【5.1登場】PHP時代到来 他言語終了【Perl即死】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2005/10/19(水) 18:58:14ID:S5xcjQ+z過去スレ:
優秀な言語が色々ある時代 粗悪PHPの出る幕なし
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127441561/
今はPHPの時代Perlがこの先生きのこるのは無理3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1116912721/
これからはPHPの時代Perlはもう終わりバイバイ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1046194468/
Perlはもう時代遅れPHPの時代
http://pc2.2ch.net/php/kako/1036/10369/1036915437.html
0002nobodyさん
2005/10/19(水) 19:00:40ID:lZmr/EMtPHP4のブレイクで多くのレンタルサーバに導入された事により大量発生。
その後PHP5がリリースされたが、早くレンタルサーバでも導入しろという厨達と
別にPHP4のままで良いじゃんという厨達の2つの派閥がある。
前者は劇速になるらしいPHP5.1によりようやく時代がやってくるだろうと信じている。
Perl厨:
一昔前は規模を問わずPerl1色だったので大量に存在していたが、
その後PHPやJ2EEの普及により段々と立場が狭くなってきている。
バージョンアップが少ないのでUNIX標準だとか安定さを必死に主張。
いつ出るかわからないPerl6(Parrot)に最後の望みを託している。
Java厨:
もともとPHPvsPerlがメインだったこのスレにいつの間にか進出。
大規模向けに手を伸ばすPHP厨を叩くのが主な活動だが
Java自体を小規模市場でも普及させたいという思いもある。
実はPHPより.NETを密かに恐れている。
.NET厨:
VisualStudioという実用性ピカイチの開発環境を武器に他の厨達を攻撃。
結局はマイクロソフトに支配されているという社会的問題に気づかずに
よく指摘される「Windows前提」という欠点を克服すれば最強になると信じて疑わない。
言語そのものの議論にはあまり興味がないのも特徴。
0003nobodyさん
2005/10/19(水) 19:05:35ID:???0004nobodyさん
2005/10/19(水) 19:06:57ID:???○ PHPエバンジェリスト
崇高な使命を担って活動中ですよ
0005nobodyさん
2005/10/19(水) 19:33:21ID:8cisJMk4よくできてるなぁww
RubyとPythonも追加してほしいな
0006nobodyさん
2005/10/19(水) 19:45:12ID:???0007nobodyさん
2005/10/19(水) 19:46:54ID:???> よく指摘される「Windows前提」という欠点を克服すれば最強になると信じて疑わない。
その欠点を克服しようとしているのは他言語厨が大好きなオープンソースコミュニティなわけですが
0008nobodyさん
2005/10/19(水) 20:01:07ID:???.NETの追い上げキビシス
0009nobodyさん
2005/10/19(水) 20:03:46ID:???エリートPHPエバンジェリストの俺
0010nobodyさん
2005/10/19(水) 20:09:24ID:???実行環境はともかく、開発環境もLinuxやUNIX上で動くの?
例えばその開発環境をJavaで作るのなら本末転倒というか・・・
0011nobodyさん
2005/10/19(水) 20:10:45ID:???ここよりム板の方で盛んなのだろうけど。
0012nobodyさん
2005/10/19(水) 20:13:55ID:???ナイスポジション!
0013nobodyさん
2005/10/19(水) 20:36:52ID:8cisJMk40014nobodyさん
2005/10/19(水) 20:39:57ID:???Ruby厨:
Python厨:
ASP(VB)厨:
書こうと思ったが無理だったorz
頼む。
0015nobodyさん
2005/10/19(水) 20:50:00ID:???RubyやPython専門の人いないの?
0016nobodyさん
2005/10/19(水) 20:50:33ID:???0017nobodyさん
2005/10/19(水) 21:55:06ID:???0018nobodyさん
2005/10/19(水) 23:44:12ID:???Rubyのコードは天才的。(言語体系が整っている。)
Perlのコードは感動的。(トリッキーなコードも書けてしまう。)
0020nobodyさん
2005/10/20(木) 00:05:57ID:???Rubyのコードを天才が書けば天才的になる
Perlのコードを変態が書けばトリッキーになる
0021nobodyさん
2005/10/20(木) 00:12:12ID:???0022nobodyさん
2005/10/20(木) 00:52:26ID:???0023nobodyさん
2005/10/20(木) 01:01:31ID:???0024nobodyさん
2005/10/20(木) 01:23:11ID:???PHPは最近はJavaの後追いでつまんないね。
0026nobodyさん
2005/10/20(木) 01:44:35ID:???手段と目的を取り違えてるオナニストの証拠だろ(*゚д゚) 、ペッ
0027nobodyさん
2005/10/20(木) 01:46:47ID:???0028nobodyさん
2005/10/20(木) 02:22:06ID:???動作が全言語の中で最速だと思い込んでいるが、巨大なバイナリの読み込みにより本末転倒になっている。
コンパイルエラーのたびに出来ない出来ないとわめき散らすが、原因はいつも同じヘボミスである。
大規模な現場にも小規模な現場にも使うには中途半端で、かつソースは難読を極めるため、自分しか使えないオナニースクリプトのオンパレード。
致命的なセキュリティーホールが多く存在する。
………下手。
0029nobodyさん
2005/10/20(木) 03:32:48ID:???騙されるな!PHP厨とPerl厨をネタに
実は邪悪なMSとSunが取り込みに必死な宣伝合戦がメインのスレ
まあ、実はどっちも普通のWebには向いてない罠。
0030nobodyさん
2005/10/20(木) 03:49:58ID:???0031nobodyさん
2005/10/20(木) 04:21:06ID:???0032nobodyさん
2005/10/20(木) 06:14:09ID:???Python厨
ヤバイ。Pythonヤバイ。マジデやばいよ。
まずインデント。もう、なんていうか超見やすいの。
見やすいっていっても、「Javaみたい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろインデント強制。スゲェ! なんかカッコとかないの。PHPとか超越してる。オブジェクトだし超見やすい。
しかもGoogleもPythonしてるらしい。ヤバイよ、Googleだよ。
だって普通PHPとか楽天とかじゃん。だって、CのDLLとか取り込めるんだよ。Cとか超速いとか困るっしょ。
シェアが伸びてPythonは.netも対応になったのに、Perlもオブジェクトとか泣くっしょ。
だからPHPとかWebしかしない。話の分かるヤツだ。
けどPythonはヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。PythonのZopeとか鯖だしPHPみたいなのもできるし。ヤバすぎ。
エリック・レイモンドもいってたけど、もしかしたら初めてにも向いてるかもしんない。でもそうって事にすると
「日本語のドキュメントとかなくない?」
って事になるし、それは誰にも分からない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと日本じゃ誰も知らない。殆ど聞いた事ない。本とかは全部。オイラリー。寒すぎ。勧めても覚える前に挫折させれる。怖い。
それにRuby厨に嫌われてる。超被ってる。それにオランダ産。オランダ語とか平気で出てくる。オランダ語って。英語でもわかんねぇよ、最近。
なんつっても、Pythonファンは馬力が凄い。遅くても平気だし。
他の言語なんて計算とか、たかだかチョット速いだけで、作業が面倒で上手く扱えないからバージョンアップしたり、Apacheとか置いてみたり、mod使ったりするのに
Pythonは全然平気。遅いのを遅いまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、Pythonのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイPythonに挑戦して行った初心者とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
書いてて気づいたけど、宇宙のガイドライン思ったより長いな。めんどくさくなってきたので途中からかなり適当
誰か手直しして。
0033nobodyさん
2005/10/20(木) 07:41:53ID:???0034nobodyさん
2005/10/20(木) 09:23:09ID:???(*‘ω‘ *) ちんぽっぽ
( )
v v
川
川
( ( )
0037nobodyさん
2005/10/20(木) 15:21:29ID:???HTMLの成り上がりが使うPHP厨だとか、Perl厨がJavaを使うと変数の型でドツボにはまるとか……
よくあんなレスを平気でできるなあ。恥ずかしい。
Java 厨 の話ね。
0038nobodyさん
2005/10/20(木) 22:14:09ID:???大規模サイトでもこれからどんどんPHPが利用されていくな
うはwwwwww Perl肩身狭スwwwwww
0039nobodyさん
2005/10/20(木) 22:16:36ID:???0040nobodyさん
2005/10/20(木) 22:19:47ID:???イノベーションスパイラルキタコレwwww
0041nobodyさん
2005/10/21(金) 05:19:16ID:???0042nobodyさん
2005/10/21(金) 05:40:03ID:???何でいがみ合っているのか知らないがPHPの生みの親だろPerl。
そりゃPerlでしか出来ない事もあるに決まってるだろ。ただしWebで適当に使う分にはPHPでいい気もする
0043nobodyさん
2005/10/21(金) 06:42:28ID:???Perlが台頭すると自分の立場を追われるPHP厨は必死のようだけど。
0044nobodyさん
2005/10/21(金) 09:59:12ID:???何をもって大規模とするが分からんが、数字が分かりやすい会員数を一つの目安とするとこうなる。
どのSNSも1人で複数登録が事実上可能なため、重複登録云々は言い訳にならない。
mixi → Perl → 会員数1,711,296人
Cafesta → Java → 会員数1,697,568人
GREE → PHP → 会員数258,848人
データ元
SNS統計ページ
http://sns.satoru.net/
【SNS】今日にもmixi累計会員数、カフェスタを超える - PukiWiki
http://wiki.satoru.net/blog/?%A1%DASNS%A1%DB%BA%A3%C6%FC%A4%CB%A4%E2mixi%CE%DF%B7%D7%B2%F1%B0%F7%BF%F4%A1%A2%A5%AB%A5%D5%A5%A7%A5%B9%A5%BF%A4%F2%C4%B6%A4%A8%A4%EB
0045nobodyさん
2005/10/21(金) 10:04:21ID:???> 何でいがみ合っているのか知らないがPHPの生みの親だろPerl
PHPの名前が付いたのはPerlからCに移ってからという言い訳がでると思うよ
本物の厨は↑の意味すら分からんと思うけど
0046nobodyさん
2005/10/21(金) 10:13:43ID:???今多いのはPerl/PHPからJ2EE/ASP.NETへの焼き直し
中〜大規模サイトはサーバごと所有しているからOSや言語は自由
サービス品質と開発コストと保守のパフォーマンスが最も良いのはもうPerlやPHPじゃない
大規模ならJ2EE、中規模ならASP.NET
個人レベル〜小規模はPHPだと思う
Perlは個人が使うにはPHPより敷居が高い
PHPもPerlもある程度の規模を超えると高いマンパワーを要求されるためコスト高すぎ
つまりコストを無視してできる人材を揃えられれば、J2EEやASP.NETと同レベルのものは作れる
言語やフレームワークから開発に有利な支援を受けられない言語は辛いね
004746
2005/10/21(金) 10:33:02ID:???ここちょっと補足
> 言語やフレームワークから開発に有利な支援を受けられない言語は辛いね
Perl/PHPも自作/無料/有料の色々なライブラリやツールを使えばそれなりに行ける
標準じゃないってのが辛いということで
0048nobodyさん
2005/10/21(金) 11:31:23ID:???>PHPもPerlもある程度の規模を超えると高いマンパワーを要求されるためコスト高すぎ
>つまりコストを無視してできる人材を揃えられれば、J2EEやASP.NETと同レベルのものは作れる
優秀な人は既にどこかに所属してるから,揃えられないんだよねぇ..
0049nobodyさん
2005/10/21(金) 11:39:27ID:???0050nobodyさん
2005/10/21(金) 12:50:06ID:???C、Perl系が減ってきた感じ。
0051nobodyさん
2005/10/21(金) 13:00:33ID:???Javaにも標準はない。
例えばStrutsは事実上標準になったが
公式でない限り、M$のようにそこで終わる事はなく
その後の発展はJSFに行くのかなどいろいろ揉めてる段階。
この辺はPHPの乱立さとさほど変わらない。
あくまでもJava厨そのものの絶対数が多いから
PHPより進んでいるように見えているだけ。
0052nobodyさん
2005/10/21(金) 14:12:58ID:???0053nobodyさん
2005/10/21(金) 15:13:26ID:???http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000052522,20089362,00.htm
はいはい燃料燃料
0054nobodyさん
2005/10/21(金) 15:36:47ID:???そもそもWebアプリの分野に関してはPHPの方が先で
それをJavaがJSP作って追いついて
更にその欠点を克服するMVC2モデル考えて追い抜いたんだよな。
それを
PHPがJavaを抜くとかわけわからん。
>「PHPは、他の言語と競合するために余計な機能を盛り込むようなことはしなかった」と述べ、
>その代わり「残念ながらJavaでは成し得なかった、単純性の追求に努めた」
この辺も今のZendの戦略と異なっているしね。
0055nobodyさん
2005/10/21(金) 15:41:54ID:???>>「PHPは、他の言語と競合するために余計な機能を盛り込むようなことはしなかった」と述べ、
>>その代わり「残念ながらJavaでは成し得なかった、単純性の追求に努めた」
>
>この辺も今のZendの戦略と異なっているしね。
同意.明らかにJava化していってるよね.
0056nobodyさん
2005/10/21(金) 17:29:45ID:???そこに取り残されたPerl
圏外から一気に追い上げてきているASP.NET
勝者はどれだ!?
0057nobodyさん
2005/10/21(金) 18:01:02ID:???何だかんだでイメージ悪すぎWindows鯖にするっていったら
実際の技術や信頼の問題より。使う人への説得が大変そう。
Javaは規模が大きくてPerlやPHPで開発が面倒な極めて少ない状況だけじゃね?
チョロつくるならPHPとかでもいいし。Javaは速度も絶対的なメリットないし。Webに使うだけではJavaは決定的じゃない。
良く知らんけどさ、そもそもPHPやPerlで人がそろえられないとか言ってる所に、そんな大規模な話が来るのか?
0058nobodyさん
2005/10/21(金) 18:36:37ID:???Javaである必要はまったくないと思うね。むしろめんどうだろ。
ただ、EJBを駆使して行うような分散処理の話になると別だろうけど、
そんな案件あんまりないと思うけどなぁ。
0059nobodyさん
2005/10/21(金) 18:43:02ID:???|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < マーク様に逆らうな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
0060nobodyさん
2005/10/21(金) 18:58:00ID:???>EJBを駆使して行うような分散処理の話になると別だろうけど、
つか、PHPじゃなくJavaを使う一番の動機はそこじゃないの?
動的なHTML表示がメインでロジックが典型的ものだけって感じなら
何使ってもあまり変わらんよ。
0061nobodyさん
2005/10/21(金) 20:03:56ID:???現時点での人数なんて関係ないよ
GREEが100万人に増えたとしても、PHPのままいけるだろう
大規模サイトに耐えうることが実証されればヨシ
0062nobodyさん
2005/10/21(金) 20:08:09ID:???殆どなさそう。そもそも、そういう数少ないものも、技術ある人なら楽天ヤフークラスでもPHPで何とかなるんだろ?
ハードでカバーしてるのかもしれんが、それならJavaも相当ハードを要求するし。
Cとかで重たい計算したらPerlとかも計算能力の遅さとか問題にならなそう出し。
逆に他の部分で速度のメリットある。まあ、読みにくいのはある。
けど、技術ある人がやってくれるならJavaでそこそこの人を選ぶかな?
WebじゃJavaのメリットはそんなに無いような・・・。
0063nobodyさん
2005/10/21(金) 20:14:44ID:???0064nobodyさん
2005/10/21(金) 20:19:19ID:1yT1BB1Y0065nobodyさん
2005/10/21(金) 20:20:34ID:???携帯用ゲームとか組み込みでも作るのが良いんだな。
0066nobodyさん
2005/10/21(金) 20:28:10ID:???Webだけならプレゼンテーション部分だからJava(JSP)に拘る事はない。
でもビジネスモデルが複雑な場合、PHPでは保守性を含めて限界が来る。
0067nobodyさん
2005/10/21(金) 20:29:05ID:weZbI1pu「〜だろう」なんてifの話されてもねぇ
だったら「GREEが100万人になる前にPHPが耐え切れなくなって別言語に乗り換えられるだろう」って言っても文句は無いよな?
藻前も漏れも裏付けの無いネタなわけだしな
PHP厨妄想ヒドス
0068nobodyさん
2005/10/21(金) 20:29:59ID:???0069nobodyさん
2005/10/21(金) 20:37:10ID:???0070nobodyさん
2005/10/21(金) 20:41:46ID:???常識的に考えて
メンバー増加という当然準備すべき変化のために
将来全面リプレースしなくちゃならないような基盤を組むわけないだろ
Ethna開発者がCTOやってるし、PHPで可能と踏んで動いてるんだよ。
簡単に言うとPHPの実績がまた一つ増え
Perlの死期が早まったってこった。
0071nobodyさん
2005/10/21(金) 20:42:07ID:???数万人のユーザがいるようなblogは大規模なの?
百数十万人のユーザがいるようなSNSは大規模なの?
ユーザ数人で日に万件単位のネット受発注を行うシステムは大規模なの?
Googleは大規模なの?
Yahoo!は大規模なの?
何を基準として大規模って言うの?
0072nobodyさん
2005/10/21(金) 20:43:44ID:???0073nobodyさん
2005/10/21(金) 20:44:11ID:???その辺適当
負荷がかかるのを大規模とか
ユーザが多いのが大規模だとか
プログラム自体の規模が大きいのが大規模だとか
言ってるやつで大分違いそう。
>>72それだ!
0074nobodyさん
2005/10/21(金) 20:49:34ID:???0075nobodyさん
2005/10/21(金) 20:50:25ID:???だから「将来」だの「踏んで」だのifで語るなっつの
mixiは現実として100万人以上のユーザを支えるインフラがPerlで構築されている
「現実」というアドバンテージに勝るものは無い
> Ethna開発者がCTOやってるし、PHPで可能と踏んで動いてるんだよ。
Ethna開発者だからこそPHPがダメと分かっても乗り換えられないと証明しているようなもん
職人は労働者だけでよく、トップは公平であるべき
0076nobodyさん
2005/10/21(金) 20:50:43ID:???Java厨に言わせると,
Perl,PHPなどは個人・小規模向けらしい.
でJavaが使われてるのが大規模.
つまりGoogleもY!もmixiもGREEも小規模.
0077nobodyさん
2005/10/21(金) 20:52:32ID:???0078nobodyさん
2005/10/21(金) 20:54:16ID:???いやマジな話、PHP とかは一人で書くのに向いてて、
Java とかは船頭がたくさんいる時に向いてると思うのだけど
0079nobodyさん
2005/10/21(金) 20:55:49ID:???そりゃifかもしれんが
出来るか出来ないかで言えば出来るのは分かってるだろ
Perlで出来るならPHPでも問題ねーっての
0080nobodyさん
2005/10/21(金) 21:00:54ID:???オレは一度もPHPがダメだなんて書いてないんだけどな
ifでPHPスゲーよりも現実を見てPerlスゲーの方が説得力あるだろ?って話なだけ
ifを持ち出して
> 簡単に言うとPHPの実績がまた一つ増え
> Perlの死期が早まったってこった。
って言われても説得力ないんだがな
つか「実績」ってifに対しても使っていい言葉なのか?
PHPもPerlも開発者次第で同等なもんが作れるのは当たり前
時間やカネがあればJavaやASP.NETと同等なものが作れるのも当たり前
当たり前を当たり前と語らないから突っ込んだまで
0081nobodyさん
2005/10/21(金) 21:04:32ID:???>いやマジな話、PHP とかは一人で書くのに向いてて、
>Java とかは船頭がたくさんいる時に向いてると思うのだけど
PHP,Perl とかは優秀な人がたくさんの場合は良いんだけど,
優秀な人がいない,あるいは少ないときには悲惨.
能力のある人とない人の差が激しすぎる.
で,能力ある人がない人の尻拭いすることになる.
だから大人数での開発に向いてない.
Java だったら言語の制約のおかげで汚くなりにくい.
初心者が書いてもそこそこのものができるようにすることができる.
上級者が大まかな設計をして,
初心者に抽象クラスの実装やらせたりできる.
だから大人数でも開発できる.
優秀な人しかいない(通常あり得ない)チームなら生産性は
Perl > PHP > Java
0082nobodyさん
2005/10/21(金) 21:09:30ID:???> 優秀な人しかいない(通常あり得ない)チームなら生産性は
> Perl > PHP > Java
ちがう
Perl = PHP = Java = ASP.NET
弘法筆を選ばず
上下を付けたがるのは無能の証
0083nobodyさん
2005/10/21(金) 21:16:33ID:???規模が大きいのならそこそこの人のJavaじゃなくて優秀な人のPHPでもPerlでいい。
そんなに沢山いないと作れないようなのってなくない?って話だろ。
0085nobodyさん
2005/10/21(金) 21:27:40ID:???Javaは出来るプログラマも出来ないプログラマもそこそこに働いて皆楽して幸せな人生を送ろう
っていう。死にそうな程こき使われる職業奴隷プログラマ人生に一筋の光をさしているんだな!!
ΩΩΩな、なんだってー!!
0086nobodyさん
2005/10/21(金) 21:34:15ID:???詳細な設計書みたいなのが渡されて,
それにしたがって打鍵するだけだと思うんだけど.
それを楽と言えるかな..
0087nobodyさん
2005/10/21(金) 21:43:53ID:???詳細な設計書通りにボタンを押すなら機械でも出来る!つまり
199X年には優秀なJavaプログラマ生き残れない!!
ΩΩΩな、なんだってー!!
0088nobodyさん
2005/10/21(金) 21:43:59ID:???0089nobodyさん
2005/10/21(金) 21:44:33ID:???知識/スキルしか持ってない人が結構いるよね。
んでJavaマンセー!な奴、すごく痛い。
0090nobodyさん
2005/10/21(金) 21:44:36ID:???しか、が抜けた。
0091nobodyさん
2005/10/21(金) 21:45:43ID:???PHPは取りあえず頭数は揃えられるからスピードが求められる場合はいいかもね。
開発チームのレベルが低い事が多々あるのは業界の定説。
Javaは文法がstrictでIDEも充実してるから多人数開発のWebアプリを作るならJava
しか現状では選択肢ないかも。「人」もPerlやPHPに比べて高学歴の人が多い。
0092nobodyさん
2005/10/21(金) 21:48:40ID:???0093nobodyさん
2005/10/21(金) 21:49:53ID:???>特にPerlの場合は変態文法で悲惨。mixiなんかは2〜3人ぐらいで開発してるんじゃないだろうか。
えっ!?これは逆にすごいことだろ
0095nobodyさん
2005/10/21(金) 21:53:02ID:???誰でも扱えてバイトが作ろうが誰が作ろうがあまり大差はない。
C、Javaの優秀なプログラマがPHPでもこなせるヘボい案件に
時間割いてたらとてもじゃないけど需要を満たせないよ。
0096nobodyさん
2005/10/21(金) 21:55:17ID:???mixiなんてシステム的にはそれほど高度な事してないだろ。
Perlじゃ2〜3人が限界だと思う。
OOPも例に漏れず変態だしな。
0097nobodyさん
2005/10/21(金) 21:59:41ID:???サーバは約150台(9月末時点).
Alexa のトラフィックランキングは世界で10番以内.
0098nobodyさん
2005/10/21(金) 22:00:23ID:???フリーソフトとかオープンソースみてると思うんだけど。
優秀な奴らは数人で他のヤツが一生ひぃひぃ言ってる事をやってのけるよねぇ。
俺プログラマじゃないから本職はどう思うのか知らないけどさ。
ぶっちゃけ、あんなの見せられたらいやぁな汗が出ちゃうんじゃない?
実はオペレータとしてしか必要ない?みたいな。
Javaプログラマ=Javaオペーレータ
まあ、構造的に時間がたって遺産が溜まれば溜まるほどJavaが有利な気はするけど
0100nobodyさん
2005/10/21(金) 22:00:40ID:???は正解だと思うよ。
はてなとか、優秀なPerlハッカーばかりだから、あんなに少人数でもやっていけるんだよ。
PHPとかJavaでは、どんなに個人が優秀でも、素早い開発って出来ない。
0101nobodyさん
2005/10/21(金) 22:03:18ID:???blogとか掲示板とかコンテンツが重要なのって大体そうだろ
どこがどの技術で作られているからマンセーなんてのは開発者のオナニー
ユーザは何で作られようが良いサービスを受けられればそれで良い訳で
0102nobodyさん
2005/10/21(金) 22:05:40ID:???まあ、前読んだところによると
はてなはレベル7、8らしいよ。ほんとかよって感じだけど
>>101
Webのアプリって大体そんなのしか無いじゃん。
0104nobodyさん
2005/10/21(金) 22:07:34ID:???言語の話じゃなかったのか?
開発者の平均レベルで語れよ
あ、平均レベルが低いPHPだから仕方ないか
Perlも出始めた頃は平均レベル低かったけど、今や取り残されたせいで平均レベルだけは高いからな orz
0106nobodyさん
2005/10/21(金) 22:10:56ID:???Perlの場合、5人でプログラム書くとして、その中に1人だけuse strictで書けないってのがいたら、もうどうにもならない。
0107nobodyさん
2005/10/21(金) 22:13:42ID:???0108nobodyさん
2005/10/21(金) 22:13:48ID:???マーク・アンドリーセンもこれと同じこと言ってたね..
0110nobodyさん
2005/10/21(金) 22:18:02ID:???確かに優秀なプログラマーは、下手なプログラマーの10倍仕事が速かったりもする。
けど、すべての開発で優秀なプログラマーがその力を発揮できるわけじゃないよ。
下手なプログラマーにもそれなりの仕事はある。
0112nobodyさん
2005/10/21(金) 22:27:59ID:???0115nobodyさん
2005/10/21(金) 23:06:34ID:???もう少しツッコマビリティ上げようぜ
0116nobodyさん
2005/10/21(金) 23:56:20ID:???前スレみたいな雰囲気が出てこない.
0117nobodyさん
2005/10/22(土) 00:19:33ID:???それよりも文法の取っ付き易さでPHP。
開発チームがよければ大規模な面白いの。悪ければ、ちょろいの。
この区別で良いでしょ。本当に大変なのは、PerlでもJavaでも超一流が書けば良いのさ。
0118nobodyさん
2005/10/22(土) 01:04:37ID:???∧_∧ ∧_∧ < マーク様に文句がある奴はこうだ!!
(*゚w゚(⊂(´∀` #) \______
\ ⊃ ⊃ヽ と)
\つ_つ< <\ \
(__)(__)
0119nobodyさん
2005/10/22(土) 01:09:23ID:???Java厨は黙ってしまったんだな?
0120nobodyさん
2005/10/22(土) 02:21:03ID:???Java厨や.NET厨は上段に構えすぎてイマイチ緊迫感が足りない
0121nobodyさん
2005/10/22(土) 02:24:31ID:???盛り上がらないのも仕方ないw
0122nobodyさん
2005/10/22(土) 02:27:59ID:???思うんだが、多分PHP厨は本気で厨なので2ch慣れしてる感じ。
たぶん前のPHP厨もPerl厨も殆どネタだな。
釣られていたのは実は生真面目なJava厨とか、MS工作員(こっちは普通に宣伝かも)
0123nobodyさん
2005/10/22(土) 02:37:26ID:???Perl厨・・・・・素人向けWeb開発でインターネッツ界を盛り上げた先駆者としていい気になってる
Java厨・・・・・最強の汎用性と組込から基幹系まで多彩に展開してる懐の広さでいい気になってる
.NET厨・・・・・最強のIDEとシェアだけは巨大なOSと湯水のようなカネのバックアップでいい気になってる
さあみんなでいい気になって書き込んでくれ!
変な馴れ合いはいらん!
オレこそマンセーな書き込みをしてくれ!
そんな漏れはASP(not .NET)厨 orz
ASP厨・・・・・全てにおいて中途半端な上にM$のWebアプリのメインストリームから外されてしまう
Longhorn Server以降いつIISから取り外されるか戦々恐々
今やM$ではなくSUNにその命運を託している・・・が、多分無理ポ orz
0124nobodyさん
2005/10/22(土) 13:25:45ID:???0125nobodyさん
2005/10/22(土) 13:26:27ID:???0126nobodyさん
2005/10/22(土) 19:35:41ID:???0127nobodyさん
2005/10/22(土) 19:42:58ID:???0128nobodyさん
2005/10/22(土) 19:51:56ID:rRnqmqI/さぁ、もっとも天才を育む要素と資産を盛っている言語はどれだ?
正直な話、それはPerlかRubyでは無いだろうか?
PHPはユーザーを育てる言語ではない。残念ながらJavaもそうだろう。
0130nobodyさん
2005/10/22(土) 20:06:53ID:???天才の定義がわからないと何とも言えないけど,
メジャーな言語では Perl, Ruby, Lisp.
hack って言葉が似合う言語は天才を育む要素を持ってると思うな.
Javaから天才は生まれないね.程遠い.
ポール・グレアムもそんなようなこと言ってた.
0131nobodyさん
2005/10/22(土) 20:17:42ID:???0132nobodyさん
2005/10/22(土) 20:21:39ID:???0133nobodyさん
2005/10/22(土) 20:29:22ID:???0134128
2005/10/22(土) 20:54:43ID:???Perl:大学
→高い自由度が創造力豊かなhackerを産む可能性がある。
絶対数が多いのでそれなりの収穫が見込める
Ruby:エリート養成機関
→理想の高いコンセプトに共鳴したものが素晴らしいhackerになる可能性がある
もともと少数精鋭の選民思想的言語だからナァ。
Java:兵士養成校
コンパイラの要求する厳密さが質の高い人材を養成する。
一方、画一化・没個性化が避けられない。
PHP:就職セミナー
一定の質と決まったパターンを頒布することにつとめる。
もっとも敷居が低く多くの人材がここに群がるが優秀な人材をより高みに引き上げる作用は皆無。
ASPはよく知らんがJavaとPHPの中間だと思う。
公務員予備校 for MS?
0135nobodyさん
2005/10/22(土) 21:05:23ID:???そういう人は、ASPとは相性悪いと思う。まー、オレがそうなんだけど、JavaでIDE使うのもあんま好きじゃない。
それよりrubyは案外これからメジャーになっていくかも。
オライリーとかでもやたら目に付くようになったよな。
0137nobodyさん
2005/10/22(土) 21:07:04ID:???一握りの天才を生み出す代わりに
大量のKENTも生み出すのが
すげー嫌
やっぱ初心者教育用には Python がいいのかなあ
0138nobodyさん
2005/10/22(土) 21:48:50ID:???0139nobodyさん
2005/10/23(日) 00:44:52ID:???0140nobodyさん
2005/10/23(日) 03:02:34ID:iAsKKVc2KENTになれなかったDQN乙。
0141nobodyさん
2005/10/23(日) 06:16:21ID:???天才は、いればいいけど、
コーディングレベルでの天才を必要としなければいけないプロジェクトは、
上手なプロジェクトとは言えない。
0142nobodyさん
2005/10/23(日) 06:47:41ID:???糞スクリプト言語は氏ね
0145128
2005/10/23(日) 21:32:30ID:???0146nobodyさん
2005/10/23(日) 21:52:20ID:???0147nobodyさん
2005/10/23(日) 22:28:49ID:???天才が C で書いた xs ライブラリなんかを CPAN から取ってきて
それを perl でごにょごにょして (new してパラメタ与えるだけだったり)
それであたかも自分も天才になったかのように威張り散らすのです
0148nobodyさん
2005/10/23(日) 23:40:13ID:???0149nobodyさん
2005/10/24(月) 00:30:10ID:???パフォーマンスを気にしだすと言語レベルで解決できないだろ
ハードやOSの負荷分散フレームワークを利用して解決するべき問題
そうなると費用対効果からするとJ2EEやASP.NET(ASPでも可)が強い
PHPが戦うとしたらパフォーマンス無視の世界じゃないと無理だな
0150nobodyさん
2005/10/24(月) 00:42:41ID:???PHP動かしたらいいやん
0151nobodyさん
2005/10/24(月) 03:20:14ID:???Perlは6だよ。
0152nobodyさん
2005/10/24(月) 03:50:00ID:???0154nobodyさん
2005/10/24(月) 04:25:44ID:???機械語使ってるヤツもCは使うけどな。
つまり、Cで使ってるやつもごにょごにょしたPerlでも便利なら使うだろうよ
0155nobodyさん
2005/10/24(月) 08:05:05ID:???UltraMonkeyとかZLBとかLAMPとか?
低層過ぎてCMTやCOM+が達成できるレベルと違う
ハードでやるのと大差無い
0157nobodyさん
2005/10/24(月) 09:22:17ID:???0158nobodyさん
2005/10/24(月) 09:42:29ID:???0159nobodyさん
2005/10/24(月) 09:51:15ID:???ショッピングページ糞重い上に
アクセス過多とか出た。
Javaもたいしたことないねーププ
0160nobodyさん
2005/10/24(月) 10:00:38ID:???それは作る人の腕次第じゃ・・。
それに、何のパフォーマンスか知らないが、そこまでパフォーマンスを気にしなきゃいけないものは結局
プログラム自体の読み込みが遅いJavaで他の物を包み込みよりPerlとかPHPとかでつつんで中身はCとかじゃまいか。
0161nobodyさん
2005/10/24(月) 10:07:41ID:???=どんな糞コードや糞システムも、時間が経てば自動的に速くなる
最終的に重視されるのは保守性や開発容易性
つまりPHPの天下ってこと。
0163nobodyさん
2005/10/24(月) 11:01:27ID:???PHP厨って本当に if なお話が大好きね
そこに至る前にPHPが耐え切れずに消えるかもという if は思いつかないのが幸せそうで良い
0164nobodyさん
2005/10/24(月) 11:25:16ID:???0166nobodyさん
2005/10/24(月) 11:55:15ID:???全てのプログラムが呼び出し→起動→処理→結果出力だけのサイクルで動いているわけではない
インスタンスのキャッシュや処理自体のキャッシュなどをしてオーバーヘッドを無くすのが負荷分散処理の仕事の一つ
そのためのフレームワーク
PHPにもJ2EEにもASP.NETにもある(PHPは別売だけど)
100の要求に100のインスタンス作るような処理系はパフォーマンスを意識する処理には向かないってこと
素人が趣味で作るようなのならそんなんでもいいと思うけどな
0167nobodyさん
2005/10/24(月) 11:58:13ID:???それに敷居が低いだけで開発効率が別段高いというわけじゃないよね。
ある一定レベル以上のプログラマならPHPよりもJavaの方が開発効率が
いいということもよくあるわけで。
PHPはクオリティを求められない場面で安い人材を使えるのが利点だと思う。
0168nobodyさん
2005/10/24(月) 12:02:33ID:???PHPの保守性の容易さと開発の容易さってどういう基準で言ってるの?
保守性ってのは運用系の言葉で信頼性・可用性とかとセットで検討するもの。
そこに言語そのものの実装なんて問題にはならなくて、いかにそれらの要素を上げる作りにするかが問題。
つまり仕様レベルの話。
設定を変更するのにいくら簡単な言語だからってコードを書き換えてアップしろなんてのはありえない。
多少オーバーヘッドがあっても容易なインタフェースで設定を変更できるとかそういうのが求められる。
つまり、開発は困難になっても運用を容易にするためのもので、開発も簡単で保守も簡単なんてのは幻想。
ついでに開発が容易というのはより少ないコーディングで大きな結果が出ることが必須。
無コードのテンプレートの設定のみで作れるのが理想系の一つ。
でもそこまで幻想は求めず、カスタマイズに必要なコードをより厳しい制約で書けるのが現実的。
制約が緩いほど好き勝手に書けるし覚えることは多いしで開発コストがかかる。
自分のコードですら後で読んで分からなくなるから自分ライブラリとか作って本末転倒。
PHPで『保守性や開発容易性』が満たされるなんて一体どういう基準で思えたのか本気で知りたい。
0169nobodyさん
2005/10/24(月) 12:11:25ID:???素人PHP厨の楽しい発言が見れねーじゃねーかー
0170nobodyさん
2005/10/24(月) 12:12:33ID:???0171nobodyさん
2005/10/24(月) 12:25:44ID:???言語が完全に無関係というわけではないよ。
仕様を比較的自然な形でコード化できるようにするために
オブジェクト指向やらも生まれたわけで。
開発容易性と保守性はトレードオフになる事も多いが
PHPは(うまくやれば)どちらも目指す事が出来る良い言語だと思う。
0172nobodyさん
2005/10/24(月) 12:25:47ID:???客が「こないだ作ってもらったアレだが、こういう機能も追加してくれ」と言い出して
SEが「できます」って安請け合いしたときに
PGがどれだけ泣くか、って話
まあ PHP だと結構泣くと思う
0173nobodyさん
2005/10/24(月) 13:10:15ID:???0174nobodyさん
2005/10/24(月) 13:11:08ID:???> 言語が完全に無関係というわけではないよ。
> 仕様を比較的自然な形でコード化できるようにするために
> オブジェクト指向やらも生まれたわけで。
それは運用じゃなくて開発の話でしょ?
開発で言語は無関係なんて書いていない。
というか人間の欲求全てに対応できるテンプレートやパッケージが存在できない以上、言語は必須。
ただ、どの言語が上だの下だのって話は存在しないと思う。
> 開発容易性と保守性はトレードオフになる事も多いが
> PHPは(うまくやれば)どちらも目指す事が出来る良い言語だと思う。
“天才なら”だの“うまくやれば”だの幻想を語ればなんでもアリになるだろ
“○○は(うまくやれば)どちらも目指す事が出来る良い言語だと思う”なんてのは全言語に当てはまる
うまくやれない、うまくやるのにコストがかかりすぎる、うまくやるには前提が多い、そんな言語がPHP
どれだけ地力でコストを掛けずにできるかの相対的なレベルが評価なんだと思う
そういう意味ではPHPしかやってない人間が最高とか最低とか言えるはずもなく
故に>>168のように文を締めている
0175nobodyさん
2005/10/24(月) 13:29:00ID:???それはスケーラビリティ
スケーラビリティは量的なスケールの増減だけを意味させて、機能追加の容易さを拡張性と言う場合もある
どちらにしても可用性や信頼性といった保守運用要素とは違う
営業やSEが安易に機能拡張を請け負ってPGが泣くのは同意
そいえばSOHOのPHP技術者に仕事を渡して途中何度か仕様の変更があった
そのたびに「もう勘弁してくださいよ」「大変なんですよ」なんて泣き言を何度も聞いた
でも漏れ自身PHP4.0/5.0の現役開発者で渡した仕様はそんなに大変じゃないと思ってた
で、納品された成果物を見たら、こんなメチャクチャな書き方じゃ改良も大変だなと思った
そして今そのコードを直している途中 orz
なんで同じ言語なのにこんなに書き方が違うんだ!?
何でもかんでも大きなスコープの変数に突っ込んで「こうすると一元管理できんですよ」とかざけんな!
HTMLに複雑怪奇な埋め込みして「こうするとレイアウトはホームページビルダーで一発なんですよ」とかざけんな!
変数が列挙されただけの「settei.php」って何だよ!
ホント、自由度の高い言語ですね orz
0177nobodyさん
2005/10/24(月) 13:53:25ID:???>で、納品された成果物を見たら、こんなメチャクチャな書き方じゃ改良も大変だなと思った
>そして今そのコードを直している途中 orz
つまり
>>85
>能力のある人とない人の差が激しすぎる.
>で,能力ある人がない人の尻拭いすることになる.
これが今起きてる状態
0179175
2005/10/24(月) 14:37:32ID:???そいえば「settei.php」って何ですか?って直接聞いてみたときの回答
「だって、PHPから設定変更できるようにって言われたんで」
orz
あーそーですよ、そう言いましたよ
ちゃんと打ち合わせ議事録にもそう書いてありましたね
普通そう言われたら「ブラウザから設定変更するためのページをPHPで作る」って意味じゃないですか
違いますかそうですかそうですね
で、これ
> 素人PHP厨にとっては当たり前の方法です。
もしかしてこれが定石として広まってんの!?
3回別々の人に発注して同じことやられた
1回目と2回目は特に設定方法について要求しなかったけど「settei.php」って名前で来た
3回目のは↑の香具師なんだが、同考えても前の連中と繋がりが無いのにおかしいなって思った
SOHOの人達で技術共有のネットワークでもあるのかなと想像したりしましたよ
#もしあったとしてもそれであのレベルでは orz
ホント、自由度の高い方々ですね orz
0180175
2005/10/24(月) 14:43:02ID:???settei.pl
settei.php
settei.asp
の三種類が見つかった
「settei.jsp」や「settei.aspx」は見つからなかった
スクリプト言語の常套手段?
0181nobodyさん
2005/10/24(月) 14:59:49ID:???0182nobodyさん
2005/10/24(月) 15:12:49ID:gtQxMsTO0183nobodyさん
2005/10/24(月) 15:54:00ID:???どんな項目を設定可能にしてるかにも因るんだけど基本的には問題ないのでは?
変数名を連想配列でユニークにしていれば衝突も防げるだろうし。
要はJavaだとDI用いたり、static final用いたりしているのを
settei.phpにまとめただけでしょう?
0184nobodyさん
2005/10/24(月) 16:01:53ID:???>普通そう言われたら「ブラウザから設定変更するためのページをPHPで作る」って意味じゃないですか
>違いますかそうですかそうですね
違うだろ。自分の想像で確認しなかった落ち度だね。
あと、そういったconfigファイルは普通あるだろ。
XMLだったら納得するのか?
0185170
2005/10/24(月) 16:14:49ID:???名前の問題では無かったんですが、悪乗りしすぎました
反省 m(_ _)m
>>183
1回目と2回目は全く問題無いです
設定は別のプログラマが見て分かりやすければそれで良いってレベルだったので
3回目の人とはコミュニケーションをミスってしまいました
「settei.php」だけが一人歩きした書き方をしてしまって反省しています
>>184
そうなんです、自分で確認しなかった落ち度なんです。
「PHPから設定変更できるように」という曖昧な言葉にツッコミが欲しかったなぁと思っています
データの保存形式については裏があって、実はこれデータの保存にDBを使っているんです
DBに接続するための情報やサーバの情報はそういう形にするとしても、他の情報はDBでいいんじゃないの?と思った次第
説明不足ですみません
今日はクライアントにも謝ってばかりでもうだめぽ
0187nobodyさん
2005/10/24(月) 17:40:40ID:???0189nobodyさん
2005/10/24(月) 18:15:40ID:???0190nobodyさん
2005/10/24(月) 18:18:47ID:???PHPから設定変更できるって話なんだから、ある程度動的な設定情報じゃないの?
プログラムに手を入れないで設定変更できるような仕組みが必要ってことでしょ?
0191nobodyさん
2005/10/24(月) 19:07:42ID:???技術者の平均的スキルの問題だよね。
PHPエバンジェリストの俺も
PHPしか使えないような人は怖くて使いたくないなぁ。
0192nobodyさん
2005/10/24(月) 19:23:07ID:gtQxMsTO0194nobodyさん
2005/10/24(月) 19:48:02ID:???0195nobodyさん
2005/10/24(月) 20:25:56ID:???でもプロだからってお手本になるようなプログラムが組めるわけじゃない
趣味でPHPやってる連中はどうやってもアマだ
でもプロが参考にするようなスクリプトのほとんどはアマ製だ
0196nobodyさん
2005/10/24(月) 20:54:59ID:???文化と文化のぶつかり合いによって、合理的で独特の文化が花開く
0197nobodyさん
2005/10/24(月) 21:17:07ID:???0198nobodyさん
2005/10/24(月) 21:33:02ID:???0199nobodyさん
2005/10/24(月) 21:41:36ID:???0200nobodyさん
2005/10/24(月) 21:49:43ID:???俺様が一人で開発する分には無問題→PHP保守性SUGOSUGIの真相。
0201nobodyさん
2005/10/24(月) 22:03:35ID:???0203nobodyさん
2005/10/25(火) 00:57:16ID:???0204nobodyさん
2005/10/25(火) 03:23:14ID:???0205nobodyさん
2005/10/25(火) 04:41:28ID:G/60BjYM0206nobodyさん
2005/10/25(火) 04:53:57ID:???0207nobodyさん
2005/10/25(火) 04:54:27ID:???0209nobodyさん
2005/10/25(火) 05:02:22ID:???0210nobodyさん
2005/10/25(火) 05:36:18ID:???探してじゃあそんなにバリバリかけるやつがいるかって言うといないわけで
そういう意味で、何の苦労も無く取り付けるPHPでスパゲッティだけど取り合えず動くのと
取り合えず作っては見るけど完成させられないのを比べたらPHPになると思うよ。
実際SOHOで頼むとか言うなら自分で書けば良いじゃん。
Javaでも何でも良いよ。でもJavaでSOHOよりPHPでSOHOのほうが圧倒的に多いでしょ。
つまり、ネコの手も借りたいから外に出す。出せるPHPと出せないJavaの差ジャマイカ
0211nobodyさん
2005/10/25(火) 05:54:48ID:???0212nobodyさん
2005/10/25(火) 06:13:57ID:???0213nobodyさん
2005/10/25(火) 09:20:42ID:???> 結局腕次第なんだって
素人的発想
個人の腕に頼るような仕事をすると崩壊するのは明白
標準化なんてのはそういうを打破するためにある
凄い人が標準化して普通の人が作る、そうすれば凄い人が消えても無問題
そういうリスクヘッジせずに人に頼るからダメな開発現場は永遠にダメ
> そういう意味で、何の苦労も無く取り付けるPHPでスパゲッティだけど取り合えず動くのと
> 取り合えず作っては見るけど完成させられないのを比べたらPHPになると思うよ。
素人的発想
とりあえず動くものなんてのはリプレース対象、以後PHPの選択にマイナスになる要因
完成しないのは契約違反による訴訟対象
> 実際SOHOで頼むとか言うなら自分で書けば良いじゃん。
素人的発想
コスト意識全く無しでお話にならない
頼んだ外注に問題があるなら別の外注もしくは協力会社に出すのみ
その位の余裕は常に持っておくのが当たり前
自分で書くなんてのは仕事が増えるだけでなく全体的に見て大きなマイナス
> つまり、ネコの手も借りたいから外に出す。出せるPHPと出せないJavaの差ジャマイカ
素人的発想
アウトソーシング市場ではJavaが圧倒的な規模
0214nobodyさん
2005/10/25(火) 09:39:08ID:???何処の資料かとかが知りたいな。
それと
>とりあえず動くものなんてのはリプレース対象、以後PHPの選択にマイナスになる要因
マイナス要因でも訴訟されるよりはマシだろ?
それでマイナスだからと言って仕事がJavaに移ったならPHPの仕事がなくなるはずだからな。
> 実際SOHOで頼むとか言うなら自分で書けば良いじゃん。
ってのは結局それは君が書いたとおり
自分で書くわけには行かないから外に出すんだろって意味に決まっているだろ。
良くそれで客を説得できるよ。
0216nobodyさん
2005/10/25(火) 10:33:51ID:???アウトソーシング市場×
Webアプリの市場orWebアプリのアウトソーシング市場○
0217nobodyさん
2005/10/25(火) 10:42:43ID:???アウトソーシング市場×
Webアプリの市場orWebアプリのアウトソーシング市場△
PHPWebアプリの枯れた市場orPHPWebアプリの枯れたアウトソーシング市場◎
0218nobodyさん
2005/10/25(火) 10:49:23ID:???0219nobodyさん
2005/10/25(火) 10:53:14ID:???(板的に言うまでもなくWebアプリの)アウトソーシング市場では(スレ的に言うまでもないPHPに比べて)Javaが圧倒的な規模
だと解釈したんだが。
0220nobodyさん
2005/10/25(火) 11:22:16ID:???とりあえず動かした、というレベルの仕事はいくらでもあると思うが…
フタを開けたらスパゲッティでひどい有様なんてプロでもよくあるだろ。
0221nobodyさん
2005/10/25(火) 11:38:47ID:???プロジェクトマネージャやリーダーに腕が無かったから、
ポシャッたなんて当たり前のようにあるがな。
末端のコーダは誰でもいいのかも知れんが。
0222nobodyさん
2005/10/25(火) 14:14:00ID:???ウチには相変わらずPHPの中小規模案件(100〜1000万円級)が入ってきてるけど、将来はヤバい?
PHP4から5へのリプレースでもそんなにひどくは無かったんだけど、5.1や6はどうなん?
0223nobodyさん
2005/10/25(火) 17:24:59ID:???0224nobodyさん
2005/10/25(火) 21:08:44ID:???MySQLも5になったってのに
0225nobodyさん
2005/10/25(火) 21:47:08ID:???それに、Webアプリにはセキュリティも要求されるんだし。
0226nobodyさん
2005/10/26(水) 02:32:11ID:???その設計技法とやらを学んだやつが腐るほどいて安くやってくれるなら確かにいいね。
要求されると自分が思うのと、お客がそれを認識してそこに金を掛けるかは別物。
0227nobodyさん
2005/10/26(水) 10:13:43ID:???一人で分析設計開発品証導入、下手すれば管理運用も
そんな世界でやってる人間は上流も下流もオレオレ流が多い
そしてそういう人間はオレオレ流が最高と信じて疑わない
その結果として動けばいい・納品できればいいなんて粗悪なものが作られる
開発ドキュメントが無いどころか製品マニュアルすら無い
口頭で操作を説明された上に「あとは見れば分かりますよ」
SOHO技術者に特にこういうのが多い
オレオレ流が受け入れられずに組織からドロップアウトした人間が多いからだと思ってる
だからウチの会社ではSOHO技術者には仕事を出さない
0228nobodyさん
2005/10/26(水) 10:55:24ID:???0229nobodyさん
2005/10/26(水) 15:49:10ID:???彼はレンタルサーバなどで使いやすいかが最大の問題
容易な開発と容易なデプロイはそれを満たすのに十分
プロの世界?
カネもらってやってる連中が言語を選ぶなんてあつかましい
アマに選ばれるものこそ勝者!
0231nobodyさん
2005/10/26(水) 19:36:28ID:???アマは好きなようにやればいい。
0232nobodyさん
2005/10/26(水) 19:40:27ID:???次に殺されるのは誰かな?ププ
0234nobodyさん
2005/10/26(水) 20:23:12ID:???0235nobodyさん
2005/10/26(水) 20:26:20ID:???0236nobodyさん
2005/10/26(水) 20:27:54ID:???0237nobodyさん
2005/10/26(水) 20:39:31ID:???0238nobodyさん
2005/10/26(水) 20:50:56ID:???ブルース様 「Java はかつての COBOL のように死を迎えるだろう 」
うはwwwwww Javaも終わりwwwwww
0239nobodyさん
2005/10/26(水) 20:56:00ID:???0240nobodyさん
2005/10/26(水) 20:58:29ID:???なんか気持ちいいんだよな
PHPエバンジェリストの俺でも
0241nobodyさん
2005/10/26(水) 21:12:42ID:???0242nobodyさん
2005/10/26(水) 21:21:00ID:???ブラウザ依存なんて馬鹿げてるなんて言われまくったのに今やAjaxマンセー
いつの日かPHPもそうなる日がくるといいよな
0243nobodyさん
2005/10/26(水) 21:30:15ID:???カネを出さない連中に選ばれても無意味
>>230
だな
>>231
そんな融通の利かない役立たずはいりません
>>232
PHP
>>233
君の会社下請け開発会社でしょ?
末端は大変だね
>>234-236
素人はPHP3
プロはPHP5
>>237
どこの業界だ
>>238
フカシ記事を信じるな
0245nobodyさん
2005/10/26(水) 23:17:42ID:???わざわざ他の言語で作れるものをPHPで作るほど、PHP言語に価値がない。
むしろ、言語だけで見れば、まれにみるクソ言語。
0246nobodyさん
2005/10/26(水) 23:19:31ID:???製品間でJavaScript自体には互換性があってもライブラリやクラスに互換性が無さそうな悪寒
つまり今のJavaと同じオチになるような悪寒
ブラウザエンジンとしては数種類しかなくデファクトスタンダードのあるブラウザに縛られるクライアントサイドの方がマシ
0250nobodyさん
2005/10/27(木) 03:21:50ID:???ジャバラー必死だなw
0251nobodyさん
2005/10/27(木) 03:33:59ID:???PHPer心の俳句
0252nobodyさん
2005/10/27(木) 09:29:09ID:???まあ、Webアプリだけならそうなる可能性はあるかもな
ASP.NETに追い上げられた結果JavaがWebアプリから撤退して組み込みに徹するかもしれんし
巨人Javaを追い上げた巨人ASP.NETの足元でチョロチョロする鼠がPHPやRubyやPerl
0253nobodyさん
2005/10/27(木) 09:49:12ID:???Webアプリではそうだと思うけど,
言語としてはPHPとJavaの間にあるのがRubyでは?
DHHもそんなようなこと言ってた気がする.
0254nobodyさん
2005/10/27(木) 09:51:05ID:???そもそも、Javaがもてはやされだした頃のクライアント側での処理とかって今じゃ全く聞かない
むしろJavaScriptに持っていかれてるし。当時を考えると巨人Cの足元でチョロチョロしてたのが
中間言語を生かして成り上がったって所だろ。
0255nobodyさん
2005/10/27(木) 15:03:18ID:???0256nobodyさん
2005/10/27(木) 15:08:15ID:???0257nobodyさん
2005/10/27(木) 15:46:52ID:???新しいのに着いて行けないなら使うの止めろ
0258nobodyさん
2005/10/27(木) 16:41:50ID:???0259nobodyさん
2005/10/27(木) 16:56:42ID:???0260nobodyさん
2005/10/27(木) 17:01:12ID:???そんなのよりPythonとPHPかなと、Rubyでもいいけど、変態文法でもPerlのほうがまだいい。
それで嫌ならCでいいじゃん。ぶっちゃけJavaはやたらと変わるからC++より面倒だろ。
0264nobodyさん
2005/10/27(木) 20:26:22ID:???PHP厨もいつまでもそんな簡易言語にしがみついてたら
時代の流れに乗り遅れるよ。
0265nobodyさん
2005/10/27(木) 20:36:23ID:???それまで待ちに入ってる人も多いと思う。
0266nobodyさん
2005/10/27(木) 20:42:55ID:???だからPHP厨には期待してるんだけどね。頑張って粗悪プログラムをガシガシ作ってくれ!
0268nobodyさん
2005/10/27(木) 20:51:01ID:???0269nobodyさん
2005/10/27(木) 20:51:45ID:???0270nobodyさん
2005/10/27(木) 20:53:43ID:???0271nobodyさん
2005/10/27(木) 20:53:46ID:???何でそんな必死なんだ。何でかんでもJavaってのはどうかと思う。
0272nobodyさん
2005/10/27(木) 20:55:20ID:???誰かが使わなければいつまでもないだろうね。
Pythonなど相当実績もあるにもかかわらず何で広がってないのか不思議だよ。
0273269
2005/10/27(木) 21:22:04ID:???そう思う。Pythonは実績もそうだけど、スクリプト言語の中で段違いに良いと思う。
Webアプリで使うにしても、日本語情報が少ない上、フレームワークが沢山あるからなぁ。
地道に翻訳しながらやってるけど。
Pythonで開発やってるとこあったら、是非行きたいね。
0274269
2005/10/27(木) 21:35:36ID:???0275nobodyさん
2005/10/27(木) 21:40:54ID:???アプリケーション業界で求める学歴は経営・商業関係
情報系の学歴は研究職や一部の大企業のアーキテクトにでもなれなきゃ無意味
プログラミングスキルなんてのはものづくりの資質だからどんなに資格取れてもダメなやつはダメ
>>267
もうASP.NETにシェアが食われ始めている
Linuxも所詮Windowsと同じ穴の狢とバレてしまい、企業は質実剛健なメインフレーム回帰か安価簡易なWindowsオープン系に傾倒しつつある
>>273
いいもの ≠ つかえるもの
0276nobodyさん
2005/10/27(木) 21:58:49ID:???別にトレンドが変わろうとも怯える心配はない。
0278nobodyさん
2005/10/27(木) 22:10:08ID:???0279nobodyさん
2005/10/27(木) 22:45:13ID:???ところで、一方ではいかにして大規模プロジェクトでもバグをなくすかとかの研究がされていて、もう一方ではどうやって簡単に作るかが考えられていて、面白いね。
将来は二極化していくんじゃない?
0280nobodyさん
2005/10/27(木) 22:59:46ID:???0281nobodyさん
2005/10/27(木) 23:11:19ID:???明日も仕事せず家でだらだら暮らしてる。
0282nobodyさん
2005/10/28(金) 01:04:07ID:???0283nobodyさん
2005/10/28(金) 02:41:18ID:???0284nobodyさん
2005/10/28(金) 03:13:56ID:???0285nobodyさん
2005/10/28(金) 09:11:46ID:???0287nobodyさん
2005/10/28(金) 09:20:35ID:???C→C++のときのオブジェクト指向とか、Rubyのmixinとかクロージャーとか、言語固有の考え方もすぐにわかるとはいえない。
0288nobodyさん
2005/10/28(金) 13:37:14ID:taNzBOiOAmazonだってはてなだってPerlなのに
phpが許されるのはDQNだけだよねきゃはは
0289nobodyさん
2005/10/28(金) 14:24:31ID:???オブジェクト指向とか、Rubyのmixinとかクロージャー
はすぐにわかる。
言語固有の考え方とライブラリはわからない
0290nobodyさん
2005/10/28(金) 16:05:22ID:???0291nobodyさん
2005/10/28(金) 17:15:36ID:???0292nobodyさん
2005/10/28(金) 17:47:20ID:???0293nobodyさん
2005/10/28(金) 17:51:26ID:???0294nobodyさん
2005/10/28(金) 17:53:59ID:???0295nobodyさん
2005/10/28(金) 18:58:59ID:???0296nobodyさん
2005/10/28(金) 19:14:01ID:???いや、最近じゃウェブ以外でもJAVAの需要は激減してきてる。
かわりにPHPの案件が増えてきてる。
やっぱり世の中の流れには逆らえないね。
0297nobodyさん
2005/10/28(金) 19:19:11ID:???やっぱり今Perl使ってると日曜プログラマと言われるのが
悔しいみたい。
まあ、スキル的には十分日曜プログラマなんだけどね。
0298nobodyさん
2005/10/28(金) 20:14:47ID:???やっぱり今PHP使ってると日曜プログラマと言われるのが
悔しいみたい。
まあ、スキル的には十分日曜プログラマなんだけどね。
0299nobodyさん
2005/10/28(金) 20:46:02ID:???Webアプリ以外でPHPがどういう風に増えてきているんだ!?
デスクトップ?組み込み?基幹系バッチ?制御系?オレの知らないPHPの世界があるのか!?
Webアプリ以外の土俵でどうやって戦っているんだ?
WebサービスはWebアプリの一種だからそれとは言わないよな?
もしかしてPHP.NETが使われまくってるとかか幻想見てるのか?
0300nobodyさん
2005/10/28(金) 21:32:00ID:???Perlきんもーっ☆
0301nobodyさん
2005/10/28(金) 21:46:21ID:???JAVAきんもーっ☆
0302nobodyさん
2005/10/28(金) 22:21:29ID:???オライリーの書籍とかそうなってるのあるんだけど。
0303nobodyさん
2005/10/28(金) 22:35:03ID:???0305nobodyさん
2005/10/29(土) 01:50:35ID:???0306nobodyさん
2005/10/29(土) 04:11:43ID:???たいしてかわらねーよバキャアロウ
0307nobodyさん
2005/10/29(土) 04:20:31ID:???0309nobodyさん
2005/10/29(土) 05:59:40ID:???5.1になって大分改善されたから言語的な速度はたいして変わらないと思う。
ただ動作する方式でPerlの方に分があるんじゃないかな。
0310nobodyさん
2005/10/29(土) 06:07:36ID:???バージョンアップして遅くなってどうするんだよ
PHPを見習えよ田舎言語がwwwww
0312nobodyさん
2005/10/29(土) 06:16:08ID:???言語くらい生で使わせてやれって話だ
どこまでいっても時代遅れなイモ言語=Perl
0314nobodyさん
2005/10/29(土) 06:32:16ID:???Perlなんて馬糞のように踏みにじるよ ああそうさ 蹴散らすとも
0315nobodyさん
2005/10/29(土) 08:21:40ID:???連帯責任として、5.1が出るまで一日一回、このスレに「Perl氏ね」
と書き続けます。まず今日の分。
Perl氏ね
0316nobodyさん
2005/10/29(土) 09:23:53ID:???print 'perl氏ね';
sleep(86400);
}
0317nobodyさん
2005/10/29(土) 09:40:15ID:???0318nobodyさん
2005/10/29(土) 10:34:31ID:???0319nobodyさん
2005/10/29(土) 10:50:34ID:???0320nobodyさん
2005/10/29(土) 11:11:26ID:???どこに行ったら見つかりますか?
0321nobodyさん
2005/10/29(土) 12:10:48ID:???0322nobodyさん
2005/10/29(土) 13:33:29ID:???その代わりCPANモジュール使わせてやるよw
0323nobodyさん
2005/10/29(土) 13:53:41ID:???0324nobodyさん
2005/10/29(土) 19:17:15ID:???0325nobodyさん
2005/10/29(土) 21:33:37ID:???0326nobodyさん
2005/10/29(土) 21:55:40ID:???0327nobodyさん
2005/10/29(土) 23:10:31ID:???もうASP.NETにするよ
0328nobodyさん
2005/10/29(土) 23:57:17ID:???0329nobodyさん
2005/10/30(日) 01:18:52ID:???0330nobodyさん
2005/10/30(日) 04:42:33ID:???0331nobodyさん
2005/10/30(日) 11:12:07ID:???0332nobodyさん
2005/10/30(日) 13:34:47ID:???では今日の分。
Perl氏ね。
0333nobodyさん
2005/10/30(日) 14:01:35ID:???0334nobodyさん
2005/10/30(日) 14:12:48ID:???0336nobodyさん
2005/10/30(日) 14:53:26ID:???0337nobodyさん
2005/10/30(日) 17:03:32ID:???0338nobodyさん
2005/10/30(日) 17:05:04ID:???0339nobodyさん
2005/10/30(日) 17:26:48ID:???では軽いIDEを使わない環境で最も用意に
Webアプリを作れるのは何か?
--その解がPHP
0340nobodyさん
2005/10/30(日) 17:30:26ID:ZsaDP/l90341nobodyさん
2005/10/30(日) 18:17:01ID:???0342nobodyさん
2005/10/30(日) 18:22:28ID:???0343nobodyさん
2005/10/30(日) 18:38:17ID:???キレイでJavaよりシンプルで充分速い言語はねーものか…
0344nobodyさん
2005/10/30(日) 18:40:47ID:???0345nobodyさん
2005/10/30(日) 18:45:31ID:???System.out.println()みたに長く書かなければならないんでしょう?
糞言語wwwww
0346nobodyさん
2005/10/30(日) 19:14:32ID:???0349nobodyさん
2005/10/30(日) 21:12:36ID:???出力先指定するのが、なぜ悪いのかがさっぱり分からん。
使われる(使える)環境が多いほど、融通が利くようになってるだけって話しだし。
0351nobodyさん
2005/10/30(日) 22:25:50ID:???いちいちたくさんのオブジェクトをnewしたりするよね。
面倒でかつ重い糞言語wwww
0352nobodyさん
2005/10/30(日) 22:34:15ID:???後はプログラマーの力量の問題。
0353nobodyさん
2005/10/30(日) 22:35:55ID:???0354nobodyさん
2005/10/30(日) 23:13:57ID:???つうか、あるんだから使えばいいじゃねぇか。
IDE使えばPerlやPHPより断然楽になるわけだから。
PerlやPHPはテキストエディタで充分なことしか使わないだけだろ。
0355nobodyさん
2005/10/30(日) 23:22:30ID:???テキストエディタで満足なんてのはコーディングしているだけでニヤニヤしてる素人の発想
Java系/ASP.NET/PHP/Perl/Rubyで開発しているが、テキストエディタで開発していられるのは小物のレベル
何らかのビジネスやサービスを取り入れるようなレベルの開発じゃIDEの支援がないとやってられない
ビジネスやサービスの実装に力を割きたいのに、コーディングレベルで足引っ張られたくないかな
JavaだろうがASP.NETだろうが小物はテキストエディタで十分
0356nobodyさん
2005/10/31(月) 00:10:23ID:???>>353はテキストエディタで十分な大きさのプログラムしか書いたこと無いんだろうね。
そもそもIDEってのは先人たちの知恵の結晶なわけで…(ry
0358nobodyさん
2005/10/31(月) 02:56:21ID:???ザラにあるけど、テキストエディタで困らないってのは変なんだろうか…。
うーむ。
設計がきちんとされてれば、特に困ることは無いと思うんだけどなぁ。
0359nobodyさん
2005/10/31(月) 03:04:49ID:???Java厨がいくら盲目的な信者でもそればっかりは事実だな。
基本的な記号が汚いし、書き方の問題じゃないと思う。
0360nobodyさん
2005/10/31(月) 03:09:02ID:???そんなこといったら、昔作られてるソフトはどう考えてもIDEなんてない環境で作られてるわけで
IDEないと無理とか言ってるのは単に今時の若造の戯言だとオジサマがたは聞き流す所だと思います!
0361nobodyさん
2005/10/31(月) 04:24:16ID:???0362nobodyさん
2005/10/31(月) 04:35:04ID:???0363nobodyさん
2005/10/31(月) 09:17:36ID:???昔はIDEに頼れない部分を“天才的”プログラマや“憲法級の”標準化仕様で賄ってきた
デバックはコードを印刷して廊下に並べてノート片手に人力で行う
なにせスパコンが高級言語をコンパイルしてデバッグするより人間がデバッグする方が早かったからな
そんなわけで末端のコーダにすら凄まじい負荷を与えていたが彼らもプロ意識があった
その当時は業界の規模が今と比べて物凄く小さかったために“普通の”開発者なんていなくて全員職人モード
今でもOSを作ってる業界は開発業界全体から比べると矮小だから同じ事が言えるな
360はそういう時代にも通用する“天才”なのかもしれんが、今の時代開発者は普通の人間もやるんだよ
そういう人間を使ってもそれなりの成果を上げれるのがIDE
それえに全員がIDEを使うことで学習すべきことも均一化するしツールの標準化も容易にできる
開発はテキストエディタ、ソース管理はCVS、バグ管理はトラッキングシステム、チームサイトはCGI掲示板で、コンポーネント管理は・・・なんてバラバラにしても連携悪いし
コストパフォーマンスを考えれば単体テキストエディタを選択するなんてのは愚の骨頂だね
そもそも過去はどうのなんて語る老害は不要
時代に付いて来られなくなった人間の言い訳だろ
0365nobodyさん
2005/10/31(月) 09:55:04ID:???IDEで効率落ちるならテキストエディタ使えばいいけど
0366nobodyさん
2005/10/31(月) 10:02:08ID:???どうせオレ流PHP開発専用に設定した秀丸とかじゃないとできないんだろ?
IDE使うのとどう違うんだよw
統合じゃなきゃ(・∀・)イイ!とでも言うのかにゃ?
支援一切なしの生テキスト入力“だけ”で十分って言える香具師はどんくらいいるの?
0367nobodyさん
2005/10/31(月) 10:04:00ID:???ツールを使わないことに意味がないよな
0368nobodyさん
2005/10/31(月) 10:12:56ID:???C/C++(SDK,MFC) は IDE がないと絶対に使いたくないな.
というか IDE なかったら書けない.
PHP/Perl ならエディタで十分.
IDE 使ったとしても動的型付けだから入力補完が効かないし,
動作確認にしてもブラウザとエディタの間を行き来するだけだし.
ライブラリ等の規模も,Windows に比べれば自分の頭の中と
たまにコードを直接見るくらいで十分把握できるくらい小さいし.
0369nobodyさん
2005/10/31(月) 10:27:13ID:???Zend Studio使ったことねーだろ?
デバッグ機能は曖昧な型付けができる言語こそ重要な機能
IDEは“統合”開発環境であって、開発からデバッグや共同作業まで統合してできるのがウリ
入力補完なんてのはエディタのオマケであってIDEそのものの要素じゃないっつーかテキストエディタにも補完機能があるやつあるし
ただ、Zend Studio自体がアレだってのが orz
0370nobodyさん
2005/10/31(月) 11:49:15ID:???・エディタ(コード用テキストエディタ、WYSIWYGなHTMLエディタ、入力補完、色分け、自動字下げ、他)
・デバッグ(ローカル・リモート、ステップ実行、アタッチ、ウォッチ、アサート、トレース、他)
・ビルド(コンパイル、リンク、他)
・コンポーネント管理(ライブラリ、クラス、他)
・コード管理(バージョン管理、チェックイン・チェックアウト、他)
・チーム開発サポート(コード共有、コード管理連携、バグトラック、コミュニケーションサポート、他)
もっとある気がするが思いついたままで
エディタなんてほんの一要素じゃん
他の機能を他のツールで肩代わりするってのは大変だな
そもそもテキストエディタでOKな香具師はそんなに機能使っていないってことか?
だったらテキストエディタで十分ってのも分かるが
0371nobodyさん
2005/10/31(月) 11:56:10ID:???20年以上前ACOS用COBOLアプリで巻物デバッグ(ラインプリンタでコードを一気に出力して廊下でデバッグする方法だそうな)してた上司曰く
「あの当時今と同じレベルのIDEがあれば、もっと仕様や機能の設計に時間を割けたのに」
と言っておられました
もちろんコンピュータのパワーが今と全然違うんで実現できるわけないんですけどね
後にPC9801用のACOS互換COBOLコンパイラが出たときは凄く嬉しかったそうで
バッチファイルなんかを駆使して擬似IDE作ったそうです
PCでシミュレートしてACOSにアップすればそのまま動く
これってWeb開発と似てない?
結局先人もIDEを求めていたってことだと思います
0372nobodyさん
2005/10/31(月) 12:01:02ID:???若者はIDEに使われるだろう。
0373nobodyさん
2005/10/31(月) 13:02:23ID:???テキストエディタ開発でトライアンドエラーに固執する頑固な若者エンジニアもいる
IDEを最初に開発した人々は既に定年を突破している
IDEを駆使して開発する新入社員もいる
個人の資質に関わる部分に先人だの若者だのという大きな区切りは無意味
0374nobodyさん
2005/10/31(月) 13:08:09ID:???デバッグは、テスト用フレームワーク使うから、データ用意して実行。
トレスなどが必要ならデバッガかなぁ、最近使ったことない…。
ビルドはmakefikeを書く(ツールでの自動生成もあり)か、バッチ書く。
コンポーネント管理はアーカイバ、ライブラリアンぐらい。ここは劣るかも。
コード管理はcvsをそのまま利用。
チーム開発サポートは特に無し。
スタンドアローンで動くツールを集めれば、
OS=IDE環境みたいな感じにはなるんだけどね。
>>367
同意。エディタもツールだけどね。
独自マークアップからHTML/XHTMLに変換するツール書いて使ってる。
0375nobodyさん
2005/10/31(月) 13:48:51ID:???それって結局オレ流IDEの作り方だよね
コーディングは完全にメモ帳だけで後はトライ&エラーって漢気溢れる香具師はおらんのか?
0376nobodyさん
2005/10/31(月) 13:58:40ID:KAq6wlXfこれからはメタ言語の時代
0377nobodyさん
2005/10/31(月) 14:20:09ID:???Javaと同い年だったんだな
0378nobodyさん
2005/10/31(月) 14:53:35ID:???0379nobodyさん
2005/10/31(月) 15:03:04ID:???0380nobodyさん
2005/10/31(月) 15:19:39ID:???0381nobodyさん
2005/10/31(月) 15:29:59ID:???残念ですが仕方ありません。連帯責任ですから。
Perl氏ね。
0382nobodyさん
2005/10/31(月) 16:36:14ID:???オジサマがたっていって358をさしているのにどうして自分がおじさんになるのか
当然自分がIDEが駄目だと言っているわけじゃない。
そんな日本語不自由じゃ言語云々の問題じゃないと思います!
0385nobodyさん
2005/10/31(月) 18:22:48ID:???プログラマってこんなのばっかり?って思われそうだから、つまらん事言うのやたら?
スパーハカーなら別にいいけど、ちょっと書ける位じゃ日本語の方が重要でFA
0390nobodyさん
2005/10/31(月) 22:11:17ID:???0391nobodyさん
2005/10/31(月) 22:55:29ID:???Perl氏ね
0392nobodyさん
2005/10/31(月) 23:18:10ID:???0394nobodyさん
2005/11/01(火) 04:42:09ID:???0395nobodyさん
2005/11/01(火) 11:40:22ID:???PHPなら大丈夫だったろうに。
0396nobodyさん
2005/11/01(火) 11:53:02ID:???0397nobodyさん
2005/11/01(火) 12:31:24ID:???0398nobodyさん
2005/11/01(火) 12:32:00ID:???0399nobodyさん
2005/11/01(火) 12:51:13ID:???0400nobodyさん
2005/11/01(火) 20:22:07ID:???次々期バージョンPHP6はエンジンをPerlと共通化か
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/oss/20031031/1/?ST=itpro_print
0401nobodyさん
2005/11/01(火) 20:55:30ID:???0402nobodyさん
2005/11/01(火) 21:39:42ID:???0403nobodyさん
2005/11/01(火) 21:48:40ID:???まだParrotがフレッシュな印象をもってる時期じゃん
今じゃ単なる不渡り手形…
0404nobodyさん
2005/11/01(火) 23:11:42ID:???使う必要はまったくないから、採用されなくていいよ。
0405nobodyさん
2005/11/02(水) 01:07:40ID:???まあそれもいいかもね。
0406nobodyさん
2005/11/02(水) 18:58:43ID:???http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/411409
「影響を付けるシステムやアプリケーションは数え切れないほど多い」
PHP 4.3.10以下は$_GET、$_POST、$_COOKIEのセキュリティ・ホールが存在しておりさらに危険という。
0407nobodyさん
2005/11/02(水) 20:06:36ID:???>プログラムが動作しなくなる場合がある。
セキュリティホールが見つかるのは仕方ないとしても、PHPって↑みたいなのが多すぎ。
前の書き込みでもあったけど、PHPの開発メンバーは「プログラムが動作しなくなる?それはお前がそういうふうに書いたから悪いんだろ?」って態度だし。
いくらフリーで開発してるからって、ちょっとそういう態度はないよな。
0409nobodyさん
2005/11/02(水) 22:23:38ID:???本当に深刻なセキュリティホールなのだろうけど
実際にきちんとアップデートするサーバは残念ながらそれほど多くないだろう。
0410nobodyさん
2005/11/02(水) 23:14:54ID:???とはいえ個人が趣味で開発するようなレベルでは信頼性は変わらん
大多数のユーザがコードを書いて動かしてニヤニヤしているだけのPHP厨だからね
セキュアなコードなんてのは彼らには無縁の概念
0412nobodyさん
2005/11/03(木) 02:36:36ID:8uhVEs5zこれって要するに「現行のすべてのPHP」じゃねえかよ!
4.4.0にしてたからまだ良かったが…
あー面倒くせえなー
ってかもっと大々的にアナウンスしないとヤバイだろ
0413nobodyさん
2005/11/03(木) 04:18:39ID:???穴が一杯ありそうだから、アプリケーションの信頼性はたいして落ちない
んじゃねーか?
0414nobodyさん
2005/11/03(木) 10:35:41ID:???PHPスクリプタがVB房のようになる日がくると思う。
0415nobodyさん
2005/11/03(木) 11:09:57ID:???と思ったら、参照渡しなんて知りもしない頃に書いたスクリプトだった
初心者フォー!
0416nobodyさん
2005/11/03(木) 11:19:20ID:???もう少し祭りっぽくなってもいいと思うんだが
ほとんど騒がれてないね。
PHPのサイトが世界でいくつあるか知らないが穴だらけですか?
0417nobodyさん
2005/11/03(木) 12:11:15ID:???ここを見ればわかるが、そもそも今回の脆弱性が影響する環境ってのが
結構限られるんじゃないか?
0418nobodyさん
2005/11/03(木) 12:39:30ID:???> 攻撃される可能性がある。
これって古いPEARライブラリに脆弱性のあるコードが含まれているということなのかな。
PEARもバージョン上げておかないと危ないのか。
perlのCGI.pmにもimport_request_variables関数に似た機能はあるけど、
別の名前空間にインポートすることで、この脆弱性を回避してる。
それでも、危なくて使わないけどね。
0420nobodyさん
2005/11/03(木) 13:38:09ID:???0421nobodyさん
2005/11/03(木) 14:55:54ID:???てか、何を好き好んでこんな全てにおいて中途半端な言語使ってるんだ?
マゾなのか?
0422nobodyさん
2005/11/03(木) 15:24:47ID:???「この環境だからダメ」「この環境なら大丈夫じゃんw」
同一言語に複数の環境が存在する異常事態を普通と思える主人愛!
「○○で違うって書いてあったから自分の環境は安心」と思える無限の仲間愛!
だからPHP信者は誰も騒がんのだな
Javaや.NETで何か穴が見つかれば、環境限定であっても大騒ぎになる
「本当に○○限定の穴か!?」と
そして自分達のコードを検証しメーカへ問い合わせの電話をかけ開発屋は駆け回る
そういうときPHP厨は決まって「その穴絶対○○環境限定なんてことないよ糞言語」とか言うんだよなw
0423nobodyさん
2005/11/03(木) 15:46:15ID:???0424nobodyさん
2005/11/03(木) 16:27:10ID:???ニュー速にまでスレが立つPHPはSUGEEEEEEEEEE!
0425nobodyさん
2005/11/03(木) 16:31:26ID:???ほっほ
0426nobodyさん
2005/11/03(木) 17:40:03ID:???0427nobodyさん
2005/11/03(木) 17:52:37ID:???PHPが広く使われてるという事を示す証拠だね。
0428nobodyさん
2005/11/03(木) 17:59:10ID:???もしかしてPHPの穴をつかれたのか?
Googleでも使われてる可能性があるPHPはSUGEEEEEE!
0429nobodyさん
2005/11/03(木) 18:31:19ID:???0430nobodyさん
2005/11/03(木) 18:35:49ID:???0431nobodyさん
2005/11/03(木) 19:00:06ID:???0432nobodyさん
2005/11/03(木) 19:13:58ID:???0434nobodyさん
2005/11/03(木) 19:45:01ID:???0435nobodyさん
2005/11/03(木) 19:52:13ID:???0436nobodyさん
2005/11/03(木) 20:22:08ID:???0437nobodyさん
2005/11/03(木) 20:36:37ID:???0438nobodyさん
2005/11/03(木) 20:44:43ID:???一番多く使われてるのはN88BASICらしい
0439nobodyさん
2005/11/03(木) 21:39:15ID:???0440nobodyさん
2005/11/04(金) 02:43:14ID:???国内で使ってるところなんて聞いたことないけど。
0441nobodyさん
2005/11/04(金) 02:51:13ID:???まったくPHPはとんだビッチ言語だな
0444nobodyさん
2005/11/04(金) 06:01:39ID:???PythonはPHPより遅いな。
RubyだのPythonだの新しい言語は基本的結構遅い。
PHPも相当速いみたいだけど、総合的には計算が速いPerlのほうが速そうだって記事を見た覚えがある。
PythonとかPerlは中身はCで計算処理させてるんじゃないの?
そうじゃないと普通にJavaとか以外計算処理が遅くなってしまうし。
とか素人の漏れが行ってみる。
0445nobodyさん
2005/11/04(金) 07:45:56ID:???またCGIと比較してPHPのほうが速いとか言い出す馬鹿が現れましたよ。
はいはいわろすわろす
>PythonとかPerlは中身はCで計算処理させてるんじゃないの?
何 を 今 更
COREの関数なんてとっくにコンパイルされてるに決まってるだろ。
スクリプト言語がわざわざCOREを自分自身で書くことは可能だが
そのメリットは通常ほとんど無いからCで書かれてる。
#WEBに特化したPHPはそれ、原理的に無理だけどね。
おまいは一体PHPの開発言語が何だと思ってるの?
0446nobodyさん
2005/11/04(金) 07:55:13ID:???ばかでのろまな亀
0447nobodyさん
2005/11/04(金) 08:04:59ID:???PHPと比較するならCGIじゃないの?
Webでしか殆ど用途のないPHPと他に比較の方法をしらないし
ZopeとかでPHPっぽいモノと比較するのか?
>COREの関数なんてとっくにコンパイルされてるに決まってるだろ。
必要なら自分でCにして取り込むと言う意味で書いてるにきまってるし・・。
コアだろうがそうじゃなかろうがな。
0448nobodyさん
2005/11/04(金) 08:08:11ID:???Pythonが遅いのは大抵のやつが認めると思うぞ。速さを求めるならCで書けって言う感じらしいからな。
とかPythonヤバイとか書いておいて、実はたいして詳しくない漏れがいってみる。
0449nobodyさん
2005/11/04(金) 08:21:57ID:???0450nobodyさん
2005/11/04(金) 09:04:49ID:???0451nobodyさん
2005/11/04(金) 10:09:11ID:???0452nobodyさん
2005/11/04(金) 11:23:27ID:???0453nobodyさん
2005/11/04(金) 15:40:28ID:???>PHPと比較するならCGIじゃないの?
まあ、CGIで実行してるならね。Apacheモジュールならmod_python、
HTML埋め込み型ならpspだろう。
0454nobodyさん
2005/11/04(金) 15:54:25ID:???べーしっ君ターボでさらに無敵
どんどん利用可能メモリが狭くなる。
0455nobodyさん
2005/11/04(金) 16:23:39ID:???0459nobodyさん
2005/11/04(金) 17:00:12ID:J9twItxmアンチの集うスレで話題に上がるはずもなく
0460nobodyさん
2005/11/04(金) 19:40:30ID:???----------
WebARENA Suiteをご利用のお客様へ
平成17年 11月4日(金)
(株)NTTPCコミュニケーションズ
PHP4バージョンアップのお知らせ
平素はWebARENA Suiteをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
このたび下記の日程でPHPにおけるセキュリティパッチの適用、及びバージョン
アップを実施致します。
記
日時 :平成17年11月7日(月) 午後1時00分〜午後2時30分
対象サーバ:全Suiteサーバ
バージョン:4.3.10 → 4.3.11(セキュリティパッチ適用)
日時 :平成17年11月21日(月) 午後1時00分〜午後2時30分
対象サーバ:全Suiteサーバ
バージョン:4.3.11 → 4.4.1
※4.4.1以上のバージョンがリリースされている場合は、
最新バージョンへのアップデートを実施致します。
影響範囲:上記時間帯内に、約1分程度対象サーバにおいてWWW・SSLサービスが停止致し
ます。お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、どうぞご理解のほど宜しくお願い
申し上げます。
現在Suiteで使用している4.3系から4.4系へのアップデートに伴う仕様変更を考慮し、
移行期間を設ける為、PHPのバージョンアップを2段階に分けさせて頂きます。
----------
めんどくせぇ糞言語だな
0461nobodyさん
2005/11/04(金) 19:45:08ID:???0462nobodyさん
2005/11/04(金) 19:51:51ID:???昨日は 4.3.11 だったのに
0463nobodyさん
2005/11/04(金) 20:00:52ID:???いつもは動かしたままmake install→Apache再起動
ってやってるけど
0464nobodyさん
2005/11/04(金) 20:02:27ID:???どんなスクリプトが走ってるか分からないし
0465nobodyさん
2005/11/04(金) 20:23:36ID:???動かない悲鳴が上がるのが、
目に見えるようだ。
0466nobodyさん
2005/11/04(金) 20:25:40ID:???0467nobodyさん
2005/11/04(金) 20:49:37ID:???0468nobodyさん
2005/11/04(金) 21:32:33ID:???PHP の力こそ人類の夢だからだ!!!
0469nobodyさん
2005/11/04(金) 21:54:42ID:9FviZ862http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130985853/
0471nobodyさん
2005/11/04(金) 22:03:21ID:???そしてそのパッチがネット社会的に遅いなんてのも良くある事
でも、穴を塞ぐために言語仕様まで変えるのはPHPだけ
それって「セキュアにすることはできなかったんで危険な機能を使えなくしました」っていう敗北宣言だろ
0472nobodyさん
2005/11/04(金) 23:01:11ID:???どうやってもセキュアにできねーだろ
むしろ間違いを認める潔さを賞賛すべき
0473nobodyさん
2005/11/04(金) 23:11:21ID:???何だかワクワクするな
小学生の頃突然の激しい夕立と雷雨で下校できなかった時みたいな感じだ
0474nobodyさん
2005/11/04(金) 23:40:05ID:KfXUaxV2PHPってやっぱりだめだよ。フリーを売り物にしてるから金とれない→継続サポート不能。
やっぱり金に成るのはJavaだよな。Sunの鯖とセットで売って二度おいしい。穴はSunが必死で探して埋めてくれるし、プログラミングだけに専念できる。
perl/rubyは単にUnix廚の普段のツールのWebへの応用だし、ASPはWindows廚の普段のツールのWebへの応用で、PHPみたく別途インスコが無いから始めやすい。
普段からPHPで全部プログラミングしてればPHP使うのが楽とは思うけどな。
0475nobodyさん
2005/11/05(土) 01:46:19ID:0gt/Fnj80476nobodyさん
2005/11/05(土) 01:51:17ID:???現行すべてヤバイ
0477nobodyさん
2005/11/05(土) 02:02:00ID:???0478nobodyさん
2005/11/05(土) 02:43:56ID:???あーそうだne。
仕事増やしやがって
Javaもどうかな。
頻繁にcoreがアップしてるのなんて基幹系には使えん罠
やっぱc++最高
0479nobodyさん
2005/11/05(土) 03:10:02ID:???0480nobodyさん
2005/11/05(土) 03:37:57ID:???基幹系は、やっと1.4が安定して使えるようになったくらい。
最新リリースがされても、基幹系は安定するまでバージョンアップしないし、安定させるためにすごい労力を費やしている。
0481nobodyさん
2005/11/05(土) 06:10:44ID:???0482nobodyさん
2005/11/05(土) 07:27:21ID:???0483nobodyさん
2005/11/05(土) 07:48:58ID:???って言ってるって事。
0484nobodyさん
2005/11/05(土) 07:56:55ID:???0485nobodyさん
2005/11/05(土) 18:17:58ID:???0486nobodyさん
2005/11/05(土) 22:53:27ID:???0487nobodyさん
2005/11/05(土) 23:33:25ID:???0488nobodyさん
2005/11/06(日) 04:04:36ID:???信頼性は地の底まで落ちた。
0489nobodyさん
2005/11/06(日) 05:17:17ID:???0490nobodyさん
2005/11/06(日) 07:45:46ID:???0491nobodyさん
2005/11/06(日) 08:09:13ID:???そんなことは普通にしってるからZopeとかでやるのかと聞いてるわけだが・・。
普通にアパッチでやったらPythonで遊ぶの意味がないじゃん。
しかも結局Pythonが結構遅いことには変わりないし、揚げ足取りもいいところ。
0492nobodyさん
2005/11/06(日) 08:23:26ID:???じゃあmod_pythonとPHPのベンチ比較して持ってきてごらん。
とりあえず言語としてのPHPの実行速度の有効性を出したいなら
同じ土台での比較が妥当で、CGIとの比較は無意味だと言うことなんだが。
0493nobodyさん
2005/11/06(日) 08:26:46ID:???0495nobodyさん
2005/11/06(日) 08:45:25ID:???遅い遅いと言われるPythonでもベンチとったらPHPのほうが遅い希ガス
0496nobodyさん
2005/11/06(日) 08:54:53ID:???多少重くなるのは当然じゃないか?
JSPとJavaを比較してるようなもので基本的に考え方が変じゃないか?妙に違和感がある。
0500nobodyさん
2005/11/06(日) 20:04:14ID:???PHP4.4.1にほぼ統一されそうですね。
良かった良かった。
0501nobodyさん
2005/11/06(日) 20:29:40ID:???0502nobodyさん
2005/11/07(月) 01:34:55ID:???0503nobodyさん
2005/11/07(月) 01:56:44ID:???どの言語よりも圧倒的に早いのは認めざるを得んな。
0504nobodyさん
2005/11/07(月) 01:59:28ID:???MSのパッチにまた不具合--ActiveXやJavaアプリがIEで機能しないおそれ
ttp://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000052528,20090213,00.htm
0506nobodyさん
2005/11/07(月) 02:51:16ID:???0508nobodyさん
2005/11/07(月) 06:50:14ID:???0509nobodyさん
2005/11/07(月) 08:19:17ID:???0510nobodyさん
2005/11/07(月) 08:20:53ID:???0511nobodyさん
2005/11/07(月) 08:56:38ID:???PHPはまるでWindowsのようだなぁと。
0512nobodyさん
2005/11/07(月) 11:58:49ID:???0513nobodyさん
2005/11/07(月) 12:59:51ID:???JavaAppletなんて今やJavaの世界の1%もあるのか?
無知なのに言葉だけ見て反射するのは止めといたほうがいいよ
0514nobodyさん
2005/11/07(月) 13:28:39ID:???ほぼ同意だが一点だけ違う
WindowsのMicrosoftは問答無用のシェアと資金力がある
弱小国に対してなら「法律で権利を縛るなら撤退するよ」と脅すくらいの力も
0515nobodyさん
2005/11/07(月) 15:52:32ID:???0516nobodyさん
2005/11/07(月) 16:06:37ID:???0517nobodyさん
2005/11/07(月) 17:30:47ID:???0518nobodyさん
2005/11/07(月) 17:51:01ID:TCNucxgu0519nobodyさん
2005/11/07(月) 23:08:15ID:???( `八´)
0521nobodyさん
2005/11/08(火) 03:43:12ID:???0522nobodyさん
2005/11/08(火) 18:05:40ID:???0523nobodyさん
2005/11/08(火) 19:18:30ID:???静かになるPHP厨の皆さんw
0524nobodyさん
2005/11/08(火) 19:26:55ID:???史上最悪っても相対的なものであって絶対的なものじゃないのにね
0525nobodyさん
2005/11/08(火) 19:52:53ID:???正直今回のPHPのセキュリティホールは騒ぐほどのことじゃない。
それよりこっちの方が問題だ。もうJavaは終わりなのかも。。。
MSのパッチにまた不具合--ActiveXやJavaアプリがIEで機能しないおそれ
ttp://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000052528,20090213,00.htm
0526nobodyさん
2005/11/08(火) 19:56:49ID:???その前にIEが終わってるし。
でもその前に、お前ServletとAppletの違いわかってる?
PHP厨乙。
0529nobodyさん
2005/11/08(火) 21:13:19ID:???Javaがどうの言われるのはIE用のJavaAppletエンジンがActiveX製なだけであってJavaそのものに問題があるわけじゃない
JavaAppletなんてDHTMLとFlashに挟まれて死んだ技術の上今のJava技術者はWeb専門が多くて作り方すら知らん
この記事でJavaが終わりと思えるなんて現代のJava厨ですら思わんぞ
0530nobodyさん
2005/11/08(火) 21:20:14ID:???俺が3年前に作って放置してるAppletが止まって、米国が震撼するかも
0531nobodyさん
2005/11/08(火) 22:18:32ID:???0532nobodyさん
2005/11/08(火) 22:31:22ID:???最初からサーバサイド界で生まれたPHPとは所詮出自が違う。
0533nobodyさん
2005/11/08(火) 22:53:01ID:???0534nobodyさん
2005/11/08(火) 23:05:40ID:???Javaへの愛ゆえにPHPはPerlの精神の破壊を計画する。
しかし、それはPHPの死を意味するのであった…。
0535nobodyさん
2005/11/09(水) 00:03:03ID:???0536nobodyさん
2005/11/09(水) 00:44:39ID:???0537nobodyさん
2005/11/09(水) 01:02:40ID:???0538nobodyさん
2005/11/09(水) 01:13:55ID:???Java関係ねーじゃん。IEの問題だろうが。
セキュリティーホールでもねーし、サーバーサイドでも
ねーだろうが。
>>527
お前の無知っぷりの方が怖すぎなんだがw
0540nobodyさん
2005/11/09(水) 01:23:19ID:???Javaがカバーする範囲はかなり広い。
Web限定のPHpとは全然規模が違う。
0541nobodyさん
2005/11/09(水) 01:25:49ID:???あえて突っ込まなかったんだけど…。
0542nobodyさん
2005/11/09(水) 08:02:46ID:???phpMyAdmin
cacti
phpbb
xoops
0543nobodyさん
2005/11/09(水) 09:06:08ID:???0544nobodyさん
2005/11/09(水) 10:19:04ID:???0545nobodyさん
2005/11/09(水) 11:14:46ID:???なんか、php5出ても今後、後退するのみの言語(いや、スクリプトか)に見える。
0546nobodyさん
2005/11/09(水) 11:27:01ID:???PHPは今後も現在のターゲット層向けに躍進していくと思うよ。
同じコンセプトを持った言語が登場しない限りはね。
0547nobodyさん
2005/11/09(水) 13:19:22ID:???消えるときはあっという間だな。
0548nobodyさん
2005/11/09(水) 15:38:56ID:???Java厨一般に言えることだか、古い価値観や知識から脱却できない
奴が多すぎる。
それは昔の話で、最近ではそれまでJavaでやっていたような案件でも
PHPが使われだしてきている。
今後その動きはさらに加速していくことが予測できる。
0550nobodyさん
2005/11/09(水) 16:04:47ID:???JavaのWeb開発分野を食ってるのはASP.NETだけ
そりゃほんの少しはPHPに置き換わったところもあるだろうけどASP.NETの侵蝕に比べればカス以下
主にPHPが食ってるのはPerlやASPが押さえていた個人や軽量アプリ分野
特に個人分野では間違いなくPHPが勝ち組
ところで“Java厨一般”とやらが古い価値観ってどういう事?
例えばJavaはOOPの思想下で作られたけど、PHPは新参者の割に古い思想で作られて最近ようやく似非OOPが可能だよね
もしPHPが完全にOOP準拠となれば多くのPHP厨は改悪だと叫ぶんじゃない?プログラムが分かりづらい・組みづらいとかアホな事言ってね
それこそ古い思想に縛られているとしか思えないんだけどね
0551nobodyさん
2005/11/09(水) 16:23:10ID:???0552nobodyさん
2005/11/09(水) 16:32:41ID:???0553nobodyさん
2005/11/09(水) 16:35:09ID:???敢えてPHPに突っ込む必要は感じなくなってきたな。
まだRails程の完成度ではないが、
単なるフレームワークだから、手直ししつつ使えばいいわけで。
0556nobodyさん
2005/11/09(水) 21:05:31ID:???0557nobodyさん
2005/11/09(水) 21:35:02ID:???http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051109-00000064-zdn_ep-sci
> さらにマクニーリ会長兼CEOはメッセージの中で、世界中でJavaが
> 普及していることを知らしめる記録をいくつも並べた。
>
> その内容は、EコマースにおけるJava採用サイトの世界市場の1千億ドル超え、
> 開発者が世界中で450万人(日本は25万人)、
> Java搭載のデバイス数が30億台、
> Javaスマートカードは12億5千万枚以上、
> Java採用のモバイルフォンが10億台近く、
> Javaデスクトップ(Java Desktop System)は7億台、
> Javaの仕様に関わるJCP(Java Community Process)の開発メンバーは950人規模に、
> そしてPC利用者がダウンロードするJavaランタイムは、月に2千万ダウンロードの記録について。
PHPと比べて全てが桁違い
これがJavaクオリティ
0558nobodyさん
2005/11/09(水) 22:15:11ID:???Javaスレが全然立ってないところとか見て,なんで気付けないのかなぁ
0559nobodyさん
2005/11/09(水) 23:25:49ID:???phpがjava畑を荒らしまくるのも時間の問題だな。
0560nobodyさん
2005/11/09(水) 23:58:11ID:???お前この前のIEのActiveX脆弱性でJava死亡とかアホな事書いた香具師だろ?
ニュースの見出しだけ見て反応するのやめろって、あまりに馬鹿丸出し過ぎて、見ていて可哀想になる
0561nobodyさん
2005/11/10(木) 00:35:28ID:???きみのおかげでこのスレが盛り上がってるんだからw
0562nobodyさん
2005/11/10(木) 01:06:04ID:???きみのおかげでこのスレが盛り上がってるんだからw
0563nobodyさん
2005/11/10(木) 01:44:15ID:???PHPしか使えなければ今後どうなるか分からない。
俺みたいにJavaもPHPもPerlも使える人間は
まったく問題ないがな。
0564nobodyさん
2005/11/10(木) 01:47:34ID:???0565nobodyさん
2005/11/10(木) 05:28:47ID:???ベンチャーではperlerが多いので、中小だけかもしれない。
0566nobodyさん
2005/11/10(木) 06:24:30ID:???低コストな人材使って月20万給料払うとして、経費、リスクなど諸々
考えるとぎりぎりだよなあ。
だからSOHOとかバイトに流れていくのかな。
0567nobodyさん
2005/11/10(木) 08:02:01ID:???つまり、他は論外^^
0568nobodyさん
2005/11/10(木) 08:32:57ID:???言語的な比較ではPythonの足下にすら及ばないよ。
低スキルでも扱えるから普及しただけで。
0569nobodyさん
2005/11/10(木) 09:08:44ID:???負け組みの煽り合いにゲイツ帝国が口出しする分けないじゃないですか
Javaは組み込みでもゲイツ帝国にパイを食われてるしね
0570nobodyさん
2005/11/10(木) 09:28:23ID:???ExpressEditionとはいえ機能は普及版のProfessionalEditionと同等
マイクロソフトはその資金力で安価なASP.NETホスティングを安価なドメイン取得費用込みでサポート
更に無償のASP.NETホスティングのWebMatrixHostingも以前から提供
これは一般向けの展開なわけですが、食われるのはPHP?Java?
ちなみにActivePHPは引き続きVS2005でサポート
もちろんJ#もVS2005でサポート
そういう意味では言語としてのPHPやJavaは大丈夫かもね
ゲイツ帝国が懐広くて良かったね
0571nobodyさん
2005/11/10(木) 14:09:46ID:???Java厨どもが相当追い詰められてることがわかるなw
0572nobodyさん
2005/11/10(木) 14:23:25ID:???0573nobodyさん
2005/11/10(木) 15:02:35ID:???死につつあると言ってるだけで
0574nobodyさん
2005/11/10(木) 15:08:49ID:???不良債権処理ガンガレwwww
0575nobodyさん
2005/11/10(木) 15:44:15ID:???PHP6がJavaを殺しますよ。
0576567
2005/11/10(木) 16:43:40ID:???0577nobodyさん
2005/11/10(木) 17:12:10ID:???PHPの相手が“ASP.NET”だと思っている時点でPHP厨
JavaはWebアプリ専用と思っているならPHP厨
ASPとASP.NETの違いが分からなければPHP厨
PHPが最高最強最パフォーマンス最セキュアな開発環境だと思っていたらPHP厨
PHPがマンセーと思っているならPHP厨
0578nobodyさん
2005/11/10(木) 18:53:50ID:???イイネ。乗った。
追記
Perlの得意分野がCGIだと思っているからPHP厨
PHPに隙がないと思っているからPHP厨
自分が一番必死なことに気付かないPHP厨
0579nobodyさん
2005/11/10(木) 19:02:42ID:???さて、生き残ったのは
0580nobodyさん
2005/11/10(木) 19:04:23ID:???0581nobodyさん
2005/11/10(木) 19:04:40ID:???0582nobodyさん
2005/11/10(木) 19:06:43ID:???php(かつて使ったが、もう使わない) -> java -> ruby (javaも案件次第では使う)
という変遷らしい。
0583nobodyさん
2005/11/10(木) 20:44:52ID:???PHPがこけたら自分も道連れにされるので
盛り上げようと必死になってるんだろうな。
WebやるならJavaはたしなみだっつーの。
Javaも理解できないような低能はPHP使ったって
スパゲッティ撒き散らすだけだよ。
0584nobodyさん
2005/11/10(木) 21:52:08ID:???と言いたくなる奴も結構居るな。
0586nobodyさん
2005/11/10(木) 22:28:52ID:???資質がある人がいないよな。
0587nobodyさん
2005/11/10(木) 23:31:53ID:???書き捨てが殆どだろ。
0588nobodyさん
2005/11/11(金) 00:12:52ID:???0589nobodyさん
2005/11/11(金) 01:39:34ID:???0591nobodyさん
2005/11/11(金) 02:23:48ID:???アーキテクトとデベロッパに分かれる。
アーキテクト(設計が出来る人)じゃないと
今後何やっても駄目だろうね。
例えJavaが出来ても「オブジェクト指向分かりません」、
「デザインパターンってなんですか?」では話にならない。
ちなみにPHP厨にはアーキテクトになれるような人材はホント稀。
0592nobodyさん
2005/11/11(金) 02:26:23ID:???簡単なクラス作らせても何でこんな作り方するかなみたいな。
言語が悪いとは思えないが、プログラマとしての資質は
非常に低い連中がおおいよね。
0593nobodyさん
2005/11/11(金) 02:35:18ID:???PHP厨はファンクションにするだけなのに俺ってOOPしてるぜっ
とかHTTPの基本的なMIME構造を理解していなかったり
クッキーがどういう仕組みで動いているのかも分からなかったりで
これがゆとり教育の弊害か・・・。と思ったりする。
0594nobodyさん
2005/11/11(金) 02:41:47ID:???PHPの台頭により勘違い君が大量発生してる。
VBでも似たような現象があるし敷居が低い言語
はこういう風になる運命なのかな。
0595nobodyさん
2005/11/11(金) 02:51:21ID:???0596nobodyさん
2005/11/11(金) 03:14:18ID:???PHPが無くなったら明日から食うことさえできない。
だから必死になってるんだろ。
PHP厨でPerlのことを馬鹿にしてる奴がいるけど
Perlの方が余程難しいのにね。
Perlが出来ればPHPなんか3日でマスターできるよ。
0597nobodyさん
2005/11/11(金) 04:20:15ID:???http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051110/224387/
サイボウズってPHPじゃなかったっけ?
0598nobodyさん
2005/11/11(金) 04:39:07ID:???だっせーwwwwwwwwwwwwwwww
PHPの信頼性地に落ちたなwwwwwwwww
0599nobodyさん
2005/11/11(金) 05:22:12ID:???PHP SUGEEEEE!
0600nobodyさん
2005/11/11(金) 05:47:22ID:???でもPHP SUGEEEEEEE!
0602nobodyさん
2005/11/11(金) 07:56:43ID:???俺の記憶力SUGEEEEEEE
0603nobodyさん
2005/11/11(金) 10:51:05ID:???600はニュースMIROOOOOOOO!
0606nobodyさん
2005/11/12(土) 00:08:12ID:???0607nobodyさん
2005/11/12(土) 02:06:37ID:???SUGEEEEEEE!
0608nobodyさん
2005/11/12(土) 02:21:08ID:???洩れは小学3年位からN88BASIC使ってゲーム作ってたから
平成生まれでもPHPくらい出来る香具師はいるだろ
0609nobodyさん
2005/11/12(土) 06:09:12ID:???16歳にもなれば簡単なスクリプトくらい余裕で書けるって。
0610nobodyさん
2005/11/12(土) 07:06:56ID:???昭和生まれの俺でも17くらいの頃にはperlとかphp3とか使ってたし。
でも、今からやるならrubyだな。
0611nobodyさん
2005/11/12(土) 07:10:34ID:???Z80だけど
0612nobodyさん
2005/11/12(土) 07:59:01ID:???0613nobodyさん
2005/11/12(土) 10:26:41ID:???0614nobodyさん
2005/11/12(土) 11:34:35ID:???中2でプログラミングできる俺って凄いの?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104066264/
0615nobodyさん
2005/11/12(土) 15:09:12ID:???世間一般では大人と呼ばれる人間がマトモなPHPプログラミングできないのが問題だ
0616nobodyさん
2005/11/12(土) 22:07:24ID:???PHPは生き返った!
PHPは仲間になりたさそうに、
こちらを見ている。
仲間にしますか?
はい
→いいえ
0617nobodyさん
2005/11/12(土) 23:02:33ID:1AcoJ6D70618nobodyさん
2005/11/12(土) 23:38:08ID:???0619nobodyさん
2005/11/12(土) 23:47:04ID:???つーか既に誰もPerlなど相手にしていないが
日曜プログラマぐらいだろ、今の時代Perlやってるのは
Kent Web PostMailに迷惑メールの踏み台にされるセキュリティ・ホール
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051111/224451/
0621nobodyさん
2005/11/12(土) 23:50:42ID:???あまりにもセキュリティ的に不安なんで今ではまったく使ってないです
0622nobodyさん
2005/11/12(土) 23:54:35ID:???時代に取り残された低脳な人間だけだよね
0623nobodyさん
2005/11/12(土) 23:54:38ID:???0625nobodyさん
2005/11/13(日) 00:11:56ID:???それがわからん人間が最も低脳。
0626nobodyさん
2005/11/13(日) 00:47:23ID:???本気か?おまいらマジでWebプログラマ?
これはKENTがそういうCGIを作って配布してたってだけで
Perlのセキュリティの問題ではないぞ。
>>623,625を嫁。
0627nobodyさん
2005/11/13(日) 00:54:21ID:???ホームページビルダーが使えればWebデザイナーを自称できるみたいに、
PHPでちょっとしたスクリプトが書ければWebプログラマーを自称できるのだよ。
Web〜って付く仕事に専門知識なんて関係梨。ちょっと使えればいいの。
0628nobodyさん
2005/11/13(日) 01:40:25ID:???0629nobodyさん
2005/11/13(日) 02:53:15ID:???そういうモノだと割り切って使える環境ならぜんぜんOKだろ(藁)
0630nobodyさん
2005/11/13(日) 03:27:55ID:???0631nobodyさん
2005/11/13(日) 05:59:39ID:???0632nobodyさん
2005/11/13(日) 06:20:02ID:???先細る一方だから熱狂的信者以外は逃げ出したよ。
沈む船から飛び降りるネズミのように。
0633nobodyさん
2005/11/13(日) 06:32:02ID:???それとPerl使いはPHPを叩く理由は無いと思う。扱える優良な言語が増えるのは喜ぶべきことだ。
0634nobodyさん
2005/11/13(日) 06:46:06ID:???0635nobodyさん
2005/11/13(日) 07:21:38ID:???Perlを見捨てて移ったわけだが…
0636nobodyさん
2005/11/13(日) 07:41:15ID:???今の畑で咲けなければ転々とするだけさ。
見捨てるといえば聞こえはよいが、居場所が無くて、が正しい。
0637nobodyさん
2005/11/13(日) 10:05:29ID:???0638nobodyさん
2005/11/13(日) 10:22:05ID:???VB並みの低レベルばっかり。
0639nobodyさん
2005/11/13(日) 10:53:57ID:???0640nobodyさん
2005/11/13(日) 13:06:52ID:???そのバーチャルバリューが無になるのも
も う す ぐ …
0641nobodyさん
2005/11/13(日) 13:22:23ID:???0642nobodyさん
2005/11/13(日) 14:51:51ID:???たまにこういう不思議な思考する人いるよね。
MLとかで独自な言葉を操って、意味不明な質問してくる人。
なんとかならないものか。
0643nobodyさん
2005/11/13(日) 16:04:29ID:???0644nobodyさん
2005/11/13(日) 16:50:42ID:???まじめにレベル高くないとPerlは厳しそう。
0645nobodyさん
2005/11/13(日) 17:38:19ID:???生き残っているのはある程度レベル高い人だろうね。
Perlは使う人によって大分幅の出る言語だから。
0646nobodyさん
2005/11/13(日) 18:00:07ID:???そそ、単純に難度の問題ではなく。
高いレベルで作れないPerlはPHPと似たようなものだし。さらに簡単に作れるPHPでいいって感じだと思う。
プロフェッショナルなPerlならPHPよりよさそうだけど。どうでもいいPerlならPHPでいいとおもう。。
0647nobodyさん
2005/11/13(日) 18:32:56ID:???その気になれば高度なことも出来るPHPはSUGEEEEE!
0648nobodyさん
2005/11/13(日) 18:38:32ID:???あまりクオリティを求められないwebの分野でもかなりのシェアを持ってる。
自身に誇りを持って品格を落とすような他言語貶しをやめればいいのに。
0649nobodyさん
2005/11/13(日) 18:57:34ID:???それだけスキルがあれば、当然PHP以外の言語も余裕で使えるわけだし。
0650nobodyさん
2005/11/13(日) 19:04:39ID:???え、それは当たり前の事でしょ?
もしかしてPHP厨って連中にはそんな当たり前の事まで説明しないといけないの?
0651nobodyさん
2005/11/13(日) 19:19:27ID:???Perl使ってる奴もほとんどPHP使えるだろう。
だから他の言語を貶したりはしない。
ここでPerl死ねとかわめいてるのはほとんどPHPしか出来ない
PHP厨だから叩く理由も感情論だけで筋が通ってない。
なので叩き合いになったりしないんだよね。
子供と大人が喧嘩しないようにレベルが均衡しないから。
0653nobodyさん
2005/11/13(日) 19:42:25ID:???多言語を貶めるね。逆にJavaもPHPもPerlもできる優秀な人がみんな
口をそろえてこれからはPHPといってるのは、やっぱりそれだけPHPが
必須だということだよね。
0655nobodyさん
2005/11/13(日) 20:41:49ID:???どこか不便になるとかはあるかもしれないが最終的には同じ事ができるものがあるから問題ない
開発言語でその存在が無くなると困るのなんてC/C++くらいだろ
0656nobodyさん
2005/11/13(日) 20:49:04ID:???0657nobodyさん
2005/11/13(日) 20:54:05ID:???PHPは出来て当たり前みたいなことはみんな言ってるけど、
PHPだけ出来れば大丈夫なんて話は聞いたことがない。
0658nobodyさん
2005/11/13(日) 21:58:30ID:???>>551
>>571
>>656
喚いてないでちゃんとした意見出せばいいのに。
じゃないと逆に他の人から必死だなと思われるよ。
0659nobodyさん
2005/11/13(日) 23:19:27ID:???致命的だったみたいだね。
ウチの会社の連中はも呆れちゃって、今後PHPは
二度と使わないってさ。
0660nobodyさん
2005/11/13(日) 23:32:58ID:???「安鯖でもPHPが普及すればPerlで作らなくていいのに」と昔グチってたらしい。
0661nobodyさん
2005/11/13(日) 23:57:26ID:???「呆れて使わない」とは何ともレベルの低い判断ですね
今まで使っていたものというのは客に売っていたものですよね?
それを「呆れたから」という理由だけで使わないというのは無責任では?
今までの顧客から「何故PHPを使わなくなった?」と聞かれて「呆れたから」と言えますか?
確かにPHPは糞ですが、何がどう糞なのかを会社としてちゃんと理解する必要があると思いますよ
0663nobodyさん
2005/11/14(月) 00:18:44ID:???しかも、弾ける直前。
0664nobodyさん
2005/11/14(月) 01:15:42ID:???うるせーはげ
0665nobodyさん
2005/11/14(月) 01:57:18ID:???0666nobodyさん
2005/11/14(月) 07:24:28ID:???659の話を読み取れてない時点で、ダメ
今回のセキュリティホールまわりのことで呆れたのであって、「呆れたからという理由だけで」とか批判してる意味が全然わからん。
0667nobodyさん
2005/11/14(月) 07:44:36ID:???感情を理由に会社動かしたら失敗するぞ。
0668nobodyさん
2005/11/14(月) 08:32:43ID:???セキュリティホールはあってあたりまえと思うのが賢いやり方。
普通は疑ってかかるもんだろ?
WindowsNT4のとき、何も考えずにSP5やSP6を入れてしまったタイプかな。
0669nobodyさん
2005/11/14(月) 09:47:28ID:???まぁ単にそれ言ってるやつらがダメだって話だろ。
PHP がダメなんてことは分かったうえで使ってなきゃプロじゃねーよ。
0671nobodyさん
2005/11/14(月) 10:04:09ID:???セキュリティーホールが問題じゃなくて、セキュリティーホールの対策のために互換性のないバージョンにアップグレードしなきゃならないってのが一番の問題だろ。
0672nobodyさん
2005/11/14(月) 10:20:43ID:???行儀の悪いコーディングする輩が人のせいにしてヤダネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
0673nobodyさん
2005/11/14(月) 10:46:32ID:???>>659 より
> ウチの会社の連中はも呆れちゃって、今後PHPは
> 二度と使わないってさ。
これを「呆れたのが理由で使わない」と言わずしてなんと言う?
0674nobodyさん
2005/11/14(月) 11:44:36ID:???使ってる人が多い=穴が埋まる可能性が高い
だからPHPはSUGEEEんだよ。
0675nobodyさん
2005/11/14(月) 12:01:25ID:???お 前 は ホ ン ト に 馬 鹿 だ な 。
日曜プログラマ風情がPHPの脆弱性を塞ぐパッチ書けんのかと。
メンテと更新を一社に依存してる状態だろうがこのタコ
0676nobodyさん
2005/11/14(月) 13:51:35ID:???MSやIBMやSun級なら
0677nobodyさん
2005/11/14(月) 13:54:04ID:???PHPは誰でも使える素人でも作れるがウリでしょ?
ほとんどがそういう連中なのにどうやって塞ぐのかとw
強力というか異常に凄まじいフリーの開発者や、巨大と言うか国家レベルの資金力に支えられている他の言語とは比べるまでもなく
0678nobodyさん
2005/11/14(月) 14:08:06ID:???他言語ではライブラリの更新で済む部分も、
本体にパッチを当てなければならない。
0679nobodyさん
2005/11/14(月) 15:55:00ID:???0681nobodyさん
2005/11/14(月) 16:08:07ID:???0683nobodyさん
2005/11/14(月) 16:37:47ID:???0684nobodyさん
2005/11/14(月) 16:53:08ID:???0685nobodyさん
2005/11/14(月) 17:36:28ID:???0686nobodyさん
2005/11/14(月) 17:37:07ID:???0687nobodyさん
2005/11/14(月) 17:57:23ID:???0688nobodyさん
2005/11/14(月) 18:34:23ID:???反論材料が無くなってPHP SUGEEEE!としか言えなくなっても
PHP SUGEEEE!と思い続けていられるお前の信念がSUGEEEE!
0689nobodyさん
2005/11/14(月) 18:50:16ID:???PHPはすごくないけど。
0691nobodyさん
2005/11/14(月) 23:31:34ID:???いや、最近はむしろJavaやってるやつのレベルの低下が著しい
素人集団という言葉がしっくりくる日が近いんでは?
これまでJavaの間違った可能性のようなものが広まってしまったせいで
厨といわれるような低レベルな奴が勘違いしてJavaをやりだしてるのが原因なんだよ
0693nobodyさん
2005/11/15(火) 00:25:47ID:???0695nobodyさん
2005/11/15(火) 01:07:21ID:???0696nobodyさん
2005/11/15(火) 05:34:25ID:???PHPの使いやすさと輝ける未来に、
そしてPerlの屍に乾杯。
0697nobodyさん
2005/11/15(火) 06:30:39ID:???0698nobodyさん
2005/11/15(火) 09:23:58ID:???0699nobodyさん
2005/11/15(火) 11:34:19ID:???0701nobodyさん
2005/11/15(火) 17:00:32ID:???ASPもASP.NETも実行環境は無料
PHPと同様にテキストエディタのみで開発することも可能
もうじき発売されるVS2005ではとりあえず1年間ExpressEdition(廉価版とされているが普及版と機能が同じ)が無償提供
SDKだけなら今も昔も無料でダウンロードが可能
開発に必要なドキュメントはMSDN Online Libraryとして自由に見れる
ベンダーがサポートするコミュニティGDNJの他多数のコミュニティがあり情報収集には事欠かない
ASP.NETのサポートする言語の一つC#はJIS規格にもなった
容量は小さいがASP.NETの無料のホスティングサービスがある
月額1000円以下のASP.NETホスティングサービスもある
JavaやPHPが鼠にしか見えない理由も分かるよね
0702nobodyさん
2005/11/15(火) 17:58:53ID:???0703nobodyさん
2005/11/15(火) 18:43:23ID:???0704nobodyさん
2005/11/15(火) 18:49:37ID:???0705nobodyさん
2005/11/15(火) 19:16:22ID:???0706nobodyさん
2005/11/15(火) 20:19:12ID:???無料でできるクラスタで何をするの?
業務レベルで使うLinuxなんてWindowsと変わらぬ高値で耐障害構成を組むのが普通なわけですが
24時間サポートまで入れると平均的な技術者の多いWindowsより高値になるわけですが
0707nobodyさん
2005/11/15(火) 20:25:18ID:???ショボいアクセス解析のサイトがトップに出てくる。
本当に広まってるのかよ?
0708nobodyさん
2005/11/15(火) 20:29:17ID:???厨には細かく書かないと分からないのね
無料:
・実行環境
・SDKでの開発(テキストベース+コマンドライン)
・オンラインドキュメントやMSDNで提供される各種情報やサンプル
・非ベンダーサポート的なコミュニティ群(質と量ではあらゆる開発環境の中で最大規模)
・パッチなど
・VisualWebDeveloper(.NET1.1用の無償Web開発環境/仮想WebサーバCassini付き)
・VS2005ExpressEdition(発売より1年間無償ダウンロード+商用利用可能)
・WebMatrixHosting
テスト用途向け無償のASP.NET ホスティング
http://europe.webmatrixhosting.net/japan/default.aspx
有料:
・VS2005ProfessionalEdition以上(PHPならZend Studio)
・有料サポート(PHPには無いよな)
・ホスティングサービス(PHPが動く有料のも安価であるよね)
情報:
・C#がJIS規格となり、オモチャ言語PHPとは違う次元の言語になっている
>>704
ASPではなくASP.NET
>>577より
> ASPとASP.NETの違いが分からなければPHP厨
なるほど
0709nobodyさん
2005/11/15(火) 20:30:56ID:???厨さん、ASP.NETだよ
"ASP.NET" - Google 検索
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%22ASP.NET%22
もしかしてASP.NETってASPの後継だと思ってる?
0710nobodyさん
2005/11/15(火) 20:33:19ID:1w2t6JY4Java Studio Enterpriseを無料にしたね。
ZendもまずZend Studioを無料にするところから考えないと
ますます差が開いてしまうぞ。
0711nobodyさん
2005/11/15(火) 20:33:40ID:???金で時間買えるなら導入にやぶさかでないが。
0713nobodyさん
2005/11/15(火) 21:46:12ID:???SunやMSの収益や資産とZendと比べればそれは無理だと分かるだろう
PHPを強力に推す巨大企業や投資家が付けば別だが、希望は薄い
0714nobodyさん
2005/11/15(火) 22:31:50ID:???0715nobodyさん
2005/11/15(火) 23:18:22ID:???Zend Studioを売って儲けようというのが見え見え。
ま、そんなこと言っても、PHPを使ってる奴らのほとんどはテキストエディタだけで管理できるような規模のプログラムしか書いてないから、問題ないと言えば問題ないけど。
0716nobodyさん
2005/11/15(火) 23:25:24ID:???0717nobodyさん
2005/11/16(水) 00:18:57ID:???0719nobodyさん
2005/11/16(水) 01:16:30ID:???0720nobodyさん
2005/11/16(水) 01:42:55ID:???Java
Java Studio Enterprise(Sun)←無料
ASP.NET
Visual Studio(M$)←無料
PHP
ZendStudio(Zend)←有料
0721nobodyさん
2005/11/16(水) 02:13:06ID:???サーバOSとして考えると、Windowsサーバの技術者とUNIX系OSサーバの技術者なら、UNIX系の方が確保しやすいでしょ。
PHPを使ってるくらいの中規模以下のサイトの場合、Windowsサーバを使わなければならないってデメリットは大きいと思うね。
0722nobodyさん
2005/11/16(水) 05:24:30ID:???最近そうでもなくなってきてるんだよね・・・費用的にもむしろWindowsの方が安くなってきちゃってる。
研修もどんどんWindows系が増えてるし、MS怖いよ。
0723nobodyさん
2005/11/16(水) 05:34:06ID:???いいことだよ。市場原理の勝利ってこと?りな糞もゲイツみたいな暴君がまとめれば
すぐに似たような物できそうなのにね。まあ、文化はまとめる必要がないってことかな
0724nobodyさん
2005/11/16(水) 07:27:44ID:???0725nobodyさん
2005/11/16(水) 10:16:35ID:???Linuxやってましたとかいってるやつは、ストレージとかミドルの知識がゼロの奴が多いし。
ついでに、ファーストがPHPっていう奴もお断りだな。
まだ、VBの方がマシだ。
0726nobodyさん
2005/11/16(水) 10:25:36ID:???妄想じゃなく実用してから言えよ
クラスタって耐障害のために組むのにサポートも支援も受けられないの使うか?
それにUnix技術者よりWindows技術者の方が多いから、マジで
あとPHPだけで組めるようなとこならWindowsServer単体の方が運用から管理までトータルパッケージの上に安価な運用管理サービスがてんこ盛り
素人が業務レベルを妄想しないほうが良い
0727nobodyさん
2005/11/16(水) 10:33:03ID:???Linuxは無料のツールが多いけど中途半端なオレ流が多くて使い辛い
それに数十台の管理に耐えれる保守管理ツールは100万円以上の高価なヤツばかりだ
そもそもサポートを受けられない無料のツールなんて使ってられないからディストリビュータに頼るから結局Windowsより高く付くし
WindowsはMS謹製ツールで笑えるくらい簡単に保守管理できる
新卒技術者も学校でWindowsを使っているからすんなり覚えられる
インタフェースが統合されてるし安価
素人が自宅に鯖立てて遊ぶ分にはLinuxでもいいよね
責任は自分だけだしクリティカルなサービス提供するわけでもないしね
土俵が違えば評価も変わるって事で
0728nobodyさん
2005/11/16(水) 10:35:05ID:???うちのPen3-1GHz/512MBでも1時間で終わりましたがどんなスペックですか?
単にASP.NET動かすだけなら数秒で終わるIIS組み込み用のバッチ動かすだけだし
0729nobodyさん
2005/11/16(水) 11:02:07ID:???0730nobodyさん
2005/11/16(水) 11:05:06ID:???穴だらけになって狙われてoshimaiだろ。
0731nobodyさん
2005/11/16(水) 11:07:47ID:???0732nobodyさん
2005/11/16(水) 11:36:48ID:???Linuxも過去のバージョンはほったらかしなわけですが
バージョンアップによって対応していると言うならNT4Server→Windows2000Server→Windows Server2003へ乗り換えるのもメジャーバージョンアップなわけですが
0733nobodyさん
2005/11/16(水) 11:41:03ID:???Windows厨 = ASP.NET厨
ってことなの?
Java厨はどこ?
0734nobodyさん
2005/11/16(水) 11:49:39ID:???2.0でも、まだセキュリティアップデートあるぞ。
RedHatだと、確かにRHL9以下は完全に放置状態だな。
0735nobodyさん
2005/11/16(水) 12:57:50ID:???0736nobodyさん
2005/11/16(水) 14:50:18ID:???そんなに信頼性が必要なケースなら、そもそもWindowsサーバのライセンス費用ケチったりしないつーの。
PHP使ってるレベルなら、ハウジングじゃなくって、レンタルサーバ屋にホスティングしてもらってるケースも多いでしょ。
専用線なんて引けるはずもないし、pcAnywhereが重すぎてつながらないんだけど。
社内ネットワークのサーバならWindows系がいいと思うけど、インターネットに公開するサーバならUNIX系の方が安いし、楽だよ。
0737nobodyさん
2005/11/16(水) 15:00:13ID:???0739nobodyさん
2005/11/16(水) 16:07:48ID:???UNIXとかLinuxとか聞くとジンマシンが出るwwwww
それでサーバー技術者とかテラワロスwwwww
きんたまウィルスにでもかかって個人情報流出しないようにね^^;;;;;;;;;;;;;;;
0740nobodyさん
2005/11/16(水) 16:43:02ID:???のが問題だと思うんだよな。ツールと OS ががっちりセットに
なっちゃってるからさ。だから複数のバージョンが混在するような
とき(テスト環境とか、何かの制限でバージョンを縛ってるやつとか)
場合は Windows いじるのがすげーいやになってくんだよな。
Unix系だとツールはツールで開発してるから、バージョンが混ざっても
それほど管理しにくくならない。
だから長い目で見ると Windows より Unix の方が管理コストって
小さいような気がするんだよな。最初は大変だと思うけど。
っていう文脈で Windows を見ると、PHP の立ち位置に似ていると
思うのはオレだけか?
0741nobodyさん
2005/11/16(水) 16:57:27ID:???ハードやインフラまで絡むのが普通だからOSだけの話じゃなくなるし
逆に環境指定ならそこだけに対応させればいいから単一でのコスト比較
経験上全てにおいてLinuxが上だとかWindowsが上だとかはない
どういうシステムかどういう運用かどこまで障害が許されるかで違う
一緒くたにしてWindowsマンセーだのLinuxが上だの語るのはPHP厨が無差別にSUGEEEEEって言ってるのと同じ
0742nobodyさん
2005/11/16(水) 17:44:19ID:???0743nobodyさん
2005/11/16(水) 19:31:24ID:???てか12万もすんのな。
中学生向けみたいなパッケージが4000円くらいで売ってたのには
びびったが。
0744nobodyさん
2005/11/16(水) 19:42:28ID:???サービス開発に注力できるASP SUGEEEEE!
0745nobodyさん
2005/11/16(水) 20:05:58ID:???0746nobodyさん
2005/11/16(水) 20:22:48ID:???バージョンが上がるごとに書きなおさないと動かないASP.NET夢がひろがりんぐwwwwwwwwwww
0747nobodyさん
2005/11/16(水) 20:25:55ID:???買ってきた直後に新バージョン出ること知ったぞ
しかもまもなくじゃねえか
まじでショックなんだが…orz
0749nobodyさん
2005/11/16(水) 22:06:03ID:???明日VS2005発表だよ
無料のExpressEditionも出る
ここ最近のだと無料VS2005アップグレード権とか付いてない?
>>744
アホかとヴァカかと
ASPだってCOM+使うかとかIISアプリケーションの設定だとかあるだろ
そもそもどんな言語でもhttpを相手にする以上セキュアコードの概念を念頭に置かないといかんぞ
こんなヴァカがSQLインジェクションを引き起こすコードを平気で書くわけだ
CommandText = "SELECT * FROM hoge WHERE foo LIKE '" + Request.QueryString("fuga") + "'"
みたいな
>>746
漏れが仕事で作った18プロジェクトのソリューションはそのままコンパイルできた
外部のコンポーネントとか使ってない?
つかここはASP/ASP.NETのスレか?
0750nobodyさん
2005/11/16(水) 23:08:20ID:???確実にJava終わったな
0751nobodyさん
2005/11/16(水) 23:13:07ID:???今のところこんな順位か。
0752nobodyさん
2005/11/16(水) 23:15:32ID:???0753nobodyさん
2005/11/17(木) 00:22:06ID:???0754nobodyさん
2005/11/17(木) 00:24:30ID:???PHP: SQLインジェクション - Manual
http://php.liukang.com/manual/ja/security.database.sql-injection.php
0755nobodyさん
2005/11/17(木) 00:30:28ID:???そういうのサポートする外部ライブラリはないの?
こんなんだからPHPはオレ流糞ライブラリが氾濫するんだな
0756nobodyさん
2005/11/17(木) 00:39:21ID:???所詮マイナー環境
スレが数え切れない程あるPHPはSUGEEEEE!
0757nobodyさん
2005/11/17(木) 00:54:37ID:???素人の教えて君と、ちょっと書けるようになって勘違いした香具師が好き勝手立ててるだけにしか見えん
JavaやASP.NETはマトモなコミュニティが充実しているから便所に落書きする必要が無いだけだし
0758nobodyさん
2005/11/17(木) 01:29:32ID:???よりによって明日orz
無料アップデートみたいなものはないっぽい。
でもちょっとさわった感じかなりサクサク作れそうで(・∀・)イイ!
生成コードが奇々怪々なのがちょっと気になるけど…
0759nobodyさん
2005/11/17(木) 01:56:36ID:???ご愁傷様で
ASP.NET1.1(VS.NET2003が対応)だとDataGridが定番だけど、ASP.NET2.0(VS2005が対応)では遥かに便利&楽なGridViewってのがある
正直、これから覚えるなら1.1より2.0
ただし来年の就職の為とかだったら1.1をある程度修得してから2.0の方が良い
PHPはメジャーバージョンアップしてもこういう楽しさは無いよなー
基本的なコードでもなきゃ下位互換性がほとんどなくなるから虚脱感が来るだけで
0761nobodyさん
2005/11/17(木) 02:42:17ID:???一応領収書かレシートと保証書を保管しとき
もしかしたら一定期間内に購入したのなら無料バージョンアップ対象になるかもしれんよ
PHPは無料だからそんな心配はないよねー
0762nobodyさん
2005/11/17(木) 02:44:10ID:???0763nobodyさん
2005/11/17(木) 02:44:23ID:???Visual Studio 2005 Team System 優待キャンペーン
http://www.microsoft.com/japan/msdn/campaign/vsts/
これに懲りてPHP使いになりなさい
0764nobodyさん
2005/11/17(木) 03:27:54ID:???0765758
2005/11/17(木) 05:09:08ID:???でもいきなり枯れて出てくるわけじゃないだろ?
PHPなんかではしばらくは旧バージョンが実稼働推奨になるじゃん?
まあ、慣れた頃にVisualC#だけ買おうかな…
0766nobodyさん
2005/11/17(木) 06:56:58ID:???0767nobodyさん
2005/11/17(木) 07:49:09ID:???ただならダウンロードしてみるかな
0768nobodyさん
2005/11/17(木) 08:53:21ID:???開発者の分際で情報収集もできないのはいかんな
0769nobodyさん
2005/11/17(木) 08:56:57ID:???0770nobodyさん
2005/11/17(木) 09:06:38ID:???いわゆる.NETの基本として.NET Frameworkがある。これは無償のコンポーネント。SDKも無償。
その中にWebアプリケーション用のASP.NETやWindowsアプリ用のWindows Formってのが含まれる
ASP.NETとWindows Formで描画機能やDB処理用のライブラリは当たり前だが完全共通
最終出力がWebかWindowsかの違いだけ
どちらもイベントドリブンな開発が可能
.NET Frameworkがサポートしている言語はデフォルトでVB/C#/J#/C/C++
他にも外部の製品を使うことでCOBOL/Perl/PHP...と複数の言語に対応できる
Visual StudioはVBやC#などの開発環境なだけで.NET Frameworkが必須としているわけではない
ASP.NETアプリもWindows Formアプリもメモ帳+SDKだけで開発も可能
ちなみにASPとASP.NETは根本的に違う
ASP.NETはMSのWeb用ということでASPの名前を継いだだけで互換性はあまり考慮されていない
.NET FrameworkベースのASP.NET、COMベースのASPということでベースアーキテクチャすら違う別物
JavaとJavaScriptの関係に似ている
#ASPのサポート言語はVBS/JSが基本だが、外部製品でPHP/Perlなども追加可能
0772nobodyさん
2005/11/17(木) 13:37:36ID:???PHP>>>>超えられない壁>>>>ASP.NEET
0773nobodyさん
2005/11/17(木) 14:38:09ID:???PHP、金で安心が買えるのなら良いのだが・・。
個人的にはASP.NETを使いたい。
でも俺のとこではPHPとJavaが多くてなぁ・・ orz
0774nobodyさん
2005/11/17(木) 14:42:26ID:???0775nobodyさん
2005/11/17(木) 15:12:34ID:???スキルなくなって骨抜きになって終わりwwwwww
0777nobodyさん
2005/11/17(木) 16:22:33ID:???Zend Platformは、PHPサーバーの機能をエンタープライズ環境向けに増強するソリューション。今回の新版では、
複数のPHPサーバーで発生したセッション情報(Webブラウザとの接続情報)の共有が可能な、「Session Clustering」機能が新たに追加された。この機能を用いると、コードの変更なしに複数サーバー間でのセッション共有ができるため、
価格は、使用期限のない通常ライセンスが48万円(税別)から、1年ライセンスが18万円(同)から。
って高くね?
JavaとかASP.NETって素のままでエンタープライズ環境構築できるだろ?
このソリューションの優位性が見えないなぁ。
0778nobodyさん
2005/11/17(木) 16:28:53ID:???0779nobodyさん
2005/11/17(木) 16:41:43ID:???それならもっといい車買えよみたいな。
Zend=DQN?
0780nobodyさん
2005/11/17(木) 16:44:49ID:???JavaにもASP.NETにもそんな無茶なIDE無いんだが
IDEってのは開発を容易にするのが目的であって、それが無いと開発できないってのはおかしくね?
もしかしてPHPって入口は無料でその先に行くには貢がなきゃいかんのか?
それって次々商法じゃねーか
もしかしてZend StudioってIDEとエンタープライズ向けPHP用Frameworkの抱き合わせアイテムなの?
もしかして生成したアプリのデプロイでもカネ取られたるする?
PHPって怖いですね
0781nobodyさん
2005/11/17(木) 17:06:28ID:???0782nobodyさん
2005/11/17(木) 20:35:29ID:???業務系アプリでJavaや.NET競わない方が良さそうだ。
まあ、普通にWebアプリ作るなら
PHPが圧倒的なのは変わらないけどネ
0783nobodyさん
2005/11/17(木) 20:51:17ID:???もうそろそろマジでJavaの勉強始めるか。
0784nobodyさん
2005/11/17(木) 21:01:32ID:???0785nobodyさん
2005/11/17(木) 21:12:22ID:???おじちゃんphp3の頃から触ってるけど派生が多すぎて困っちゃってるよアハハハ
なんとかしろorz
0786nobodyさん
2005/11/17(木) 21:30:27ID:???0787nobodyさん
2005/11/17(木) 21:39:59ID:???もうネタ切れ
0788nobodyさん
2005/11/17(木) 21:51:46ID:???0789nobodyさん
2005/11/17(木) 21:55:20ID:???0791nobodyさん
2005/11/17(木) 22:00:02ID:???>まあ、普通にWebアプリ作るなら
>PHPが圧倒的なのは変わらないけどネ
圧倒的に何?
これをテンプレにしてしばらく遊びますか。
↓ドゾー
まあ、普通に○○作るなら
PHPが圧倒的にう○こなのは変わらないけどネ
0792nobodyさん
2005/11/17(木) 22:15:29ID:???大丈夫なのかよマーク
0793nobodyさん
2005/11/17(木) 22:32:20ID:???0794758
2005/11/17(木) 22:48:57ID:???わかってるさ… 勢いに任せないと基盤の乗り換え出来そうもなかったから
勢いに任せたらこんなことになっちまったんだ
ちなみにこれまではPHP5の俺フレームワークで開発してた。
一日使ってみた感想
・C#がキレイで気持ちいい…些細なことのようだが結構デカイ
・MSの開発者用サイトの拡充ぶり半端ない
・VSのコード補完がPHP Eclipseと比べものにならない程クオリティータカス
・やっぱゲイツすげえ
なんていうかMSは、プログラミングというものにかける信念みたいなものこそが
核にあるんだと思った。
Officeはあまり好きじゃないが、VSの出来の良さは鬼気迫るものがあるね。
0795nobodyさん
2005/11/17(木) 22:52:39ID:???0796nobodyさん
2005/11/17(木) 23:12:29ID:???> ・C#がキレイで気持ちいい…些細なことのようだが結構デカイ
言語としてのPHPと次元が違うことが分かるだろう
> ・MSの開発者用サイトの拡充ぶり半端ない
MSDN見ているだけで初心者向けの本は不要なくらいだ
> ・VSのコード補完がPHP Eclipseと比べものにならない程クオリティータカス
更にVS2005ではVS.NET2003なんて足元にも及ばないレベルになっているんだがな
> ・やっぱゲイツすげえ
ゲイツ自身がスーパーハカーだった(もう現役じゃない)から開発者に対する情熱は異様
今まで何十年にも渡って他の開発環境を駆逐してきたパワーを実感するが良い
そして君もMSに隷属する幸せを享受するが良い
0798nobodyさん
2005/11/17(木) 23:39:26ID:???0799nobodyさん
2005/11/18(金) 01:32:55ID:???4Gもあれば相当のこと出来るし
MS本気でサーバサイド攻略きてるねー
0800nobodyさん
2005/11/18(金) 02:03:46ID:???0801nobodyさん
2005/11/18(金) 02:10:38ID:???0802nobodyさん
2005/11/18(金) 03:21:49ID:???PHPがSUGEEEってこと。
0803nobodyさん
2005/11/18(金) 03:38:48ID:???・Java陣営 - 現在のWeb系のデファクト。Java強し。
・.NET陣営 - ビルゲイツ擁する最強軍団。サーバーサイド攻略なるか?
・Parrot陣営 - スクリプト陣営を束ねてJavaと.NETに挑む挑戦者。
・PHP陣営 - セキュリティー、互換性などの問題で斜陽。巻き返しは・・・無いねw
0804nobodyさん
2005/11/18(金) 04:41:03ID:???Perlから生まれたものの
親を食いまくり一大勢力に成長。おかげで親はホームレス寸前。
Javaからはオブジェクト指向をむしり取ってコピーし
やり捨て。既に財産を奪いとる算段が立つ。
鋭い眼光で狙う次の獲物は….NET。
0805nobodyさん
2005/11/18(金) 05:19:56ID:???ひょっとしてこのスレ全部自演じゃないのかと…
0806nobodyさん
2005/11/18(金) 07:24:49ID:???ひょっとしてこのスレ全部自演じゃないのかと…
0807nobodyさん
2005/11/18(金) 07:53:28ID:???0808nobodyさん
2005/11/18(金) 10:06:30ID:???>ゲイツ自身がスーパーハカーだった(もう現役じゃない)から開発者に対する情熱は異様
この一言で全ての助言がうそくさ
0809nobodyさん
2005/11/18(金) 10:09:34ID:???最近読んだはてなの人の話にエディタで作ってるみたいなことが書いてあって
やっぱりな。とか思った。あったら便利かもしれないけど、慣れてるエディタなら
そっちにも良さがあるんじゃないかと漏れも個人的に思ってるんだがどうよ。
0810nobodyさん
2005/11/18(金) 11:59:24ID:???社畜の使うものだろw
作りたいものを自分で作る、クリエイティブな人間が選ぶ言語がPHP
0811nobodyさん
2005/11/18(金) 12:11:45ID:???0812nobodyさん
2005/11/18(金) 12:33:03ID:???非エンタープライズ領域をガッチリ掴んでるから当分安泰。
PHPがヤバイと言ってる奴は氏んだ方がいい。
0813nobodyさん
2005/11/18(金) 12:37:21ID:???その代わり、viやemacsなどのエディタと、grepだとかfindだとかの各種unixコマンド群を操りながら開発していくんだよ。
はてなに限らず、上級のPerl開発者というのはたいていそういう感じ。
0814nobodyさん
2005/11/18(金) 12:52:06ID:???0815814
2005/11/18(金) 12:55:20ID:???テキスト処理コマンドも使うとかも使うことを含めて慣れたエディタと言う意味な。
そういうやり方に慣れている人ならIDEとは違うメリットもあるんじゃないかと思ってるってことね。
0816nobodyさん
2005/11/18(金) 13:01:04ID:???後継者探しに苦労してろwwwww
0817nobodyさん
2005/11/18(金) 13:04:42ID:???-----
WebARENA Suite2をご利用のお客様へ
平成17年 11月18日(金)
(株)NTTPCコミュニケーションズ
PHP4/PHP5バージョンアップ中止のお知らせ
平素はWebARENA Suite2をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
この度、11月21日(月)に予定しておりましたPHP4/PHP5のバージョンアップにおき
まして、バージョンアップ作業を中止する事をご連絡させて頂きます。
現在提供されている最新バージョン(PHP 4.4.1/5.0.5)には、お客様による利用頻度
の高い関数の問題を含め、いくつかの問題が報告されており、作業を実施いたしますと、
複数のお客様のスクリプトが正常に動作しなくなる可能性が高い事が検証の結果、
確認されました。それらの影響を考慮したことから4.4.1/5.0.5へのバージョンアップ
は中止する事に致しました。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解のほどよろしくお願い申し上
げます。
-----
セキュリティアップデートしたら互換性なくなるからやめろ苦情が来たんだろうね
言語も糞なら使ってる連中も糞、最も大事なエンドユーザの事なんて誰も考えてない
0818nobodyさん
2005/11/18(金) 13:04:54ID:???Microsoftは米国時間17日、Windows XP SP1とWindows 2000 SP4の脆弱性を
悪用するエクスプロイトコードが公開されたとして注意を呼びかけた。
ASP終わったな
0821nobodyさん
2005/11/18(金) 13:06:47ID:???0823nobodyさん
2005/11/18(金) 13:07:46ID:???普通なら@lt = localtime();print $lt[3]だろうけど、Perlに慣れてくればprint ((localtime)[3])と書くだろう。
Perlは万事この調子なんで、IDEによる自動的な入力補完とかリファクタリングはあまり意味がない。
ワンラインスクリプトとしてもsedやawkに取って代わったような印象を受けるし、非常にunix的というかコマンドライン的だと思う。
ま、unixのコマンド群を使えるなら、それはIDEに相当する開発環境だとも言えるけど。
0825nobodyさん
2005/11/18(金) 13:09:52ID:???Perl…職人芸に堕して先細り
Java…ヨボヨボ
消去法でPHPくらいしかないなコリャ
0826nobodyさん
2005/11/18(金) 13:14:54ID:???子飼弾にしても、はてなの伊藤にしても、そもそもプログラマーとして優秀だから、JavaでもCでもやろうと思えばすぐに極めることができるだろう。
0827nobodyさん
2005/11/18(金) 13:21:11ID:???理由は無料で高機能のblogやwikiやフォトアルバムが増えたから
0828nobodyさん
2005/11/18(金) 13:22:04ID:???http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=9969&forum=25&start=0&showpollresult=1&showpollresult=1
PHP vs Java vs ASP.NET の投票
コメントはここと同様主観入りまくりなので見ても意味無し
0829nobodyさん
2005/11/18(金) 13:53:24ID:???バグ持ち4.4.1を中止するのはわかるが、4.4.2がRになったらどうするんだろうか。
いつまでも4.3.xってわけにもいくまい。
とにかくサポートマンドクセってことかなぁ
0830nobodyさん
2005/11/18(金) 14:37:47ID:???こりゃええわー。
0832nobodyさん
2005/11/18(金) 16:31:34ID:???もしかしてPHPって要求1件ごとに1接続作ってんの?
0833nobodyさん
2005/11/18(金) 16:33:39ID:???0836nobodyさん
2005/11/18(金) 17:09:08ID:???つーかDBを扱えるだけで厨の中では神
0838nobodyさん
2005/11/18(金) 17:38:54ID:???0839nobodyさん
2005/11/18(金) 17:44:09ID:???0840nobodyさん
2005/11/18(金) 17:48:27ID:???コネクションプールなんてWebアプリでのDB操作じゃ基本やん
こういう重要な機能を放置して厨が喜ぶ機能ばかり増やすから厨仕様言語とか言われんだよ
0841スレ違い?
2005/11/18(金) 18:02:08ID:???0842nobodyさん
2005/11/18(金) 18:05:46ID:???0843nobodyさん
2005/11/18(金) 18:25:19ID:???PHP使いの品位が低下する
PHP使いの品位が低下する
PHP使いの品位が低下する
PHP使いの品位が低下する
PHP使いの品位が低下する
PHP使いの品位が低下する
PHP使いの品位が低下する
PHP使いの品位が低下する
PHP使いの品位が低下する
PHP使いの品位が低下する
PHP使いの品位が低下する
PHP使いの品位が低下する
PHP使いの品位が低下する
本日の金賞
0844nobodyさん
2005/11/18(金) 18:46:37ID:???$_ を明示的に書く必要があるならその書き方はやめた方がよい
普通に変数名をつけて処理しろ
省略できるなら省略すればよい
>>842
レガシーコードってやつだな
あれは読むな
お前がもし Perl を使う機会があるならまず救命病棟を買って読め
かなりの部分は perldoc に同じような内容が書かれているがな
0845nobodyさん
2005/11/18(金) 21:21:38ID:???美しくない面白さなんていらない
0846nobodyさん
2005/11/18(金) 22:07:57ID:???0847nobodyさん
2005/11/18(金) 22:17:19ID:???0848nobodyさん
2005/11/18(金) 22:40:27ID:???0849nobodyさん
2005/11/18(金) 22:41:48ID:???0850nobodyさん
2005/11/18(金) 22:56:11ID:???アレは動的型言語という仕様上、避けられない。
0852nobodyさん
2005/11/18(金) 23:06:47ID:???0853nobodyさん
2005/11/18(金) 23:10:55ID:???見た瞬間に型がわかるのはありがたいんだけどなぁ・・・ダメ?
phpはどうもその辺りが慣れなくて苦労する。特に他人の読む時。
0854nobodyさん
2005/11/18(金) 23:20:42ID:???PHPはネームスペースがなく、暗黙の了解で変数名、クラス名を作らないといけない。
大量にある標準関数は命名規則にも引数の取り方、返値にも一貫性がない。
PHPは書いてて面白くもなければ、美しくもない。
0855nobodyさん
2005/11/18(金) 23:24:10ID:???0856nobodyさん
2005/11/19(土) 01:03:26ID:???ここまでをまとめると、やっぱりPHPはSUGEEEEEEEEE
0857nobodyさん
2005/11/19(土) 01:25:41ID:???0858nobodyさん
2005/11/19(土) 01:39:17ID:???0859nobodyさん
2005/11/19(土) 01:40:43ID:???言語の美しさなんて所詮ヲタの繰り言でしかないことがわかるな
0860nobodyさん
2005/11/19(土) 01:41:32ID:???極端すぎ、JavaもC#もコードのきれいさなら十分きれいだろ
Pythonだって読みやすさという意味じゃRubyよりいいと思う。
日本人だからRubyって素直に言えばまだRubyのイメージがいいのに、変に言うからイメージよくない
0861nobodyさん
2005/11/19(土) 02:38:54ID:???0862nobodyさん
2005/11/19(土) 02:46:51ID:???0864nobodyさん
2005/11/19(土) 03:03:12ID:???冷静に見て判断しました。
・セキュリティーが弱い。
・下位互換性に乏しい。
・PHP5への移行が進んでいない。
・Javaや.NETの方が断然仕事が多い。
・Perlにすら負けている。
・PHP6からParrot搭載。
こんなところですかね。
0866nobodyさん
2005/11/19(土) 03:24:02ID:???0867nobodyさん
2005/11/19(土) 03:54:12ID:???0868nobodyさん
2005/11/19(土) 04:02:55ID:???だとすれば、真っ先に消えてなくなりそうなんだが。
Perl5/6、Pythonと同じ土俵に載ってしまったら、PHPみたいな糞仕様の言語誰が使うねんww
0869nobodyさん
2005/11/19(土) 04:07:45ID:???(perl6 | php | python) on parrotだとしたら、pythonみんな選ぶと思うよ。
0870nobodyさん
2005/11/19(土) 04:10:49ID:???結果phpが選ばれる。
0871nobodyさん
2005/11/19(土) 06:12:48ID:???今時Perl使ってる一般人いねーだろ。
ヒゲデブサスペンダーとはてなの中の人とアマゾンの中の人くらいだな。
0872nobodyさん
2005/11/19(土) 06:38:32ID:???言語の綺麗さとかは別として数字は出るっぽいしね。
0873nobodyさん
2005/11/19(土) 07:24:02ID:???0874nobodyさん
2005/11/19(土) 08:19:36ID:???0875nobodyさん
2005/11/19(土) 09:44:10ID:???0876nobodyさん
2005/11/19(土) 11:49:26ID:???CGIは重い・PHPは負荷が小さい がテンプレ化
鯖缶は大喜び
不滅
だと思うよ。
PerlやRuby、PythonにPHPで言うセーフモード、JSP・サーブレットに個別の負荷制限があればだいぶ状況は違った鴨
0877nobodyさん
2005/11/19(土) 11:57:53ID:???小手先の技術じゃん
0878nobodyさん
2005/11/19(土) 12:01:17ID:???PHPが単体でコネクションプーリング出来ないのはmod_phpの動作方式によるスペックだよ。
Perlに純粋な言語速度以上に差を開けてるのもここら辺に原因がある。
0879nobodyさん
2005/11/19(土) 12:13:03ID:???0880nobodyさん
2005/11/19(土) 12:16:16ID:???0881nobodyさん
2005/11/19(土) 13:57:11ID:???0882nobodyさん
2005/11/19(土) 13:58:30ID:???0883nobodyさん
2005/11/19(土) 14:04:45ID:???知らずにバージョン上げたらエラー吐きまくり。
やってられん。
0884nobodyさん
2005/11/19(土) 14:08:53ID:???しっかりつかまっとけ!
0885nobodyさん
2005/11/19(土) 14:09:24ID:???つPerl
0886nobodyさん
2005/11/19(土) 14:10:03ID:???つASP
0888nobodyさん
2005/11/19(土) 14:43:03ID:???1988年――バークレー版UNIX(BSD)のフィンガーデーモンによるバッファー・オーバーフロー:
最初のインターネットワームとなった通称『 http://www.eweek.com/article2/0,1895,1245602,00.asp モーリス・ワーム』は、バッファー・オーバーフローを悪用し、1日足らずで2000台から6000台のコンピューターに感染した。原因となったのは、
標準入出力ライブラリー・ルーチン内の http://developer.apple.com/documentation/Darwin/Reference/ManPages/man3/gets.3.html 「gets()」という関数のコードだ。
「gets()」関数はネットワーク越しにテキストを1行取得するように設計された。しかし、残念ながら「gets()」関数は入力を制限するようには作られていない。
そのため、あまりにも大きな入力があった場合には、接続可能なあらゆるマシンをワームが占拠する元凶になった。
プログラマーは「gets()」関数を使用コードから排除することで問題に対処しているが、C言語の標準入出力ライブラリーからこれを削除することは拒否しており、この関数は現在も存在している。
初代糞言語はC言語でした
0889nobodyさん
2005/11/19(土) 15:05:12ID:???0890nobodyさん
2005/11/19(土) 15:22:40ID:???いくつまで行くんだろ
0892nobodyさん
2005/11/19(土) 16:17:56ID:???Perlだけに変化が無い事実を証明せよ
>>886
ASPだけがセキュリティホールだらけであることを証明せよ
0893nobodyさん
2005/11/19(土) 16:51:48ID:???滅びたから
ASP
Windowsが穴だらけだから
0894nobodyさん
2005/11/19(土) 17:02:50ID:???0895nobodyさん
2005/11/19(土) 17:51:21ID:???0896nobodyさん
2005/11/19(土) 17:56:56ID:???2…
PHPSUGEE!
0897nobodyさん
2005/11/19(土) 18:01:45ID:???0898nobodyさん
2005/11/19(土) 18:41:55ID:???そのPHP厨の無知と妄想にまみれたレスを生暖かく見守るのがこのスレの役割です
0899nobodyさん
2005/11/19(土) 18:45:07ID:???PHP最高です
0900nobodyさん
2005/11/19(土) 19:15:35ID:???ふさがっていたセキュリティに穴があいたのでつか!?
0901nobodyさん
2005/11/19(土) 19:28:53ID:???0902nobodyさん
2005/11/19(土) 20:14:47ID:???0904nobodyさん
2005/11/20(日) 17:40:18ID:???最近ではPerl厨をあまり見かけなくなったな。
Perl新参者が少なくなって、全体的なレベルが上がったんだろうな。
0905nobodyさん
2005/11/20(日) 17:54:38ID:???0907nobodyさん
2005/11/20(日) 19:14:25ID:???PHP5は結局普及しませんでしたねw
せっかくリリースしたのに2年たっても誰も使いませんねw
それにも懲りずに今度はPHP6ですかw
誰も使わねーっつーのw
セキュリティーホールも凄いの出しちゃいましたねw
だめだこりゃwww
0908nobodyさん
2005/11/20(日) 19:15:40ID:???あざーっす!
0911nobodyさん
2005/11/20(日) 20:21:14ID:???http://www.zend.com/store/products/zend-studio/whats-new.php
Webサービスサポートなんて.NETやJavaでは
Visual StudioやEclipse+プラグインで
当たり前のように実現されてる事を
今更のように宣伝してもね・・・
しかもVSが無料になった今、PHPの場合だけ有料www
0912nobodyさん
2005/11/20(日) 20:24:25ID:???今まで簡単に使え動作環境が多い一般受けするwebで使える実用言語は
Perlしかなかったから末端までをほとんど受け持っていたけど
Perlより簡単に扱えwebに特化したPHPが出てきたから末端がほとんどPHP
に流れたんだろうね。
0913nobodyさん
2005/11/20(日) 20:33:04ID:???流れPHPには良識のある人だけが残り新しい言語厨に執拗な妬みや嫉妬が
PHPの良識のあるユーザーへ向けられるんだろうな。
敷居が最も低い言語は厨の掃き溜めになる運命を逃れることは出来ないのか。
0914nobodyさん
2005/11/20(日) 20:43:34ID:???0915nobodyさん
2005/11/20(日) 21:52:18ID:???0918nobodyさん
2005/11/21(月) 01:35:46ID:???言語がセキュアかどうかより、開発者がセキュアなコード書けるかどうかじゃないの?
エンジンのセキュリティホールが無って発想だったら、それはあまりにドリーマー
0920nobodyさん
2005/11/21(月) 02:14:14ID:???0921nobodyさん
2005/11/21(月) 02:42:40ID:???ついでに普通のコードも完膚なきまで叩き潰す
それがPHPクオリティ
0922nobodyさん
2005/11/21(月) 07:57:38ID:???Perlで書き直しますたorz
0924nobodyさん
2005/11/21(月) 12:22:50ID:???ttp://www.php.net/manual/ja/migration5.incompatible.php
わー、いっぱいいっぱい。
0925nobodyさん
2005/11/21(月) 12:53:32ID:???0926nobodyさん
2005/11/21(月) 13:23:47ID:???現実を見ろよ。
開発者のレベルが低い?
それはレベルの低い奴だけを見てるからだろ。
寝ぼけんなよゴミ野郎
0930929
2005/11/21(月) 14:50:08ID:???泣けるほど“あなたの”必死さが伝わってきました
0933nobodyさん
2005/11/21(月) 15:53:58ID:???ただしライブラリやフレームワークが変わることはある
その違いは理解してるのかね
0934nobodyさん
2005/11/21(月) 15:59:10ID:???VS.NETもクラス変更ありまくり。
0935nobodyさん
2005/11/21(月) 16:16:00ID:???RubyのリリースエンジニアリングがPHPに負けず劣らずアレなのは有名。
Pythonの場合は まずオプション扱いで導入→次のバージョンで標準に
→さらに次のバージョンで古い方式を廃止 と、割とまとも。
0936nobodyさん
2005/11/21(月) 16:48:14ID:???そんな妄言吐くなよ
大体にして下位バージョンなんて無いんだけどな
毎回クオリティの高い新製品なんだからよ
0938nobodyさん
2005/11/21(月) 18:58:14ID:???0939nobodyさん
2005/11/21(月) 19:01:58ID:???毎回完成した製品
現実のを見てみろよオタクども
年式の違う車が何台も走ってるじゃねぇか
Java厨もPerl厨も視界狭すぎだぜ
0940nobodyさん
2005/11/21(月) 19:02:12ID:???メール送信の第五引数無効くらいだろ
たいしたことねーーーーーー
だいたい変更加える時にはじめてコピーされるという
素晴らしい機構なんだから
リファレンス渡ししなきゃいけない場面なんて滅多にないし。
騒いでる奴はゴネ厨だろ。
謝罪と賠償要求してろや、寄生虫。
0941nobodyさん
2005/11/21(月) 19:16:37ID:???リファレンス渡ししなきゃいけない場面なんて滅多にないし。
リファレンス渡ししなきゃいけない場面なんて滅多にないし。
リファレンス渡ししなきゃいけない場面なんて滅多にないし。
リファレンス渡ししなきゃいけない場面なんて滅多にないし。
おまい、この先生き残れないな
0942nobodyさん
2005/11/21(月) 19:24:00ID:???0944nobodyさん
2005/11/21(月) 19:44:22ID:???0945nobodyさん
2005/11/21(月) 23:13:36ID:???Parrotで違いを吸収すんだよバーカ。
PHP4とPHP5の共存もできない雑魚言語と一緒にすんなよw
0947nobodyさん
2005/11/22(火) 01:35:06ID:???PHP厨が非常にこだわっているPerl即死ってなんの必要性があってそんな話になってるの?
Java厨も.NET厨も他の言語にしねとか滅びろとかいわないよなぁ。
ただの希望的観測?
0949nobodyさん
2005/11/22(火) 02:59:06ID:???0950nobodyさん
2005/11/22(火) 03:00:48ID:???他の言語の台頭を非常に恐れている。
で、最近CGI/Perlが使われなくなってきたのを
心地よく思ってるってだけだろ。
情けない連中だよな。
0951nobodyさん
2005/11/22(火) 03:12:19ID:???言及してやってるだけありがたく思えよwwww
0953nobodyさん
2005/11/22(火) 17:48:21ID:???だろうなぁ。
レンタルスペースで Perl で cgi-lib.pl とか jcode.pl を自分で準備
しないと何もできませんみたいな環境しか知らなけりゃ、そりゃ
PHP は至れり尽くせりで SUGEEE ! って思うだろうよ。
だから「現場」がどうこうなんて言ってるのは本来の住人の層から
言うとすべてスレ違いなんだろな。
0954nobodyさん
2005/11/22(火) 18:02:18ID:???言語自体にこういう機能を付加しているものは他に無い。
言語設計ポリシーでそこは分離すべき物だとしている。
その定石を打ち破ったPHPを私は賞賛する。
それは数多の言語が見放してきたユーザー層に手を差し伸べる救世主となるのだ。
0955nobodyさん
2005/11/22(火) 18:29:01ID:???作る時にもうちょっと考えてくれれば、良いものになったはず。
DBI標準実装するとかさ。
とりあえずCのライブラリ使えるようにくつけてみた、ってのが多過ぎると思う。
0956nobodyさん
2005/11/22(火) 19:15:35ID:???アレかとソレかと
言語がユーザを特定するかっての
どの言語も理解できないアレなユーザ層ってことだろ?
落ち零れや出来損ないはどの世界にもいる
プロアマ問わず開発業界にいたっておかしくない
そういう人間は“下手の横好き”に徹するか違う道を選ぶのが筋ってもんだ
0957nobodyさん
2005/11/22(火) 21:56:37ID:???懐古主義者乙www
0958nobodyさん
2005/11/22(火) 22:02:52ID:???0959nobodyさん
2005/11/22(火) 22:29:01ID:???0960nobodyさん
2005/11/22(火) 22:32:29ID:???しかし慈悲深い神は彼らにも手を差し伸べた。
結果、彼らは道具を使うことを覚え、言葉を学び爆発的に個体を増やしていった。
そして人々にこう宣言した。
「神は偉大だ。私たちに言葉を与え、これ程までの繁栄をもたらした。
見れば君たちはどんどん衰退していっているではないか。
オレらの時代到来、お前ら終了」
0961nobodyさん
2005/11/22(火) 23:15:23ID:???特に業務アプリの分野で全然広まっていない
つか後発のASP.NETの方が使われてる
素人に普及したってカネにならないし宣伝にもならない
業務アプリで使われてこそ信頼と信用を勝ち取れるのにね
Perlが爆発的に普及して素人にも業務アプリにも使われたのとは違うなーって感じがするよ
PHP自身は悪い言語じゃないのにね
0962nobodyさん
2005/11/22(火) 23:24:54ID:???漏れは立てらんなかった orz
タイトル案
【無限のRC】最強PHPが他言語を叩き潰す【素人が支え】
0963nobodyさん
2005/11/22(火) 23:27:43ID:???0964nobodyさん
2005/11/22(火) 23:51:57ID:???PHP5は結局普及しませんでしたねw
せっかくリリースしたのに2年たっても誰も使いませんねw
それにも懲りずに今度はPHP6ですかw
誰も使わねーっつーのw
セキュリティーホールも凄いの出しちゃいましたねw
だめだこりゃwww
0965nobodyさん
2005/11/22(火) 23:55:54ID:???0967nobodyさん
2005/11/23(水) 00:30:25ID:???悲壮感出すならいっそ「スクリプト」取っちゃえばいいかも
【5.1登場】PHPは開発言語の王者【勝利宣言】
Webプログラムが全てと思い込んでいる厨の雰囲気が出ている気がするがどうか
0968nobodyさん
2005/11/23(水) 00:49:15ID:???0969nobodyさん
2005/11/23(水) 01:10:24ID:???0970nobodyさん
2005/11/23(水) 01:16:22ID:???0971nobodyさん
2005/11/23(水) 01:30:03ID:???単なるPHP賞賛スレだとスパイスが足りない
0972nobodyさん
2005/11/23(水) 01:34:20ID:???きんもーっ☆
0974nobodyさん
2005/11/23(水) 02:20:38ID:???0975nobodyさん
2005/11/23(水) 02:38:36ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1132681055/
0977nobodyさん
2005/11/23(水) 02:53:10ID:???0978nobodyさん
2005/11/23(水) 03:26:43ID:???0982nobodyさん
2005/11/23(水) 14:04:14ID:???0983nobodyさん
2005/11/23(水) 14:09:21ID:???HTML::Templateのようなテンプレートエンジンを使うのが当たり前だけど、そうするとリファレンス(ポインタ)の概念を理解しないといけない。
データベースのためにDBIを使おうとすると、サンプルスクリプトは当然use strictで書いてある。
変数を宣言するって考えが理解できないと、Perlでデータベースを使うのは実質的に無理。
そういう理由でPHPに流れたプログラマーは多いだろう。
0984nobodyさん
2005/11/23(水) 16:08:57ID:???0986nobodyさん
2005/11/23(水) 16:39:56ID:???mod_perlで書こうとすると途端に敷居が上がるからじゃないかな。
プログラムの概念を理解していないと無理だからポインタやスコープさえ理解できない
webプログラマーじゃ無理だと思う。
その点、mod_phpは何も考えずに動くからね。
とほほの掲示板で$aaa = 0とやっても変数が0にならないんですという質問があったけど
PerlやPHPしかやったことないwebプログラマー気取りの奴はほとんどこういうレベルだろ。
0987nobodyさん
2005/11/23(水) 20:17:31ID:???0988nobodyさん
2005/11/23(水) 20:18:53ID:???0989nobodyさん
2005/11/23(水) 20:54:47ID:???0990nobodyさん
2005/11/23(水) 20:56:48ID:???0991nobodyさん
2005/11/23(水) 21:42:23ID:???0992nobodyさん
2005/11/23(水) 21:48:16ID:???0993nobodyさん
2005/11/23(水) 23:38:13ID:???0994nobodyさん
2005/11/24(木) 01:05:22ID:???0995nobodyさん
2005/11/24(木) 01:12:12ID:???0996nobodyさん
2005/11/24(木) 02:26:30ID:???0997nobodyさん
2005/11/24(木) 02:27:40ID:???0998nobodyさん
2005/11/24(木) 02:28:27ID:???0999nobodyさん
2005/11/24(木) 02:29:05ID:???1000nobodyさん
2005/11/24(木) 02:29:42ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。