Laszloやろうぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2005/10/15(土) 17:15:48ID:96tBieaROpenLaszlo http://www.openlaszlo.org/
Laszlo Japan http://laszlo.jp/
@IT Open Laszloを使って作るリッチクライアント(1)
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/laszlo01/01.html
IDE for Laszlo(Eclipseプラグイン)
http://alphaworks.ibm.com/tech/ide4laszlo/download
0002nobodyさん
2005/10/15(土) 17:21:27ID:???0003nobodyさん
2005/10/15(土) 17:27:24ID:???0004nobodyさん
2005/10/15(土) 17:29:19ID:???0005nobodyさん
2005/10/15(土) 22:06:45ID:???MTASCとOpenAMFがあるからFlashの対抗馬としてもイマイチなんだよね
と思ったんだが、IDEも少しはマシになってきたみたいだし、また触ってみようかな
3.1ではチャートコンポーネント、ローカルデータセットが使えるみたいだし。
あとは折角Java使ってんだからJMS使ってクライアントtoクライアントのメッセージングが
簡単にできるようになったりするといいなあ
0006nobodyさん
2005/10/15(土) 22:08:25ID:Y7IZug820007nobodyさん
2005/10/15(土) 22:19:46ID:???0008nobodyさん
2005/10/15(土) 23:16:22ID:???どうにかしてもらえないもんでしょうかね
0009nobodyさん
2005/10/21(金) 05:43:18ID:EkBV82RD初期化ってデータのダウンロードの事?
0010nobodyさん
2005/10/26(水) 23:02:01ID:ctG6voIQ1回目のローディング時間にやたらと時間が掛かるってことでしょ?
2回目以降は1回目より格段にレスポンスが早くなるんだけどね〜
やっぱ、1回目のレスポンスが遅いのはナローバンド時代のイライラを思い出させるね・・・
0011nobodyさん
2005/10/27(木) 11:36:29ID:???0012nobodyさん
2005/10/29(土) 19:38:42ID:???と思えば我慢できないかな?
0013nobodyさん
2005/10/30(日) 01:32:46ID:OI5wBAn4それを使うお客さんはコンパイル時間があるから仕方が無いと納得してくれるのかな〜?
今のスピードだと
プログレスバーとかを出して処理中であることをアピールしてやらないと
画面が出る前にブラウザ閉じられそう・・・^^;
0014nobodyさん
2005/10/31(月) 10:32:57ID:???編集した場所って自分で確認するでそ。
そしたらお客さんはコンパイル済みのをロードするだけでおk
構成が複雑多岐に回るなら、お客さんに提供する前にスクリプトなんかで全部コンパイル済ませておくのが常識
0015nobodyさん
2005/11/03(木) 10:00:23ID:c6IEyz1Sコンパイルを済ませておくってのはswf形式のものを作成して
それを配布するのが常識と言っている?
確かにそれもアリなんだけど
サーバサイドとデータを連携させ動的なFlashを生成したいという場合
Laszloの今の仕組みだと初回のみコンパイルが必ず走る仕組みなんですよね?
Flashのことは詳しくないのだけど
Laszloで動的なコンテンツを作る場合でコンパイルする方法があれば
教えて欲しいっす♪
0016nobodyさん
2005/11/03(木) 18:48:53ID:4VtjrL1K永続的なコネクションや処理の運用中の追加には動的なFlash生成が欠かせないと思うんだが
データが逐次増えたり減ったりする程度のものだったらWebアプリとFlashで十分切り離せるから
プリコンパイルで問題なくね?
0017nobodyさん
2005/11/05(土) 09:05:03ID:Yv4AGOBklzxファイル内でVelocityとかを使ったデータの受け渡しも
実はswf形式にしても使えるとか、そういうことかな?
試してみます〜♪
あと、Flashに関しては正直、勉強不足だった。。。ゴメン〜^^;
それで、動的なFlash生成が欠かせない場合の
ブラウジング時の高速化手法については
結局、今のところは方法は無いってことでおk?
0018nobodyさん
2005/11/05(土) 23:01:03ID:???サーブレットのURLを指定したら、そいつがXMLを返すようにしておけばOK
動的なFlash生成に関しては、高速化は無理だろな〜。
そっちはlaszloのコンパイラとしての成熟を待つしかないんじゃないかと思ってる。
0019nobodyさん
2005/11/07(月) 01:05:08ID:???Debian Suse Fedora RedHatEP4どれもエラーでてダメポ
あと、これ開発するマシンかなり高速じゃないときつくない?
結局鯖用のOpteronで開発とかあり得ない状況に追い込まれるぐらい遅いのは
なんなんだ?
0020nobodyさん
2005/11/19(土) 21:55:30ID:???あと誰かLinux+FireFox1.07+FlashPlayer7でフリーズする人いない?
LaszloDebuggerの評価式?の欄に書き込もうとすると100%死ぬんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています