PukiWikiスレ Part4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2005/09/15(木) 01:04:47ID:???公式 http://pukiwiki.sourceforge.jp/
開発 http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/
SF.jp http://sourceforge.jp/projects/pukiwiki/
ML http://sourceforge.jp/mail/?group_id=166
前スレ
PukiWikiスレ Part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1113303681/
PukiWikiスレ Part2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1107619069/
PukiWikiスレ Part1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1084907353/
関連スレ
pukiwikiな人たち http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1109575206/ (dat落ち)
【ぷき】PukiWikiユーザー質問箱@2ch【うぃき】 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1111246280/
0002nobodyさん
2005/09/15(木) 01:26:12ID:???PukiWikiMod (XOOPSモジュール) -- PukiWiki 1.3.x から派生した独自実装
http://hypweb.net/xoops/modules/pukiwiki/159.html
B-Wiki (XOOPSモジュール) -- PukiWiki 1.4.x から派生、最新を随時マージ
http://ishii.mydns.jp/modules/bwiki/?B-Wiki
SiteDev -- 一人用PukiWiki
http://phpspot.net/php/sd/
SiteDev+AT (SiteDevの改造品)
http://www.a-kojima.net/set/
PukiWiki Plus! (PukiWiki 1.4.xを随時マージ + 独自路線)
http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/
仮Wiki(検討段階)
http://wiki.s160.xrea.com/
0003nobodyさん
2005/09/15(木) 01:31:05ID:???modPukiWiki (PukiWiki1.4.xのレンダリングエンジンを取り出したもの)
http://www.kowa.org/modules/xfmod/project/?group_id=1003
0004nobodyさん
2005/09/15(木) 02:18:38ID:???0005nobodyさん
2005/09/15(木) 04:33:29ID:???CMSとして動かしたい場合は思わぬ理由でパーサを書き直す羽目になるかもしれんが、
スキルリスクを測る上では難易度最高であろうパーサからやるのがよさそう。
スキルリスクが問題にならないなら好きなところから。
0006nobodyさん
2005/09/15(木) 07:28:53ID:???パーサからだとかなりつまらない作業にならないか?
コード書くの大好き、アルゴリズム練るの大好き、ってやつならいいが。
手っ取り早く動くところまで作るって手もあると思う。パーサなし、
書いたやつがそのまま表示される状態でおけ。当然 WikName やリンク生成も
なし。もはや Wiki じゃないけどさ。もちろんパーサやファイルアクセス
周りなど、あとで変更できるように抽象化しながらね。目の前に動く
ものが出てくるとやる気が違ってくる。
やる気をテストファーストで維持するような玄人には無用な心配だが。
PukiWiki のソースと FreeStyleWiki のソースを見比べながらやると、
PukiWiki の問題点が少し分かるかも。まぁその FreeStyleWiki も
次のバージョンはフルスクラッチになるらしいけど。Ruby が読める
なら Hiki とかメジャーどころは比較しておいて損はないと思う。
ついでに skin もまともなテンプレート使うようにしておくと
あとあと楽。個人的には smarty は薦めない。ロジックの入る余地の
少ない Flexy とか Sigma 辺りでやった方がいい。
0007nobodyさん
2005/09/15(木) 08:10:43ID:???>>3 を試すってのは?
なんかこれ、レンダリングエンジンを取り出して他のアプリケーションから、
って書いてあるけど実際は XOOPS での利用が念頭みたいだし、名前も
PukiWikiMod(PukiWiki 1.3 時代の XOOPS 用モジュール)とかぶってて
分かりにくいけど。
誰か使ってみて。
0008nobodyさん
2005/09/15(木) 08:53:01ID:???0009nobodyさん
2005/09/15(木) 09:41:05ID:???今のマニュアルみたいにまとめられても見にくいし、「欲しいプラグイン」
だの「自作プラグイン」だの分かれてるのがすげー邪魔。検索しても
意味わかんねーし。
プラグイン用の Wiki(じゃなくてもいいけど)立てて全部そこにまとめてほしいわ。
そうすりゃページ名をプラグイン名にできるし、検索したときも楽だし、
本体の開発チームが面倒見る必要もないだろ? あとは標準のパッケージに入ってるか
どうかだけ分かればいいよ。
0010nobodyさん
2005/09/15(木) 11:09:49ID:???パーサーからですね。
やってみます。
大学でコンパイラとその作成の授業があったことを思い出して作ってみます。
lexとyaccを使わずにです。
0011nobodyさん
2005/09/15(木) 11:21:27ID:???> なんでもかんでもDBつかえってのはバイナリの怖さ知らんのだろうな
バイナリの怖さって何だろう。
0014nobodyさん
2005/09/15(木) 11:38:54ID:???>PukiWiki の問題点が少し分かるかも。まぁその FreeStyleWiki も
興味あるなぁ。探してみよう。
わからなかったら、質問するので、おしえてください。
0015nobodyさん
2005/09/15(木) 11:55:13ID:???なんかどうしてもバイナリの怖さって書いたやつを見下したいやつがいるみたいだな。
バイナリの怖さとは違うけど DBMS を利用すると管理コストが上がるのは間違いない。
前スレで cron で dump してバックアップ取ればいいじゃんて出てたけど、そりゃ
どうかなと思うぞ。小 〜 中規模の Wiki 程度ならそれでもいいかもしれんが。
DBMS を使うとトランザクションログがーとかファイルシステムの
ジャーナリングがーとか、とか気になるな、おれは。大げさに考えてるだけと
言われればそうかもしれんが、逆に大げさに考えなくていいんなら DBMS は
使いたくねーな。ファイルベースの方がディスククラッシュじゃない中途半端な
壊れ方(プロセスの突然死とかメモリやディスクの一部に異常が、なんてのは
連続運転させてりゃいつか出てくるもの)したときは復旧が楽っつーか
「見切り」が楽だし、セットアップも楽。
あと検索スピードだけが問題なら Namazu でも estraier でも Rast でも
噛ませればいいんだし。Wiki だとどうせ全文検索になっちゃうんだから
インデックス(ページの一覧と関連するメタデータとかな)と検索スピードの問題さえ
クリアすれば DBMS 使うメリットはあんまないと思うぞ。あえて挙げれば
「ファイルの数が減る」くらいか? あーファイルの数が減った方が転送は
楽になるか。
PukiWiki だと tracker のところは DBMS 使いたくなる気持ちは分かる。
が、それこそ内部にしっかり手を入れておかないと「DBMS 使ってます」で終わりそう。
0018nobodyさん
2005/09/15(木) 12:34:29ID:???それよりバイナリに襲われた体験談のほうが興味あるな
0019nobodyさん
2005/09/15(木) 12:46:11ID:???0020nobodyさん
2005/09/15(木) 12:55:19ID:???しかし、書き込み衝突をさけるためにファイルシステムのロックを利用したセマフォぐらいつけてくれ。
(それで困っているの俺だけ?)
タイムアウトも必要だけどね。
0021nobodyさん
2005/09/15(木) 13:05:05ID:???0022nobodyさん
2005/09/15(木) 13:10:54ID:???頭悪いんだね。
0023nobodyさん
2005/09/15(木) 13:31:01ID:???PukiWikiにDB使う具体的なメリット、デメリットを教えてくれ。ください。
メリットがデメリットを上回れば使えばいいじゃんと思うんだが
おれにはよく分からない
0024nobodyさん
2005/09/15(木) 13:32:57ID:???0025nobodyさん
2005/09/15(木) 13:38:47ID:???デメリットを教えてくれ。ください。
メリットがデメリットを上回れば使えばいいじゃんと思うんだが
おれにはよく分からない
0026nobodyさん
2005/09/15(木) 14:07:28ID:???ファイルシステムの一つの実装である FSFS リポジトリも使用できる
ようになった。PukiWiki とは逆だが、参考にならないかな?
ttp://arch.bluegate.org/pipermail/subversion-jp/2004-May/000087.html
0028nobodyさん
2005/09/15(木) 14:59:20ID:???バイナリの怖さなんて言ってる奴いるけど、crontab で毎時
mysqldump -u user --password=pass db | bzip -9 -c > hoge.sql.bz2
して、gmail とか複数の先にでも飛ばしておけばいいじゃん。
ハードディスクがクラッシュしたら、結局「バイナリの怖さ」を味わうわけだし。
0032nobodyさん
2005/09/15(木) 16:36:16ID:???お安くしときますよ奥さんハァハァ・・・
0033nobodyさん
2005/09/15(木) 16:48:03ID:???そんなものを考慮するのなら、apache, php, pukiwiki のパーサや
プラグインのバージョンも考慮しないといけないよね。
0034nobodyさん
2005/09/15(木) 16:52:18ID:???言語が違ってても比較はできるぞ。
俺が読んだときのバージョンだと、PukiWikiはスパゲッティ。あとはノーコメント。
FreeStyleWikiは起動時になんでもプラグインとして動的に読み込むので
流れは追い難いが、考え方を理解したら綺麗に作ってあるなと感心した。
0035nobodyさん
2005/09/15(木) 16:54:54ID:???基準を出せないなら、デマですね。
0036nobodyさん
2005/09/15(木) 16:56:23ID:???おいおいそりゃ当然でしょ。
特に DB 周りを上げるときはやっぱ気ぃ使うよ。
逆にデータがテキストファイルなら少なくともそこは一切関知する必要がない。
0038nobodyさん
2005/09/15(木) 17:02:25ID:???バイナリの怖さって何でしょう?
0039nobodyさん
2005/09/15(木) 17:05:18ID:???0041nobodyさん
2005/09/15(木) 17:16:06ID:???0042nobodyさん
2005/09/15(木) 17:16:13ID:???0043nobodyさん
2005/09/15(木) 17:23:14ID:???0046nobodyさん
2005/09/15(木) 18:02:33ID:???0048nobodyさん
2005/09/15(木) 18:08:17ID:???0049nobodyさん
2005/09/15(木) 18:10:38ID:???叩けばもっと落ちそうだよな。
0050nobodyさん
2005/09/15(木) 18:11:36ID:???0051nobodyさん
2005/09/15(木) 18:18:29ID:???現在のドメイン所持者から、3800ユーロで売るというメールが来た。
5000ユーロって言ったのは別の会社だっけ?
0052nobodyさん
2005/09/15(木) 18:21:20ID:???こっちから何も連絡を取らずに、「買ってくれよう」と言ってくるのを
楽しむくらいしたいね。
0053nobodyさん
2005/09/15(木) 18:22:57ID:???0054nobodyさん
2005/09/15(木) 18:33:33ID:???こちらの態勢がととのう前にそれはいかん。
本当に買う気があるように値下げ交渉を続けて、
代替(sf.jpとか)が完全に機能するようになってから「いらないよ」
とやってやりたい。まぁささやかな復讐だがw
0055nobodyさん
2005/09/15(木) 18:34:18ID:???そう?馬鹿にしか見えないけど。
0056nobodyさん
2005/09/15(木) 18:56:55ID:???0057nobodyさん
2005/09/15(木) 18:59:50ID:???0058nobodyさん
2005/09/15(木) 20:37:41ID:???0059nobodyさん
2005/09/15(木) 20:45:45ID:???0060nobodyさん
2005/09/15(木) 20:47:22ID:???とか言ってスルーできてないバカはどなたですか?
0061nobodyさん
2005/09/15(木) 20:55:51ID:???0062nobodyさん
2005/09/15(木) 21:00:59ID:???0063nobodyさん
2005/09/15(木) 21:53:14ID:???に理解しますが、私にはどうすることもできま
せん。
怠慢によってドメインをあなたは失い、私はそ
れを公正に合法的に取得しました。
もしそのドメインがあなたにとってそんなに価
値があったのなら、ドメインを失わないように、
適切に更新すべきでありました。
正直に申し上げますと、ドメインを購入する以
外に、ドメインを取り戻す方法があるとは思い
ません。ICANNは助けにならないでしょう。
ドメイン名の再販に関してですが、ドメイン名は
資産であり、ドメインのオーナーは、ドメインを
売ることも含めて何をしてもかまいません。
ドメイン名の再販は巨大産業であることを、
あなたはわかっているはずです。sedo.com や
afternic.com は違法であるとあなたは考えて
いるのですか?
他の購入者と違った扱いができないことは申し
訳ありません。道義に反するからです。無料で
このドメインを譲渡することもできませんし、他
の誰かに販売しないことも保証できません。私
が提示できる一番良い価格は3800ユーロです。
状況が不公平に思えるかもしませんが、これは
完全にあなたのミスです。このドメインを取得し
たのが私でなかったら、あなたのメールになん
の返答もしなかったかもしれません。
0064nobodyさん
2005/09/15(木) 23:28:12ID:???PukiWiki" 1.4.3の変更ファイル名おしえて〜!
0065nobodyさん
2005/09/15(木) 23:40:33ID:???こういうときのためにテキストファイルに保存されてるんだから
スクリプトもデータも丸ごとドーンとね
0067nobodyさん
2005/09/16(金) 00:45:12ID:???0068nobodyさん
2005/09/16(金) 00:58:46ID:???・ファイル
・SVNとか
・DB
フルスクラッチならどれでもいいだろうけど、分岐するなら選択肢は無いよね。
後々の選択肢を増やす為に、当座はリファクタリング。
0069nobodyさん
2005/09/16(金) 01:40:19ID:???0070nobodyさん
2005/09/16(金) 01:48:42ID:???リファクタリングとか言うなよ。
0071nobodyさん
2005/09/16(金) 02:23:28ID:???> 構成でもより管理負担が少なくなるようなモノを提供する事のみです。
まるで個人のもののような口ぶりですな
こゆのが見え見えだから敵増えるんだよね
007364
2005/09/16(金) 05:57:31ID:???まぁクリックする人もそんないないだろうし別にいいか。
0074nobodyさん
2005/09/16(金) 08:18:43ID:???ユーザーの反発は無視して、言葉を重ねていやらしく他人を糾弾していく
(そしてそのときだけはものすごくスピーディー)様子が Reimy と
かぶって見えるのは気のせいだろうか。国際化とか tDiary テーマとかも
Reimy の好きそうなテーマに見えるのも…、気のせいなのかな。
0076nobodyさん
2005/09/16(金) 12:55:07ID:???PukiWikiが桁違いに多い検索結果を残しているけど、
これを信用するとして、
普及したものに対してはたとえ''Free''で使用者責任であろうとも
社会的な影響を無視できず絶えずそれを考慮しなければならない
ということかなぁ?
0077nobodyさん
2005/09/16(金) 13:02:28ID:???0078nobodyさん
2005/09/16(金) 13:24:48ID:???> 社会的な影響を無視できず絶えずそれを考慮しなければならない
インスコロールする時点で、自己責任であることに同意しているわけだから、
そのような考慮はおかしい。
0079nobodyさん
2005/09/16(金) 14:08:13ID:???全然関係ないと思うけど。
放置してもどうにもならない状態にさえならなければ問題ないでしょ。
そういう配慮も責任と言うのであればそれは責任かもしれない。
でも普通いつまでも自分が面倒見れるわけじゃないものなら多少は
引き際とか自分にできる範囲っての考えるだろ。
今回はたまたまそういう常識のない運営者だっただけ。
0080nobodyさん
2005/09/16(金) 14:29:00ID:???話の腰ブレイカーとでもいうべきか
0081nobodyさん
2005/09/16(金) 14:51:37ID:???普通とは?
ところで、バイナリの怖さって何よ?
0083nobodyさん
2005/09/16(金) 15:21:39ID:???0084nobodyさん
2005/09/16(金) 16:55:05ID:???0086nobodyさん
2005/09/16(金) 18:33:36ID:???何に勝つんだろう。
0088nobodyさん
2005/09/16(金) 18:43:46ID:???何の恐怖?
0089nobodyさん
2005/09/16(金) 18:58:37ID:???0090nobodyさん
2005/09/16(金) 19:01:57ID:???0091nobodyさん
2005/09/16(金) 19:03:39ID:???0093nobodyさん
2005/09/16(金) 19:09:21ID:???「完全」自己責任は日本の法律的に無理じゃないかと思う。
0094nobodyさん
2005/09/16(金) 19:12:29ID:???とりあえず、無理とする根拠を提示してくれないか。
0095nobodyさん
2005/09/16(金) 19:13:48ID:???アンチheno
アンチPukiWiki
ドメイン屋
DB厨
このスレはいつもにぎやかですね
009695
2005/09/16(金) 19:14:46ID:???0097nobodyさん
2005/09/16(金) 19:15:06ID:???009895
2005/09/16(金) 19:15:40ID:???0099nobodyさん
2005/09/16(金) 19:31:12ID:???0100nobodyさん
2005/09/16(金) 19:34:39ID:???0101nobodyさん
2005/09/16(金) 20:08:05ID:???0102nobodyさん
2005/09/17(土) 00:25:35ID:9p3JP+lF0103z242.219-127-60.ppp.wakwak.ne.jprlo
2005/09/17(土) 00:29:10ID:5CDsRDXT0104nobodyさん
2005/09/17(土) 03:02:28ID:???0105nobodyさん
2005/09/17(土) 03:03:44ID:???0106nobodyさん
2005/09/17(土) 04:29:09ID:???~~~~~~~~
0107nobodyさん
2005/09/17(土) 04:47:07ID:???0108nobodyさん
2005/09/17(土) 04:53:05ID:???0109nobodyさん
2005/09/17(土) 05:44:52ID:???とりあえず、決定なんじゃないかな?
暫定リーダーとともに動く人。
どんなのが出てくるのか見ものじゃないか。
0111107じゃないが
2005/09/17(土) 11:35:25ID:???>>104-106 の“ますい”と“まずい”についてのレスで、
sと打ち間違えたのか、意識してsと打ったのか、ってことだろ。
理解に苦しむ流れではないと思うのだが・・・。
どうせ突っ込むなら“zとsの違いって”の方だと思うが。
って、釣りか?釣りじゃないよな?
0113nobodyさん
2005/09/17(土) 13:01:34ID:???0114nobodyさん
2005/09/17(土) 13:10:31ID:???0117nobodyさん
2005/09/17(土) 13:21:51ID:???>主張し、取り返す等ができる可能性があるのは、問題となるドメ
>イン名について、申立を行う側が、そのドメイン名に含まれる文字
>列と同一あるいは類似する商標やサービスマークを有している、
>同一あるいは類似する名称で営業を行っている、同一あるいは類似
>する名称の商品を販売している、等の事情がある場合です。
>
>『pukiwikiプロジェクト』は、その名称等について商標権等を
>有している、その名称で商品を販売している等ではないのだと思い
>ますが、もし仮に申立を行ったとした場合、その名称でサービス
>(役務)の提供を行っているといえるか否か、という点等が、重要
>になってくるのではないかと思われます。
0118nobodyさん
2005/09/17(土) 13:25:12ID:???これなんてよむの?
0119nobodyさん
2005/09/17(土) 13:28:19ID:???0120nobodyさん
2005/09/17(土) 15:13:56ID:???その時は、営業権でぐぐってくれ。
0122nobodyさん
2005/09/17(土) 15:51:08ID:???0125nobodyさん
2005/09/17(土) 20:10:50ID:???ドメイン屋ごときにくれてやる金などないわ
つーか、こんなのに構ってる時間あったら別の事にリソース使えと
ゆうにはOSDNにその分寄付させるのがヨロシ
0126nobodyさん
2005/09/17(土) 20:57:20ID:???> ゆうにはOSDNにその分寄付させるのがヨロシ
失効させたからといって、寄付させる必要性があるのかいまいちわからん。
0127nobodyさん
2005/09/17(土) 21:11:36ID:???0129nobodyさん
2005/09/17(土) 23:34:20ID:8tLt2u5Mなんでソフトの開発した上に金まで搾取されなきゃならないんだ。
0131nobodyさん
2005/09/18(日) 00:08:53ID:???おかしい考え方ですね。
0132nobodyさん
2005/09/18(日) 01:13:09ID:???0133nobodyさん
2005/09/18(日) 02:13:26ID:???0134nobodyさん
2005/09/18(日) 06:03:12ID:???0135nobodyさん
2005/09/18(日) 09:40:44ID:tnajwUz2手続きしていれば発生しない金とかのたまっている奴は、
ただで維持できるとでも思っているらしいが。
開発もタダ乗りなら、サービスの維持もタダ乗りかよ。おめでてーな。
しまいには名前だけ使って「おれたちのPukiWikiはNo.1」とか言いやがる。
お前らがいったい何をしたのかと。ただ愚痴言ってるだけじゃねーか。
今のPukiWikiを作ったのは、けっしてお前たちじゃないからな。
勘違いしやがって。
文句があるなら、全く新しい名前で一から立ち上げてみろや。
まあ、フォークすらままならないんだから到底無理だろうがな。
0137nobodyさん
2005/09/18(日) 09:53:34ID:???げ
0138nobodyさん
2005/09/18(日) 09:55:50ID:???0139nobodyさん
2005/09/18(日) 09:57:03ID:???0140nobodyさん
2005/09/18(日) 10:31:32ID:???0141nobodyさん
2005/09/18(日) 10:33:24ID:???0142nobodyさん
2005/09/18(日) 10:36:39ID:???0143nobodyさん
2005/09/18(日) 11:00:49ID:???0144nobodyさん
2005/09/18(日) 11:46:53ID:???新しいバージョン探しにPukiWikiのサイト行ったけど・・・ナイヤン
調べてみたらドメイン失ったとか
まじ何やっとンの?
PukiWikiの開発面倒くさいもんで運営側で仕組んだんか?
どっちにしろガンガレ
0145nobodyさん
2005/09/18(日) 12:48:29ID:tnajwUz2この厨房の集団が。
いつまでも脳内お花畑で井戸端陰口大会でもやってろ。
0146nobodyさん
2005/09/18(日) 13:28:47ID:???0148nobodyさん
2005/09/18(日) 13:58:54ID:???オープンソースソフトウェア開発者はお人よしの集まりでもあるんだよね。
なんの御加護も得られていない有名オープンソースソフトウェアというのも珍しいもんだ。
日本で開発されたものってそういうの多くないか?ポスグレとかは別にして
0150nobodyさん
2005/09/18(日) 14:47:42ID:???否定するのは難しいよな。
疑われても仕方ない。
ただ事実として発覚した場合、
彼はオープンソースな業界に居られなくなるから
そんなことはしないと思う。
0151nobodyさん
2005/09/18(日) 15:20:34ID:???タダ乗りするな寄付しろ(俺はしてないがな)って言われも、「業者乙」としか言えないからなぁ・・。
それに失効して取戻しが効かなくなるまで放置して、ドメイン業者に取られちゃったから金頂戴ってのも何か釈然としない物が
>>149
ぽすぐれって、カルフォルニア大学の何とか高で開発されたPOSTGRESが元になり、その後改良されたり何たりでPostgreSQLになったような。(面倒だから調べてない)
もちろん、日本人も参加してるし貢献もしてるだろうけど、「日本で開発された」ってのは違うと思われ。
0152nobodyさん
2005/09/18(日) 15:34:55ID:???思考停止してますよ。
0153nobodyさん
2005/09/18(日) 16:36:06ID:???0154nobodyさん
2005/09/18(日) 21:22:23ID:???0155nobodyさん
2005/09/18(日) 22:03:00ID:???0156nobodyさん
2005/09/18(日) 22:10:50ID:???0157nobodyさん
2005/09/18(日) 22:30:32ID:???0158nobodyさん
2005/09/18(日) 22:45:17ID:???公式にはドメインが変化しても開発は継続するって書いてるし。滑稽な一人相撲を眺めて、私はこう思ったと書いてみただけだし。
それを思考停止と突っ込んで私にどうしろと・・?そもそもID:tnajwUz2には日本語が通じないと思ってるし・・・。
あれだ、貴方の意見を聞かせて欲しい。
0160nobodyさん
2005/09/18(日) 22:52:20ID:???しろと言われてもしないけどナー。
おれも存続しなくて良い派だし。
0161nobodyさん
2005/09/18(日) 23:14:38ID:???開発者のオナニーみせて金まで取るのかよ。
だったら最初っから シ ェ ア ウ エ ア にしとけ。ボケ。
さんざん利用者増やしておいてから金とって商売するな。
0162nobodyさん
2005/09/18(日) 23:28:01ID:???誰でもかまわないけど、とりあえず寄付してみせてよ。
それともMLで寄付表明した誰かさん?
っていうか、誰かさんは自腹だったのを寄付ってもったいづけただけ〜
0163nobodyさん
2005/09/18(日) 23:30:36ID:???0166nobodyさん
2005/09/18(日) 23:59:35ID:tnajwUz2臭かったら、とりあえず蓋しとけよ。
0167nobodyさん
2005/09/19(月) 01:56:39ID:???0168nobodyさん
2005/09/19(月) 04:25:57ID:???0169nobodyさん
2005/09/19(月) 09:22:41ID:???0170nobodyさん
2005/09/19(月) 09:41:12ID:???もう時代遅れなんだし。
0171nobodyさん
2005/09/19(月) 10:02:30ID:???http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/17/news021.html
0173nobodyさん
2005/09/19(月) 14:23:33ID:???0174nobodyさん
2005/09/19(月) 21:49:02ID:???この対策してないサイトが多い気がするんだけど、サーバーによっては大丈夫なの?
0175nobodyさん
2005/09/19(月) 22:26:39ID:???0176nobody
2005/09/19(月) 23:39:02ID:???apacheなんかと同じレベルを彼らに求めるのは無理だということであり、
オープンソースという社会での"社会的責任"を果たせない人たちと
いうことが証明されたんだから。
0177nobodyさん
2005/09/19(月) 23:47:49ID:???0178nobodyさん
2005/09/19(月) 23:54:20ID:???fork勢もがんばれ
競争はユーザーの利益
0179nobodyさん
2005/09/20(火) 00:03:14ID:???まあすぐに化けの皮剥れると思うが
0180nobodyさん
2005/09/20(火) 00:29:29ID:???0181nobodyさん
2005/09/20(火) 04:20:38ID:???0182nobodyさん
2005/09/20(火) 09:43:48ID:???0184nobodyさん
2005/09/20(火) 16:18:22ID:???0185nobodyさん
2005/09/21(水) 00:32:28ID:???0186nobodyさん
2005/09/21(水) 00:51:48ID:???> オープンソースとオープンというのは別次元のことなんです。
だそうです。。。
0187nobodyさん
2005/09/21(水) 12:25:08ID:???0188nobodyさん
2005/09/21(水) 13:19:30ID:???閉鎖的な開発体制をとることもできるってことか?
XFree86とか有名な例もあるし。
0190nobodyさん
2005/09/21(水) 15:47:28ID:???>>186
前後の文章は?
これだけじゃ「頼むから日本語を勉強してくれ」としか言えない。
0191nobodyさん
2005/09/21(水) 17:31:17ID:???シナリオ1:PukiWiki消滅
シナリオ2:今の状況が改善され開発者利用者ともに増加
シナリオ3:これまでどおり
0192nobodyさん
2005/09/21(水) 18:40:38ID:???http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
0193nobodyさん
2005/09/21(水) 19:52:33ID:???もしかしてreimy先生ですか?
0196nobodyさん
2005/09/23(金) 05:10:34ID:???むしろlintの矛盾追求してくれる
0197nobodyさん
2005/09/23(金) 14:54:34ID:???0198nobodyさん
2005/09/23(金) 18:54:16ID:???0199nobodyさん
2005/09/24(土) 10:57:17ID:???0201nobodyさん
2005/09/24(土) 19:48:23ID:???でも権威を後ろ盾にすると反発する人もいるから難しい。
0202nobodyさん
2005/09/24(土) 21:11:02ID:???0204nobodyさん
2005/09/24(土) 23:31:29ID:???バックボーンがもっとデカいところに移転してほしかったり
0205nobodyさん
2005/09/25(日) 00:04:14ID:???他のsfのprojectはスカスカ
0206nobodyさん
2005/09/25(日) 00:32:28ID:???笑わせてもらったよ。何やそれ、お前のサイトから来るHTMLを出す
だけかよと。お前誰?って。
0207nobodyさん
2005/09/25(日) 00:48:26ID:???0208nobodyさん
2005/09/25(日) 01:26:22ID:???0209nobodyさん
2005/09/25(日) 01:49:44ID:???> 最近あまなつのご利用件数が増えてきており徐々に負荷が
> 大きくなってきております。
> <中略>
> それプラス、サーバーの増強も含めて考えなくていけないので
> その為の資金集めになればと考えております。
> <中略>
> 突然の仕様変更となりましたがご理解の程よろしくお願い致します。
それを自作プラグインのページではアナウンスしないのかと。
0210nobodyさん
2005/09/25(日) 01:50:43ID:???君子危うきに近寄らず
0211nobodyさん
2005/09/25(日) 02:45:11ID:???0212nobodyさん
2005/09/25(日) 04:49:53ID:???ttp://amanatu.com/pukiwiki/index.php?AdR
アソシエイトIDについて
表示される商品のうち1/6の確率で amanatu-22 のアソシエイトIDに変更して表示されます。
これはAmanatuAdsenseと同じです。ご了承下さい。
金儲けに使うな!と騒ぐ気はないけど、注意事項として記載してないのは問題だな。
0213nobodyさん
2005/09/25(日) 09:19:26ID:???0214nobodyさん
2005/09/25(日) 09:49:18ID:???0215nobodyさん
2005/09/25(日) 10:51:21ID:???0216nobodyさん
2005/09/25(日) 10:59:49ID:???0218217
2005/09/25(日) 12:30:07ID:???0219nobodyさん
2005/09/25(日) 12:50:54ID:???とりあえずは使わないようにしますが。まとめサイトか何かはありませんか?
0221nobodyさん
2005/09/25(日) 13:56:26ID:???小物のコソーリ小銭集め
叩くというより笑うという感じ
使っている奴はいるのかね?
0222nobodyさん
2005/09/25(日) 18:54:28ID:???0223nobodyさん
2005/09/25(日) 19:00:42ID:???慈善でやって当然、ていう雰囲気は有り得ないというか、やめて欲しいものがあります。
こう、金が絡むと手の平返すように叩く慣習みたいなものがありますよね。
まるでそれが当然かのように。これはやめて欲しいです。
0224nobodyさん
2005/09/25(日) 19:17:14ID:???0225nobodyさん
2005/09/25(日) 19:17:18ID:???不快に感じるのは当然。
最初から「サービス提供の対価としてこれだけのことをする」と
明示しときゃ誰も文句は言えないよ。
見る人が見れば、最初からこの線だろうってのは容易く
想像できたけど、そういう人ばかりじゃないからね。
しかし、こういうやり方はamazonの規約的に問題無いのだろうか?
0226nobodyさん
2005/09/25(日) 19:18:29ID:???0227nobodyさん
2005/09/25(日) 19:24:24ID:???まんま表示するなんて、とてもじゃないが有り得ないプラグインだよ。
使っている人は、彼(彼女?)をよほど信頼しているんだなぁ。
その気があれば、結構イロイロできてしまうのに。
0228nobodyさん
2005/09/25(日) 19:33:50ID:???このプラグインは1/6の確立で報酬をあまなつに盗られます。ってw
0229nobodyさん
2005/09/25(日) 19:45:41ID:???0230nobodyさん
2005/09/25(日) 19:52:58ID:???0231nobodyさん
2005/09/25(日) 20:50:21ID:???プラグインのページごと消しとけ。
0233nobodyさん
2005/09/26(月) 06:57:05ID:???いつの間にか機能を変えて全員が見ないような場所に宣言を書いてもダメ
それだけの話だろ。
0234nobodyさん
2005/09/26(月) 11:15:19ID:???Sponsored Links for Wiki
Want a Wiki?
Wiki with Visual Editing - WYSIWYG Try Free Wiki Now - No Installation
JotSpot.com
とか表示されてたよ。
0235nobodyさん
2005/09/26(月) 12:02:32ID:rR+nfSyvなんだこりゃぁ。
狙われてたのか?
0236nobodyさん
2005/09/26(月) 12:07:30ID:???0238nobodyさん
2005/09/27(火) 11:56:30ID:???リンク先を変えたバージョンに差し替えればいいのに。
なんでそのままで放置してるんだろう。
0239nobodyさん
2005/09/27(火) 11:58:29ID:???外国では投稿毎にIPを変えて自動的にページの内容を編集するツールがあるとか
毎回IP変わるしどうやってはじけばいいんだ
0241nobodyさん
2005/09/27(火) 12:38:57ID:???ボタン一発で直せないと荒らしの勝ちだよなぁ
0242nobodyさん
2005/09/27(火) 18:14:34ID:???増殖webの管理人がpukiwikiMod用プラグインとしてそういうのを
書いてはいるけど、これをどう潰したらpukiwiki用に出来るのか謎。
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/pukiwikimod/pukiwiki/plugin/painter.inc.php
0243nobodyさん
2005/09/27(火) 21:14:58ID:???00244nobodyさん
2005/09/27(火) 23:25:41ID:???0245nobodyさん
2005/09/27(火) 23:43:32ID:???PukiWikiだってフッタに書いてることで、荒らされそうな気が。。
荒らしを避けるために、あそこを消しちゃっても問題ないんでしょうか?
0246nobodyさん
2005/09/27(火) 23:44:27ID:???0247nobodyさん
2005/09/28(水) 00:22:27ID:???フッター消しても問題なし(゚Д゚ )ウマー
ついでにSEO対策にもなる(゚Д゚ )ウマー
と思った漏れは馬鹿ですか?
0248nobodyさん
2005/09/28(水) 00:30:57ID:???0249nobodyさん
2005/09/28(水) 00:42:33ID:QrLQHsnSこんなんできるの?
0250nobodyさん
2005/09/28(水) 00:48:50ID:???0251nobodyさん
2005/09/28(水) 00:54:26ID:???0252nobodyさん
2005/09/28(水) 09:42:20ID:???新規ページをスクリプトで作りまくり。
ある意味田代砲みたいなもんだ。
>>251
ツールって言うか、この場合の処理的には
・ランダムな文字を生成
・それをページ名にして、フォームデータを送信
・これを繰り返し
対策は難しいだろうなー、結果いたちごっこになるし。
究極的には、管理者以外が弄れないようにする(Wikiの意味が無くなる)。
0253nobodyさん
2005/09/28(水) 10:02:07ID:???0255249
2005/09/28(水) 11:19:09ID:QrLQHsnSΣ(´д`ノ)ノ
0256nobodyさん
2005/09/28(水) 12:58:30ID:???ググったらこんなの見つけて試したんだけど、ブラウザの戻るすれば答えなくても行けるから駄目だった。
何かイイの無いかな。
0257nobodyさん
2005/09/28(水) 13:34:57ID:???新規ページの作成の機能は殺した方がいいのかもね。
どこかのページからリンクしてそこからじゃないと
生成できないようにすればある程度はチェックして
弾けると思うんだけど。
0259nobodyさん
2005/09/28(水) 16:48:25ID:???と思ったらブログのコメントに、
# wiki野郎。 『ちょっといいかもと思ってうちのpukiwikiに明らかにまずいところ(まあ気づいていると思いますが)改良して運用してみたら、
先輩のスクリプト攻撃でまったく効果無しだったなあ。
このタイプのチェックって根本的に効果が無いことが多い。
いいアイディアはないものでしょうか。』
どんな風に破ったのか詳しく書かれていないことからネタかもしれないけど
実際のところどうなんだろう。
0260nobodyさん
2005/09/28(水) 17:05:22ID:???これも役に立つかも知れんが、匿名串何本もつかってきたら駄目だよなぁ。
制限厳しくしたら副作用あるし。
0261nobodyさん
2005/09/28(水) 18:55:55ID:???Cookie喰わないと書き込みできないとか。
0264nobodyさん
2005/09/28(水) 22:07:03ID:7p1mBgrzそんなまさかのときの http://tinyurl.com/
0267nobodyさん
2005/09/28(水) 23:37:39ID:???0268nobodyさん
2005/09/29(木) 01:44:53ID:???定期的にネット上から匿名プロクシリストをDLして
.htaccessとして鯖へアップするみたい
0270nobodyさん
2005/09/29(木) 01:50:56ID:???ttp://xoopscube.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=10694&forum=14
0272nobodyさん
2005/09/29(木) 07:53:24ID:???ttp://www.go-pear.org/manual/ja/package.networking.net-dnsbl.intro.php
0274nobodyさん
2005/09/29(木) 09:22:24ID:???ほんとだ。
pearインストールして試してみたけど
CyberSyndromeの公開串がおもいっくそ素通りしやがった。
0275nobodyさん
2005/09/29(木) 09:32:44ID:???スパム調査サイトに他の所を登録すればいいみたい。
dnsbl.JAMMConsulting.comを設定したらCyberSyndromeの公開串は弾けた。
スパム調査サイトにBBQやlist.dsbl.orgを入れたら完成かな。
ただ、xreaでやろうとしたらNet/DNSBL.phpがインストールされてないってことだったので、
>>272の内部やってることは>>270と同じようだから>>270を使うのが簡単ですな。
0278nobodyさん
2005/09/30(金) 10:49:59ID:R24cMk8y0279nobodyさん
2005/09/30(金) 10:51:53ID:???0281278
2005/09/30(金) 11:08:16ID:R24cMk8yhttp://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack%2F785
rel="nofollow"は外部サイトへのリンクのほとんどについているから
Wikiスパムには有効かもしれなけど、
普通に相互リンクしているサイトとかだと逆に悪いような・・・
0284nobodyさん
2005/09/30(金) 13:06:12ID:???0285nobodyさん
2005/09/30(金) 13:57:41ID:???0286nobodyさん
2005/09/30(金) 14:04:57ID:???0288nobodyさん
2005/09/30(金) 18:55:08ID:???0289nobodyさん
2005/09/30(金) 20:14:00ID:???0291nobodyさん
2005/09/30(金) 20:57:09ID:???0292nobodyさん
2005/10/01(土) 00:01:09ID:???0293nobodyさん
2005/10/01(土) 03:07:39ID:???「MukiMuki」でどう?
0294nobodyさん
2005/10/01(土) 23:13:09ID:IXmKL2NCこのサイトPukiWIkiつかってんのにフッター削りすぎてないか?
0295nobodyさん
2005/10/01(土) 23:24:00ID:???0296nobodyさん
2005/10/02(日) 02:23:08ID:???0299nobodyさん
2005/10/02(日) 13:05:18ID:???0301nobodyさん
2005/10/02(日) 20:00:37ID:???「MukiMuki」は、人それぞれであるという「向き不向き」という
語幹にインスパイヤされてちょっとはしょってローマ字化され、私と>>293が
今回のPukiWiki改名にあたって新たなオリジナリティを加えて命名した
ものですが、皆様において「ムキムキ」等の既存のボディービルダーのポージングを
使用されることを何ら制するものではございません。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/3186/mukimuki.html
0303nobodyさん
2005/10/03(月) 10:18:50ID:???0304nobodyさん
2005/10/03(月) 16:05:05ID:Qb0qcMIx(;゚∀゚)=3ムッハー
0305nobodyさん
2005/10/03(月) 16:57:06ID:???0306nobodyさん
2005/10/03(月) 17:43:39ID:???GPL にフッタ縛りなんかないでしょ
著作権表記云々ていうのは著作権表記を変えずに使わなければいけない
ライセンスになっていることが多かった、いわゆるフリー CGI が流行った
頃によく聞いた話。
0307nobodyさん
2005/10/03(月) 19:16:51ID:sL8XDzfwだいぶ軽くなってない?
0308nobodyさん
2005/10/03(月) 19:33:10ID:???(そう言われてみれば、早くなったような気がしないでもないような・・?)
試しに、FrontPageを何度かリロードしてみた
HTML convert time: 1.0 〜 0.70 sec.
何にせよ・・もうちょっと早くならんかねぇ・・・
0309nobodyさん
2005/10/03(月) 20:45:36ID:???だと思う。俺GFDLのライセンス文しか読んだことないけど。
0311nobodyさん
2005/10/03(月) 21:10:27ID:???you must cause it, when started running for such interactive use in the
most ordinary way, to print or display an announcement including an
appropriate copyright notice and a notice that there is no warranty
(or else, saying that you provide a warranty) and that users may
redistribute the program under these conditions,
and telling the user how to view a copy of this License.
(Exception: if the Program itself is interactive but does not normally
print such an announcement, your work based on the Program is not
required to print an announcement.)
まぁよくわからん。例外なの?
0312nobodyさん
2005/10/04(火) 02:04:02ID:???じゃあ tDiary は GPL のくせにフッタに GPL 表記がないから問題だな。
コマンドラインな GNU ツールは出力のたびに copyright 表記が出てきて
使いものになんねーな。うちのは出てこないけど。
GPL とフッタ周りの誤解はなくならないねぇ。
ちゃんとドキュメントに書いてあるし、COPYING ファイルも含んでるじゃん。
0313nobodyさん
2005/10/04(火) 09:45:30ID:???印刷する時にも入れなきゃならんことになるわな。
0314nobodyさん
2005/10/04(火) 13:29:34ID:JNAuJAiNBased on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji. Powered by PHP 4.3.10-16. HTML convert time: 0.739 sec.
↓
Generated by Pukiwiki 1.4.5
結局この省略は駄目なんか?(。A 。 )
0315nobodyさん
2005/10/04(火) 14:14:14ID:???漏れは、ふつーにフッタまるごと display: none; してるけど。
0316nobodyさん
2005/10/04(火) 14:47:32ID:???スパムボットはフッタ検索してる気がするから削れば荒らされないと思う・・・。
0317nobodyさん
2005/10/04(火) 15:46:19ID:???1.4.6ってどこにあるの?
0318nobodyさん
2005/10/04(火) 15:49:22ID:???0319nobodyさん
2005/10/04(火) 15:58:40ID:???もうそろそろ1.4.6パッケージ(rcじゃない)もリリースらしい。
0321nobodyさん
2005/10/04(火) 18:59:50ID:???http://pukiwiki.sourceforge.jp/?WebTrack%2F39
こんなん見つけた
結局
Powerd by PukiWiki 1.x.x
Generated by PukiWiki 1.x.x
という表記だけでもOKなんだな?<今いちよく分かってない
0322nobodyさん
2005/10/04(火) 19:09:18ID:???0323nobodyさん
2005/10/04(火) 19:40:36ID:???WebTrack/39 のいちばん上の方にある teanan の「著作権表示を消すことはできません」
が華麗にスルーされているので混乱しているのかもしれないが、表示を消しているサイトも
例に挙げられていて、問題視されていないことに気づくべき。
フッタの著作権表示にビクビクする必要などない。GPL ならね。
当然、自分が著作権者であるかのように振る舞うのはいかんし、
著作権表記の改変が禁止されているツールを使っているなら話は別だが。
0324nobodyさん
2005/10/04(火) 19:48:46ID:???つまり消したところで何の問題も無い?
でもCopyright (c)<サイトの管理人>
と書いたら多少問題ありそうな
0325nobodyさん
2005/10/04(火) 19:53:43ID:???問題ないと思うけど、不安ならサイトの著作権表示だと
はっきり分かるようにすればいいじゃん。
要は PukiWiki の著作権が自分にあると主張しなけりゃそんで
いいんだよ。誤解を生みやすいとか指摘されてから直したって
全然問題ない。
0326nobodyさん
2005/10/04(火) 19:56:08ID:???本家にも一応方法が掲載されているけれど。。。
有効なのかな・・・
0327nobodyさん
2005/10/04(火) 20:49:18ID:???それ以上でもそれ以下でもない。
出力された文章のCopyright表記をプログラムのCopyrightに結びつけるエスパーは世の中にはいない。
0328nobodyさん
2005/10/04(火) 20:56:46ID:???0329nobodyさん
2005/10/04(火) 21:07:41ID:???0330nobodyさん
2005/10/05(水) 01:38:18ID:???0331nobodyさん
2005/10/05(水) 09:19:28ID:???多少慎重なくらいでいいんじゃないか?
OSD準拠じゃない、いわゆるフリーCGIに著作権表記改変不可
ってのは確かに多かったし、著作権表記をいじってるサイトを
叩くスレとかなかったっけ? さすがにそれ専門のはなかったか?
0333nobodyさん
2005/10/05(水) 17:02:26ID:???fork の話題はこのままここでいいんだろうか
0335nobodyさん
2005/10/05(水) 20:09:22ID:???0336nobodyさん
2005/10/05(水) 20:35:52ID:???>>270 を pukiwiki-1.4.6_rc に適用したやつをうpしまつ。
lib/auth.php に対するパッチ:
http://pub.woremacx.com/pukiwiki/pukiwiki-1.4.6_rc-DNSBL.patch
lib/auth.php まるごと入れ換え(書き換え済み):
http://pub.woremacx.com/pukiwiki/pukiwiki-1.4.6_rc-lib-auth-php.txt
0337nobodyさん
2005/10/05(水) 20:57:44ID:???PukiWiki もブラックリスト対応に
http://blog.woremacx.com/archives/000046.html
0338nobodyさん
2005/10/05(水) 21:00:15ID:???0340nobodyさん
2005/10/05(水) 22:32:35ID:???0341nobodyさん
2005/10/06(木) 05:46:34ID:???0342nobodyさん
2005/10/06(木) 07:14:43ID:???0343nobodyさん
2005/10/06(木) 08:36:32ID:EK5N4Y/Lほうおもしろいねぇ。
0344336-337
2005/10/06(木) 12:07:44ID:???コード読んでみた限り大丈夫だとは思いますが。
>>338 のとおり宣伝になってるかもしれません。
そこら辺は否定しないつもりでつ。
0345nobodyさん
2005/10/06(木) 13:39:58ID:???0346nobodyさん
2005/10/06(木) 18:22:38ID:???導入してみたんですが、これは「編集」機能に限って有効なんですかね?
できればプラグインへのアクセスも含めて「匿名proxyだったらリードオンリー」
みたいにしたいものですが
>>345
それ俺も欲しい
指定日時の状態まで一発で戻してくれるようなの
0348nobodyさん
2005/10/06(木) 20:23:49ID:???0349nobodyさん
2005/10/06(木) 21:05:57ID:???file.phpのfunction page_writeに書けば、プラグインも含めて書き込まれる寸前に弾けると思う。
0350nobodyさん
2005/10/06(木) 21:15:52ID:???そこだと、実際書き込むまで、弾かれることがわからないということになるよね。
でも check_editable に対応しているのは以下の4つしかないので、
仕方ないのかな・・・。
plugin/add.inc.php
plugin/attach.inc.php
plugin/edit.inc.php
plugin/pcomment.inc.php
0351nobodyさん
2005/10/06(木) 21:41:50ID:???やる気ないっぽい?
0353nobodyさん
2005/10/06(木) 22:02:09ID:???0354nobodyさん
2005/10/06(木) 22:05:51ID:???同じこと考えたらしく、今完成しますた。
pukiwiki.ini.php 入れ換え用:
http://pub.woremacx.com/pukiwiki/pukiwiki-1.4.6_rc-DNSBL-pukiwiki-ini-php.txt
pukiwiki.ini.php に対するパッチ:
http://pub.woremacx.com/pukiwiki/pukiwiki-1.4.6_rc-DNSBL-pukiwiki-ini-php.patch
0356nobodyさん
2005/10/06(木) 22:15:13ID:???設定が密集しているのが pukiwiki.ini.php だから、こっちでいいと思ってるけど。
0357nobodyさん
2005/10/06(木) 22:19:56ID:???0358nobodyさん
2005/10/06(木) 22:33:07ID:???READONLYでtrackback受けるかどうかは一概に決められんだろうし
プラグイン側で設定するしかなさげ?
0359nobodyさん
2005/10/06(木) 22:38:17ID:???この部分があるので、
> // Enable Trackback
> $trackback = 1;
真下にブラックリスト時は受けないように以下の一行を追加しようかと思うでつ。
if ($is_blacklisted) { $trackback = 0; }
0361nobodyさん
2005/10/06(木) 23:04:14ID:???> 「匿名proxyだったらリードオンリー」
この方法になりますた。
>>360
d
記事にしますた。
[修正版] PukiWiki もブラックリスト対応に
http://blog.woremacx.com/archives/000047.html
0363nobodyさん
2005/10/07(金) 21:01:21ID:???ブログにいただいたコメントをとりこんでみますた。感謝します。
http://pub.woremacx.com/pukiwiki/pukiwiki-1.4.6_rc-DNSBL-2-pukiwiki-ini-php.patch
レビューきぼん。
0364nobodyさん
2005/10/10(月) 00:57:27ID:???pukiwiki+smarty
pukiwiki+xoops
pukiwiki+ajax
なんてのがこれまであったけど、
今後の発展はどういう方向にいくんだろうね。
0365nobodyさん
2005/10/10(月) 03:11:26ID:???0367nobodyさん
2005/10/10(月) 17:14:40ID:???プレビューを JavaScript で、ajax で自動保存。
0368nobodyさん
2005/10/10(月) 17:43:16ID:???最初から Word みたいな編集画面にしてくれよ。
0369nobodyさん
2005/10/10(月) 18:55:39ID:???表示はされるのですが、エラーが出て展開ができません。
原因が分かる方いらっしゃいますか。
0370nobodyさん
2005/10/10(月) 20:28:28ID:???最初から Word みたいな編集画面にしてくれよ。
最初から Word みたいな編集画面にしてくれよ。
最初から Word みたいな編集画面にしてくれよ。
最初から Word みたいな編集画面にしてくれよ。
最初から Word みたいな編集画面にしてくれよ。
最初から Word みたいな編集画面にしてくれよ。
0372nobodyさん
2005/10/10(月) 21:03:38ID:???それはすごい便利だけど
毎回ページ読み込み時にその処理が発生して重くなったりしませんか?
BBQやブラックリスト鯖が万が一、繋がりにくくなっていたら
閲覧者は串を通していなくても重くなったり、見られなくなったり…
0373nobodyさん
2005/10/10(月) 21:19:26ID:???0374nobodyさん
2005/10/11(火) 00:09:12ID:???0376nobodyさん
2005/10/11(火) 07:07:43ID:???> BBQやブラックリスト鯖が万が一、繋がりにくくなっていたら
設置してある鯖のDNSに問い合わせるんじゃね?
0378nobodyさん
2005/10/13(木) 03:50:49ID:???0379nobodyさん
2005/10/13(木) 09:37:42ID:???私は以外にいろいろできるんだなと思う。
0380nobodyさん
2005/10/13(木) 12:40:55ID:xYJRRTjq0381nobodyさん
2005/10/13(木) 14:01:50ID:???0382nobodyさん
2005/10/13(木) 21:01:27ID:???つまらん管理に時間かける必要ない。
余計な機能をつけないで軽いところがいいね。
0383nobodyさん
2005/10/13(木) 21:17:53ID:???0384nobodyさん
2005/10/13(木) 21:36:54ID:???個人的にはWikiのほうが好き
0385nobodyさん
2005/10/13(木) 21:39:16ID:???xoopsはモジュール増えると重くなる。ってか重い。
wikiは手軽さが売りじゃのぅ。
普段はxoopsじゃないcms使ってるけど、wikiもwikiで使ってる。
wikimodは好きじゃない。
0386nobodyさん
2005/10/14(金) 01:04:00ID:???0387nobodyさん
2005/10/14(金) 02:45:30ID:???xoopsの方がpukiwikiよりも
インスコは楽なんじゃねーの
0388nobodyさん
2005/10/14(金) 03:00:43ID:???0389nobodyさん
2005/10/14(金) 03:26:27ID:???それはそうと、1.4.4→1.4.5の移行が面倒。
0390nobodyさん
2005/10/14(金) 03:58:52ID:???とか
0391nobodyさん
2005/10/14(金) 11:38:17ID:5O7t4I5Y0392nobodyさん
2005/10/14(金) 20:06:41ID:???いやなら放置しとくか、使わなきゃいいじゃない。
どうせそんなに大幅な機能の変更なんてないんだし、
カスタマイズしたのが使い勝手がいいなら、
最新のバージョンにこだわることもない気がするな。
0394nobodyさん
2005/10/14(金) 22:47:59ID:???0396nobodyさん
2005/10/15(土) 18:20:08ID:???プラグインどう指定したらいいんだ?
@wiki のワープロモードだとプラグイン使えなかったと思う。
で結局ワープロモード役にたたねー。みたいな。
0398nobodyさん
2005/10/16(日) 15:50:41ID:JxS27UP00399nobodyさん
2005/10/16(日) 15:54:16ID:???表に関しては正直判りにくいのぅ。
こんな感じ。最後に「c」を表記すると書式指定行になる。(表示されない。)
|80|35|380|50|c
|あ|い|う|え|
0400nobodyさん
2005/10/16(日) 16:01:38ID:???0401nobodyさん
2005/10/16(日) 16:07:40ID:???0402nobodyさん
2005/10/16(日) 19:37:20ID:???0403nobodyさん
2005/10/17(月) 16:48:22ID:???ひっかかるようにできますか?
0404nobodyさん
2005/10/18(火) 12:49:21ID:R/woMEKA0405nobodyさん
2005/10/18(火) 18:38:35ID:???0407nobodyさん
2005/10/19(水) 20:41:48ID:???話題に合うかわからないけど、PukiWikiModが結構ひっかかっている
きがする。検索サイトのロボットにどう見えるかじゃないかな
http://www.technorati.jp/search/search.html?query=pukiwiki
0408nobodyさん
2005/10/20(木) 00:12:18ID:???↑のサイトのメニューってどうなってるの?
全然再現できない つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
0410nobodyさん
2005/10/20(木) 00:47:03ID:???0411nobodyさん
2005/10/20(木) 00:47:14ID:???0412nobodyさん
2005/10/20(木) 01:15:01ID:???スマン。色々なものを飛ばしてPHP覚えたから本気で違いが判らない。
今勤めているところでも、「え?C出来ないの?どうやってPHP覚えたの?」って言われたことがある。
何故そう聞かれたのか今でも判らないが、PHPの基礎ってC?
0413nobodyさん
2005/10/20(木) 01:39:18ID:???0414nobodyさん
2005/10/20(木) 02:14:28ID:???0415nobodyさん
2005/10/20(木) 03:32:00ID:???PHPとCは直接的な関連が無いのに、何故こんなセリフが出てくるのか不思議でならない。
JavaとJavaScriptの区別がつかない>>410といい、恐ろしい>>410の勤め先。
0418nobodyさん
2005/10/20(木) 10:41:21ID:???それよりJavaとJavaScriptの違いが分からないことと
色々なものを飛ばして PHP を覚えたことは関係ないぞ。
今からちゃんと違いを理解すればいいだけ。
0420nobodyさん
2005/10/20(木) 15:23:41ID:???0421nobodyさん
2005/10/21(金) 11:58:02ID:???0422nobodyさん
2005/10/21(金) 12:31:06ID:???ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1111246280/
0423nobodyさん.
2005/10/21(金) 12:31:26ID:???こっち・・・かな?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1111246280/l5
0424422
2005/10/21(金) 12:32:12ID:???情けない・・・
0425nobodyさん
2005/10/21(金) 12:34:42ID:???ttp://www.geocities.jp/boogie39jp/
0426nobodyさん
2005/10/23(日) 19:40:49ID:???このサイトのプルダウンするナビ?みたいなのPukiWikiで再現したいのですがどうやったらいいでしょうか?
0430nobodyさん
2005/10/23(日) 23:49:08ID:???添付ファイルにexeを指定できるキタコレ!!
0431nobodyさん
2005/10/24(月) 00:04:03ID:???0432nobodyさん
2005/10/24(月) 00:17:06ID:???投稿制限できないのは危険かと
0433nobodyさん
2005/10/24(月) 07:34:02ID:???0434nobodyさん
2005/10/24(月) 13:36:34ID:???0435nobodyさん
2005/10/24(月) 18:46:54ID:???0436426
2005/10/25(火) 13:12:35ID:???PukiWiki plusのnavibar2のプラグインを使えないんですが
コツなんかあるんですか?
0437nobodyさん
2005/10/25(火) 14:32:51ID:???0438nobodyさん
2005/10/26(水) 04:44:22ID:???コアが違うからのぅ。そんなに難しくはないけど、色々とめんどくさい。
それよりスキンで何とかなると思ってるみたいだから(何とかしようと思えば出来るが)
素直にplusに移行するのがよろし。
今のコンテンツも文字コード変換すれば使える。
0439nobodyさん
2005/10/26(水) 05:58:16ID:???素直に諦めてもらった方が良いと思う
0440nobodyさん
2005/10/26(水) 13:17:21ID:???plusのスキンの中にJavaScriptあるから、それも一緒にコピーする。
その中身を参考にpukiwiki用に書き換え、何ならpukiwikiのスキンの中に組み込む。
pukiwikiでnavibar2は使えないから、中身参考にしてpukiwikiスキンにそれ相当の物を書きこむ。
CSSもそれ用に書き換える。
今思いついたことを適当に書いて見た。こんなとこ?
それと、一つだけ言っておく。
プルダウンメニューは見る側からしてみればかっこいいけど、
コンテンツを一覧表示できないからサイトの構成を理解しにくい。
Flushのデザイン重視のHPなんかも見にくいでしょ。
レイバンのHPで目的のサングラスに辿り着くまでにどれだけ時間かかった事か・・・
0441nobodyさん
2005/10/26(水) 16:07:14ID:???0442426
2005/10/26(水) 22:49:59ID:???おじ様ありがとう つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
でも自分にとってJavaScriptとPHPは未知の言語なんです。
なんとなくは理解できるのですが・・・
JavaScriptは書き換えは必要ないとおもうのですが、
↓のサイトのを丸写ししているようなので・・・
http://surviveplus.net/documents/javascript2/index.php
↓navibar2のプラグインはこの辺を書き換える?
global $hr;
$menubarcount = -1;
$page = 'Navigation';
if (!is_page($page)) {
exist_plugin('navibar');
return do_plugin_convert('navibar','top,list,search,recent,help,|,new,edit,upload,|,trackback') . $hr;
}
('A`)なんか違うような
0443440
2005/10/27(木) 00:14:13ID:???全然上手くいかない。
黒い線が表示されるだけでそれ以上先にいけなかった。
PHPはわかるのだがJavaScriptは厳しいのぅ。
テスト環境用意するのがめんどくさくって稼動中のサイトで試したら
wiki動かなくなってあせってしまった。
まぁアレだ。プラグインにこだわらないなら方法がある。
ttp://surviveplus.net/documents/javascript2/index.php
ここ見て勉強してくれ。
0444426
2005/10/27(木) 02:31:59ID:???自分もいろいろやって見たんですが・・・
なんとなくnavibar2の処理がどうなってるのか少し理解。
来客が閲覧
↓
PukiWikiがHTMLを生成
>Navigatorというページがあるとnavibar2.inc.phpの処理をさせてJavaSとHTMLを出力
>Navigatorがないとnavibar.inc.php
↓
PukiWikiがHTMLを表示
という処理だと思うのですが、JavaS(navibar.js)
自体はnavibar2が出力したHTMLを動的にしている?だけなので
JavaS自体はいじらなくても大丈夫だと思うんですが・・・
問題はnavibar2.inc.phpがGetする元をどう判断しているのか・・・
生成するときにGetで習得したページをどうやって変換して出力しているのか・・・
だと思うのですが、この辺PHPが分からないのでさっぱりです('A`)
0445nobodyさん
2005/10/27(木) 15:49:11ID:???pukiwiki.jp もいつまにか無くなってるみたい。
0446nobodyさん
2005/10/27(木) 16:41:00ID:???0447nobodyさん
2005/10/27(木) 20:49:07ID:???pukiwiki1.4.5のEUCな文字コードをUTF−8化するには
何処をどういじればいいか、ご教授ねがえませんか?
0448nobodyさん
2005/10/27(木) 21:42:48ID:???久しぶりにみた。わざと?
0449nobodyさん
2005/10/27(木) 23:49:20ID:???わざとです。古くてすいません。
http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/index.php?PukiWiki%2F1.4%2FUTF-8%B2%BD
見てみたんですが、バージョンの違いか、該当するファイルや該当する変更箇所
がなかったりして、わけわかりません。
まことに恐縮ではございますが、どなたか、ぜひ蒙を啓いていただければと。
0450nobodyさん
2005/10/29(土) 03:34:27ID:???なんとかならんかねぇ
0451nobodyさん
2005/10/29(土) 03:36:39ID:???0452nobodyさん
2005/10/29(土) 17:10:36ID:???0453nobodyさん
2005/10/29(土) 20:49:36ID:???で、最後は何の為にforkしたのか誰も分からない状況になって忘れられるのは、よくある事です。
0454nobodyさん
2005/10/30(日) 09:19:49ID:???本家と同じく、見にくい Wiki サイトがまた一つ増えたってことだったか。
0455nobodyさん
2005/10/31(月) 12:31:35ID:???見やすい Wiki サイト、どこかない?参考にしたい。
0456nobodyさん
2005/10/31(月) 12:59:01ID:vr4veP/Uモノを作るのにどれだけのエネルギーが必要かわかってないんだよ
0458nobodyさん
2005/10/31(月) 16:23:11ID:???内容が多岐に渡りそうなら思い切って Wiki そのものを分割するのは結構効果
あると思う。
あと、掲示板代わりにしない。どうしてもやるならそれこそ分離しておいて、
関連する内容のページに interwiki とかでリンク張る形にする。
0459nobodyさん
2005/10/31(月) 17:07:48ID:???ここ10年食べていません。
0461nobodyさん
2005/11/01(火) 00:33:47ID:???1.4.6きてるっ!
バージョンアップ面倒くさ
0462nobodyさん
2005/11/01(火) 04:14:35ID:???ユーザー側からしてみたら、あんま便利でもないよな
普通にコンテンツが整理されてたほうが助かる
0463nobodyさん
2005/11/01(火) 08:11:47ID:???キーワードリンクと整理は別に矛盾しないと思うんだが。
キーワードリンクと検索があるから整理しなくてもいいでしょ、ってのは違うと思うけどさ。
トップページに更新情報しかないとか、そういうのは使いにくいね。
プラグインとかそういう方法じゃなくて、人間がコンテンツの整理を意識してないと
道具がなんであっても見にくくなると思う。
0464nobodyさん
2005/11/01(火) 11:52:48ID:???個人的にはあんまり好きじゃないかも
0465nobodyさん
2005/11/01(火) 13:14:02ID:???0466nobodyさん
2005/11/01(火) 23:25:18ID:???ごめんね
0467nobodyさん
2005/11/02(水) 10:16:37ID:???0468nobodyさん
2005/11/02(水) 12:35:17ID:???メリットもない
と思った1.4.6ユーザ
0470nobodyさん
2005/11/03(木) 14:16:31ID:???いまさらアップデートできないよママン・・・
かなり前に弄ったからどのファイルをどれだけ弄ったか覚えてない。
デフォルトプラグインも結構弄ったからのぅ・・・あきらめよう。
0471nobodyさん
2005/11/03(木) 14:51:32ID:???1.バックアップを取る
tar cvzf pukiwikibk.tar.gz /hoge/pukiwiki
2.オリジナルとの差分を取る
diff -ru /hoge/pukiwiki pukiwiki-1.4.5_1_notb > oresama.diff
3.新しいのにパッチ当てる
tar xvzf pukiwiki-1.4.6.tar.gz
cd pukiwiki-1.4.6
patch -p2 < oresama.diff
4.パッチ当て失敗箇所(*.rej)をちまちま修正
5.画像やらプラグインやら追加したファイルを移植(上記パッチを見つつ)
6.データを移植
cp -f /hoge/pukiwiki/attach/* attach/
cp -f /hoge/pukiwiki/backup/* backup/
cp -f /hoge/pukiwiki/counter/* counter/
cp -f /hoge/pukiwiki/diff/* diff/
cp -f /hoge/pukiwiki/trackback/* trackback/
cp -f /hoge/pukiwiki/wiki/* wiki/
7.テスト
8.既存のと入れ替え
0472nobodyさん
2005/11/03(木) 23:29:48ID:RgeAtxys管理者パスワードをインストールの説明通り
$adminpass = md5("your-pasword");
にとりあえず設定したんですが凍結が解除できないです。。。
解除しようとしたのはFrontPageです。
質問箱見たら凍結解除パスは管理者パスと同じって書いてあったんですが。
Ver.1.4.6
確認事項
・転送モード
・コード変換
・各ファイルのパーミッション設定
0473nobodyさん
2005/11/03(木) 23:40:28ID:RgeAtxysRuntime error
Error message : Cannot write cache file cache/recent.dat
Maybe permission is not writable or filename is too long
エラーになります。パーミッションは確認しましたがマニュアル通りです。
recent.dat 666
./cache 777
ファイル名が長いとか言われてもどうすればいいのか・・・
パニくってきました(;・∀・)
0476nobodyさん
2005/11/04(金) 00:30:22ID:???不自然な日本語が多くて大切な情報が埋もれてしまうのがPukiのいいところだ。
0477nobodyさん
2005/11/04(金) 09:52:13ID:???> 2.オリジナルとの差分を取る
> diff -ru /hoge/pukiwiki pukiwiki-1.4.5_1_notb > oresama.diff
diff -ru pukiwiki-1.4.5_1_notb /hoge/pukiwiki > oresama.diff
ジャマイカ?
0478nobodyさん
2005/11/04(金) 12:58:09ID:???> diff -ru pukiwiki-1.4.5_1_notb /hoge/pukiwiki > oresama.diff
diff -uNr pukiwiki-1.4.5_1_notb /hoge/pukiwiki > oresama.diff
にしとけば、>>471 の手順6は必要なさ。
0479nobodyさん
2005/11/04(金) 19:22:13ID:???0481nobodyさん
2005/11/05(土) 16:54:23ID:???うぷでーとしたくないんだけどな。
0482nobodyさん
2005/11/06(日) 10:22:53ID:???参考までにどの辺が?
0483nobodyさん
2005/11/06(日) 17:38:44ID:???まったく表示されません。読み込み途中でぷつんと切れてる感じ。。
xreaのサポ板に報告があがっていますが、「新しいの使え」とのこと。
いつのまにか 4.4.1から 4.4.2devになっていますねえ。
0484nobodyさん
2005/11/06(日) 20:47:54ID:???試してみたけど、標準の状態のものは動いているみたいよ?
なんかいじったところか、プラグインが悪さしてんじゃね?
0485nobodyさん
2005/11/06(日) 22:15:42ID:???そうですかぁ……。
1.4.6ではあげる意味があまりなさそうなので、Plus!で再構築中です。
今度はちゃんとdiffとっておこう。
0487nobodyさん
2005/11/15(火) 10:31:10ID:???0488nobodyさん
2005/11/16(水) 01:29:08ID:???Googleに聞いてみた。 PukiWiki + 1.4.6ね
PHP5.0.5だかPHPの脆弱性だかで
レンタル鯖のupdateによる死亡報告があったりしつつ
みんな黙々といじってるみたい。
どうでもいいけど某所のシグルイネタに爆笑しました。
情報が小出しなので様子見も多いと思われ。
0489nobodyさん
2005/11/16(水) 03:11:01ID:???整理し始める人が出てきてでら(*´・ω・)ウレシス
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?Q%EF%BC%86A
0490nobodyさん
2005/11/16(水) 22:37:48ID:q5dQQetmそこまで堅苦しいものじゃないので機能は必要なく
軽くて携帯からでも使いやすいwikiを探しています。
なにかおすすめはあるでしょうか。
設置するサーバーはxreaで考えています。
0491nobodyさん
2005/11/16(水) 23:07:19ID:???ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1106478373/
こっちで聞いた方がよくね?
0492490
2005/11/16(水) 23:08:37ID:q5dQQetmスレ違いでしたか。wikiは初めてなもんで無知でした。
誘導ありがとうございます。
0494nobodyさん
2005/11/17(木) 01:02:22ID:???0495nobodyさん
2005/11/17(木) 01:36:01ID:3XaRjHaZ0496nobodyさん
2005/11/18(金) 21:39:51ID:???ttps://www.google.com/webmasters/sitemaps/docs/ja/about.html
サイト内ページのURLを列挙したファイルのURLを登録しておくと
クローラが効率よく巡回してくれるようなんですが、
ぜひこのファイルを出力できるプラグインが欲しいです
公式の「欲しいプラグイン/207」でも同じ要望があがっていました
0497496
2005/11/18(金) 21:44:33ID:???ページ一覧表示のあたりを応用すれば実現できそうじゃないですか?
と、いっても自分には無理なわけですがorz
0498nobodyさん
2005/11/18(金) 23:00:19ID:???PukiWikiのこと詳しく知らないけど、RSS出力プラグインぐらいあるでしょ?
0499nobodyさん
2005/11/18(金) 23:13:12ID:???でRSS2.0出力で登録しとけばええんじゃないの?
0500496
2005/11/18(金) 23:55:00ID:???RSSに載ってるのは最近更新された何件かだけだろ?
やはりサイトマップというくらいだからページ一覧を載せたほうがよいと思うわけですよ
0501nobodyさん
2005/11/19(土) 01:01:30ID:???そもそもGoogle Sitemapsが何の為にあって、
PukiWikiにおいてどう使用したいのか考えてからにした方がよいと思うわけですよ
0502nobodyさん
2005/11/19(土) 02:22:55ID:???0503496
2005/11/19(土) 13:11:15ID:???https://www.google.com/webmasters/sitemaps/docs/ja/overview.html
>RSS や Atom を生成するツールによっては、フィードに最近更新されたページの URL だけしか含まれない場合があるのでご注意ください。
あと、サイトマップはサイトのルートディレクトリにおく必要があるようなので、
サブディレクトリに設置している場合は静的ファイルで出力することになりそうです
0504469
2005/11/19(土) 13:34:38ID:???とりあえずはsitemapsプラグインで出力したものを手動で
ルートにUPし直すことにします
なんかチラシの裏になっちまいましたが、お騒がせしました
0505nobodyさん
2005/11/19(土) 16:38:46ID:???>フィードに最近更新したページの URL しか含まれていない場合、
>クローラは通常のクロール プロセスでフィードにリストされたページのリンクをたどって、
>サイト内の他のページを見つけます。
https://www.google.com/webmasters/sitemaps/docs/ja/other.html#feed
仕様書やそれに類するものはちょっとだけ読んでわかった気分になるんじゃなくて全部読め。
どのみち Google はサイト内を一度はクロールする
(サイトマップを作成したことで逆にそれに含まれていないファイルがクロールされなくなることはない)
つまりサイトマップに掲載するのは最新の(少なくとも前回googleがサイトマップを読み込んで以降の)
更新情報のみで十分。
あとルートディレクトリ云々も該当サイトマップが設置されているディレクトリ以降しか
有効な指定とならないといっているだけ。
https://www.google.com/webmasters/sitemaps/docs/ja/protocol.html#sitemapLocation
とりあえず読み直せ。
0506nobodyさん
2005/11/19(土) 23:14:45ID:???http://terai.xrea.jp/PukiWiki.html#v8132458
ええと、これをやってるんだよね?
0508nobodyさん
2005/11/20(日) 11:30:38ID:???それ本当かどうか怪しいからサイトマップもつけるのが普通だな。
リンク数がどうとかSEOの話で出るのは、リンクの数でクロールされてない場合もあるからだろ。
サイトマップつけると取りこぼしがなくなるメリットが重要なんじゃないの
0509nobodyさん
2005/11/20(日) 17:26:12ID:???0510nobodyさん
2005/11/20(日) 17:42:39ID:???0511nobodyさん
2005/11/20(日) 22:34:42ID:???これ見る限りhenoしか開発してないような('A`)
ようはhenoさえ説得できればロードマップを(ry できる?
0513nobodyさん
2005/11/21(月) 14:39:22ID:???rejectしちゃうような人なの?
0514nobodyさん
2005/11/21(月) 17:40:17ID:???意見が出ても、日本語が理解できないとしか思えないような対応で
華麗にスルー。
個人的にはsf.jpのディスクアクセス速度が改善しない限り、
公式がsf.jpではイライラが募り、人は離れてくと思うなあ。
そういう意見も出てるのになー。勿体無い。
0515nobodyさん
2005/11/21(月) 17:47:24ID:???今のPukiWikiなら少しは使えるけど
将来性考えるとPWには何もないし
0516nobodyさん
2005/11/21(月) 19:24:06ID:???つーか他に commit 権限持ってて他に動いてる人っていないでしょ。
Wiki に patch 貼り付けたって影響はたかが知れてるし。
まぁ 514 の言うように日本語が理解できないというか、議論を
必ずオレフィールドにねじ曲げるフォースを駆使してるから、
相手するのは至難の業だと思う。あれなら正論ぶっこき厨だった
reimy の方がまだ議論がかみ合ってただけマシ。
# いずれにせよ、なぜ PukiWiki には香ばしいやつが寄ってくるんだ?
>>515
ただまぁ、現状動かせている人は別に問題ないんだよな。
最近のバージョンアップは運用ポリシーにもよるがそれほど
クリティカルな問題への対処は含まれてないし。
postwiki の方が当面は古き良き PukiWiki を維持してくれ
そうなんで、オレは生暖かく見守っているところだよ。
0517nobodyさん
2005/11/21(月) 20:49:13ID:???0518513
2005/11/21(月) 22:59:23ID:???コード書ける/書きたい人が寄ってこないだけ?
0519nobodyさん
2005/11/21(月) 23:36:48ID:???0520nobodyさん
2005/11/22(火) 00:09:42ID:???0521nobodyさん
2005/11/22(火) 00:13:42ID:???ある程度改造したりプラグイン作ったりする技術はある人の意見。
変なしがらみ作るより自分で使える物を自分で作って使ってるほうが楽。
めんどくさくてサポートなんてしてられないし。
0522nobodyさん
2005/11/22(火) 13:23:33ID:???PukiWiki はもう今から手を挙げるには普及しすぎてて窮屈だと
0523nobodyさん
2005/11/23(水) 10:07:12ID:???覚悟はないので本家への参加は無理
0524nobodyさん
2005/11/23(水) 17:32:18ID:???0525nobodyさん
2005/11/24(木) 09:28:48ID:???*こんにちは [#6ef56326]
と[#〜〜]が付いてしまいます。
1.46からでしょうか、1.3xの頃には無かったのに。
これを外す方法をご存知ありませんか?
0526nobodyさん
2005/11/24(木) 09:52:42ID:???// 見出し行に固有のアンカーを自動挿入する
$fixed_heading_anchor = 0;
としてる。たぶんこれ。
1.4.6 は中身見てないんで違うかもしれん。
0527nobodyさん.
2005/11/24(木) 09:56:34ID:???pukiwiki.ini.php 400行目付近
/////////////////////////////////////////////////
// Automatically add fixed heading anchor
$fixed_heading_anchor = 0;
0528nobodyさん
2005/11/24(木) 10:43:27ID:???直りました!;_;感激です
アンカーという呼び方だったのですね。
お二人様、本当に有難う御座いました。
0529nobodyさん
2005/11/24(木) 11:06:33ID:???ttp://fullmetal.dip.jp/pukiwiki/index.php
やっと出たようです。
これで1.4.6でもparaeditが使える。
0530nobodyさん
2005/11/28(月) 14:06:43ID:???タイムアウトしないだけまだましか?
0531nobodyさん
2005/11/28(月) 15:44:36ID:???function foo() {
return "foo";
}
$bar =& foo();
-> PHP Notice: Only variables should be assigned by reference in ...
--- (1) ---
--- (2) ---
function &foo() {
return "foo";
}
$bar = foo();
-> PHP Notice: Only variable references should be returned by reference
in ...
--- (2) ---
PHP4.4.0/5.1 のこの手のパッチって出回ってない?
/lib/convert_html.php とかで、大量に出て、直すのめんどくさいんど。
0533nobodyさん
2005/11/30(水) 10:08:37ID:???・日本語のページ名を使うとURLがわけわかめ
index.php?%A5%D8%A5%EB%A5%D7
・同じページに何通りも書き方があってブラウザの訪問履歴が混乱
?PukiWiki%2F1.4%2FManual%2FPlugin
index.php?PukiWiki%2F1.4%2FManual%2FPlugin
index.php?cmd=read&page=PukiWiki%2F1.4%2FManual%2FPlugin
・洗練されていない標準プラグイン
この階層下の更新されたファイル最新5件をリスト なんて事すらできない。
自作プラグインならできるけど。
・仕様が多数ありデータの互換性がない
気軽に引越しもできやしない。
0535nobodyさん
2005/11/30(水) 13:56:11ID:???コメントで生成される[[名前]]をエイリアスかけようとしたら、プラグインで別々に設定しなきゃいけないのも馬鹿っぽい。
0536nobodyさん
2005/11/30(水) 16:08:47ID:???「wiki/pukiwikiが嫌なところ」
っていうか、ほとんど 「PukiWiki の嫌なところ」なわけだけど
まぁ気持ちは分かる
細かいことは気にせずがんがんコンテンツが作れるっつーのも
Wiki の強みなわけだから、そういう方向に期待するのが今のところ
幸せへの近道かと。
Wiki の誕生からはずいぶんと経っているはずなのに、どの
ツールも過渡期臭プンプンだもんな。
まぁあんまり細かいこと言うなってこった。
いやなら自作しろってな。
0537nobodyさん
2005/11/30(水) 19:24:09ID:???たとえば、#ListFile(sort_date) | #Head(5) みたいな感じで
複数のプラグインを組みあわせて使えるようになっていれば嬉しいのに…
無理かもしれないがw
0539nobodyさん
2005/12/01(木) 20:52:05ID:???0540nobodyさん
2005/12/01(木) 22:03:44ID:???0542nobodyさん
2005/12/01(木) 23:08:22ID:???それに引きずられる形でピクセル指定になっていた、筈。
0543nobodyさん
2005/12/01(木) 23:35:39ID:???0544nobodyさん
2005/12/02(金) 00:43:44ID:???0545nobodyさん
2005/12/02(金) 00:49:55ID:???0546nobodyさん
2005/12/02(金) 11:48:57ID:???0549nobodyさん
2005/12/02(金) 15:20:56ID:???0550nobodyさん
2005/12/02(金) 15:48:30ID:???0551nobodyさん
2005/12/02(金) 16:19:57ID:???わらってしまった。
0553nobodyさん
2005/12/02(金) 18:51:28ID:???表示はなんとか我慢出来るかもしれんが、
書き込みが異常に重いのはもうどうにも
ならんだろうに…
いつまでsourceforgeでやるつもりなんだろうか?
0554nobodyさん
2005/12/02(金) 18:56:42ID:???0555nobodyさん
2005/12/02(金) 18:57:13ID:???0556nobodyさん
2005/12/02(金) 19:15:04ID:???henoがいるうちはどうしょうもない。
0557nobodyさん
2005/12/02(金) 19:38:55ID:???ぐぐるでも結構見つかる。
0558nobodyさん
2005/12/02(金) 19:40:43ID:???pukiwiki関係の人ってあまり最適化とか考えてなさそうだな。
公式にもまとまった情報は出てないし開発系にそれらしい話がちろっと出てるだけだ。
ttp://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack%2F763
公式でネックになってるのは何だろう? ディスクがもたついてる?
0559nobodyさん
2005/12/02(金) 21:10:29ID:???pukiwiki 自身の検索に期待するよりそっちの方がよっぽどいいでしょ
0560nobodyさん
2005/12/02(金) 21:54:26ID:???0561nobodyさん
2005/12/03(土) 01:00:24ID:???フルアクセスで1回につき1分待たされて、しかも結果が信用できない。
(WebTrack/48とか。例えば質問箱/373にある文字列「力作ですね」で
検索してもヒットしない。「力作」ならヒットする。まあ、これは
きっとあの人の呪いだが)
0562nobodyさん
2005/12/03(土) 08:41:38ID:???動作感を一度見てみたいんだけど。
0563nobodyさん
2005/12/03(土) 10:33:54ID:???0564nobodyさん
2005/12/03(土) 12:29:58ID:???wikipedia
0565nobodyさん
2005/12/03(土) 12:53:00ID:???0566nobodyさん
2005/12/03(土) 13:06:44ID:???0567nobodyさん
2005/12/03(土) 13:35:27ID:???ホスティングサービスが終わることになってしまった。
どうすれば全ソースと添付ファイルを簡単に吸い出すことができるでしょうか?
wikiディレクトリへの直接アクセスはできませんでした。
0568nobodyさん
2005/12/03(土) 13:39:32ID:???いやPukiwikiであればと思ったのですが、>>563さんの言うようにまともに動きそうもないですね。
レスサンクス。
0569nobodyさん
2005/12/03(土) 13:43:07ID:???地道に1ページずつ吸い出すしかないんじゃね?
なりふり構わないならwikiSpamのようなスクリプトを書けば自動で全部集められそうだけど。
0570nobodyさん
2005/12/03(土) 13:47:38ID:???だめもとで、事情を説明して鯖屋にwikiディレクトリのソースくれくれしてみれば。
内容自体は公開されてるものなんだし。
0571nobodyさん
2005/12/03(土) 14:35:32ID:???wgetのようなもので吸いだせば何とかなりそうだ。
だが添付ファイルは面倒そうだなあ。
0572nobodyさん
2005/12/03(土) 16:05:57ID:???否定かなぁ?
そりゃできればやりたいけど大変だから優先度低いてことだろ?
実際中身見てみれば PukiWiki のまま対応するより新しいの作った方が
いいって考えになると思うぞ。
本家の情報量でも内容によってディレクトリ分けてページ数
減らせばたぶんそこそこ動くようになると思うんだが、なぜかそういう
運用で回避って話になることないんだよな。
0573nobodyさん
2005/12/03(土) 16:36:58ID:???0574nobodyさん
2005/12/03(土) 16:46:36ID:???検索については激しく同意。
この期に及んで全文読み込みかよ orz
0575nobodyさん
2005/12/04(日) 09:32:06ID:???逆に分かれてないから検索してもほしい情報が見つけにくいと思うんだが。
網羅したけりゃ namazu とかに食わせて検索対象のインデックスを選べる
ようにしとけばいいだろうし。
実際、ローカルではそうやって運用してるけど、pukiwiki の検索使うより
速いし見やすいし、結構いいよ。
0576nobodyさん
2005/12/04(日) 09:46:58ID:???* 専門の検索エンジン導入 (namazu?)
* + ディレクトリ構造のハッシュ化 orz
+ そのまま OTZ
* 検索機能を撤廃してGoogle検索に頼る。
0577nobodyさん
2005/12/04(日) 13:21:57ID:???たしかdevで
0578nobodyさん
2005/12/04(日) 14:07:45ID:???0579nobodyさん
2005/12/04(日) 14:09:40ID:???0580nobodyさん
2005/12/04(日) 15:37:05ID:???0581nobodyさん
2005/12/04(日) 17:20:41ID:???0582nobodyさん
2005/12/04(日) 19:23:30ID:???0583nobodyさん
2005/12/04(日) 19:37:13ID:???へのは本家で採用しないって。Farmだと管理パネル必要でしょー。
そうゆうの全部「穴」としか見ないから。
XML-RPCの話題でも叩き落としたくてしょうがないんだから。
今時の便利な実装は全部穴!!
0584nobodyさん
2005/12/04(日) 20:57:43ID:???.flaなどを添付したいと思っています。
:config/plugin/attach/mime-typeあたりを弄ってみたりしたのですが、違うようです。
質問箱とかあさってますが分かんないですorz
どなたか教えて頂けないでしょうか?
0585nobodyさん
2005/12/04(日) 22:27:15ID:???ためしに空のテキストファイルにtest.flaと名付けてやってみれ。
0587
2005/12/05(月) 15:34:54ID:hZXlDGBl0588nobodyさん
2005/12/05(月) 16:47:19ID:???雑談の下の方で出たキャッシュの話。
どちらを使うか、または使わない方がいいか。
雑談: http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E9%9B%91%E8%AB%87#o341807f
0589nobodyさん
2005/12/05(月) 17:59:17ID:???Hiki の場合は解析済みのデータをそのまま持っているような感じだったか?
なんか解析済みでもプラグインは別に起動できるのでキャッシュの
実装は楽、みたいな記述をふぇみにん日記かなんかで読んだ覚えがある。
0590nobodyさん
2005/12/06(火) 20:30:51ID:???0591nobodyさん
2005/12/06(火) 20:38:58ID:???0592nobodyさん
2005/12/06(火) 22:10:06ID:???0593nobodyさん
2005/12/06(火) 22:16:05ID:???飽きたら(ry
0594nobodyさん
2005/12/07(水) 00:25:46ID:???0595nobodyさん
2005/12/07(水) 09:47:44ID:???どんどん新しいものに飛びついてどんどん紹介してくれ。
0596nobodyさん
2005/12/07(水) 10:42:11ID:???0597nobodyさん
2005/12/07(水) 14:21:49ID:???許されるわけでは無い!!!!
さっさと明け渡していれば良いものを…
0598nobodyさん
2005/12/07(水) 14:32:44ID:???masuidrive とか落としても全然影響ないやつを落とすんならともかく
0599nobodyさん
2005/12/08(木) 23:35:58ID:AyfYnwO7http://pukiwiki.sourceforge.jp/?cmd=read&page=PukiWiki%2FDownload%2F1.4.6
からダウンロードしたいんだが出来ません。
今だけでしょうか?
0601nobodyさん
2005/12/09(金) 00:20:43ID:ZGLBkZ4Tまじですか。
ありがとございます。
MacでSafariを使っているからかもしれません。
いろいろ試してみます。
0603nobodyさん
2005/12/09(金) 00:56:49ID:ZGLBkZ4Tそうなんですか。情報ありがとうございます。
他のブラウザでも試したのですが、上手く行かなかったので
それをお聞きして安心しました。
0604nobodyさん
2005/12/13(火) 02:01:43ID:???どの設定を変更すればよいでしょうか?
ttp://www.wikihouse.com/Tales/index.php
0606nobodyさん
2005/12/13(火) 03:54:12ID:???0607nobodyさん
2005/12/13(火) 07:46:16ID:???0609nobodyさん
2005/12/14(水) 19:02:40ID:???レンタルサービスとかで自動化してるのは公開してくれって言えば、
教えれてくれるの?
0610nobodyさん
2005/12/14(水) 19:34:21ID:???0611nobodyさん
2005/12/17(土) 03:19:45ID:???修正部分は同じだから基本的な考えは同じな模様。
今後はどうなるか分からないが、俺は前者だな。
リードオンリーなら入れても不具合ないと思う。
後者は、雑談で“実装して実用化”と言われているが、
フッターノートが消える時点で実用的じゃない。
(コンバート時に出力される変数のキャッシュが作成されていない)
plus!に取り込まれているらしいが、パッケージは出てない。
(見つからなかっただけかも。CVSは見ていない)
個人的にはsize2.inc.phpが気に入っている。
0612nobodyさん
2005/12/17(土) 15:28:14ID:???0615nobodyさん
2005/12/18(日) 16:34:26ID:???0616nobodyさん
2005/12/22(木) 02:26:08ID:???uza
0617nobodyさん
2005/12/22(木) 03:23:15ID:???0619nobodyさん
2006/01/05(木) 10:06:19ID:???pukiwikiを1.3.7を設置したのですが、新規はできるのに編集ができません
エラーメッセージなどはなく、更新を押してもリセットされてしまいます
どんな原因が考えられますでしょうか
0620nobodyさん
2006/01/05(木) 17:53:00ID:???0621nobodyさん
2006/01/05(木) 18:59:12ID:???0622nobodyさん
2006/01/05(木) 21:30:27ID:???【ぷき】PukiWikiユーザー質問箱2@2ch【うぃき】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1134186566/
0623nobodyさん
2006/01/05(木) 23:22:51ID:???そのファイルはどこにあるのでしょうか(^^;
>>621
失礼しました
詳しい事はよくわかならいのですが、サーバーはBUTTOBI.NETです
>>622
ありがとうございます
そちらで聞いてみます
0624nobodyさん
2006/01/06(金) 10:02:27ID:???> > /var/log/apache/error.log みてみるとか。
> そのファイルはどこにあるのでしょうか(^^;
/var/log/apache/error.log です。(^^;
0625nobodyさん
2006/01/06(金) 19:13:38ID:???早くDB対応させるつもりかと思ったけどHenohenoひとりの抵抗のせいで
もうPuikiwiki1.5.x以降は永遠に出てこないかもしれないな…
0626nobodyさん
2006/01/06(金) 19:22:09ID:???0627nobodyさん
2006/01/06(金) 20:35:28ID:???ロードマップも未完成な状態で開発してるんだから
その辺ズバズバつきゃ落とせるし
0628nobodyさん
2006/01/06(金) 21:05:44ID:???今まで目にしたアイデアはどれも「DB触ってみました」
みたいな物だったと思ったが、まともな意見が
どこかに出てたか?
0629nobodyさん
2006/01/06(金) 23:08:34ID:???0630nobodyさん
2006/01/07(土) 00:28:23ID:???0631nobodyさん
2006/01/07(土) 00:31:04ID:???もしくは理想とするメンバー構成はどんなもんだろう?
0632nobodyさん
2006/01/07(土) 01:56:04ID:???それより前にforkした奴らはどうなったんだ?まだリリースしてないみたいだが
0633nobodyさん
2006/01/07(土) 02:08:58ID:???0634nobodyさん
2006/01/07(土) 02:16:54ID:???開発できる能力とユーザーの声を聞く気がある人間か。
あとはフォローと反映。
forkは失敗だろ。
現状では既に'奴ら'の'ら'がいないんじゃないか?
サイトをまとめるって流れになってもまとめの議論すらなかったし。
サイトまとめられないプロジェクトで何ができるんだ。
とりあえずリーダーが変わることを願う。
0635nobodyさん
2006/01/07(土) 05:19:05ID:???0636nobodyさん
2006/01/07(土) 05:27:55ID:???0637raymax
2006/01/07(土) 06:43:00ID:nh/8a/Zy現状でのforkのまずい点として、個人的に強く感じてる点をひとつ
(他にもあると思うので指摘よろしく)
-サイトをWikiで作ったのがまずかったかもしれない
サイトが小さな掲示板の集合になっているという批判もあったし
管理するほうとしても話題の中心とか、流れみたいなのが掴み
づらい。最近更新されたページとかみても差分とか見ないと
どんな書き込みがあったのかも発見できない。直前以外に書き込
まれた意見なんかは結構見逃しているのではないかと思う。
広報不足かもしれないけど、MLとかsourceforgeの掲示板とかも
有効に利用できなかった。(spamばっかりに…)
コミュニケーションの中心をWikiにするのではなく、別の掲示板とか
にして、Wikiはまとめサイトにするのがいいかもしれない。これは結構
指摘が多かった。(2chにスレ立てるのも悪くないと思うんだけどなぁ)
0638raymax
2006/01/07(土) 06:44:00ID:???新しいリーダーには、まず流れの追いやすい掲示板かなにかを用意する
ことを、できればお願いしたい。
遣り残したと感じることもあるが、それはリーダーでなくても
提案できる。責任者の交代をやり易くしておくのは、急に仕事が
いそがしくなって、リーダーを続けるのが難しくなったなんて
場合にも役立つと思う。
以上、現状を打破するためにも新しいリーダー募集したい。
あと新しいfork用のスキンを求めている人が多いようなので
スキン作成とかサイトのデザイン関係の旗振りをやってくれる人も。
あとでwikiのほうにも書いて置こうっと。
0639nobodyさん
2006/01/07(土) 08:10:22ID:???おれは ML + 掲示板の形がいいって書いたものだけど、Wiki は
ページ単位で情報を管理するのが基本なんだから、使いにくく
なるのは分かりきってるはずだろ?
あと、sf.jp の掲示板は見てなかったけど、Wiki でも ML でも
安易にアンケートに走り過ぎ。全然練れてないから選びようが
ないし、ある程度以上数が集まらないとアンケートにすらならない。
アンケートなんかせずに ML でもっと議論とコードの交換ができる
ような感じにならないと。中身がないのに期日やデザインに
ばっか目が向いてもしょうがない。
それに現状だとリーダー変わっても何も変わらないと思うよ。
少なくとも声の大きいやつらの中には具体的にこうしたいという
意見がない。「heno の改悪」に文句言いたいだけか、まだまだ
実現性の低いことを漠然と語ってるだけ。
自分はコード書きたいって以前どこかに書いてたみたいだし、
今の Wiki のバックアップとそのアップロードを自動化して、
(要するに手間を掛けるものを減らせってこと)
とりあえず自分のやりたいようにコード書いたら?
0640nobodyさん
2006/01/07(土) 08:30:16ID:???0641nobodyさん
2006/01/07(土) 09:04:24ID:???ものが落とせりゃそんでいいじゃん、もう
0643nobodyさん
2006/01/07(土) 09:55:07ID:???どういうのがあればいいか言ってくれれば設置するし
0645nobodyさん
2006/01/07(土) 10:19:44ID:???うーん、Wikiの代わりに使う掲示板を用意するなら、どれがいいか
聞きたかったんだけど、アンケートはあんまり意味なしか。。。
sfは想像以上に重いし、MLスパムだらけだから何とかしたいのよ。
当面、自分が出来そうなのは必要そうな本家の修正に追従しつつ
コードの整理するぐらいだろうか。サイトに上がっている意見を
まとめてくれるリーダー(ただの文句もまとめれば結構役に立つ)や、
スキンとかのデザインを考えてくれるデザイナー?は、俺では力不足
だし、何人か別にいて欲しい。
もちろんコードに修正加える人も増えて欲しい。立ち上げ当初勝手に
コード変更するのは良くないと強調されすぎてたせいか、CVSへの
コミット権くれって人が少ないのが現状。
Wiki のバックアップの件はdumpプラグイン改造して誰でもいつでも
取得できるようにしてしまったほうがいいかもしれない。
0646645
2006/01/07(土) 10:21:30ID:???0647645
2006/01/07(土) 10:22:44ID:???0648nobodyさん
2006/01/07(土) 10:52:59ID:???位置づけの問題では。
fork を PukiWiki 本家に代わる実用的な Wiki にするのか、互換性を
捨ててでもよりよいものを目指すのか。互換性重視なら合議制で
あまり派手にコードをいじらないってのはいいかもしれないけど、
それで新しいものは作れないわな。人数少ないうちから両方を
目指すのはきつい。
個人的な意見だけど、本家というか heno がやらかしたミスは、
実質的に安定版になってしまっていた 1.4系を開発版という
位置づけにしたままコードをがしがしいじり倒してしまった
ことであって、本当に開発版であるなら別にいじってもいいと
思うんだよ。開発版、安定板の位置づけが不明瞭だったのが
最大の問題だと思う。(いじった内容はとりあえず無視。)
「古き良きPukiWiki」 を目指すなら日本語コメントへの修正や
スキンの仕様を元に戻しつつ security fix へ追従するとか、
そういう形になると思うんだけど、それって楽しくなさそう。
まぁ、あの Wiki に居る人の多くはそれを「誰かがやってくれる」
ことを期待してるみたいだけど。
0649nobodyさん
2006/01/07(土) 11:19:01ID:???0650nobodyさん
2006/01/07(土) 13:40:33ID:???2ch風だと量が多くなると検索精度が落ちるけど、Wikiにまとめるちゅうのはやりやすい
0651nobodyさん
2006/01/07(土) 15:50:42ID:???phpBBみたいなのって相当人数がいないと盛り上がらないような。スレも多くなりがちだし
0652nobodyさん
2006/01/07(土) 17:50:34ID:???XOOPSと気楽な2ch風にしようかな?
0653nobodyさん
2006/01/07(土) 18:11:12ID:???まとめサイト的な扱いならphpbbよりええな
0654nobodyさん
2006/01/07(土) 18:16:34ID:???0655nobodyさん
2006/01/07(土) 18:24:48ID:???それとも他の・・・
0657nobodyさん
2006/01/07(土) 18:33:30ID:???0658nobodyさん
2006/01/07(土) 18:36:38ID:???0659nobodyさん
2006/01/07(土) 20:38:08ID:???0661nobodyさん
2006/01/08(日) 15:42:46ID:???0663nobodyさん
2006/01/09(月) 02:07:02ID:???近頃の仮Wikiのしずけさと比較して意外だったよ。
(あっちでも意見を言ったらいいと思うけどさ)
個人的には、forkリーダーはそれなりにやってると思う。
開発者の参加を求めたけど、現在のところちゃんとした参加がない
というのが現状じゃないかな。
最初からそういう話でリーダーを受けたわけだし。
でも、仮Wikiが見にくいというのは確かにそう。
いつの間にかに、話題が分散して、それぞれの話が尻きれ状態
とりあえず、仮Wikiといっしょか、sourceforgeに
掲示板か何かを立ち上げてくれると助かりますね。
リクエストすると、してくれそうな予感。
0664nobodyさん
2006/01/09(月) 23:43:33ID:???http://postwiki.org/
こんな感じで
0665nobodyさん
2006/01/10(火) 02:27:09ID:???TOPから全ての掲示板にいけるようにしてくれるといいような気がする。
現状だと、掲示板にたどり着くまでに画面遷移が多すぎる
0666nobodyさん
2006/01/10(火) 02:47:57ID:???むっきー!南海リンククリックすればいいんだよ!
一ページに全部おいとけや!
ユーザーの気持ちがわかってない!
ユーザーインターフェースのなんたるかがわかってない!
0667nobodyさん
2006/01/10(火) 07:02:33ID:???正直、こんなに小分けにしてる意味が分からんもの。
誰が面倒見るのよ。
0670nobodyさん
2006/01/10(火) 18:17:04ID:???0671nobodyさん
2006/01/11(水) 02:00:28ID:PtUGp5SPアダルトじゃないんだし、
でも新しい参加に誠意を感じてます。
突っ込みすみません。
0672nobodyさん
2006/01/11(水) 02:13:56ID:???0673664
2006/01/11(水) 03:40:19ID:???直したけどどうかな?
>>666
しずちゃん可愛いよね
>>669
板は多くならないだろうから必要ないと思ったけど、いる?
>>670
ありがとう。今直した。
>>671
ワンクリックじゃない?
>>672
ドメイン更新時に考えようか?
0674nobodyさん
2006/01/11(水) 05:17:51ID:???掲示板さ、↓とか使ってPukiWiki内で完結させたほうがスマートじゃない?
http://wwww.vis.ne.jp/wiki/index.php?%B7%C7%BC%A8%C8%C4%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3
あとCSS書けないの?
0676nobodyさん
2006/01/11(水) 07:26:58ID:???0678nobodyさん
2006/01/12(木) 22:24:54ID:???henoheno追い出してPukiWiki開発した方がいいような('A`)
0679nobodyさん
2006/01/12(木) 23:23:04ID:???そういう人が出てこないってことはそうまでして作りたいものでもない
か、そこまでの力のある人が PukiWiki 周辺にいないかのどちらか
であって、追い出そうが追い出すまいが変わらないと思うけどね
0680nobodyさん
2006/01/14(土) 03:26:10ID:???おれは、麻酔と一緒にRoRで何かプロダクト出すよ(w
という初夢をみました。
0681nobodyさん
2006/01/14(土) 12:23:20ID:???0684nobodyさん
2006/01/23(月) 17:40:18ID:???1.4.4_php5が動かなくなったのす。
トップページすら表示されなくなるほどの、
あまりの不動作に音をあげて、1.4.6にあげました。
0685nobodyさん
2006/01/24(火) 11:22:50ID:Cgkvo732質疑応答みたら、「ページを作成していますか」だって・・・。
ページは最初から作成されてるじゃん。
おいらもう疲れたよ。
こんな初歩的なところでひっかかるなんて。
0686nobodyさん
2006/01/24(火) 11:26:04ID:???MenuBar というページを作成しているかってことでしょ
それで表示されないなら skin の作り方をミスってるって
ことだと思うんだけど
0687nobodyさん
2006/01/24(火) 11:49:06ID:???まだインスコしたばかりでなんにもいじってないもんなあ。
それに
navibar toolbar はあっても menubar なんて項目ないもん orz
0688nobodyさん
2006/01/24(火) 11:57:38ID:???$menubar = '目次';
にしたのが原因だったもよう。
ページの名前を「目次」にかえたら解決したよ。
でも・・・これなんなの。
メニューバーってば、つけた名前に依存しちゃうの。
つけた名前に依存するなら、ページの名前も変えてよ。
0690nobodyさん
2006/01/24(火) 12:20:24ID:???変にいじりにくくなったなぁと感慨深かったよ。
0691nobodyさん
2006/01/24(火) 15:04:50ID:???HTMLとCSSは超きたないね、コレ。xoops なみ。
なんで メニューはいきなり h5 になっちゃうの。
上→左→右→下のフローで見出しが h1 なら h2 以外ありえないでしょ。
まあ雛型自体が表組みだし、こだわりがないのかな。
CSSも div#attach みたいなのやめてよ!
id はクラスと違って唯一無二の要素につけるの。
divで限定するなんて論理的にへんでしょ。
それから
table フォントサイズが必要なら IE未対応の body > table を付け加えてよ。
ブラウザごとにスタイルシート振り分けるどこかの馬鹿ブログよりいいけど・・・。
0692nobodyさん
2006/01/24(火) 15:08:05ID:???どこでつか?
0694nobodyさん
2006/01/24(火) 15:30:28ID:???メニューは h2 へ、雛形も float へ変えるサンプルみたいなのはいつの時代も用意してあるんだけど、
デフォルトがそれにはならないんだよね。
でもデフォでも valid だから xoops よりはまし。
まぁそのへん含めて pukiwiki developer サイトで henoheno 説得してくだちい。
0696691
2006/01/24(火) 17:38:31ID:???とりあえず厳格な論理構造に書き直してみるつもり。
その上でCSSをつけてみる。クラスやidも取っ払いたいけど、
オリジナルの痕跡を残さないほど変更すると
アップグレードしたときにたいへんだから悩んじゃうな。
基本は pukiwiki.css.php と pukiwiki.skin.php、あとはプラグインなのかな。
pukiwiki ってHTMLの雛型はひとつしかないの?
表紙と内容ページ、過去一覧とかぜんぜんなくて、
みんな一つで使いまわすのかな。なんだか寂しいな。
xoops みたいにHTML が php の各ファイルに織り込み済みなら・・・
泣いて諦める。
0697nobodyさん
2006/01/24(火) 17:44:56ID:???だから CSS だけいじっても意図通りにはならない。
xoops は知らないが、PukiWiki の class, id の付け方は
ちゃんとまとまったルールがないのでいじっても本家に
commit しない限りあんまり嬉しくないぞ。自分にとっても
周りにとっても。
0698nobodyさん
2006/01/24(火) 17:50:54ID:???そのへんの着せ替えはプラグインでやることになってるな。名前は忘れた。
スキンもいくつかあるので、気に入る論理構造のがあるかもしれないし、ないかもしれない。
自分で使ったことないのでわからん。
オフィシャル重いし、今参入すること自体おすすめしないんだけどな。
0699nobodyさん
2006/01/24(火) 17:55:31ID:???あぁあれ前の前のオフィシャルサイトか。消えたもんなぁ。ぐだぐだだよ。
0700691
2006/01/24(火) 19:32:38ID:???プログラム系とデザイン・構造系は相性悪いね。
おいら php は html を壊さない範囲でいじれる程度だし、
反対に php やる人で好ましい html をベースに CSS つける人もあまりいないね。
html-lint うんぬん以前に・・・雑だよ。たとえば、
タグ付けでは上下ナビがリストになっていないのが気になるし、
フッタの 〜Powered by PHP 4.4.2. HTML convert time: 0.253 sec もおかしいよね。
著作権表示と生成時間がインラインで並ぶなんて論理的に説明できない。
おいらなら display:none で消してしまう見出し h2 を立てた上で、
Last-modified などと組み合わせて定義リストにするかな。
ささいなことだけど、「最初に構造ありき」じゃなかった証拠だよ。
それとは別に site admin の箇所には <p /> なんていうタグもあるよ^^;
塵が山になって、最終的には手に負えない HTML になっちゃうんだ。
自分で一から書き直すのはたいへんそうだから、妥協できるスキン探してみます。
0701nobodyさん
2006/01/24(火) 19:42:23ID:???0702nobodyさん
2006/01/24(火) 21:42:41ID:???つづきはこちらで
0704nobodyさん
2006/01/25(水) 01:45:59ID:KPfIsy4J0705nobodyさん
2006/01/25(水) 04:05:00ID:???http://postwiki.org/wiki/?plugin=attach&pcmd=open&file=%CC%B5%C2%EA.jpg&refer=FrontPage
0706nobodyさん
2006/01/25(水) 07:43:31ID:???0707nobodyさん
2006/01/25(水) 07:45:44ID:???その辺の雑なのが、reimy の管理していたオフィシャルサイトでは直されてたんだよ。
でも、いきなりきえたっツーか逝ったから誰もとりだせなくなった。
0708nobodyさん
2006/01/25(水) 07:59:18ID:???人間性に問題のないW3C厨ってのはいないもんかね。
>>691はマジでやるならかつてPukiWikiに関わった人から
かなり注目集めると思うよ。
0709nobodyさん
2006/01/25(水) 15:24:53ID:???0710nobodyさん
2006/01/25(水) 21:13:04ID:???HTMLを組むときはスタイルシートつけずに
とにかく理詰め一本やりで組み立てるべきだよ。
どう表示されるかなんて完全度外視で。
で、つらつら眺めてこれ以外の構造はありえないと結論してから
スタイルシートつけるようにしなきゃ。
HTMLが論理的ならカスタマイズはものすごく楽だよ。
いろいろなスタイルシートを作ってくれる人も増えると思う。
0715nobodyさん
2006/01/26(木) 08:01:33ID:???0717nobodyさん
2006/01/26(木) 11:40:17ID:???0718nobodyさん
2006/01/26(木) 12:14:43ID:???TT 使ってるけど、結局 V と C が分離できないんだよね。
0720nobodyさん
2006/01/26(木) 16:37:15ID:???0721nobodyさん
2006/01/26(木) 20:35:25ID:???0722nobodyさん
2006/01/27(金) 01:00:22ID:???PostWikiスレ 当ての無い旅路へ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1138290351/
0725nobodyさん
2006/01/27(金) 12:32:24ID:???0726nobodyさん
2006/01/27(金) 23:45:49ID:???他人の前で話すの恥ずかしい。
0728nobodyさん
2006/01/28(土) 10:09:00ID:???0729nobodyさん
2006/01/28(土) 11:27:43ID:???0730nobodyさん
2006/01/29(日) 07:47:51ID:???0731691
2006/01/29(日) 09:44:30ID:???0732nobodyさん
2006/01/29(日) 11:07:15ID:???優秀ならアホhenoも採用するだろ
0733nobodyさん
2006/01/29(日) 11:09:53ID:???0734nobodyさん
2006/01/29(日) 11:47:56ID:???0735nobodyさん
2006/01/29(日) 11:51:47ID:???さっさと捨ててこのスレも終了でいいじゃん。Part 4 まで
引っ張って何がしたいわけ?
0736nobodyさん
2006/01/29(日) 12:05:23ID:???機能も飛びぬけてるしプラグインも豊富だし。
0737nobodyさん
2006/01/29(日) 12:11:42ID:???0738nobodyさん
2006/01/29(日) 12:13:22ID:???本家を sourceforge から移して。
0739nobodyさん
2006/01/29(日) 12:36:07ID:???まともなユーザー管理もできないんだよなー
0741nobodyさん
2006/01/29(日) 13:45:20ID:???0743nobodyさん
2006/01/29(日) 15:37:42ID:???0744nobodyさん
2006/01/29(日) 18:33:52ID:???バグ潰しやってりゃいいとおもう今日この頃
0745nobodyさん
2006/01/29(日) 18:50:42ID:???もう fork してる連中がいるのにぐだぐだになってるじゃん。
だめなんだよ。
とりあえずこのスレの中に成果物を出せるやつはいない。
0746nobodyさん
2006/01/29(日) 21:42:14ID:???0747nobodyさん
2006/01/29(日) 22:19:05ID:???(゚∀゚)なんかw
0749nobodyさん
2006/01/30(月) 07:42:29ID:???> # org:WebTrack/50、henohenoさんがいる限り無理じゃないでしょうか? -- Cocoa 2006-01-27 (金) 18:49:44 New
これか?
0750nobodyさん
2006/01/30(月) 09:59:24ID:???> o 名乗らないなら、今後は q-a さんと呼ぶ事にしようと決めていたのですが残念です :) いつも新鮮な驚きをありがとうございます。 -- henoheno 2005-12-06 (火) 23:34:23
0751nobodyさん
2006/01/31(火) 04:18:52ID:???とか言ってる人がいるけどあんなページ数のあるサイトで関連リンクだけ張られても
数ばっかでそれぞれの内容は薄くて役にも立たない。
しかもサイト全体重いときてるから最悪だぞ、アホか。
0753nobodyさん
2006/01/31(火) 19:19:39ID:???せめて、軽い鯖に引っ越してくれんかなー。
0754nobodyさん
2006/01/31(火) 19:20:34ID:???0755nobodyさん
2006/01/31(火) 20:09:11ID:???0756nobodyさん
2006/02/01(水) 05:07:41ID:???0757nobodyさん
2006/02/01(水) 07:57:00ID:???0758nobodyさん
2006/02/01(水) 08:38:08ID:???各個人が鯖をたててどっかに登録しておいて、
pukiwiki.org にアクセスすると負荷の低いサーバに飛ぶみたいな、
そんな負荷分散技術ねーのかな。
それなら例えば今年いっぱいくらいしかできないけど、ってかんじの人も
ちょくちょく追加してくれて(責任が薄くなるから)、楽しそう。
0759nobodyさん
2006/02/01(水) 12:04:25ID:???0760nobodyさん
2006/02/01(水) 16:58:44ID:???ってナニ?
Pukiwikiはもうダメなの?
0762nobodyさん
2006/02/01(水) 18:24:26ID:???"サーバーの運用(特に現在はWebサーバーに影響)に関する問題"
はトップページから引用したことも気が付かないのですか?
760の訂正です。
pukiwiki.orgはもうダメなの?
0763nobodyさん
2006/02/01(水) 18:33:08ID:???> "サーバーの運用(特に現在はWebサーバーに影響)に関する問題"
>はトップページから引用したことも気が付かないのですか?
逆。
そこにたどりついてなぜちゃんとリンク先を追わないのか。
ML のやりとりや sf.jp のフォーラムなど情報はたくさんある。
追ったうえでの「もうダメなの?」なら、もう言うことはない。
0764nobodyさん
2006/02/02(木) 01:44:37ID:???と書いてあるところにアンカーを張っているんだから、リンク先を追わないのかってのは
後だし。
0765nobodyさん
2006/02/02(木) 02:32:47ID:???0766nobodyさん
2006/02/02(木) 08:17:28ID:???0767nobodyさん
2006/02/02(木) 08:21:58ID:???も
DNS名 PukiWiki.org の喪失について (DNSの問題に関する状況) -- (2005-09-09)
にも、ドメイン使えなくなったので移転した。以上の詳しい情報へのリンクが無い件
0768nobodyさん
2006/02/02(木) 09:39:14ID:???誰も書かないなら誰も期待してないってことじゃないの?
もう問題ともなんとも思ってない。
そんな程度のことなんじゃねーの?
0769nobodyさん
2006/02/02(木) 09:55:28ID:???0770nobodyさん
2006/02/10(金) 05:19:32ID:???>だめなんだよ。
エントロピーは散逸するもんだ。
0771nobodyさん
2006/02/10(金) 12:52:16ID:???0772nobodyさん
2006/02/10(金) 14:39:08ID:???そうしないから、議論と本文がごちゃごちゃになって、
「ここの議論を読んでくさい。」なんてことをいいはじめる。
それのまとめを本文に書いておけというのだ。
また、コメントのほうに書いてあるからちゃんと言及しなくてもいいだろ。なんて甘えがでてくるのだ。
とおもた。
0773nobodyさん
2006/02/11(土) 09:29:27ID:???仮wiki http://wiki.s160.xrea.com/
の irid スキンさ、
IE で見たとき幅を狭めると MenuBar 下に回りこまない?
0774nobodyさん
2006/02/11(土) 10:27:04ID:???0775nobodyさん
2006/02/11(土) 12:51:46ID:???そか。サンクス
やっぱり width: 20%; width: 80%; じゃなくて
<div style="float: left; width: 200px;">
menubar
</div>
<div style="margin-left: 200px;">
body
</div>
とやるのが正解かしら。
0776nobodyさん
2006/02/11(土) 21:58:21ID:???でも合計は99%以下になるようにしてね(ハアト
0778777
2006/02/11(土) 22:26:03ID:???そうなの?誰か解説きぼんぬ。
0779777
2006/02/11(土) 23:15:03ID:???別に当事者じゃないんだけど試してみた。
結果、関係なくね?
<div style="width:20%; float:left;">
hogehoge hogehoge hogehoge hogehoge hogehoge
</div>
<div style="width:79%; float:right;">
hogehoge hogehoge hogehoge hogehoge hogehoge
</div>
<div style="clear: both;" />
IEで幅を狭めていくとやっぱり周りこむべ。でも
<div style="width:100px; float:left;">
hogehoge hogehoge hogehoge hogehoge hogehoge
</div>
<div style="margin-left:100px">
hogehoge hogehoge hogehoge hogehoge hogehoge
</div>
<div style="clear: both;" />
もまわりこまね?
0780777
2006/02/11(土) 23:16:00ID:???と思ったけど(ここで6分)こっちは
<div style="width:100px; float:left;">
hogehoge hogehoge hogehoge hogehoge hogehoge
</div>
<div style="margin-left:100px;line-break:strict;word-break:break-all;word-wrap:break-word;">
hogehoge hogehoge hogehoge hogehoge hogehoge
</div>
<div style="clear: both;" />
で観測するところ、右側の一単語が画面内におさまらなかったら回りこみ発生で、最初のやつは(さらに6分)
<div style="width:20%; float:left;line-break:strict;word-break:break-all;word-wrap:break-word;">
hogehoge hogehoge hogehoge hogehoge hogehoge
</div>
<div style="width:79%; float:right;">
hogehoge hogehoge hogehoge hogehoge hogehoge
</div>
<div style="clear: both;" />
で観測するところ左サイドメニューの一単語が画面20%におさまらなくなったら回りこみ発生ということのようだ。
件のサイトですぐ回り込むのは検索フォームがなかなか大きいせいだろう。
右本文にはまだまだ余裕があるのに、左を20%限定しているせいで損している気がする。
ふー、めんどくせー、ちかれた。
0782nobodyさん
2006/02/11(土) 23:52:52ID:???国際版の方がかなり独自路線になってきた。
0783nobodyさん
2006/02/12(日) 03:51:27ID:???そりゃそうだよ。
ワードブレークはIEの独自拡張だからモジラ系列では相変わらず
フロートが下落ちするはず。
モジラで対処するには(超みぐるしいけど)overflow: visible で
はみ出させるしかないね。
どうしても下落ちが嫌なら幅を固める以外に方法はないね。
W3Cは意固地だからCSSでレイアウトするプロパティつくってくれないんだよね。
そのくせ表は使うなという。
0784nobodyさん
2006/02/12(日) 03:56:27ID:???0785nobodyさん
2006/02/12(日) 03:56:38ID:???0786773
2006/02/12(日) 07:24:12ID:???あ、いやただ irid スキンを使おうとしているだけのユーザです。
なんか変だなと思って。
>>783
いや Mozilla 系列では回り込まないですよ。IE がおかしいのです。
仮Wiki のサイト Firefox でみてみてください。もしくは >>779 さんのコード試してみてください。
>>779
勉強になります。
0789nobodyさん
2006/02/12(日) 08:47:30ID:???制作のCSSスレの方がずっと早く正しい情報にたどり着いただろ
0790nobodyさん
2006/02/12(日) 12:57:10ID:???0791nobodyさん
2006/02/12(日) 13:11:27ID:???0792nobodyさん
2006/02/12(日) 13:39:19ID:???773 は自前で width: 200px; margin-left: 200px; が正解かなって言ってるし。
周りがふぎゃーふぎゃーいってただけ。
0793nobodyさん
2006/02/12(日) 15:25:31ID:???アップロードはできないわ、
文書長いとメモリがたりねーだわ、どうしようもねええええ
0794nobodyさん
2006/02/12(日) 18:42:27ID:???0796nobodyさん
2006/02/15(水) 00:54:24ID:???0797nobodyさん
2006/02/15(水) 00:55:47ID:ZluY5nzs0799nobodyさん
2006/02/15(水) 03:16:07ID:???できるだけプレーンなテキストと互換性が取れている方がいい。
単純にテキストとしても見やすい > Wikiで見るともっと見やすい
のがいい。不満のほとんどは改行の扱いにあるわけだが。
0802nobodyさん
2006/02/15(水) 06:18:48ID:ZluY5nzs0804nobodyさん
2006/02/15(水) 06:39:19ID:???Markdown よさそうに見えたのですが、改行の扱いが、wikiと同じようですね。
どれも改行を<br>にしないのって、テキストとの互換性よりも、
HTMLの簡易記法として、HTMLの哲学に従った結果でしょうか。
0805nobodyさん
2006/02/15(水) 07:29:53ID:???0806nobodyさん
2006/02/15(水) 08:04:31ID:???小説とか書くんならともかく、普通の文章では改行位置を
明示したいことなんかあんまりないし。
だからWiki 全体ではなくあるページは改行の扱いを変えたい
とかっていう要求なら分からなくはないかな。
0807nobodyさん
2006/02/15(水) 08:19:56ID:???改行は欲しいですよ。
0808nobodyさん
2006/02/15(水) 09:05:28ID:???pukiwiki.ini.php の
// Convert linebreaks into <br />
$line_break = 0;
こういうオプションはたいていあると思う。
あー、おれって親切。
0809806
2006/02/15(水) 09:14:08ID:???0810nobodyさん
2006/02/15(水) 09:16:50ID:???初心者は改行 = <br /> のほうがわかりやすいじゃん!
と思うが使っているうちに HTML みたいに改行は無視してくれたほうが
書くときに改行位置気にしなくてすんで楽だな。と移行していくはずだ。
途中に文章追加したり消したりするとまた改行位置気にして整形しなければいけなくなる。
さらにそのページを他の人が見ているのを見ると自分のウィンドウサイズと
違っていて、自分の場合は改行位置がどんぴしゃなのに、
その人は横幅を小さくしていて改行されて即また改行なんて表示になっているかもしれない。
もっとウィンドウの幅広げてみてよ。なんてのはDQNの所業としか思えない。
これはHTMLそのものの話しなわけだがな。<br />を多用するなという。
0814nobodyさん
2006/02/15(水) 10:21:55ID:???http://mjablonski.zope.de/Epoz
を使ってみたいんだが、pukiwiki への移植は無理くさいかな。
python だしねぇ。
他にコピペできる WYSIWYG エディタってあるのかな。
0815nobodyさん
2006/02/15(水) 10:50:58ID:???改行一致させたいなら、
なんか、こういうウンコなタグで
囲める
ような
プラグイン
なり
記法
なり使えば
いんじゃね?
</pre>
0817nobodyさん
2006/02/15(水) 20:50:11ID:???PukiwikiはPHPだからtDiaryスキン使えない、みたいな話題を思い出す。
肝の部分はJavaScript、つまりプログラミング言語非依存じゃね?
0818nobodyさん
2006/02/16(木) 03:01:50ID:S3IN7TZW0819814
2006/02/16(木) 12:40:53ID:???でもできたわ。わざわざ Zope からもってくる必要なっしんぐ。
ためしてみようかな。
でも HTML 全許可になるのがネックなんだよな。
Pukiwiki 記法に変形させるなんてことしたくないし。
まぁ atwiki のおもしろい所をつぶしてみますかw
0820nobodyさん
2006/02/16(木) 13:11:05ID:???整形済みテキストにしてまーす
こっからここまでが
転記箇所ですよーってのが
わかりやすいし。
0821814
2006/02/16(木) 23:27:35ID:???でもオフィシャルうpできないし、plus のコード使ってるからそのままうpしてもだめだし、どうしようかな。
TinyMCE でやってみた。簡単にいうと TinyMCE おとして、
edit.inc.php と lib/html.php#edit_form をコピーして
TinyMCE が動くように必要な部分改変したものを別名で作成、
html をそのまま透過するプラグインをちょちょいと使って、
それを利用。みたいな。
とりあえずひっそり使っていようw
しかし、@wiki はなぜ html 許可しちゃってるんだ?
全許可ではないのかな。
0822nobodyさん
2006/02/17(金) 17:50:58ID:???#comment のほかにも実はけっこうある?
0823nobodyさん
2006/02/17(金) 20:20:08ID:???ないからなぁ
0825nobodyさん
2006/02/17(金) 23:35:59ID:???0826nobodyさん
2006/03/01(水) 01:29:54ID:???PukiwikiってなんでHTTP_USER_AGENT関係の変数全部殺してるの?
lib/init.php見たらウザイくらいにunset()噛ましてるんだけどなんで?
なんか重要な意味でもあるんですかね?理解に苦しむのですが…
こいつのおかげでUSER_AGENT取れなくてスゲー時間無駄にしたわ
スーバーグローバル変数消してんじゃねーよゲスチンが。気持ち悪いWikiだぜ、ったく
0827nobodyさん
2006/03/01(水) 01:34:58ID:???前はもっとひどかった。
0828nobodyさん
2006/03/01(水) 01:37:41ID:???0829nobodyさん
2006/03/01(水) 02:01:49ID:???0830826
2006/03/01(水) 02:05:56ID:???良く使いそうな変数を使ってご丁寧にそいつまでunset()してるワケ。これで嵌まったのよのね
phpの一番最初で
$user_agent = $_SERVER['HTTP_USER_AGET'] ;
って中身を退避してるのに、lib/init.phpの中でunset()される仕組みなワケよ
ポルナレフじゃないけど、変数保存したと思ったら消されてた、頭がどうにかなりそうだった。
これって、どう考えてもPukiwiki内でUSER_AGENT使わせないための悪戯にしか見えないんだけど
作ってるヤツ頭おかしいんじゃねーの?
0831nobodyさん
2006/03/01(水) 02:07:09ID:???そのとおりですよ。
0833nobodyさん
2006/03/01(水) 11:27:44ID:???[[dev:開発日記/2004-07-03]]
か。More defensive とかいってるけど、
消すとなにが defensive なのか書いてない。
BugTrack からでもないし、heno の独断みたいだなぁ。
0834nobodyさん
2006/03/01(水) 11:51:32ID:???0835nobodyさん
2006/03/01(水) 17:19:29ID:???だからとりあえず消しときました。消せば安心ですよ。
こんなレベルじゃないかな?
いま見てみたらいろいろ消してるね。
// Expire risk
unset($HTTP_GET_VARS, $HTTP_POST_VARS); //, 'SERVER', 'ENV', 'SESSION', ...
unset($_REQUEST); // Considered harmful
ばかじゃね?
0836nobodyさん
2006/03/01(水) 17:24:28ID:???ページを出力するクラスで問答無用に htmlspecialchars
するようにすりゃいいんだよな
HTML のパーツを出したい人は自分で
テンプレートを書く
0837826
2006/03/01(水) 18:03:04ID:???Wikiは誰でも弄れる事が前提だから、悪意のある誰かが弄った場合に
アクセス情報とかダダ洩れするとまずいので、とりあえず隠蔽したってことなんだろうな
俺の場合は完全に個人用なので、外からは編集メニューは見れないようにしてるし
read, attach, ref以外のpluginやcmdは弾くようにしてたりする
で、user_agent見て動作変更しようとしたら、上記の隠蔽に引っかかったわけだね
そのわりに、$_SERVER['REMOTE_ADDR']は隠蔽してなかったり、よくわかんない仕様だけど…
なんとなくだけど、作者の意向は理解した
俺の使い方考えるとブログのほうが合ってるんだろうな
0838nobodyさん
2006/03/02(木) 00:25:19ID:???もしもし?wikitextどういぢったってタダ漏れしないぞ?
プログラムいぢったり怪しいプラグインいれて漏れたらお前の責任だがなー
0841nobodyさん
2006/03/02(木) 17:18:44ID:???まだ、インスコする気すらないけど、
Wiki文法、プラグインが Pukiwiki っぽく作ってある模様。
>Tuigwaa (とぅいがー) とは、HTML タグを知らない人が、
>専門知識や特別な環境なしに ブラウザだけでデータベースと連動する
> Web アプリケーションを作るツールです。
0842nobodyさん
2006/03/02(木) 17:30:46ID:???0843nobodyさん
2006/03/03(金) 06:20:32ID:???0845nobodyさん
2006/03/03(金) 19:49:29ID:???0846nobodyさん
2006/03/04(土) 00:29:58ID:???どれがどうだったかは忘れてしまった…
0847nobodyさん
2006/03/10(金) 05:45:01ID:???http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
0848nobodyさん
2006/03/23(木) 10:29:33ID:BiTy4qT+というエラーがしょっちゅうでるんですが、考えられる原因はなんでしょう?
0849nobodyさん
2006/03/23(木) 10:32:37ID:???0850nobodyさん
2006/03/23(木) 11:43:53ID:BiTy4qT+同じページの出力でもエラーがでないときもあるので、読んでもさっぱりです。
0851nobodyさん
2006/03/23(木) 12:04:57ID:???普通、そのエラーはプログラムの}の対応付けが間違ってるときに出るんだと思うが。
0852nobodyさん
2006/03/23(木) 12:20:37ID:???スクリプトの動作に影響したんじゃね?
0853851
2006/03/23(木) 12:30:20ID:???たぶん、その行を通るときは常にエラーになると推測。
0854nobodyさん
2006/03/23(木) 13:06:23ID:???0855nobodyさん
2006/03/23(木) 16:01:23ID:BiTy4qT+httpサーバーが悪いのかと思いつつも、
漢字コードが悪さをしているような直感があり、
試しにconver_htmlのコメントにある漢字コードを取り去っていくと、
エラーがでるときには別な行にエラー行が移ります。
一体なんなんでしょう?
0856nobodyさん
2006/03/23(木) 18:02:51ID:???> エラーがでるときには別な行にエラー行が移ります。
そういうことなんじゃないでしょうか。
0857nobodyさん
2006/03/24(金) 00:05:26ID:???ローカルでも少しもっさり感があるんだけど。
0859nobodyさん
2006/03/24(金) 00:46:47ID:???0861nobodyさん
2006/03/24(金) 01:06:53ID:???0862nobodyさん
2006/03/24(金) 08:15:29ID:???全部面倒見なきゃいけないんだから重いって
PukiWiki だけじゃない
あと PukiWiki は編集結果を POST した瞬間に
リロードするとかいろいろ負荷の高くなる
工夫がされている
0863nobodyさん
2006/03/24(金) 11:12:24ID:???>リロードするとかいろいろ負荷の高くなる
それ因果関係が逆じゃないかと
0865nobodyさん
2006/03/24(金) 14:21:34ID:???何かいいツールありませんか?
0866nobodyさん
2006/03/24(金) 17:26:29ID:???0867nobodyさん
2006/03/25(土) 10:35:39ID:???本家のバックアップまで書き換えてるらしい
0868nobodyさん
2006/03/25(土) 10:38:07ID:???0869nobodyさん
2006/03/25(土) 10:42:00ID:???すごいな
0870nobodyさん
2006/03/25(土) 10:54:47ID:W9WiFB6A暴走は今に始まったことじゃないからあきらめな。
0871nobodyさん
2006/03/25(土) 11:13:01ID:???0873nobodyさん
2006/03/25(土) 11:30:23ID:???0875nobodyさん
2006/03/25(土) 13:59:27ID:???php3用コードって但し書きが後から付いてるし…
0876nobodyさん
2006/03/25(土) 14:14:19ID:???下手に論拠にされるともっと突っ込まれそうで嫌なんでは?
3用でもrewind()の解説とか他にも突っ込みどころはあるんだけれど。
0878nobodyさん
2006/03/27(月) 01:04:22ID:???ここに逃げてくるんじゃなくて
http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack2%2F166#ldc7f623
でガツンと言ってくれよ
0879nobodyさん
2006/03/30(木) 02:10:59ID:???人はまず真っ先に自分の記憶を疑う。
人とはそういう物だ。
0880nobodyさん
2006/03/30(木) 14:08:34ID:???PukiWiki入門 まとめサイトをつくろう!
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798109223/
出来は知らん。
0881nobodyさん
2006/03/31(金) 00:26:29ID:???と聞いてみる
0882nobodyさん
2006/03/31(金) 00:30:23ID:???増井 雄一郎 (著), 天野 龍司 (著), 大河原 哲 (著), miko (著)
って書いてあるやん。
0883nobodyさん
2006/03/31(金) 08:15:53ID:???0884nobodyさん
2006/03/31(金) 08:31:38ID:???って本、誰か書かないかな。
0885nobodyさん
2006/03/31(金) 11:16:20ID:???入れないといけないと思うな。
0887nobodyさん
2006/03/31(金) 12:50:10ID:???(昔開発会社やってなかった?)
2人目はXOOPSスレ参照
あとは知らん
正直、今のコードのまま本とか出してユーザーが
これ以上増えるのはやめてもらって、一度叩き
壊して作り直した方がいいと思うんだけどな
0888nobodyさん
2006/03/31(金) 12:55:39ID:???傍から見ればどっちも何もしてないのは同じだ
0890nobodyさん
2006/03/31(金) 17:10:23ID:???0891nobodyさん
2006/03/31(金) 17:18:13ID:???0894nobodyさん
2006/03/31(金) 18:06:48ID:???http://d.hatena.ne.jp/mohri/20060319
0897nobodyさん
2006/03/31(金) 18:14:26ID:???これで、pukiwiki.org復活だぞ
0898nobodyさん
2006/03/32(土) 14:49:02ID:???叩き壊して作り直したい気持ちは解るが互換性取るのに
結局ロジックは追わなきゃならん。困ったもんだが。
最低限、似た処理を無理矢理マージして同じ関数にねじ込むのだけは
なんとかしてほしい。違いをコール側で吸収して純粋に同じ処理を
させるならいいが、ねじ込まれると可読性が落ちる・分岐が増える・
余計な処理をさせたりミスが増えたりいいことはほとんどない。
0899nobodyさん
2006/03/32(土) 15:56:22ID:???個人的にはプラグインの互換性は諦めた方がいいと思うんだけどね。
なんつーか Wiki の動作の分解とかもっと勉強したいんだけど、
意外とそういうことが表立って話されてるところってないのな。
0900nobodyさん
2006/03/32(土) 18:40:59ID:???0901nobodyさん
2006/03/32(土) 21:08:40ID:???プラグインなんて呼び出し手順しか決まってないじゃあないの。
本体の機能呼ぶのは全てhack
#API決めりゃいいんよ。それ意外はいくら変わっても構わんのだし
内部動作知りたいんだったらコード読むしかない。
言葉で説明しろってのは回路図もってきて動作説明しろってのと同じ。
まあ、本家にもきっちりコード読めるやつはいないみたいだが。
0903nobodyさん
2006/04/02(日) 17:05:00ID:???ページ更新しただけでランク下がったりしない?
0904nobodyさん
2006/04/02(日) 21:03:25ID:???どうだろ。FrontPageがランク5、そこから直に行けるページが4、その下が3〜0。
ここ1年で100ページほど追加・更新しているが、ランクはほとんど変わってないようだ。
職場のページ(こちらは静的)もずっとランク5だし、PukiWikiでも特に違わないような気がする。
被リンク数とランクの関係もよくわからんし。
もっと上のランクならランクの変動で一喜一憂するかも知れないな……
0905nobodyさん
2006/04/03(月) 04:41:44ID:???0907nobodyさん
2006/04/05(水) 00:32:49ID:NKBm8KJZpukiwikiで新規ページを作る時に、雛型みたいなのを使いたいのですが
例えば新規ページ作成用ページみたいなのを用意して、
そこにページ名の入力域と作成ボタンがあり、ページ名を入力して作成ボタンを押すと
雛型を使用して、その雛型の一部にページ名を入れたりして、動的に新しいページが
できるようにしたいんですが、どのようにしたらいいのかわかりません。
templateを使ってできるのでしょうか、それともpluginを自分で作るべきなのでしょうか
よろしくお願いします
0909nobodyさん
2006/04/05(水) 08:12:57ID:???0910907
2006/04/05(水) 17:13:22ID:NKBm8KJZうまく行きました〜ありがと〜
ただ… tracker_list で、BGCOLORの部分がCOLORのみ判定されているようで
|BG(色の変わった文字列)|BG(色の変わった文字列)|BG(色の変わった文字列)|…
となってしまうのですが仕様ですかね (T_T)
# pukiwiki-1.4.6 ですが
もう少しいじってみます
0911nobodyさん
2006/04/08(土) 00:26:16ID:???0913nobodyさん
2006/04/08(土) 07:35:52ID:???0914nobodyさん
2006/04/08(土) 11:27:37ID:???0915nobodyさん
2006/04/08(土) 11:35:04ID:???GET検索とか特に
0916nobodyさん
2006/04/08(土) 13:02:15ID:???0917nobodyさん
2006/04/08(土) 14:20:16ID:???0918nobodyさん
2006/04/08(土) 18:05:44ID:???0920nobodyさん
2006/04/09(日) 15:09:32ID:???0921nobodyさん
2006/04/09(日) 16:40:07ID:???0922nobodyさん
2006/04/09(日) 22:57:22ID:???0923nobodyさん
2006/04/10(月) 07:48:12ID:???いまいち好きになれない
0924nobodyさん
2006/04/10(月) 08:47:36ID:???0925nobodyさん
2006/04/10(月) 09:24:41ID:???0927nobodyさん
2006/04/10(月) 15:45:05ID:Yo+JlfdM0928nobodyさん
2006/04/10(月) 23:17:24ID:???そっちの方がすごいわ
0931nobodyさん
2006/04/12(水) 01:37:42ID:???「仕様です」
0934nobodyさん
2006/04/12(水) 12:04:22ID:???0936nobodyさん
2006/04/12(水) 17:22:51ID:???糸冬 了..._〆(゚▽゚*).
0937nobodyさん
2006/04/12(水) 18:44:26ID:???なんでhenohenoがリーダーやってんの?
0938nobodyさん
2006/04/12(水) 20:24:45ID:???話が通じない上司みたいなもんよ。触らん方がええ。
0939nobodyさん
2006/04/12(水) 23:35:39ID:???漏れはGoogle Sitemapsに登録した。
それでもGoogleは130ページもインデックスに追加してくれた。
問題はYahooだなー
0940nobodyさん
2006/04/13(木) 08:38:32ID:???そんだけ人がいないってこと
>>938
マトモな会社にあんな上司はいないしなれない
トップだったら会社が潰れる
0943nobodyさん
2006/04/13(木) 19:03:12ID:???しかしその理由はコードが書けるスキルがないと理解できないw
0944nobodyさん
2006/04/13(木) 19:08:58ID:???設定を定義する箇所が二個もあったり、無駄が多すぎ。
まあ他人の作ったプログラムだから分かりにくいのも当然か。
0945nobodyさん
2006/04/13(木) 19:14:33ID:???0946nobodyさん
2006/04/13(木) 19:44:56ID:???0947nobodyさん
2006/04/13(木) 20:11:36ID:???0948nobodyさん
2006/04/13(木) 20:47:47ID:???0949nobodyさん
2006/04/13(木) 20:51:40ID:???0951nobodyさん
2006/04/13(木) 21:27:29ID:???0952nobodyさん
2006/04/13(木) 21:29:45ID:???プログラムできる能力とコード読む能力は別だと思った方がいい。
音楽を演奏する能力と譜面を読む能力が別なのに似てる。
0953nobodyさん
2006/04/13(木) 21:31:42ID:???はつみみです。
0954nobodyさん
2006/04/14(金) 00:59:41ID:???できるのかという点で争ってほしいわ。
0955nobodyさん
2006/04/14(金) 03:38:15ID:???0959nobodyさん
2006/04/14(金) 18:42:33ID:???目でみえる数字でhenoを追い出せるじゃんwwどうせ無理だろうけどwww
0960nobodyさん
2006/04/14(金) 19:31:34ID:???ま、それもいいか。
0961nobodyさん
2006/04/14(金) 19:39:41ID:???0962nobodyさん
2006/04/14(金) 19:50:08ID:???0963nobodyさん
2006/04/14(金) 20:04:18ID:???0964nobodyさん
2006/04/14(金) 20:07:53ID:???0965nobodyさん
2006/04/15(土) 09:58:21ID:ifzXGViP/.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\ ^^
/ .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::::::∧_∧ そうやっていつまでも
::::::::: < ::;;;;;;;;:> ぼくのせいにしてりゃいい・・・
_.. /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
,, '''' . ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ 、、, ''"
,,, '' ,,, ::;;;;;;;;;::: ,, ''''' ,,,,
0966959
2006/04/15(土) 21:18:02ID:???0967nobodyさん
2006/04/15(土) 23:43:19ID:???0968nobodyさん
2006/04/16(日) 03:35:13ID:???/.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\ ^^
/ .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::::::∧_∧ ソースに文句があるなら自分で修正してつかえばいいのに
::::::::: < ::;;;;;;;;:> いつまでもぼくのせいにしやがって・・・
_.. /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
,, '''' . ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ 、、, ''"
,,, '' ,,, ::;;;;;;;;;::: ,, ''''' ,,,,
0969nobodyさん
2006/04/16(日) 16:57:19ID:???使ってるのは1.4.6です
個人的には前のFirefoxまとめサイトがかっこ良かったです。あれって配布してるんでしょうか?
0970nobodyさん
2006/04/16(日) 17:05:24ID:???0973nobodyさん
2006/04/16(日) 20:06:29ID:???0974969
2006/04/18(火) 01:39:52ID:???できればリニューアル前のデザインのやつが見たいのですが...
0976nobodyさん
2006/04/18(火) 19:20:13ID:???色々ググッてみたけど、検索ワードが悪いのか関係ないものが出てくる…
0977nobodyさん
2006/04/18(火) 21:33:14ID:???0980nobodyさん
2006/04/19(水) 00:43:31ID:???頑張ったなーと思うけど、あんまり役立ちそうには無いね
0981nobodyさん
2006/04/19(水) 22:34:04ID:???0982nobodyさん
2006/04/19(水) 22:51:21ID:???0983nobodyさん
2006/04/19(水) 22:54:03ID:???でもMac使ってます すいません
0984981
2006/04/19(水) 23:08:00ID:???図書券と図書カードたくさんあって使う充てが無かったからこの際使おうと思って注文したんだった。スマソ
0985nobodyさん
2006/04/20(木) 04:16:09ID:???0988nobodyさん
2006/04/20(木) 23:39:12ID:???0989nobodyさん
2006/04/21(金) 00:04:38ID:???0990nobodyさん
2006/04/21(金) 00:44:41ID:???0991nobodyさん
2006/04/21(金) 01:01:57ID:???スレ探してそこで質問しな
0992nobodyさん
2006/04/21(金) 01:19:07ID:???【henohenoは】PukiWikiスレ Part5【リーダー失格】
0993nobodyさん
2006/04/21(金) 01:37:00ID:???0994nobodyさん
2006/04/21(金) 01:55:15ID:???0995nobodyさん
2006/04/21(金) 02:08:30ID:???0996nobodyさん
2006/04/21(金) 03:03:29ID:???ついでにどうしてそう言われてるのかも入れとけ
それなら誰も文句ないだろうし
0997nobodyさん
2006/04/21(金) 07:56:00ID:???PukiWikiスレ Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1145573605/
0998nobodyさん
2006/04/22(土) 11:03:48ID:???最強の Wiki は PukiWiki だ!
とか言えるようになるといいね。
0999nobodyさん
2006/04/22(土) 11:30:51ID:???1000nobodyさん
2006/04/22(土) 11:46:19ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。