トップページphp
1001コメント283KB

【SNS】openpne

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2005/09/12(月) 01:34:34ID:zyvqBwfG
▼安定版最新版はこちら
ttp://teji.sakura.ne.jp/openpne_1_2.zip

▼開発版CVS
host:cvs.openpne.jp
path:/home/cvs
id:anonymous
method:pserver
pass:無し

引用元
ttp://shirokuma.tejimaya.com/archives/31051344.html

いまのところ、設置マニュアルはない模様です。
0362nobodyさん2005/10/22(土) 07:52:38ID:???
メール発射〜
0363パイン ◆nejime.8rk 2005/10/22(土) 11:46:32ID:???
>>344
一度はログインして入れましたがログアウト後再度アドレス、パスワード入れてもログイン出来なくなります・・・

パスワードの下にログインに失敗しました と出ます
0364nobodyさんNGNG
>>361
おk
今送信してきた。
0365妖狐 ◆/dd8SR4TVc NGNG
招待君の友人・知人一覧から次を表示を押すと
表示できません とだけ表示されるのは自分だけかな?
戻って2を押すと問題なく表示されるけど何となく気になる。。。
0366nobodyさん2005/10/22(土) 14:26:27ID:???
1:1062: Duplicate entry '1' for key 2
ってエラーメッセが
setup/sql/make_c_member_secure/c_member_secure.php
を実行した時に出ます。ハマってます。
0367nobodyさん2005/10/22(土) 14:42:45ID:???
>>365いま試してきた。確かになった。

他の人はまだ2ぺーじになるほど友人知人がないから試せないけど。
0368nobodyさん2005/10/22(土) 15:42:37ID:???
>>365
そのトラブル報告している人、何人かいますね。
複数ページになるほどまで登録者を増やしてテストしていないのかと。
0369nobodyさん2005/10/22(土) 15:57:48ID:???
>>365
2chSNSのコミュで原因上がってる
0370nobodyさん2005/10/22(土) 18:07:25ID:???
>>369

エラーメッセージにある通り、「h_friend_list」というページはそもそもない
fh_friend_list.tplでpage.php?p=fh_friend_list〜と記述するべきところを
f_friend_listとしているせいだと思われ

これであってますか?
0371nobodyさん2005/10/22(土) 19:03:01ID:???
>>352
再うpお願いできませんか?
0372ROMさん2005/10/22(土) 23:15:46ID:???
突然すいません、質問です。

携帯からのユーザのために
メールサーバの設定をしようとしているのですが、
マニュアルの中にある

>メールサーバの転送設定を利用して、これらのアドレスへのメールが、以下のコマンドにわたるように設定する。ただし、携帯電話向け機能を使用しない場合、設定しなくてもかまいません。
>"|/usr/local/bin/php DOCUMENT_ROOT/mail/mail.php"

の部分がうまくいきません。自分はdebianなので
"|/usr/bin/php DOCUMENT_ROOT/mail/mail.php"としているのですが。。。
get@MAIL_SERVER_DOMAINに携帯から送っても返事が無い。
どうしたらいいんだろうか?

03733522005/10/22(土) 23:22:29ID:SIH/rLQZ
>>371
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/ の14MB
jyuuyon3979.zip DLpass:pne
0374nobodyさん2005/10/22(土) 23:55:39ID:???
xreaでOpenPNE動作させたって人いますか?
真っ白な画面が出る状態で。どこがハマりポイントになってるのかすら、、、。
やっぱサクラとかでレンタルサーバ借りるかな。
0375nobodyさん2005/10/23(日) 00:18:43ID:???
>>374
ここまでやってみますた。
ttp://pne.s155.xrea.com/index.php
mail : openpne@openpne.xxxxxxxx
pass : hogehoge
ただ、ログイン画面を出すのが精一杯で書き込みや招待など一切出来ないっす。
0376nobodyさん2005/10/23(日) 00:31:49ID:???
DB関連の設定してる?
03773752005/10/23(日) 00:43:38ID:???
>>376
もちろん、つか設定しないとログイン出来ないし。
xreaのapacheがユーザー権限で動いていないのが原因かも?
0378nobodyさん2005/10/23(日) 04:31:49ID:???
>>373
頂きました。あとで試してみます
0379としあきんぐ2005/10/23(日) 12:15:27ID:s6BZkD+1
>>377
画像が出ないのは広告免除していないからという情報あり。
おためし免除してみたらばっちり画像が表示された。

テンプレート中の{$変数}の部分が正常に置換されていないっぽい。
おいらもPHP初心者つーか使ったことないのではっきりしたことは分からないわけだが。

まだ解決にはもう少しかかるんでないかな。
急いでいるなら実績があるさくらかlolipopをお勧めします。

おいらはさくらに月500円コースで申し込んじまっただよ。メインはxreaなんだけど。

ちなみに、宣伝もかねて。

としあきソーシャル
http://toshiaki.x0.com/
mixiのとしあきコミュで告知かけているんで傘下方法はそちらを参照のこと。
0380nobodyさん2005/10/23(日) 12:19:41ID:???
月500円ならxreaのほうが安い気が・・
0381nobodyさん2005/10/23(日) 12:34:45ID:???
>>380
安くても動かないから問題になってるんじゃないのか?
0382nobodyさん2005/10/23(日) 13:50:19ID:???
既に稼働させてる人に質問。
OpenPNEを使わせてもらおうと思ってますが、スクリプトの改造で、
日記は日記サーバー、コミュニティはコミュニティサーバーって感じに
振り分けることはできそうでしょうか?
会員が数万人単位になって、専用サーバー1台では捌ききれなくなった時
どうしますか?
そんな先のことは考えませんか?
0383nobodyさん2005/10/23(日) 13:53:05ID:???
>>382
だいぶ前にそんな感じの話が出てたなぁ.
結局負荷がかかるのはDB(MySQL)だからそっちの設定でなんとかするみたい結論だったと思う.

機能ごとにサーバを分散させるようにプログラムを変更することはかなり大変だと思う.
0384nobodyさん2005/10/23(日) 15:00:55ID:???
OpenPNE稼動させた。
けど、メッセージとか日記の文章の処々になぜかバックスラッシュが出るよな、、。
同じ症状の人いる?
バックスラッシュって改行マークな気が、、、。
てか、日本語フォントなら\マークなような
0385nobodyさん2005/10/23(日) 15:19:52ID:???
>>384
文字コードの問題で勝手にエスケープされる模様。
議事録のリンク(>>13)を麻布十番代表取締役でページ検索するとその辺の設定方法が記載されています。
これでエスケープされるのは回避できたがDBに保存されるときに文字化けしてるっぽい、、、orz
さくらだとphp.iniの設定はできても、MySQLのmy.cnfとかユーザ事に設定できないから、どうやって回避するのか???
0386nobodyさん2005/10/23(日) 15:44:19ID:???
>>383
それだけ大規模なシステム考えているなら、ロードバランサで負荷を
振り分ければいいと思います。

OpenPNE自体というか、MySQL自体に分散機能はあるので。
03873822005/10/23(日) 16:35:13ID:???
マスターとスレーブ数台にすれば、ある程度は捌けると思いますけど
それを超えた時にヤバイですよね。
まあ、そこまで行くかどうか。
0388nobodyさん2005/10/23(日) 16:40:50ID:???
数千人レベルになると重いらしいね
0389nobodyさん2005/10/23(日) 17:05:20ID:???
一見の客がpublic_html/にアクセスするだけでも、毎回DBに接続してないですか?
勘違いかな。
0390nobodyさん2005/10/24(月) 00:25:10ID:???
requireしまくりで、よくわからん。
みんなどうやってソース追ってるの?
0391nobodyさん2005/10/24(月) 00:43:41ID:???
エラーで
0392nobodyさん2005/10/24(月) 01:04:14ID:???
エラーの前に、どういう流れで処理をしてるとかを見たいから
requireしてる順にファイルを開いてると、何がなんだかわかんなくなって。w
0393nobodyさん2005/10/24(月) 01:56:38ID:???
どんなもんか立ち上げたけど、、
 管理機能って、こんなんしかないんだぁ〜。。 
 ちょっと、、唖然とした。。
0394nobodyさん2005/10/24(月) 03:34:28ID:???
カスタマイズして実装すれば?
0395nobodyさん2005/10/24(月) 05:19:21ID:???
あまりソースいじらずに設定変更できるようになっていると嬉しいけどね。
おおもとの改訂版が出た時の対応考えると。
0396nobodyさん2005/10/24(月) 08:17:50ID:???
>>390
webapp/modules/pc/page
にアクションごとのファイルが入ってる.それから追えば簡単.
あとは lib/tejimaya の中の db_page.php.
この中に DB 操作関連の処理がいっぱい入ってる.

異常に長い関数名で,命名規則も謎なのは慣れれば大丈夫.

>>393
詳しく.
0397nobodyさん2005/10/24(月) 09:48:14ID:???
招待メールでのアドレス
 ....normal.php?p=login_do_login&msg=URL%82%AA%96....
をクリックすると
 ログインのとこに赤字で「URLが無効です」って出ちゃいます。
 原因はなにが考えられるでしょうか?
 どうすれば。。。


0398nobodyさん2005/10/24(月) 16:26:15ID:???
>> 397
私がその現象にブチ当たったら、データベースの文字コード設定を疑ってみます。
Shift_JISにしないといけないらしいから・・・。

幸い(?)自分が使ってる環境では、その辺いじらなくても動いたんですけど^^;
SQLとか何??という人間にとっては、コレ導入の敷居高いですよね・・・。
0399nobodyさん2005/10/24(月) 16:57:18ID:???
そもそもなんでSJISなんだろうね.
0400nobodyさん2005/10/24(月) 16:57:44ID:???
高機能な掲示板くらいのつもりで使おうとしてるのが多そうだね。
ところで、まだサーバーでは動かしてないんだけど、topコマンドとかで
負荷見た人はいますか?
0401nobodyさん2005/10/24(月) 16:59:07ID:???
>>399
携帯用で云々って、どこかに書いてあった。
0402nobodyさん2005/10/24(月) 19:40:46ID:???
しかし、現時点では携帯からは使えない罠が。
---
20: 手嶋守
>>19
現状で携帯メール機能を使うためには、独自のメールサーバを使う必要があります。(手嶋屋で確認している限り)

Ver1.6で、公開メールサーバというものを用意しようと思います。
smtp2httpと言うサブプロジェクトです。smtpサーバで受けたメールを、特定のPHPファイルにhttpリクエストします。

そうすれば、WEBサーバだけ持っていれば、携帯メール機能が使えるようになります。
---
openpne SNS(ttp://openpne.jp/)のセットアップ系コミュより
0403nobodyさん2005/10/24(月) 19:45:46ID:???
携帯メール機能って何?
0404nobodyさん2005/10/24(月) 20:42:47ID:???
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1129458361/
このスレに、10/23現在3880名、1318コミュニティってあるけど激重らしい。
登録だけで何もしてない人が多いと思うから、アクティブユーザは
それほど多くないよね?
メモリ増設してもだめみたいだし、どうなるのか。
負荷テストにはなると思うけど、プログラムには反映されるのだろうか。
0405nobodyさん2005/10/24(月) 20:44:38ID:???
プログラムの問題かどうかも分かってないよ
0406nobodyさん2005/10/24(月) 20:55:36ID:???
DBの負荷が大きいと思うんだけどなぁ
0407nobodyさん2005/10/24(月) 21:05:34ID:???
それだったらすぐ分かるんだけどね
鯖管はフロントエンドのメモリに手をつけたけど
理由は書いてないようだ
0408nobodyさん2005/10/24(月) 21:24:54ID:Zq2NyN6A
>>401
携帯用か。手嶋屋さんって携帯のサイトで稼いでるんだっけ。
携帯はSJISしか仕方ないだろうけどデータはUTF8で管理して欲しいな。
それで端末見て表示コード切り替えるとか。

SJISは正規表現であれこれしようとする時に条件の誤検出が発生しやすくて嫌いだ。
0409nobodyさん2005/10/24(月) 21:25:37ID:???
かなりの人数で開発してるんでしょ?
なら、ある程度のテストしてるよね。
それとも、mixiに似せる(または、機能数で追い越す)ことが第一課題?
0410nobodyさん2005/10/24(月) 23:01:01ID:yXw90xWe
どなたかopenpne SNSに招待していただけないでしょうか?
nsd_1113@yahoo.co.jpでお願いします。
0411nobodyさん2005/10/24(月) 23:05:05ID:???
おk
0412nobodyさん2005/10/24(月) 23:13:41ID:???
ほげ
04133972005/10/25(火) 00:12:19ID:???
>398
 >私がその現象にブチ当たったら、データベースの文字コード設定を疑ってみます。

 うぅ〜ん。一応、日記とかは、日本語が表示されるんだけど確認します。
 Mysql4.1以後なら、DB単位で文字コードを設定できるだろうけど
 他のソフトの関係上、Mysql4.0 ですし。
  でも、なんで今時、SJISなんだろ。文字化けに弱いのは明白。
  せめてEUCにして欲しい。

>それとも、mixiに似せる(または、機能数で追い越す)ことが第一課題?

 見た目”だけ”が、mixiに似てる ってことじゃない?
 試用してるけど、OpenPNEって
 「Tell a Friend :友達にも教えるl」の自動認証 だけのような気がしてきた。
 
0414ひろゆきNGNG
2chsnsのほうでバグがつぶされたみたいですね。
そこら辺のコードが公開されるのを期待。。。
0415nobodyさん2005/10/25(火) 09:15:03ID:???
人柱開始しましたー。(゚∀゚)
定期的にのぞきに来るので、宜しくおねがいします。
0416ひろゆきNGNG
fh_friend_list.tpl

<div class="padding_s">

({if $is_prev}) <a href="page.php?p=fh_friend_list&direc=-1&page=({$page})&target_c_member_id=({$target_c_member_id})">前を表示</a> ({/if})
({$start_num})件〜({$end_num})件を表示 
({if $is_next}) <a href="page.php?p=fh_friend_list&direc=1&page=({$page})&target_c_member_id=({$target_c_member_id})">次を表示</a> ({/if})
 

</div>

fh_friend_list.php
$smarty->assign("page",$page);
$smarty->assign("target_c_member_id",$target_c_member_id);

0417ひろゆきNGNG
h_config_prof.phpの44行目に追加

if (checkdate($prof['birth_month'], $prof['birth_day'], $prof['birth_year'])) {
} else {
$msg = "日付として無効です。\n";
}
0418nobodyさん2005/10/25(火) 22:16:07ID:???
public_html下にあるpage.phpに書かれている
page_execute($_REQUEST['p']);
の部分のpage_execute()関数が定義されているファイルがどこにあるか分かる方いませんか?

色々ハックしてる方は大体のファイルを見て、どこに何があるかとか把握してるんですか?
0419nobodyさん2005/10/25(火) 22:46:48ID:???
>>418
webapp/lib/t_framework/pc_execute.php
にあるけど,いじるだけならこの辺は見る必要ない.
重要なのは,
webapp/modules/pc/page
webapp/modules/pc/templates
ここのファイルをいじるだけで大抵のことはできる.
すぐ上でひろゆきが更新してるファイルもこの中に入ってる.

例えば page.php?p=h_home に何らかの修正を加えたいなら,
まず webapp/modules/pc/page/h_home.php を見てみる.
h_home.tpl を呼び出してるからそいつも見てみる.
という具合.
0420nobodyさん2005/10/25(火) 22:48:20ID:???
>>419
ものすごく感謝ですm(_ _)m

さあ、俺も頑張ろうっと。
0421nobodyさん2005/10/25(火) 23:20:36ID:ucNU1+Rw
>366
同じとこではまった・・・
0422nobodyさん2005/10/26(水) 00:06:01ID:???
>>396,>>419
参考になりました。ありがとう。
0423nobodyさん2005/10/26(水) 02:17:56ID:???
だれかOPENPNEの方に招待していただけないでしょうか?
0424nobodyさん2005/10/26(水) 02:21:24ID:???
>>423こっちでもひろゆきが招待うけつけてますよ

Webがお仕事な人のコミュニティ SNS
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1129837720/
0425nobodyさん2005/10/26(水) 02:58:38ID:???
>>424

そっちはすでに入ってるんです><
0426nobodyさん2005/10/26(水) 04:36:59ID:???
>>419
ひどい設計だよなこれ
フレームワークを無意味化してる
0427nobodyさん2005/10/26(水) 06:03:23ID:K36lFGEi
PNEより、こっちが良さげな感じ。
open-gorotto
 http://og.akadigi.jp/
 ただし、PostgreSQL+PHP .

だれか、これをMysql対応、見た目をPNE風(Mixi風?)に出来ないか?
0428nobodyさん2005/10/26(水) 07:08:46ID:???
SNSスレで聞いてみたら
0429nobodyさん2005/10/26(水) 07:15:12ID:???
今の状況でそこいじるの面倒だなあ。
0430としあきんぐげいなー2005/10/26(水) 07:55:46ID:???
>>381
XREAでもサーバによって動いたり動かなかったりするらしい。
というのはopenpneってPHP4で動作確認はしているけど、PHP5では実績がないんだな。
XREAはサーバによって4がデフォルトだったり5がデフォルトだったり・・・
おいらがインストしてみたのはPHP5のサーバだったわけで・・・

別ドメインを運用しているサーバがPHP4なのがわかったので、そっちに入れてみるつもり。
0431nobodyさん2005/10/26(水) 12:42:00ID:ciFb3EIt
PHP5でも動作確認くらいしておいて欲しいな。
0432nobodyさんNGNG
PHP5動いてましたよ。PHP5、MySQL4.1系で一応確認しています。
0433nobodyさん2005/10/26(水) 12:55:21ID:ciFb3EIt
>>427
実績はその自治体関係のSNSだけ?

まぁ確かに2ch公式SNS作ろうとしたら、そういう分散型のほうが楽かも知れない。

ただ外につながっていくという仕組みとしてはAffelioみたい極端なものもあるけど、
セキュリティ考えると、信頼できるところ以外にはログインしたくないんだよね。

もし2ch公式SNSを将来そういう仕組みでやるとしたら、公式の外に出て行くリンクを
ワンクッション置かないと怖いな。でないと、フィッシングされまくりになる。

逆にOpenPNEにも、こういう「姉妹SNSへのリンク機能」というのは、あってもいい
のかも知れないけど。ただし↑同様のフィッシング対策付きで。
0434nobodyさん2005/10/26(水) 14:15:51ID:???
OpenPNEって、動きがモッサリしてるけど、こういう大がかりなシステムって、こういうものなのでしょうか?
0435としあきんぐげいなー2005/10/26(水) 16:20:39ID:???
>>432
まじっすか?それはOpenPNE安定版1.4RC1でですか?
0436nobodyさん2005/10/26(水) 18:01:21ID:???
PHP5.0.4からPHP5.0.5で、互換性が無くなっている件について。
0437nobodyさん2005/10/26(水) 18:27:37ID:???
はいはいスレ違いスレ違い
0438nobodyさん2005/10/26(水) 20:44:57ID:???
【SNS】AroundMe
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1129514131/
↑これ入れてみたけど、いまいちだった。
OpenPNEの方が初めから日本語だからいいな。
AroundMeの方が軽そうだけど。
0439nobodyさん2005/10/26(水) 20:51:53ID:???
>>433
OpenPNEによるSNSの連携は、いちおう構想には入ってる。
ttp://shirokuma.tejimaya.com/archives/30493127.html
0440nobodyさん2005/10/26(水) 22:57:09ID:???
>>439
ほほぉ。じゃ2chSNSなどもそういう拡張にしていける可能性もあるわけですね。
各々の国王ではなくて、Unionが一括してシステムを管理するという考え方が良いなぁ。
そうでなければ、利用者は安心して知らない姉妹SNSには行けない。
0441ひろゆきNGNG
2chSNSのソースに切り替えてみましたー。
画像ファイルが全てDB管理になるので、
運用はかなり手軽ですね。
0442ひろゆきNGNG
トピックのタイトル文字数に制限を入れてみました。

c_topic_add_confirm.php
//---エラーチェック

$err_msg = array();

if(strlen($title) > 40){
$err_msg[] = "タイトルが長すぎます。";
}

0443ひろゆきNGNG
if(strlen($body) > 4096){
$err_msg[] = "本文が長すぎます。";
}
0444nobodyさん2005/10/27(木) 02:39:11ID:???
がんばれー
0445ひろゆきNGNG
スケジュールを編集しようとすると新しいウインドウが開くのですが、同じウインドウのまま編集

h_calendar.tplの_blankをはずすだけ。
0446ひろゆきNGNG
レビュー機能について。

書いたレビューを消しても、検索結果の件数には反映されていないようです。

手元の1.4RCで起こったので「おや」と思って、さっきここのキッチンカテゴリでいっこ書いていっこ消してみました。
http://sns.wjob.jp/page.php?p=h_review_search&category=10

1件しかないのに2件あることになっとります。
********
という報告があって、h_review_search.tplを見ているのですが、
h_review_search.phpの中では、$itemの定義はないのに、
h_review_search.tplの中では$itemを使ってc_reviewの中身を出してるのですが、
そこら辺はどこで定義されてるんでしょうか?
0447nobodyさん2005/10/27(木) 10:02:44ID:???
>>446
>h_review_search.tplの中では$itemを使ってc_reviewの中身を出してるのですが、 
>そこら辺はどこで定義されてるんでしょうか? 

@ h_review_search.tpl 156行目
({foreach from=$category_disp key=key item=item})

ここで定義されてる.この foreach ってのは smarty の構文で,
普通のPHPの構文に直すと,
foreach ($category_disp as $key as $item)
になる.

Smarty マニュアル - foreach
http://sunset.freespace.jp/smarty/SmartyManual_2-6-6J_html/language.function.foreach.html
0448nobodyさん2005/10/27(木) 10:07:45ID:???
訂正.

@ h_review_search.tpl 263行目
({foreach from=$result item=item})
レビューの表示に関係あるのはこっちだった..
0449nobodyさん2005/10/27(木) 10:13:59ID:???
で,レビューを消しても検索結果に反映されない件の予想.
消すと削除フラグが立つようになってて(物理的にはデータは消えてない),
件数を数えるときにフラグを見ないで件数をカウントしてるんじゃないかなぁ?
つまりSQLの問題.予想だけど.
0450nobodyさん2005/10/27(木) 15:18:49ID:???
>>447
訂正.
foreach ($category_disp as $key as $item) 

foreach ($category_disp as $key => $item) 
0451nobodyさん2005/10/27(木) 16:37:27ID:???
携帯サイトも動いた人いますか?
マニュアルの下記部分をどう設定したら良いのか分かんないです。

5. メールサーバの設定
PHPからメールを送信できるように設定。
ADMIN_EMAILを受け取れるように設定。
MAIL_SERVER_DOMAIN に届くメールで、以下のアドレスはシステムで利用されます。
携帯電話向けログインURL取得get@MAIL_SERVER_DOMAIN
携帯メールアドレス変更mail***@MAIL_SERVER_DOMAIN
コミュニティ掲示板メール投稿t***@MAIL_SERVER_DOMAIN
日記メール投稿blog@MAIL_SERVER_DOMAIN
メールサーバの転送設定を利用して、これらのアドレスへのメールが、以下のコマンドにわたるように設定する。 ただし、携帯電話向け機能を使用しない場合、設定しなくてもかまいません。
"|/usr/local/bin/php DOCUMENT_ROOT/mail/mail.php"

転送設定って全部にやるんですか?
「***」の部分はどうするの?
0452nobodyさん2005/10/27(木) 17:38:15ID:???
>>451さん
現状では独自にメールサーバを立ち上げる必要がある。
そしてそのメールサーバにエイリアス設定してやる。

例)postfixで、get@hogehoge.com宛てのメールが来た場合、
/etc/aliasesの中に
get: "|/usr/local/bin/php DOCUMENT_ROOT/mail/mail.php"
の一行を加えてやる。(当然get以外も同じように設定する。)
ほかのMTAでも同じだと思う。

いろいろなところから拾う情報によると、この方法いい筈なんだが。。。
何故か俺はうまくいってない。
SNS内部からの招待メールとかは送れてるんだけど。。。

しかしこのスレ、携帯からの使用関連のレスは悉くスルーされてるよな。

04534522005/10/27(木) 17:40:27ID:???
>>451
あと、***の部分はワイルドカードで
ランダムな数字が入るようです。
0454nobodyさん2005/10/27(木) 17:40:35ID:???
>>452
携帯使わないからなぁ・・・
04554512005/10/27(木) 19:18:18ID:???
>>452さん
情報サンクスです。
うちのMTAはqmailなんで同じ様にエイリアス作ってもうまくいきません。
同じソース使っているハズのひろゆきのSNSはうまく動いているんだよなぁ。。
0456nobodyさん2005/10/27(木) 19:32:15ID:???
非公開の設定にした年齢が
いつのまにか公開される設定になっていた件について
04574522005/10/27(木) 19:40:54ID:???
>>455
それならどこかで聞いたことがある。
mail.php 内のdoc_rootを直接書き込むといいかもしれない。

//$doc_root = dirname(dirname($_SERVER['PHP_SELF']));
$doc_root = '/home/XXXX/';

これで試してみたら?
0458nobodyさん2005/10/27(木) 19:45:56ID:???
お。自分も携帯関係で悩んでたから情報ありがたいっす。
0459nobodyさん2005/10/27(木) 20:52:46ID:???
>>446,449
do_h_review_edit_delete_c_review_comment()でc_review_commentは消えてる
p_h_review_search_result4keyword_category()がカウントしてるのはc_reviewの方

do_h_review_edit_delete_c_review_comment()内でc_reviewも消しちゃえば解決するよ
0460nobodyさん2005/10/27(木) 20:56:50ID:???
>>459
なるほど.フラグ管理じゃなくて,
コメントがひとつもついてなかったら,レビュー削除として扱ってたのかぁ.
0461nobodyさん2005/10/27(木) 21:01:39ID:???
ついでにc_review_clipも消しちゃいましょう無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています