DBソフト(PostgreSQL)の接続状況を見てみたのですが
やはりnetstatの接続内容と同じ内容になっていました。
netstat上でもClose後にESTABLISHのまま数十秒
コネクションを維持しています。

Close後にnetstatで見る情報がTIME_WAITEになっていたら
私も気にしなかったのですが…

ASPにてDBオープン

netstat上にDB接続コネクションがESTABLISHで発生する
PostgreSQL上でコネクションが確立する

ASPにてDBをクローズ
netstat上にDB接続コネクションがTIME_WAITEになる
PostgreSQL上のコネクションは開放される

数十秒後にnetstatからコネクション情報が削除される

が私の考える流れなんですが…

あってますか?

因みにASP上のDB解放作業って
Close & Nothing 以外ないですよね?

質問ばっかりですみません