トップページphp
1001コメント267KB

【5.1登場】PHP時代到来 他言語終了【Perl即死】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2005/10/19(水) 18:58:14ID:S5xcjQ+z
引き続き讃えていきましょう

過去スレ:
優秀な言語が色々ある時代 粗悪PHPの出る幕なし
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127441561/
今はPHPの時代Perlがこの先生きのこるのは無理3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1116912721/
これからはPHPの時代Perlはもう終わりバイバイ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1046194468/
Perlはもう時代遅れPHPの時代
http://pc2.2ch.net/php/kako/1036/10369/1036915437.html
0011nobodyさん2005/10/19(水) 20:10:45ID:???
まあ、.NETとJavaの戦いなら
ここよりム板の方で盛んなのだろうけど。
0012nobodyさん2005/10/19(水) 20:13:55ID:???
PHPは両方からおいしいとこどりすればよし
ナイスポジション!
0013nobodyさん2005/10/19(水) 20:36:52ID:8cisJMk4
Javaなんてうんこ
0014nobodyさん2005/10/19(水) 20:39:57ID:???
C/C++厨:
Ruby厨:
Python厨:
ASP(VB)厨:

書こうと思ったが無理だったorz
頼む。
0015nobodyさん2005/10/19(水) 20:50:00ID:???
そもそもこのスレにあまりいないからな。
RubyやPython専門の人いないの?
0016nobodyさん2005/10/19(水) 20:50:33ID:???
COBOLの場合はコボラーって言葉がCOBOL厨的意味合いで使われてる.
0017nobodyさん2005/10/19(水) 21:55:06ID:???
前スレ埋めてからにしろ厨ども
0018nobodyさん2005/10/19(水) 23:44:12ID:???
Pythonのコードは芸術的。(非常に見栄えの良いきれいなコードが書ける。)
Rubyのコードは天才的。(言語体系が整っている。)
Perlのコードは感動的。(トリッキーなコードも書けてしまう。)
0019nobodyさん2005/10/20(木) 00:00:51ID:???
>>18
誰が書いてもそうなるんだったら凄いよね
0020nobodyさん2005/10/20(木) 00:05:57ID:???
Pythonのコードを芸術家が書けば芸術的になる
Rubyのコードを天才が書けば天才的になる
Perlのコードを変態が書けばトリッキーになる
0021nobodyさん2005/10/20(木) 00:12:12ID:???
道具は使い手次第ってのを自ら認めてどうするw
0022nobodyさん2005/10/20(木) 00:52:26ID:???
PHPはつまらないんだよね。書いてて。
0023nobodyさん2005/10/20(木) 01:01:31ID:???
PHPエバンジェリストの俺もそれは否定しないが…
0024nobodyさん2005/10/20(木) 01:23:11ID:???
PerlもRubyもPythonも(この3つに限ったことではないけど)、言語の設計思想が特徴的ではっきりしていて面白い。
PHPは最近はJavaの後追いでつまんないね。
0025nobodyさん2005/10/20(木) 01:31:40ID:???
>>24
同意.
でもこのスレ的にはそういうことは言ったらだめなんじゃないかな.
盛り上がらない.
0026nobodyさん2005/10/20(木) 01:44:35ID:???
言語の面白さを追求するなんて
手段と目的を取り違えてるオナニストの証拠だろ(*゚д゚) 、ペッ
0027nobodyさん2005/10/20(木) 01:46:47ID:???
言語はともかくこのスレは面白いw
0028nobodyさん2005/10/20(木) 02:22:06ID:???
C/C++厨
動作が全言語の中で最速だと思い込んでいるが、巨大なバイナリの読み込みにより本末転倒になっている。
コンパイルエラーのたびに出来ない出来ないとわめき散らすが、原因はいつも同じヘボミスである。
大規模な現場にも小規模な現場にも使うには中途半端で、かつソースは難読を極めるため、自分しか使えないオナニースクリプトのオンパレード。
致命的なセキュリティーホールが多く存在する。


………下手。
0029nobodyさん2005/10/20(木) 03:32:48ID:???
>>27
騙されるな!PHP厨とPerl厨をネタに
実は邪悪なMSとSunが取り込みに必死な宣伝合戦がメインのスレ

まあ、実はどっちも普通のWebには向いてない罠。
0030nobodyさん2005/10/20(木) 03:49:58ID:???
PHPの支持者が多いのは難易度の低さからくるターゲット層の広さが主な理由だろうからなぁ
0031nobodyさん2005/10/20(木) 04:21:06ID:???
Cは最速
0032nobodyさん2005/10/20(木) 06:14:09ID:???
Pythonかかれてないし、Pythonヤバイのガイドラインでも作ってみる。
Python厨
 ヤバイ。Pythonヤバイ。マジデやばいよ。
 まずインデント。もう、なんていうか超見やすいの。
 見やすいっていっても、「Javaみたい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
 何しろインデント強制。スゲェ! なんかカッコとかないの。PHPとか超越してる。オブジェクトだし超見やすい。
 しかもGoogleもPythonしてるらしい。ヤバイよ、Googleだよ。
 だって普通PHPとか楽天とかじゃん。だって、CのDLLとか取り込めるんだよ。Cとか超速いとか困るっしょ。
 シェアが伸びてPythonは.netも対応になったのに、Perlもオブジェクトとか泣くっしょ。
 だからPHPとかWebしかしない。話の分かるヤツだ。
 けどPythonはヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。PythonのZopeとか鯖だしPHPみたいなのもできるし。ヤバすぎ。
 エリック・レイモンドもいってたけど、もしかしたら初めてにも向いてるかもしんない。でもそうって事にすると
 「日本語のドキュメントとかなくない?」
 って事になるし、それは誰にも分からない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
 あと日本じゃ誰も知らない。殆ど聞いた事ない。本とかは全部。オイラリー。寒すぎ。勧めても覚える前に挫折させれる。怖い。
 それにRuby厨に嫌われてる。超被ってる。それにオランダ産。オランダ語とか平気で出てくる。オランダ語って。英語でもわかんねぇよ、最近。
 なんつっても、Pythonファンは馬力が凄い。遅くても平気だし。
 他の言語なんて計算とか、たかだかチョット速いだけで、作業が面倒で上手く扱えないからバージョンアップしたり、Apacheとか置いてみたり、mod使ったりするのに
 Pythonは全然平気。遅いのを遅いまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
 とにかく貴様ら、Pythonのヤバさをもっと知るべきだと思います。
 そんなヤバイPythonに挑戦して行った初心者とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。


書いてて気づいたけど、宇宙のガイドライン思ったより長いな。めんどくさくなってきたので途中からかなり適当
誰か手直しして。
0033nobodyさん2005/10/20(木) 07:41:53ID:???
まずこのスレ的にも宇宙ヤバイ→PHPSUGOSUGIの改変を急ぐべきだ。
0034nobodyさん2005/10/20(木) 09:23:09ID:???
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v  
  
   川      
   川
 ( (  )
0035nobodyさん2005/10/20(木) 10:23:34ID:???
>>32
GJ!
0036nobodyさん2005/10/20(木) 10:37:26ID:???
>>32
0037nobodyさん2005/10/20(木) 15:21:29ID:???
ほんとJava厨はキモいな……
HTMLの成り上がりが使うPHP厨だとか、Perl厨がJavaを使うと変数の型でドツボにはまるとか……
よくあんなレスを平気でできるなあ。恥ずかしい。

Java 厨 の話ね。
0038nobodyさん2005/10/20(木) 22:14:09ID:???
GREEがPHPで構築されたから
大規模サイトでもこれからどんどんPHPが利用されていくな
うはwwwwww Perl肩身狭スwwwwww
0039nobodyさん2005/10/20(木) 22:16:36ID:???
PHP厨はどこまでも他力本願だなw
0040nobodyさん2005/10/20(木) 22:19:47ID:???
PHPが広まる→進化速度アップ→ウマー→広まる→速度アップ→ウマー

イノベーションスパイラルキタコレwwww
0041nobodyさん2005/10/21(金) 05:19:16ID:???
結局のところPerlに出来てPHPで出来ないことはないと。
0042nobodyさん2005/10/21(金) 05:40:03ID:???
正直言ってPerlもPHPも系統的には似たようなもんだと思う。
何でいがみ合っているのか知らないがPHPの生みの親だろPerl。
そりゃPerlでしか出来ない事もあるに決まってるだろ。ただしWebで適当に使う分にはPHPでいい気もする
0043nobodyさん2005/10/21(金) 06:42:28ID:???
いがみ合ってないよ。使える言語が増えるのは喜ぶべきことだ。
Perlが台頭すると自分の立場を追われるPHP厨は必死のようだけど。
0044nobodyさん2005/10/21(金) 09:59:12ID:???
>>38
何をもって大規模とするが分からんが、数字が分かりやすい会員数を一つの目安とするとこうなる。
どのSNSも1人で複数登録が事実上可能なため、重複登録云々は言い訳にならない。

mixi → Perl → 会員数1,711,296人

Cafesta → Java → 会員数1,697,568人

GREE → PHP → 会員数258,848人

データ元
 SNS統計ページ
 http://sns.satoru.net/

 【SNS】今日にもmixi累計会員数、カフェスタを超える - PukiWiki
 http://wiki.satoru.net/blog/?%A1%DASNS%A1%DB%BA%A3%C6%FC%A4%CB%A4%E2mixi%CE%DF%B7%D7%B2%F1%B0%F7%BF%F4%A1%A2%A5%AB%A5%D5%A5%A7%A5%B9%A5%BF%A4%F2%C4%B6%A4%A8%A4%EB
0045nobodyさん2005/10/21(金) 10:04:21ID:???
>>42

> 何でいがみ合っているのか知らないがPHPの生みの親だろPerl

PHPの名前が付いたのはPerlからCに移ってからという言い訳がでると思うよ
本物の厨は↑の意味すら分からんと思うけど
0046nobodyさん2005/10/21(金) 10:13:43ID:???
ちょっと前まではPerlからPHPへの焼き直しの仕事が多かった
今多いのはPerl/PHPからJ2EE/ASP.NETへの焼き直し

中〜大規模サイトはサーバごと所有しているからOSや言語は自由
サービス品質と開発コストと保守のパフォーマンスが最も良いのはもうPerlやPHPじゃない
大規模ならJ2EE、中規模ならASP.NET
個人レベル〜小規模はPHPだと思う
Perlは個人が使うにはPHPより敷居が高い

PHPもPerlもある程度の規模を超えると高いマンパワーを要求されるためコスト高すぎ
つまりコストを無視してできる人材を揃えられれば、J2EEやASP.NETと同レベルのものは作れる
言語やフレームワークから開発に有利な支援を受けられない言語は辛いね
0047462005/10/21(金) 10:33:02ID:???
>>46

ここちょっと補足

> 言語やフレームワークから開発に有利な支援を受けられない言語は辛いね

Perl/PHPも自作/無料/有料の色々なライブラリやツールを使えばそれなりに行ける
標準じゃないってのが辛いということで
0048nobodyさん2005/10/21(金) 11:31:23ID:???
>>46
>PHPもPerlもある程度の規模を超えると高いマンパワーを要求されるためコスト高すぎ
>つまりコストを無視してできる人材を揃えられれば、J2EEやASP.NETと同レベルのものは作れる 

優秀な人は既にどこかに所属してるから,揃えられないんだよねぇ..
0049nobodyさん2005/10/21(金) 11:39:27ID:???
マンパワーよりマンコパワー
0050nobodyさん2005/10/21(金) 12:50:06ID:???
一昔前は.cgiが多かったが、今ではphp jsp asp doとか色々だからなあ。
C、Perl系が減ってきた感じ。
0051nobodyさん2005/10/21(金) 13:00:33ID:???
>>47
Javaにも標準はない。
例えばStrutsは事実上標準になったが
公式でない限り、M$のようにそこで終わる事はなく
その後の発展はJSFに行くのかなどいろいろ揉めてる段階。
この辺はPHPの乱立さとさほど変わらない。
あくまでもJava厨そのものの絶対数が多いから
PHPより進んでいるように見えているだけ。
0052nobodyさん2005/10/21(金) 14:12:58ID:???
Javaも技術の陳腐化が酷いんだよなあ。
0053nobodyさん2005/10/21(金) 15:13:26ID:???
M・アンドリーセン:「PHPはJavaを凌駕する」
http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000052522,20089362,00.htm


はいはい燃料燃料
0054nobodyさん2005/10/21(金) 15:36:47ID:???
>>53
そもそもWebアプリの分野に関してはPHPの方が先で
それをJavaがJSP作って追いついて
更にその欠点を克服するMVC2モデル考えて追い抜いたんだよな。

それを
PHPがJavaを抜くとかわけわからん。

>「PHPは、他の言語と競合するために余計な機能を盛り込むようなことはしなかった」と述べ、
>その代わり「残念ながらJavaでは成し得なかった、単純性の追求に努めた」

この辺も今のZendの戦略と異なっているしね。
0055nobodyさん2005/10/21(金) 15:41:54ID:???
>>54
>>「PHPは、他の言語と競合するために余計な機能を盛り込むようなことはしなかった」と述べ、 
>>その代わり「残念ながらJavaでは成し得なかった、単純性の追求に努めた」 
>
>この辺も今のZendの戦略と異なっているしね。 

同意.明らかにJava化していってるよね.
0056nobodyさん2005/10/21(金) 17:29:45ID:???
PHPとJavaが抜きつ抜かれつ

そこに取り残されたPerl

圏外から一気に追い上げてきているASP.NET

勝者はどれだ!?
0057nobodyさん2005/10/21(金) 18:01:02ID:???
ASP.NETは
何だかんだでイメージ悪すぎWindows鯖にするっていったら
実際の技術や信頼の問題より。使う人への説得が大変そう。

Javaは規模が大きくてPerlやPHPで開発が面倒な極めて少ない状況だけじゃね?
チョロつくるならPHPとかでもいいし。Javaは速度も絶対的なメリットないし。Webに使うだけではJavaは決定的じゃない。
良く知らんけどさ、そもそもPHPやPerlで人がそろえられないとか言ってる所に、そんな大規模な話が来るのか?
0058nobodyさん2005/10/21(金) 18:36:37ID:???
まあ、確かにTomcatでJSP/Servlet(+Struts)程度だったら
Javaである必要はまったくないと思うね。むしろめんどうだろ。
ただ、EJBを駆使して行うような分散処理の話になると別だろうけど、
そんな案件あんまりないと思うけどなぁ。
0059nobodyさん2005/10/21(金) 18:43:02ID:???
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < マーク様に逆らうな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
0060nobodyさん2005/10/21(金) 18:58:00ID:???
>>58
>EJBを駆使して行うような分散処理の話になると別だろうけど、

つか、PHPじゃなくJavaを使う一番の動機はそこじゃないの?
動的なHTML表示がメインでロジックが典型的ものだけって感じなら
何使ってもあまり変わらんよ。
0061nobodyさん2005/10/21(金) 20:03:56ID:???
>>44
現時点での人数なんて関係ないよ
GREEが100万人に増えたとしても、PHPのままいけるだろう
大規模サイトに耐えうることが実証されればヨシ
0062nobodyさん2005/10/21(金) 20:08:09ID:???
Webで分散処理しなければいけないような状況ってそんなにあるのか?
殆どなさそう。そもそも、そういう数少ないものも、技術ある人なら楽天ヤフークラスでもPHPで何とかなるんだろ?
ハードでカバーしてるのかもしれんが、それならJavaも相当ハードを要求するし。
Cとかで重たい計算したらPerlとかも計算能力の遅さとか問題にならなそう出し。
逆に他の部分で速度のメリットある。まあ、読みにくいのはある。
けど、技術ある人がやってくれるならJavaでそこそこの人を選ぶかな?
WebじゃJavaのメリットはそんなに無いような・・・。
0063nobodyさん2005/10/21(金) 20:14:44ID:???
↓ここでJava厨が反論!
0064nobodyさん2005/10/21(金) 20:19:19ID:1yT1BB1Y
じゃ、Javaのほうが、す、すごいんだからなっ!
0065nobodyさん2005/10/21(金) 20:20:34ID:???
うん、Javaは凄いよ。でも、使う所はWebじゃあんまり無いんだからな。
携帯用ゲームとか組み込みでも作るのが良いんだな。
0066nobodyさん2005/10/21(金) 20:28:10ID:???
JavaのメインはWebアプリというか業務(エンタープライズ)アプリね。
Webだけならプレゼンテーション部分だからJava(JSP)に拘る事はない。
でもビジネスモデルが複雑な場合、PHPでは保守性を含めて限界が来る。
0067nobodyさん2005/10/21(金) 20:29:05ID:weZbI1pu
>>61
「〜だろう」なんてifの話されてもねぇ
だったら「GREEが100万人になる前にPHPが耐え切れなくなって別言語に乗り換えられるだろう」って言っても文句は無いよな?
藻前も漏れも裏付けの無いネタなわけだしな

PHP厨妄想ヒドス
0068nobodyさん2005/10/21(金) 20:29:59ID:???
(・c_・`) .。oO(適材適所って言ってんだろビチクソ共が)
0069nobodyさん2005/10/21(金) 20:37:10ID:???
PHP厨は分散処理って「1つの処理が複数の鯖で同時に行われる」程度にしか考えてないだろ
0070nobodyさん2005/10/21(金) 20:41:46ID:???
>>67
常識的に考えて
メンバー増加という当然準備すべき変化のために
将来全面リプレースしなくちゃならないような基盤を組むわけないだろ
Ethna開発者がCTOやってるし、PHPで可能と踏んで動いてるんだよ。
簡単に言うとPHPの実績がまた一つ増え
Perlの死期が早まったってこった。
0071nobodyさん2005/10/21(金) 20:42:07ID:???
ねえ、大規模なアプリってどういうのを言うの?

数万人のユーザがいるようなblogは大規模なの?

百数十万人のユーザがいるようなSNSは大規模なの?

ユーザ数人で日に万件単位のネット受発注を行うシステムは大規模なの?

Googleは大規模なの?

Yahoo!は大規模なの?

何を基準として大規模って言うの?
0072nobodyさん2005/10/21(金) 20:43:44ID:???
自分が扱ったことの無い大きさ = 大規模
0073nobodyさん2005/10/21(金) 20:44:11ID:???
>>71
その辺適当

負荷がかかるのを大規模とか
ユーザが多いのが大規模だとか
プログラム自体の規模が大きいのが大規模だとか
言ってるやつで大分違いそう。

>>72それだ!
0074nobodyさん2005/10/21(金) 20:49:34ID:???
2ch = 大規模
0075nobodyさん2005/10/21(金) 20:50:25ID:???
>>70
だから「将来」だの「踏んで」だのifで語るなっつの
mixiは現実として100万人以上のユーザを支えるインフラがPerlで構築されている
「現実」というアドバンテージに勝るものは無い

> Ethna開発者がCTOやってるし、PHPで可能と踏んで動いてるんだよ。

Ethna開発者だからこそPHPがダメと分かっても乗り換えられないと証明しているようなもん
職人は労働者だけでよく、トップは公平であるべき
0076nobodyさん2005/10/21(金) 20:50:43ID:???
>>71
Java厨に言わせると,
Perl,PHPなどは個人・小規模向けらしい.
でJavaが使われてるのが大規模.
つまりGoogleもY!もmixiもGREEも小規模.
0077nobodyさん2005/10/21(金) 20:52:32ID:???
Yahooで使われてるPHPスゴス
0078nobodyさん2005/10/21(金) 20:54:16ID:???
俺的な定義:開発者がたくさんいると大規模

いやマジな話、PHP とかは一人で書くのに向いてて、
Java とかは船頭がたくさんいる時に向いてると思うのだけど
0079nobodyさん2005/10/21(金) 20:55:49ID:???
>>75
そりゃifかもしれんが
出来るか出来ないかで言えば出来るのは分かってるだろ
Perlで出来るならPHPでも問題ねーっての
0080nobodyさん2005/10/21(金) 21:00:54ID:???
>>79
オレは一度もPHPがダメだなんて書いてないんだけどな
ifでPHPスゲーよりも現実を見てPerlスゲーの方が説得力あるだろ?って話なだけ
ifを持ち出して

> 簡単に言うとPHPの実績がまた一つ増え
> Perlの死期が早まったってこった。

って言われても説得力ないんだがな
つか「実績」ってifに対しても使っていい言葉なのか?

PHPもPerlも開発者次第で同等なもんが作れるのは当たり前
時間やカネがあればJavaやASP.NETと同等なものが作れるのも当たり前
当たり前を当たり前と語らないから突っ込んだまで
0081nobodyさん2005/10/21(金) 21:04:32ID:???
>>78
>いやマジな話、PHP とかは一人で書くのに向いてて、 
>Java とかは船頭がたくさんいる時に向いてると思うのだけど 

PHP,Perl とかは優秀な人がたくさんの場合は良いんだけど,
優秀な人がいない,あるいは少ないときには悲惨.
能力のある人とない人の差が激しすぎる.
で,能力ある人がない人の尻拭いすることになる.
だから大人数での開発に向いてない.

Java だったら言語の制約のおかげで汚くなりにくい.
初心者が書いてもそこそこのものができるようにすることができる.
上級者が大まかな設計をして,
初心者に抽象クラスの実装やらせたりできる.
だから大人数でも開発できる.

優秀な人しかいない(通常あり得ない)チームなら生産性は
Perl > PHP > Java
0082nobodyさん2005/10/21(金) 21:09:30ID:???
>>81

> 優秀な人しかいない(通常あり得ない)チームなら生産性は
> Perl > PHP > Java

ちがう

Perl = PHP = Java = ASP.NET

弘法筆を選ばず

上下を付けたがるのは無能の証
0083nobodyさん2005/10/21(金) 21:16:33ID:???
だからWebでチロと小さいのを作るならPHPでもPerlでもいいじゃん。
規模が大きいのならそこそこの人のJavaじゃなくて優秀な人のPHPでもPerlでいい。
そんなに沢山いないと作れないようなのってなくない?って話だろ。
0084nobodyさん2005/10/21(金) 21:16:40ID:???
>>81
本質を突いてるね
並の人間(圧倒的多数)に並以上の働きをさせるのが
企業デザインの要だもんな
0085nobodyさん2005/10/21(金) 21:27:40ID:???
そうか!!分かったぞ!!
Javaは出来るプログラマも出来ないプログラマもそこそこに働いて皆楽して幸せな人生を送ろう
っていう。死にそうな程こき使われる職業奴隷プログラマ人生に一筋の光をさしているんだな!!

ΩΩΩな、なんだってー!!
0086nobodyさん2005/10/21(金) 21:34:15ID:???
いや,たぶんできないプログラマには
詳細な設計書みたいなのが渡されて,
それにしたがって打鍵するだけだと思うんだけど.
それを楽と言えるかな..
0087nobodyさん2005/10/21(金) 21:43:53ID:???
そうか!!分かったぞ!!人生哲学に見えたJavaは実は違ったんだ!!
詳細な設計書通りにボタンを押すなら機械でも出来る!つまり
199X年には優秀なJavaプログラマ生き残れない!!

ΩΩΩな、なんだってー!!
0088nobodyさん2005/10/21(金) 21:43:59ID:???
残業がなしならなんでもいい
0089nobodyさん2005/10/21(金) 21:44:33ID:???
Javaは大規模開発(大人数での分業)だけに、かなり部分的な
知識/スキルしか持ってない人が結構いるよね。
んでJavaマンセー!な奴、すごく痛い。
0090nobodyさん2005/10/21(金) 21:44:36ID:???
プログラマ生き残れない

しか、が抜けた。
0091nobodyさん2005/10/21(金) 21:45:43ID:???
特にPerlの場合は変態文法で悲惨。mixiなんかは2〜3人ぐらいで開発してるんじゃないだろうか。

PHPは取りあえず頭数は揃えられるからスピードが求められる場合はいいかもね。
開発チームのレベルが低い事が多々あるのは業界の定説。

Javaは文法がstrictでIDEも充実してるから多人数開発のWebアプリを作るならJava
しか現状では選択肢ないかも。「人」もPerlやPHPに比べて高学歴の人が多い。
0092nobodyさん2005/10/21(金) 21:48:40ID:???
ΩΩΩ←これ人の頭だったのか
0093nobodyさん2005/10/21(金) 21:49:53ID:???
>>91
>特にPerlの場合は変態文法で悲惨。mixiなんかは2〜3人ぐらいで開発してるんじゃないだろうか。
えっ!?これは逆にすごいことだろ
0094nobodyさん2005/10/21(金) 21:51:01ID:???
>>92
ΩΩΩな、なんだってー!!
0095nobodyさん2005/10/21(金) 21:53:02ID:???
PHPはユニクロ言語。
誰でも扱えてバイトが作ろうが誰が作ろうがあまり大差はない。
C、Javaの優秀なプログラマがPHPでもこなせるヘボい案件に
時間割いてたらとてもじゃないけど需要を満たせないよ。
0096nobodyさん2005/10/21(金) 21:55:17ID:???
>>93
mixiなんてシステム的にはそれほど高度な事してないだろ。
Perlじゃ2〜3人が限界だと思う。
OOPも例に漏れず変態だしな。
0097nobodyさん2005/10/21(金) 21:59:41ID:???
mixi は5人(全員がばりばり書いてるかどうかは知らない).
サーバは約150台(9月末時点).
Alexa のトラフィックランキングは世界で10番以内.
0098nobodyさん2005/10/21(金) 22:00:23ID:???
>>93
フリーソフトとかオープンソースみてると思うんだけど。
優秀な奴らは数人で他のヤツが一生ひぃひぃ言ってる事をやってのけるよねぇ。
俺プログラマじゃないから本職はどう思うのか知らないけどさ。
ぶっちゃけ、あんなの見せられたらいやぁな汗が出ちゃうんじゃない?
実はオペレータとしてしか必要ない?みたいな。
Javaプログラマ=Javaオペーレータ

まあ、構造的に時間がたって遺産が溜まれば溜まるほどJavaが有利な気はするけど
0099nobodyさん2005/10/21(金) 22:00:30ID:???
>>95
キタキター!!
0100nobodyさん2005/10/21(金) 22:00:40ID:???
>>81
は正解だと思うよ。
はてなとか、優秀なPerlハッカーばかりだから、あんなに少人数でもやっていけるんだよ。
PHPとかJavaでは、どんなに個人が優秀でも、素早い開発って出来ない。
0101nobodyさん2005/10/21(金) 22:03:18ID:???
mixiはデータとユーザが大規模なだけでアプリはそれほどでもない
blogとか掲示板とかコンテンツが重要なのって大体そうだろ

どこがどの技術で作られているからマンセーなんてのは開発者のオナニー
ユーザは何で作られようが良いサービスを受けられればそれで良い訳で
0102nobodyさん2005/10/21(金) 22:05:40ID:???
>>100
まあ、前読んだところによると
はてなはレベル7、8らしいよ。ほんとかよって感じだけど

>>101
Webのアプリって大体そんなのしか無いじゃん。
0103nobodyさん2005/10/21(金) 22:06:30ID:???
>>96
それでは「高度なこと」って具体的になんですか?
抽象的すぎて微妙ですね、アナタ
0104nobodyさん2005/10/21(金) 22:07:34ID:???
OIOI今度は開発者ありきの話かよ
言語の話じゃなかったのか?
開発者の平均レベルで語れよ

あ、平均レベルが低いPHPだから仕方ないか
Perlも出始めた頃は平均レベル低かったけど、今や取り残されたせいで平均レベルだけは高いからな orz
0105nobodyさん2005/10/21(金) 22:10:14ID:???
>>104
平均レベルってどうやって計算してるんだお前は。
0106nobodyさん2005/10/21(金) 22:10:56ID:???
PHPは構文が簡単だから、PHPプログラマーは数が多い。これはPHPのメリットの現れだよ。
Perlの場合、5人でプログラム書くとして、その中に1人だけuse strictで書けないってのがいたら、もうどうにもならない。
0107nobodyさん2005/10/21(金) 22:13:42ID:???
ぶっちゃけそこでPythonですよ。って素人の俺が言ってみる。
0108nobodyさん2005/10/21(金) 22:13:48ID:???
>PHPは構文が簡単だから、PHPプログラマーは数が多い。これはPHPのメリットの現れだよ。 
マーク・アンドリーセンもこれと同じこと言ってたね..
0109nobodyさん2005/10/21(金) 22:14:36ID:???
>>106
E_NOTICEを補足しないPHPスクリプトも似たようなものですが
0110nobodyさん2005/10/21(金) 22:18:02ID:???
>>98
確かに優秀なプログラマーは、下手なプログラマーの10倍仕事が速かったりもする。
けど、すべての開発で優秀なプログラマーがその力を発揮できるわけじゃないよ。
下手なプログラマーにもそれなりの仕事はある。
0111nobodyさん2005/10/21(金) 22:19:48ID:???
>>110
で,いかに下手なプログラマーに下手なプログラマーでも解る仕事を与えられるかが
優秀なPGの腕の見せ所.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています