはよく知らんがJavaとPHPの中間だと思う。
公務員予備校 for MS?
0135nobodyさん2005/10/22(土) 21:05:23ID:???
ウェブの開発だと、UNIX使いからウェブプログラマーになった人も多いと思うけど、
そういう人は、ASPとは相性悪いと思う。まー、オレがそうなんだけど、JavaでIDE使うのもあんま好きじゃない。
それよりrubyは案外これからメジャーになっていくかも。
オライリーとかでもやたら目に付くようになったよな。
0136nobodyさん2005/10/22(土) 21:05:47ID:???
>>134
うまいなぁ.

Perl は CPAN があるのがでかいね.
まさに大学における図書館みたいなもの.
0137nobodyさん2005/10/22(土) 21:07:04ID:???
Perl は
一握りの天才を生み出す代わりに
大量のKENTも生み出すのが
すげー嫌

やっぱ初心者教育用には Python がいいのかなあ
0138nobodyさん2005/10/22(土) 21:48:50ID:???
初心者はひまわりとかなでしことか(ry
0139nobodyさん2005/10/23(日) 00:44:52ID:???
やっぱここでCGIじゃね?
0140nobodyさん2005/10/23(日) 03:02:34ID:iAsKKVc2
>>137
KENTになれなかったDQN乙。
0141nobodyさん2005/10/23(日) 06:16:21ID:???
ってかサービスありきで、コードは本質じゃないじゃん。
天才は、いればいいけど、
コーディングレベルでの天才を必要としなければいけないプロジェクトは、
上手なプロジェクトとは言えない。
0142nobodyさん2005/10/23(日) 06:47:41ID:???
潤沢なユダヤマネーが流れ込んでるPHPにかなうわけねーだろ
糞スクリプト言語は氏ね
0143nobodyさん2005/10/23(日) 06:59:39ID:???
>>142
陰謀説支持者(=ステレオタイプなバカ)、乙。
0144nobodyさん2005/10/23(日) 18:05:05ID:???
>>141
そういうプロジェクトはJavaと非常に相性がいいね。
01451282005/10/23(日) 21:32:30ID:???
・・・絶対たたかれると思ったら支持されてしまった。
0146nobodyさん2005/10/23(日) 21:52:20ID:???
マジレスすると、Cだけどね。しょせんWEBプログラミングじゃやれることなんてたかが知れてる。
0147nobodyさん2005/10/23(日) 22:28:49ID:???
我々スクリプトキディは
天才が C で書いた xs ライブラリなんかを CPAN から取ってきて
それを perl でごにょごにょして (new してパラメタ与えるだけだったり)
それであたかも自分も天才になったかのように威張り散らすのです
0148nobodyさん2005/10/23(日) 23:40:13ID:???
そうしなかったら何のためのライブラリ?
0149nobodyさん2005/10/24(月) 00:30:10ID:???
パフォーマンスなんて話を無視できるくらいの規模でWebアプリ開発なら費用対効果から見てPHPマンセー

パフォーマンスを気にしだすと言語レベルで解決できないだろ
ハードやOSの負荷分散フレームワークを利用して解決するべき問題
そうなると費用対効果からするとJ2EEやASP.NET(ASPでも可)が強い

PHPが戦うとしたらパフォーマンス無視の世界じゃないと無理だな
0150nobodyさん2005/10/24(月) 00:42:41ID:???
ハードやOSの負荷分散フレームワークの上で
PHP動かしたらいいやん
0151nobodyさん2005/10/24(月) 03:20:14ID:???
へ? PHPってまだ 5.1?
Perlは6だよ。
0152nobodyさん2005/10/24(月) 03:50:00ID:???
ドラクエなんて8だよ
0153nobodyさん2005/10/24(月) 04:23:44ID:???
>>146
おまいは。この板がWebのところだと理解してるんだろうか。
0154nobodyさん2005/10/24(月) 04:25:44ID:???
>>147
機械語使ってるヤツもCは使うけどな。
つまり、Cで使ってるやつもごにょごにょしたPerlでも便利なら使うだろうよ
0155nobodyさん2005/10/24(月) 08:05:05ID:???
>>150
UltraMonkeyとかZLBとかLAMPとか?
低層過ぎてCMTやCOM+が達成できるレベルと違う
ハードでやるのと大差無い
0156nobodyさん2005/10/24(月) 08:31:11ID:???
>>155
そういう話を持ち出すと厨が理解できなくなるw

バージョン番号合戦とかで十分w
0157nobodyさん2005/10/24(月) 09:22:17ID:???
Rubyはまだ1.8だ〜orz
0158nobodyさん2005/10/24(月) 09:42:29ID:???
VBは現在7.1で次は8、既に9の開発も始まってる
0159nobodyさん2005/10/24(月) 09:51:15ID:???
hpでワークステ買ったんだが
ショッピングページ糞重い上に
アクセス過多とか出た。
Javaもたいしたことないねーププ
0160nobodyさん2005/10/24(月) 10:00:38ID:???
>>149
それは作る人の腕次第じゃ・・。
それに、何のパフォーマンスか知らないが、そこまでパフォーマンスを気にしなきゃいけないものは結局
プログラム自体の読み込みが遅いJavaで他の物を包み込みよりPerlとかPHPとかでつつんで中身はCとかじゃまいか。
0161nobodyさん2005/10/24(月) 10:07:41ID:???
ハードは時間が経てば勝手に進化する
=どんな糞コードや糞システムも、時間が経てば自動的に速くなる
最終的に重視されるのは保守性や開発容易性
つまりPHPの天下ってこと。
0162nobodyさん2005/10/24(月) 10:50:59ID:???
>>159
同じ規模・仕様のPHP版は動かした?
0163nobodyさん2005/10/24(月) 11:01:27ID:???
>>161
PHP厨って本当に if なお話が大好きね
そこに至る前にPHPが耐え切れずに消えるかもという if は思いつかないのが幸せそうで良い
0164nobodyさん2005/10/24(月) 11:25:16ID:???
unless がないからなぁ. PHP には.
0165nobodyさん2005/10/24(月) 11:54:57ID:???
>>161
保守性ってPHP全然駄目じゃん。
0166nobodyさん2005/10/24(月) 11:55:15ID:???
>>160
全てのプログラムが呼び出し→起動→処理→結果出力だけのサイクルで動いているわけではない
インスタンスのキャッシュや処理自体のキャッシュなどをしてオーバーヘッドを無くすのが負荷分散処理の仕事の一つ
そのためのフレームワーク
PHPにもJ2EEにもASP.NETにもある(PHPは別売だけど)

100の要求に100のインスタンス作るような処理系はパフォーマンスを意識する処理には向かないってこと
素人が趣味で作るようなのならそんなんでもいいと思うけどな
0167nobodyさん2005/10/24(月) 11:58:13ID:???
PHPは保守性悪いだろ。
それに敷居が低いだけで開発効率が別段高いというわけじゃないよね。
ある一定レベル以上のプログラマならPHPよりもJavaの方が開発効率が
いいということもよくあるわけで。
PHPはクオリティを求められない場面で安い人材を使えるのが利点だと思う。
0168nobodyさん2005/10/24(月) 12:02:33ID:???
>>161
PHPの保守性の容易さと開発の容易さってどういう基準で言ってるの?

保守性ってのは運用系の言葉で信頼性・可用性とかとセットで検討するもの。
そこに言語そのものの実装なんて問題にはならなくて、いかにそれらの要素を上げる作りにするかが問題。
つまり仕様レベルの話。
設定を変更するのにいくら簡単な言語だからってコードを書き換えてアップしろなんてのはありえない。
多少オーバーヘッドがあっても容易なインタフェースで設定を変更できるとかそういうのが求められる。
つまり、開発は困難になっても運用を容易にするためのもので、開発も簡単で保守も簡単なんてのは幻想。

ついでに開発が容易というのはより少ないコーディングで大きな結果が出ることが必須。
無コードのテンプレートの設定のみで作れるのが理想系の一つ。
でもそこまで幻想は求めず、カスタマイズに必要なコードをより厳しい制約で書けるのが現実的。
制約が緩いほど好き勝手に書けるし覚えることは多いしで開発コストがかかる。
自分のコードですら後で読んで分からなくなるから自分ライブラリとか作って本末転倒。

PHPで『保守性や開発容易性』が満たされるなんて一体どういう基準で思えたのか本気で知りたい。
0169nobodyさん2005/10/24(月) 12:11:25ID:???
もっと低レベルなネタで盛り上がってくれよー
素人PHP厨の楽しい発言が見れねーじゃねーかー
0170nobodyさん2005/10/24(月) 12:12:33ID:???
盛り上がって参りました
0171nobodyさん2005/10/24(月) 12:25:44ID:???
>>168
言語が完全に無関係というわけではないよ。
仕様を比較的自然な形でコード化できるようにするために
オブジェクト指向やらも生まれたわけで。

開発容易性と保守性はトレードオフになる事も多いが
PHPは(うまくやれば)どちらも目指す事が出来る良い言語だと思う。
0172nobodyさん2005/10/24(月) 12:25:47ID:???
保守性って、あれだろ

客が「こないだ作ってもらったアレだが、こういう機能も追加してくれ」と言い出して
SEが「できます」って安請け合いしたときに
PGがどれだけ泣くか、って話

まあ PHP だと結構泣くと思う
0173nobodyさん2005/10/24(月) 13:10:15ID:???
PHP5用いて設計をきちんとして作っていれば問題ないだろ。
0174nobodyさん2005/10/24(月) 13:11:08ID:???
>>171
> 言語が完全に無関係というわけではないよ。
> 仕様を比較的自然な形でコード化できるようにするために
> オブジェクト指向やらも生まれたわけで。

それは運用じゃなくて開発の話でしょ?
開発で言語は無関係なんて書いていない。
というか人間の欲求全てに対応できるテンプレートやパッケージが存在できない以上、言語は必須。
ただ、どの言語が上だの下だのって話は存在しないと思う。

> 開発容易性と保守性はトレードオフになる事も多いが
> PHPは(うまくやれば)どちらも目指す事が出来る良い言語だと思う。

“天才なら”だの“うまくやれば”だの幻想を語ればなんでもアリになるだろ
“○○は(うまくやれば)どちらも目指す事が出来る良い言語だと思う”なんてのは全言語に当てはまる
うまくやれない、うまくやるのにコストがかかりすぎる、うまくやるには前提が多い、そんな言語がPHP

どれだけ地力でコストを掛けずにできるかの相対的なレベルが評価なんだと思う
そういう意味ではPHPしかやってない人間が最高とか最低とか言えるはずもなく
故に>>168のように文を締めている
0175nobodyさん2005/10/24(月) 13:29:00ID:???
>>172
それはスケーラビリティ

スケーラビリティは量的なスケールの増減だけを意味させて、機能追加の容易さを拡張性と言う場合もある
どちらにしても可用性や信頼性といった保守運用要素とは違う

営業やSEが安易に機能拡張を請け負ってPGが泣くのは同意

そいえばSOHOのPHP技術者に仕事を渡して途中何度か仕様の変更があった
そのたびに「もう勘弁してくださいよ」「大変なんですよ」なんて泣き言を何度も聞いた
でも漏れ自身PHP4.0/5.0の現役開発者で渡した仕様はそんなに大変じゃないと思ってた
で、納品された成果物を見たら、こんなメチャクチャな書き方じゃ改良も大変だなと思った
そして今そのコードを直している途中 orz

なんで同じ言語なのにこんなに書き方が違うんだ!?
何でもかんでも大きなスコープの変数に突っ込んで「こうすると一元管理できんですよ」とかざけんな!
HTMLに複雑怪奇な埋め込みして「こうするとレイアウトはホームページビルダーで一発なんですよ」とかざけんな!
変数が列挙されただけの「settei.php」って何だよ!

ホント、自由度の高い言語ですね orz
0176nobodyさん2005/10/24(月) 13:40:38ID:???
>>175
>変数が列挙されただけの「settei.php」って何だよ!

素人PHP厨にとっては当たり前の方法です。
0177nobodyさん2005/10/24(月) 13:53:25ID:???
>>175
>で、納品された成果物を見たら、こんなメチャクチャな書き方じゃ改良も大変だなと思った 
>そして今そのコードを直している途中 orz 

つまり

>>85
>能力のある人とない人の差が激しすぎる. 
>で,能力ある人がない人の尻拭いすることになる. 

これが今起きてる状態
0178nobodyさん2005/10/24(月) 13:54:03ID:???
訂正
× >>85
○ >>81
01791752005/10/24(月) 14:37:32ID:???
>>176
そいえば「settei.php」って何ですか?って直接聞いてみたときの回答

「だって、PHPから設定変更できるようにって言われたんで」

orz

あーそーですよ、そう言いましたよ
ちゃんと打ち合わせ議事録にもそう書いてありましたね
普通そう言われたら「ブラウザから設定変更するためのページをPHPで作る」って意味じゃないですか
違いますかそうですかそうですね

で、これ

> 素人PHP厨にとっては当たり前の方法です。

もしかしてこれが定石として広まってんの!?
3回別々の人に発注して同じことやられた
1回目と2回目は特に設定方法について要求しなかったけど「settei.php」って名前で来た
3回目のは↑の香具師なんだが、同考えても前の連中と繋がりが無いのにおかしいなって思った
SOHOの人達で技術共有のネットワークでもあるのかなと想像したりしましたよ
#もしあったとしてもそれであのレベルでは orz

ホント、自由度の高い方々ですね orz
01801752005/10/24(月) 14:43:02ID:???
気になって過去のプロジェクトを検索してみた

settei.pl
settei.php
settei.asp

の三種類が見つかった
「settei.jsp」や「settei.aspx」は見つからなかった

スクリプト言語の常套手段?
0181nobodyさん2005/10/24(月) 14:59:49ID:???
config.php って名前ならよかったの?
0182nobodyさん2005/10/24(月) 15:12:49ID:gtQxMsTO
おk
0183nobodyさん2005/10/24(月) 15:54:00ID:???
>>180
どんな項目を設定可能にしてるかにも因るんだけど基本的には問題ないのでは?
変数名を連想配列でユニークにしていれば衝突も防げるだろうし。

要はJavaだとDI用いたり、static final用いたりしているのを
settei.phpにまとめただけでしょう?
0184nobodyさん2005/10/24(月) 16:01:53ID:???
>>179
>普通そう言われたら「ブラウザから設定変更するためのページをPHPで作る」って意味じゃないですか
>違いますかそうですかそうですね
違うだろ。自分の想像で確認しなかった落ち度だね。
あと、そういったconfigファイルは普通あるだろ。
XMLだったら納得するのか?
01851702005/10/24(月) 16:14:49ID:???
>>181
名前の問題では無かったんですが、悪乗りしすぎました
反省 m(_ _)m

>>183
1回目と2回目は全く問題無いです
設定は別のプログラマが見て分かりやすければそれで良いってレベルだったので
3回目の人とはコミュニケーションをミスってしまいました
「settei.php」だけが一人歩きした書き方をしてしまって反省しています

>>184
そうなんです、自分で確認しなかった落ち度なんです。
「PHPから設定変更できるように」という曖昧な言葉にツッコミが欲しかったなぁと思っています
データの保存形式については裏があって、実はこれデータの保存にDBを使っているんです
DBに接続するための情報やサーバの情報はそういう形にするとしても、他の情報はDBでいいんじゃないの?と思った次第
説明不足ですみません


今日はクライアントにも謝ってばかりでもうだめぽ
0186nobodyさん2005/10/24(月) 16:49:20ID:???
>>185
PHP厨に謝る必要など無い
0187nobodyさん2005/10/24(月) 17:40:40ID:???
configファイルで充分な静的データをわざわざDBに格納する必要あるか?
0188nobodyさん2005/10/24(月) 17:50:43ID:???
>>185
>>187
プログラムの作りの話はム板でやれ
0189nobodyさん2005/10/24(月) 18:15:40ID:???
必要ない
0190nobodyさん2005/10/24(月) 18:18:47ID:???
>>187
PHPから設定変更できるって話なんだから、ある程度動的な設定情報じゃないの?
プログラムに手を入れないで設定変更できるような仕組みが必要ってことでしょ?
0191nobodyさん2005/10/24(月) 19:07:42ID:???
言語の自由度の高さが原因というより
技術者の平均的スキルの問題だよね。
PHPエバンジェリストの俺も
PHPしか使えないような人は怖くて使いたくないなぁ。
0192nobodyさん2005/10/24(月) 19:23:07ID:gtQxMsTO
PHPだけでフリーでやってるとかは、怖くてガクブル
0193nobodyさん2005/10/24(月) 19:38:17ID:???
>>191
自称エバンジェリストキター
0194nobodyさん2005/10/24(月) 19:48:02ID:???
PHPという理由だけで素人扱いするような頭の固いおっさんは、近く滅びるね。
0195nobodyさん2005/10/24(月) 20:25:56ID:???
PHPでメシ食えてりゃ立派なプロだ
でもプロだからってお手本になるようなプログラムが組めるわけじゃない

趣味でPHPやってる連中はどうやってもアマだ
でもプロが参考にするようなスクリプトのほとんどはアマ製だ
0196nobodyさん2005/10/24(月) 20:54:59ID:???
PHP=ヘレニズム文化

文化と文化のぶつかり合いによって、合理的で独特の文化が花開く
0197nobodyさん2005/10/24(月) 21:17:07ID:???
PHPってなんで、名前空間作れないの?致命的だと思うんだけど。
0198nobodyさん2005/10/24(月) 21:33:02ID:???
クラス名の先頭に接頭字付ければ問題ナッシング
0199nobodyさん2005/10/24(月) 21:41:36ID:???
そろそろ PHP は「病的折衷主義」の肩書を Perl から襲名してもいいんじゃないか
0200nobodyさん2005/10/24(月) 21:49:43ID:???
取って付けたようなオブジェクト指向を実装した言語に保守性なんて期待するな。

俺様が一人で開発する分には無問題→PHP保守性SUGOSUGIの真相。
0201nobodyさん2005/10/24(月) 22:03:35ID:???
コメントにAAを書くな!
0202nobodyさん2005/10/24(月) 23:12:48ID:???
>>201
それはPHPに限らないしネタ的に古い
0203nobodyさん2005/10/25(火) 00:57:16ID:???
PHPの良さも分からない素人は芋でも掘っとけ
0204nobodyさん2005/10/25(火) 03:23:14ID:???
先ずは芋を植えられる土地確保からだな
0205nobodyさん2005/10/25(火) 04:41:28ID:G/60BjYM
牛乳パックやペットボトルに土を入れてもいいよ♪
0206nobodyさん2005/10/25(火) 04:53:57ID:???
NO POTATO NO LIFE
0207nobodyさん2005/10/25(火) 04:54:27ID:???
NO PHP NO LIFE
0208nobodyさん2005/10/25(火) 04:54:51ID:???
>>201
チッ、じゃあギャル文字にする
0209nobodyさん2005/10/25(火) 05:02:22ID:???
≠〃ャ儿文字フo□勹〃ラマ萌ぇ
0210nobodyさん2005/10/25(火) 05:36:18ID:???
結局腕次第なんだって
探してじゃあそんなにバリバリかけるやつがいるかって言うといないわけで
そういう意味で、何の苦労も無く取り付けるPHPでスパゲッティだけど取り合えず動くのと
取り合えず作っては見るけど完成させられないのを比べたらPHPになると思うよ。

実際SOHOで頼むとか言うなら自分で書けば良いじゃん。
Javaでも何でも良いよ。でもJavaでSOHOよりPHPでSOHOのほうが圧倒的に多いでしょ。
つまり、ネコの手も借りたいから外に出す。出せるPHPと出せないJavaの差ジャマイカ
0211nobodyさん2005/10/25(火) 05:54:48ID:???
スパゲッティ化は言語の問題じゃないし〜
0212nobodyさん2005/10/25(火) 06:13:57ID:???
じゃあ、そこを保守性が悪いでも何でも良いから置き換えてみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています