【5.1登場】PHP時代到来 他言語終了【Perl即死】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2005/10/19(水) 18:58:14ID:S5xcjQ+z過去スレ:
優秀な言語が色々ある時代 粗悪PHPの出る幕なし
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127441561/
今はPHPの時代Perlがこの先生きのこるのは無理3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1116912721/
これからはPHPの時代Perlはもう終わりバイバイ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1046194468/
Perlはもう時代遅れPHPの時代
http://pc2.2ch.net/php/kako/1036/10369/1036915437.html
0002nobodyさん
2005/10/19(水) 19:00:40ID:lZmr/EMtPHP4のブレイクで多くのレンタルサーバに導入された事により大量発生。
その後PHP5がリリースされたが、早くレンタルサーバでも導入しろという厨達と
別にPHP4のままで良いじゃんという厨達の2つの派閥がある。
前者は劇速になるらしいPHP5.1によりようやく時代がやってくるだろうと信じている。
Perl厨:
一昔前は規模を問わずPerl1色だったので大量に存在していたが、
その後PHPやJ2EEの普及により段々と立場が狭くなってきている。
バージョンアップが少ないのでUNIX標準だとか安定さを必死に主張。
いつ出るかわからないPerl6(Parrot)に最後の望みを託している。
Java厨:
もともとPHPvsPerlがメインだったこのスレにいつの間にか進出。
大規模向けに手を伸ばすPHP厨を叩くのが主な活動だが
Java自体を小規模市場でも普及させたいという思いもある。
実はPHPより.NETを密かに恐れている。
.NET厨:
VisualStudioという実用性ピカイチの開発環境を武器に他の厨達を攻撃。
結局はマイクロソフトに支配されているという社会的問題に気づかずに
よく指摘される「Windows前提」という欠点を克服すれば最強になると信じて疑わない。
言語そのものの議論にはあまり興味がないのも特徴。
0003nobodyさん
2005/10/19(水) 19:05:35ID:???0004nobodyさん
2005/10/19(水) 19:06:57ID:???○ PHPエバンジェリスト
崇高な使命を担って活動中ですよ
0005nobodyさん
2005/10/19(水) 19:33:21ID:8cisJMk4よくできてるなぁww
RubyとPythonも追加してほしいな
0006nobodyさん
2005/10/19(水) 19:45:12ID:???0007nobodyさん
2005/10/19(水) 19:46:54ID:???> よく指摘される「Windows前提」という欠点を克服すれば最強になると信じて疑わない。
その欠点を克服しようとしているのは他言語厨が大好きなオープンソースコミュニティなわけですが
0008nobodyさん
2005/10/19(水) 20:01:07ID:???.NETの追い上げキビシス
0009nobodyさん
2005/10/19(水) 20:03:46ID:???エリートPHPエバンジェリストの俺
0010nobodyさん
2005/10/19(水) 20:09:24ID:???実行環境はともかく、開発環境もLinuxやUNIX上で動くの?
例えばその開発環境をJavaで作るのなら本末転倒というか・・・
0011nobodyさん
2005/10/19(水) 20:10:45ID:???ここよりム板の方で盛んなのだろうけど。
0012nobodyさん
2005/10/19(水) 20:13:55ID:???ナイスポジション!
0013nobodyさん
2005/10/19(水) 20:36:52ID:8cisJMk40014nobodyさん
2005/10/19(水) 20:39:57ID:???Ruby厨:
Python厨:
ASP(VB)厨:
書こうと思ったが無理だったorz
頼む。
0015nobodyさん
2005/10/19(水) 20:50:00ID:???RubyやPython専門の人いないの?
0016nobodyさん
2005/10/19(水) 20:50:33ID:???0017nobodyさん
2005/10/19(水) 21:55:06ID:???0018nobodyさん
2005/10/19(水) 23:44:12ID:???Rubyのコードは天才的。(言語体系が整っている。)
Perlのコードは感動的。(トリッキーなコードも書けてしまう。)
0020nobodyさん
2005/10/20(木) 00:05:57ID:???Rubyのコードを天才が書けば天才的になる
Perlのコードを変態が書けばトリッキーになる
0021nobodyさん
2005/10/20(木) 00:12:12ID:???0022nobodyさん
2005/10/20(木) 00:52:26ID:???0023nobodyさん
2005/10/20(木) 01:01:31ID:???0024nobodyさん
2005/10/20(木) 01:23:11ID:???PHPは最近はJavaの後追いでつまんないね。
0026nobodyさん
2005/10/20(木) 01:44:35ID:???手段と目的を取り違えてるオナニストの証拠だろ(*゚д゚) 、ペッ
0027nobodyさん
2005/10/20(木) 01:46:47ID:???0028nobodyさん
2005/10/20(木) 02:22:06ID:???動作が全言語の中で最速だと思い込んでいるが、巨大なバイナリの読み込みにより本末転倒になっている。
コンパイルエラーのたびに出来ない出来ないとわめき散らすが、原因はいつも同じヘボミスである。
大規模な現場にも小規模な現場にも使うには中途半端で、かつソースは難読を極めるため、自分しか使えないオナニースクリプトのオンパレード。
致命的なセキュリティーホールが多く存在する。
………下手。
0029nobodyさん
2005/10/20(木) 03:32:48ID:???騙されるな!PHP厨とPerl厨をネタに
実は邪悪なMSとSunが取り込みに必死な宣伝合戦がメインのスレ
まあ、実はどっちも普通のWebには向いてない罠。
0030nobodyさん
2005/10/20(木) 03:49:58ID:???0031nobodyさん
2005/10/20(木) 04:21:06ID:???0032nobodyさん
2005/10/20(木) 06:14:09ID:???Python厨
ヤバイ。Pythonヤバイ。マジデやばいよ。
まずインデント。もう、なんていうか超見やすいの。
見やすいっていっても、「Javaみたい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろインデント強制。スゲェ! なんかカッコとかないの。PHPとか超越してる。オブジェクトだし超見やすい。
しかもGoogleもPythonしてるらしい。ヤバイよ、Googleだよ。
だって普通PHPとか楽天とかじゃん。だって、CのDLLとか取り込めるんだよ。Cとか超速いとか困るっしょ。
シェアが伸びてPythonは.netも対応になったのに、Perlもオブジェクトとか泣くっしょ。
だからPHPとかWebしかしない。話の分かるヤツだ。
けどPythonはヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。PythonのZopeとか鯖だしPHPみたいなのもできるし。ヤバすぎ。
エリック・レイモンドもいってたけど、もしかしたら初めてにも向いてるかもしんない。でもそうって事にすると
「日本語のドキュメントとかなくない?」
って事になるし、それは誰にも分からない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと日本じゃ誰も知らない。殆ど聞いた事ない。本とかは全部。オイラリー。寒すぎ。勧めても覚える前に挫折させれる。怖い。
それにRuby厨に嫌われてる。超被ってる。それにオランダ産。オランダ語とか平気で出てくる。オランダ語って。英語でもわかんねぇよ、最近。
なんつっても、Pythonファンは馬力が凄い。遅くても平気だし。
他の言語なんて計算とか、たかだかチョット速いだけで、作業が面倒で上手く扱えないからバージョンアップしたり、Apacheとか置いてみたり、mod使ったりするのに
Pythonは全然平気。遅いのを遅いまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、Pythonのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイPythonに挑戦して行った初心者とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
書いてて気づいたけど、宇宙のガイドライン思ったより長いな。めんどくさくなってきたので途中からかなり適当
誰か手直しして。
0033nobodyさん
2005/10/20(木) 07:41:53ID:???0034nobodyさん
2005/10/20(木) 09:23:09ID:???(*‘ω‘ *) ちんぽっぽ
( )
v v
川
川
( ( )
0037nobodyさん
2005/10/20(木) 15:21:29ID:???HTMLの成り上がりが使うPHP厨だとか、Perl厨がJavaを使うと変数の型でドツボにはまるとか……
よくあんなレスを平気でできるなあ。恥ずかしい。
Java 厨 の話ね。
0038nobodyさん
2005/10/20(木) 22:14:09ID:???大規模サイトでもこれからどんどんPHPが利用されていくな
うはwwwwww Perl肩身狭スwwwwww
0039nobodyさん
2005/10/20(木) 22:16:36ID:???0040nobodyさん
2005/10/20(木) 22:19:47ID:???イノベーションスパイラルキタコレwwww
0041nobodyさん
2005/10/21(金) 05:19:16ID:???0042nobodyさん
2005/10/21(金) 05:40:03ID:???何でいがみ合っているのか知らないがPHPの生みの親だろPerl。
そりゃPerlでしか出来ない事もあるに決まってるだろ。ただしWebで適当に使う分にはPHPでいい気もする
0043nobodyさん
2005/10/21(金) 06:42:28ID:???Perlが台頭すると自分の立場を追われるPHP厨は必死のようだけど。
0044nobodyさん
2005/10/21(金) 09:59:12ID:???何をもって大規模とするが分からんが、数字が分かりやすい会員数を一つの目安とするとこうなる。
どのSNSも1人で複数登録が事実上可能なため、重複登録云々は言い訳にならない。
mixi → Perl → 会員数1,711,296人
Cafesta → Java → 会員数1,697,568人
GREE → PHP → 会員数258,848人
データ元
SNS統計ページ
http://sns.satoru.net/
【SNS】今日にもmixi累計会員数、カフェスタを超える - PukiWiki
http://wiki.satoru.net/blog/?%A1%DASNS%A1%DB%BA%A3%C6%FC%A4%CB%A4%E2mixi%CE%DF%B7%D7%B2%F1%B0%F7%BF%F4%A1%A2%A5%AB%A5%D5%A5%A7%A5%B9%A5%BF%A4%F2%C4%B6%A4%A8%A4%EB
0045nobodyさん
2005/10/21(金) 10:04:21ID:???> 何でいがみ合っているのか知らないがPHPの生みの親だろPerl
PHPの名前が付いたのはPerlからCに移ってからという言い訳がでると思うよ
本物の厨は↑の意味すら分からんと思うけど
0046nobodyさん
2005/10/21(金) 10:13:43ID:???今多いのはPerl/PHPからJ2EE/ASP.NETへの焼き直し
中〜大規模サイトはサーバごと所有しているからOSや言語は自由
サービス品質と開発コストと保守のパフォーマンスが最も良いのはもうPerlやPHPじゃない
大規模ならJ2EE、中規模ならASP.NET
個人レベル〜小規模はPHPだと思う
Perlは個人が使うにはPHPより敷居が高い
PHPもPerlもある程度の規模を超えると高いマンパワーを要求されるためコスト高すぎ
つまりコストを無視してできる人材を揃えられれば、J2EEやASP.NETと同レベルのものは作れる
言語やフレームワークから開発に有利な支援を受けられない言語は辛いね
004746
2005/10/21(金) 10:33:02ID:???ここちょっと補足
> 言語やフレームワークから開発に有利な支援を受けられない言語は辛いね
Perl/PHPも自作/無料/有料の色々なライブラリやツールを使えばそれなりに行ける
標準じゃないってのが辛いということで
0048nobodyさん
2005/10/21(金) 11:31:23ID:???>PHPもPerlもある程度の規模を超えると高いマンパワーを要求されるためコスト高すぎ
>つまりコストを無視してできる人材を揃えられれば、J2EEやASP.NETと同レベルのものは作れる
優秀な人は既にどこかに所属してるから,揃えられないんだよねぇ..
0049nobodyさん
2005/10/21(金) 11:39:27ID:???0050nobodyさん
2005/10/21(金) 12:50:06ID:???C、Perl系が減ってきた感じ。
0051nobodyさん
2005/10/21(金) 13:00:33ID:???Javaにも標準はない。
例えばStrutsは事実上標準になったが
公式でない限り、M$のようにそこで終わる事はなく
その後の発展はJSFに行くのかなどいろいろ揉めてる段階。
この辺はPHPの乱立さとさほど変わらない。
あくまでもJava厨そのものの絶対数が多いから
PHPより進んでいるように見えているだけ。
0052nobodyさん
2005/10/21(金) 14:12:58ID:???0053nobodyさん
2005/10/21(金) 15:13:26ID:???http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000052522,20089362,00.htm
はいはい燃料燃料
0054nobodyさん
2005/10/21(金) 15:36:47ID:???そもそもWebアプリの分野に関してはPHPの方が先で
それをJavaがJSP作って追いついて
更にその欠点を克服するMVC2モデル考えて追い抜いたんだよな。
それを
PHPがJavaを抜くとかわけわからん。
>「PHPは、他の言語と競合するために余計な機能を盛り込むようなことはしなかった」と述べ、
>その代わり「残念ながらJavaでは成し得なかった、単純性の追求に努めた」
この辺も今のZendの戦略と異なっているしね。
0055nobodyさん
2005/10/21(金) 15:41:54ID:???>>「PHPは、他の言語と競合するために余計な機能を盛り込むようなことはしなかった」と述べ、
>>その代わり「残念ながらJavaでは成し得なかった、単純性の追求に努めた」
>
>この辺も今のZendの戦略と異なっているしね。
同意.明らかにJava化していってるよね.
0056nobodyさん
2005/10/21(金) 17:29:45ID:???そこに取り残されたPerl
圏外から一気に追い上げてきているASP.NET
勝者はどれだ!?
0057nobodyさん
2005/10/21(金) 18:01:02ID:???何だかんだでイメージ悪すぎWindows鯖にするっていったら
実際の技術や信頼の問題より。使う人への説得が大変そう。
Javaは規模が大きくてPerlやPHPで開発が面倒な極めて少ない状況だけじゃね?
チョロつくるならPHPとかでもいいし。Javaは速度も絶対的なメリットないし。Webに使うだけではJavaは決定的じゃない。
良く知らんけどさ、そもそもPHPやPerlで人がそろえられないとか言ってる所に、そんな大規模な話が来るのか?
0058nobodyさん
2005/10/21(金) 18:36:37ID:???Javaである必要はまったくないと思うね。むしろめんどうだろ。
ただ、EJBを駆使して行うような分散処理の話になると別だろうけど、
そんな案件あんまりないと思うけどなぁ。
0059nobodyさん
2005/10/21(金) 18:43:02ID:???|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < マーク様に逆らうな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
0060nobodyさん
2005/10/21(金) 18:58:00ID:???>EJBを駆使して行うような分散処理の話になると別だろうけど、
つか、PHPじゃなくJavaを使う一番の動機はそこじゃないの?
動的なHTML表示がメインでロジックが典型的ものだけって感じなら
何使ってもあまり変わらんよ。
0061nobodyさん
2005/10/21(金) 20:03:56ID:???現時点での人数なんて関係ないよ
GREEが100万人に増えたとしても、PHPのままいけるだろう
大規模サイトに耐えうることが実証されればヨシ
0062nobodyさん
2005/10/21(金) 20:08:09ID:???殆どなさそう。そもそも、そういう数少ないものも、技術ある人なら楽天ヤフークラスでもPHPで何とかなるんだろ?
ハードでカバーしてるのかもしれんが、それならJavaも相当ハードを要求するし。
Cとかで重たい計算したらPerlとかも計算能力の遅さとか問題にならなそう出し。
逆に他の部分で速度のメリットある。まあ、読みにくいのはある。
けど、技術ある人がやってくれるならJavaでそこそこの人を選ぶかな?
WebじゃJavaのメリットはそんなに無いような・・・。
0063nobodyさん
2005/10/21(金) 20:14:44ID:???0064nobodyさん
2005/10/21(金) 20:19:19ID:1yT1BB1Y0065nobodyさん
2005/10/21(金) 20:20:34ID:???携帯用ゲームとか組み込みでも作るのが良いんだな。
0066nobodyさん
2005/10/21(金) 20:28:10ID:???Webだけならプレゼンテーション部分だからJava(JSP)に拘る事はない。
でもビジネスモデルが複雑な場合、PHPでは保守性を含めて限界が来る。
0067nobodyさん
2005/10/21(金) 20:29:05ID:weZbI1pu「〜だろう」なんてifの話されてもねぇ
だったら「GREEが100万人になる前にPHPが耐え切れなくなって別言語に乗り換えられるだろう」って言っても文句は無いよな?
藻前も漏れも裏付けの無いネタなわけだしな
PHP厨妄想ヒドス
0068nobodyさん
2005/10/21(金) 20:29:59ID:???0069nobodyさん
2005/10/21(金) 20:37:10ID:???0070nobodyさん
2005/10/21(金) 20:41:46ID:???常識的に考えて
メンバー増加という当然準備すべき変化のために
将来全面リプレースしなくちゃならないような基盤を組むわけないだろ
Ethna開発者がCTOやってるし、PHPで可能と踏んで動いてるんだよ。
簡単に言うとPHPの実績がまた一つ増え
Perlの死期が早まったってこった。
0071nobodyさん
2005/10/21(金) 20:42:07ID:???数万人のユーザがいるようなblogは大規模なの?
百数十万人のユーザがいるようなSNSは大規模なの?
ユーザ数人で日に万件単位のネット受発注を行うシステムは大規模なの?
Googleは大規模なの?
Yahoo!は大規模なの?
何を基準として大規模って言うの?
0072nobodyさん
2005/10/21(金) 20:43:44ID:???0073nobodyさん
2005/10/21(金) 20:44:11ID:???その辺適当
負荷がかかるのを大規模とか
ユーザが多いのが大規模だとか
プログラム自体の規模が大きいのが大規模だとか
言ってるやつで大分違いそう。
>>72それだ!
0074nobodyさん
2005/10/21(金) 20:49:34ID:???0075nobodyさん
2005/10/21(金) 20:50:25ID:???だから「将来」だの「踏んで」だのifで語るなっつの
mixiは現実として100万人以上のユーザを支えるインフラがPerlで構築されている
「現実」というアドバンテージに勝るものは無い
> Ethna開発者がCTOやってるし、PHPで可能と踏んで動いてるんだよ。
Ethna開発者だからこそPHPがダメと分かっても乗り換えられないと証明しているようなもん
職人は労働者だけでよく、トップは公平であるべき
0076nobodyさん
2005/10/21(金) 20:50:43ID:???Java厨に言わせると,
Perl,PHPなどは個人・小規模向けらしい.
でJavaが使われてるのが大規模.
つまりGoogleもY!もmixiもGREEも小規模.
0077nobodyさん
2005/10/21(金) 20:52:32ID:???0078nobodyさん
2005/10/21(金) 20:54:16ID:???いやマジな話、PHP とかは一人で書くのに向いてて、
Java とかは船頭がたくさんいる時に向いてると思うのだけど
0079nobodyさん
2005/10/21(金) 20:55:49ID:???そりゃifかもしれんが
出来るか出来ないかで言えば出来るのは分かってるだろ
Perlで出来るならPHPでも問題ねーっての
0080nobodyさん
2005/10/21(金) 21:00:54ID:???オレは一度もPHPがダメだなんて書いてないんだけどな
ifでPHPスゲーよりも現実を見てPerlスゲーの方が説得力あるだろ?って話なだけ
ifを持ち出して
> 簡単に言うとPHPの実績がまた一つ増え
> Perlの死期が早まったってこった。
って言われても説得力ないんだがな
つか「実績」ってifに対しても使っていい言葉なのか?
PHPもPerlも開発者次第で同等なもんが作れるのは当たり前
時間やカネがあればJavaやASP.NETと同等なものが作れるのも当たり前
当たり前を当たり前と語らないから突っ込んだまで
0081nobodyさん
2005/10/21(金) 21:04:32ID:???>いやマジな話、PHP とかは一人で書くのに向いてて、
>Java とかは船頭がたくさんいる時に向いてると思うのだけど
PHP,Perl とかは優秀な人がたくさんの場合は良いんだけど,
優秀な人がいない,あるいは少ないときには悲惨.
能力のある人とない人の差が激しすぎる.
で,能力ある人がない人の尻拭いすることになる.
だから大人数での開発に向いてない.
Java だったら言語の制約のおかげで汚くなりにくい.
初心者が書いてもそこそこのものができるようにすることができる.
上級者が大まかな設計をして,
初心者に抽象クラスの実装やらせたりできる.
だから大人数でも開発できる.
優秀な人しかいない(通常あり得ない)チームなら生産性は
Perl > PHP > Java
0082nobodyさん
2005/10/21(金) 21:09:30ID:???> 優秀な人しかいない(通常あり得ない)チームなら生産性は
> Perl > PHP > Java
ちがう
Perl = PHP = Java = ASP.NET
弘法筆を選ばず
上下を付けたがるのは無能の証
0083nobodyさん
2005/10/21(金) 21:16:33ID:???規模が大きいのならそこそこの人のJavaじゃなくて優秀な人のPHPでもPerlでいい。
そんなに沢山いないと作れないようなのってなくない?って話だろ。
0085nobodyさん
2005/10/21(金) 21:27:40ID:???Javaは出来るプログラマも出来ないプログラマもそこそこに働いて皆楽して幸せな人生を送ろう
っていう。死にそうな程こき使われる職業奴隷プログラマ人生に一筋の光をさしているんだな!!
ΩΩΩな、なんだってー!!
0086nobodyさん
2005/10/21(金) 21:34:15ID:???詳細な設計書みたいなのが渡されて,
それにしたがって打鍵するだけだと思うんだけど.
それを楽と言えるかな..
0087nobodyさん
2005/10/21(金) 21:43:53ID:???詳細な設計書通りにボタンを押すなら機械でも出来る!つまり
199X年には優秀なJavaプログラマ生き残れない!!
ΩΩΩな、なんだってー!!
0088nobodyさん
2005/10/21(金) 21:43:59ID:???0089nobodyさん
2005/10/21(金) 21:44:33ID:???知識/スキルしか持ってない人が結構いるよね。
んでJavaマンセー!な奴、すごく痛い。
0090nobodyさん
2005/10/21(金) 21:44:36ID:???しか、が抜けた。
0091nobodyさん
2005/10/21(金) 21:45:43ID:???PHPは取りあえず頭数は揃えられるからスピードが求められる場合はいいかもね。
開発チームのレベルが低い事が多々あるのは業界の定説。
Javaは文法がstrictでIDEも充実してるから多人数開発のWebアプリを作るならJava
しか現状では選択肢ないかも。「人」もPerlやPHPに比べて高学歴の人が多い。
0092nobodyさん
2005/10/21(金) 21:48:40ID:???0093nobodyさん
2005/10/21(金) 21:49:53ID:???>特にPerlの場合は変態文法で悲惨。mixiなんかは2〜3人ぐらいで開発してるんじゃないだろうか。
えっ!?これは逆にすごいことだろ
0095nobodyさん
2005/10/21(金) 21:53:02ID:???誰でも扱えてバイトが作ろうが誰が作ろうがあまり大差はない。
C、Javaの優秀なプログラマがPHPでもこなせるヘボい案件に
時間割いてたらとてもじゃないけど需要を満たせないよ。
0096nobodyさん
2005/10/21(金) 21:55:17ID:???mixiなんてシステム的にはそれほど高度な事してないだろ。
Perlじゃ2〜3人が限界だと思う。
OOPも例に漏れず変態だしな。
0097nobodyさん
2005/10/21(金) 21:59:41ID:???サーバは約150台(9月末時点).
Alexa のトラフィックランキングは世界で10番以内.
0098nobodyさん
2005/10/21(金) 22:00:23ID:???フリーソフトとかオープンソースみてると思うんだけど。
優秀な奴らは数人で他のヤツが一生ひぃひぃ言ってる事をやってのけるよねぇ。
俺プログラマじゃないから本職はどう思うのか知らないけどさ。
ぶっちゃけ、あんなの見せられたらいやぁな汗が出ちゃうんじゃない?
実はオペレータとしてしか必要ない?みたいな。
Javaプログラマ=Javaオペーレータ
まあ、構造的に時間がたって遺産が溜まれば溜まるほどJavaが有利な気はするけど
0100nobodyさん
2005/10/21(金) 22:00:40ID:???は正解だと思うよ。
はてなとか、優秀なPerlハッカーばかりだから、あんなに少人数でもやっていけるんだよ。
PHPとかJavaでは、どんなに個人が優秀でも、素早い開発って出来ない。
0101nobodyさん
2005/10/21(金) 22:03:18ID:???blogとか掲示板とかコンテンツが重要なのって大体そうだろ
どこがどの技術で作られているからマンセーなんてのは開発者のオナニー
ユーザは何で作られようが良いサービスを受けられればそれで良い訳で
0102nobodyさん
2005/10/21(金) 22:05:40ID:???まあ、前読んだところによると
はてなはレベル7、8らしいよ。ほんとかよって感じだけど
>>101
Webのアプリって大体そんなのしか無いじゃん。
0104nobodyさん
2005/10/21(金) 22:07:34ID:???言語の話じゃなかったのか?
開発者の平均レベルで語れよ
あ、平均レベルが低いPHPだから仕方ないか
Perlも出始めた頃は平均レベル低かったけど、今や取り残されたせいで平均レベルだけは高いからな orz
0106nobodyさん
2005/10/21(金) 22:10:56ID:???Perlの場合、5人でプログラム書くとして、その中に1人だけuse strictで書けないってのがいたら、もうどうにもならない。
0107nobodyさん
2005/10/21(金) 22:13:42ID:???0108nobodyさん
2005/10/21(金) 22:13:48ID:???マーク・アンドリーセンもこれと同じこと言ってたね..
0110nobodyさん
2005/10/21(金) 22:18:02ID:???確かに優秀なプログラマーは、下手なプログラマーの10倍仕事が速かったりもする。
けど、すべての開発で優秀なプログラマーがその力を発揮できるわけじゃないよ。
下手なプログラマーにもそれなりの仕事はある。
0112nobodyさん
2005/10/21(金) 22:27:59ID:???0115nobodyさん
2005/10/21(金) 23:06:34ID:???もう少しツッコマビリティ上げようぜ
0116nobodyさん
2005/10/21(金) 23:56:20ID:???前スレみたいな雰囲気が出てこない.
0117nobodyさん
2005/10/22(土) 00:19:33ID:???それよりも文法の取っ付き易さでPHP。
開発チームがよければ大規模な面白いの。悪ければ、ちょろいの。
この区別で良いでしょ。本当に大変なのは、PerlでもJavaでも超一流が書けば良いのさ。
0118nobodyさん
2005/10/22(土) 01:04:37ID:???∧_∧ ∧_∧ < マーク様に文句がある奴はこうだ!!
(*゚w゚(⊂(´∀` #) \______
\ ⊃ ⊃ヽ と)
\つ_つ< <\ \
(__)(__)
0119nobodyさん
2005/10/22(土) 01:09:23ID:???Java厨は黙ってしまったんだな?
0120nobodyさん
2005/10/22(土) 02:21:03ID:???Java厨や.NET厨は上段に構えすぎてイマイチ緊迫感が足りない
0121nobodyさん
2005/10/22(土) 02:24:31ID:???盛り上がらないのも仕方ないw
0122nobodyさん
2005/10/22(土) 02:27:59ID:???思うんだが、多分PHP厨は本気で厨なので2ch慣れしてる感じ。
たぶん前のPHP厨もPerl厨も殆どネタだな。
釣られていたのは実は生真面目なJava厨とか、MS工作員(こっちは普通に宣伝かも)
0123nobodyさん
2005/10/22(土) 02:37:26ID:???Perl厨・・・・・素人向けWeb開発でインターネッツ界を盛り上げた先駆者としていい気になってる
Java厨・・・・・最強の汎用性と組込から基幹系まで多彩に展開してる懐の広さでいい気になってる
.NET厨・・・・・最強のIDEとシェアだけは巨大なOSと湯水のようなカネのバックアップでいい気になってる
さあみんなでいい気になって書き込んでくれ!
変な馴れ合いはいらん!
オレこそマンセーな書き込みをしてくれ!
そんな漏れはASP(not .NET)厨 orz
ASP厨・・・・・全てにおいて中途半端な上にM$のWebアプリのメインストリームから外されてしまう
Longhorn Server以降いつIISから取り外されるか戦々恐々
今やM$ではなくSUNにその命運を託している・・・が、多分無理ポ orz
0124nobodyさん
2005/10/22(土) 13:25:45ID:???0125nobodyさん
2005/10/22(土) 13:26:27ID:???0126nobodyさん
2005/10/22(土) 19:35:41ID:???0127nobodyさん
2005/10/22(土) 19:42:58ID:???0128nobodyさん
2005/10/22(土) 19:51:56ID:rRnqmqI/さぁ、もっとも天才を育む要素と資産を盛っている言語はどれだ?
正直な話、それはPerlかRubyでは無いだろうか?
PHPはユーザーを育てる言語ではない。残念ながらJavaもそうだろう。
0130nobodyさん
2005/10/22(土) 20:06:53ID:???天才の定義がわからないと何とも言えないけど,
メジャーな言語では Perl, Ruby, Lisp.
hack って言葉が似合う言語は天才を育む要素を持ってると思うな.
Javaから天才は生まれないね.程遠い.
ポール・グレアムもそんなようなこと言ってた.
0131nobodyさん
2005/10/22(土) 20:17:42ID:???0132nobodyさん
2005/10/22(土) 20:21:39ID:???0133nobodyさん
2005/10/22(土) 20:29:22ID:???0134128
2005/10/22(土) 20:54:43ID:???Perl:大学
→高い自由度が創造力豊かなhackerを産む可能性がある。
絶対数が多いのでそれなりの収穫が見込める
Ruby:エリート養成機関
→理想の高いコンセプトに共鳴したものが素晴らしいhackerになる可能性がある
もともと少数精鋭の選民思想的言語だからナァ。
Java:兵士養成校
コンパイラの要求する厳密さが質の高い人材を養成する。
一方、画一化・没個性化が避けられない。
PHP:就職セミナー
一定の質と決まったパターンを頒布することにつとめる。
もっとも敷居が低く多くの人材がここに群がるが優秀な人材をより高みに引き上げる作用は皆無。
ASPはよく知らんがJavaとPHPの中間だと思う。
公務員予備校 for MS?
0135nobodyさん
2005/10/22(土) 21:05:23ID:???そういう人は、ASPとは相性悪いと思う。まー、オレがそうなんだけど、JavaでIDE使うのもあんま好きじゃない。
それよりrubyは案外これからメジャーになっていくかも。
オライリーとかでもやたら目に付くようになったよな。
0137nobodyさん
2005/10/22(土) 21:07:04ID:???一握りの天才を生み出す代わりに
大量のKENTも生み出すのが
すげー嫌
やっぱ初心者教育用には Python がいいのかなあ
0138nobodyさん
2005/10/22(土) 21:48:50ID:???0139nobodyさん
2005/10/23(日) 00:44:52ID:???0140nobodyさん
2005/10/23(日) 03:02:34ID:iAsKKVc2KENTになれなかったDQN乙。
0141nobodyさん
2005/10/23(日) 06:16:21ID:???天才は、いればいいけど、
コーディングレベルでの天才を必要としなければいけないプロジェクトは、
上手なプロジェクトとは言えない。
0142nobodyさん
2005/10/23(日) 06:47:41ID:???糞スクリプト言語は氏ね
0145128
2005/10/23(日) 21:32:30ID:???0146nobodyさん
2005/10/23(日) 21:52:20ID:???0147nobodyさん
2005/10/23(日) 22:28:49ID:???天才が C で書いた xs ライブラリなんかを CPAN から取ってきて
それを perl でごにょごにょして (new してパラメタ与えるだけだったり)
それであたかも自分も天才になったかのように威張り散らすのです
0148nobodyさん
2005/10/23(日) 23:40:13ID:???0149nobodyさん
2005/10/24(月) 00:30:10ID:???パフォーマンスを気にしだすと言語レベルで解決できないだろ
ハードやOSの負荷分散フレームワークを利用して解決するべき問題
そうなると費用対効果からするとJ2EEやASP.NET(ASPでも可)が強い
PHPが戦うとしたらパフォーマンス無視の世界じゃないと無理だな
0150nobodyさん
2005/10/24(月) 00:42:41ID:???PHP動かしたらいいやん
0151nobodyさん
2005/10/24(月) 03:20:14ID:???Perlは6だよ。
0152nobodyさん
2005/10/24(月) 03:50:00ID:???0154nobodyさん
2005/10/24(月) 04:25:44ID:???機械語使ってるヤツもCは使うけどな。
つまり、Cで使ってるやつもごにょごにょしたPerlでも便利なら使うだろうよ
0155nobodyさん
2005/10/24(月) 08:05:05ID:???UltraMonkeyとかZLBとかLAMPとか?
低層過ぎてCMTやCOM+が達成できるレベルと違う
ハードでやるのと大差無い
0157nobodyさん
2005/10/24(月) 09:22:17ID:???0158nobodyさん
2005/10/24(月) 09:42:29ID:???0159nobodyさん
2005/10/24(月) 09:51:15ID:???ショッピングページ糞重い上に
アクセス過多とか出た。
Javaもたいしたことないねーププ
0160nobodyさん
2005/10/24(月) 10:00:38ID:???それは作る人の腕次第じゃ・・。
それに、何のパフォーマンスか知らないが、そこまでパフォーマンスを気にしなきゃいけないものは結局
プログラム自体の読み込みが遅いJavaで他の物を包み込みよりPerlとかPHPとかでつつんで中身はCとかじゃまいか。
0161nobodyさん
2005/10/24(月) 10:07:41ID:???=どんな糞コードや糞システムも、時間が経てば自動的に速くなる
最終的に重視されるのは保守性や開発容易性
つまりPHPの天下ってこと。
0163nobodyさん
2005/10/24(月) 11:01:27ID:???PHP厨って本当に if なお話が大好きね
そこに至る前にPHPが耐え切れずに消えるかもという if は思いつかないのが幸せそうで良い
0164nobodyさん
2005/10/24(月) 11:25:16ID:???0166nobodyさん
2005/10/24(月) 11:55:15ID:???全てのプログラムが呼び出し→起動→処理→結果出力だけのサイクルで動いているわけではない
インスタンスのキャッシュや処理自体のキャッシュなどをしてオーバーヘッドを無くすのが負荷分散処理の仕事の一つ
そのためのフレームワーク
PHPにもJ2EEにもASP.NETにもある(PHPは別売だけど)
100の要求に100のインスタンス作るような処理系はパフォーマンスを意識する処理には向かないってこと
素人が趣味で作るようなのならそんなんでもいいと思うけどな
0167nobodyさん
2005/10/24(月) 11:58:13ID:???それに敷居が低いだけで開発効率が別段高いというわけじゃないよね。
ある一定レベル以上のプログラマならPHPよりもJavaの方が開発効率が
いいということもよくあるわけで。
PHPはクオリティを求められない場面で安い人材を使えるのが利点だと思う。
0168nobodyさん
2005/10/24(月) 12:02:33ID:???PHPの保守性の容易さと開発の容易さってどういう基準で言ってるの?
保守性ってのは運用系の言葉で信頼性・可用性とかとセットで検討するもの。
そこに言語そのものの実装なんて問題にはならなくて、いかにそれらの要素を上げる作りにするかが問題。
つまり仕様レベルの話。
設定を変更するのにいくら簡単な言語だからってコードを書き換えてアップしろなんてのはありえない。
多少オーバーヘッドがあっても容易なインタフェースで設定を変更できるとかそういうのが求められる。
つまり、開発は困難になっても運用を容易にするためのもので、開発も簡単で保守も簡単なんてのは幻想。
ついでに開発が容易というのはより少ないコーディングで大きな結果が出ることが必須。
無コードのテンプレートの設定のみで作れるのが理想系の一つ。
でもそこまで幻想は求めず、カスタマイズに必要なコードをより厳しい制約で書けるのが現実的。
制約が緩いほど好き勝手に書けるし覚えることは多いしで開発コストがかかる。
自分のコードですら後で読んで分からなくなるから自分ライブラリとか作って本末転倒。
PHPで『保守性や開発容易性』が満たされるなんて一体どういう基準で思えたのか本気で知りたい。
0169nobodyさん
2005/10/24(月) 12:11:25ID:???素人PHP厨の楽しい発言が見れねーじゃねーかー
0170nobodyさん
2005/10/24(月) 12:12:33ID:???0171nobodyさん
2005/10/24(月) 12:25:44ID:???言語が完全に無関係というわけではないよ。
仕様を比較的自然な形でコード化できるようにするために
オブジェクト指向やらも生まれたわけで。
開発容易性と保守性はトレードオフになる事も多いが
PHPは(うまくやれば)どちらも目指す事が出来る良い言語だと思う。
0172nobodyさん
2005/10/24(月) 12:25:47ID:???客が「こないだ作ってもらったアレだが、こういう機能も追加してくれ」と言い出して
SEが「できます」って安請け合いしたときに
PGがどれだけ泣くか、って話
まあ PHP だと結構泣くと思う
0173nobodyさん
2005/10/24(月) 13:10:15ID:???0174nobodyさん
2005/10/24(月) 13:11:08ID:???> 言語が完全に無関係というわけではないよ。
> 仕様を比較的自然な形でコード化できるようにするために
> オブジェクト指向やらも生まれたわけで。
それは運用じゃなくて開発の話でしょ?
開発で言語は無関係なんて書いていない。
というか人間の欲求全てに対応できるテンプレートやパッケージが存在できない以上、言語は必須。
ただ、どの言語が上だの下だのって話は存在しないと思う。
> 開発容易性と保守性はトレードオフになる事も多いが
> PHPは(うまくやれば)どちらも目指す事が出来る良い言語だと思う。
“天才なら”だの“うまくやれば”だの幻想を語ればなんでもアリになるだろ
“○○は(うまくやれば)どちらも目指す事が出来る良い言語だと思う”なんてのは全言語に当てはまる
うまくやれない、うまくやるのにコストがかかりすぎる、うまくやるには前提が多い、そんな言語がPHP
どれだけ地力でコストを掛けずにできるかの相対的なレベルが評価なんだと思う
そういう意味ではPHPしかやってない人間が最高とか最低とか言えるはずもなく
故に>>168のように文を締めている
0175nobodyさん
2005/10/24(月) 13:29:00ID:???それはスケーラビリティ
スケーラビリティは量的なスケールの増減だけを意味させて、機能追加の容易さを拡張性と言う場合もある
どちらにしても可用性や信頼性といった保守運用要素とは違う
営業やSEが安易に機能拡張を請け負ってPGが泣くのは同意
そいえばSOHOのPHP技術者に仕事を渡して途中何度か仕様の変更があった
そのたびに「もう勘弁してくださいよ」「大変なんですよ」なんて泣き言を何度も聞いた
でも漏れ自身PHP4.0/5.0の現役開発者で渡した仕様はそんなに大変じゃないと思ってた
で、納品された成果物を見たら、こんなメチャクチャな書き方じゃ改良も大変だなと思った
そして今そのコードを直している途中 orz
なんで同じ言語なのにこんなに書き方が違うんだ!?
何でもかんでも大きなスコープの変数に突っ込んで「こうすると一元管理できんですよ」とかざけんな!
HTMLに複雑怪奇な埋め込みして「こうするとレイアウトはホームページビルダーで一発なんですよ」とかざけんな!
変数が列挙されただけの「settei.php」って何だよ!
ホント、自由度の高い言語ですね orz
0177nobodyさん
2005/10/24(月) 13:53:25ID:???>で、納品された成果物を見たら、こんなメチャクチャな書き方じゃ改良も大変だなと思った
>そして今そのコードを直している途中 orz
つまり
>>85
>能力のある人とない人の差が激しすぎる.
>で,能力ある人がない人の尻拭いすることになる.
これが今起きてる状態
0179175
2005/10/24(月) 14:37:32ID:???そいえば「settei.php」って何ですか?って直接聞いてみたときの回答
「だって、PHPから設定変更できるようにって言われたんで」
orz
あーそーですよ、そう言いましたよ
ちゃんと打ち合わせ議事録にもそう書いてありましたね
普通そう言われたら「ブラウザから設定変更するためのページをPHPで作る」って意味じゃないですか
違いますかそうですかそうですね
で、これ
> 素人PHP厨にとっては当たり前の方法です。
もしかしてこれが定石として広まってんの!?
3回別々の人に発注して同じことやられた
1回目と2回目は特に設定方法について要求しなかったけど「settei.php」って名前で来た
3回目のは↑の香具師なんだが、同考えても前の連中と繋がりが無いのにおかしいなって思った
SOHOの人達で技術共有のネットワークでもあるのかなと想像したりしましたよ
#もしあったとしてもそれであのレベルでは orz
ホント、自由度の高い方々ですね orz
0180175
2005/10/24(月) 14:43:02ID:???settei.pl
settei.php
settei.asp
の三種類が見つかった
「settei.jsp」や「settei.aspx」は見つからなかった
スクリプト言語の常套手段?
0181nobodyさん
2005/10/24(月) 14:59:49ID:???0182nobodyさん
2005/10/24(月) 15:12:49ID:gtQxMsTO0183nobodyさん
2005/10/24(月) 15:54:00ID:???どんな項目を設定可能にしてるかにも因るんだけど基本的には問題ないのでは?
変数名を連想配列でユニークにしていれば衝突も防げるだろうし。
要はJavaだとDI用いたり、static final用いたりしているのを
settei.phpにまとめただけでしょう?
0184nobodyさん
2005/10/24(月) 16:01:53ID:???>普通そう言われたら「ブラウザから設定変更するためのページをPHPで作る」って意味じゃないですか
>違いますかそうですかそうですね
違うだろ。自分の想像で確認しなかった落ち度だね。
あと、そういったconfigファイルは普通あるだろ。
XMLだったら納得するのか?
0185170
2005/10/24(月) 16:14:49ID:???名前の問題では無かったんですが、悪乗りしすぎました
反省 m(_ _)m
>>183
1回目と2回目は全く問題無いです
設定は別のプログラマが見て分かりやすければそれで良いってレベルだったので
3回目の人とはコミュニケーションをミスってしまいました
「settei.php」だけが一人歩きした書き方をしてしまって反省しています
>>184
そうなんです、自分で確認しなかった落ち度なんです。
「PHPから設定変更できるように」という曖昧な言葉にツッコミが欲しかったなぁと思っています
データの保存形式については裏があって、実はこれデータの保存にDBを使っているんです
DBに接続するための情報やサーバの情報はそういう形にするとしても、他の情報はDBでいいんじゃないの?と思った次第
説明不足ですみません
今日はクライアントにも謝ってばかりでもうだめぽ
0187nobodyさん
2005/10/24(月) 17:40:40ID:???0189nobodyさん
2005/10/24(月) 18:15:40ID:???0190nobodyさん
2005/10/24(月) 18:18:47ID:???PHPから設定変更できるって話なんだから、ある程度動的な設定情報じゃないの?
プログラムに手を入れないで設定変更できるような仕組みが必要ってことでしょ?
0191nobodyさん
2005/10/24(月) 19:07:42ID:???技術者の平均的スキルの問題だよね。
PHPエバンジェリストの俺も
PHPしか使えないような人は怖くて使いたくないなぁ。
0192nobodyさん
2005/10/24(月) 19:23:07ID:gtQxMsTO0194nobodyさん
2005/10/24(月) 19:48:02ID:???0195nobodyさん
2005/10/24(月) 20:25:56ID:???でもプロだからってお手本になるようなプログラムが組めるわけじゃない
趣味でPHPやってる連中はどうやってもアマだ
でもプロが参考にするようなスクリプトのほとんどはアマ製だ
0196nobodyさん
2005/10/24(月) 20:54:59ID:???文化と文化のぶつかり合いによって、合理的で独特の文化が花開く
0197nobodyさん
2005/10/24(月) 21:17:07ID:???0198nobodyさん
2005/10/24(月) 21:33:02ID:???0199nobodyさん
2005/10/24(月) 21:41:36ID:???0200nobodyさん
2005/10/24(月) 21:49:43ID:???俺様が一人で開発する分には無問題→PHP保守性SUGOSUGIの真相。
0201nobodyさん
2005/10/24(月) 22:03:35ID:???0203nobodyさん
2005/10/25(火) 00:57:16ID:???0204nobodyさん
2005/10/25(火) 03:23:14ID:???0205nobodyさん
2005/10/25(火) 04:41:28ID:G/60BjYM0206nobodyさん
2005/10/25(火) 04:53:57ID:???0207nobodyさん
2005/10/25(火) 04:54:27ID:???0209nobodyさん
2005/10/25(火) 05:02:22ID:???0210nobodyさん
2005/10/25(火) 05:36:18ID:???探してじゃあそんなにバリバリかけるやつがいるかって言うといないわけで
そういう意味で、何の苦労も無く取り付けるPHPでスパゲッティだけど取り合えず動くのと
取り合えず作っては見るけど完成させられないのを比べたらPHPになると思うよ。
実際SOHOで頼むとか言うなら自分で書けば良いじゃん。
Javaでも何でも良いよ。でもJavaでSOHOよりPHPでSOHOのほうが圧倒的に多いでしょ。
つまり、ネコの手も借りたいから外に出す。出せるPHPと出せないJavaの差ジャマイカ
0211nobodyさん
2005/10/25(火) 05:54:48ID:???0212nobodyさん
2005/10/25(火) 06:13:57ID:???0213nobodyさん
2005/10/25(火) 09:20:42ID:???> 結局腕次第なんだって
素人的発想
個人の腕に頼るような仕事をすると崩壊するのは明白
標準化なんてのはそういうを打破するためにある
凄い人が標準化して普通の人が作る、そうすれば凄い人が消えても無問題
そういうリスクヘッジせずに人に頼るからダメな開発現場は永遠にダメ
> そういう意味で、何の苦労も無く取り付けるPHPでスパゲッティだけど取り合えず動くのと
> 取り合えず作っては見るけど完成させられないのを比べたらPHPになると思うよ。
素人的発想
とりあえず動くものなんてのはリプレース対象、以後PHPの選択にマイナスになる要因
完成しないのは契約違反による訴訟対象
> 実際SOHOで頼むとか言うなら自分で書けば良いじゃん。
素人的発想
コスト意識全く無しでお話にならない
頼んだ外注に問題があるなら別の外注もしくは協力会社に出すのみ
その位の余裕は常に持っておくのが当たり前
自分で書くなんてのは仕事が増えるだけでなく全体的に見て大きなマイナス
> つまり、ネコの手も借りたいから外に出す。出せるPHPと出せないJavaの差ジャマイカ
素人的発想
アウトソーシング市場ではJavaが圧倒的な規模
0214nobodyさん
2005/10/25(火) 09:39:08ID:???何処の資料かとかが知りたいな。
それと
>とりあえず動くものなんてのはリプレース対象、以後PHPの選択にマイナスになる要因
マイナス要因でも訴訟されるよりはマシだろ?
それでマイナスだからと言って仕事がJavaに移ったならPHPの仕事がなくなるはずだからな。
> 実際SOHOで頼むとか言うなら自分で書けば良いじゃん。
ってのは結局それは君が書いたとおり
自分で書くわけには行かないから外に出すんだろって意味に決まっているだろ。
良くそれで客を説得できるよ。
0216nobodyさん
2005/10/25(火) 10:33:51ID:???アウトソーシング市場×
Webアプリの市場orWebアプリのアウトソーシング市場○
0217nobodyさん
2005/10/25(火) 10:42:43ID:???アウトソーシング市場×
Webアプリの市場orWebアプリのアウトソーシング市場△
PHPWebアプリの枯れた市場orPHPWebアプリの枯れたアウトソーシング市場◎
0218nobodyさん
2005/10/25(火) 10:49:23ID:???0219nobodyさん
2005/10/25(火) 10:53:14ID:???(板的に言うまでもなくWebアプリの)アウトソーシング市場では(スレ的に言うまでもないPHPに比べて)Javaが圧倒的な規模
だと解釈したんだが。
0220nobodyさん
2005/10/25(火) 11:22:16ID:???とりあえず動かした、というレベルの仕事はいくらでもあると思うが…
フタを開けたらスパゲッティでひどい有様なんてプロでもよくあるだろ。
0221nobodyさん
2005/10/25(火) 11:38:47ID:???プロジェクトマネージャやリーダーに腕が無かったから、
ポシャッたなんて当たり前のようにあるがな。
末端のコーダは誰でもいいのかも知れんが。
0222nobodyさん
2005/10/25(火) 14:14:00ID:???ウチには相変わらずPHPの中小規模案件(100〜1000万円級)が入ってきてるけど、将来はヤバい?
PHP4から5へのリプレースでもそんなにひどくは無かったんだけど、5.1や6はどうなん?
0223nobodyさん
2005/10/25(火) 17:24:59ID:???0224nobodyさん
2005/10/25(火) 21:08:44ID:???MySQLも5になったってのに
0225nobodyさん
2005/10/25(火) 21:47:08ID:???それに、Webアプリにはセキュリティも要求されるんだし。
0226nobodyさん
2005/10/26(水) 02:32:11ID:???その設計技法とやらを学んだやつが腐るほどいて安くやってくれるなら確かにいいね。
要求されると自分が思うのと、お客がそれを認識してそこに金を掛けるかは別物。
0227nobodyさん
2005/10/26(水) 10:13:43ID:???一人で分析設計開発品証導入、下手すれば管理運用も
そんな世界でやってる人間は上流も下流もオレオレ流が多い
そしてそういう人間はオレオレ流が最高と信じて疑わない
その結果として動けばいい・納品できればいいなんて粗悪なものが作られる
開発ドキュメントが無いどころか製品マニュアルすら無い
口頭で操作を説明された上に「あとは見れば分かりますよ」
SOHO技術者に特にこういうのが多い
オレオレ流が受け入れられずに組織からドロップアウトした人間が多いからだと思ってる
だからウチの会社ではSOHO技術者には仕事を出さない
0228nobodyさん
2005/10/26(水) 10:55:24ID:???0229nobodyさん
2005/10/26(水) 15:49:10ID:???彼はレンタルサーバなどで使いやすいかが最大の問題
容易な開発と容易なデプロイはそれを満たすのに十分
プロの世界?
カネもらってやってる連中が言語を選ぶなんてあつかましい
アマに選ばれるものこそ勝者!
0231nobodyさん
2005/10/26(水) 19:36:28ID:???アマは好きなようにやればいい。
0232nobodyさん
2005/10/26(水) 19:40:27ID:???次に殺されるのは誰かな?ププ
0234nobodyさん
2005/10/26(水) 20:23:12ID:???0235nobodyさん
2005/10/26(水) 20:26:20ID:???0236nobodyさん
2005/10/26(水) 20:27:54ID:???0237nobodyさん
2005/10/26(水) 20:39:31ID:???0238nobodyさん
2005/10/26(水) 20:50:56ID:???ブルース様 「Java はかつての COBOL のように死を迎えるだろう 」
うはwwwwww Javaも終わりwwwwww
0239nobodyさん
2005/10/26(水) 20:56:00ID:???0240nobodyさん
2005/10/26(水) 20:58:29ID:???なんか気持ちいいんだよな
PHPエバンジェリストの俺でも
0241nobodyさん
2005/10/26(水) 21:12:42ID:???0242nobodyさん
2005/10/26(水) 21:21:00ID:???ブラウザ依存なんて馬鹿げてるなんて言われまくったのに今やAjaxマンセー
いつの日かPHPもそうなる日がくるといいよな
0243nobodyさん
2005/10/26(水) 21:30:15ID:???カネを出さない連中に選ばれても無意味
>>230
だな
>>231
そんな融通の利かない役立たずはいりません
>>232
PHP
>>233
君の会社下請け開発会社でしょ?
末端は大変だね
>>234-236
素人はPHP3
プロはPHP5
>>237
どこの業界だ
>>238
フカシ記事を信じるな
0245nobodyさん
2005/10/26(水) 23:17:42ID:???わざわざ他の言語で作れるものをPHPで作るほど、PHP言語に価値がない。
むしろ、言語だけで見れば、まれにみるクソ言語。
0246nobodyさん
2005/10/26(水) 23:19:31ID:???製品間でJavaScript自体には互換性があってもライブラリやクラスに互換性が無さそうな悪寒
つまり今のJavaと同じオチになるような悪寒
ブラウザエンジンとしては数種類しかなくデファクトスタンダードのあるブラウザに縛られるクライアントサイドの方がマシ
0250nobodyさん
2005/10/27(木) 03:21:50ID:???ジャバラー必死だなw
0251nobodyさん
2005/10/27(木) 03:33:59ID:???PHPer心の俳句
0252nobodyさん
2005/10/27(木) 09:29:09ID:???まあ、Webアプリだけならそうなる可能性はあるかもな
ASP.NETに追い上げられた結果JavaがWebアプリから撤退して組み込みに徹するかもしれんし
巨人Javaを追い上げた巨人ASP.NETの足元でチョロチョロする鼠がPHPやRubyやPerl
0253nobodyさん
2005/10/27(木) 09:49:12ID:???Webアプリではそうだと思うけど,
言語としてはPHPとJavaの間にあるのがRubyでは?
DHHもそんなようなこと言ってた気がする.
0254nobodyさん
2005/10/27(木) 09:51:05ID:???そもそも、Javaがもてはやされだした頃のクライアント側での処理とかって今じゃ全く聞かない
むしろJavaScriptに持っていかれてるし。当時を考えると巨人Cの足元でチョロチョロしてたのが
中間言語を生かして成り上がったって所だろ。
0255nobodyさん
2005/10/27(木) 15:03:18ID:???0256nobodyさん
2005/10/27(木) 15:08:15ID:???0257nobodyさん
2005/10/27(木) 15:46:52ID:???新しいのに着いて行けないなら使うの止めろ
0258nobodyさん
2005/10/27(木) 16:41:50ID:???0259nobodyさん
2005/10/27(木) 16:56:42ID:???0260nobodyさん
2005/10/27(木) 17:01:12ID:???そんなのよりPythonとPHPかなと、Rubyでもいいけど、変態文法でもPerlのほうがまだいい。
それで嫌ならCでいいじゃん。ぶっちゃけJavaはやたらと変わるからC++より面倒だろ。
0264nobodyさん
2005/10/27(木) 20:26:22ID:???PHP厨もいつまでもそんな簡易言語にしがみついてたら
時代の流れに乗り遅れるよ。
0265nobodyさん
2005/10/27(木) 20:36:23ID:???それまで待ちに入ってる人も多いと思う。
0266nobodyさん
2005/10/27(木) 20:42:55ID:???だからPHP厨には期待してるんだけどね。頑張って粗悪プログラムをガシガシ作ってくれ!
0268nobodyさん
2005/10/27(木) 20:51:01ID:???0269nobodyさん
2005/10/27(木) 20:51:45ID:???0270nobodyさん
2005/10/27(木) 20:53:43ID:???0271nobodyさん
2005/10/27(木) 20:53:46ID:???何でそんな必死なんだ。何でかんでもJavaってのはどうかと思う。
0272nobodyさん
2005/10/27(木) 20:55:20ID:???誰かが使わなければいつまでもないだろうね。
Pythonなど相当実績もあるにもかかわらず何で広がってないのか不思議だよ。
0273269
2005/10/27(木) 21:22:04ID:???そう思う。Pythonは実績もそうだけど、スクリプト言語の中で段違いに良いと思う。
Webアプリで使うにしても、日本語情報が少ない上、フレームワークが沢山あるからなぁ。
地道に翻訳しながらやってるけど。
Pythonで開発やってるとこあったら、是非行きたいね。
0274269
2005/10/27(木) 21:35:36ID:???0275nobodyさん
2005/10/27(木) 21:40:54ID:???アプリケーション業界で求める学歴は経営・商業関係
情報系の学歴は研究職や一部の大企業のアーキテクトにでもなれなきゃ無意味
プログラミングスキルなんてのはものづくりの資質だからどんなに資格取れてもダメなやつはダメ
>>267
もうASP.NETにシェアが食われ始めている
Linuxも所詮Windowsと同じ穴の狢とバレてしまい、企業は質実剛健なメインフレーム回帰か安価簡易なWindowsオープン系に傾倒しつつある
>>273
いいもの ≠ つかえるもの
0276nobodyさん
2005/10/27(木) 21:58:49ID:???別にトレンドが変わろうとも怯える心配はない。
0278nobodyさん
2005/10/27(木) 22:10:08ID:???0279nobodyさん
2005/10/27(木) 22:45:13ID:???ところで、一方ではいかにして大規模プロジェクトでもバグをなくすかとかの研究がされていて、もう一方ではどうやって簡単に作るかが考えられていて、面白いね。
将来は二極化していくんじゃない?
0280nobodyさん
2005/10/27(木) 22:59:46ID:???0281nobodyさん
2005/10/27(木) 23:11:19ID:???明日も仕事せず家でだらだら暮らしてる。
0282nobodyさん
2005/10/28(金) 01:04:07ID:???0283nobodyさん
2005/10/28(金) 02:41:18ID:???0284nobodyさん
2005/10/28(金) 03:13:56ID:???0285nobodyさん
2005/10/28(金) 09:11:46ID:???0287nobodyさん
2005/10/28(金) 09:20:35ID:???C→C++のときのオブジェクト指向とか、Rubyのmixinとかクロージャーとか、言語固有の考え方もすぐにわかるとはいえない。
0288nobodyさん
2005/10/28(金) 13:37:14ID:taNzBOiOAmazonだってはてなだってPerlなのに
phpが許されるのはDQNだけだよねきゃはは
0289nobodyさん
2005/10/28(金) 14:24:31ID:???オブジェクト指向とか、Rubyのmixinとかクロージャー
はすぐにわかる。
言語固有の考え方とライブラリはわからない
0290nobodyさん
2005/10/28(金) 16:05:22ID:???0291nobodyさん
2005/10/28(金) 17:15:36ID:???0292nobodyさん
2005/10/28(金) 17:47:20ID:???0293nobodyさん
2005/10/28(金) 17:51:26ID:???0294nobodyさん
2005/10/28(金) 17:53:59ID:???0295nobodyさん
2005/10/28(金) 18:58:59ID:???0296nobodyさん
2005/10/28(金) 19:14:01ID:???いや、最近じゃウェブ以外でもJAVAの需要は激減してきてる。
かわりにPHPの案件が増えてきてる。
やっぱり世の中の流れには逆らえないね。
0297nobodyさん
2005/10/28(金) 19:19:11ID:???やっぱり今Perl使ってると日曜プログラマと言われるのが
悔しいみたい。
まあ、スキル的には十分日曜プログラマなんだけどね。
0298nobodyさん
2005/10/28(金) 20:14:47ID:???やっぱり今PHP使ってると日曜プログラマと言われるのが
悔しいみたい。
まあ、スキル的には十分日曜プログラマなんだけどね。
0299nobodyさん
2005/10/28(金) 20:46:02ID:???Webアプリ以外でPHPがどういう風に増えてきているんだ!?
デスクトップ?組み込み?基幹系バッチ?制御系?オレの知らないPHPの世界があるのか!?
Webアプリ以外の土俵でどうやって戦っているんだ?
WebサービスはWebアプリの一種だからそれとは言わないよな?
もしかしてPHP.NETが使われまくってるとかか幻想見てるのか?
0300nobodyさん
2005/10/28(金) 21:32:00ID:???Perlきんもーっ☆
0301nobodyさん
2005/10/28(金) 21:46:21ID:???JAVAきんもーっ☆
0302nobodyさん
2005/10/28(金) 22:21:29ID:???オライリーの書籍とかそうなってるのあるんだけど。
0303nobodyさん
2005/10/28(金) 22:35:03ID:???0305nobodyさん
2005/10/29(土) 01:50:35ID:???0306nobodyさん
2005/10/29(土) 04:11:43ID:???たいしてかわらねーよバキャアロウ
0307nobodyさん
2005/10/29(土) 04:20:31ID:???0309nobodyさん
2005/10/29(土) 05:59:40ID:???5.1になって大分改善されたから言語的な速度はたいして変わらないと思う。
ただ動作する方式でPerlの方に分があるんじゃないかな。
0310nobodyさん
2005/10/29(土) 06:07:36ID:???バージョンアップして遅くなってどうするんだよ
PHPを見習えよ田舎言語がwwwww
0312nobodyさん
2005/10/29(土) 06:16:08ID:???言語くらい生で使わせてやれって話だ
どこまでいっても時代遅れなイモ言語=Perl
0314nobodyさん
2005/10/29(土) 06:32:16ID:???Perlなんて馬糞のように踏みにじるよ ああそうさ 蹴散らすとも
0315nobodyさん
2005/10/29(土) 08:21:40ID:???連帯責任として、5.1が出るまで一日一回、このスレに「Perl氏ね」
と書き続けます。まず今日の分。
Perl氏ね
0316nobodyさん
2005/10/29(土) 09:23:53ID:???print 'perl氏ね';
sleep(86400);
}
0317nobodyさん
2005/10/29(土) 09:40:15ID:???0318nobodyさん
2005/10/29(土) 10:34:31ID:???0319nobodyさん
2005/10/29(土) 10:50:34ID:???0320nobodyさん
2005/10/29(土) 11:11:26ID:???どこに行ったら見つかりますか?
0321nobodyさん
2005/10/29(土) 12:10:48ID:???0322nobodyさん
2005/10/29(土) 13:33:29ID:???その代わりCPANモジュール使わせてやるよw
0323nobodyさん
2005/10/29(土) 13:53:41ID:???0324nobodyさん
2005/10/29(土) 19:17:15ID:???0325nobodyさん
2005/10/29(土) 21:33:37ID:???0326nobodyさん
2005/10/29(土) 21:55:40ID:???0327nobodyさん
2005/10/29(土) 23:10:31ID:???もうASP.NETにするよ
0328nobodyさん
2005/10/29(土) 23:57:17ID:???0329nobodyさん
2005/10/30(日) 01:18:52ID:???0330nobodyさん
2005/10/30(日) 04:42:33ID:???0331nobodyさん
2005/10/30(日) 11:12:07ID:???0332nobodyさん
2005/10/30(日) 13:34:47ID:???では今日の分。
Perl氏ね。
0333nobodyさん
2005/10/30(日) 14:01:35ID:???0334nobodyさん
2005/10/30(日) 14:12:48ID:???0336nobodyさん
2005/10/30(日) 14:53:26ID:???0337nobodyさん
2005/10/30(日) 17:03:32ID:???0338nobodyさん
2005/10/30(日) 17:05:04ID:???0339nobodyさん
2005/10/30(日) 17:26:48ID:???では軽いIDEを使わない環境で最も用意に
Webアプリを作れるのは何か?
--その解がPHP
0340nobodyさん
2005/10/30(日) 17:30:26ID:ZsaDP/l90341nobodyさん
2005/10/30(日) 18:17:01ID:???0342nobodyさん
2005/10/30(日) 18:22:28ID:???0343nobodyさん
2005/10/30(日) 18:38:17ID:???キレイでJavaよりシンプルで充分速い言語はねーものか…
0344nobodyさん
2005/10/30(日) 18:40:47ID:???0345nobodyさん
2005/10/30(日) 18:45:31ID:???System.out.println()みたに長く書かなければならないんでしょう?
糞言語wwwww
0346nobodyさん
2005/10/30(日) 19:14:32ID:???0349nobodyさん
2005/10/30(日) 21:12:36ID:???出力先指定するのが、なぜ悪いのかがさっぱり分からん。
使われる(使える)環境が多いほど、融通が利くようになってるだけって話しだし。
0351nobodyさん
2005/10/30(日) 22:25:50ID:???いちいちたくさんのオブジェクトをnewしたりするよね。
面倒でかつ重い糞言語wwww
0352nobodyさん
2005/10/30(日) 22:34:15ID:???後はプログラマーの力量の問題。
0353nobodyさん
2005/10/30(日) 22:35:55ID:???0354nobodyさん
2005/10/30(日) 23:13:57ID:???つうか、あるんだから使えばいいじゃねぇか。
IDE使えばPerlやPHPより断然楽になるわけだから。
PerlやPHPはテキストエディタで充分なことしか使わないだけだろ。
0355nobodyさん
2005/10/30(日) 23:22:30ID:???テキストエディタで満足なんてのはコーディングしているだけでニヤニヤしてる素人の発想
Java系/ASP.NET/PHP/Perl/Rubyで開発しているが、テキストエディタで開発していられるのは小物のレベル
何らかのビジネスやサービスを取り入れるようなレベルの開発じゃIDEの支援がないとやってられない
ビジネスやサービスの実装に力を割きたいのに、コーディングレベルで足引っ張られたくないかな
JavaだろうがASP.NETだろうが小物はテキストエディタで十分
0356nobodyさん
2005/10/31(月) 00:10:23ID:???>>353はテキストエディタで十分な大きさのプログラムしか書いたこと無いんだろうね。
そもそもIDEってのは先人たちの知恵の結晶なわけで…(ry
0358nobodyさん
2005/10/31(月) 02:56:21ID:???ザラにあるけど、テキストエディタで困らないってのは変なんだろうか…。
うーむ。
設計がきちんとされてれば、特に困ることは無いと思うんだけどなぁ。
0359nobodyさん
2005/10/31(月) 03:04:49ID:???Java厨がいくら盲目的な信者でもそればっかりは事実だな。
基本的な記号が汚いし、書き方の問題じゃないと思う。
0360nobodyさん
2005/10/31(月) 03:09:02ID:???そんなこといったら、昔作られてるソフトはどう考えてもIDEなんてない環境で作られてるわけで
IDEないと無理とか言ってるのは単に今時の若造の戯言だとオジサマがたは聞き流す所だと思います!
0361nobodyさん
2005/10/31(月) 04:24:16ID:???0362nobodyさん
2005/10/31(月) 04:35:04ID:???0363nobodyさん
2005/10/31(月) 09:17:36ID:???昔はIDEに頼れない部分を“天才的”プログラマや“憲法級の”標準化仕様で賄ってきた
デバックはコードを印刷して廊下に並べてノート片手に人力で行う
なにせスパコンが高級言語をコンパイルしてデバッグするより人間がデバッグする方が早かったからな
そんなわけで末端のコーダにすら凄まじい負荷を与えていたが彼らもプロ意識があった
その当時は業界の規模が今と比べて物凄く小さかったために“普通の”開発者なんていなくて全員職人モード
今でもOSを作ってる業界は開発業界全体から比べると矮小だから同じ事が言えるな
360はそういう時代にも通用する“天才”なのかもしれんが、今の時代開発者は普通の人間もやるんだよ
そういう人間を使ってもそれなりの成果を上げれるのがIDE
それえに全員がIDEを使うことで学習すべきことも均一化するしツールの標準化も容易にできる
開発はテキストエディタ、ソース管理はCVS、バグ管理はトラッキングシステム、チームサイトはCGI掲示板で、コンポーネント管理は・・・なんてバラバラにしても連携悪いし
コストパフォーマンスを考えれば単体テキストエディタを選択するなんてのは愚の骨頂だね
そもそも過去はどうのなんて語る老害は不要
時代に付いて来られなくなった人間の言い訳だろ
0365nobodyさん
2005/10/31(月) 09:55:04ID:???IDEで効率落ちるならテキストエディタ使えばいいけど
0366nobodyさん
2005/10/31(月) 10:02:08ID:???どうせオレ流PHP開発専用に設定した秀丸とかじゃないとできないんだろ?
IDE使うのとどう違うんだよw
統合じゃなきゃ(・∀・)イイ!とでも言うのかにゃ?
支援一切なしの生テキスト入力“だけ”で十分って言える香具師はどんくらいいるの?
0367nobodyさん
2005/10/31(月) 10:04:00ID:???ツールを使わないことに意味がないよな
0368nobodyさん
2005/10/31(月) 10:12:56ID:???C/C++(SDK,MFC) は IDE がないと絶対に使いたくないな.
というか IDE なかったら書けない.
PHP/Perl ならエディタで十分.
IDE 使ったとしても動的型付けだから入力補完が効かないし,
動作確認にしてもブラウザとエディタの間を行き来するだけだし.
ライブラリ等の規模も,Windows に比べれば自分の頭の中と
たまにコードを直接見るくらいで十分把握できるくらい小さいし.
0369nobodyさん
2005/10/31(月) 10:27:13ID:???Zend Studio使ったことねーだろ?
デバッグ機能は曖昧な型付けができる言語こそ重要な機能
IDEは“統合”開発環境であって、開発からデバッグや共同作業まで統合してできるのがウリ
入力補完なんてのはエディタのオマケであってIDEそのものの要素じゃないっつーかテキストエディタにも補完機能があるやつあるし
ただ、Zend Studio自体がアレだってのが orz
0370nobodyさん
2005/10/31(月) 11:49:15ID:???・エディタ(コード用テキストエディタ、WYSIWYGなHTMLエディタ、入力補完、色分け、自動字下げ、他)
・デバッグ(ローカル・リモート、ステップ実行、アタッチ、ウォッチ、アサート、トレース、他)
・ビルド(コンパイル、リンク、他)
・コンポーネント管理(ライブラリ、クラス、他)
・コード管理(バージョン管理、チェックイン・チェックアウト、他)
・チーム開発サポート(コード共有、コード管理連携、バグトラック、コミュニケーションサポート、他)
もっとある気がするが思いついたままで
エディタなんてほんの一要素じゃん
他の機能を他のツールで肩代わりするってのは大変だな
そもそもテキストエディタでOKな香具師はそんなに機能使っていないってことか?
だったらテキストエディタで十分ってのも分かるが
0371nobodyさん
2005/10/31(月) 11:56:10ID:???20年以上前ACOS用COBOLアプリで巻物デバッグ(ラインプリンタでコードを一気に出力して廊下でデバッグする方法だそうな)してた上司曰く
「あの当時今と同じレベルのIDEがあれば、もっと仕様や機能の設計に時間を割けたのに」
と言っておられました
もちろんコンピュータのパワーが今と全然違うんで実現できるわけないんですけどね
後にPC9801用のACOS互換COBOLコンパイラが出たときは凄く嬉しかったそうで
バッチファイルなんかを駆使して擬似IDE作ったそうです
PCでシミュレートしてACOSにアップすればそのまま動く
これってWeb開発と似てない?
結局先人もIDEを求めていたってことだと思います
0372nobodyさん
2005/10/31(月) 12:01:02ID:???若者はIDEに使われるだろう。
0373nobodyさん
2005/10/31(月) 13:02:23ID:???テキストエディタ開発でトライアンドエラーに固執する頑固な若者エンジニアもいる
IDEを最初に開発した人々は既に定年を突破している
IDEを駆使して開発する新入社員もいる
個人の資質に関わる部分に先人だの若者だのという大きな区切りは無意味
0374nobodyさん
2005/10/31(月) 13:08:09ID:???デバッグは、テスト用フレームワーク使うから、データ用意して実行。
トレスなどが必要ならデバッガかなぁ、最近使ったことない…。
ビルドはmakefikeを書く(ツールでの自動生成もあり)か、バッチ書く。
コンポーネント管理はアーカイバ、ライブラリアンぐらい。ここは劣るかも。
コード管理はcvsをそのまま利用。
チーム開発サポートは特に無し。
スタンドアローンで動くツールを集めれば、
OS=IDE環境みたいな感じにはなるんだけどね。
>>367
同意。エディタもツールだけどね。
独自マークアップからHTML/XHTMLに変換するツール書いて使ってる。
0375nobodyさん
2005/10/31(月) 13:48:51ID:???それって結局オレ流IDEの作り方だよね
コーディングは完全にメモ帳だけで後はトライ&エラーって漢気溢れる香具師はおらんのか?
0376nobodyさん
2005/10/31(月) 13:58:40ID:KAq6wlXfこれからはメタ言語の時代
0377nobodyさん
2005/10/31(月) 14:20:09ID:???Javaと同い年だったんだな
0378nobodyさん
2005/10/31(月) 14:53:35ID:???0379nobodyさん
2005/10/31(月) 15:03:04ID:???0380nobodyさん
2005/10/31(月) 15:19:39ID:???0381nobodyさん
2005/10/31(月) 15:29:59ID:???残念ですが仕方ありません。連帯責任ですから。
Perl氏ね。
0382nobodyさん
2005/10/31(月) 16:36:14ID:???オジサマがたっていって358をさしているのにどうして自分がおじさんになるのか
当然自分がIDEが駄目だと言っているわけじゃない。
そんな日本語不自由じゃ言語云々の問題じゃないと思います!
0385nobodyさん
2005/10/31(月) 18:22:48ID:???プログラマってこんなのばっかり?って思われそうだから、つまらん事言うのやたら?
スパーハカーなら別にいいけど、ちょっと書ける位じゃ日本語の方が重要でFA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています