トップページphp
407コメント120KB

いきなり駄スレ?blosxomユーザー2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2005/07/09(土) 02:56:29ID:???
DB不用Perl製ウェブログツールの『Blosxom』について、色々語るスレです。
導入についての質問、使用上でつまづいた問題についての質問、「こんな
プラグインは無いのですか?」とか「こんなプラグインを作ってください」、「こ
んなプラグインやフレーヴァ―を作りました」など、色々と語り合ってください。
質問する場合、「blosxom 2」か「blosxom 3」かを明記してください。

なお、今回も(´∀`)マターリ進行でおながいします。

■過去ログ
いきなり駄スレ? blosxom ユーザー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1061891672/

関連サイトや日本のプラグイン作者は>>2-4を参照してください。
0002nobodyさん2005/07/09(土) 02:57:15ID:o4MUXyn+
■関連サイト
blosxom the zen of blogging
http://www.blosxom.com/
本家

blosxomサイトの日本語訳
http://www.yk.rim.or.jp/~sucle/blosxom/
本家サイトの日本語訳サイト

Yahoo! Groups : blosxom
http://groups.yahoo.com/group/blosxom/
ヤフーグループ(英語)

The Unofficial Blosxom User Group
http://blosxom.ookee.com/blog/
本家のプラグインレジストリで、リンク切れしてたり古いヴァージョンのプラグイン
がストックされている。

blosxom.org
http://blosxom.org/blog/

all about blosxom
http://www.freeml.com/info/blosxom@freeml.com
日本語のblosxomのメーリングリスト。

"Powered by blosxom."なサイトのサムネイルリンク集
http://link.yukiakari.net/links/link_b.php
サムネイル付きblosxomユーザーサイトのリンク集
0003nobodyさん2005/07/09(土) 02:57:51ID:o4MUXyn+
■日本のプラグイン作者・諸々の情報
B級器用貧乏
http://bkkb.net/

blog.bulknews.net
http://blog.bulknews.net/mt/

ばんぶーぱいん
http://b-p.no-ip.org/blosxom/blosxom.cgi

チェリオメアリー
http://www.cakesjun.net/blog/

chromeGraphics::blosxom
http://cgi.no-ip.org/cgi-bin/blosxom/

CK2 Blogger
http://ck2-blogger.jp/

カンガルーオアシス
http://color99.s58.xrea.com/

Ellinikonblue.com Weblog
http://www.ellinikonblue.com/blosxom/

hail2u.net
http://hail2u.net/

Lazy Days
http://www.kiwifruits.net/
0004nobodyさん2005/07/09(土) 02:58:23ID:o4MUXyn+
れっつ日記
http://andi.jp/

mizzy.org
http://mizzy.org/

Nest of Snowy Owls
http://www.snowyowls.net/index.cgi

2.5次元
http://2-5d.net/blog/

最速インターフェース研究会
http://la.ma.la/blog/

煤 - Note
http://susu.whitesnow.jp/note/

棚からパルチャギ
http://castor.s26.xrea.com/

torus solutions!
http://torus.jp/

徒書
http://www.akatsukinishisu.net/itazuragaki/

UnknownPlace.
http://www.unknownplace.org/

yukiakari :: Notebook
http://note.yukiakari.net/
0005nobodyさん2005/07/09(土) 02:59:23ID:o4MUXyn+
もう、語り尽くされた感はありますがとりあえず続スレです。
0006nobodyさん2005/07/09(土) 08:45:01ID:???
Blosxom3 の情報もテンプレに載せろぼけ。
0007nobodyさん2005/07/10(日) 21:33:02ID:???
3使うほどの人なら、たぶん質問に来ないだろう。
0008nobodyさん2005/07/10(日) 21:40:09ID:???
質問に限定するな。ぼけ。
0009nobodyさん2005/07/11(月) 13:50:36ID:???
3は、上記の参考サイトでも情報がありますよ
0010nobodyさん2005/07/11(月) 13:56:26ID:???
情報を出し惜しみするな。ぼけ。
0011nobodyさん2005/07/12(火) 23:26:23ID:Pbq/4ZNr
http://blosxom.org/blog/archives/000925.html
とかに記述のある、mod_rewriteをつかって、blosxom.cgiを隠す方法
の断り書きに、よく
「ありがちなトラブルとしては、$datadirがblosxom.cgiを設置したディレクトリと同じ場合」
ってのは、つまるところ、
/home/hogehoge/public_html/.htaccess
/home/hogehoge/public_html/blosxom.cgi
/home/hogehoge/public_html/archives/entries
とかにしろよってことかい?

そうじゃないのに、ちゃんとrewriteしてくれる
俺が使わせてもらってる個人運用無料レンタル鯖。。。
鯖がおかしいのか? 俺がおかしいのか?
まあ俺はおかしいやな。ハードゲイだし。
0012nobodyさん2005/07/13(水) 16:30:47ID:7fHsAUA9
エントリだのを収納するディレクトリが
/home/hogehoge/public_html/blog/data
で、本体を置く場所が
/home/hogehoge/public_html/blog/blosxom.cgi
で、同じ場所ってことじゃない?
0013nobodyさん2005/07/13(水) 21:05:53ID:???
偶数番号のスレ番の人は最後に「ぼけ。」と書くのがここのルールじゃ無いのね。
0014nobodyさん2005/07/13(水) 22:35:03ID:???
>12
うーん。
いま、個人運営の無料レンタルサーバーを借りてて
その一方は、「mod_rewriteはいってないです」って言明してるのに
rewriteしてくれるのよ。>12のようにね。
でも、もう一方のは、「mod_rewriteはいってます」って言明してるのに
rewriteしてくれない。 
両方ともディレクトリ構造は、>12のような形なんだけどね。

もう、よくわからん。

>13
そういうルールにすればええやないか。ぼけ。
0015nobodyさん2005/07/13(水) 23:44:43ID:???
>>14
で、言いたいことは何ですか?
0016nobodyさん2005/07/14(木) 00:00:26ID:???
言いたいことはですね、アナルを掘らしてほしい
ということとは別に

.htaccessに

RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^(.*)$ blosxom.cgi/$1 [L,QSA]

と書いたときに、あるべきディレクトリ構造は何ですか?

という質問をさせていただきたいわけですよ、ボケ。
0017nobodyさん2005/07/14(木) 00:01:26ID:???
その文を何回か読んで、ご自分が質問をしているのか、からかっているのかを
判断されることから始めたらいかがですか?
0018nobodyさん2005/07/14(木) 00:47:46ID:???
両方です
0019nobodyさん2005/07/14(木) 00:49:31ID:???
あのーすみません、ブログやってみたいのでblosxomインストールしてみたいんですけど、
windowsでできますか?
0020nobodyさん2005/07/14(木) 11:34:05ID:???
できます
0021nobodyさん2005/07/14(木) 17:41:04ID:???
投稿日時を 陰暦(太陽太陰暦)でも表示できるプラグインをだれかつくってください。
0022nobodyさん2005/07/14(木) 20:13:38ID:???
>>21
書いてやるから、UNIX 時からの変換公式等きぼん。
0023nobodyさん2005/07/14(木) 21:29:37ID:???
>22
え? まじで。。。。 すげー。

Perlのこと良くわからないなりに書きます。

旧暦は、残念ながら、ユリウス暦からなんかの変数をかけたりしたら
自動的に決まる。。。というわけではありません。
必要となってくるのは、月齢と太陽の南中高度す。
このデーターをあらかじめとっておくなり、毎回どっかから引っ張ってくるなり
しなければなりません。 

うーん。むちゃくちゃながい話になりそうですし
私のつたない説明で混乱させてもなんですので、

考え方 計算方法は、
http://homepage2.nifty.com/o-tajima/rekidaso/calendar.htm
が詳しいですし、

暦の定番ともいえるhttp://koyomi8.com/ の
http://koyomi8.com/kyuureki.htm のjavascriptは、
perlのコーディングに参考になるでしょうか。

なんか丸投げですが、何卒よろしく。

ってか、ちょっとリスペクトします。

0024nobodyさん2005/07/14(木) 21:47:02ID:???
納期は1ヶ月後ですんで、よろしく。
0025nobodyさん2005/07/14(木) 22:20:41ID:???
うわー。ありがとうございます。
納期の設定までしていただきまして。。。

で、調子に乗って要件を追加させていただきたいのですが。
表示させたいのは、>21のように 太陰太陽暦の日付です。
それに加え、「二十四節気」「月齢」の表示も出来ないでしょうか。
どちらの要素も、計算に必要となってくるものではあるのですが。

いずれにせよ、心待ちにまっています。

よろしくお願いします。
0026nobodyさん2005/07/14(木) 22:25:20ID:???
ところで、blosxom 2 ですよね?
0027nobodyさん2005/07/14(木) 22:37:56ID:???
そです。 blosxom2 です。

blosxom2にであったのと今のやり取りがきっかけに
perlの勉強したくなってきました。
0028nobodyさん2005/07/14(木) 23:29:35ID:???
本屋に行って Perl の本を何冊か買えばよいのでは?
0029nobodyさん2005/07/15(金) 07:54:16ID:???
>>25
これ使えるんじゃない
ttp://www3.biwako.ne.jp/~nobuaki/qreki/
0030nobodyさん2005/07/15(金) 07:55:40ID:???
PHPも置いておこう
ttp://www.2chan.net/script/qreki.php.txt
0031nobodyさん2005/07/15(金) 13:50:23ID:???
>>29-30
おお。すごいな。
しかし、perlの知識がない私にとっては
これを如何にしてblosxomのプラグインにするかまったく
見当もつかない話。

ちゃんと二十四節季も表示できるみたいですね。


能書きをたれさせてもらうとですね。。。
太陰太陽暦の日付・月齢・大潮の三つって、結構重要な
ビジネスデータだと思うんですよね。季節に左右される商売って
一次産業だけじゃないとおもうので。

そんな日付が、ブログで確認できたら素敵かなとおもいまして
今回プラグイン作成依頼をさせていただいたわけです。

ほんとに、心待ちにしています。
0032nobodyさん2005/07/15(金) 22:45:13ID:???
ちなみに納期1ヶ月というのは、期限の前日もしくは当日からコードいじりに
とりかかるという意味ですよ?
0033nobodyさん2005/07/16(土) 00:07:08ID:???
OKっす。 おねがいします。
ってことは、その一ヶ月の間、要件追加の猶予があるってことですね。

。。。うそです。

いずれにせよ、その一ヶ月の間で、「Perlを独習して自作する」ってのは不可能だとおもわれますので
0034nobodyさん2005/07/16(土) 09:26:37ID:???
最近MTではやってる カレンダーを横一列で表記するプラグインってないっすか?
0035nobodyさん2005/07/16(土) 11:27:39ID:???
Blog Bookmarks.にあるよ。
0036nobodyさん2005/07/16(土) 16:26:25ID:UJk9Cioi
暦ではないんだが、カテゴリーを指定した順番で表示する方法無いっすか?
どうも、ディレクトリの名前順にソートされて表示されるのが嫌というか、
不便なんですが・・・。

せっかう、mixiの方でblosxomの掲示板化プラグインを作ってくれた人に
いいこと聞いたのに、活用できないんで・・・。

ちなみに、現在はディレクトリ名「ニュース=a01_news」「オタク=a02_otaku」
みたいな感じで処理してます。
0037nobodyさん2005/07/22(金) 13:00:02ID:???
おまいら、生きてますか?
0038nobodyさん2005/07/22(金) 13:47:05ID:xkrVeJWS
hのk氏のサイトが更新されないんで、つまらん。
ネタがあつまらん。
0039nobodyさん2005/07/23(土) 12:44:30ID:???
はじめまして。質問させて頂きます。
blosxom2でhail2uのpagingに似たプラグイン(yoshitakaではありませんが)を
使用しております。

ページングを月別アーカイブにも適用させたいと思っており、1ページに表示
される記事の件数さえ指定出来れば、あとはプラグインの改造で対応出来そう
なのですが、こういった事は可能でしょうか?

blosxomは月別・年別のアーカイブはデフォルトで全件表示になっているので
難しい事かもしれませんが、出来れば記事のタイトル一覧ではなく、記事を
そのまま表示出来たほうが見やすいかなと思っております。

関連サイトや検索で調べたり、プラグインやblosxom本体の構造を見てみたり
しましたが思うような結果が得られませんでした。

何かヒントなどお教え頂けると助かります。
長文失礼致しました。
0040nobodyさん2005/07/23(土) 19:53:23ID:???
perl で書かれているコードを読めばすむことでは?
それができないなら、人に頼らずに、タダで使わせてくれるブログサイトとかが
何も考えることなくて楽だよ。
0041nobodyさん2005/07/31(日) 03:09:36ID:???
>>21
ttp://fla774.at.infoseek.co.jp/
こんな感じ?
月齢難しそうです……
0042212005/07/31(日) 08:56:56ID:???
>41
ありがとうございます。
そうそう。こんな感じです。

>月齢難しそうです……

そうですか。。。
旧暦を計算する引数として、月齢ってお使いではないんでしょうか?
Perlのことわからないなりに書きますが、引数として使用することと
それを表示させることってのは、また別の話なんですかね?
0043nobodyさん2005/07/31(日) 14:01:56ID:???
>>42
>>29で紹介されたモジュール読み込んでみただけで
中はまだ斜め読み状態でした。
確かに遡りを求めている部分あるのでチェックしときます。
0044nobodyさん2005/07/31(日) 15:49:01ID:???
$kyureki-month $kyuureki-year $kyureki-day $nijyuusisekki
$rokuyou $getsurei とかいう風に使えたらおもそろうだな。

$getureiを文字だけじゃなくて、画像でだせてもおもろいかもな。

って、口出しすることでもないか
0045nobodyさん2005/07/31(日) 23:16:08ID:???
google apiとblosxom使ってなんかできねーかなと、考えてる今日この頃
0046nobodyさん2005/08/01(月) 18:36:27ID:6p6J+/QZ
45が何をいってるのかがわからんのですが。

1.エントリーで、「東京都渋谷区渋谷1丁目XXXX」とか書くと、
google mapに表示されるようなプラグイン。

2.自鯖がなくても、winなくクライアントしかない環境でも、
Winanp とか mediaplaye で聞いてるCDを
ジャッケトの画像ともに、表示させることができるプラグイン

って、ないですかね?
0047nobodyさん2005/08/01(月) 23:08:35ID:???
>46
http://www.unknownplace.org/blosxom/software/mt37.html
あるじゃん

でも、確かにperlで書かれたのってないな
0048nobodyさん2005/08/04(木) 22:31:03ID:???
おい。俺は寝るぞ。
0049nobodyさん2005/08/04(木) 22:37:46ID:eUtBSZte
ageてから寝ることにするぞ。お前ら。
0050nobodyさん2005/08/05(金) 04:36:13ID:???
>>47
君が知らないだけだ。
0051nobodyさん2005/08/05(金) 09:52:38ID:???
>>48
どうぞ
0052nobodyさん2005/08/08(月) 01:35:39ID:WJFE0itC
定期age
0053nobodyさん2005/08/11(木) 01:07:11ID:???
旧暦表示プラグイン、その後進捗いかがですか?
0054nobodyさん2005/08/11(木) 21:40:33ID:???
http://kikuchisan.net/wsp/java/java59.html

こんなんがあったりする。
0055nobodyさん2005/08/16(火) 07:20:36ID:YsDrW59v
納期なんですが。 いかがでしょう?
0056412005/08/17(水) 00:22:00ID:???
旧暦テストのページからダウンロードできるようにしておきました。
チェックしてみてください。
>>44 さんの意見を参考にしてみました。
005721 2005/08/19(金) 07:47:51ID:???
おおおおお。ありがとうございます。
検収しました。すばらしーーーーー!!!

なんとお礼していいか。。。

いろいろ遊ばせてもらいますね。

>41氏 >44氏 ありがとうございました
0058nobodyさん2005/08/22(月) 20:59:46ID:Mri0feoT
ageときます
0059nobodyさん2005/08/23(火) 05:36:05ID:???
PHP版の話題もここでいいよな?
先程、blosxom.PHPを知ったわけだが、使ってる香具師はどのくらいいるん?
あとPHP版のプラグインどんだけあるん?
0060nobodyさん2005/08/23(火) 07:33:29ID:aX5Om8MG
http://js.hu/package/blosxom.php/index.html

のことか?
じみーに、更新されてんだな。
プラグインはしらん。
0061nobodyさん2005/08/23(火) 22:26:47ID:???
>>60
試しに入れてみたけど、カレンダーとかカテゴリ分類どうやって追加すんだ?
0062nobodyさん2005/08/29(月) 17:32:54ID:???
ようやくアクセスできた(w
ちうか、旧暦プラグインで萌え萌えですか?
和風コンテンツにはいいかもしれませんね。
神社のブログとか。
ttp://blosxom.ookee.com/blog/
なんかも見てみると面白いかもです。
0063nobodyさん2005/09/02(金) 00:09:22ID:???
all about blosxom 公開age
0064nobodyさん2005/09/02(金) 14:31:44ID:???
ようやく超兄貴が本気になったよだなす。
上のが手落ちなんで、補完おば。

ttp://blosxom.info/?PluginForXxx
0065nobodyさん2005/09/09(金) 14:21:58ID:???
兄貴、気合が入ってるな。
しかも他力本願。
やっぱ、他力本願最強(わろーす
ttp://hail2u.net/blog/blosxom/all-about-blosxom-pluginlist.html
とりあえず、デフォだとイマイチっぽいから、暇見て追加しまくるか・・・
0066nobodyさん2005/09/09(金) 14:23:22ID:???
ちうか、エントリの表示数を閲覧者が任意で選択できるようにできないかな?
0067nobodyさん2005/09/14(水) 07:06:13ID:???
ttp://www.masa4.net/
0068nobodyさん2005/09/14(水) 08:11:02ID:???
>>67
ちょい見てみたけど一瞬、hail2u.netがリニューアルしたのかとおもた
blosxomのクレジットがどこにも書かれていないのにクリエイティブ・コモンズの
リンクが張ってあるのはどういうこと?
0069nobodyさん2005/09/14(水) 10:38:03ID:19A1SBrE
RSSがうまく機能しないんだよなぁ〜。
なんでだろ?

This page contains the following errors:
error on line 11 at column 38: xmlParseStartTag: invalid element name
Below is a rendering of the page up to the first error.

っていうエラー表示しか出ないぞ!
RSS1.0とRSS2.0両方のプラグもいれているんだが・・・

0070nobodyさん2005/09/14(水) 10:52:15ID:19A1SBrE
>>67
文字化けしすぎw
なんなんだこれ?
UTF-8が
俺の環境で化けるのって、
相当、やばいなぁ〜・
作り直した方がいいんじゃない?
0071nobodyさん2005/09/14(水) 11:36:21ID:???
>67
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=" />
これはどうかと…
0072nobodyさん2005/09/16(金) 12:04:37ID:TCjsIv92
blosxom2,bsk1.1.3を利用しています。

1writebackでうけたコメントやトラックバックに
字数制限をかけるような改造をどこかでされていたら教えてください。

2trackbackが受信できるかどうか確かめようと思って、
wikieditishから自分のブログの他の記事にtrackbackを打ったのですが、
反映されませんでした。他のブログに打つことは出来ました。
また自分のブログではコメントはちゃんと投稿できます。
これは同一ブログには打てないようになにか制限がかかっているのでしょうか。
config.cgiの
# 不正なヘッダと共に投稿されたTrackBackを拒否する
# 0: 拒否しない
# 1: 拒否する
$writeback_block_invalid_header_tb = 0;
としてもダメでした
0073nobodyさん2005/09/16(金) 18:55:18ID:???
>>72
コード読めば?
できないなら MovableType でも入れておきなさいってこった。
0074nobodyさん2005/09/16(金) 19:29:05ID:PojTZbX7
>>72
同一ブログにトラックバックしてもちゃんと戻ってくるよ!

config.cgiの
# 編集と同時にTrackBackを送信する
# LWP::UserAgentモジュールとHTTP::Request::Commonモジュールが必要です。
# 0: 送信しない
# 1: 送信する
$wikieditish_send_pings = 1;

になっている?

後、
クッキーを割り当てるドメインとクッキーを割り当てるパス
とかもちゃんと設定した方がいいよ!

もう一回、よくconfig.cgiをチェックしてみたら・・・
0075722005/09/16(金) 21:14:36ID:???
結局原因がよく分からなかったのですが、
いろいろ入れ直してたら解決しました・・
どこか変にいじってしまっていたんだとおもいます。
レスありがとうございました!お騒がせして申し訳ありません。
0076nobodyさん2005/09/16(金) 21:18:37ID:???
結局その終り方か。馬鹿の相手はするもんじゃないでつね。
0077nobodyさん2005/09/17(土) 18:20:49ID:???
k氏のhで配布されているスターターキットを使っているのですが、
writebackで書きこんだ人の名前などをrecentwritebacks_treeが
拾ってくれません。

スターターキットのwritebackは、excerptが入っているから拾って
くれないのでしょうか?

教えて君でもうしわけないのですが、何か解決法は無いでしょうか?
0078nobodyさん2005/09/17(土) 19:30:45ID:???
>>77
recentwriteback_tree の $data_dir の値を記述ミスしてるなんてことはないよね?
bskの方ではデフォルトで $plugins_state_dir/writebacks となってるけど recentwriteback_tree では
$blosxom::plugin_state_dir/writeback となってるから $blosxom::plugin_state_dir/writebacks に直してみたらどうなる?

ってか、「k氏のh」なんてわざわざ伏字(?)にする意味がわかんねぇ。
0079nobodyさん2005/09/17(土) 19:51:15ID:???
スターターキットなんか使う奴はばかです。
0080nobodyさん2005/09/21(水) 07:54:43ID:???
>> 79
スマソ
0081nobodyさん2005/09/24(土) 02:43:24ID:???
http://sourceforge.net/projects/blosxom/

どこかのブログにかいてあった。
0082nobodyさん2005/09/27(火) 11:31:46ID:???
自己レス
ttp://gsnight.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/blosxom/040415.htm
でそれらしきものが書いてあった。

おさわがせスマソ
0083nobodyさん2005/09/28(水) 21:29:28ID:???
なんか兄貴のサイトのhtmlソース、軽くない?
weblogのページなんか、文字数すっごいあるのに、
10KBくらいって。どうやってんだろう。
0084nobodyさん2005/09/28(水) 23:26:11ID:???
>>83
いつも30〜50KBくらいだと思われます。
FirefoxのView Page Infoだとgzip圧縮かかったサイズで表示されるので、
それを見て10KBとか勘違いしたんじゃ。
0085nobodyさん2005/09/29(木) 05:39:59ID:???
兄貴ってのは、どこの基地外ですか?
ドメインまで取ってるわりには、全然普及してませんね。
0086nobodyさん2005/09/29(木) 07:53:41ID:???
gzip圧縮‥‥2chでも使われてるあれか。
0087nobodyさん2005/09/29(木) 09:30:18ID:???
blosxom gzip でぐぐると、miyagawa たんのプラグイソがみつかるぽ。
0088nobodyさん2005/09/29(木) 11:59:18ID:???
gzipって、アパッチ鯖になんか必要なものが入って無いと使えなかった
んじゃなかったっけ?
0089nobodyさん2005/09/29(木) 13:40:07ID:???
>>88
miyagawa タンのプラグイソの場合だと、Compress::Zlib っつーモジュールが必要。

http://blog.bulknews.net/mt/archives/000249.html
http://bulknews.net/lib/archives/gzip
0090nobodyさん2005/10/05(水) 15:47:24ID:???
あげ
0091nobodyさん2005/10/06(木) 10:21:19ID:fztPFbFv
blosxomを静的生成すると、トラックバック機能使えなくなるってほんと?
0092nobodyさん2005/10/14(金) 16:03:45ID:???
wraitebackされたものに番号をふるようにすることができました。
プログラムいぢったりしてたけど、単純にフレーヴァ−で、<ol></ol>で
囲んで投稿されたのは<li></li>にぶちこんだらでけました。

文法的にはマズイだろうけど、発想の転換です。
0093nobodyさん2005/10/14(金) 21:48:19ID:???
それの何処が、文法的にまずいんだ?
0094nobodyさん2005/10/20(木) 11:49:03ID:???
酢鶏みたく人工無能がエントリやコメントをかくのではなく、
ttp://www.area-s.com/
のNarration BBSみたくエントリやwritebackにツッコミが入ると面白いかも。
書きこんだ回数で色々とレベルアップしたり、ユーザーや閲覧者が、
ツッコむ文章を追加できたりすると、なお可で。
0095nobodyさん2005/10/22(土) 08:11:00ID:???
flavourを1ファイルに結合して
管理するプラグインはありますか?
0096nobodyさん2005/10/22(土) 10:23:46ID:adhx4T+B
themeプラグインにそんな機能があったような
http://www.blosxom.com/plugins/general/theme.htm
0097nobodyさん2005/10/25(火) 10:01:34ID:???
 K兄貴謹製push_if_firstプラグインで、最新のエントリ以外に本文などを表示
させない方法。
まず、pluginディレクトリにinterpolate_fancyをインスコし、story flavourに

<?$push_if_first::is_first ne="0">
$body(全文表示用のヤツ)
</?>
<?$push_if_first::is_first eq="0">
($titleとかだけのヤツ)
</?>

って感じの物を挿入すればOK。

 あちこちからRSSを拾ってきて、エントリを作成するpluginとexcerptやforeshortened、
interpolate_fancyの説明書きにあったmypluginみたいなのを作って組み合せれば、
ニュースサイトみたいなのもできそう。

 あとはmmtodayでsideblogモドキもできそうだし、oddorevenとかも何か使い道が
ありそう。

ちうか、interpolate_fancyで面白いというか変ったことをしてる方っていないっすか?
0098nobodyさん2005/10/25(火) 13:34:37ID:???
lily って使っているひといますか?
0099nobodyさん2005/10/25(火) 16:46:02ID:???
>>98
いません。
0100nobodyさん2005/10/25(火) 17:00:35ID:???
>>99
そうですか。わざわざ御回答ありがとうございました。
0101nobodyさん2005/10/26(水) 11:29:47ID:???

インストールだけならしてみた<lily
0102nobodyさん2005/10/27(木) 00:26:23ID:???
>>101
また、仕様大幅変更だってさ。
この人いつもそうだ。
安定する前にいつもそっぽ向いちゃう。
使えね〜〜。
0103nobodyさん2005/10/27(木) 09:12:13ID:82Wtw8P2
各位に是非ご教示願いたいのですが

writebackプラグインで、trackbackが送信できないようなので、
ためしに、
ttp://blog.bulknews.net/cookbook/blosxom/trackback/tb_send.html
にある、trackback送信用のcgi使ってみたら、問題なく送れます。

writebackプラグインでtrackbackが送信できない原因は何が考えられるでしょうか?
0104nobodyさん2005/10/27(木) 10:57:35ID:???
>>102
それって新バージョンだよね?

新バージョンはまだ安定していないっぽいので
旧バージョンを入れて見ただけ。

もっとblosxomそっくりなのかと思ったら意外とそうでもなかった。
0105nobodyさん2005/10/29(土) 19:07:21ID:???
カレンダープラグインで 本物のカレンダーでよくあるように
前月月末と翌月月初を表示してくれるような仕掛けってないですかね?

たとえば今月の場合だと、10/1が土曜日だから、9/25(日)〜9/30(金)までと
10/31が月曜日だから、11/1(火)〜11/5(土)までを、表示できればと。。。

どうも、空白なのがいやなんですよね。 
0106nobodyさん2005/10/30(日) 07:11:46ID:???
>>103
はてなとかだと、本文にトラックバック先のURLを含んでないと
弾かれたりするけど、そういう話?
0107nobodyさん2005/11/05(土) 18:33:59ID:???
新規エントリの一覧を表示するのに、
エントリのタイトルを表示するプラグインはいくつかあるけど、
カテゴリまで表示してくれるものが見つかりません。
何かいい手はないでしょうか。
そのものずばりなプラグインや、
titles_indexやheadlines辺りを改造してできないものでしょうか。
0108nobodyさん2005/11/06(日) 13:59:01ID:???
wikieditish.cgiが動かねー
ブラウザからファイルのアップロードできるようにしようと思ったのに・・・
wikieditishプラグインの改造でどうにかなるんかな
0109nobodyさん2005/11/06(日) 14:53:54ID:???
タイトル表示するところに自分で付け加えろや
0110nobodyさん2005/11/12(土) 15:40:18ID:???
>>108
c2k
0111nobodyさん2005/11/27(日) 13:25:03ID:???
なんかさびれてるな。
新しいプラグインでねぇかな
0112nobodyさん2005/11/30(水) 22:17:36ID:???
あれ?全然話題になってないのな

Blosxom 2.0.1 is available. Get it here:
http://sourceforge.net/projects/blosxom/
This version should be a 100% compatible replacement for v2.0. 3 long
standing bugs are fixed in this release:
v2.0.1
* Fixed XML escaping of RSS feeds
* Ignore editor backup files in the plugin directory
(i.e. "myplugin~")
* Set path_info variables correctly for all static pages.
0113nobodyさん2005/12/01(木) 00:22:27ID:???
正直オフィシャルなんてもうどうでもいいっつーか
0114nobodyさん2005/12/01(木) 12:17:29ID:???
>>112
こないだ知った時はつながらなかったけど、今は繋がる
イマイチ存在理由がわからんな
0115nobodyさん2005/12/10(土) 15:58:54ID:???
hosyu
0116nobodyさん2005/12/18(日) 19:03:45ID:tMz0ow/h
コメントやトラックバックみたいな、
writebackで受け取った内容をRSSに配信することってできないかな。

ちょっと調べてるんだけど、
エントリは配信するけどコメントはしてくれないんだよね。
0117nobodyさん2005/12/18(日) 20:02:05ID:???
適当なモジュール書けばいいんじゃ?
0118nobodyさん2005/12/18(日) 20:39:12ID:tMz0ow/h
>>117
できてれば聞いてナイヨー!
0119nobodyさん2005/12/18(日) 22:09:39ID:???
tdiary でも使っておけば?
0120nobodyさん2005/12/19(月) 01:02:42ID:???
>>116
コメントだけ抽出してfeedに出力?
それともエントリーにコメントとか混ぜてfeedに出すってこと?
0121nobodyさん2005/12/19(月) 06:44:30ID:???
できればコメントだけにしてもらったほうが閲覧者の選択する余地があるからいい。
0122nobodyさん2005/12/20(火) 17:35:46ID:???
>>116
flavourでできるような気もするが。
0123nobodyさん2005/12/20(火) 19:18:01ID:???
>>116
Perlは分からんがrecentwritebacks_treeをベースにちょこっと弄るだけでいけるかと
01241162005/12/22(木) 22:23:21ID:???
flavourとrecentwritebacks_treeが鍵になりそうですか
もうちょっと調べてみます
0125nobodyさん2005/12/23(金) 11:43:07ID:???
newentryプラグインてページ変えられないのか
掲示板にならないじゃん

ムカつくからwikieditishと混ぜた
0126nobodyさん2006/01/13(金) 01:04:13ID:YDQtvs7M
あけましておめでとう。

ところで、bskにもはいってるbookmarkletってどうやって使うんだい。
なにをbookmarkすればいいのかさっぱりわからん。
0127nobodyさん2006/01/23(月) 00:54:44ID:???
だれもよんでないのかね?

どなたか、お優しい人がいらっしゃれば
writebackで、トラックバックとコメントを分けて表示する方法をおしえてくらはい。
0128nobodyさん2006/01/23(月) 12:54:46ID:???
>>127
ttp://color99.s58.xrea.com/bsk/bsk.html#sepa_cm_tb
ここを読めばできる。
0129nobodyさん2006/01/25(水) 19:00:31ID:???
http://www.routes.jp/blosxom/

とりあえず復活させた。
0130nobodyさん2006/01/25(水) 20:53:24ID:???
kyo兄はどうされたんだろう。
不幸なことになってなけりゃいいけど…
0131nobodyさん2006/01/25(水) 22:30:02ID:???
>>129
0132mattn@Vim%Chalice2006/01/31(火) 09:27:45ID:???
手前味噌でのわりに、かなり適当な代物ですが...
blosxom の windows 用クライアント(要pygtk2)作って
みました。
#私個人はこれで満足ですが、ニーズがあればもすこし進めます。
ttp://www.ac.cyberhome.ne.jp/~mattn/cgi-bin/blosxom.cgi
0133nobodyさん2006/02/02(木) 18:52:55ID:vvxl0VoW
>132

いや。素晴らしいじゃないですか! これすげー。

将来的には、trackbackpingうてたりとか、(x)htmlとしての構文チェックとか
カラーピッカーとかできたら、さらに使い勝手がよくなるとおもいます。

いやまじすげぇ
0134nobodyさん2006/02/02(木) 19:42:52ID:???
ping送信はできると便利

今は「ぶろっぐぴんぴん」てソフト使ってるけど、いちいち立ち上げるのがめんどくさい
0135nobodyさん2006/02/02(木) 20:57:56ID:???
>134
ぶろぐぴんぴん の代替のみならば、hail2版のwikieditishで十分じゃないの?

/home/username以下しか使えない借り物のサーバーでも、uselibプラグイン
とかつかえば、なんぼでもモジュールつかえるわけだし。
0136nobodyさん2006/02/03(金) 00:30:00ID:???
秀丸+HidemarnetExplorerなら、ローカル編集して満足したら
そのままftpでアップロードとかできるからなあ。pingは投げられないけど。
0137nobodyさん2006/02/03(金) 13:13:56ID:???
>>132
すくりーんしょっときぼんぬ。
0138nobodyさん2006/02/03(金) 13:19:09ID:???
>>137
ttp://www.ac.cyberhome.ne.jp/~mattn/cgi-bin/blosxom.cgi/software/blosxom/client/1138608810.htm
0139nobodyさん2006/02/03(金) 19:03:53ID:???
wikieditish で十分じゃね?
0140nobodyさん2006/02/07(火) 12:15:58ID:UcU0RCcF
ブラウザによってhead部分を書き換えるという uaincludeプラグイン
ttp://www.joeygibson.com/projects/blosxom/uainclude
これの使い方がわかりません。

$uainclude::included_content と変数を記入しても
該当箇所になにも表示されません。

このプラグインの使い方について、どなたかご教示いただけませんでしょうか。
0141nobodyさん2006/02/07(火) 15:37:54ID:???
>>140
いまちょっといじってみた。%file_mapping内に書いたファイルを用意して
$blosxom::datadirで設定したディレクトリ内にアップロードします。
あくまで、その用意した外部ファイル(gecko.css等)内のテキストが表示されるみたいなので注意。
storyフレイバーにtxtファイルが読み込まれるのと同じような感じ。
だから、表示させたいテキストを直接書くのではないので、
× "gecko" => "body{bacground:#ffffff;}"
○ "gecko" => "gecko.css"     (gecko.cssファイル内に)→ body{background:#ffffff;}

ということでフレイバーの方もこう
× <link rel="stylesheet" type="text/css" href="$uainclude::included_content"/>
○ <style type="text/css">$uainclude::included_content</style>

特にhead部分に限らないし、cssファイルじゃなくてもテキストファイルならなんでもいい。opera用を追加したければ
"opera" => "opera.opera"
opera.operaファイルの方に→ <p>オペラです</p>  とかでできると思います。
0142nobodyさん2006/02/08(水) 11:34:28ID:6AYkIfCV
>141
ご教示ありがとうございました。稼動確認しました。
類似のdynamiccssプラグインのようにリンクを張るのではなく
そのままテキストを吐き出すわけなんですね。

おかげで、使い方がわかりました。ありがとうございました。

UAによって 読み込ませるCSSとjavascriptを変えるとか
IEのときだけ、「get firefox!」と警告出すとか、
複数のことを同時にできれば、すごく便利そうですね。

このままだと、
"gecko" => "gecko.css" 
"gecko" => "gecko.js"

とかしたら、$uainclude::included_contentを入れたところに
両方とも挿入されちゃいますよね。

もうちょっといじくってみます。




 
0143nobodyさん2006/02/20(月) 00:59:14ID:???
wikieditishで投稿できない・・
0144nobodyさん2006/02/21(火) 01:17:48ID:9UrojBoA
前スレ読みたいんだけど誰か持ってないですか。
0145nobodyさん2006/02/21(火) 22:24:26ID:???
>>144
ttp://www.2chdat.net/
0146nobodyさん2006/02/21(火) 23:27:40ID:???
>>145
依頼してみた
0147nobodyさん2006/02/21(火) 23:54:39ID:MJDGKRLI
>143
必要なモジュールがサーバーに入ってないとか言う落ちじゃないよね?
0148nobodyさん2006/02/22(水) 17:46:04ID:???
http://2ch.pop.tc/log/06/02/21/2323/1061891672.html
依頼してたのできた。
blosxomについて検索してると異様に前スレが引っかかったんだよね。
0149nobodyさん2006/02/23(木) 01:46:49ID:???
>>147
xreaだから問題ないと思うんですけどね。
wikieditishは1回も使えてないんですけど
newpost.cgiとwikieditish.cgiで投稿できました。

このままwikieditishが使えないのを先送りしていいものかどうか考えながら
他のトコいじくってます。その以前の問題としてPerl CGI を勉強してみます。
0150nobodyさん2006/02/24(金) 00:54:40ID:h0mnSmtl
blosxom.cgi
0151nobodyさん2006/02/24(金) 06:00:39ID:???
>>149
xreaでwikieditish使えてるよ。
blosxomはblosxom starter kit
無料アカウントだから設置で少し不具合が出たので
設置ディレクトリはxディレクトリにして手動で広告入れて使ってる。
0152nobodyさん2006/02/24(金) 09:53:20ID:???
<!-- チラシの裏ここから

seemoreプラグインの「続きを読む」の文言を、記事毎に任意の文字列にできるような方法を模索中・・・
やりようは色々あるだろうけど、さてどの方法がいいものやら・・・
1.$seemore_split直後に書かれた文字列を読み取ったりする
2.<!-- more title="任意" -->のようにして読み取らせる?
3.$seemore_split = %% 任意 %% のようなry
そもそも誰もやってないということは需要もないということか・・・orz

チラシの裏ここまで -->
0153nobodyさん2006/02/24(金) 10:30:02ID:???
meta plugin (のような形式) と併用とか。
0154nobodyさん2006/02/24(金) 11:01:59ID:???
あ、それいいね
0155nobodyさん2006/02/25(土) 11:27:55ID:aDVc3UAH
続く>
だけでいいんじゃまいか?
0156nobodyさん2006/03/01(水) 00:30:22ID:qdmV4wkc
どなたか、ご教示くだされば、幸いです。

uselib プラグイン
http://blosxom.ookee.com/blosxom/plugins/v2/uselib-v0i0i1
を使うと、 このプラグインで指定した$blosxom::plugin_dir/lib
にインストールされているperlのモジュールだけを読み込むようになり
/usr/lib/perl5/site_perl/5.8.5/ などにインストールされている
モジュールは読み込まなくなるのでしょうか?
0157nobodyさん2006/03/01(水) 17:02:36ID:???
>>156
それはない。
$blosxom::plugin_dir/libからも読み込むようになるだけ。
たぶん。
0158nobodyさん2006/03/06(月) 14:41:06ID:???
プロバイダの指定したcgi置き場(cgi-bin)にスターターキットを広げて動かしていました。

ふと魔が刺して、cgi-binにディレクトリを作ってそこにスターターキットを入れてみたら
読み込まなくなった。
500 Internal Server Errorだと言われる。
そこでもともと設置していたcgi-binに戻したのだけど、
相変わらず500 Internal Server Error。
パーミッションがおかしいのか、文字コードがおかしいのかと一通り触ってみましたが、治らない。

こういった場合、何が問題なんでしょうか。
0159nobodyさん2006/03/06(月) 15:36:48ID:???
情報の'けつにょ'が問題。
0160nobodyさん2006/03/06(月) 16:02:17ID:???
今気が付いたのですが、アップロードしたファイルと手元にバックアップしているファイルを比べると、違いが生じています。

blosxom.cgiの11行目。
もともとは、
die "Failed to load configuration file.\n$@" if $@;
となっています。
しかしサーバー上のは、
die "Failed to load configuration file.ツ・n$@" if $@;
と表示されてる。

他にも文字化け?のような状態があちこちに見られます。
\がツ・に変わってる?
アップロードした時点で変わってしまうようです。
0161nobodyさん2006/03/06(月) 16:03:34ID:???
すみません。>160は、>158です。
0162nobodyさん2006/03/06(月) 16:58:04ID:???
それは大変ですね。
01631582006/03/06(月) 18:06:10ID:???
正直、大変です、、、。
0164nobodyさん2006/03/06(月) 23:23:42ID:???
ftpしてるうちに妙な文字コード変換かけて壊したんでしょ
0165nobodyさん2006/03/08(水) 00:37:30ID:YnhCf/5D
再うpするか文字コードを見直すかしてみれば?
文字コードが統一されてないという希ガス。
もしくは鯖がアレ気で駄目な香具師とか。
0166nobodyさん2006/03/09(木) 18:31:05ID:???
shiftJISで書いたブログからトラックバック受けたら文字化けしてたけど、文字化けしない方法ってない?
0167nobodyさん2006/03/10(金) 15:32:43ID:???
Jcodeつかえ
0168nobodyさん2006/03/10(金) 21:37:19ID:???
むきーってなって全部SHIFTJISにしてやったぜ。
0169nobodyさん2006/03/11(土) 00:21:48ID:???
UTF-8ぢゃなきゃ駄目だよ(w
トラバもRSSも文字化けしまくりで顰蹙もんだよ。
0170nobodyさん2006/03/11(土) 01:25:16ID:???
W3Cでxhtmlチェックしたら、コメントとかトラックバックのところに

contained one or more bytes that I cannot interpret as utf-8
(in other words, the bytes found are not valid values in the specified Character Encoding).

Please check both the content of the file and the character encoding indication.

って出てくる
utf-8じゃないってこと?
0171nobodyさん2006/03/11(土) 03:32:19ID:???
うまくエンコードできてないぽいね<コメントとかそのへん
0172nobodyさん2006/03/13(月) 23:27:32ID:???
blosxomな話題ではないかもしれんが。。。

windowsに、xamppインストールして、そこで、BSKをインストール
すべてのblosxm.cgiをはじめ、BSKに同梱されてるものをすべて、shift_jisとCRLFに
コード変換してみると、あら不思議、htmflavourの時、BSKの config.cgiの内容がエントリーとして
表示される。

これ、なんでですかね?
0173nobodyさん2006/03/14(火) 01:26:24ID:???
あら不思議。
0174nobodyさん2006/03/14(火) 15:42:42ID:???
Ck2とかで紹介されている findプラグインの改造を試してみてるんですが
どうも上手くいきません。 検索結果が、.findフレーバーで表示されなくて、なぜか、.htmlフレーバーで
表示されてしまうんです。

こんなふうに書き換えてるんですが、
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upload/src/myg0743.txt.html
まちがってるとしたら、どこが間違ってるか、どう直せばよいか、ご教示いただければ幸いです。
0175nobodyさん2006/03/14(火) 17:55:55ID:???
だれか、この、「はてな記法ワープロ」を、blosxomのpluginにしてください。
ttp://tech.nitoyon.com/javascript/application/texthatena/wordpro/

お願いします。なんでもします。
0176nobodyさん2006/03/14(火) 22:13:03ID:???
>174
ヒント: $blosxom::flavour
0177nobodyさん2006/03/14(火) 23:25:36ID:???
>>175
プラグインにするのは無理。
wikiedish の改造という形になる。
01781752006/03/15(水) 23:18:00ID:aMrlZupc
176氏 177氏 ありがとうございます。

なるほどね。。。wikieditsh のflavourに、あのjavascriptを埋め込む感じですね。
ここまでのヒントいただいたので、何とか自力でやってみようとおもいます。

うーんでも、一寸荷が重そうだな。 perlの知識がまったくないので
着手前から具体的な作業イメージがわいてこないんですよね。。。

0179nobodyさん2006/03/16(木) 00:11:03ID:???
>178
マークダウンとかテキスタイルとかそのへんのプラグインを
いぢればいいんジャマイカ?
0180nobodyさん2006/03/16(木) 01:25:29ID:???
> うーんでも、一寸荷が重そうだな。 perlの知識がまったくないので
> 着手前から具体的な作業イメージがわいてこないんですよね。。。

ということにして誰かにやってもらおうと考えてるんだろうけど、
そんなボランティア精神溢れる暇人はいませんよ。
0181nobodyさん2006/03/16(木) 01:43:31ID:???
plugin にするなら素直にオリジナルの Text::Hatena を使ったほうがいいような。
JS でやると保存したときに HTML に変換することになるからあとで編集するのがめんどうくさいよ。
0182nobodyさん2006/03/16(木) 03:17:18ID:???
> お願いします。なんでもします。

ということで、100 万前金で2ちゃんねるに寄付するなら、ソース即納してやる。

>>181
プレビューをリアルタイムで見る目的の js なんじゃないの?
0183nobodyさん2006/03/16(木) 03:23:14ID:???
それならhの兄貴が作ったセットに入ってるだろ。
0184nobodyさん2006/03/16(木) 03:46:23ID:???
>>182
どういう意図でその行を書いたのかよくわからないけど、別に目的は限定されていないよ。
0185nobodyさん2006/03/16(木) 03:51:12ID:???
ていうかさ
http://mizzy.org/archives/text_hatena
あるじゃん。検索しろよ
0186nobodyさん2006/03/16(木) 04:09:43ID:???
> それならhの兄貴が作ったセットに入ってるだろ。

はてな記法がつかえるなんてはつみみです。

> どういう意図でその行を書いたのかよくわからないけど、別に目的は限定されていないよ。

ふつーに考えると表示以外の目的あるかね?
何らかの記法から、わざわざ変換して保存するやつはばかです。
0187nobodyさん2006/03/16(木) 12:16:04ID:???
>>186 まぁ君が思う「ふつー」がそれなら、それでいいよ。
0188nobodyさん2006/03/16(木) 12:19:31ID:???
ということにしたいのですね。:)
0189nobodyさん2006/03/16(木) 14:28:25ID:???
いいえ、事実です。
0190nobodyさん2006/03/16(木) 14:37:05ID:???
はつみみです。
0191175 2006/03/16(木) 21:38:10ID:6p652Wel
ということで、やってみました。
取り急ぎテスト運用ということで、text::hatenaを入れて、>185氏ご紹介のtext_hatena プラグインを入れ、
javascriptのリテラシーもないので、ひとまず、
http://tech.nitoyon.com/javascript/application/texthatena/wordpro/
の<head>部分にあるjavascriptと、texthatena.jsを、BSKのwikieditishにいれてみました。

http://www.ebiman.com/cgi-bin/raib_mluf/up/000/1142512109_432.zip

ただ単にコピペしただけなんですが。
ぶっちゃけ、必要なのはPerlの知識というより、Javascriptの知識のようです。。。
ほしいのは、「はてな記法で書いて、変換後の姿がリアルタイムにプレビューできる」機能がほしいだけなんで
おそらく無駄なことしてるんだとおもいます。
Javascriptの勉強のつもりでもうすこしがんばってみます。
0192nobodyさん2006/03/24(金) 18:11:00ID:9KAdJKmo
ぬーん、興味がなかったけど結構面白いね。
他の方法にも応用できそうだ
0193nobodyさん2006/04/06(木) 23:21:55ID:???
http://mizzy.org/archives/text_hatena
0194nobodyさん2006/04/10(月) 01:02:40ID:tzDzvK0D
これってblosxum?

http://yamazaki-d.blog.suntory.co.jp/
0195nobodyさん2006/04/10(月) 01:15:47ID:???
そんな感じですね。
Blosxom
0196nobodyさん2006/04/12(水) 15:59:30ID:???
writebackプラグインが作成したフォルダやファイルがFFFTPで削除
できないんですが、どうやったら削除できるのでしょうか?

何度やっても消せないんで困ってます。
どなたかご存知の方がおられましたら、ぜひ、教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
0197nobodyさん2006/04/12(水) 16:30:13ID:???
JavaScriptでBlosxom
http://tokyoenvious.xrea.jp/b/javascript/blosxom_js.html
0198nobodyさん2006/04/20(木) 00:37:07ID:???
決めた。俺もblosxom導入する。ローレベルで戦ってみる。
0199nobodyさん2006/04/20(木) 08:43:27ID:???
>>198
桶 頑張ろう
0200nobodyさん2006/04/20(木) 15:48:11ID:???
お前も頑張れよ ぼけ
0201nobodyさん2006/04/21(金) 17:52:40ID:???
blosxom 2.0でcontent_type.flavourきちんと上げてるのに
その内容と、実際に表示されるContent-Typeヘッダが違うという現象が・・・
誰か原因の推測きぼんぬ。ちなみに鯖はXREA。
0202nobodyさん2006/04/21(金) 22:03:41ID:???
つ:ヒント ファイルを保存した時の文字コードとの不一致
0203nobodyさん2006/05/02(火) 20:57:02ID:???
ヘタクソだけど自営のサイトに使ってみた。
0204nobodyさん2006/05/18(木) 23:29:51ID:???
blosxomはもう腐れちゃったのかな?
0205nobodyさん2006/05/25(木) 22:20:09ID:???
ttp://www.google.com/trends?q=blosxom&ctab=1&sa=N
人気があるのは日本だけ。
0206nobodyさん2006/05/29(月) 10:02:03ID:???
>>205

海外ではcgiよりphpが一般的だから。
0207nobodyさん2006/05/31(水) 16:17:39ID:???
PHPとcgiは比較する対象ではない。PHPをcgiとして動かしているところもあるし。
0208nobodyさん2006/06/01(木) 00:54:59ID:???
まぁperlとPHP比べるとして
そんなにいいのかねぇ・・・PHP。
blosxomのPHP版は使い難すぎてすぐやめちゃった。
0209nobodyさん2006/06/13(火) 17:28:02ID:???
当時、blosxom.orgとやらがMTで作られた瞬間テンションがサガった。
0210nobodyさん2006/06/13(火) 20:27:45ID:???
catlxom って何?
0211nobodyさん2006/06/15(木) 14:24:45ID:???
Catalyst + blosxom?
0212nobodyさん2006/06/25(日) 17:55:14ID:kz9iCIap
カテゴリによってコメント欄を設けたり設けなかったりしたいのですが、
writebackをいじってなんとかする、というほどのスキルはありません。
プラグインや簡単な方法はありませんか?
0213sage2006/06/25(日) 21:20:40ID:8g+AGbLT
>>212
カテゴリごとにflavour変更できるので
それを利用してやるのが一番頭を使わない。
0214nobodyさん2006/06/27(火) 07:36:17ID:???
>>213
おお!そんなことが出来たんですか。
知りませんでした。ちとやり方調べてみます。情報感謝
0215nobodyさん2006/07/18(火) 13:44:45ID:???
mod_blosxomに関する質問です。Apache関連 Part8@UNIX板から来ました。
mod_blosxom-0.05をapache-1.3.33-0vl2.2にインストールしてみましたが、正常に
動作しているのかどうか確かめる方法が分かりません。インストールはmake & make
installで入れました。httpd.confはとりあえず下記に用にしました。
LoadModule blosxom_module modules/mod_blosxom.so
AddModule mod_blosxom.c
<Location /blosxom>
AddDefaultCharset EUC-JP
SetHandler blosxom-handler
BlogTitle "Blosxom"
BlogDescription "Yet another Blosxom blog."
BlogLanguage jp
BlogDatadir /var/blosxom
BlogEntries 20
</Location>
/var/blosxom配下に同梱のsampleをいれて、httpdを再起動後、
$ w3m -dump_head http://localhost/blosxom
HTTP/1.1 200 OK
Date: Fri, 14 Jul 2006 09:02:58 GMT
Server: Apache/1.3.33 (Unix) (Vine/Linux) mod_blosxom/0.05 mod_ssl/2.8.22 OpenSSL/0.9.7d
Connection: close
Content-Type: text/html; charset=EUC-JP
おそらく表示されるはずの「The sample page from mod_blosxom.c」がありません。
やはり正常に機能していないのでしょうか。
ぐぐってもドhttpd再起動のときのerror_logを見ると
[Fri Jul 14 16:24:47 2006] [notice] Apache/1.3.33 (Unix) (Vine/Linux) mod_blosxom/0.05 mod_ssl/2.8.22 OpenSSL/0.9.7d configured -- resuming normal operations
とあるので、mod_blosxomのロードは成功しているように見えます。BlogDatadirにフレ
ーバーとデータテキストを置いておけば、/blosxomにblosxomのページが表示されると思
っていたのですが、勘違いでしょうか。ドキュメントがほとんど見つからず、またINSTALL
やREADMEには簡単な説明しかないので、よく分かりません。ご助言をいただけたら幸いです。
0216nobodyさん2006/07/21(金) 01:47:07ID:HwFIO/LC
わかんねーからとりあえずAGE
0217nobodyさん2006/07/26(水) 04:26:58ID:???
hail2u.netがすげー久しぶりに記事書いてる
Blosxom関連ではないが。。。ナツイ
0218nobodyさん2006/07/26(水) 19:44:40ID:???
まだ生きてたのか
0219nobodyさん2006/07/27(木) 13:36:31ID:???
とりあえず、新しいプラグインとかってもうでてないのかな?
0220nobodyさん2006/08/03(木) 14:08:05ID:pjZCX+bG
これってもう開発はしてないんですか?
サイトにもリンク切れがありますし。

あと質問なんですけれども、これってタイムスタンプ読んでそれでソートするんですよね?
だとしたら昔の記事を修正したら、タイムスタンプを戻さないとトップにきちゃうって事ですか?
0221nobodyさん2006/08/03(木) 15:49:49ID:???
>>220

つentries_cache

これ使えば、自由に日付が付けられる。
0222nobodyさん2006/08/04(金) 01:15:24ID:???
自分も前から疑問なんだけど、writebackの使い方がわからん。
QUICKSTART読んだけどわからず。
だれか使い方を解説してくれ。
どうやったらコメント挿入のリンクが出来るのかとかが全くわかんない
0223nobodyさん2006/08/04(金) 13:06:39ID:???
http://hail2u.net/archives/bsk.html

http://www.catch.jp/blog/opensource/blosxom/b20050411.html

story.htmlやhtm、任意のエントリー用フレーヴァーに「$writeback::writebacks」を書けば
おk。
0224nobodyさん2006/08/05(土) 02:26:28ID:???
blosxom3ってどうなったんだ。。。
飽きたのかな
0225nobodyさん2006/08/05(土) 06:11:55ID:???
あきたも何も2004年の告知だぞ
しかも開発者のおっさんって、違うWeblogシステムの開発に参加してるんじゃなかったっけ?

詳しい人plz
0226nobodyさん2006/08/05(土) 15:58:39ID:???
blosxom3は非常に使いにくいっつーか、無料レンタル鯖だと使えない所も・・・
アパッチならmod_perlも普通に動くはずだよね?
0227nobodyさん2006/08/05(土) 18:04:17ID:???
なにをいってんの?
0228nobodyさん2006/08/05(土) 22:30:34ID:???
>>225
もうそんなになるのか。
ついこないだのことかと思っていたが。。。

>>226
なにをいってんの?
0229nobodyさん2006/08/06(日) 19:28:16ID:???
hail2u.netが熱い
0230nobodyさん2006/08/07(月) 01:19:58ID:???
本人乙
0231nobodyさん2006/08/07(月) 10:30:55ID:???
おぉ!hのk兄貴、久しぶりに復活?
しかしあんまり面白いネタじゃなおなぁ。
アフィなんて厨が来そうなネタ晒して大丈夫なんかいな・・・
0232nobodyさん2006/08/07(月) 14:27:53ID:MwrNRlkl
コメントもトラバもないから大丈夫
0233nobodyさん2006/08/07(月) 14:29:41ID:???
yaruki のない BBS が?
0234nobodyさん2006/08/07(月) 21:55:35ID:???
今度OCNのサーバーに移ったんだけど
CGIには必ず

use CGI qw(:cgi-lib :standard);
print header();



print "Content-type: text/html\n\n"

と記述すれと言われてしまったので
blosxom.cgiにその通りに書いたら何も表示されなくなってしまった
書かなかったらInternal server error

CGI.pmが何をやってるかわからんから
どう対処すればいいかわからん
誰かいい知恵ないですか
勉強しろってことですか
0235nobodyさん2006/08/08(火) 05:08:32ID:???
勉強しろ
0236nobodyさん2006/08/08(火) 10:43:05ID:???
blosxom にはそれと同等のコードが既に書いてある。
Internal Server Error は別の問題じゃないか?
0237nobodyさん2006/08/08(火) 15:55:43ID:???
それを使いしたらISEじゃなくなったってことだから
文字列を識別してるんじゃないの
ダミーコードにでもしとけばいいと思うけど。

どう処理してるかは、サポートにでも電話しな
0238nobodyさん2006/08/09(水) 14:00:30ID:???
日本語でおk
0239nobodyさん2006/08/17(木) 13:20:29ID:???
blosxom starter kitでしばらく遊んでて、順調にエントリ追加したりフレーバー少し弄って遊んでたら
わけのわからない四角が発生してたんですが原因はなんでしょう?
今のところ、画面に表示される最後のエントリの下と、各エントリのページのback_and_forthのリンク部分に発生してます
0240nobodyさん2006/08/17(木) 13:29:43ID:???
見てみないとわかんないからURL教えれ
0241煩悩 ◆108/W3T1iI 2006/08/17(木) 13:39:26ID:???
http://aisaba.s9.xrea.com/bonnou/blosxom.cgi
0242nobodyさん2006/08/17(木) 13:40:33ID:???
うぉい書く必要ないものまでかいてしまった
コテは脳内スルーで
0243nobodyさん2006/08/17(木) 13:55:23ID:???
別に変なところは無いんジャマイカ?
内容いがいw
0244煩悩 ◆108/W3T1iI 2006/08/17(木) 13:59:33ID:???
えええじゃあ四角が見えてるのは俺だけなんだろか
ブラウザがおかしいのかなぁ
即レスありがとうございました

内容についてはノータッチで(´>ひ<`)
0245nobodyさん2006/08/17(木) 14:22:43ID:???
どうもGeckoエンジンだと表示されないようです
0246nobodyさん2006/08/17(木) 14:26:41ID:???
blosxomというよりCSSの問題なような希ガス。
02472342006/08/17(木) 14:48:06ID:???
間があいてすいません
原因はwritebackプラグインでした
絞れたはいいもののどうしたものか・・・
もう少し調べます
02482342006/08/17(木) 16:22:37ID:???
さらに報告
Jcode.pmがないためにwritebackplusが動きませんでした
そんなの気付かねーよ!
0249nobodyさん2006/08/17(木) 17:40:06ID:???
自力で追加すればできるよ。
02502342006/08/17(木) 19:04:32ID:???
追加しました
writebackがあってもblosxom自体は動くようになったけど
今度はwritebackが動いてないご様子
コメントが出ない・コメント入力フォームが表示されない
先は長い

ちなみにNest of Snowy Owlsのwritebackplusを使用
0251nobodyさん2006/08/19(土) 14:38:34ID:???
hのK兄貴謹製スターターキットのライトバックをライトバックプラスに変えるメリット
は無いし、戻したほうが無難かも。
0252nobodyさん2006/08/20(日) 00:33:44ID:???
「謹製」は謙譲語だと何度言えば
0253nobodyさん2006/08/20(日) 08:52:03ID:???
大体スターターキットなんて使わないし
0254nobodyさん2006/09/29(金) 20:41:06ID:4P+y/sWr
そろそろ新しいのが出ないかなと期待age
0255nobodyさん2006/10/01(日) 15:58:50ID:???
自営業サイトのブログに使ってるけどいじれないからすんごくシンプル。
0256nobodyさん2006/10/16(月) 18:13:39ID:b17ikZLn
Ajaxと連動(併用?)したBlosxomって無いですかね?
0257nobodyさん2006/10/27(金) 19:06:35ID:???
「全体のrssから、あるカテゴリに属するエントリを除いたrss」を生成する良い方法ってないですかね?
あんまりrssとかxmlのことを良く知らないんですが、そういう操作はxml関係の操作・整形になるんでしょうか
0258nobodyさん2006/10/28(土) 08:19:20ID:???
>>257
そのあるカテゴリに相当するディレクトリに、中身は空で story.rss を作成。
0259nobodyさん2006/10/29(日) 00:18:12ID:???
>>258
ありがとうございます
やりたいことが完全にうまくいきました
0260nobodyさん2006/10/29(日) 00:27:01ID:???
と思ったのですが
これやると、あるカテゴリのみのrssも表示されなくなっちゃいますね
・全体のrssから、あるカテゴリに属するエントリを除いたrss
・除いたあるカテゴリのrss
と分離してみたかったのです
0261nobodyさん2006/10/29(日) 07:10:43ID:???
>>260
あるカテゴリのRSSの配信のために別のflavour(例えばxmlとか自然な感じの)を用意する。

0262nobodyさん2006/10/29(日) 11:01:18ID:DmuSMRs/
インターポレートファンシーを使うとできると思う。
0263nobodyさん2006/11/17(金) 07:54:34ID:???
blosxom導入するにあたり、xyzzy用のblosxom-modeを作ってみようと考えているんだが、
どんな機能があったら便利?

取りあえずモードを呼び出したときにカテゴリの指定、
日時でファイル名をつける機能は作ったんだけど。
0264nobodyさん2006/11/17(金) 14:46:51ID:6vjsZ80g
早速うp汁。
0265nobodyさん2006/11/17(金) 23:28:37ID:???
mod_perl のバックエンドたてて、フロントからプロクシでとばす
設定を全部やってくれるモード。
02662632006/11/21(火) 14:48:25ID:bk02sH52
>> 264
ttp://www.bnbest.net/uploader/src/up0010.zip
取り敢えずうpした。
しょぼくっても怒んないでね。

>>265
ごめん、そこまでのものは無理だ。
0267nobodyさん2006/11/22(水) 13:23:26ID:???
キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
0268nobodyさん2006/12/08(金) 07:49:04ID:???
質問させて下さい。
ページ構成をはてなダイアリーの様な、
「一日の枠があって、その中にいくつかのエントリ」
という形にしたいと思っているのですが、
date.flavourに対応する閉じタグを付加する方法はありませんか?
0269nobodyさん2006/12/09(土) 06:29:49ID:???
つ Text::Hatena
0270nobodyさん2006/12/29(金) 03:05:04ID:hFY2NhDl
唐突にage
もう終わりかな?
0271nobodyさん2006/12/29(金) 15:44:57ID:???
北国.tvからの三行半・・・
0272nobodyさん2006/12/29(金) 16:11:53ID:???
まあ、自分の望むような動きができちゃうと
あんまり手を入れなくなっちゃうしねぇ
0273nobodyさん2007/01/11(木) 00:49:33ID:???
>>213
> カテゴリごとにflavour変更できるので

すんません、これってどうやるんでしょう。
0274nobodyさん2007/01/11(木) 20:46:18ID:vx4Zc9fE
各カテゴリのフォルダに、任意のテンプレ(例えばhead.eros、entry.eros、foot.erosみたいなw)
をぶちこむ。
0275nobodyさん2007/01/12(金) 00:07:03ID:???
>>274
サンクス!やってみます。
0276nobodyさん2007/01/14(日) 16:15:31ID:VrlxLfrj
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
0277nobodyさん2007/01/16(火) 21:22:36ID:???
ブロッサムスレです。

正しくて 正しすぎて 君のこと 嫌いになるよ。
そんな歌を僕に聴かせないでください。
神様がいた昔、こんなのなかったはずだよ。

ねぇ どうしたいの? 少しだけ教えて。
ねぇ どうしたいの? 神様がいたころ、すごい昔。

ふしだらだよ。
僕に聴かせないでください。
ピアノ弾くのやめて、僕の目を見て。
今すぐ、すぐに。

ねぇ どうしたいの? 少しだけ教えて。
ねぇ どうしたいの? 神様がいたころ、

君の胸に、頬に、花が咲いた。

ねぇ 神様がいたころ
君の胸に、頬に、花が咲いた。
君の両手に、くちびるに、花が咲いた。
0278nobodyさん2007/01/16(火) 22:58:58ID:???
JASRAC に通報しますた
0279nobodyさん2007/02/20(火) 07:42:11ID:jjY4KeKc
空繰再繰さんで配布されているtaggingプラグインで、

/URL/blosxom.cgi?tag=blosxom

アドレスの「?tag=」の部分を隠したいんですが
これは.htaccsesの方でやるんでしょうか?
0280nobodyさん2007/02/20(火) 07:52:39ID:???
育児イライラどう発散してる?育児板
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1041904343/

763 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/18(土) 13:06:17 ID:g2BG3ATp
娘@3ヵ月にあたりちらす。ビンタやお湯に顔面つけたり、
定規をビシッと背中にふりおろしたり、オムツ一枚にして冷たい床の上に寝転ばせたりマチ針で歯茎さしたりw

765 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/18(土) 13:13:44 ID:wPPSorpM
>>763
気持ち分かるよ。イライラするよね。育児って。
私はわざとどなったりして息子を怯えさせちゃうよ。
今日は怯えて指しゃぶり過ぎて指がすっごい内出血しちゃった。

766 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/18(土) 13:41:34 ID:g2BG3ATp
>>765
わかってくれてありがとう。
本気で死なない程度や跡が残らない程度に毎日してるよ。
たまに気がむいたら可愛がるけどね!
さっきなんか一瞬だがドライヤーの熱風背中に浴びせたよw
マチ針は血が出て焦ったけどね。
おすすめは、熟睡してるところにいきなり勢いよく高い高いがいいよ。
驚愕の顔で泣くのがたまらんw
あとおしりの谷間の産毛をむしりとる。
痛いみたいでよく泣いてるけど跡が残らない♪

771 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/18(土) 14:23:22 ID:wPPSorpM
>>766
私もほぼ毎日イラついて息子に当たってる。辛いよね。
そんなイラついてる自分の方が赤よりきっと辛いよね。
赤を泣かして少しスキッとする
0281nobodyさん2007/02/20(火) 22:48:44ID:???
>>279
うん
02822792007/02/21(水) 12:57:43ID:88nMP2DV
>>281
ありがとうございます。
早速調べてみます。
0283nobodyさん2007/03/03(土) 21:37:23ID:???
>>196
一年近くも経ってるけど。
http://seraph.mistyhill.org/labo/manage.lzh
0284nobodyさん2007/03/09(金) 02:15:31ID:ajQTDi7/
すみませんが質問をさせてください
スマイルサーバーというレンタルサーバーにblosxomを設置しました。
Firefox、Operaでは問題なく閲覧出来ます。
しかし、当方のIE、バージョン6.0.2900でblosxom.cgiを開こうとすると、
cgiが実行された結果出力される文章がダウンロードされ、それをテキストエディタで開いてしまいます。
この問題の解決方法をご存知の方、ご助言を頂けないでしょうか?
0285nobodyさん2007/03/09(金) 14:04:17ID:???
>>284
flavourのMIME-typeが原因じゃない?
application/xhtml+xmlとかになってたりする?
0286nobodyさん2007/03/09(金) 19:57:05ID:EXgzsGoL
>>285
レスありがとうございます
デフォルトのcontent_typeの中身は
Content-type: text/html\n
charset=Shift_JIS\n
になっています
加えて、Mac版のIEでも正常動作を確認できました
何故かWinのIEだけダウンロードになってしまいますorz
blosxomのバージョン2系列です
何でWin IEだけ・・・
02872862007/03/10(土) 01:21:12ID:HaTPOAWd
orz
自己解決しました
Content-type: text/html\n →text/html\n
でした
orz
0288nobodyさん2007/03/10(土) 03:57:52ID:ZQbEua4A

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。

(1) http://otakara.shichihuku.com/
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2) ゲットマネー登録サイトに移動するので、
 そこで無料会員登録をする。
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰え、それを現金に換えられます。
 
これで現金を稼ぐといいですよ!!!

無料会員登録はこちらから↓
http://otakara.shichihuku.com/
0289nobodyさん2007/03/11(日) 21:54:44ID:???
>>287
どこをどう変えたのかわかんね
0290nobodyさん2007/03/12(月) 10:39:15ID:???
>>289
content_type.htmlに
text/html
じゃ無くて
Content-type: text/html
って書いてたんじゃないの?
0291nobodyさん2007/03/12(月) 17:49:08ID:???
ああそういう意味か

それだと"charset"の前に改行があるのも意味なくね?
0292nobodyさん2007/03/26(月) 10:24:34ID:???
スターターキットで組んでいるのですが、ブラウザからwikieditish使って新規エントリ投下したら、
エントリファイルの文字コードがShift-JISになります。皆さんそういうことってありますか?
原因不明です。
0293nobodyさん2007/03/26(月) 23:13:35ID:???
ブラウザからsjisで送信してるからじゃまいか?

スターターの奴はコメントとトラックバック以外は
文字コードの変換はしてなかったはず
0294nobodyさん2007/05/04(金) 22:02:41ID:wCEuinMW
保守age
0295nobodyさん2007/05/12(土) 12:44:23ID:???
複数の人がそれぞれ別の投稿者名で
ウェブ上から記事を書き込める(自分が書いた記事に限って編集・削除もできる)
プラグインはありますか

ウェブ上から他人の記事も編集・削除できる
管理者権限のようなものも作れるプラグインがあれば
紹介してください
0296nobodyさん2007/05/27(日) 22:43:28ID:/QSRB2ev
質問させて下さい。

Blosxomを使ってみようと思っているのですが、
このプラグインはお勧め、このプラグインは入れとけ、
この設定はしとけ、みたいなのってありますか?

あれば教えて下さい宜しくお願い致します。
0297nobodyさん2007/05/28(月) 17:42:24ID:???
>>296
最初は簡単に導入できるblosxom starter kitでいいんじゃない?

ttp://hail2u.net/archives/bsk.html
0298nobodyさん2007/06/14(木) 22:00:46ID:IQJ84dg6
梅雨時age
0299nobodyさん2007/06/24(日) 12:57:02ID:???
ぶろっさむ公式見れね
0300nobodyさん2007/06/24(日) 17:36:49ID:???
>>299

たしかに繋がらないね。
0301nobodyさん2007/06/24(日) 20:56:06ID:jy61F/pa
blosxomオワタ
0302nobodyさん2007/06/24(日) 21:31:14ID:???
時代は catlxom だね。
0303nobodyさん2007/06/25(月) 14:09:30ID:???
>>229
http://blosxom.sourceforge.net/
0304nobodyさん2007/06/28(木) 14:07:38ID:???
>>303
サンクス!!
0305nobodyさん2007/06/28(木) 21:30:04ID:???
cookiesプラグインってちゃんと動く?
全然クッキー食えないぞ。
0306nobodyさん2007/07/06(金) 21:54:39ID:???
もうバージョンアップされないの?
0307nobodyさん2007/07/16(月) 16:17:49ID:???
完全に

□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
0308nobodyさん2007/07/16(月) 16:56:57ID:???
ところで、Ruby移植もので開発継続されてる、
あるいはある程度の完成度に達したのってあるかな?
移植自体は見つかるんだけど…
0309nobodyさん2007/07/16(月) 18:07:42ID:???
blosxom・・・昔は好きで使ってたけど、
やっぱりブログとしてたくさんの記事を管理するようになるとダメだね
結局blosxom3ってどうなったの
0310nobodyさん2007/07/17(火) 00:10:46ID:???
>>308
lilyはとまってるか。blosxonomyもいいかなぁーと思ったけどこれもとまっちゃってるね。
とりあえず>308が作ってみたら? と軽く言ってみる。
0311nobodyさん2007/07/17(火) 10:39:35ID:???
catlxom どうなった?
0312nobodyさん2007/08/07(火) 14:08:37ID:yE81UTpU
導入したいのですが
どこからDLすればいいですか?
0313nobodyさん2007/08/07(火) 18:16:43ID:???
>>312
http://blosxom.sourceforge.net/
0314nobodyさん2007/08/07(火) 22:18:02ID:yE81UTpU
>>313
ありがとうございます
インストールは完了しました

ただ/blosxom/textにtest.txtを作り
blosxom.cgiの$datadirの所に/blosxom/textを書いたのですが
タイトルしか表示されて無い状態です
どうしたらいいですか?
鯖はxrea.comです
0315nobodyさん2007/08/07(火) 22:34:44ID:yE81UTpU
自己解決しました
http://stormthestudio.hp.infoseek.co.jp/weblo/blosxom/start.html
↑ここにのってたパス書いたら出来ました

文字化けしてたけど
0316nobodyさん2007/08/07(火) 23:51:55ID:???
>文字化け
使ってる文字コードに応じたcontent_type.htmlを設置する
0317nobodyさん2007/08/08(水) 02:29:40ID:jVLZITjT
>>316
ありがとうございます出来ました
CSSどうやって指定するか分からなかったので
blosxom starter kit使ってみてます
0318nobodyさん2007/08/08(水) 18:31:17ID:???
>>317
外部ファイルは基本的に相対パスじゃなくURLで指定すれば問題ないと思うよ
starter kitでも十分だけど
03193172007/08/11(土) 14:37:54ID:C7xdt83V
使ってるうちに不満みたいなものが出てきたのですが
解消できるプラグインはありませんか?
・テンプレ改造をもっと柔軟にしたい
(Topページや個別ページだけ表示とか、pagetypeってので編集できるのかもしれないけど情報が無い)
・複数人運営がしたい(一人以外は投稿者で投稿者は自分以外の記事が編集できないように)
・日にちの編集・保持を簡単に(ブログ上で変更できたり)
・コメントをブログ上で編集(書き込んだ人が個別にPW付けて編集削除が出来るようにしたり)

あとやっぱりプラグイン入れすぎると表示速度とかはおそくなるのでしょうか
0320nobodyさん2007/08/12(日) 01:27:04ID:???
他のツール使った方がいいんじゃないか?
0321nobodyさん2007/08/13(月) 18:34:19ID:???
>>319
> ・テンプレ改造をもっと柔軟にしたい
flavourはかなり柔軟だと思うけど、複雑なことやりたければ interpolate_fancy や inline_perl とか。

> ・複数人運営がしたい(一人以外は投稿者で投稿者は自分以外の記事が編集できないように)
wikieditish.cgi を複数設置で対応できないかな?

> ・日にちの編集・保持を簡単に(ブログ上で変更できたり)
entries_kache 入れて meta-creation_date をいじるとか。

> ・コメントをブログ上で編集(書き込んだ人が個別にPW付けて編集削除が出来るようにしたり)
これは知らない。

>>320
同意
0322nobodyさん2007/08/13(月) 22:18:36ID:???
>>317
blosxom pagetypeでググれば普通に出てきたが?
0323nobodyさん2007/08/16(木) 02:57:52ID:???
>>319
素直にWordPressが良いと思う
0324nobodyさん2007/08/23(木) 08:26:49ID:???
blosxomでPC用と携帯用を分けるのはflavorでするものなんですか?
0325nobodyさん2007/08/23(木) 13:55:47ID:???
www.blosxom.comって消えてません?

あと、blosxomって何て読むんですか?ぶろっさむ?
0326nobodyさん2007/08/23(木) 18:09:21ID:???
catlxom 復活きぼん
0327nobodyさん2007/08/23(木) 22:15:41ID:???
>>325
>>313
0328nobodyさん2007/08/23(木) 22:33:05ID:ydWrAw7A
>>324

そういえば、どこかのサイトでユーザーエージェントで判断してPC用と携帯用
に分けて飛ばすプラグインを配ってた。
0329nobodyさん2007/08/23(木) 23:46:29ID:???
blosxom3ってどうなりました?
0330nobodyさん2007/08/24(金) 12:38:55ID:???
>>328
これかな?
ttp://cu39.s57.xrea.com/blosxom/20040518_mobrowser.html
0331nobodyさん2007/08/24(金) 17:34:41ID:???
>>328
>>330
どうもありがとうございます
プラグインを使えば自動で携帯用フレーバーを表示してくれるんですね
0332nobodyさん2007/08/27(月) 15:43:03ID:???
catalystベースblosxomってどうなりました?
0333nobodyさん2007/08/27(月) 17:34:03ID:???
irc.freenode.net に #catlxom とかいうチャンネルがあるはずなので、
そこでどうなったのか聞いた上で、ここで報告願う。
0334nobodyさん2007/10/25(木) 21:00:52ID:3RBskWtq
保守age
0335nobodyさん2007/11/24(土) 14:25:16ID:kAEIvYZ9
じゃあ俺も
0336nobodyさん2007/11/26(月) 01:40:11ID:???
通販メガネ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/tsuhan-megane/
レンズダイレクト ttp://www.contactlens.co.jp/usermods/megane.html
ドリームコンタクト ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/dreamcl/
MEGANE WORLD ttp://meganeworld.jp/
白馬山メガネFactory ttp://www.rakuten.co.jp/eye-mode/
39サンキューメガネ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/39megane/
GLASS-K ttp://www.meganekoubou.jp/
メガネファン ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/meganefan/
めがねの代理人 ttp://www.rakuten.co.jp/opticagent/
オプト・バリュー ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/optvalue/
ディスカウントメガネ ttp://store.yahoo.co.jp/dis-count-megane/
GLASS CORE ttp://store.yahoo.co.jp/glasscore/index.html
ネットライフ亜路亜 ttp://www.rakuten.co.jp/netlifeajia/834757/
MEGANE3000 ttp://www.megane3000.com/
JIN’sオンラインショップ ttp://jins-ec.net/
MEGAPARA ttp://item.rakuten.co.jp/megapara/c/0000000104/
イーショップヌマヤ ttp://store.yahoo.co.jp/numaya/a5e1a5aca5.html
メガネ プロ ttp://www.megane-yajima.com/index.html
れんず屋 ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/lensya/
レンズプロショップ ストライク ttp://www.lensstrike.com/
0337nobodyさん2008/01/01(火) 19:27:28ID:pk2KZkDo
賀正age
0338nobodyさん2008/01/12(土) 08:06:33ID:???
list_title_at_year(http://blosxom.info/list_title_at_year)の
カテゴリ版ってないでしょうか。

titles_index(http://web.archive.org/web/20040815044849/http://park2.wakwak.com/~mono/cgi-bin/blosxom.cgi/blosxom/titles_index.html)
というプラグインならあったのですが、「2008年の記事一覧」や
「category1の記事一覧」みたいな見出しを振れないのが不満でした。
改造すればいいのかもしれませんが、プログラミングは殆どできないので…。
0339nobodyさん2008/01/12(土) 16:33:27ID:???
質問age
03403382008/01/12(土) 21:55:36ID:???
自己解決しました。

http://wanna.gonna.jp/xyz/blosxom.htmlを参考に、list_title_at_yearが
titles_indexとバッティングしないようstartサブルーチンを書き換え、
category_title(http://hail2u.net/blog/blosxom/category_title.html)で
カテゴリ名を表示することができました。
0341nobodyさん2008/01/13(日) 19:14:36ID:+K8oFRgX
>>340
kwsk!あげ
03423382008/01/14(月) 01:44:45ID:???
>>341
結局こんな感じになりました。

* カテゴリ名を返すcategory_nameプラグインを作成
package category_name; use strict; use vars qw($name);
my $category_sep = " :: ";
sub start {
if (!$blosxom::path_info or $blosxom::path_info_yr or ($blosxom::path_info =~ m|.*?/?\w+\.\w+$|))
{ return 0; } return 1; }
sub head { $name = "$blosxom::path_info"; $name =~ s!/!$category_sep!g; return 1; }
1;

* titles_indexを変更
sub start { if (!$blosxom::path_info_yr and $blosxom::flavour eq 'htm') { return 1; } return 0; }

sub sort{
if (!$blosxom::path_info) { $blosxom::output .= qq{<ul>\n};
} else {
$blosxom::output .= qq{<h2>$category_name::nameの記事一覧</h2>\n};
$blosxom::output .= qq{<ul>\n};
} return undef; }

titles_indexのstartサブルーチンがこれでいいのか自信がないけれど、自分
の環境ではうまく動作しています。
0343nobodyさん2008/01/23(水) 10:33:34ID:???
http://ck2-blogger.org/blosxom/find_plugin03.htm
http://kawatarou.info/note/blosxom/find.htm
この辺を参考にfindプラグインを別のフレーバーで表示させているのですが、
検索結果が0件のときに「見つかりませんでした」と表示させることはできな
いでしょうか。検索結果の件数を保持している変数がわかれば、プラグインを
書いてなんとかできそうなのですが、わかりませんでした。
0344nobodyさん2008/02/04(月) 06:14:29ID:???
>>343ですが、findプラグインにhead,story,footサブルーチンを加えたら、
うまく解決できました。
0345nobodyさん2008/03/14(金) 20:06:33ID:???
なんつうか鯖みたいばスーツ着たサラリーマンがポケットに赤いチーフのぞかせてるみたいな色使いのサイトだな>H
0346nobodyさん2008/03/23(日) 03:37:59ID:???
いや〜ん
鯖鯖
0347nobodyさん2008/03/24(月) 22:30:32ID:???
Blosxomってプラグインはロジックとデザインが混在して(してるものもあり)ますよね
プラグインに関しても個別にflavourを用意するようにしてロジックとデザインを分離するような
ルールを作っておいてくれていたらよかったのに
0348nobodyさん2008/03/25(火) 19:20:06ID:???
もう終わったものに今更
0349nobodyさん2008/05/05(月) 16:58:34ID:???
>>347
ルール作ったところで、結局それを守るかどうかは別問題
0350nobodyさん2008/05/09(金) 18:05:13ID:???
昔、少しblosxomを触っていたことがあるのですが、最近はどうなんでしょ?

いくつかBlogを作ろうと思ってるんですけど、なにで作るか迷ってます。
MTは仕事で使ってるんですけど、自由度がなくて・・。
0351nobodyさん2008/05/10(土) 17:01:32ID:???
>>350
Perlを使えるんであればblosxomを使うのがいいんじゃない?
プラグイン書けば何でもできるし。
0352nobodyさん2008/05/10(土) 19:01:10ID:???
PCと携帯とでフレーバーを振り分けてみたけど
エントリー内はべた書きだったのを忘れてた
03533502008/05/12(月) 11:48:29ID:???
>>351
Perlは使えませんけど、読むぐらいなら何となくできます。(関数とかはマニュアル読みまくりですけど。)
昔触ってた時は、プラグインの設置で毎回悩んでた記憶があります。

とりあえず、簡単に使ってみます。
0354nobodyさん2008/05/18(日) 17:50:03ID:???
blosxomの2を入れてみてるんですが、$datadirで指定したディレクトリにファイルを入れても何も表示してくれません…
ファイルの構成は
hoge/bloxsom.cgi
hoge/data/各種フレーバー.html
hoge/data/test.txt
hoge/data/ctest/ctest.txt
という感じになってます。
一応フレーバーは効いてるので$datadirの指定が間違ってるというわけでもなさそうです.
出力されてるhtmlにはstory.htmlとdate.htmlにあたる部分がすっぽり抜けていて、head.html+foot.htmlという形になっています...
パーミッションも色々といじってみたんですが、無駄でした。
…わけわからんorz
どなたか思い当たるフシのあるエスパーさんいらっしゃいませんでしょうか…
03553542008/05/18(日) 18:18:50ID:???
自己解決しました。
$datadirを絶対パスで指定していたのを相対パスで指定するようにしたら表示されました。
…やっぱりわけわからんorz
0356nobodyさん2008/05/22(木) 19:58:57ID:???
Blosxomって長い間バージョンアップしてませんが、その間にセキュリティ上の問題が
あったりはしていないのですか?
0357nobodyさん2008/05/24(土) 21:56:14ID:???
date.flavourの意味が分からないのですが、説明してもらえませんか?
0358nobodyさん2008/05/24(土) 23:48:21ID:???
>>357
http://blosxom.info/AboutFlavour#i3

story.flavourが処理される前に毎回処理されるんだけど
出力にぶち込むところが
> $curdate ne $date and $curdate = $date and $output .= $date;
となってるので
前回の処理結果($curdate)と今回の処理結果($date)が同じだったらスキップされることになる
0359nobodyさん2008/05/25(日) 10:49:02ID:???
entries_kacheとか、categriesとかマニュアルが無さ過ぎて
使い方が全く分からん
03603592008/05/25(日) 13:53:12ID:???
書き込んだ後、ソース読んでみたら使い方が分かりました。

そこで質問なのですが、categoriesだと$datadirの下のディレクトリをカテゴリとしますが、
entries_kacheみたく、エントリ内のキーワードをカテゴリとするプラグインってありますか?
複数のカテゴリにいれるために、各ディレクトリにハードリンクを張ると同じ記事で複数の
エントリができてしまいます。
0361nobodyさん2008/05/28(水) 03:31:55ID:???
blosxom w
0362nobodyさん2008/05/28(水) 10:16:40ID:???
使い始めたのですが、
# --- Static Rendering -----
と言うセクションはどのようなときに使われるのでしょうか?
0363nobodyさん2008/05/28(水) 14:09:46ID:???
>>362
静的生成するとき。ただblosxomの静的生成は微妙だとかなんとか。
0364nobodyさん2008/05/28(水) 14:47:32ID:???
rssのフレーバーサンプルみたいなのないです?
rssをしゅつりょくしたいんですけど。
0365nobodyさん2008/05/28(水) 16:02:04ID:???
>>360
tagging とか
ハードリンクで同じエントリが複数できてしまうのは仕様というか正常な動作

>>364
blosxomのビルトインflavourで良いんじゃ
そうでないならblosxom starter kitの中に入ってる奴とか
そこらへんのサイトの blog/entries/content_type.rss あたりを拾ってみるとか
Google先生でうまく検索してやるとか
0366nobodyさん2008/05/28(水) 16:22:37ID:???
>>365
ビルドインを使ってみたんですけど、コンテンツをEUC-JPで書いているからか文字化けしてしまいます。
EUC-JPを指定することって出来ないですか?
blosxom.cgiのrssをみたのですけど、文字コードを指定していなさそうでした。
0367nobodyさん2008/05/28(水) 17:34:19ID:???
content_type.rssでEUC-JPを指定して
通常head.rssに書くことになるXML宣言でもEUC-JPを指定すればおk
指定の仕方はblosxom starter kit同梱のflavourでも見れば良い
0368nobodyさん2008/05/28(水) 21:25:59ID:???
何? sterter starterって宣伝?

キモ
0369nobodyさん2008/05/28(水) 21:33:35ID:???
RSSってどうやってだすの?
1ページならhoge.htmlをhoge.rssにしたらいいけど。
0370nobodyさん2008/05/28(水) 21:35:07ID:???
あ、出せた
0371nobodyさん2008/06/01(日) 21:58:46ID:???
ここって住人一人だけ?
0372nobodyさん2008/06/01(日) 22:15:39ID:???
そうでもないよ。
03733642008/06/02(月) 09:07:32ID:???
>>367
starter kitの中のフレーバーをコピーして、UTF-8のところとEUC-JPに変更してみたのですが、
文字化けは無いものの、rssページでstoryが表示されませんでした。
SNSの外部ブログに設定してみても、取得してもらえません。
0374nobodyさん2008/06/02(月) 22:37:37ID:???
UTF-8じゃないと取得してくれない所は多い
0375nobodyさん2008/06/16(月) 20:59:04ID:???
ぶっちゃけちゃいますけど、
ttp://ck2-blogger.org/ の中の人です。
以前はそんな事なかったのに、最近になって突然RSSfeedが文字化けしちゃって困ってます。
FeedBurner通してるんですけど、元のindex.feedは、文字化けしてないんですよ。

どなたか原因に心当たりある方いませんかね?マジ意味不明で困ってます。
0376nobodyさん2008/06/17(火) 15:48:58ID:???
>>375
FeedburnerのソースになってるRSS Feedに文字化けが含まれてたりしない?
自分の所では前にエントリが一箇所文字化けしてた事があって、
それが原因でFeedburner全体が化けたことがある。
0377nobodyさん2008/06/17(火) 22:34:41ID:???
>>375
最近更新した記事の中に "<" や ">" や "&" などの記号が含まれていませんか?
これらを文字実体参照として記述していない場合、うちのサイトでは文字化けが発生する模様です。
0378nobodyさん2008/06/19(木) 11:26:45ID:???
急にぶっちゃけられても誰も聞いてないし
03793752008/06/19(木) 22:32:47ID:???
いや、答えてくれてる人いるしw

というか、マジはずかしいようなケアレスミスでした。
空白を で書いてて、そこが問題だったようです。
マジレスしてくれた方、ありがとうございます。
以後、気をつけます。あー、はずかし。
03803752008/06/19(木) 22:36:12ID:???
連投スマソ。
空白 → &nbsp;
でした。実態参照変換せず書き込みしちゃった。スマソ。
0381nobodyさん2008/06/20(金) 09:07:06ID:???
>>379
それは誰か名乗ったとかは関係なく、質問があったから解答してくれたのではないだろうか。
03823752008/06/20(金) 18:53:14ID:???
すいません。名乗って、ブログの中身見てもらえた方が原因つかめるかなと思って、ぶっちゃけました。
ご意見下さってありがとうございます。
0383nobodyさん2008/06/22(日) 23:08:43ID:???
writebackを使ってると、広告の書き込みが多いのですがどうやって対処してます?
0384nobodyさん2008/06/27(金) 11:36:26ID:???
Blosxomは全てのページが同一のタイトルになるのでしょうか?
カテゴリのページはカテゴリ名、各々のエントリのページは各々のエントリタイトル
にはできませんか?
0385nobodyさん2008/06/27(金) 13:03:58ID:???
プラグイン調べろよ
0386nobodyさん2008/07/09(水) 03:06:08ID:???
ck2ってアレだなw
0387nobodyさん2008/08/18(月) 20:38:13ID:???
interpolate_fancyやflavourdir、metaを入れるとsoftware errorが出ます
metaは
Compilation failed in require at フルパス/blosxom.cgi line 96, <DATA> line 16.
syntax error at フルパス/plugins/meta line 2, near ")http"
flavourdirは↑と
BEGIN not safe after errors--compilation aborted at フルパス/plugins/flavourdir line 25, <DATA> line 16.
interpolate_fancyは
Sequence (?&...) not recognized in regex; marked by <-- HERE in m/(?& <-- HERE lt;!<)(?<!<\?)(?<!<\?!)(\$\w+(?:::)?\w*)/ at フルパス/plugins/interpolate_fancy line 45, <DATA> line 16.
というエラーが出ます
正直お手上げ状態なのでどなたか答えていただけないでしょうか
0388nobodyさん2008/08/18(月) 22:27:39ID:???
それらのプラグインの改行コードがおかしい
ような気がする
0389nobodyさん2009/08/26(水) 11:54:51ID:AZPqJq/3
そして一年が過ぎた


とりあえず最近はtwitterを表示するプラグイン書いてる。
すでに外人さんが作ってるけど。
0390nobodyさん2009/10/13(火) 15:01:00ID:NwA/NKZM
Blosxom 3 はどうなったんだろう。
0391nobodyさん2009/10/15(木) 11:23:33ID:???
Blosxomには細々と生き残ってほしい
別にヘビーユーザーじゃないが、なんかこういうのがないと俺はダメだ
0392nobodyさん2009/11/22(日) 20:10:02ID:???
ホシュビョルン。
0393nobodyさん2009/12/25(金) 15:14:54ID:???
ブロッスグム
0394nobodyさん2010/01/08(金) 10:49:10ID:???
今年も細々とよろしく
0395nobodyさん2010/02/22(月) 23:12:56ID:???
ホシュビョルン・・。

>>394
よろしく。
ほかのみんなも。
0396nobodyさん2010/03/21(日) 05:54:11ID:???
>>394
ホシュついでだが
こちらも細々とよろしく
0397nobodyさん2010/03/24(水) 18:59:47ID:???
けっこう使ってる人はいると思うんだけどなぁ。PerlMongersのサイトもblosxomだったような。
0398nobodyさん2010/03/24(水) 20:30:36ID:???
もう二度と再びバージョンアップされないと思い込んでたけど、
この前ふとしたきっかけで確認してみたら、
2.1.2にバージョンアップしてたんだね、2008年に。
丸1年以上知らなかった。
セキュリティ関連の修正らしいから
さくっとバージョンアップ適用しておいた。
0399nobodyさん2010/04/19(月) 15:08:03ID:???
ホシュビョルン。
スレってどれくらいの期間書き込み無しだと落ちるものなの?
0400nobodyさん2010/04/29(木) 22:04:52ID:???
blosxom って、もう開発ストップしているよね。
pyblosxom にも移行している雰囲気じゃないな。こりゃ。
0401nobodyさん2010/05/01(土) 10:30:06ID:???
そういや俺は自分で作ったBlog engineに乗り換えたな。
ソースは公開してるけど他人が使える状態ではないw
0402nobodyさん2011/01/11(火) 14:16:56ID:???
2011年も変わらずblosxomで逝くつもりの人はホシュ。
0403nobodyさん2011/01/11(火) 16:36:30ID:???
また今年もよろしく。
0404nobodyさん2011/08/15(月) 10:18:52.73ID:???
2.12のインストールって2.0の本体とさしかえればいいだけ?
t以下のディレクトリは?
0405nobodyさん2012/01/26(木) 15:03:02.91ID:???

 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           あ け ま し た           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
0406nobodyさん2013/03/05(火) 01:10:23.45ID:???
Blogに使ってるけど、設置したときどんな設定したか忘れちゃった。
0407nobodyさん2014/02/27(木) 20:14:04.90ID:R62IeNBo
超今更だが日付時間を28時間表記にするプラグインってないっすかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています