トップページphp
775コメント219KB

XOOPS 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2005/07/20(水) 19:52:34ID:???
XOOPS Official Site
http://www.xoops.org/
XOOPS Cube 日本公式サイト
http://jp.xoops.org/
xoops wiki(初心者用のFAQから技術情報まで、XOOPS情報の宝庫)
http://xoops.sourceforge.jp/wiki/
XoopsDocument ドキュメント
http://xoops.riaf.org/

過去スレ
XOOPS
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1031736248/
XOOPS 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1067311026/
XOOPS 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1081855254/
xoopsスレ 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1092151787/
XOOPS 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1106563315/
XOOPS 6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1111233328/
XOOPS 7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1117665347/
0567nobodyさん2007/05/01(火) 22:36:41ID:???
>>563
それもライブラリで解決や。
JavaやC#ではとっくに解決している問題をPHPでは
なぜできないのかと疑問に思ったり
0568nobodyさん2007/05/01(火) 22:37:17ID:???
>>564
ぐぐりもできる。お前みたいなやつに礼儀知らずとはいわれたかないわクスォヴォケ人格破綻者
0569nobodyさん2007/05/01(火) 22:38:20ID:???
>>566
つうかXOOPSをWindowsで使ってるやつはそうそういないだろ
本格運用するんであればLinuxやBSD、Solarisとかだろ
0570nobodyさん2007/05/01(火) 22:38:46ID:???
>>565
なーるどほど、>>554みたいな春厨は相手にせんでもいいかあ
0571nobodyさん2007/05/01(火) 22:39:26ID:???
>>566
お前らって誰?
お前のことだけかな。

特殊文字無視してEUCもMS932も捨てちまえよ
0572nobodyさん2007/05/01(火) 22:45:14ID:???
おいおい、「〜」問題ごときで文字コードをUTF-8にできないって
いったいどういういいわけだよ。
WordPress日本語版ですらフルでUTF-8に完全対応しているんだぜ。

言い訳しているやつは馬鹿か?
0573nobodyさん2007/05/01(火) 22:49:09ID:???
>>554もかわいそうなひとですね
0574nobodyさん2007/05/01(火) 22:49:42ID:???
WordPressどころかMediaWiki日本語版ですらUTF-8だ。
〜なんて使う必要ないしな。
0575nobodyさん2007/05/01(火) 22:50:56ID:???
>>566
ふーんWordPressやMediaWikiスレで文字コード問題で
馬鹿みたいに質問が増えているかな?

とくにそういう質問もないけどね

EUCにこだわる人は時代遅れで頑固な人なんでしょうね
0576nobodyさん2007/05/01(火) 22:52:27ID:???
>>575
そういえばWikipediaはUnicodeなんだそうだな。
それで〜が使えないんっだってな
0577nobodyさん2007/05/01(火) 23:01:13ID:???
文字コード問題でもめているみたいだが


このやり方で解決できるらしい。
やはり原始的なやり方だが。

http://www.xugj.org/modules/QandA/index.php?topic_id=99
05785542007/05/02(水) 01:29:02ID:???
>>568
「UTF-8で逝けるCMSなんざ他にナンボか有るだろ」を読んで、
「XOOPSと同等のCMSが他にあるといったのはお前だ」と言い切れる池沼が
どのツラ下げて他人の人格とやかく言ってんだ?
0579nobodyさん2007/05/02(水) 10:39:08ID:BNq5VP1U
>>578
話の流れを追ってみると554の「UTF-8で逝けるCMSなんざ他にナンボか有るだろ」の対象はXOOPS。
捨て台詞としては滑稽極まりない。w
0580nobodyさん2007/05/02(水) 11:17:40ID:???
>>578
お前。XOOPS日本語版開発の関係者かw
0581nobodyさん2007/05/05(土) 01:06:56ID:YkQ5N4PI
>>577 でいいような気がする。

WindowsとMacの人間はいまだにSJIS(系の腐れ文字コード)が(ユーザインタフェイス側の)
ネイティブな訳だが、さすがにそれをWEBアプリでデフォルト主張する人はいないみたい。
EUCを意味無くメインにする人はLinuxのkernel2.4以前系もしくは2.6でもutf-8にすることを
躊躇しているプラットフォームにしかいない様な気がする。

そうじゃなければ、例えばWindowのエディタでPHPソースをごりごり書くような人は、ぶっ
ちゃけEUC-JPでもUTF-8でもUTF-16でもISO-1022-JPでもなんでも一緒のような気がする。

(1文字2バイトじゃなきゃ深刻な悪影響が出る、てな旧式ライブラリやロジックに頼って
 いるとか言うのはやめて欲しい。)
0582nobodyさん2007/05/05(土) 02:10:22ID:???
>>581
>WindowsとMacの人間はいまだにSJIS(系の腐れ文字コード)が(ユーザインタフェイス側の)
>ネイティブ

MacはUTF-8だよん
0583nobodyさん2007/05/11(金) 22:14:31ID:???
えーと・・・。

PHP書く上ではそれがEUCだろうがSJISだろうがUTF-8だろうが問題はない。
php.iniの設定にもよるけどな。
問題は日本語コードをスクリプトに直打ちしたりmysqlの格納がutf-8じゃなかったりするから文字化けするんだ。

確かにkernel2.6以降のlinuxはutf-8ネイティブだがmysqlはデフォルトではujisのディストリビューションもあるし
本当の意味で訳のわからんやつらが騒いでいるだけだ。

MacがSJISとかいってるやつは、MacOS10がFreeBSDってこともしらんやつなんだろう。
0584nobodyさん2007/05/12(土) 05:34:29ID:???
>PHP書く上ではそれがEUCだろうがSJISだろうがUTF-8だろうが問題はない。

SJISで苦労したこと無いんだろうな。PHP4のfget_csvとかsplitとか。
0585nobodyさん2007/05/14(月) 20:47:28ID:???
xoopsを自分のパソコンにインストールしてみましたが、
インストール後アクセスしようとすると、
Unknown Condition [2048]: Non-static method XoopsLogger::instance() should not be called statically in file C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs\xoops\include\common.php line 65
みたいなエラーがずらーっと出てきて、トップ画面が表示されません。

Apache2.24/PHP5.2.1/MySQL5.037です。

どこをチェックすればいいでしょうか。
05865852007/05/14(月) 20:57:33ID:???
2.1.0の開発者版を入れれば無事インストールできました。
0587nobodyさん2007/05/18(金) 17:08:41ID:xHn2r0//
ImageMagicを自鯖のFedora5(vm)にインストール
したんですが、チェックで
Error! (Version: ImageMagick 6.2.5 04/05/07 Q16 file:/usr/share/ImageMagick-6.2.5/doc/index.html)
になってしまいます。
パスは/usr/binに設定してます。

ここからどうすれば動くようになるんでしょうか?
0588nobodyさん2007/05/21(月) 17:19:23ID:???
それだけじゃわからん!情報が足りん!!
0589nobodyさん2007/05/26(土) 17:18:48ID:styzlwZL
ヘッドラインをインストールして使用すると下記メッセージが
出てしまうのですが、どうしたらいいか教えてください。お願いします。

Notice [PHP]: Only variable references should be returned by reference in file modules/xoopsheadline/include/functions.php line 9
Notice [PHP]: Only variable references should be returned by reference in file modules/xoopsheadline/class/headlinerenderer.php line 170
Notice [PHP]: Only variables should be assigned by reference in file modules/xoopsheadline/class/headlinerenderer.php line 108
0590nobodyさん2007/05/26(土) 17:22:30ID:???
>>589
ヘッドラインを使わない。
0591nobodyさん2007/05/26(土) 17:25:58ID:styzlwZL
RSSを使うにはヘッドライン以外にも方法ありますか?
0592nobodyさん2007/05/26(土) 17:32:27ID:???
米兵のxhldを使ってはどうか。
d3pipesやはっぴぃのRSSセンター辺りも試すとよいかも。

普通ヘッドラインは今更使わないとおも。
0593nobodyさん2007/05/26(土) 18:56:04ID:styzlwZL
>>592
ありがとうございます。早速インストールしてみました。
画像アップできる掲示板でお勧めはございますか?
写メールがどうしてもうまく作動しません。
0594nobodyさん2007/05/26(土) 19:13:49ID:???
XOOPSのバージョンは何を使ってる?
ナオポンの写メールBBSなら動くとおも。

他にもホダ塾長のyybbs改を利用するなり、好きな掲示板
モジュとattachfileをうp連携させるなり方法は色々。
0595nobodyさん2007/05/27(日) 07:02:29ID:???
 最近うちの地域の店を集めて、オンラインショッピングモールを作ろうということになっているのですが、
 アマゾンや楽天のように、自分の店を出すのではなく、色んな人に店を出させてそれを管理するモジュールはどこかにありませんか?
 運営部もボランティアでやるわけではないので、管理者にそれなりの収入が入ってくるようなシステムが必要なのです。
 つまり、ワンクリック何円というアフリエイトサイトではなく、あくまでサイト内で売買が発生して運営部に活動資金が入ってくるというものです。
 どなたかご存知ありませんか?
0596nobodyさん2007/05/27(日) 11:43:19ID:???
>>595
予算はいくらぐらい?
仕様で判らんのは
「個々の店が自分の店の出品管理」なのか
「管理側が個々の店の出品管理」なのか

0597nobodyさん2007/05/27(日) 11:46:28ID:???
>>595
俺が作ったのあるけどここ数年の法改正追っかけてないから実用には向いてない。
05985952007/05/28(月) 04:53:42ID:???
予算は普通に20−30万くらいは出せるので、ネットを見ると結構市販のものがあるということがわかったのですが、
やはりスタート時はテスト的に運営するため、zencartを改造したようなものでもその辺にあればそれを使おうと思っているのです。

「管理側が個々の店の出品管理」ではなく、
 「個々の店が自分の店の出品管理」です。管理者は商品の宣伝などはせず、そのあたりはすべて自動的に、つまりamazonみたいな感じにしたいのです。

 >597

 もしサイトなどがあったら教えていただけると助かるのですが。
0599nobodyさん2007/05/28(月) 07:53:06ID:???
30万くらいの予算で引き受けてくれるところってあるのかな?
ウチじゃまず引き受けない。
0600nobodyさん2007/05/28(月) 23:45:06ID:???
>>599
>30万くらいの予算で引き受けてくれるところってあるのかな?
福島の山奥の制作会社とか足しげく通えばやってくれるんじゃねーの?(笑)
あと、インドとか。語学勉強してな。
0601nobodyさん2007/05/29(火) 13:41:13ID:???
出退勤に使えるようなモジュールってありませんかね?

ググると2004年ぐらいにタイムカードモジュールを開発中という話が複数からあったのですが・・・
0602nobodyさん2007/05/29(火) 16:43:53ID:???
結局公開はされておらんのじゃないか?

うちのイントラでは定期的にアマノとかの外部機器に吐かせる
CSVデータを読み込ませて管理してるみたい。これもNGO
で知り合った先輩からの非公開っぽい貰い物モジュールだし。
0603nobodyさん2007/05/29(火) 22:58:16ID:???
XOOPSは一部の利権者がひど過ぎるな
0604nobodyさん2007/05/30(水) 00:51:10ID:???
漫然とデータ管理するだけなら汎用DB系モジュで十分いけるでしょ。
仕事で使うとか営利が絡むようなモジュは非公開でも仕方ないと俺はおも。
0605nobodyさん2007/06/08(金) 15:50:00ID:???
スコルバ引退か…
0606nobodyさん2007/06/09(土) 02:24:01ID:???
>>605
まぁ、精神を病んだってことだからしょうがない。
0607nobodyさん2007/06/09(土) 13:38:49ID:???
水虫じゃないんだからさ。。なんにせよ良くなるといいやね。
0608nobodyさん2007/08/22(水) 00:14:57ID:???
突然

て、お前の書き込みのほうが突然だww
0609nobodyさん2007/08/22(水) 01:14:27ID:???
何を言ってるんだこの↑バカは?
0610nobodyさん2007/08/22(水) 23:00:17ID:???
om*tiって一体何者なんだ・・・?
スラドの日記を見たがなんだこれ・・・。
0611nobodyさん2007/10/30(火) 17:14:22ID:???
XOOPS3は中国製かww
0612nobodyさん2007/11/02(金) 01:36:47ID:???
XOOPS日本語版は文字コードEUCを押し付ける癖に
.htaccessファイルを用意していない
0613nobodyさん2007/11/03(土) 00:26:56ID:???
>>612
貴様、さくらインターネットユーザーを敵に回したな?
(.htaccessにPHPがらみのことを一言でも書いたら500エラーでるっつーの)
0614nobodyさん2007/11/03(土) 00:33:01ID:???
つかApacheぐらいだろ、.htaccess使うのは。
0615nobodyさん2007/11/03(土) 14:23:34ID:???
配布パックに最低限しか入ってないのは当たり前。
.htaccess防御くらい、自分で必要なのはおこすのも大人のマナー。
0616nobodyさん2007/11/03(土) 14:57:29ID:???
素人:5分で使えない
VS
オタ:5分で使えないのは素人

不毛な戦いはまだまだ続きます
0617nobodyさん2007/11/04(日) 23:37:07ID:???
xoopsのユーザーネーム($name)をCGIの中で使いたいんだがどうすりゃいいの?
日本語は含まれてると文字化けする。

EUC→UTF-8てその部分だけ変換したいんだけどやり方がわからん
教えて偉い人!
0618nobodyさん2007/11/05(月) 02:05:27ID:???
xoopsをutf-8化するんじゃいかんのか
06196172007/11/05(月) 12:14:08ID:79n2MwIf
そうするかのう。

面倒だから取得した変数のみをutf-8に変換できないかと考えたんだが
xoopsをutf-8化する方法も分からんから調べて見る。サンクス
0620nobodyさん2007/11/06(火) 18:49:54ID:???
>>619


utf8化で何が大変かって、
情報検索した時にリストアップされる
あのお方のサイトをくぐりぬける事だな…。

0621nobodyさん2008/01/10(木) 20:50:57ID:???
2.0.16aのダウンロードはどこでできるんだ・・・
簡単に見つからないぞ!
0622nobodyさん2008/01/10(木) 22:13:20ID:???
なんでJP版の話を本家スレでしてるんよ?
とりあえず欲しいならここから池。

http://xoopscube.org/modules/documents/index.php?id=6
0623nobodyさん2008/01/27(日) 15:19:09ID:???
ImpressCMSとな
0624nobodyさん2008/02/10(日) 06:18:40ID:???
D3モジュールを入れようとして、早1ヶ月。。
xoops_trust_pathの設定が違ってるのか、エラーが出てインストールできない。
サーバはロリポップなんだけど、何か特別なやり方が必要なんすか?
0625nobodyさん2008/02/12(火) 20:06:44ID:???
ドキュメントルート外に配せないとはいえ
特別と言えるほどの事は要らないだろ。

吐かれてるエラーは何よ?
0626nobodyさん2008/02/14(木) 15:10:31ID:???
>>624
D3モジュール程度のことで1ヶ月も掛かるとは。
そもそもそれ以前にロリポ使ってる時点で論外だけどな。
とにかく導入したいD3モジュールのREADMEを全て読め。わからん単語は調べ倒せ。
ドキュメントルート下にXOOPS_TRUST_PATHを配置する時の注意点を調べ上げて、それなりの手順を踏んで導入しろ。

ていうか、まずはロリポ以外のマシな鯖に移転しろ。そのほうが身のためだ。
0627nobodyさん2008/02/25(月) 00:38:03ID:7f8SflXK
はじめまして!

myalbumモジュールをインストールしたのですが画像をアップできません。
管理者メニューのなかのマイアルバムのカテゴリー管理でカテゴリーをまず作成しなきゃいけないと思うのですが、そこで設定するイメージのURLというのは何を設定すればいいのでしょうか?
そこを設定したらアップできるのでしょうか?
0628nobodyさん2008/02/25(月) 09:16:13ID:???
自分で色々試してみるのが先だカス
0629nobodyさん2008/02/25(月) 15:11:41ID:???
uploads 777
0630nobodyさん2008/03/07(金) 03:29:24ID:???
なんか最近本家の開発が妙に活発な気がする。
XOOPS 2.0 の保守上げに、XOOPS 2.3 の alpha が出てるし。
あ、XOOPS 2.3 は、2.0 と 2.2 を統合して XOOPS 3 へのブリッジ
になる版とか。派生の ImpressCMS に HD XCL と百花総覧?
まあ、本家の停滞の元凶は XOOPS 2.2 だったってことかな。
0631nobodyさん2008/03/07(金) 12:21:44ID:i1NMjo7t
百花総覧・・・図鑑か?
百花繚乱だろ・・・・。
0632nobodyさん2008/03/16(日) 15:18:42ID:???
ディストリ どんどん出ないかなー
0633nobodyさん2008/03/17(月) 20:10:59ID:???
おっ 出たね!
0634nobodyさん2008/03/22(土) 17:38:09ID:???
なんつたって 腐ってもXOOPSだな

クライアントに話しに行くと、ズープスと言えば話が通じるのがいいどす
0635nobodyさん2008/03/27(木) 01:12:39ID:HPUENt5f
>>624 激遅レスでスマン。
試しにロリポにxoopsをUPしてみた。
貴殿がサーバー管理についてどれだけ知識があるのかわからないので、とりあえず結論だけ。

例1)ルート直下のblogというフォルダにxoopsをアップロードしてあるものとする
   (ブログのURLを http://someone.chu.jp/blog/ とする)

問題の XOOPS_TRUST_PASS はアップロード&インストールが完了した段階ではまだ出来ていない。
これをフォルダとしてFTPで作成するわけだが、このときに注意しなくてはならないのは
ロリポの場合、ユーザーがファイルをアップロードしたりフォルダを作成できる場所は
すべてURLでアクセス可能(誰でもアクセスできる)ということ。(脚注参照)

したがってフォルダ名をxoops_trust_path からは想像つかないような名前にしておくこと。
 (例)名称を s8Gi49cX としてblogフォルダ内に作成する
このフォルダを作ったら、次は blog の中にある mainfile.php を次のように変更。

define('XOOPS_TRUST_PATH' 〜 の行を探す。インストールした直後は次のようになっている。

define('XOOPS_TRUST_PATH', '');

これを以下のように修正

define('XOOPS_TRUST_PATH', '/home/sites/lolipop.jp/users/chu.jp-someone/web/blog/s8Gi49cX');

chu.jp-someone の部分はロリポの自分のユーザー名(ロリポではFTPアカウント名という)、
s8Gi49cXの部分は先程自分で作成したフォルダ名となる。
0636nobodyさん2008/03/27(木) 01:14:35ID:HPUENt5f
例2)d3forum-8 をインストールする

1) d3forum-8.zip を解凍、html→class→smarty→plugins の中味をすべてサーバー上の
blog/class/smarty/pluginsの中にコピーする

2) html→modules→d3forum をディレクトリごと blog/modules の中にコピーする

3) xoops_trust_path→modules をディリクトリごと s8Gi49cX内にコピーする

4) xoopsに管理者アカウントで入り、互換モジュール→モジュールのインストール
  これでforum-8(フォーラム)が貴殿のxoopsにインストールできる。

尚、ここまででサーバー上に出来た s8Gi49cX/modules というフォルダは、
今後別のD3モジュールをアップロード&インストールする時に使える。

以上、既知の知識だったら余計なお節介だったかも。その場合はご容赦願いたい。

------------------------------------------------------------------------
(脚注)>>626氏が「まずはロリポ以外のマシな鯖に移転しろ。そのほうが身のためだ」
と仰っているのは正にこの点。ロリポやインフォシーク等、ルートディレクトリより上
(URLではアクセス不可な場所)にファイルがアップロードできないサーバーは
いくらCGIが使えるとはいってもブログや掲示板など不特定多数の者が書き込めるような
動的コンテンツには向かない。(というか危険)
当家でも現在ロリポはHTMLコンテンツのみで掲示板・ブログなしの店のサイト(自営業なので)
でしか使っていない。今回使用したロリポ上のxoopsはテストが終わった段階で消去した。
0637nobodyさん2008/03/28(金) 22:49:43ID:???
>>635-636
甘やかし過ぎ。おまえがここで書き込んだ内容程度のこともわからないやつが
自分でインターネットコミュニティを立ち上げようなどと考えることがそもそも無謀。

>>624
ロリポップなら自分のところでブログ開設サービスをやっている。
そっちでやってろ。
0638nobodyさん2008/03/29(土) 10:34:48ID:???
>>637
誰でもはじめは分からない事もあるだろ?
自分が教えないのはいいが
人が教えている事にまで出しゃばるのはどうかと思うが
別にサーバー負荷がかかろうがそれこそロリポだし
0639nobodyさん2008/04/08(火) 13:15:58ID:???
そりゃごもっともなごいけんwwww
0640あさひる 2008/05/09(金) 20:17:09ID:e/+i1rxO
picoのコンテンツ編集のth.headの文字色を別の色に変えたいねん。
でも、なぜかpicoだけstyle.cssがきかへんねん。
なんでやねん?
えらい人、やり方おしえてくれへん?
0641nobodyさん2008/05/10(土) 23:39:04ID:???
pico使うな キケン
0642nobodyさん2008/05/12(月) 16:48:57ID:???
>>640
picoのなかにもcssがあるので、工夫が必要です。
0643nobodyさん2008/05/15(木) 23:14:09ID:???
          V
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( 」
        ノノノ ヽ_l 
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
0644nobodyさん2008/05/16(金) 00:29:27ID:???
__ノ               |    _
| |         ウンコー!      |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ____|
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ        \
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\        \
0645nobodyさん2008/05/17(土) 19:48:41ID:???
おまえらのモジュールを教えれ
0646nobodyさん2008/05/18(日) 21:31:05ID:???
とりあえず
protector
0647nobodyさん2008/05/19(月) 12:20:14ID:???
xmobile
0648nobodyさん2008/05/24(土) 10:19:19ID:???
cinemaru
0649nobodyさん2008/05/24(土) 22:47:19ID:???
xdirectory
0650nobodyさん2008/05/26(月) 00:34:54ID:???
bulletin
0651nobodyさん2008/05/27(火) 00:49:13ID:???
newbb
0652nobodyさん2008/05/31(土) 10:00:06ID:???
news+fileup
0653nobodyさん2008/05/31(土) 10:01:22ID:???
love+peace
0654nobodyさん2008/06/01(日) 01:04:33ID:???
つのだ+ひろ
0655nobodyさん2008/06/02(月) 03:35:31ID:???
こんなときも、やはりバージョンは書かんのかw
0656nobodyさん2008/06/03(火) 01:34:31ID:???
pico
0657nobodyさん2008/06/04(水) 00:40:50ID:???
album
0658nobodyさん2008/06/04(水) 19:40:02ID:???
altsys
0659nobodyさん2008/06/04(水) 23:32:33ID:???
cclinks
0660nobodyさん2008/06/05(木) 19:33:49ID:???
newbb
0661nobodyさん2008/06/06(金) 17:05:36ID:???
イメージマネージャって画像の縦横サイズに上限あるんでしょうか。
2300超えるとアップできないんですが。
TempフォルダにすらUpできてない。

ちなみにファイルサイズの上限はクリアしてます。
0662nobodyさん2008/06/06(金) 18:25:49ID:???
FAQオーライ〜
PHPの制限だそりゃ。
0663nobodyさん2008/06/09(月) 21:29:43ID:???
d3blog
0664nobodyさん2008/06/10(火) 19:18:13ID:???
d3cart
0665nobodyさん2008/06/11(水) 02:01:03ID:???
d3ってサイト別に違うモジュールとかってどうするんですか?
たとえばフォルダ名変えて使うWeblogとか。
0666nobodyさん2008/06/11(水) 02:02:54ID:???
Weblogd3がありました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています