トップページphp
1001コメント242KB

PHP5のせいでPHP(・ー・)オワッタナ・・・2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん2005/06/06(月) 15:22:34ID:zYSxOhGJ
(・ー・)・・・
0002nobodyさん2005/06/06(月) 15:24:35ID:???
┐(´ー`)┌
0003nobodyさん2005/06/06(月) 15:24:59ID:???
すべてZendの責任
0004nobodyさん2005/06/06(月) 15:50:24ID:???
(・ー・)最近やっとPHP5の良さがわかってきました・・・
0005nobodyさん2005/06/06(月) 16:12:32ID:???
前スレ使って確定した結論は「ruby信者はキモイ」だけかよ
0006nobodyさん2005/06/06(月) 16:12:39ID:???
  _、_
( , ノ` )      確かにオマエはPHP5を使いこなせていない…
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ しかしまだ間に合うぞ……
0007nobodyさん2005/06/06(月) 16:18:03ID:wLHryutA
ZEND STUDIO重すぎてつかいずら。ヘボノートだとやってらんね。
0008nobodyさん2005/06/06(月) 16:27:44ID:???
どう言えば適切かわからないけどphp4のウンコみたいなclassをコールするぐらいならphp5を使うね
0009nobodyさん2005/06/06(月) 18:13:53ID:???
確かにphp4使うならクラス使わない方がマシ
0010nobodyさん2005/06/06(月) 18:15:43ID:???
しかしモジャビンはまだ5に対応してないんだろ
0011nobodyさん2005/06/06(月) 18:23:57ID:???
  _、_
( , ノ` )      確かにオマエはmojavi3を使いこなせていない…
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ しかしまだ間に合うぞ……
0012nobodyさん2005/06/06(月) 18:36:27ID:???
豚エモン株式会社の悲惨な実態

ゴッゴル株式会社の社員 >> 禿げチョン株式会社の社員 >> 豚エモン株式会社の社員
0013nobodyさん2005/06/06(月) 19:13:31ID:???
糞スレ立てんな>>1氏ね
0014nobodyさん2005/06/06(月) 19:34:55ID:???
むしろphpはクラスなしでよかった。
0015nobodyさん2005/06/06(月) 21:29:47ID:???
どうでもいいからZendは即刻PHP4とPHP5の同居を実現させるべき。
PHP4の莫大な資産を捨ててPHP5に移行なんかできるわけねーだろうが。
PS2はPS1との互換性があったからあそこまでの伸びたんだよ。
0016nobodyさん2005/06/06(月) 22:10:39ID:???
言うほど資産ないやん
0017nobodyさん2005/06/06(月) 22:21:35ID:???
(*´Д`)PHP5さいこう・・・
0018nobodyさん2005/06/06(月) 22:39:27ID:???
>>16
ライブラリのことじゃなくて
既存のアプリのソースとかさ。
0019nobodyさん2005/06/06(月) 22:39:53ID:JBS+AkoN
どうせ小規模な奴にしか使われねーんだからよ!
0020nobodyさん2005/06/06(月) 23:35:18ID:???
(*´Д`)PHP5ハァハァ
0021nobodyさん2005/06/07(火) 14:16:09ID:???
ま だ や っ て ん の か
0022nobodyさん2005/06/08(水) 02:55:48ID:???
サーバ2台用意して、PHP4のコンテンツがあるURLにアクセスしてきたら、PHP4のサーバへリダイレクトさせるようにすれば?
0023nobodyさん2005/06/08(水) 08:17:42ID:???
ぜんぜん問題ないな。
0024nobodyさん2005/06/08(水) 19:41:51ID:???
php5が使えるレンタルサーバーまだあああああああああ???????
0025nobodyさん2005/06/08(水) 19:52:32ID:tRtkHmL7
XREA
0026nobodyさん2005/06/08(水) 20:01:55ID:1NkOxSNO
cgi
0027nobodyさん2005/06/08(水) 22:55:27ID:???
鯖1台まるごとレンタルで無問題
0028nobodyさん2005/06/08(水) 23:11:08ID:tLCBVmeF
>>25
cgi
0029nobodyさん2005/06/09(木) 02:28:58ID:???
さくらはPHP4でCGI
0030nobodyさん2005/06/09(木) 16:15:57ID:ju2fsvdd
オワットル
0031nobodyさん2005/06/09(木) 16:34:24ID:???
移行できない奴らが終わってんだよwwwwwwwwwワロスwwwwwwwうぇっうぇうぇwwww
0032nobodyさん2005/06/09(木) 21:00:15ID:???
Zendさんへ私信
はやくPHP4とPHP5の共存を可能にしろ。
0033nobodyさん2005/06/09(木) 22:11:56ID:???
もう、Ruby on Railsでいいよ。
0034nobodyさん2005/06/09(木) 23:20:44ID:???
C最強(笑
0035nobodyさん2005/06/09(木) 23:43:45ID:???
(・ー・)パックス・PHP5ーナ到来・・・
0036nobodyさん2005/06/09(木) 23:55:51ID:58aXXLDQ
なんでPHP5が一向に導入が進まないのですか?
ちょっとZendにも相談してきます。
0037nobodyさん2005/06/10(金) 00:28:37ID:???
>>36
マジで頼んだ!
0038nobodyさん2005/06/10(金) 10:40:25ID:???
5.0.5リリースまだあ?
0039nobodyさん2005/06/10(金) 11:06:50ID:???
受付がどこかわかりませんでした・゚・(つД`)・゚・
0040nobodyさん2005/06/10(金) 21:14:18ID:???
Zend社員出てこいや!
0041nobodyさん2005/06/10(金) 21:58:15ID:???
うるせークズ。
タダで使わしてやってるんだからガタガタぬかす奴は
Perlでもつかっとけやキンタマペロンチョ。
0042nobodyさん2005/06/10(金) 22:06:51ID:???
PHPは最高です。これからはPHPの時代です。
復唱しろ!
0043nobodyさん2005/06/11(土) 00:21:00ID:???
>>41
や、普通にPerl使うけど。
どうせPHPなんてカスで使えないし。
0044nobodyさん2005/06/11(土) 01:40:58ID:???
PHP5を日本国内に広められないZend Japanのウンコ社員は
心の底から脳無しだな。
よっしゃ!Zend Japanオフィシャルサイト晒しage!

http://www.zend.co.jp/
0045nobodyさん2005/06/11(土) 01:43:18ID:???
Zendはもう少し危機感を持つべき。
0046nobodyさん2005/06/11(土) 02:10:46ID:???
ハァ?
PHP5に移行できずに騒いでるのは
所詮共有鯖使ってるゴミだけだろ
ゴミの意見を聞く必要が一体どこに?
0047nobodyさん2005/06/11(土) 08:08:57ID:???
まぁ、そうやってムキになるのもゴミみたいなやつだろ。
ゴミの意見を聞く必要が一体どこに?
0048nobodyさん2005/06/11(土) 11:07:59ID:???
>>46
まー、専用鯖使えるなら、JavaかPython使うわ。
0049nobodyさん2005/06/11(土) 14:06:09ID:???
>>46
まったくもって分かってないな。
誰にでも使ってもらえるという土壌があったから
PHPが普及したっていうのに、ユーザーを選ぶようになったら
PHPは廃れるよ。
0050nobodyさん2005/06/12(日) 14:10:06ID:???
P・H・P! P・H・P!
0051nobodyさん2005/06/12(日) 20:55:05ID:???
PHPは神の言葉
その美しさはまるで天上の調べ
0052nobodyさん2005/06/12(日) 21:32:30ID:F9hjAojE
うんこ
0053nobodyさん2005/06/12(日) 22:10:14ID:???
zendとワイズノットは仲良しこよし

0054nobodyさん2005/06/13(月) 02:30:27ID:???
もうこれはすべてZend Japanの責任。
0055nobodyさん2005/06/13(月) 12:01:22ID:???
虫にも五分の魂(腐れPGは含まず)
0056nobodyさん2005/06/13(月) 15:33:18ID:Xc6t093d
PHP4で作ったサイト。。。

http://www.at21.net/
0057nobodyさん2005/06/13(月) 18:57:08ID:???
>>56
やたら力の入った糞サイトだなw
情熱だけは認める
0058nobodyさん2005/06/13(月) 19:02:29ID:???
社名 有限会社 サイバースペース
設立 1997年8月19日
資本金 1,000万円
所在地 〒332-0023 埼玉県川口市飯塚3-*-**
TEL 048-259-****
E-MAIL inq@at2*.net

重いし醜い
0059nobodyさん2005/06/13(月) 20:23:00ID:???
わざわざ晒さんでも
私怨か?
0060nobodyさん2005/06/13(月) 20:28:02ID:???
2chの通例
0061nobodyさん2005/06/13(月) 22:16:18ID:???
アクセスした瞬間、リサイズされるだけで、ブラクラ踏んだようなものだな。
0062nobodyさん2005/06/13(月) 23:30:11ID:???
>>10
対応してるでしょPHP5に。
まだ不完全だから、Smartyと連携取れないけど、
某サイト様を見れば一発。
Mojavi3+Smarty+HTML_QuickFormも出来ちゃうね。
ただ、何ヶ所かMojaviのソースいじらないと、
俺の環境ではエラー出まくりだったけど。
0063nobodyさん2005/06/14(火) 00:44:47ID:???
不完全な物を、対応と言ってしまったら、
だいたい何でも対応になってしまうな。
0064nobodyさん2005/06/14(火) 02:35:34ID:???
>>62
> ただ、何ヶ所かMojaviのソースいじらないと、
> 俺の環境ではエラー出まくりだったけど。

そういうのを、対応してない、というと思うよ。
0065622005/06/14(火) 07:27:07ID:???
>>63、64
そうだな、もっともだ。
Mojavi2は全くもって動かなかったら、
つい「対応」と書いてしまった。スマン。
ただ、Smarty使わなかったら特に何も
触らずにいけると思うよ。
0066nobodyさん2005/06/14(火) 17:09:23ID:???
これはもうすべてZend Japanの責任。
0067622005/06/14(火) 18:03:39ID:???
すまんもう一回訂正。
「俺の環境では」というか、「俺のコーディングでは」と訂正します。
で原因がわからなかったからMojaviのソースを弄る事により回避したと。
なので某サイト様のドキュメントに誤りはないです。
スレ違いかもしれんが、某サイト様にご迷惑をおかけしてはならないと
思い訂正させて頂きました。

なのでMojavi3自体はPHP5に対応してると言えます。
0068nobodyさん2005/06/14(火) 20:40:25ID:???
モジャビン3はそもそも5対応でしょ?
でも今は2が安定版、と、こういう状況じゃないの?
あまり知らないんだけど。
0069622005/06/14(火) 21:19:31ID:???
>>68
そうそう。俺の発言が誤解をまねいた事を大変申し訳なく思ってます。
Mojavi2は安定版っていうか、PHP5だとHelloWorldすら表示されません。
Mojavi2->PHP4用
Mojavi3->PHP5用
だと思ってます。
0070nobodyさん2005/06/16(木) 00:13:58ID:???
オフィシャルサイトのトップページのHTMLの先頭に
意味不明の「-」という文字列を入れちゃってるZend Japanには
ぶっちゃけWebに携わってほしくないよね。

http://www.zend.co.jp/
0071nobodyさん2005/06/16(木) 01:19:50ID:F68/D/yI
しかし見難いサイトだよな
0072nobodyさん2005/06/16(木) 01:53:36ID:???
全部強調されてるしな
0073nobodyさん2005/06/16(木) 04:53:29ID:???
>>70
DQN具合萌え〜
0074nobodyさん2005/06/16(木) 04:55:36ID:???
そういえば楽天ビジネスで外注先探した時
zendからも見積もり来たよ
300万くらいだった
センスはないけど技術はあるのかな
0075nobodyさん2005/06/16(木) 16:14:49ID:???
PHP5.1あげ
ついでにPHP4.4も出ますね
0076nobodyさん2005/06/16(木) 18:24:03ID:???
(・ー・)PHP5の良さをしみじみと実感しています・・・
0077nobodyさん2005/06/16(木) 19:01:50ID:???
Zend Studio 4.0 注文しちゃった
0078nobodyさん2005/06/16(木) 20:53:43ID:pIpNP3jY
このままPHP4.x系をどんどん出せよ
0079nobodyさん2005/06/16(木) 22:44:07ID:???
Zend Studioは良さげなんだけどね。でもまだ買う勇気は無い
>現在、シリーズ累計で約1500ユーザーにご利用いただいています。
あんまり日本では普及させる気も無いようで・・・
0080nobodyさん2005/06/17(金) 04:21:53ID:9TMXCbkj
http://jbbs.livedoor.jp/travel/3506/
0081nobodyさん2005/06/17(金) 21:08:34ID:???
そんなことよりPHP5をもっと広めろよ糞Zend Japan
0082nobodyさん2005/06/17(金) 22:34:39ID:???
別に普通に使えばええやん
0083nobodyさん2005/06/17(金) 23:09:42ID:???
>>82
どこのレン鯖で使えますか?
0084nobodyさん2005/06/17(金) 23:16:45ID:???
みんな使わないって言うから僕も使わない
0085nobodyさん2005/06/17(金) 23:23:59ID:???
お前が使わないなら俺使う。
0086nobodyさん2005/06/17(金) 23:26:06ID:???
別に普通に専鯖借りたらええやん
0087nobodyさん2005/06/18(土) 00:20:46ID:???
普通にレン鯖で使えないならいいや。
0088nobodyさん2005/06/18(土) 02:29:26ID:???
PHP5のために何万も出して専用鯖借りるの?
0089nobodyさん2005/06/18(土) 02:31:22ID:nKx1zQqv
PHP・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0090nobodyさん2005/06/18(土) 03:36:00ID:jRBoyL8T
Zend Japanはこのスレを見てるage!
0091nobodyさん2005/06/18(土) 04:28:41ID:???
Zendのショップ
http://www.rakuten.co.jp/zend/
ど素人のサイトですやんw
親しみをわかせる作戦?
0092nobodyさん2005/06/18(土) 04:37:30ID:???
社名 ゼンド・ジャパン株式会社
Zend Japan, Ltd.
資本金 9500万円
なのにこれか↑
だささが技術者集団ぽくて嫌いじゃないですが。
0093nobodyさん2005/06/18(土) 05:03:27ID:???
ワイズノット(派遣会社)手を切って欲しい。
0094nobodyさん2005/06/18(土) 05:54:12ID:???
>>91
確かにこれは酷いな〜。

>>90
俺は社員じゃないけど、Zend Studio 4.0買ってみるよ。
いつもpeggy使ってるけど、会社が買ってくれるって言うので。
まぁ英語評価版使った感じだと、慣れてないから使い辛い
って印象しかないけど。なので買っても使わないだろうな
とは思ってる。
0095nobodyさん2005/06/18(土) 10:06:33ID:???
こんなのを買うなんて面白い会社だな。
0096nobodyさん2005/06/18(土) 12:04:32ID:???
>>91
あやしい浄水器販売サイトと同じニオイがする。
0097nobodyさん2005/06/18(土) 12:42:17ID:???
>>95
うちの会社はPHPって使ってなかったんだよね。
ただどんなものか興味があったんで、
「PHPで開発するには必要です」
ってPHP全然知らない上司に嘘付いたら
買って貰える事になった。
自分的にはpeggy最強なんだけど、
色んなもの触ってみたいしね。
0098nobodyさん2005/06/18(土) 13:06:53ID:???
すぐつぶれそうな会社だな
0099nobodyさん2005/06/18(土) 13:21:47ID:???
Zendのことかぁ〜
0100nobodyさん2005/06/18(土) 14:44:56ID:???
Zend Japanの皆さんはとっととPHP5を普及させないと
ヤバイと思いますがそこところはどう思ってますか?
0101nobodyさん2005/06/18(土) 16:40:51ID:???
日本なんてどうでもいいしぃ〜
( ゚д゚)、ペッ
0102nobodyさん2005/06/18(土) 19:19:38ID:???
XREA のs97鯖(VD鯖)がmod_PHP5.0.4だった
0103nobodyさん2005/06/18(土) 20:43:17ID:???
>>101
そうですか。それがZend Japanの回答ですね。
よーく分かりました。
0104nobodyさん2005/06/19(日) 03:54:52ID:???
>>103
ま、金さえ落としてくれればいいんだよ。○0o。( ̄∇ ̄〃)y--┛
0105nobodyさん2005/06/19(日) 14:08:03ID:???
>>104
PHP5をまともに広めることができないような屑会社に
何故金を出さなきゃいけないの?
0106nobodyさん2005/06/19(日) 16:08:50ID:???
クズは使うなって言ってんだろ
( ゚д゚)、ペッ
0107nobodyさん2005/06/19(日) 19:07:28ID:qQLH4MXt
php5 で pear install sqliteしたらエラーでmake出来ないのはなんでよ
0108nobodyさん2005/06/19(日) 19:16:44ID:???
>>106
うるせーよ屑Zend社員が。
使いたくてもどのレン鯖もインストールされてなくて
使えねーんだよ。
生意気言ってる暇があったらとっとと営業でもしろよ屑社員。
0109nobodyさん2005/06/19(日) 21:29:59ID:???
共有鯖使ってるような貧乏人は視野外ですが何か?
0110nobodyさん2005/06/19(日) 21:35:21ID:???
┐(´ー`)┌
0111nobodyさん2005/06/19(日) 22:33:04ID:???
駄目だこりゃ。
Zend Japanは腐ってる。
0112nobodyさん2005/06/19(日) 23:09:22ID:???
>>107
pearのsqlite2じゃエラーが出る(fedora 3)だけか
sqlite3を独自コンパイルしたら別段問題はなし。
0113nobodyさん2005/06/19(日) 23:24:09ID:???
共有鯖使ってる奴に文句言われたくねーよな…○0o。( ̄∇ ̄〃)y--┛
0114nobodyさん2005/06/19(日) 23:28:40ID:???
        (⌒⌒)
       p( ブッ )
   ((* ゚ー゚ ))ノノ〜′
   (⊃⌒*⌒⊂) <貧乏人はこれでも吸っとけ!
    /__ノ''''ヽ__)
0115nobodyさん2005/06/20(月) 01:03:48ID:???
駄目だこりゃ。
Zend Japanは腐ってる。
0116nobodyさん2005/06/20(月) 02:05:01ID:???
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          <<ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          ,,从,ノ《《ミ    彡ミ彡)ミ彡
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::        人ノ" ⌒ヽ        ミ彡ミ)ミ彡ミ
::::::::::∧_∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          ,,..;;〜”゛       )   从    彡ミ彡ミ彡
::::::::(:::∀・ )::::::::::::::/ ̄ ̄ヽ_,,..、;;:〜-;”゛″⌒"        彡 ,,     ⌒ヽ    ミ"
::::::::::::::i:: i⌒\__ノ     ノ::::";"                   ゛″      ,,,,,,,ミ彡)ミ彡
:::::::::::::::ヽヽ ヽ    / /  `"⌒`゛”〜-_、;;;,_                 )  彡,,ノ彡,,〜"
::::::::::::::::::)):: )-─/:: /::::::::::::::::::::::::::::::    ⌒`゛゛″〜-;;; ,,.  ∧∧β ;;;;彡゛⌒"〜ミ
:::::::::::::::://:: /:::::://:: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    `⌒";;,Д゙メ,;ノ ""
::::::::::::::((::_ノ:::::://::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ⊂::):: ←貧乏人
::::::::::::::::::::::::::::://:: ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ  ::|::::::::::::     
   あっそップー!
0117nobodyさん2005/06/20(月) 15:49:16ID:???
Zend社員があまりの売れなさに発狂した
0118nobodyさん2005/06/20(月) 21:47:57ID:???
         
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   45000円×1500も売れとるわハゲーッ!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)


0119nobodyさん2005/06/20(月) 22:26:27ID:???
マジでZend Japan社員が住み着いてるみたいだな。
PHP5を広めることすらできない癖にw
0120nobodyさん2005/06/21(火) 01:19:47ID:???
(・ー・)PHP5伝説が始まる・・・
0121nobodyさん2005/06/21(火) 01:32:27ID:???
正直、PHP5が広まっても会社の利益にならんからな( ̄▽ ̄)y-。o○
0122nobodyさん2005/06/21(火) 10:28:56ID:???
俺 達 の 戦 い は ま だ 始 ま っ た ば か り だ。


                            第一部・完


Zend Japan先生の次回作にご期待ください。
0123nobodyさん2005/06/21(火) 10:35:34ID:???
痛みを知らない子どもが嫌い。心を失くした大人が嫌い。優しい漫画が好き。バイバイ(Zend)
0124nobodyさん2005/06/21(火) 16:18:57ID:???
キユの漫画は全然優しくないわけだが。
0125nobodyさん2005/06/21(火) 19:36:39ID:???
感謝を知らない利用者が嫌い。心を失くしたプログラマーが嫌い。優しい言語が好き。バイバイ(Zend)
0126nobodyさん2005/06/21(火) 19:42:24ID:???
心はいつでも少年のまま!Zend Japan先生のコスモが感じられる言語はPHPだけ!
応援ヨロシク!
0127nobodyさん2005/06/21(火) 21:46:35ID:???
>>123-125
そのネタがわかる人がいることに、PHPの未来を感じたり感じなかったり。
0128nobodyさん2005/06/21(火) 22:02:54ID:???
正直、Zend Japanの社員には、こんなところで煽ってるヒマもなさそうだし、PHP5の普及がZend Japanの責任といえるほどの権限も与えられてない。
0129nobodyさん2005/06/21(火) 22:32:14ID:???
まあ時間と共に4の比率が下がり5の比率が上がる。
これはもう確定的な未来なんで。
0130nobodyさん2005/06/21(火) 22:53:45ID:???
>>129
MySQLは日本では未だに3の方が…
0131nobodyさん2005/06/21(火) 23:03:18ID:???
        (⌒⌒)
       p( ブッ )
   ((* ゚ー゚ ))ノノ〜′
   (⊃⌒*⌒⊂) <PHP5に文句ある奴はPHP3でもいじっとけ!
    /__ノ''''ヽ__)
0132nobodyさん2005/06/21(火) 23:28:33ID:???
>>130
そ、そうなの?
0133nobodyさん2005/06/21(火) 23:37:08ID:???
ウチの中堅サイトでもMySQL3が大活躍してるな
つかDBのメジャーバージョンアップなんてわざわざしないでしょ。
特に問題がないなら。リスキーだし。
0134nobodyさん2005/06/22(水) 01:03:30ID:???
というか、4.1がクソ過ぎるからな…
3.22か4.0だろう、使われてるのは。
軽い=MySQLのメリット
と考えるのであれば、3.22を選ばざるを得ない。

PHPも、5を選ぶ奴なんて居ないだろ。
OOPのために、他を捨てたような中途半端な物を。
MySQLも、唯一のメリッとだった軽さを捨てて失敗したわけで。
0135nobodyさん2005/06/22(水) 02:03:07ID:???
>>129
そんな兆候は全くと言っていいほど見られないわけだが。
あんた趣味でやってる日曜プログラマだろ?
0136nobodyさん2005/06/22(水) 02:48:13ID:???
共有鯖の場合セキュリティ上mod_phpは有り得ないから
両方入れりゃ良いのに。

#!/usr/local/bin/php4



#!/usr/local/bin/php5

で。
0137nobodyさん2005/06/22(水) 02:56:57ID:???
とはいっても何も考えず普通のCGIが使える上にmod_phpな鯖が多いけど。

mod_phpでのPHPスクリプトのパーミッションとCGIで覗けるファイルのパーミッションを
考えればPHP内に書かれたパスワードがだだ漏れな事ぐらいすぐ分かるのに。
0138nobodyさん2005/06/22(水) 07:52:15ID:???
>>135
おっと、実際にMySQL4.1を使ったことがない、脳内玄人ですか?
0139nobodyさん2005/06/22(水) 08:23:55ID:???
>>137
普通は同じサーバーでも別ユーザーは見られないように制限かけてると思うス。
まぁ、最初にチェックしないと心配だよね。馬鹿サーバーがたまにいるから。
チェックしたらしたで不正アクセスとか言ってくるのかな。
0140nobodyさん2005/06/22(水) 09:24:56ID:???
134は技術者としてセンスがないと思う
0141nobodyさん2005/06/22(水) 10:50:25ID:???
goto文とか使ってそうな希ガス
0142nobodyさん2005/06/22(水) 10:59:38ID:???
>>139
mod_phpでapache権限で動いてる限り制限なんて無理だよ
馬鹿はお前だと思う
0143nobodyさん2005/06/22(水) 11:46:35ID:???
とりあえずディレクトリは701にしてパスワードとかは別ファイルでファイル名をわからなくしてnclude
0144nobodyさん2005/06/22(水) 12:16:28ID:???
セーフモード知らない奴がPHP語るな。
0145nobodyさん2005/06/22(水) 12:22:48ID:???
>>144
PerlCGIから読まれるって話題じゃないのか
0146nobodyさん2005/06/22(水) 12:28:16ID:???
CGIなら>>139のように制限かけられるだろ。
0147nobodyさん2005/06/22(水) 13:13:36ID:QZImAnKa
>>137
アクセスごとにユーザを変えられるアパッチモジュールがあるらしい。

>>141
PHPにはマダないし。
0148nobodyさん2005/06/22(水) 14:16:08ID:???
phpは非常に優秀な言語です。
ライブラリは豊富にそろっており、手早くWebアプリケーションを作成できるのはもちろん、
習得も非常に簡単。それでいてYahoo!が採用するなどの実績も十分に積まれ、
今となっては飛ぶ鳥を落とすような勢いのある人気言語となりました。
0149nobodyさん2005/06/22(水) 15:41:48ID:???
>>144
A「ユダヤ人はどの民族よりも優れています。」
B「その根拠は?」
A「ユダヤ教の教典にそう書かれています。」

PHP厨はこういうやつが多い
0150nobodyさん2005/06/22(水) 20:33:05ID:???
Bみたいに冷静に突っ込みを入れられる人ってことね。
0151nobodyさん2005/06/22(水) 22:53:40ID:???
Yahoo!って、アメリカのYahoo!だろ。
信者が張り切って決めちゃって、可哀相だね。
どうせすぐ重くなっちゃって、Cに戻ると思うけど。
0152nobodyさん2005/06/22(水) 22:55:24ID:???
ちなみに実績と言うが、Yahoo!はまだ使い始めていない。
使ってみて失敗するかも知れない。
使うことに決まったというのは、実績ではない。

日本国だって、財源を良くする、と言うことは決まっているが、
結局駄目なわけで、 PHPも同じようになる可能性がある。
0153nobodyさん2005/06/23(木) 00:33:56ID:???
文句ある奴はPHP3でも使っとけや ( ゚д゚)、ペッ
0154nobodyさん2005/06/23(木) 01:30:14ID:???
>>150
そう。で、その答えで納得するやつ。
0155nobodyさん2005/06/23(木) 01:35:05ID:???
>( ゚д゚)、ペッ
Zend Japan社員御用達の顔文字なんですね。
死ねば?
0156nobodyさん2005/06/23(木) 02:11:52ID:???
金落とさねー奴が偉そうに客ズラすんな  ( ゚д゚)、ペッ
0157nobodyさん2005/06/23(木) 08:15:36ID:???
>>146
お前馬鹿だろ。

mod_phpのスクリプトはそれからインクルードするファイルを含めて
Apacheの動作ユーザで読み込めるファイルにしないといけない。
ようするに604より小さいパーミッションには出来ない。

このファイルは他ユーザのCGIから読み込めるんだよ。suexecが有効だろうと。

>>139のはsafeモードの話でそれはPHP同士だけの話だ。

解決するには

・CGIをchroot環境下で動作するようにする

・PHPスクリプトはPHPのアップローダでアップロードし所有者がApacheなファイルにし、
 パーミッションを600にする。更新・削除もPHPで行い、更新用のPHPはその都度消す。

・がんばってユーザ権限でmod_phpが動くようにする

の何れかだ。
0158nobodyさん2005/06/23(木) 13:24:53ID:???
>お前馬鹿だろ。
>云々
いちいち指摘しなくても本人以外はみんな気づいてるよ

>・CGIをchroot環境下で動作するようにする
CGIというよりユーザー毎だから実現するは少々敷居が高いね

>・PHPスクリプトはPHPのアップローダでアップロードし所有者がApacheなファイルにし、
>パーミッションを600にする。更新・削除もPHPで行い、更新用のPHPはその都度消す。
600にしてもオーナーがapache権限なら読めてしまうよ

>・がんばってユーザ権限でmod_phpが動くようにする
上で
>アクセスごとにユーザを変えられるアパッチモジュールがあるらしい。
という書き込みがあったけど本当かな
apacheをrootで動かすなら実現可能だと思うけどハイリスクだよね
0159nobodyさん2005/06/23(木) 20:06:31ID:???
>>156
うるせーよ、屑Zend社員。
お前みたいな屑がいるからいつまでたっても
PHP5が日本に広まらないんだよ。
能無しは死ね。
0160nobodyさん2005/06/23(木) 21:41:31ID:???
イスラエルが主導権握って、何もやらせてくれないんだよ(゚Д゚)y─┛~~
0161nobodyさん2005/06/23(木) 23:11:27ID:p7LnIBU5
そうか!それなら仕方ないね!
0162nobodyさん2005/06/24(金) 00:07:28ID:???
そうだね。PHPは日本では終わった言語って事で。
0163nobodyさん2005/06/24(金) 00:10:29ID:2DdlN3Ho
PHP5の配布スプリクトがほしいッス
0164nobodyさん2005/06/24(金) 01:15:02ID:???
XREAの新規募集鯖のmod_PHPがPHP5.0.4の件について
そしてPHP4を話題にすると叩きが始まる件について
0165nobodyさん2005/06/24(金) 01:17:14ID:???
>>600

Apacheユーザの600なら他ユーザのCGIからは除けないだろ。suexec有効なら。
他ユーザのPHPからはsafeモードで制限すればいい。
01661652005/06/24(金) 01:18:03ID:???
>>600って何だw >>158
0167nobodyさん2005/06/24(金) 02:07:25ID:???
        (⌒⌒)
       p( ブッ )
   ((* ゚ー゚ ))ノノ〜′
   (⊃⌒*⌒⊂) <Zend Studio Enterprise 19万8000円出たから買えよ!
    /__ノ''''ヽ__)
0168nobodyさん2005/06/24(金) 02:12:00ID:BUBgomCJ
>>151-152
ちなみにgooはPHP使ってるよ
0169nobodyさん2005/06/24(金) 02:40:39ID:???
やふーじゃぱんでPHP使ってるって確認できるのは
http://knowledge.yahoo.co.jp/
http://myname.mail.yahoo.co.jp/promo.php
http://popfwd.mail.yahoo.co.jp/set_popfwd.php
このくらい?
0170nobodyさん2005/06/24(金) 17:36:58ID:QHDZDVlb
他のは何言語?
0171nobodyさん2005/06/24(金) 19:08:20ID:???
D言語
0172nobodyさん2005/06/24(金) 19:23:31ID:???
yahooってCじゃなかったですか?
0173nobodyさん2005/06/24(金) 20:34:44ID:???
CでWebプログラミングなんて変態しかやらんだろ。
0174nobodyさん2005/06/24(金) 23:39:08ID:???
>>173
殆どの大規模サイトはCかJAVAなわけだが…
0175nobodyさん2005/06/25(土) 01:02:39ID:S74dr5FE
>>174
いつの統計?ソースは?
0176nobodyさん2005/06/25(土) 01:04:41ID:???
統計とかソースとかの問題か?
まさか、PHPとかPerlが殆どとか言い出さないよな?w
0177nobodyさん2005/06/25(土) 01:16:21ID:???
CってことはCGIだろ?その時点で時代遅れの企業。
0178nobodyさん2005/06/25(土) 01:32:41ID:???
サーバはほっておいても時間が経てば勝手に進化していってくれるから
保守性や開発容易性を重視してPHPを大規模サイトに使っても
全然おかしくないだろう。
教えてgooとかあのへんのでかいサイトさえもphpまるだしだしな。
0179nobodyさん2005/06/25(土) 01:39:56ID:???
>>176
統計とかソースは重要だぞ。
口で言うだけなら誰でもできるし。
0180nobodyさん2005/06/25(土) 02:54:01ID:dl1u3/7q
でもPHP5は使わないよ(><)
0181nobodyさん2005/06/25(土) 04:18:53ID:???
CでApacheモジュールを書くということでは?
もっともそんなことするより、サーバエンジニアリングとかネットワークエンジニアリングレベルで耐負荷を考えた方がいいような気はするけど。
0182nobodyさん2005/06/25(土) 19:07:07ID:???
>>177
CGIじゃないのって、JavaとPythonくらいでは?
PHPは遅れてる?
0183nobodyさん2005/06/25(土) 19:12:26ID:???
pu
0184nobodyさん2005/06/25(土) 20:07:45ID:???
>>182
本気でいってるなら 考え直したほうがいい
0185nobodyさん2005/06/25(土) 20:44:07ID:???
google様はC/C++なんですか?
0186nobodyさん2005/06/25(土) 20:58:42ID:???
HTMLですよ!!
0187nobodyさん2005/06/25(土) 21:08:51ID:???
>>184
PHPは普通に動かすとCGIだぞ
http://www.php.net/manual/ja/intro-whatcando.php
0188nobodyさん2005/06/25(土) 21:34:39ID:???
PHPは厳密に言うとCGIじゃない!と言いたいんでしょ。
WebサーバがPerlなんかが使ってる、いわゆる狭い意味のCGIとは
違うモジュールを用意してることが多いから。

しかし、PHPがCGIじゃないとしても、CGIって遅れてるかなぁ?
0189nobodyさん2005/06/25(土) 22:25:37ID:???
perl は CGI で動かすか mod_perl で動かすかを選べる
PHP も CGI で動かすか mod_php で動かすかを選べる
Python も CGI で動かすか mod_python で動かすかを選べる
LISP も CGI で動かすか mod_lisp で動かすかを選べる
Java も CGI で動かせんこともないかもしれんが、普通は Tomcat とかのコンテナで動かす

CGI が遅れているとは思わんが
プロセスを fork する分サーバの負荷を高くしがちってのはある
0190nobodyさん2005/06/25(土) 22:29:46ID:???
もう少し勉強しようね。
たまに90年代後半ぐらいの思考のままの奴がいるんだよなあ。
0191nobodyさん2005/06/25(土) 22:45:18ID:???
セキュリティも高くて軽く動かせる方法ないですか?
0192nobodyさん2005/06/25(土) 22:54:06ID:???
>>189
PythonもたいていAPサーバで動かすなぁ。
CGIの事例はあんまり見たことがない。
まぁ、CGIでやるならPython選ぶ必要もないしね…
0193nobodyさん2005/06/25(土) 22:56:25ID:???
>>190
自分がPHP5を使ってるからって、みんなPHP5を使ってるとは限らんのだよ
自分だけ先を行って満足して他人を見下して、何のメリットがある?
PHP4はおろか、PHP3で動いているシステムはたくさんある
90年代後半からずっと
0194nobodyさん2005/06/25(土) 23:03:54ID:???
Pythonの案件なんかねーよ。
0195nobodyさん2005/06/25(土) 23:06:07ID:???
Cocoon Wiki が MoinMoin なのを見た時はかなり真剣にびっくらこいた
0196nobodyさん2005/06/26(日) 08:36:46ID:???
意味の無い拡張と仕様変更をしおって、Javaの真似してJava屋を連れ込み
しようという気か。

どうも方向性が間違っている。枝葉末節も甚だしい。

こうなったら早くPHP6を。
0197nobodyさん2005/06/26(日) 08:51:45ID:???
>>191
専用サーバーなら、セキュリティも高くて軽く動くよ。
0198nobodyさん2005/06/26(日) 10:48:09ID:???
とっととPHP5を普及させろよこの糞Zend Japan社員!
0199nobodyさん2005/06/26(日) 11:02:24ID:???
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0200nobodyさん2005/06/26(日) 12:01:57ID:???
あの派遣会社とつるんでるから無理(藁
日本人からの支持を集めるのは難しいと思う。

PHP5の普及の前にやることは派遣会社の撲滅だな(藁

どうせ派遣会社とPHPはセットになってるんだろ?(藁
初心者集めて数週間でPHPを叩き込んで客先へポイっって感じでな(藁

で、ものになんなきゃ捨てると。
0201nobodyさん2005/06/26(日) 12:06:16ID:???
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < ブサイクは黙っとけ
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0202nobodyさん2005/06/26(日) 21:03:09ID:???
ワイ○ノットのことかっーーー!
まー確かにゼ○ド並に屑だけどねw
0203nobodyさん2005/06/26(日) 21:20:29ID:???
ワイ○ノット使えねぇ
0204nobodyさん2005/06/26(日) 22:47:46ID:???
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < お前のちんぽよか使えるよ
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0205nobodyさん2005/06/27(月) 01:42:25ID:???
そのパターンはお前パンチ5分の3だろ
0206nobodyさん2005/06/27(月) 07:23:20ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < ハァ?ピザでも食ってろメスブタ
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0207nobodyさん2005/06/27(月) 19:34:17ID:???
成長してないな
0208nobodyさん2005/06/27(月) 22:12:42ID:???
PHP5でprivate指定をキッチリする書くのに慣れると
全部publicのPHP4がゆるゆるに思えてくる。
PHP4=bitch
PHP5=princess
0209nobodyさん2005/06/27(月) 22:27:14ID:???
Zend Studio4.0 日本語版を買った。
ちょこっとClient使ってみた。
・・・、Eclipseの方がいいな・・・。
Zend Studioの方がフリーソフトっぽい出来。
0210nobodyさん2005/06/27(月) 22:38:30ID:???
MAJIかよ…
まぁEclipseは元々IBM製だもんな
0211nobodyさん2005/06/27(月) 23:01:41ID:???
Eclipseはplugin群が優秀過ぎるしな〜。
これからZend Studio買おうと思ってる人達に告ぐ。
「マジで止めとけ」
0212nobodyさん2005/06/27(月) 23:11:04ID:???
Eclipseすら重くて辛いヘタレマシンなんだけど、Zend Studioはもっと重い?
軽けりゃ多少バカでもガマンするかも。
0213nobodyさん2005/06/27(月) 23:25:36ID:???
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ    >>206
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ',
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  ! ピザなどお召し上がり下さい、ふくよかなお方
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
  l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ',    `´ !/  _,,,.ノヽ==、ヽ
0214nobodyさん2005/06/27(月) 23:42:46ID:???
ワイズノット社員が必死だなw
0215nobodyさん2005/06/27(月) 23:43:18ID:???
ワイズノットのせいでPHP(・ー・)オワッタナ・・・
0216nobodyさん2005/06/27(月) 23:46:29ID:???
>>212
多分同じくらいかな?
Eclipseに抵抗ないなら、Eclipseの方をお勧めするね。
Zend Studioでpublic staticって書こうとすると、どうしてもstaticって書けないけどなぜ?
Zend使いの人教えて。
0217nobodyさん2005/06/27(月) 23:49:47ID:???
ワイズノットって、ずっとグリーティングカードのワイノットかと思って
意味がわかってなかったYO
02182162005/06/27(月) 23:54:41ID:???
あ〜、糞使い辛いなぁ・・・。
カーソル位置に文字列が書き込まれずに、強制的に文末に記入ってどうなんよ・・・。
思ったところを削除出来ないし・・・。
両方、出来る時と出来ない時があるのが痛すぎる。
0219nobodyさん2005/06/28(火) 00:26:46ID:???
>>218
本当かよ。45000円払ってそれじゃたまらんなぁ。
0220nobodyさん2005/06/28(火) 00:48:19ID:???
フォントの指定がおかしいんじゃないか?
太字使ってるとずれるぞ。
0221nobodyさん2005/06/28(火) 03:37:28ID:???
わしは前々から気に入らなかったんじゃ。名前とかな。
02222162005/06/28(火) 06:35:54ID:???
>>220
太文字使ってる!!
でも太文字使うなって事?関数とか太文字にしたかったんだけどね・・・。
0223nobodyさん2005/06/28(火) 17:29:49ID:???
Zend Server入れるとapache起動しない・・・。
php.iniに新規に書かれた項目の〜_tsを消すと動作する。
けどプロファイルとか動かない。ん〜、もっと弄ってみる。
新規にショートカットを割り当てる事って出来なさそうだね。
peggyではよく使う単語などを割り当ててた(->をCtrl+.に等)ので、不便だなと。
syntaxのチェックくらいならpeggyでも出来る上に、Zendは初期状態ではmb_string使うとundefinedだし・・・。
もう使い辛いし面倒くさいなぁ!
ごめんチラ裏だね・・・。s
0224nobodyさん2005/06/28(火) 17:38:34ID:yr9aw9Yt
チラ裏って略すんですか!?
0225nobodyさん2005/06/28(火) 17:43:31ID:???
ワイズノットのPHP研修生必死だな
0226nobodyさん2005/06/28(火) 17:50:06ID:???
>>224
知らんけど、略してみた。

>>225
いや、違うけど、自分が研修生並の実力であることは間違いない。
「もし、mbstring など日本語関連の関数などを使用する場合は、ユー
ザ自身で作成したPHP エンジンと差し替える必要があります。」
と書いてあるので、単純にファイル上書きしたらエラーだし・・・。
初心者が買うもんじゃなかったなぁ。
0227nobodyさん2005/06/28(火) 17:58:31ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 黙れよ。クソ景子。
   \|   \_/ /  \_____
      \____/

0228nobodyさん2005/06/28(火) 20:35:22ID:???
チラ裏・・・夏っぽくて(・∀・)イイ
おまえ、フェチだな。
0229nobodyさん2005/06/28(火) 23:36:47ID:???
PHP書くのにIDEなんていらない。
0230nobodyさん2005/06/29(水) 01:34:37ID:???
サーバマシンはSCSIが画主流だしな
0231nobodyさん2005/06/29(水) 03:52:38ID:???
ワイ○ノット社員が必死だなw
0232nobodyさん2005/06/29(水) 11:59:24ID:???
うはwwwwwwwノイズワットントンwwwwwwwおkwwwwww
0233nobodyさん2005/06/29(水) 19:14:03ID:???
   /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 俺に謝れ。
   \|   \_/ /  \_____
      \____/

0234nobodyさん2005/06/29(水) 19:21:33ID:???
正直スマンカッタ
0235nobodyさん2005/06/29(水) 19:25:45ID:???
  /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴∴,(・)(・)∴|
    |∵∵/   ○ \|
 |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < よし、許す。
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0236nobodyさん2005/06/29(水) 20:15:24ID:???
・・・AAのズレが怒りをあらわしてますか?
0237nobodyさん2005/06/30(木) 03:27:48ID:???
ワイズノットとZend Japanの最悪の組み合わせが
PHPを終了へと追いやった。これからはParrotの時代。
PHPをご利用の皆様へ私信。死ねば?w
0238nobodyさん2005/06/30(木) 06:29:14ID:???
ParrotでPHPを動かします。きっとです。
0239nobodyさん2005/06/30(木) 10:24:12ID:???
このスレのまとめ『悪貨が良貨を駆逐する』
0240nobodyさん2005/06/30(木) 15:22:23ID:???
Parrotスレのぞいてみたが
とてもこれからの時代をつくりそうには思えなかったぞ
単なるKENT中傷スレになってるじゃんw
0241nobodyさん2005/06/30(木) 16:33:09ID:???
そりゃまあ2chだからな
0242nobodyさん2005/07/01(金) 00:39:02ID:???
>>240
PHP5スレのぞいてみたが
とてもこれからの時代をつくりそうには思えなかったぞ
単なるPHP中傷スレになってるじゃんw
0243nobodyさん2005/07/01(金) 00:44:46ID:???
>>242 >>241
0244nobodyさん2005/07/01(金) 20:15:49ID:???
このスレはphp5スレじゃねえだろw
0245nobodyさん2005/07/01(金) 20:30:33ID:???
>>244
馬鹿かお前?
文字も読めないのか?
0246nobodyさん2005/07/01(金) 21:24:23ID:???
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    
       ::::::::::::::::::::∧_∧   そうやってなんでも
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>   Zendのせいにしてりゃいいニダ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
,,     ,,,,     ''' , ,,     ,,,,
0247nobodyさん2005/07/01(金) 21:55:22ID:???
php5スレ=php5をメインテーマにしたスレ
ここは単なる愚痴スレ
0248nobodyさん2005/07/02(土) 09:57:42ID:???
>>247
誰もここをPHP5スレとは言ってないわけだが。

酔ってるのか?
0249nobodyさん2005/07/02(土) 14:03:38ID:???
>>248
は?可哀相な子ですか?
0250nobodyさん2005/07/02(土) 14:35:45ID:???
>>249
本当にあほなのか?
0251nobodyさん2005/07/02(土) 15:12:49ID:???
>>250
頭に蛆虫が湧いているのですか?
いや、むしろお前が蛆虫…?
0252nobodyさん2005/07/02(土) 15:32:32ID:???
>>251
死んだほうがいいなお前は
0253nobodyさん2005/07/02(土) 15:39:00ID:???
>>252
2chで一番のイモ野郎とはお前のことですか?
0254nobodyさん2005/07/02(土) 16:11:34ID:QxtYv2uK
>>253
ウンコ食いたいですか?
0255nobodyさん2005/07/02(土) 16:21:15ID:???
まぁ俺が見る限り
>>247=>>249=>>251=>>253
は本物のアホだな。
間違い指摘されて逆切れしてるとは本物のキチガイ?
0256nobodyさん2005/07/02(土) 17:13:39ID:???
>>255
馬鹿に説明するのがめんどくせーだけだっつの
てかゴミ虫自演乙
0257nobodyさん2005/07/02(土) 18:53:49ID:???
(・ー・)無用な争いが生まれるのもPHP5が神の言語だからなのか・・・
0258nobodyさん2005/07/02(土) 21:37:23ID:SHTJ8XgC
いろんな意味で神だぜえええ
うめええええええええええええ
0259nobodyさん2005/07/03(日) 17:09:53ID:???
PHP5を使ったおかげで臭い玉がでました。
0260nobodyさん2005/07/03(日) 19:58:02ID:???
mojavi2が使いたかったのでphp4に逆もどりんぐ☆
3はなんか遅いのでやむをえなっしんぐ☆
0261nobodyさん2005/07/03(日) 20:01:20ID:musvdM0z
わろしんぐ☆
0262nobodyさん2005/07/04(月) 11:19:47ID:???
うはwwwwwwwノイズワットントンwwwwwwwおkwwwwww
0263nobodyさん2005/07/04(月) 11:30:20ID:???
キチガイは失せろ ( ゚д゚)、ペッ
0264nobodyさん2005/07/04(月) 20:35:14ID:???
ワイズノットは失せろ ( ゚д゚)、ペッ
0265nobodyさん2005/07/04(月) 20:51:00ID:???
もうこれは全てZendとワイズノットの責任
0266nobodyさん2005/07/04(月) 20:53:35ID:???
教祖の暴走を止めなかった信者の責任でもある。
0267nobodyさん2005/07/05(火) 10:20:43ID:???
>>257
神は神でも貧乏神とか厄病神とか死神とかのたぐいだろ
0268nobodyさん2005/07/05(火) 11:49:59ID:???
ノイズワットントンw
0269nobodyさん2005/07/05(火) 15:33:22ID:???
PHPもJavaも、10周年でバージョン5か。
0270nobodyさん2005/07/05(火) 19:14:58ID:???
PHP5って、激遅らしいね。

http://www.thinkit.co.jp/cert/compare/2/4/2.htm

結果は以上のとおりです。PHP5の演算処理はJavaと比較してWebアプリケーションで約38分の1、
バッチ処理で約35分の1の実行速度しかないという結果となりました。また、PHP5はPHP4と比較
しても演算処理において15%ほど実行速度が低下しています。

以上のとおり、PHP5のデータベース接続処理はJavaと比較して2分の1以下の実行速度しかない
という結果となりました。また、PHP5はPHP4と比較してもデータベース接続処理において10%近く
\実行速度を低下させています。
0271nobodyさん2005/07/05(火) 19:38:04ID:???
>>270
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/oss/20050629/163631/

残念ながらPHP5.1で大幅に高速化されちゃうんですよ。
せっかくの必死な非難哀れwwwwwww
0272nobodyさん2005/07/05(火) 20:31:11ID:???
>>271
できれば会員登録しなくても閲覧できるソースを教えてください!!
0273nobodyさん2005/07/05(火) 21:13:48ID:???
教えてgooなみの巨大サイトですらPHPを使ってるわけだが…
0274nobodyさん2005/07/05(火) 21:19:52ID:???
別に巨大サイトが使ってる→すごい言語!って事でもないんじゃね?
Zend Studio太文字使ったら何フォント使ってもカーソルずれるんだけど・・・。
決まった一つの文字コードのファイルしかきちんと読み込めないのはイタイし。
0275nobodyさん2005/07/05(火) 21:30:21ID:???
>>273
gooは確か過去にWindowsサーバを導入してサイトをダウンさせた実績あり。
慌ててUNIX系サーバに戻して事なきを得た。

あと、いわゆる「巨大サイト」の裏側をあちこち覗いた経験からすると、
どんなにアクセスが多くて金も余ってそうなサイトでも、フタを開けると
今時中学生でも書かないような酷いコードが平気で走ってたりする。

なわけで>>274の1行目に同意しとく。
0276nobodyさん2005/07/05(火) 22:19:00ID:???
うちも数年前に書いた超アドホックなコードが走ってるな
スキルも全然なかったから
ツギハギだらけのダサダサコード。
MVCやOOやデザパタなんかも皆無。
直すのも時間ないし面倒だからそのまま放置してるけど…
0277nobodyさん2005/07/05(火) 22:59:20ID:???
>>274
ぐだぐだやん。本当買わないでヨカッタ…
0278nobodyさん2005/07/05(火) 23:00:07ID:???
gooはこの前ニュース欄でエラー出てたぞ
0279nobodyさん2005/07/06(水) 02:10:53ID:???
アドホックなコードほど
一番長く運用することになる法則
0280nobodyさん2005/07/06(水) 08:34:00ID:???
>>271
まだされていないので、絵に描いた餅の可能性もあるわけだが。
0281nobodyさん2005/07/06(水) 12:28:24ID:???
最初が一番整理されてないんだから
バージョン上がるたびに速くなるのは当然じゃねえか
0282nobodyさん2005/07/06(水) 14:24:56ID:???
>>281
じゃあ、他の言語より圧倒的に遅いPHP4はどうなんだ…
0283nobodyさん2005/07/06(水) 14:59:24ID:???
圧倒的って程でもないだろ。
0284nobodyさん2005/07/06(水) 16:45:21ID:???
少なくともPerl/CGIよりは速いだろ
Perl使いがPHPに流れたわけだからPHP=速い
0285nobodyさん2005/07/06(水) 17:04:33ID:???
Perlって、PHPと同条件ならば、CGIじゃなくて、mod_perlだと思うんだけど…
PHPだってCGIとして使えばめちゃめちゃ遅いんだし
0286nobodyさん2005/07/06(水) 17:31:43ID:???
PHPはレギュラーがモジュール版
PerlはレギュラーがCGI版
じゃん。
0287nobodyさん2005/07/06(水) 17:39:42ID:???
メジャーな使い方の話じゃなくて、動作条件を同じにしないで、
速いとか遅いとか言っても仕方ないと思うが。
mod_perlだって実務に耐えうるんだし。

レンタルサーバの話なら、掲示板や日記程度を趣味で利用させる鯖の話しても仕方ないし。
0288nobodyさん2005/07/06(水) 20:06:10ID:???
そうだな、元の流れを読み返してみるに

>>282 は「PHPは他の言語より圧倒的に遅い」と言っていて
それに対して >>284 は「PHP は Perl/CGI より速い」と返してて
ここで「他の言語と比べてどうか」が「CGIと比べてどうか」にすり代わっている
0289nobodyさん2005/07/06(水) 20:13:13ID:???
文句ある奴は使うな ( ゚д゚)、ペッ
0290nobodyさん2005/07/06(水) 20:19:37ID:???
言語としての話しなのか?
実用的な話しなのか?

言語として速度面で負けるのは仕方がない。
簡単な言語を目指してるのだから、上に被せてる分、遅くなるでしょう。

実用面を考えるのならZend Acceleratorなどを
使って高速化が可能。

トータルとして便利かつ速い。
そんな理想の言語がPHP!
0291nobodyさん2005/07/06(水) 20:27:28ID:???
>>290
「理想」の意味知ってる?

もしかして俺釣られた?
0292nobodyさん2005/07/06(水) 20:31:38ID:???
速度を気にする程大規模サイト作成したことないな。
もちろん高速化に向けて出来る事はしてるよ。
Zend Optimizer入れたり等。
それよりも、デフォルト状態で便利関数が備わってる事が
使ってる一番の理由だな。
このスレでZend Studio使ってる奴いるけど、俺含めて2、3人か?
・・・、売れてね〜んだなぁ・・・。説明会必死で実施してるしなぁ・・・。
0293nobodyさん2005/07/06(水) 20:38:55ID:???
なんか評判良くないじゃん>スタジオ
eclipseで充分ですわ
0294nobodyさん2005/07/06(水) 20:55:14ID:???
もれもstudioユーザ
使いやすいと思う。
0295nobodyさん2005/07/06(水) 21:02:23ID:???
>>289
屑Zend Japan社員は帰れ ( ゚д゚)、ペッ
0296nobodyさん2005/07/06(水) 21:36:40ID:???
>>294
お前以外は使いやすいなんて言ってないように見えるが…
02972922005/07/06(水) 21:38:29ID:???
俺は正直かなり使い辛いと思うが、
金がもったいないので泣く泣く使ってる・・・。
確かにEclipseの方が上。
0298nobodyさん2005/07/07(木) 01:34:05ID:???
Perlは遅すぎて使えねーー
0299nobodyさん2005/07/07(木) 01:34:49ID:???
今時Perl使うなんて素人くらいだからな。
0300nobodyさん2005/07/07(木) 01:36:02ID:???
Perlのオブジェクトはほんとあったま悪杉
0301nobodyさん2005/07/07(木) 01:39:27ID:???
>>300
まあ同意できる部分でもあるけど具体的にどの辺が?
0302nobodyさん2005/07/07(木) 02:04:20ID:???
PHP5が出たからいえる言葉だな
0303nobodyさん2005/07/07(木) 09:44:44ID:???
しかもそのPHP5は全然普及していないと言う...
0304nobodyさん2005/07/07(木) 09:49:24ID:???
普及してないのは無いのと一緒。
0305nobodyさん2005/07/07(木) 14:08:00ID:???
(・ー・)PHP5、その印象は常に鮮烈・・・
0306nobodyさん2005/07/07(木) 15:47:21ID:???
言語なんか普及しなければ意味が無い。
Zendにはそれが分からんのですよ。
0307nobodyさん2005/07/07(木) 16:15:54ID:???
(・ー・)時代は常にPHP5を追いかける・・・
0308nobodyさん2005/07/07(木) 20:46:58ID:1bg4TEaQ
常にってことはもう一生PHP5の時代は来ないの!?
0309nobodyさん2005/07/07(木) 20:54:43ID:???
4のままで困ることも無いし、3から4へ移る時程の強烈な魅力も特別無いし
普及しないならしないで別に良いんじゃねーの?
OOPでガリガリ書きたい時はpythonかjava使えばいーじゃん
0310nobodyさん2005/07/07(木) 21:17:37ID:???
(・ー・)遅れてきたルーキー、PHP5・・・
0311nobodyさん2005/07/07(木) 22:30:09ID:???
いつまでルーキーやねん、と。
0312nobodyさん2005/07/07(木) 23:07:44ID:???
交配ができるまではいつまでもルーキーだよ。
0313nobodyさん2005/07/08(金) 02:38:19ID:???
P・H・P
0314nobodyさん2005/07/08(金) 10:57:25ID:???
言語仕様にポリシーが無い。OOに関してはJavaの真似ばかり。
しかもJavaの仕様の多く(ex インターフェース)はJavaが静的な型付け言語だからこそ活かされるものであって
それをPHPに適用したから無茶苦茶。
0315nobodyさん2005/07/08(金) 11:07:45ID:???
メソッドの引数に型を指定できるようになったのもお笑い。
PHPの本来の特徴まで捨ててる必死さが伝わってくる。
しかもいざ使おうと思ったらプリミティブな型の場合は無理という徹底ぶり。
いったい何をしたいんだと。
0316nobodyさん2005/07/08(金) 11:56:16ID:???
「Javaおにいさまぁ〜」って感じだな。
で、Javaからみれば、男は寄るな、血もつながってない、と。
0317nobodyさん2005/07/08(金) 12:04:51ID:???
>>314
そんなことはPHP/FIの段階から分かってたことだw
0318nobodyさん2005/07/08(金) 12:40:38ID:???
PHPがJavaなどのオブジェクティブな処理体系を真似ると同時に
開発サイドにもフレームワークとかの概念が流れ込んできたので
HTMLに制御構造を埋め込むというPHP本来の旨みは消えつつあるのは確かだね。
それでも楽な言語なんだけど。
0319nobodyさん2005/07/08(金) 12:52:51ID:???
動的型言語なのに、静的型言語であるJavaのマネをしてることが問題で、オブジェクト指向の言語体系・処理体系を作ることは問題じゃないんだよ。
Javaの文法なんかめんどうなだけで、あれはツールによるサポートが得られやすくなるからいいのに、ツールがないPHPで取り込まれたところでめんどうなだけ。
ツール作ろうとしたら、静的に型が解決できないから使い物になるツールつくるのが難しいってなる。
0320nobodyさん2005/07/08(金) 12:54:09ID:???
>>318
というか、PHPってのはもともとHTMLのテンプレート中に制御構造が埋め込めるのが
売りだったんだけど、いつのまにやら肥大化してテンプレートは別に管理するようになった。
んでテンプレート中に制御構造を埋め込めないのは不便だからってんでSmartyが誕生、
Smartyの制御構造は弱いってんでSmartyの構文が複雑化。

……ってこいつら過去の誤った歴史を繰り返してないか?
0321nobodyさん2005/07/08(金) 13:03:59ID:???
MVCモデルだっけ?
あの概念をモジュール化(ブラックボックス化?)した言語が出てきても良い頃かもしれんね
0322nobodyさん2005/07/08(金) 13:16:05ID:???
>>321
それがstrutsなんでは?

MVCだけ実装してもWebプログラミングは一向に楽にならないのは証明済みなので、
MVCも含めたWebに特化した新しいモデルが必要だと思う。
0323nobodyさん2005/07/08(金) 13:18:51ID:???
VがCを呼び出して、CがMを呼び出して、VがMから値をひっぱるっていう三角形のMVCは、Webの場合やらない方がいいので、そんな言語が出てきてもWebで使えない。
VがCを呼び出して、CがMを呼び出して、MがCにデータを返して、CがVにデータを渡すっていう形は、全然MVCになってないんだけど、そっちのMVCなら可。

MVCは普遍的な仕組みじゃないし、出てもすぐ使われなくなるだろうね。
必要な仕組みはすでに組み込まれてるわけで。
0324nobodyさん2005/07/08(金) 15:37:40ID:???
(・ー・)実用性から切り込んでいったPHPが最終的には勝つ・・・
0325nobodyさん2005/07/08(金) 16:24:14ID:???
>>324
JavaはOOだが、Web専用でないので使いづらい
PHPはWeb専用に設計されたがOOがあと付けなので使いづらい

ボトムアップかつOOで設計された新たなキラー言語の登場もあり得る。
0326nobodyさん2005/07/08(金) 16:38:45ID:???
コンパイルビルド型PHPの登場かな
0327nobodyさん2005/07/08(金) 16:41:48ID:???
糞言語マンセーな俺としてはregister_globalsがOffになった時PHPはトチ狂ったと思ったんだけど他の人はどう?
関数化していれば危険なんてこと無かったわけだし関数化する必要すら無いほど小さなものならtypoなんかすぐわかるし。
Perlでtypoだらけのスクリプトを書いてたやつがPHPに移行するにつれてこのままじゃヤバイって事でOffにしたのかもしれないけど俺も含めてそんなやつらにオブジェクト使えって言われてもふーんで終わっちまうような気がするな。
プログラムで飯食ってるやつは別としてデザイナーとかが上司に無理やりやらされるものなんてヘッダー挿入とかランダムバナーとかしょーも無いものがほとんどなんじゃないの?
そんな時にJavaScript並みの手軽さで使えてファイル入出力はもちろんDBやSocket関連まで標準で用意されているPHPはほんと便利だと思ったけどな。
糞言語は糞言語であること自体がその言語の価値なのに他の言語の真似して同じになってしまったら本当に必要の無い糞言語になってしまうような気がする。
これもJava厨の陰謀か?w
0328nobodyさん2005/07/08(金) 16:43:13ID:???
2行ぐらいにまとめてくれ
0329nobodyさん2005/07/08(金) 17:39:19ID:???
(・ー・)Perlがこね Javaがつきし天下餅 ねているままで食うがPHP・・・
0330nobodyさん2005/07/08(金) 17:43:47ID:???
>>327
register_globalsの危険性はtypoがどうとかじゃなくて、
任意の変数をクライアント側が自由に設定できてしまう点でしょ?
Perlが許せる俺でもあの言語仕様はさすがにキモチワルイと思ったぞ。
0331nobodyさん2005/07/08(金) 18:41:57ID:???
OO機能が無いPHPLightを作ると良いと思う。
ひたすらJavaの真似するPHPと
従来のお手軽なメリットを活かすPHPLight
2つを用意すべき。
0332nobodyさん2005/07/08(金) 19:10:12ID:???
>>331
PHP3でも使えばいいのでは?
0333nobodyさん2005/07/08(金) 19:13:16ID:???
PHPの中の人がJavaにコンプレックスあるとしか思えん追随ぶりなのだな
0334nobodyさん2005/07/08(金) 19:17:37ID:???
light weightを目指すJava 対 heavy weightを目指すPHP
0335nobodyさん2005/07/08(金) 19:52:21ID:???
昔のRISC vs CISCみたいだな
0336nobodyさん2005/07/08(金) 20:31:25ID:???
なんでJavaに追随ってことになってんだ?
単に世の中がOOに流れてってるだけでしょ。

それとももしかしてPHP5だとJava風のAPIがずらりと揃ってるとか?(実はまだ触ってない)
0337nobodyさん2005/07/08(金) 20:36:36ID:???
>>336
OO=Javaみたいなもの
じゃないぞ。
色々な方法がある。

しかし、PHP実装方法がまるでJava。しかも中途半端。
0338nobodyさん2005/07/08(金) 20:38:18ID:???
なんで型無しだとOOが活きないのよ?
PHP4のOOだってガンガンデザインパターン使ってるっつーの。
0339nobodyさん2005/07/08(金) 20:42:43ID:???
うん、だから、ガンガン使えば、それがOOのあるべき姿になるのか?
0340nobodyさん2005/07/08(金) 20:53:07ID:???
Javaの畑食いたいだけだっての( ゚д゚)、ペッ
0341nobodyさん2005/07/08(金) 21:31:56ID:???
Eclipseの補完、PEARの(プロジェクト外にある)メソッド名にゃきかんのか。
0342nobodyさん2005/07/08(金) 21:37:03ID:???
PHPがオワッタって…
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
0343nobodyさん2005/07/08(金) 22:51:59ID:0fppMgFu
普通のコンテンツ作りにゃ十分すぎる性能だけどな
0344nobodyさん2005/07/08(金) 23:18:15ID:???
動的な型言語のOOっていうと
smalltalkなんかが有名かな。詳しくは知らないけど。
0345nobodyさん2005/07/09(土) 00:55:34ID:???
コンテンツ作り?
0346nobodyさん2005/07/09(土) 01:15:25ID:???
わかる。
ちょっとした動的サイトを作るのに
わざわざOOなんて必要ない。
0347nobodyさん2005/07/09(土) 01:50:26ID:???
OOのメリットが発揮されるのは作る時じゃなくてメンテする時だからな
0348nobodyさん2005/07/09(土) 02:51:09ID:???
初心者+某派遣会社 = ピンハネ専用派遣社員

この仕組みがある限りPHPは永遠に不滅です(藁
0349nobodyさん2005/07/09(土) 02:53:46ID:???
StrategyとかSingletonとかFactory Methodとかは
当たり前のように使うんだがお前らは使わないわけ?
0350nobodyさん2005/07/09(土) 04:53:27ID:gfb1C6xo
いきなり何?
0351nobodyさん2005/07/09(土) 04:53:46ID:???
そこまで気にするなら、普通にJava使うからな。
03523492005/07/09(土) 04:56:11ID:???
>>350
Strategyとか言ってみたらかっこいいかなと思っただけでし(゚ー゚*)
0353nobodyさん2005/07/09(土) 09:40:01ID:???
当たり前のように使う?
俺は、設計してみて本当に必要だと思ったら使う。
技術ありきで物作ってるわけじゃないんで。
0354nobodyさん2005/07/09(土) 09:44:42ID:???
webアプリでデザインパターン態々使う利点そんなにある?
セッション中使いまわすならまだしも所詮1変遷毎にnewしてんだし
0355nobodyさん2005/07/09(土) 18:10:04ID:???
まあ、規模によるだろ
0356nobodyさん2005/07/09(土) 18:52:37ID:???
デザインパターンとか気にするような規模でPHP使うなってことだな。
0357nobodyさん2005/07/09(土) 18:56:26ID:C0tDxSIm
お前らPHPをなめんなよ?
0358nobodyさん2005/07/09(土) 20:19:01ID:???
>>354
携帯への対応とかにはStrategyは有用だと思う。
0359nobodyさん2005/07/09(土) 20:33:22ID:???
表示するものが携帯だろうがPCだろが、デザインパターンは関係ないと思うが。
0360nobodyさん2005/07/09(土) 21:35:39ID:???
お前らPHPを買いかぶんなよ?
0361nobodyさん2005/07/09(土) 22:00:25ID:???
買ってない
0362nobodyさん2005/07/09(土) 22:06:39ID:???
かぶってない。
0363nobodyさん2005/07/09(土) 23:57:35ID:???
おっきしないとかぶってる
0364nobodyさん2005/07/10(日) 01:08:15ID:???
>>359
携帯はDocomoとAuとVodafoneとその他があるから
UserAgentかIPアドレスで画面を分けるだろ。
そうゆうのに使うってことじゃないの?
0365nobodyさん2005/07/10(日) 01:31:06ID:???
テンプレートファイル切り替えるだけだしねぇ
0366nobodyさん2005/07/10(日) 02:19:51ID:???
>>365
テンプレートファイルの切り替えだけでは対応できない
場合とかあるよ。
例えばDocomoの場合はAuの絵文字のVodafoneの絵文字は
画像に変換するとか。

将来他の機種が出た時の追加とか
その機種固有の処理が発生した時の修正とかで
威力を発揮するんだと思うけどね。
0367nobodyさん2005/07/10(日) 02:27:56ID:???
普通にメソッド呼び出しで条件分岐でも大差ない気がするというか、変にパターンとか使わないほうがわかりやすそう。
0368nobodyさん2005/07/10(日) 04:17:31ID:???
>>367
やってみてからいえや。
0369nobodyさん2005/07/10(日) 04:31:59ID:???
やったけど、呼び出すタイミングも決まってるし、やることもそんなに多くないし、わざわざオブジェクト作るほどじゃないと思った。
オブジェクト作らない方がつくりが単純で追いやすいし、構造が複雑になって追いにくくなるデメリット考えると、そんなに威力はない気がする。
0370nobodyさん2005/07/10(日) 05:05:46ID:???
デザインパターンがきれいにハマることと、デザインパターンが効果的であることは別だからな。
0371nobodyさん2005/07/10(日) 11:27:12ID:???
>>368
そのくらい、Strategyが無かった太古の昔からノウハウがあるんだから、
今更Strategy使う意味もないな。
0372nobodyさん2005/07/10(日) 12:51:58ID:???
>>371
勝手サイトならな。
0373nobodyさん2005/07/10(日) 12:56:57ID:???
勝手サイトと公式サイトで、適用される技術は関係ないわけだが。
0374nobodyさん2005/07/10(日) 13:23:10ID:???
>>373
公式サイトだと課金認証や会員管理といったところでキャリアごとの差異が大きいぞ
0375nobodyさん2005/07/10(日) 15:06:41ID:???
>>374
となると、勝手サイトの方が、自前でやらなきゃならない分、デザインパターンを
活用する機会が増えそうだから、>>372とは逆になるな。
0376nobodyさん2005/07/10(日) 15:32:08ID:???
お前らが作ったif文の嵐のソースなんかキモ過ぎて見たくも無いな。
0377nobodyさん2005/07/10(日) 15:40:16ID:???
アダルトサイトがPHPばっかりな件について
0378nobodyさん2005/07/10(日) 15:45:19ID:???
Strategy使わない→if文ばっかり

なんだ、この発想?
自分がそうだから、そう思うだけじゃないのか?
0379nobodyさん2005/07/10(日) 18:31:49ID:???
じつはXREA以外に80codeもPHP5だった件について
0380nobodyさん2005/07/10(日) 20:58:53ID:???
>>379
たった2つでおおはしゃぎオメ。
0381nobodyさん2005/07/11(月) 00:05:15ID:???
ロリポも有るだろ
サクラもインスコできるし

まだ探せばイパーイある







と思う
0382nobodyさん2005/07/11(月) 00:16:48ID:???
つまり両手で数えられる程度ってことだ。
0383nobodyさん2005/07/11(月) 02:02:19ID:???
>>382
たとえ良いものだろうと早々取り入れられるわけじゃないだろ。
大手のレンタル鯖が徐々に採用しつつあるっていうのは十分実績として成り立ってると思うが。
0384nobodyさん2005/07/11(月) 02:39:20ID:GJD5xxvM
っていうか、鯖に入ってるのと、それをユーザが使うのは別の話だろ。
鯖屋が順次、最新版を入れていくのは当たり前だ。
誰も使って無くてもRubyが入ってる鯖なんてごまんとある。
0385nobodyさん2005/07/11(月) 02:57:37ID:???
共用鯖に入ってるかどうかとか、ものすごくどうでもいい。
フレームワークやライブラリやアクセラレータの対応状況こそが
問題。
今はまだ若干4に分がありますかね。
0386nobodyさん2005/07/11(月) 03:20:08ID:???
>>384
awkやshなんてほとんど全てのサーバに入ってるけど
これでCGI書いてるヤツはさすがにもういないよな。
0387nobodyさん2005/07/11(月) 09:55:15ID:???
うむ、俺ん家の自宅鯖では意地んなってPHP5使ってるが

そろそろ疲れてきた...
0388nobodyさん2005/07/11(月) 12:50:55ID:???
5.1っていつごろリリース?
0389nobodyさん2005/07/11(月) 13:26:25ID:???
明日
0390nobodyさん2005/07/11(月) 14:42:33ID:???
>>388
ベータ出たから1年後くらいかな
0391nobodyさん2005/07/11(月) 16:46:15ID:???
>>387
俺も最初は意地になって5で開発してたさ
おかげでOOPに少しは詳しくなったが
Mojavi3がDEVだし、なんか遅いから4に戻ってしまった
Singletonちゃんとかけないとかクラスファイルを明示的にincludeしないといけないとか
参照渡しに注意しないといけないとかあるけど
枯れ感もあり、手になじむわ。
0392nobodyさん2005/07/11(月) 20:15:31ID:???
(・ー・)PHP4が広まってるのでPHPはオワッテナイナ・・・
0393nobodyさん2005/07/11(月) 20:54:12ID:???
PHP4はもう消えてく言語なんだよ。
PHP5が出たんだから。
それなのにいつまでもPHP5に以降できない。
もうこれは全てZendの責任。
0394nobodyさん2005/07/11(月) 21:37:43ID:???
(・◇・)/PHP4マンセー!
0395nobodyさん2005/07/11(月) 21:43:24ID:???
そうだ。
PHP4があれば、PHPは不滅
0396nobodyさん2005/07/12(火) 01:41:59ID:???
PHP5がメジャーになってくれないなら
何か新しい言語きぼんむ。
0397nobodyさん2005/07/12(火) 03:54:21ID:???
ひまわり
0398nobodyさん2005/07/12(火) 09:30:20ID:???
織田信長
0399nobodyさん2005/07/12(火) 09:33:00ID:???
ひまわりって今まで和製言語って事ぐらいしか知らなかったけど
今見てきたら、構文まで日本語じゃねーかwワロス
0400nobodyさん2005/07/12(火) 19:12:47ID:???
日本語言語って、別に笑うほど珍しくもないよ。
古くは、ぴゅうたが日本語だったし。
0401nobodyさん2005/07/12(火) 19:24:08ID:???
(・◇・)/PHP4.4リリース!まだまだ続くよPHP4!
0402nobodyさん2005/07/12(火) 20:26:18ID:???
なにぴゅうたって?
0403nobodyさん2005/07/12(火) 21:00:38ID:???
ひまわりで掲示板とかつくれる?
0404nobodyさん2005/07/12(火) 21:02:29ID:???
ひまわりってdelphiに日本語のインタプリタ被せただけだろ?
0405nobodyさん2005/07/12(火) 21:37:41ID:???
>>402
http://my.reset.jp/~toragiku/kopa/pyuta4.htm

ちなみに、初の家庭用16ビットマシン。
発売元はPCメーカやゲーム専業メーカではなく、何故かトミー。
0406nobodyさん2005/07/12(火) 21:40:51ID:???
さらに、グラフィックを別に作って、ロジックを差し込む感じの作り方をする。
今で言う、Visualなんちゃらとかと似た感覚だね。
0407nobodyさん2005/07/13(水) 03:29:01ID:???
で、Zend Studioは買うまでもないってことでFAなわけ?
実は使い込んでみたらステキだったとかいう後日談もなし?
0408nobodyさん2005/07/13(水) 10:22:41ID:???
>>407
使えば使うほどEclipseの方が優れていると感じるが、
金をドブに捨てたと思いたくない為に泣きながら使ってる
という素敵な後日談ならある。
0409nobodyさん2005/07/13(水) 11:51:15ID:???
Zend Studioは画面デザインというかGUIから作り直さないと話にならんな
0410nobodyさん2005/07/13(水) 14:59:20ID:???
>>409
うるせーボゲ
0411nobodyさん2005/07/13(水) 15:44:59ID:???
つまり、Zend Studioが欲しくなるくらいだったら、EclipseでJava。
0412nobodyさん2005/07/13(水) 19:20:55ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < お前はメモ帳でも使ってろよ >>409
   \|   \_/ /  \_____
      \____/

0413nobodyさん2005/07/13(水) 20:38:41ID:???
EclipseWikiのサーバは、ワイズノットが提供しているという罠
0414nobodyさん2005/07/14(木) 00:00:23ID:???
Javaは計算は速いけど、画像やらSQLやらいじると神的負荷
tu-ka、Javaそのものがメモリの敵
0415nobodyさん2005/07/14(木) 00:36:26ID:+SL2GVfq
画像はともかく、SQL?やったことあるのか?
0416nobodyさん2005/07/14(木) 03:35:22ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < このゆるまん野郎 >>409
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0417nobodyさん2005/07/14(木) 05:08:47ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < Zend Japan社員マジウザ >>416
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0418nobodyさん2005/07/14(木) 11:51:22ID:???
雑音会社は失せろ
スキルレスのボンクラを量産して現場を荒らすな
0419nobodyさん2005/07/14(木) 12:16:56ID:???
>>416
>このゆるまん野郎
男なのか女なのかはっきりしろ
0420nobodyさん2005/07/14(木) 13:37:40ID:???
うはwwwwwwwワイズノットントンwwwwwwwおkwwwwww
0421nobodyさん2005/07/14(木) 15:42:35ID:???
Z: アルファベット最後の文字
end: 終わりという意味の単語

つまりZendは名前からして終わってる会社

PHP5がZendのせいで終わっちゃうのも運命。
0422nobodyさん2005/07/14(木) 19:43:42ID:???
あげ
0423nobodyさん2005/07/14(木) 20:13:08ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < お前は屁をこくスキルくらいしかねーだろ >>418
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0424nobodyさん2005/07/14(木) 23:33:16ID:???
>>423
弁解もできずに煽るだけか
醜態曝してたのしいか?
0425nobodyさん2005/07/15(金) 18:58:21ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < Zend Japan社員マジウザ >>423
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0426nobodyさん2005/07/15(金) 22:27:26ID:???
つーか、きみら、うざすぎ。
PHPと共にきえてくれ。
0427nobodyさん2005/07/15(金) 22:38:54ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < PHP is GOD.逆らうものには氏あるのみ.
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0428nobodyさん2005/07/16(土) 19:32:30ID:???
つーか、4.4.0へのバージョンアップでも既存のスクリプトに問題が出るって信じられね〜。
0429nobodyさん2005/07/16(土) 21:31:32ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < お前はPHP2でも使ってろや >> 428
   \|   \_/ /  \_____
      \____/

0430nobodyさん2005/07/16(土) 22:09:03ID:???
>>429
どこでDLすればいいですか?
0431nobodyさん2005/07/16(土) 22:27:24ID:9W93CGJK
>>430
http://museum.php.net/php2/
0432nobodyさん2005/07/16(土) 22:32:59ID:???
>>428
だよね。
これからPHP5に以降しようとしてるのに
いい加減PHP4はstableにしろっつーの。
0433nobodyさん2005/07/17(日) 01:50:06ID:???
>>431
ありがd
インストールの解説サイトないですか?日本語で。
0434nobodyさん2005/07/17(日) 02:01:51ID:???
>>433
本当に入れる気かよw
0435nobodyさん2005/07/19(火) 13:06:05ID:2axuFbym
FireFoxまで巻き添えで殺そうとするPHP
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20085483,00.htm
0436nobodyさん2005/07/19(火) 13:17:43ID:???
>>435
脆弱性ってバージョン何だろ?
かなりヤバス
0437nobodyさん2005/07/19(火) 14:05:48ID:???
>>428
PHP5 にしろ、という高等戦術か!?
0438nobodyさん2005/07/20(水) 07:49:41ID:???
>>435
このバージョンを明らかにしろよな
やばいバージョン使ってる奴も多いだろ
0439nobodyさん2005/07/20(水) 08:26:43ID:???
>>438
この期に及んで「ヤバいバージョン」が何か分からないんなら
Webプログラミングは止めた方がいい。人様に迷惑かけるから。
0440nobodyさん2005/07/20(水) 08:34:54ID:???
>>439
分かってるなら押しえろや
吝嗇な野郎だな
0441nobodyさん2005/07/20(水) 08:37:55ID:???
PHP <= 4.3.9 , PHP5 <= 5.0.2 にセキュリティー上の 欠陥があります。バージョンアップを強く推奨します。

これか?
なーんだ安心ぽ。
えらく古いバージョン使ってたんだな>FireFox
0442nobodyさん2005/07/20(水) 08:43:51ID:???
>>440
セキュリティ情報の調べ方も分からないならWebプログラミングするのは止めてくれ。
次に脆弱性が出てもどうせ教えてもらうまで気付かないんだろ?
0443nobodyさん2005/07/20(水) 09:52:10ID:???
>>442
ひとりでなにからなにまでやっててたいへんですね。
0444nobodyさん2005/07/20(水) 21:02:34ID:???
>>443
一人では何もできなくて大変ですね。
0445nobodyさん2005/07/20(水) 21:41:10ID:???
Webプログラミングできるよ。
0446nobodyさん2005/07/20(水) 21:51:19ID:???
こういうヤツが脆弱性のあるコードを世にばら撒くんだなあということは良く分かった。
リスクの管理を含めてのWebプログラミングだろうに。

まあスタンドアロンで砂遊びする分には文句言わないけどさ。
0447nobodyさん2005/07/20(水) 22:02:14ID:???
>>446
ひとりでなにからなにまでやっててたいへんですね。
0448nobodyさん2005/07/20(水) 22:28:03ID:???
md5("a")



m9(^Д^)プギャー

に見える今日この頃・・・

0449nobodyさん2005/07/20(水) 23:11:20ID:???
>>446
もし最新バージョンでの脆弱性ならどうするの?
誰も知らなかった場合。
その場合でも同じように責めるの?
俺には君がにわかプログラマに見えるよ。
0450nobodyさん2005/07/20(水) 23:41:23ID:???
>>447
一人で何から何までやるのがWebプログラミングだよ。
「サーバー管理はエンジニアの仕事」とかふんぞり返ってると
>>435みたいな事故が起きる。

>>449
どういう状況を想定してるんだ?ちゃんとした日本語を使ってくれ。

最新版だろうが何だろうが脆弱性を知ってて何もしないヤツはプログラマ失格。
こういった情報をモニタする能力のないヤツも失格。
それに「誰も知らなかったから」なんて世間じゃ通用しない。

> もし最新バージョンでの脆弱性ならどうするの? 

普通スクリプトかプログラムかどちらかてっとり早い方に
何らかのクイックハックを施して穴埋めするだろ。
0451nobodyさん2005/07/21(木) 00:03:03ID:???
>>450
> 一人で何から何までやるのがWebプログラミングだよ。

> 普通スクリプトかプログラムかどちらかてっとり早い方に
> 何らかのクイックハックを施して穴埋めするだろ。

さすがPHPプログラマー。
やることが小さいんだね。
0452nobodyさん2005/07/21(木) 00:16:18ID:???
>>451
お前意味分からずに煽ってるだろ。
0453nobodyさん2005/07/21(木) 01:00:00ID:???
さすがPHPプログラマー。
世界が小さいんだね。
0454nobodyさん2005/07/21(木) 02:39:48ID:???
>>452
な気がする。

PHP本体にクイックハック噛ますのが「やること(世界)が小さい」っつーんなら
>>451>>453は一体どんな広視野な対策を取るのか是非聞いてみたいもんだな。

もしかしてクイックハックよりもすばやくセキュリティパッチを組み上げて
誰よりも早く全世界に公開ですか?そりゃすげえや。

まあ、専門的な話になると突然ツッコミが抽象的になる辺り、
素人丸出しで分かりやすくて面白いkど。
0455nobodyさん2005/07/21(木) 02:57:44ID:???
クイックハックをすばやく実運用で使えるなんて、気軽なプロジェクトですね。
0456nobodyさん2005/07/21(木) 09:25:01ID:???
>>455
ほら素人丸出しだ。

クイックハックはむしろ大規模なWebシステムほど必要とされる。
httpdサーバやPHPモジュールにに大穴が見つかった時、
攻撃者はアドバイザリが出るか出ないかのタイミングで押し寄せてくるし、
そこでサービス止めてパッチが出るのを指くわえて待ってる訳にはいかないからね。

あと「クイックハックをすばやく」って何だよw 
0457nobodyさん2005/07/21(木) 11:58:37ID:???
>>455
2chの8月危機も数時間のクイックハックで乗り越えたわけだが。
言葉の意味が分かってないに一票。
0458nobodyさん2005/07/21(木) 19:58:49ID:???
がんばれ素人、もっと引くに引けなくなって毒電波を放ち始めるお前のポテンシャルを見せてくれ
0459nobodyさん2005/07/21(木) 20:20:30ID:???
>>446の言う脆弱性は、「ネット上なりですでに公表されいてる脆弱性」って
ことだと思ってたが、>>450見るとどうもそうじゃないみたいだね。
>>449で言ってるのは、「最新バージョン」の「公表されてない脆弱性」ってことだと思うけど。
あと一人で何から何までやるのがWebプログラミングっておかしいだろ。
そりゃ>>449みたいなのに「にわか」言われるよ。
あ、俺>>451じゃないよ。
0460nobodyさん2005/07/21(木) 20:25:22ID:1kwExiU1
マジレスすると、普通はバージョン上げないで、パッチ当てるんだが。
運用中なんだからさ。

自宅サーバレベルの話で、バージョン上げるのがプログラマとして当たり前
ってのを押しつけるのはイタいよ。
04614592005/07/21(木) 20:29:29ID:???
>>460
それ俺に言ってる?
自宅サーバは持ってないが、サーバを新規に立ち上げる時、
最新バージョンを入れてるのは全然おかしくないと思うんだけど。
自宅サーバは常に最新バージョン入れ続けなくちゃいけない
なんて書いてないんだけど・・・。
0462nobodyさん2005/07/21(木) 21:37:17ID:???
>>455
md5('a')プギャー
0463nobodyさん2005/07/21(木) 22:00:38ID:???
>>461
普通は最新版なんて入れないよ。
一番安定している版を入れる。
0464nobodyさん2005/07/21(木) 22:02:07ID:???
PHPやってる人なら、最新版入れてmb_stringがおかしかったとか、
色々痛い目にあってるはずなんだが…
やっぱりエセだな、こいつ。
0465nobodyさん2005/07/21(木) 22:16:14ID:???
>>463
入れるだろ。最新版って言っても、出た直後なら入れないな、確かに。
情報を得て、大丈夫だと判断した場合にも最新版を入れないのか?
最新版=出た直後って考えるのは違うよ。俺が言ってるのはそうじゃない。
一番安定してる版?PHPに限って言えば、そんなのないように思えるが・・・。

>>464
それくらい調べてから入れるだろ。テストサーバなどで調べてな。
なので普通痛い目合わない。「PHPやってる人なら」ね。

って煽り口調で書いてしまったが、
基本的に>>446と同意なのであまり俺に噛みつかないでくれ。
0466nobodyさん2005/07/21(木) 22:37:58ID:???
盛り上がってるね。

>>459
>>446で書いたのは既知の脆弱性のこと。

> 「最新バージョン」の「公表されてない脆弱性」ってことだと思うけど。

公開されてなくても脆弱性を見つけたら何とかしなきゃダメだろ。

>>463
普通はstableノードの最新版を入れる。
けどPHPにそんなものはないんだよな。

>>465
> 最新版って言っても、出た直後なら入れないな

えーっと、β版公開→リリースって流れは分かってる?
0467nobodyさん2005/07/21(木) 22:47:29ID:???
>>466
返信ありがと。
脆弱性を「自分が」見つけたら対応しなくちゃいけないね。
ただ俺が言ってるのは、公表されてなくて自分もわかってない
けど、第3者が知ってて攻撃された場合の脆弱性の場合ね。
その場合も責めるのかと。まぁそれが仕事だった場合責められるだろうけど・・・。
あとね、正式リリースでヤバイのも結構あると思うんだけど・・・。
そういう事じゃなくて、βでヤバイと思ったら正式版入れるなって事?
正式版で直るなんて期待はするなって事?

0468nobodyさん2005/07/21(木) 22:50:46ID:???
PHP5批判スレで、関係ないことで盛り上がる信者ども。

日本語を理解できないらしい。
0469nobodyさん2005/07/22(金) 00:02:32ID:???
それ思った。

まぁ SMの世界にはかわりない
0470nobodyさん2005/07/22(金) 12:44:11ID:???
詭弁のガイドラインのテンプレはどこだったかな…
0471nobodyさん2005/07/22(金) 23:58:13ID:???
PHP5を日本国内で広められないZend Japanは能無し屑企業。
0472nobodyさん2005/07/23(土) 05:03:07ID:???
脆弱を出したPHPが一番悪い。

通り魔にあった奴に、用心しないで刺される奴が悪いと言うようなもんだ。
常に注意深くやってないと使えないものなんて、役に立たない。
通行人が危険な路地を避けるのと同じように、誰も使わなくなるだけ。
使って欲しければ、警備をしっかりやるべき。

JAVAやPerlじゃ滅多に起きないことが、PHPでは頻発するのが怖い。
0473nobodyさん2005/07/23(土) 05:52:06ID:???
>>472
> JAVAやPerlじゃ滅多に起きないことが、PHPでは頻発するのが怖い。

あー…。君、ここ5年以内にWebプログラミング始めたでしょ。
0474nobodyさん2005/07/23(土) 06:41:16ID:???
つまり、PHP3のころからさわっているように見える、と。
0475nobodyさん2005/07/23(土) 10:34:00ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < よく使われてるから狙われただけだろ
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0476nobodyさん2005/07/23(土) 11:02:11ID:???
>>473
問題は今の現状じゃないか?
5年前にクソだったかどうかは、今関係ないな。
0477nobodyさん2005/07/23(土) 11:05:03ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < お前の肛門も狙われてるぞ
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0478nobodyさん2005/07/23(土) 11:14:38ID:???
問題は、JavaやPerlは、バージョンが上がるたびに良くなっていくのに、
PHPはだんだん悪くなっていくことだと思うな…
5年前の栄光に縋るが良いさ。
0479nobodyさん2005/07/23(土) 11:18:12ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < お前に言われたかねえよ
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0480nobodyさん2005/07/23(土) 15:11:54ID:???
PHP5を日本国内で広められないZend Japanは能無し屑企業。
0481nobodyさん2005/07/23(土) 15:55:26ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < サノバビッチは黙っとけよ。
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0482nobodyさん2005/07/23(土) 18:31:38ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < Zend Japanは能無し屑企業。
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0483nobodyさん2005/07/24(日) 17:23:02ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < もうPHP使わなくていいよ、パイパン野郎 >>482
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0484nobodyさん2005/07/24(日) 18:33:28ID:epyIkFne
もうそろそろ次スレのタイトルを決めましょう


候補
『終わったと言えばPHP5だな』
『PHP信者がPHP5を終わらせたな』
『PHPってもともと始まってないよね?』
『PHP5って何?』
0485nobodyさん2005/07/24(日) 18:47:24ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < もうPHP作らなくていいよ、屑企業 >>483
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0486nobodyさん2005/07/24(日) 20:41:04ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 【天下】PHP5のおかげで他言語終了【統一】
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0487nobodyさん2005/07/24(日) 22:25:38ID:???
>>486
それでいいんじゃね?
0488nobodyさん2005/07/24(日) 22:28:29ID:???
そうだね。PHP信者には、他言語は終了したと思って貰えた方が、荒らされなくていいわ。
0489nobodyさん2005/07/24(日) 22:29:43ID:???
つうか、この状況で多言語終了とか天下統一だと思っててもらえれば、これ以上被害が広がらなくてすむ。
0490nobodyさん2005/07/25(月) 01:56:51ID:???
「PHP5のせいでPHP(・ー・)オワッタナ・・・3」
でいいじゃん。
日本においてPHP5を広めることができない屑企業であらせられる
Zend Japanの尻を叩くには煽りに煽るべき。
0491nobodyさん2005/07/25(月) 16:08:20ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 負け惜しみ乙 >>490
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0492nobodyさん2005/07/25(月) 20:47:02ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 社員乙 >>491
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0493nobodyさん2005/07/27(水) 01:16:32ID:5ucSRcUa
PHP終わったのに、5なんてあったんだな
0494nobodyさん2005/07/27(水) 13:22:57ID:???
MSXに16ビット版があった感じだね。
0495nobodyさん2005/07/27(水) 16:25:40ID:l/k2RuR9
>>421名ゼリフ
0496nobodyさん2005/07/28(木) 09:12:05ID:???
PHPが終わったなら
今は何がお手軽言語の王者なんだよ?えーこら。
0497nobodyさん2005/07/28(木) 10:30:10ID:???
ぶっちゃけVisual Studio.NET使った方が
Webアプリはお手軽に作れる。
0498nobodyさん2005/07/28(木) 11:35:42ID:???
それWin鯖でしか動かないだろ?
そんな怖いもん使えるわけないだろ。
0499nobodyさん2005/07/28(木) 12:59:00ID:???
なんだただの馬鹿か
0500nobodyさん2005/07/28(木) 15:14:54ID:???
バカにバカって言われちゃったよw
どうしましょ。
0501nobodyさん2005/07/28(木) 15:49:24ID:???
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  PHP最高。文句ある奴は蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
0502nobodyさん2005/07/28(木) 18:07:38ID:???
>>501
うんこに言われても説得力ない
0503nobodyさん2005/07/28(木) 20:32:00ID:???
>>500 ホンマモンの馬鹿なのかお前www
0504nobodyさん2005/07/28(木) 21:56:04ID:Zfh9Iwpp
>>496
今も昔もPerlだが。
0505nobodyさん2005/07/28(木) 22:13:49ID:???
(・ー・)PHP5・・・末恐ろしい奴よ・・・
0506nobodyさん2005/07/29(金) 01:25:49ID:???
>>496
今も昔もRubyだが。


てか、PHP5を怖がってるのって、オブジェクト指向できない奴らだけじゃね?
05075042005/07/29(金) 02:00:20ID:???
>>506
本業はJAVAのプログラマだが、PHP5は勘弁。
PHP4も勘弁。
0508nobodyさん2005/07/29(金) 05:04:53ID:???
>>506
>PHP5を怖がってる

PHP5のオブジェクト指向の中途半端さとバージョン問題を知ってるやつら。
0509nobodyさん2005/07/29(金) 05:16:21ID:???
PHP5でムチャクチャ楽になった人たちがいることは、
このスレの人たち知ってるの?
0510nobodyさん2005/07/29(金) 05:26:15ID:???
>>509
具体的に。

でも、たとえコーディングが速くなったとしても、動作が遅くなったんじゃ、意味無いけどね。
0511nobodyさん2005/07/29(金) 05:32:14ID:???
>>510
うお、こんな時間帯にレス早っ。
具体的には書けないよ。だって、みんなライバルだもん。
私なんかは卑小な人間だから、できれば誰にも5を知られたくないね。
0512nobodyさん2005/07/29(金) 06:24:12ID:???
ようするにただの妄想、と
0513nobodyさん2005/07/29(金) 11:29:36ID:???
>>509
PHP5でむちゃくちゃ混乱してる人たちにくらべれば、無視できるはんい。
0514nobodyさん2005/07/29(金) 16:23:02ID:???
>>510
PHP5使うと動作遅くなるし、コーディングも遅くなります。
ただ保守性は高まるのです。
0515nobodyさん2005/07/29(金) 22:27:24ID:???
>>514
コーディング遅くて納期間に合わなくなって、実装範囲が削られるからだね。
それかパフォーマンスの問題で機能が削られるからか。
0516nobodyさん2005/07/30(土) 01:24:26ID:???
PHPで一度書いてしまうと、PHPを使い続けるしかないしねぇ
結局、パフォーマンスの肝になる部分だけCで書いたりして、
PHPを使う意味が無くなったりして
0517nobodyさん2005/07/30(土) 03:45:45ID:???
>>514
> ただ保守性は高まるのです。

どうして?
PHP5のどの仕様が保守性に貢献してるの?
0518nobodyさん2005/07/30(土) 06:53:18ID:???
オブジェクト指向が高まったから、上手に書けば保守性は上がるでしょ。
0519nobodyさん2005/07/30(土) 08:18:30ID:???
PHP4のオブジェクト指向とくらべて、保守性の点で有為差はあるの?
0520nobodyさん2005/07/30(土) 08:20:11ID:???
つうか、オブジェクト指向が高まる→保守性高まるっていうのが、すでに時代遅れというか・・
PHP5はオブジェクト指向が高まるというより、Javaに近くなっただけだし。
0521509=5112005/07/30(土) 08:35:34ID:???
と言いますか、私らOOなんて理解不能だし興味もない。
5でムチャクチャ楽になった人たちがいるんだから
おたくらマの苦労話なんか意味ないよ。
オブジェクト指向? それって美味いかどうか知らないが
文句言うのは月に1千万売り上げてからでも遅くないよ。
0522nobodyさん2005/07/30(土) 09:27:43ID:???
なんか、妄想めいてきたな。
唐突に売り上げとか、出してきて、そこまでして虚勢を張りたい?
0523nobodyさん2005/07/30(土) 09:32:06ID:???
>>521
ここはPHPも分からん豚が来る板じゃないよ
0524nobodyさん2005/07/30(土) 10:35:41ID:???
売り上げ1千万か。それなりに仕事してればだれでも文句言えるってことか?
しかし、技術者ひとりひとりに売り上げが割り当てられてる会社は、ろくな会社じゃないからなぁ。
0525nobodyさん2005/07/30(土) 23:19:16ID:???
PHP5のOOは十分満足できるレベルになった。
だが、そのPHP5を日本国内に広めることができない
屑企業 = Ze○d Japanは消え去るといいよ。
0526nobodyさん2005/07/30(土) 23:36:53ID:???
広まらないのはPHP5自体の問題。
0527nobodyさん2005/07/30(土) 23:37:12ID:???
つーか。
PHPはやっぱり他言語と比べるとイモい。
PHP6は、基本データ型からのOOキボン。
で、「->」もイモいのでJavaみたいに「.」で。
サーバサイドのJavaScriptを目指して欲しい。
0528nobodyさん2005/07/30(土) 23:52:29ID:???
Java使えよ。

->は止めても良いけど、.だけは勘弁
0529nobodyさん2005/07/30(土) 23:57:57ID:???
>>527
基本データ型からのOOとか、そういうもんじゃなくて、どういうOOなのかが問題なんだよねぇ。
動的言語が静的言語のマネしたら使い物にならなくなるという良い例。
0530nobodyさん2005/07/31(日) 01:32:10ID:???
あとコンパイル済みコードのキャッシングをデフォルトにしてくれ。
0531nobodyさん2005/07/31(日) 01:56:41ID:???
最近Ajaxにはまりはじめて気づいたが
JSはどこまでもOO的に考えられるのが気持ちいいんだよね
PHPのOOは、OOも出来るってだけで、
自分でクラス組んだ部分でしかOOにならない。
すごく無理矢理感があるというか粗雑な印象がある。
5はまだ中途半端だけど
6で、大きな進歩があるんじゃないかと予想してるよ。
デフォルトで組み込み済みOOを実装しているサーバサイド言語というのは
相当大きなアドバンテージになると思う。
0532nobodyさん2005/07/31(日) 03:30:33ID:???
とりあえず、標準関数で例外対応させて欲しいと思うんだが、どうですか?
0533nobodyさん2005/07/31(日) 11:41:17ID:BKWoF2YQ
それなら、組み込みの例外クラスもいろいろ用意してくれないと。
0534nobodyさん2005/07/31(日) 13:21:18ID:???
>>531
時期的に考えれば、そんなもんアドバンテージにならないだろうね。
JavaSE6でサーバーサイドJavaScriptっていうのが自然に使えるようになれば、Javaの不利だった点も解消されるかもしれないし。
0535nobodyさん2005/07/31(日) 14:27:14ID:???
サーバーサイドJavaScriptっていいかもしれないな。
クライアントもサーバーサイドも同じ言語で統一できるし。
だれか作ってくれよ。>サーバーサイドJS
0536nobodyさん2005/07/31(日) 15:18:53ID:???
つ【ASP JScript】
0537nobodyさん2005/07/31(日) 17:04:24ID:???
ネスケのWeb鯖があった頃、
サーバサイドJavaScriptは実際にあったよ
0538nobodyさん2005/07/31(日) 17:45:11ID:???
今でもRhinoを使えばサーバサイドでJavaScriptは動かせるんじゃねーの?
0539nobodyさん2005/07/31(日) 18:15:36ID:???
動かすだけならなんでもできるよ。
実際の開発で使えるかどうか。
0540nobodyさん2005/07/31(日) 18:20:39ID:???
>>535に対する回答であって、お前には何も言ってない。消えろ。
0541nobodyさん2005/07/31(日) 20:52:54ID:???
Javaを押し上げたIBMもPHPに乗っかってきてくれてるのに、
今更Javascriptでサーバサイドて…
0542nobodyさん2005/07/31(日) 21:36:32ID:???
節操無しのIBMに目をかけられたって喜ぶ馬鹿が多いよな、オプソ乞食には。
0543nobodyさん2005/07/31(日) 21:41:00ID:???
PHP5のOOはJavaのそれに比べても殆ど見劣りしないわけだが
納得してない奴らは何を文句言ってるんだろうね。
0544nobodyさん2005/07/31(日) 21:46:08ID:???
>PHP5のOOはJavaのそれに比べても殆ど見劣りしないわけだが

それはほんきでいってるのか?
0545nobodyさん2005/07/31(日) 22:13:17ID:???
OOが必用なほどの規模のシステムにphpを選ぶ馬鹿がいるのか?
0546nobodyさん2005/07/31(日) 22:18:39ID:???
>>545
>OOが必用なほどの規模のシステム
え…?
OOは便利だから使うわけで、別に規模がどうこうとか関係ないけど
0547nobodyさん2005/07/31(日) 22:20:04ID:???
OOを選ぶかどうかの基準は、規模じゃなくて、
後々のメンテナンス性をどう見るかだと思うのだが
0548nobodyさん2005/07/31(日) 22:22:25ID:???
>>542
世の中がまともに見えていないみたいですね。がんばってください
0549nobodyさん2005/07/31(日) 23:19:23ID:???
>>544
具体的にPHP5のOOのどこら辺がJAVAに見劣りするのか教えてくれ。
俺には見当たらないが?
0550nobodyさん2005/07/31(日) 23:27:50ID:???
>>546-547
なぜOOを使うと便利なのか、、、そこを考えるべきだな。
0551nobodyさん2005/08/01(月) 00:28:23ID:4dU8hjGM
>549
その辺が同程度ならモッサリPHPなんかに目もくれず
最初からJAVA使えば良いじゃん。
バカジャネーノ?w
0552nobodyさん2005/08/01(月) 01:13:00ID:5FxOeFfe
>>549
PHPのinterfaceのメリットが
明らかにJavaに見劣りする。
過去レスにあったと思う。
0553nobodyさん2005/08/01(月) 01:15:12ID:5FxOeFfe
ていうか、Javaをそっくり真似した理由が未だにわからんよな。
例えばマイクロソフトのC#だってJavaをもとにしたけど
Javaの欠点をいくつか埋めてる。(プロパティの導入など)
PHPの中の人たちは新しいことを考えられない人ばかりなのか?
0554nobodyさん2005/08/01(月) 01:21:25ID:???
要するにPHPの利点って何なのよ。
中途半端な機能と、それを実現するための中途半端な難易度.....
オープンソースだって事ぐらいじゃないの?胸張って言える事は。
0555nobodyさん2005/08/01(月) 01:33:46ID:???
PHPはWebプログラミングに特化した言語ということでアピールしてたわけ。
ところがPHPやASPのようなスクリプトレットは駄目だとかいう流れになって
また、MVCがWebアプリには良いという流れにもなって
PHPはなんなの?ってことになってしまった。
0556nobodyさん2005/08/01(月) 01:39:22ID:rgck6LWs
さらに利点の一つだったお手軽に記述できるってのも
他言語の開発環境の充実によって失いつつある。
PHPもうダメポ
0557nobodyさん2005/08/01(月) 01:46:08ID:???
>>549
盲目的信者というのはこういうやつのことを言うんだな
0558nobodyさん2005/08/01(月) 02:46:08ID:???
>>541
IBMのサーバー部門じゃなくIBMのDB部門が実行環境を安定させるためにサポートしてるだけだよ。
0559nobodyさん2005/08/01(月) 02:48:57ID:???
>>549
JavaのOOの仕組みは、静的型解決があるからこそ活かされる。
というか、静的型解決のための仕組み。
動的型解決の言語で導入しても、まどろっこしいだけで何も利点がない。
静的言語のメリットのひとつはツールが作りやすいことで、Javaにはいいツールがたくさんある。
PHPはツールのサポートもないし、見劣りしまくり。
0560nobodyさん2005/08/01(月) 03:05:18ID:???
PHPプログラマー多いんだよね。PHPオンリーな人。
Javaはもちろん、Perlを理解できない人って結構多いよね。
0561nobodyさん2005/08/01(月) 03:11:02ID:???
>>546
オブジェクト指向なプログラミングが構造化プログラミングより常に優先されるわけじゃないよ。
どっちがいいかは、ケースバイケース。
小規模なWEBアプリの場合は、オブジェクト指向にしても面倒なだけってことが多いよ。
0562nobodyさん2005/08/01(月) 03:12:38ID:???
よくおきてるねぇ
俺もだけど(w
つくづく、プロは道具(言語)を選ぶべきでないと思うよ。
あくまで開発用途に適した言語を使えばいいんであって、
phpだとかperlオンリーだとかは自分の手を狭めてるようなもん。
PHP5はJAVAににてるからこの機会に覚えてみるのを激しく勧める。
求人みたらわかるけど、やっぱJAVAは王者の価格だもんね。
0563nobodyさん2005/08/01(月) 03:12:42ID:???
結局活かされるのはロジック部分の問題だからな。
0564nobodyさん2005/08/01(月) 22:19:40ID:???
確かにそうだねぇ
JavaとかPerlをろくに知らないのに貶す人が多い
人によるのは重々承知だが他言語に比べPHPの
プロジェクトに入るとレベル低すぎな事多いよ
0565nobodyさん2005/08/01(月) 22:42:37ID:???
まー、このスレも半分を過ぎたわけだが、要約すると


PHP信者のせいで、PHP終わったな


という所だろうな。
0566nobodyさん2005/08/01(月) 22:52:14ID:ifY2Wodi
>>560
!!???そんな奴居るの?
てか、それって日曜プログラマの世界では、だろ?
05675492005/08/01(月) 23:05:58ID:???
>>551
おーおーガキが吠えてるな。
日本語も微妙にアレだしw
で結局俺の問いには答えられてないし。
雑魚はすっ込んでな。
0568nobodyさん2005/08/02(火) 00:14:06ID:???
>>567
で、ほかのまっとうな意見はスルーなのな。
0569nobodyさん2005/08/02(火) 03:04:11ID:???
>>568
PHP信者は言語と同じように、難しい処理が不得意だから仕方ないよ
0570nobodyさん2005/08/02(火) 06:06:04ID:???
>>566
お前の直後にいるじゃないかwww
0571nobodyさん2005/08/02(火) 11:11:16ID:???


   言語の話になって自分の得意分野から出てこない奴は問題外
0572nobodyさん2005/08/02(火) 11:30:03ID:???
Apacheモジュール開発ガイドって本読んでたら
PHPはかなり高速だったぞ
Javaとトントンだった
ApacheモジュールはPHPやJavaの約3倍の速度
CGIはプロセス生成のコストが高いからいくらCで書いても遅いんだな
0573nobodyさん2005/08/02(火) 11:38:21ID:???
>>572
だーからhttpdに組み込まれた状態のものとプロセス呼び出しを比べるなっての。
他の言語でもhttpdに組み込めば早くなるんだからさ。
「PHPが他言語より早いかどうか」を比べたいなら

#!/usr/local/bin/php

使って同じ土俵で比較汁。
0574nobodyさん2005/08/02(火) 11:59:22ID:???
実際の開発環境としてどのくらい実用的なのかって話だよ
純粋に何が速いかなんて言語ヲタ以外興味ねえだろ
0575nobodyさん2005/08/02(火) 12:22:52ID:???
>>純粋に何が速いかなんて言語ヲタ以外興味ねえだろ

もしかして無職か?
0576nobodyさん2005/08/02(火) 12:37:17ID:???
>>575
574が言いたいのは実運用環境で比較しなきゃ意味がない、ってことだろ。
アンタこそ無職じゃないのか。
0577nobodyさん2005/08/02(火) 12:40:50ID:???
>>576
ならmod_perlと比べろよ無職
0578nobodyさん2005/08/02(火) 12:41:50ID:???
俺の実運用環境は mod_perl なのでこれを mod_php と比べてみた。

...なんで PHP ってこんなに遅いんだ?
0579nobodyさん2005/08/02(火) 13:09:36ID:???
PHPの実運用環境は
PHP+アクセラレータだからmod_perlより速いわけだが
0580nobodyさん2005/08/02(火) 13:11:01ID:???
無職って煽りは何か物悲しい
本人の価値観がにじみ出ていてw
0581nobodyさん2005/08/02(火) 13:13:35ID:???
>>580
俺もそれ書こうと思った。
技術的な議論をしてるのに「無職」なんて煽り文句はなかなか思いつかない。
煽りあってる双方とも限りなく無職に近い状態(でも違うと思い込んでいる)
なんではないかと想像してみた。
0582nobodyさん2005/08/02(火) 13:27:01ID:???
>>572
Cでモジュール書けば最強最速。

>>579
その環境のレンサバって普通なの?
0583nobodyさん2005/08/02(火) 13:31:02ID:???
連鯖でも困らないアクセス数なら
そもそも何を使ってもいいと思う
0584nobodyさん2005/08/02(火) 13:47:09ID:???
とりあえず無職はPHPの速度とかどうでもいいから急いで仕事探せ
0585nobodyさん2005/08/02(火) 13:55:49ID:???
>>583
エロサイトはレンサバが多いね。
0586nobodyさん2005/08/02(火) 19:00:46ID:aOXk+wXg
横浜市南区でperlの出来る方
時給1500〜4000円
土日祝日休み
残業なし
年齢不問

おられましたらメール下さい
hidenori1@smile.ocn.ne.jp
0587nobodyさん2005/08/02(火) 19:55:58ID:???
>>568
で、結局まっとうな意見はだせないのな。
程度の低いアホだ。
0588nobodyさん2005/08/02(火) 20:42:27ID:???
不利な意見はスルーして、まっとうな意見がでてないことにする作戦ですね。
0589nobodyさん2005/08/02(火) 21:14:12ID:???
>>579
アクセラレータあってもmod_perlの方が早いぞ。
0590nobodyさん2005/08/02(火) 21:19:09ID:???
PHPのアクセラレータって単に中間コードをキャッシュしてるってだけの話で
つまりアクセラレータ使ってようやく Apache::Registry と同等

しかし、理論上は同等のはずなのだが、現実に PHP が遅いのはいったいどうしたことか
0591うちのサーバで計ってみたよ2005/08/02(火) 21:45:19ID:???
● 測定方法
abで20回リクエスト(同時アクセス5)を試みる。
結果は秒当たりのリクエスト数で、大きいほどよい。

・実行環境:
WEBサーバ apache2
Perl5.8(Apache::Registry)
PHP4.3
0592うちのサーバで計ってみたよ2005/08/02(火) 21:46:14ID:???
● 300までの素数を表示する
・mod_perl
3.37 [#/sec]
4.17 [#/sec]
4.17 [#/sec]

・mod_php
2.30 [#/sec]
2.25 [#/sec]
2.26 [#/sec]
0593うちのサーバで計ってみたよ2005/08/02(火) 21:47:20ID:???
● ポスグレのテーブルにアクセスし「"select *"で最初の行の最初のカラム1個の値を表示する」を10回繰り返す。
注) DBI:fetchrow_array() / pg_XXX:pg_fetch_array() / PEAR DB:fetchRow()
・mod_perl
5.83 [#/sec]
22.96 [#/sec]
23.11 [#/sec]
(ここで、Apacheリスタート)
5.60 [#/sec]
21.66 [#/sec]
24.90 [#/sec]

・mod_php (pg_XXX関数)
28.69 [#/sec]
31.49 [#/sec]
30.35 [#/sec]

・mod_php (PEAR DB)
6.09 [#/sec]
6.23 [#/sec]
6.27 [#/sec]
0594nobodyさん2005/08/02(火) 23:51:30ID:???
>>592-593
一長一短ってことか
0595nobodyさん2005/08/03(水) 00:48:46ID:qx5pZTxZ
PHP5.1で高速化するらしいから
PHP5の時代がいよいよやってきそう。
0596nobodyさん2005/08/03(水) 00:56:35ID:Szy9WWuu
phpでWEBサービスの作成は無理だろ?
0597nobodyさん2005/08/03(水) 01:13:04ID:???
>>596
PHP5の柱の1つです。
0598nobodyさん2005/08/03(水) 01:17:01ID:???
なんで普及しないの?
0599nobodyさん2005/08/03(水) 01:24:58ID:???
>>598
PHP5の柱の1つです。
0600nobodyさん2005/08/03(水) 01:42:36ID:???
>PHPのアクセラレータって単に中間コードをキャッシュしてるってだけの話で
>つまりアクセラレータ使ってようやく Apache::Registry と同等
Registryと同等じゃないよ perlrun + perlccと同等
perlrun + perlccと同等のものでRegistryに肉薄で迫ってるんだから
Registryに相当する物がPHPで出たらmod_perlより断然早くなるかもね
0601nobodyさん2005/08/03(水) 01:44:04ID:???
>Registryに相当する物がPHPで出たらmod_perlより断然早くなるかもね

え?
0602nobodyさん2005/08/03(水) 01:44:40ID:???
なあ、なんで普通にJava使わないの?
0603nobodyさん2005/08/03(水) 02:00:58ID:???
設定が難しいから解らないとか、レンタルサーバでしか動かさないとか、
簡単に作って金もらえればいいとか、アクセス数が少ないから何でもいいとか、
いろいろ事情があるからだろ。
0604nobodyさん2005/08/03(水) 02:02:56ID:???
なんというか、JAVAやPerlやCに比べて、スキマ産業的な言語であることは否めないね。
0605nobodyさん2005/08/03(水) 02:36:03ID:???
PerlなんてPHPと比べてメリット無いのに
古いだけで偉そうにするよね。
0606うちのサーバで計ってみたよ2005/08/03(水) 03:23:45ID:???
計ってみて、Perlの圧勝って印象なんだけど。
PHPはループの処理が糞遅いのはどうしようもない。これはプログラミングテクニックでどうにかなる問題じゃない。
それと、PEARのDB糞過ぎ。今すぐ捨てるべき。
0607nobodyさん2005/08/03(水) 03:36:05ID:???
PHPがメリットないねぇ
0608nobodyさん2005/08/03(水) 03:36:54ID:???
動作速度を気にしてる奴はPEAR::DBなんか使ってないだろ
0609nobodyさん2005/08/03(水) 04:11:06ID:???
>>600
それじゃあ >>579 はいったい何だったんだろうな

>>601
まあ Apache::Registry 相当のものができたとしても、速くなるのはディスク入出力の分だけで、
ループの実行速度が速くなるとは思えないわな
0610ちなみに今やってみたんだが2005/08/03(水) 04:35:36ID:???
● 5000行のテキストファイルを行単位でコピーする。
* perl <>演算子をwhileで回す
* php fgetsをwhileで回す
・mod_perl
21.50 [#/sec]
27.52 [#/sec]
27.78 [#/sec]
・mod_php
5.89 [#/sec]
5.89 [#/sec]
5.95 [#/sec]

ちなみに、Perlのコードで、検証のためわざと中間変数の$_を明記したんだけど、
$_を省いたら上のより若干処理が向上した。
0611nobodyさん2005/08/03(水) 12:15:33ID:???
どんなに速くても今更Perlはナシだけどな
0612nobodyさん2005/08/03(水) 12:42:44ID:???
新規案件でPerlなんて言ったら営業からもクライアントからも殴られる
0613nobodyさん2005/08/03(水) 12:43:14ID:???
PHPが使い物にならんかったからみんなPerlに戻ってるね。
0614nobodyさん2005/08/03(水) 12:44:39ID:???
PHPっていったら何それっていわれた
0615nobodyさん2005/08/03(水) 12:49:39ID:???
教えてgooレベル規模のサイトが作れるなら
PHPで無問題だろ
0616nobodyさん2005/08/03(水) 12:58:21ID:???
教えてgooレベル規模の予算がとれるならね。
0617nobodyさん2005/08/03(水) 13:30:47ID:???
>>612
無知な集団なんですね
0618nobodyさん2005/08/03(水) 14:23:17ID:???
一番コストがかからないのがPHPなわけだが…
0619nobodyさん2005/08/03(水) 14:25:43ID:???
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  腐敗臭くせーぞPerl。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
0620nobodyさん2005/08/03(水) 14:43:54ID:???
>>618
気のせい。
0621nobodyさん2005/08/03(水) 15:03:55ID:???
私見・Webサーバーサイドプログラミング言語比較

■PHP4
最近急激に客からの要求が増えた。というか小規模から中規模までPHP4ばっか。

バージョンや、インストール時の環境による挙動の差が激しいので注意しないとドツボにハマる。
特に日本語絡みや、safe_modeの挙動で苦労することが多い。

セッションやクッキーを最初からサポートしてくれている辺りとかすごく楽。
ただちゃんと仕組みを把握しておかないとセキュリティが甘くなりそう。

checkdateみたいなありがちな関数が豊富なのも楽。

他人が書いたPHPスクリプトはもの凄いことになってるものが多い。多分素人にも
とっつきやすいのが人気の理由の1つなんだろう。

■Perl4/5
最近ガクンと要求が減った。というか今年に入ってからはゼロ。

バージョンアップが緩やかなので比較的安心して書ける。
日本語処理は外部に持てるし、値を勝手にいじくったりしないのでその点での苦労も少ない。
セッションやクッキーはこっちで面倒見なければならない。PHPと違ってWebに特化された
関数群はないので、ある程度手元に資源がないと厳しい。

Perlは今じゃどこのサーバにも入ってるので、PHPがカバーし切れなかった分をPerlで書いたりすることが
たまーにある。

cronで起動するようなスクリプトを書く場合にはなんとなくPHPだとキモチワルイのでPerlかshでやってる。
Perlは今でもダミーデータやデータ・ログをいじる時とか非常に便利なのでPHP使いも覚えておいた方が良いかと。
0622nobodyさん2005/08/03(水) 15:05:38ID:???
おまけ。(というかPHP5がこのスレの趣旨だったな)

■PHP5
まだPHP5での開発の依頼はこない。みんな様子見してるんでは。

■.NETとかASPとか
話は来る。でも触ってないからわからん。

■Java
Webサーバーサイドの開発は滅多にこない。これからブレイクする可能性は否めないが
いまのとこ様子見モード。頑張って欲しい。

■C
一回だけやったことある。疲れた。
0623nobodyさん2005/08/03(水) 15:07:39ID:???
ウンコよりくさいPerl厨は逝け
0624nobodyさん2005/08/03(水) 15:10:51ID:???
>>622
>■Java
>Webサーバーサイドの開発は滅多にこない。これからブレイクする可能性は否めないが
>いまのとこ様子見モード。頑張って欲しい。

・・・
0625nobodyさん2005/08/03(水) 15:59:45ID:???
>>613
妄想もたいがいにしとけよ夢遊病
0626ちなみに今やってみたんだが2005/08/03(水) 16:08:12ID:???
>>624
そこは笑うとこだよ。きっと。
0627nobodyさん2005/08/03(水) 16:29:08ID:???
ペリル使ってる奴なんてオッサンだけだろ?
若い奴がわざわざ学ぶ必然性がない
0628nobodyさん2005/08/03(水) 17:59:37ID:???
PHP厨のせいでPHPが終わったんだな…
0629nobodyさん2005/08/03(水) 19:09:45ID:???
確かに昔はPerが多かったけど今はPHPが多いな。
Perlに比べPHPは断然開発コストが低い。
まずmod_php並みの速度をPerlで実現する場合mod_perlを
使うことになるがmod_perlでまともに動くスクリプトを書ける
技術者となると人月60万〜になってしまう。
しかしphpなら人月30万で腐るほど引っ張れる。
これはインド人もびっくりだ
0630nobodyさん2005/08/03(水) 19:18:35ID:???
モドペリルなんて参考書籍の数もえらくすくねえしな。
変態しか使わねーよ
ペリル使い=ペドフィリアってのは業界の常識。
0631nobodyさん2005/08/03(水) 19:34:43ID:???
>>626
JavaでWebのシステム開発って社内での研究程度でしかやった事ないんだけど
実際案件ってどのくらいあるもんなの?少なくともうちも受けたことは無いし、
提案したことも無いや。昔のイメージだとメモリアホみたいに食ってて中小規模だと
大げさすぎて使えないという感じだったけど、サーバマシンの性能も上がってるし
開発の効率良いなら今ならありなのかな。
0632nobodyさん2005/08/03(水) 19:42:01ID:???
>>631
うちもわざわざJava指定してくる案件ないわ。PHPで十分。
Javaで取って親会社に投げると喜ばれるくらい。
中小規模だと、ほとんど同機能のもの作ってみてもPHPのが速いし安いからね。
Javaでマシン台数増えると監視の費用もかさむので客があまり喜ばない。
0633nobodyさん2005/08/03(水) 19:49:35ID:???
>>630
お前はだまっとれ
0634nobodyさん2005/08/03(水) 20:30:36ID:???
Ruby使い=こそ泥的イメージ
Java使い=ダークサイド
PHP使い=アイドル的存在
0635nobodyさん2005/08/03(水) 20:59:45ID:???
Java使ってないとか言うと
小さなところで働いているのがばれてしまう。
あまり言わない方がいいよ。
0636nobodyさん2005/08/03(水) 21:58:32ID:+kOZvqYJ
php使ってるとか聞くと、学生さん?とナチュラルに思ってしまう。
0637nobodyさん2005/08/03(水) 22:33:24ID:???
>>625
マジだよ。
大きいところでも、Perlが結構多いやね。

国内で代表的なところでは、ライブドアやmixi、はてなあたりかな?
2chも一部そうだね。


ちなみに、うちはJAVAの案件しか来ないが。
企業や役所のポータルやってるけど。

逆に大規模でPHP使ってるところって、どこなんだろうなぁって思う。
gooのリダイレクトの部分くらいしか思い浮かばない。
0638nobodyさん2005/08/03(水) 22:37:54ID:???
Perlのアドバンテージって何よ?
0639nobodyさん2005/08/03(水) 22:40:19ID:???
Wikipedia
0640nobodyさん2005/08/03(水) 22:40:31ID:fSmZ2LfT
>>638
実績。

昔はPerlばかりだったのは事実なので
新しい技術を追わない人が使う。
0641nobodyさん2005/08/03(水) 22:42:22ID:???
>>640
「枯れた」技術の方が正しくね?
0642nobodyさん2005/08/03(水) 22:44:35ID:???
>>635
雇われてないよ。大きいところは息苦しそうで働きたくない。多分向こうも俺みたいのは要らないでしょ。
うちが受けるのは高くてもせいぜい総予算2〜3000万程度だから、その規模の開発の話ね。
0643nobodyさん2005/08/03(水) 22:50:45ID:???
>>642
だれもおまえが雇われてるかどうかなんて指摘してないだろ。
話かみ合ってないぞ。
仕事やっていけてるか?
0644nobodyさん2005/08/03(水) 22:51:14ID:???
言語的には棲み分け出来てていいんじゃない?
オプションフル装備、機械制御で誰が乗ってもそこそこ速く値段も安いPHP
ポンコツだけど乗る奴にやって味や凄いポテンシャルを秘めてるPerl
ぶつかっても平気。質実剛健で高級なJava
安い早い美味いの三拍子が揃ったPHPは良い言語だと思うよ
下々の方たちにはね
0645nobodyさん2005/08/03(水) 22:52:03ID:???
>>635
小さいとは限らないんじゃないか?


こんなにIT業界では一般的であるJAVAに関するノウハウが全くないだけだろ。
0646nobodyさん2005/08/03(水) 22:54:32ID:???
>>644
PHPは、燃費が悪くて遅いけど、即納されるというだけのメリットがある車みたいなもんだ。

マニュアル車の燃費が必要なこともあるし、高速車のスピードが必要なこともあるが、
PHPを買うと言うことは、それを捨てて簡易さをとると言うだけの話。
0647nobodyさん2005/08/03(水) 23:01:38ID:???
>>644
> 値段も安いPHP 
>>646
> PHPを買うと言うことは

これって自演?それともいつの間にか有料ライセンスになったの?
06486442005/08/03(水) 23:03:05ID:???
んな事無いよ 十分実用的な速度出してるよ
シビアな局面では使えないかもしれないけど
公道を走るには十分なレベル
しかも価格が安くて誰でも扱えるとなれば
その3つの中では一番人々に受け入れられやすいじゃないだろうか。
実際世の中そういう状況。
これだけ急速にWEBが発展してってるのにPHPのような位置の言語
が発展してかないと絶対供給不足に陥ると思うよ
0649nobodyさん2005/08/03(水) 23:04:05ID:???
>>647
比喩だろ orz
0650nobodyさん2005/08/03(水) 23:05:29ID:???
買う=その言語を選ぶ
値段が安い=言語としての底が浅い
って感じじゃないだろうか
0651nobodyさん2005/08/03(水) 23:06:36ID:???
>>648
使いたいときに落ちていることが多いサイトといえば、ASPとPHPが双璧。
0652nobodyさん2005/08/03(水) 23:44:40ID:???
例えば?
0653nobodyさん2005/08/04(木) 00:14:17ID:???
>>651
失敬な!
ASPはそう簡単に落ちねーよ!
0654nobodyさん2005/08/04(木) 00:39:25ID:???
まあ、PHPが一番簡単じゃん。Perlと比較しても。
Perlの場合、最低でもいくつかのモジュールを使わないといけない。
例えば、HTML::Templateならリファレンスを理解できてないとダメだし。
use strictが理解できないってのもいそうだし。
PHPみたいに簡単にprintでデバッグできないし。
mod_perlも日本語のドキュメント少ないから、英語のドキュメント読まないといけないし。
0655nobodyさん2005/08/04(木) 00:43:32ID:???
>PHPみたいに簡単にprintでデバッグできないし。

日曜プログラマ臭がぷんぷん
0656nobodyさん2005/08/04(木) 00:55:40ID:???
クライアントがレン鯖で使うっていうから、
Perlでモジュール使わずに、
5000行くらいの商品管理プログラム書いた。
死にそーだった・・・
0657nobodyさん2005/08/04(木) 01:00:36ID:???
Java指定 = 大切なシステム
Java指定の仕事がこない = 大切なシステムはまかせられない
0658nobodyさん2005/08/04(木) 01:07:59ID:???
PHPで不安定になるという状況がいまいち分からん
経験あるのはtoo many connectionくらいだが
アプリケーションサーバ関係ないし
0659nobodyさん2005/08/04(木) 01:46:59ID:???
そうだな
「ローカルに実行環境が無いのでレン鯖にアップロードしないとデバッグできません
CLI って何ですか?」
とか言う人には俺も PHP を勧めている
0660nobodyさん2005/08/04(木) 01:59:33ID:???
ローカルで暴走させると再起動が面倒だから
レンサバでデバグしてる俺がいる
0661nobodyさん2005/08/04(木) 02:59:45ID:???
>>655
俺はターミナルからviでしか書かないから、Perl/CGIもシェルから起動してデバッグするからインターナルサーバエラー起きることはないんだ。
でも、Windows上のエディタで書いて、サーバにFTPでアップして、ブラウザから実行して、って作業の仕方をしてる人にとって、
PHPのHTTPヘッダを自動的に出してくれる機能はとても便利なものだよ。
これはPerlやJavaにはない、PHPのメリットといっていい。

HTMLに肉付けする感じでプログラムを書いていく場合、
あるいは、何をしているかよく分からないPHPプログラムに機能追加する場合、
こういった場合はPHPは楽だよ。
何も考えずにHTMLの中にコードを埋め込んでいけばいいんだから。
PHPのよさって、このやっつけ仕事っぷりに尽きると思う。
そういう意味で、Smartyみたいな高機能なテンプレートエンジンは要らないし、Mojaviなんてもってのほか。
オブジェクト指向は必要ないからPHP5もいらない。PHP4万歳だよ。
0662nobodyさん2005/08/04(木) 03:35:05ID:???
>>661
> Perl/CGIもシェルから起動してデバッグするから

えーやんないなあ。構文エラーがでないかどうかくらいはチェック
することあるけど、シェルでデバッグなんて余計面倒そう。

> PHPのHTTPヘッダを自動的に出してくれる機能はとても便利なものだよ。 

print "Content-Type: text/html\n\n";
がそんなに面倒か?こういうデバグに使える定型文はIMEに辞書登録して
一発で呼び出せるようにしてるけど。

> 何をしているかよく分からないPHPプログラムに機能追加する場合、 

あまりの無邪気さに逆に寒気を覚えた。

> 何も考えずにHTMLの中にコードを埋め込んでいけばいいんだから。

保守する側の身にもなってくれ。そういうコードの後片付けで困ってるクライアントが多い。
0663nobodyさん2005/08/04(木) 04:04:40ID:???
Java使わない人間を煽るのは結構なんだが、

>>657

はさすがにねーだろというか、ほんとにプロの発言なのか疑うぞ。
某都市銀行のWebシステムはPerlで組んだけど、あんたの理屈だと
ありゃあんま大切じゃないシステムだったのかな。
0664nobodyさん2005/08/04(木) 04:06:08ID:???
……ってあそこは都市銀じゃかった orz
大手銀行ってことで。
0665nobodyさん2005/08/04(木) 04:47:51ID:???
大切なシステムなのにASPで組んでるところがある!
0666nobodyさん2005/08/04(木) 04:51:07ID:???
>>663
Perlだと大切じゃないとは書いてないが。
0667nobodyさん2005/08/04(木) 04:55:57ID:???
いつの間にかPHP=不安定ってことになってるが
何で?
0668nobodyさん2005/08/04(木) 11:14:03ID:???
>>661
PHPUnit とかも悪の権化だな
0669nobodyさん2005/08/04(木) 13:37:21ID:???
>>667
かこの実績
仕様が不安定すぎる。
0670nobodyさん2005/08/04(木) 14:03:51ID:???
Yahoo様すらPHPをお使いになられているというのに
お前らが何をわめいているのだ?
0671nobodyさん2005/08/04(木) 16:53:51ID:???
>>670
まだ使ってないし、アメリカのYahoo!の話で、日本のYahoo!とも関係ない。
0672nobodyさん2005/08/04(木) 17:00:05ID:???
>>663
Perl否定されると、UNIX否定されるようなもんだからな。
内部で結構使われてるし。
0673nobodyさん2005/08/04(木) 17:36:51ID:???
>>672
・・・え?
0674nobodyさん2005/08/04(木) 17:59:50ID:???
>>671
どこにYahoo!JAPANが使ってるって書いてあるの?
0675nobodyさん2005/08/04(木) 18:05:03ID:???
>>645
> こんなにIT業界では一般的であるJAVA
そうか?とりあえずIT業界ってのがWebアプリの世界という話で解釈するとして
絶対数でいくと実際問題どうなんかね

正直Webアプリって話でいくと現状は作り捨てで寿命も短いと思ってるんだがどうよ?
今作られたもので10年後稼動してるものがどれだけ存在すると思う?
0676nobodyさん2005/08/04(木) 18:26:25ID:???
>正直Webアプリって話でいくと現状は作り捨てで寿命も短いと思ってるんだがどうよ?

実態はそうだと思うが

前任者が「どうせ作り捨てだ」と思って作ったアプリのメンテをさせられている身としては
そういう意識で作るのはやめてくれえ

と思うのであった
0677nobodyさん2005/08/04(木) 18:38:04ID:???
>>673
UNIXのシステムが使うスクリプトで、Perlで書かれているものがあるのを知らない人なのかな…
0678nobodyさん2005/08/04(木) 18:39:47ID:???
>>675
組込やATMなんかでも使われているわけで、応用範囲が幅広いからね、JAVAは
使い捨て言語で、ATMなんて作るかな?
0679nobodyさん2005/08/04(木) 18:54:50ID:???
つATMプログラミング統一スレ
0680nobodyさん2005/08/04(木) 19:21:36ID:???
>>677
インストール時にバンドルされてたら「内部」なのかよ…。
それは痛々しすぎるぞ。
0681nobodyさん2005/08/04(木) 20:33:56ID:???
ディストリビューションにもよると思うけど、最小インストールみたいなのでインストールしても、Perlは入るよ。
今のLinuxやFreeBSDでPerlを外すと、サーバとしても、デスクトップマシンとしても、かなり致命的なエラーが起きるようになると思う。
だから、逆にPerlをバージョンアップするのって、結構厄介なんだよね。システムに組み込まれてる分。
0682nobodyさん2005/08/04(木) 22:19:00ID:???
>>681
> 今のLinuxやFreeBSDでPerlを外すと、サーバとしても、デスクトップマシンとしても、
> かなり致命的なエラーが起きるようになると思う。 

「思う」って妄想かよ。
やっぱ妄想だから具体的に言えないの?FreeBSD4.10でざっと探してみたけど、

find /etc -type f -exec file {} \; | grep perl
% ←結果ゼロ(これはちょっと意外)

% find /sbin -type f -exec file {} \; | grep perl
% ←結果ゼロ(まあ当然か)

% find /stand -type f -exec file {} \; | grep perl
% ←結果ゼロ(そりゃそうだ)

どこにも致命的なエラーが起きそうなものなんて転がってないぞ。ちなみに標準インストール。

> システムに組み込まれてる分。

だからバンドルで入ってるスクリプトを指して「システム」の一部と見なす時点で
ものすごく痛々しいんだってば。あなたの言う「システム」って何よ?

> だから、逆にPerlをバージョンアップするのって、結構厄介なんだよね。

Perl3の頃からいじってるけどバージョンアップでUNIXの内部システムがエラー起こして
困ったことなんて見たことも聞いたこともないぞ。
0683nobodyさん2005/08/04(木) 23:05:32ID:XYei2F4d
>>680
0684nobodyさん2005/08/05(金) 00:14:31ID:???
それじゃc:\WINDOWSを「C言語」で検索して0件って言ってるのと同レベルだろ・・・
squid,lynx,ntp,wu-ftpd,vnc,openssl,emacs,mozilla等
Perlに依存しているプログラムは多いと思うんだけど
0685nobodyさん2005/08/05(金) 00:19:30ID:???
Perl3の頃からいじってるベテランには見えない意見がすごいと思った。
文字通り、理解しないで、単にいじってるだけなんだろうなぁ。
0686nobodyさん2005/08/05(金) 00:37:35ID:???
PHPを動かすためのサーバで、Perlが使われていると言うことを認めたくないんだろうね
0687nobodyさん2005/08/05(金) 00:53:32ID:cq5l67TS
>>686
いや、ただ単に知らないだけだろw
0688nobodyさん2005/08/05(金) 01:04:03ID:???
ていうかWebプログラミングじゃないプログラミングは板違いなんだけど。
0689nobodyさん2005/08/05(金) 01:12:13ID:???
都合が悪くなってきたので、板違いと言うことで収束させたいようだなw
0690nobodyさん2005/08/05(金) 01:41:31ID:???
PHPは必要だが、Pealなんて誰も使ってないだろワラワラワラワラ
ガキが掲示板でも設置するのか世

PHPならオフィスでもなんでも作り放題だからな
0691nobodyさん2005/08/05(金) 02:27:51ID:???
parlなんて古いんだよ、加齢臭。
0692nobodyさん2005/08/05(金) 02:28:22ID:???
purl氏ね
0693nobodyさん2005/08/05(金) 02:28:35ID:???
>>682
そりゃ、/sbin以下にあるわけないだろ。
あんたのFreeBSD、/sbin以下のコマンドだけでまともに使えるの?
0694nobodyさん2005/08/05(金) 03:02:13ID:???
>>693
元は>672の発言だからな。話のすり替えが起きてるが。
0695nobodyさん2005/08/05(金) 03:07:20ID:???
レポート作成言語ごときのperlにWEB特化したPHPが負けるわけないじゃんwww
0696nobodyさん2005/08/05(金) 03:28:30ID:???
PHPのやつらって、Web特化とか、さらにアクセス数が多い場合とか、でレンサバで運営なら負けないとか、都合がいいように条件を狭めてくるからな。
0697nobodyさん2005/08/05(金) 03:37:40ID:???
誰もPHPがオールラウンドな言語だとは思ってないからね。
0698nobodyさん2005/08/05(金) 04:19:16ID:???
使える場所がほとんどなくなってるのを正当化するいい言葉だね。
0699nobodyさん2005/08/05(金) 05:24:56ID:???
web特化とかいうわりには、あまりにショボイんだよphpは。
0700nobodyさん2005/08/05(金) 06:29:58ID:???
「PHPしか」使えないヤツにとってはPerlは格好の的なんだろうな。

WebPro板だから仕方ね〜か。
ま、お前らがPHPしか使えなくても俺困んないし
Perl煽るやつってPerl/TkとかInline::Javaとか知らないんだろうなぁ。
0701nobodyさん2005/08/05(金) 07:10:11ID:???
>>696
レンサバだとmod_phpはセキュリティ×だから
糞重くなるか、パスワードだだ漏れシステム
になるわけだが。
0702nobodyさん2005/08/05(金) 08:10:21ID:ZryBo61g
>>694
sbinだけでOSが動くのかよw
0703nobodyさん2005/08/05(金) 08:29:52ID:???
PHP信者特有の、都合のいい条件ってやつだろ。
/sbinなど、自分の思う場所だけが内部ってのは。
0704nobodyさん2005/08/05(金) 08:54:29ID:kSlBSE2q
>>696
『Web特化』はPHPの中の人たち自身が当初から主張していたことだろ。
0705nobodyさん2005/08/05(金) 09:04:45ID:???
>>672を否定してるだけなんだがな。
誰がUNIXシステムでPerlが全然使われてないなんて言ったよ。

少なくともシステム「内部」では使われてないだろ。
無知を指摘されたからって話を摩り替えるなよw

>>693
/usr/bin/や/usr/sbin/以下にはPerlスクリプトはいくつか置いてあるが、その中に
「システム内部」で使われてて「Perlがないと致命的エラーを起こす」コマンドなんか
含まれてるか?w 1つでもいいから挙げてみろよ。

煽り君の底の浅さが露呈されてきたな。
0706nobodyさん2005/08/05(金) 09:05:28ID:???
>>703
おいおい、/sbin以下も「内部」じゃないだろ。
しっかりしてくれよ。
0707nobodyさん2005/08/05(金) 09:22:27ID:???
>>702
/ さえマウントされればUNIX系OSは動くだろ。/ 以下全部検索してみようか?

% find /bin /boot /dev /etc /modules/ /proc/ /root/ /sbin/
 /stand/ /var/ -type f -exec file {} \; | grep perl
% ←結果ゼロ
% grep -I  -d skip /*
% ←結果ゼロ

どこにもPerlスクリプトなんて含まれてないんだが。
1人のバカが騒いでるのか、ここがバカの集まりなのかどっちだ?
0708nobodyさん2005/08/05(金) 09:23:56ID:???
×grep -I  -d skip /* 
○grep -I -dskip perl /*
結果ゼロには変わりないが。
0709nobodyさん2005/08/05(金) 11:24:58ID:???
また君か。
>>>672を否定してるだけなんだがな。
>>681の意見に対してfindしたんだろ?
それに>>672は「内部」って言っている システム内部なんて言ってないぞ
/usr/bin/や/usr/sbin/以下にあるコマンドでPerlが無いとシステム稼動に
支障が出るなんて事は誰も主張していない
全発言の重箱の隅をつついてそのぐらいの意見しか言えないのかよw

煽り君の底の浅さが露呈されてきたな。
0710nobodyさん2005/08/05(金) 14:09:34ID:???
>>709
本人乙。システム内部じゃなかったらどこの内部だよw いいからどこの「内部」で
使われてるのか具体的に言ってみなって。

> Perlが無いとシステム稼動に支障が出るなんて事は誰も主張していない 

ほほう。んじゃ

>>681
> かなり致命的なエラーが起きるようになると思う。 

はどういう「致命的なエラー」を指してるのか1つでもいいから挙げてみ。

/ マウント以下のコマンドにも/usr/bin以下のコマンドにも/usrr/sbin以下のコマンドにも
関係ないけどPerlが「内部」で使われてる例とか、Perlがないと致命的エラーが起こる
状況なんて考えられないんだが。

> 全発言の重箱の隅

根本的な勘違いを「重箱の隅」で済まそうとするなよな。みっともない。
0711nobodyさん2005/08/05(金) 14:13:15ID:???
「欧州/中東/アフリカではP言語の利用が前年比2ケタ減」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20050804/165880/
減った分はJAVAに流れてるのか?
0712nobodyさん2005/08/05(金) 14:31:14ID:???
>>711
企業がどうの64ビットがどうの言ってるってことは、その地域では
Windowsサーバ利用者が多いんではないかと推測してみる。
0713nobodyさん2005/08/05(金) 18:37:01ID:???
PHP信者はまさか、UNIXが動くのにPerlは必要ってのを、カーネルあたりに限定してるのか?
またまた俺様解釈だな。
0714nobodyさん2005/08/05(金) 18:40:28ID:???
>>710は、敵が一人に見える病に冒されているようだから、無視が一番よい。
一人の敵が24時間寝ないで、お前の相手でもしてると思っているのだろうか?
0715nobodyさん2005/08/05(金) 19:28:45ID:???
なんか煽りが面倒くさい感じになってきたな
ネタスレで何で本気で煽りあってんのお前ら
0716nobodyさん2005/08/05(金) 19:49:01ID:5EA0newQ
>>713とかどうしようもないもんな。
UNIXの知識が無いからPHP信者は糞とか
本質と関係ないところでレッテルはろうとして必死すぎw
0717nobodyさん2005/08/05(金) 19:51:17ID:???
>>716
ageてまでお前の無知を晒さなくてもいいよ
0718nobodyさん2005/08/05(金) 19:54:42ID:???
いつまでやってんだよ。
Linuxだったら /usr/bin の中でも覗いて見ろ!Perlスクリプトもたくさんあるぞ。
ほんの一例で↓
psed s2p pstruct c2ph afmtodit grog mmroff yapp strace-graph make_encmap
xql.pl intltool-extract intltool-prepare intltool-merge intltool-update
keytab-lilo.pl lilo-bmp2mdk c_rehash lsdev socklist bonobo-slay mktcapdir

ただ、これがなくてもシステムは動くし、致命的なエラーが出ることはない。
それに、よく考えてみろ。Perlがないとシステムが動かないなんて、順番逆だろ。システムが動作しないとPerlも動かないぞ。

はい終了。
0719nobodyさん2005/08/05(金) 20:03:37ID:???
終了おつっ!
もっと建設的な話題しようよ
0720nobodyさん2005/08/05(金) 22:03:15ID:???
建設的な話か。

PHPができれば家も建つしね
Perlじゃ将来のたれ死ぬだけw
0721nobodyさん2005/08/05(金) 22:10:47ID:???
俺元Perl使いだけどPHPなんか1日で覚えられたよ。
マジしょぼすぎ。馬鹿でもできるじゃん。
0722nobodyさん2005/08/05(金) 22:12:44ID:/FchVjPG
そういえばID出なくなってるね。
0723nobodyさん2005/08/05(金) 22:17:56ID:???
Linuxでrpm -e perlなりdpkg -rなりやってみればいい。
それでどうなるか。
0724nobodyさん2005/08/05(金) 22:23:29ID:???
>>723
もうその議論は終わったってば。
0725nobodyさん2005/08/05(金) 22:42:46ID:???
だいたいPerlがUNIX系OSでマストだから、WEBプログラミング言語としてPerlの方が優位だって言ってるわけじゃない。
0726nobodyさん2005/08/05(金) 22:51:55ID:???
まあ、確かにそういうわけではないよな。
0727nobodyさん2005/08/05(金) 23:42:33ID:???
Perlの方が優位だ
0728nobodyさん2005/08/06(土) 02:08:15ID:???
>>721
馬鹿でも出来る言語っていうのも立派な長所の一つだぞ
0729nobodyさん2005/08/06(土) 02:14:26ID:???
Perl使える→PHPも使える
PHP使える→Perl使えるとは限らない
っていうのがこの殺伐とした雰囲気作ってるんだろうな
どっちも低レベル JAVA様みたいに余裕持てよwww
0730nobodyさん2005/08/06(土) 02:44:29ID:???
Perl使える→PHPなんか馬鹿らしくてやってらんねーよ
PHPだけ使える→Perlやってみたいなんて口が裂けても言えない

が、正しい。
0731nobodyさん2005/08/06(土) 02:49:11ID:???
>>714
てことは知ったかぶり素人が沢山いるのか。あまり信じたくなかったが悲しい現実だな。
0732nobodyさん2005/08/06(土) 02:53:06ID:???
       H   H   H   H
        |  |  |  |
   H ─ C ─ C ─ C ─ C ─ H
        |  |  |  |
       H   H   H   H
0733nobodyさん2005/08/06(土) 03:02:02ID:???
でもさ昨今のPHPブームでPerl使いだった人がPHPやらせられる
事になった人多いと思うんだけどその人たちはどう思ってるのかな。
私は敷居が低い分、他の言語が出来ずPHP至上主義になって他の言語
を貶す人が多い気がする。>>731にように顔真っ赤にしながら粘着したりさ。
0734nobodyさん2005/08/06(土) 03:23:22ID:???
今はPHPの時代、Perlがこの先きのこるのは無理

最後に開発コストが安いものが生き残る、”プログラマーは如何に楽をしようとしたか”の名言にもあるとおり、開発が最も楽な言語が支持される
結局プログラムというのは、設計した動作をその通りやってくれれば言語などどーでもいいわけで、あとはコストの問題になる
というわけでPHPとJavaは生き残るがPerlはきのこれないからな、今の時代にPerlに打ち込むのは自己満足の世界だけにしておくべき
0735nobodyさん2005/08/06(土) 03:33:53ID:???
確かに今時Perlに入れ込んでる奴はキモいな
0736nobodyさん2005/08/06(土) 04:20:07ID:???
Perlの方が難しい分、何か利点があればいいんだけど
マークアップ言語吐くだけだから素人が作ったPHPでも
それなりに動くので差が出にくいんだよね。
となれば開発コストは安いほうがいいのでPHP選ぶなあ。
0737nobodyさん2005/08/06(土) 04:24:30ID:???
簡単というのは凄く重要で、究極的には
頭で思い描いただけでプログラムが完成する言語だろう。
プログラマーはほとんど死滅しちゃうだろうけど。
0738nobodyさん2005/08/06(土) 04:50:40ID:???
>>737
夢みてるヒマがあったら、勉強しろ、と。
0739nobodyさん2005/08/06(土) 04:55:09ID:???
ちょっと込み入ったライブラリがほとんどPerl用のライブラリのラッパになっている件
0740nobodyさん2005/08/06(土) 04:56:22ID:???
いい加減あきらめなよ。phpはもう無理だって。
0741nobodyさん2005/08/06(土) 06:38:56ID:???
もう3年くらいは、ぎりぎり持つんじゃない?
0742nobodyさん2005/08/06(土) 08:54:00ID:v+8kxs/i
まあ、簡単さを求めたら
ASP.NET>>>(超えられない壁)>>>PHP>>>Perl
なので。
ログイン画面みたいな典型的なものはあらかじめ用意された
コンポーネントを貼り付けるだけで作れる。
0743nobodyさん2005/08/06(土) 11:14:26ID:???
PerlもPHPも言語的な自由度がありすぎるので
どっちも抑えて使ってる。
ISPとかだと表はPHP,Perl, Javaで、裏はPerlゴリゴリですよん。
0744nobodyさん2005/08/06(土) 12:24:45ID:???
何言ってんだ。
ネイティブコードが一番に決まってるだろ。
0745nobodyさん2005/08/06(土) 12:37:34ID:???
アセンブラ使えねぇよーなプログラマはゴミ
0746nobodyさん2005/08/06(土) 12:58:24ID:???
>>734
新規開発案件で、未だにアセンブラやC言語が残っていることについて説明してください。
0747nobodyさん2005/08/06(土) 13:04:53ID:???
ハンドアセンブルできない奴はプログラマ名乗るな
0748nobodyさん2005/08/06(土) 13:08:42ID:???
まーでも、そこまで言わなくても、PHPのような、用途が限定される言語しかできずに、
プログラマやコーダーを名乗るな、とは言いたいな。
WebしかやらないからOKとでも言い出すかもしれないが、
たとえば、裏でバッチなんかが必要になった場合や、
速度面を求められたりした場合も、PHPで書く気なのかと。
生産性と簡便さだけで、最強というのは大間違いだな。
0749nobodyさん2005/08/06(土) 13:22:14ID:???
parrotでJITコンパイル出来るようになるんだっけ?
いつになるかはしらんけど
0750nobodyさん2005/08/06(土) 13:26:32ID:???
>>746
Web案件でアセンブラ?
0751nobodyさん2005/08/06(土) 13:30:38ID:ECBUL6zs
Webメインだからっつーて、スキルの底が浅いプログラマは、自分アーティストっすから
っつーてオーサリングツールで汚ったないソース提出するデザイナーみてーなもんか?
0752nobodyさん2005/08/06(土) 13:34:43ID:???
>>750
開発コストが安いものが生き残るという理論は、Web限定って事か?
0753nobodyさん2005/08/06(土) 14:01:40ID:???
PHPでもOOPやフレームワークが一般的になって
Javaへの移行の心理的な壁も下がってきた。
これからはPHPからJavaに流れる速度が上がっていく気がする。
PHP5のオブジェクト指向強化が、逆にJavaへの流入を促すのではないか…と。
0754nobodyさん2005/08/06(土) 15:19:45ID:???
一般的にはなってないだろ…
0755nobodyさん2005/08/06(土) 15:46:07ID:???
>>752
アセンブラやCは開発コストの問題じゃなくその分野では他に選択肢がないから仕方なく使われてると思われるが。
0756nobodyさん2005/08/06(土) 16:01:09ID:???
>>755
PHPだって、技術力がないところが、スキルのない技術者を活用するために
仕方なく使っているのだと思われるが。
0757nobodyさん2005/08/06(土) 17:38:12ID:???
PHPはPerlを食う方向に進まなければいけないのに
なんちゃってJavaになったからJavaに食われる運命に
0758nobodyさん2005/08/06(土) 18:21:17ID:???
PHPにはもう組み込み済みオブジェクト指向言語への道しかない
0759nobodyさん2005/08/06(土) 19:10:10ID:???
一瞬、組み込み用オブジェクト指向言語、に見えた
0760nobodyさん2005/08/06(土) 20:47:40ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < PHPまもなく天下取り完了ですが何か?
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0761nobodyさん2005/08/06(土) 22:15:29ID:1knuFpL9
>>753
>>546-547がPHP厨のOOに関する理解なんだよな・・・
こんなのがJavaに流れ込んできたらJava屋は悲惨だなw
0762nobodyさん2005/08/07(日) 01:14:53ID:???
j2eeのmvcって当時から批判的な議論があったわけじゃん。
それをすっ飛ばして、とにかくjavaの後追いをすればいいんだっていうphp厨がきもい。
0763nobodyさん2005/08/07(日) 02:15:49ID:???
PHPって国で言うと韓国の立場って事だな。
0764nobodyさん2005/08/07(日) 02:44:17ID:???
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < バカなこと言うんじゃねえよHAGE。謝罪と賠償をしろ。
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0765nobodyさん2005/08/07(日) 13:37:08ID:???
C++のことも時々思い出してあげてください。影薄いな。
0766nobodyさん2005/08/07(日) 14:00:26ID:???
>>765
アロー演算子使う度に思い出してるよ。
大丈夫。
0767nobodyさん2005/08/08(月) 01:42:22ID:skorMBV/

   り
     上
        が
         っ 
          て
           ま
           い
            り
            ま
            し
            た
0768nobodyさん2005/08/08(月) 11:27:07ID:???
>>735
mixiにあやまれ!
0769nobodyさん2005/08/08(月) 13:00:40ID:???
>>768
mixiのばーか
0770nobodyさん2005/08/08(月) 14:06:52ID:???
イー・マーキュリーはPerl厨最後の砦
0771nobodyさん2005/08/08(月) 14:27:56ID:???
「欧州/中東/アフリカではP言語の利用が前年比2ケタ減」,米調査
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20050804/165880/

>前年の同時期と比べた場合,開発者の減少率はPHPが25%,
>Perlが20%以上,Pythonが25%でいずれも2ケタ減だった。
>「それぞれの言語を今後の開発作業で使わないつもり」という開発者は,
>PHPが40%弱増,Perlが20%増,Pythonが17%増となった。

世の中はJavaの時代です。PHP厨もPerl厨も残念でした(・∀・)
0772nobodyさん2005/08/08(月) 16:35:56ID:???
つーかPHP駄目だからJavaでっていうなら分かりますよ?
何でPHP駄目→Perlになるんだよ
違いがほとんどないだろ。速度しかり保守性しかり。
このビジクソ野郎が。
0773nobodyさん2005/08/08(月) 16:50:44ID:???
N88BASICが最強だからどうでもいい
0774nobodyさん2005/08/08(月) 20:01:41ID:???
>>772
違い大有りだよ、ド素人が。
0775nobodyさん2005/08/08(月) 20:12:36ID:???
>>774
どんな違いがあるか言ってみろや
うんこ漏らし野郎
Perlの方が文法がキモいだけだろ
0776nobodyさん2005/08/08(月) 20:21:30ID:???
Perlの利点:慣れればPHPより短くコードを書ける。
Perlの欠点:読みにくさ、習得コスト、保守性etc.
0777nobodyさん2005/08/08(月) 20:33:28ID:???
ち、ちいせえ〜!

コードの短さなんてバカみたいな問題じゃねえか
MS公認コードコンプリートでも読んどけ、造反議員
0778nobodyさん2005/08/08(月) 21:11:15ID:???
PHPとPerlだと、明らかな実行速度の差がある。
PHPは開発人員を集め易いってメリットがあるけど、経験のあるプログラマーが確保できているならPHPにする理由はない。
0779nobodyさん2005/08/08(月) 21:36:06ID:???
たとえばMVCなら、
ウンコ.java 野郎.jsp 漏らすservlet.java
と3つのファイルが必要だけど、
Perlだと、一行で書ける。

ウンコ野郎!!
0780nobodyさん2005/08/08(月) 21:46:35ID:???
MVCが一行で書けるってどゆ意味?
0781nobodyさん2005/08/08(月) 21:48:23ID:???
>>780
そっとしておいてやれ
0782nobodyさん2005/08/08(月) 22:13:06ID:???
PerlといえばAmazonじゃないか。
大活躍だぞ。
0783nobodyさん2005/08/08(月) 22:39:44ID:???
>>779はPHP厨が放った刺客
0784nobodyさん2005/08/08(月) 22:43:56ID:???
ライブドアもPerlだぞ。
0785nobodyさん2005/08/08(月) 22:52:57ID:???
×ライブドアがPerl→Perlは凄い
○ライブドアがPerl→ライブドアはヤバイ
0786nobodyさん2005/08/08(月) 23:27:06ID:???
ヤバイってのはCoolってことか。
0787nobodyさん2005/08/08(月) 23:32:22ID:???
>>785
ライブドアの中の人は、凄い人もいるんだよ。
日本語でPerl使ってるのなら、ライブドアの技術者の世話になっているかもしれない。
Jcode.pmやってるのは、あのよくテレビに出る、元ライブドアのヒゲデブだしな。

悪い意味でヤバいのは堀江をはじめとする経営陣だ。

ライブドアという会社に世話になっているわけではなく、あくまでも
ライブドアで働いている技術者に世話になっていることを強調しておくけど。
でも優秀なのは、堀江が酔狂やり出してから、ほとんどやめちゃったな。
0788nobodyさん2005/08/08(月) 23:33:00ID:???
ライブドアっていうか、オンザエッジだな。
0789nobodyさん2005/08/09(火) 01:04:36ID:???
ヒゲデブサスペンダーの世話になりたくないから
Perlは絶対しねえと
今決心した
0790nobodyさん2005/08/09(火) 01:06:53ID:???
Perlしないって、なんだ?
0791nobodyさん2005/08/09(火) 01:17:43ID:???
>>790
お前779だろw
こんなレベルの奴らに支持される言語がPerlだということだな
0792nobodyさん2005/08/09(火) 01:28:23ID:???
PHPの世界では、PHPするって言うのか?
0793nobodyさん2005/08/09(火) 01:29:16ID:ZjcfxgO7
>>792
言語によって、文法も違うからねw
0794nobodyさん2005/08/09(火) 01:30:10ID:???
そうか。すまん。
しかし、レスが異常に早いな。
0795nobodyさん2005/08/09(火) 02:34:26ID:???
Sledge宮川とかは確かに大したもんだと思うが
でも世の中の perl CGI 書きの99%はそれと断絶したところ (例:KENT地方) で生きてるんだよな

もちろん PHP 書きも事情は大差無いわけだが
0796nobodyさん2005/08/09(火) 03:18:14ID:???
>>795
業務でシステム構築やってる人と、
HP作成の延長で掲示板やメールフォーム作ってる人を混同してないか?
様々な範囲をカバーできるなんて、すばらしいことだよ。
裾野が広いことはよいことだと思うが。




PHPには裾野しかないけど。
0797nobodyさん2005/08/09(火) 03:33:23ID:???
やたらとテンションの高いスレはこちらですか?
0798nobodyさん2005/08/09(火) 07:20:15ID:zYhmGF9Z
そのヒゲデブサスペンダーとやらのブログを定期的に読んでる俺はどうなる?
http://blog.livedoor.jp/dankogai/

Perlプログラマ以外にもなかなか参考になる記事だ。
多少自慢が入るし、政経関係は微妙に外してるけどね。
0799nobodyさん2005/08/09(火) 07:31:46ID:???
なんか調子に乗って専門外のことに口出してトンチンカンな事言い出す
技術者居るよね…。
0800nobodyさん2005/08/09(火) 08:15:58ID:???
まるで子飼いじゃんw
0801nobodyさん2005/08/09(火) 09:11:54ID:???
専門(自分が得意だと思っている領域)ですらとんでもないこと言う人が居るけどね。
PHP厨に多そう。
0802nobodyさん2005/08/09(火) 17:29:57ID:???
で、おまえらどの程度のものを作った経歴があるんだ?

なんでもいい、メールフォームcgiでもバカにはしないぞ

さぁ言え勇者よ

条件は、たった一人でゼロから完成だ


0803nobodyさん2005/08/09(火) 17:38:52ID:???
helloworld.cgi
0804nobodyさん2005/08/09(火) 17:41:55ID:???
>>802
趣味で子供の記録保存用に
水泳大会記録検索用データベース
0805nobodyさん2005/08/09(火) 21:19:16ID:???
>>802
某役所の、情報検索、データ自動提供システム。
某有名メーカーの、社内情報統合システム。

まぁ、後者のは一人で作ったんじゃないけど。
0806nobodyさん2005/08/09(火) 21:30:59ID:???
はてなのコピーサイト、

自分の実力試しにちょうどいい、公開したらマズいよねw
0807nobodyさん2005/08/09(火) 21:53:38ID:???
別にいいんじゃない?
ライブドアはYahooのコピーサイトだし。
0808nobodyさん2005/08/10(水) 10:26:45ID:???
激ヤバ即脱出!
0809nobodyさん2005/08/10(水) 12:55:29ID:???
ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/30009638.html
ヒゲデブさん、ひょっとしてココ見てる?
0810nobodyさん2005/08/10(水) 14:11:44ID:???
>>809
見てなくても、世の中の流れがそうなんだから、みんなそう思ってるでしょ。
PHPしか見えないという輩は違うかもしれないけど。
0811nobodyさん2005/08/10(水) 16:39:57ID:???
つか、ぶっちゃけPerlとPHPなんて文法的な違いなんて
ほとんどないんだから本当はどっちでもいいんだよ。
Webに特化されたPHPは、
かゆいところに手が届くコマンドが標準で実装されている
楽さがあるから、PHPを使ってるってだけで。
0812nobodyさん2005/08/10(水) 17:49:22ID:uf1RL9X+
PerlらしいPerlをPHPに移すのは無理。
0813nobodyさん2005/08/10(水) 18:27:53ID:???
そんなトリッキーさこそが無意味
0814nobodyさん2005/08/10(水) 20:33:58ID:???
まあ食ってくんならPHPは完全におわっとる。
Perlは奥が深いから一部は安泰。
やっぱJAVAだな
0815nobodyさん2005/08/10(水) 20:40:19ID:???
はいはい
0816nobodyさん2005/08/10(水) 20:46:39ID:???
たかが言語にまじで肩入れしてる奴は痛い
ネタで楽しんでたのに
なんかPerl厨は本気っぽくて引く
0817nobodyさん2005/08/10(水) 20:50:20ID:???
釣り宣言キタw
0818nobodyさん2005/08/10(水) 21:30:53ID:???
本気で言語に取り組まなくても仕事になるPHPは楽でいいね。
ほかの言語は、レベルが高いから、真剣にやらないと、仕事が来なくなる。
0819nobodyさん2005/08/10(水) 21:46:39ID:???
PerlのPはPenisのPだと
ヒゲデブサスペンダーに誰か教えてやれ
0820nobodyさん2005/08/10(水) 21:53:13ID:???
マジレスすると、性器は重要な物だ。
0821nobodyさん2005/08/10(水) 21:58:02ID:???
じゃあポリンキーのPだと教えてやれ
0822nobodyさん2005/08/10(水) 22:00:04ID:???
ポリンキーも重要だぞ。
0823nobodyさん2005/08/10(水) 22:01:26ID:???
PerlとPHPが文法的にほとんど違いがないなら、RubyもPythonもJavaScriptもCもC++もJavaもC#もVBも文法的な違いなんてほとんどないね。
0824nobodyさん2005/08/10(水) 22:05:10ID:???
>>822
同意
>>823
たいして変わらないじゃん
全部Cの子だよ
0825nobodyさん2005/08/10(水) 22:08:53ID:???
例えば、VBとCは全く違うが。
0826nobodyさん2005/08/10(水) 22:12:20ID:???
VBはBASICの子
0827nobodyさん2005/08/10(水) 22:16:36ID:???
技量のあるプログラマなら、どの言語でも必要に応じて使い分けれるだろ。
必死になって言語を養護しているやつは、技量の無さを露呈してるだけ。
0828nobodyさん2005/08/10(水) 22:32:40ID:???
まあそういうことです
すべてプログラミング言語抽象クラスの子クラス
違いを意識しすぎな奴はそうゆー本質を分かってないことを露呈している
0829nobodyさん2005/08/10(水) 23:10:00ID:???
また詭弁で論点ずらそうとしている奴がいるな。
そんな事は前提の上で実際にWebアプリ作る時に何が良いのか?って話だろ。

例えば周りにアメリカ人しかいない中で
すべて言語は言語抽象クラスの子クラスなのです〜と言い訳して
日本語で話したりするのか?
0830nobodyさん2005/08/10(水) 23:12:10ID:???
おかしな比喩キタコレ
詭弁はお前だろw
0831nobodyさん2005/08/10(水) 23:15:12ID:???
何かに例えている時点で議論の本質とはズレて当然
例え話のみで解かった様に得意になってる奴は自分の詭弁に酔いしれてる分タチ悪い
0832nobodyさん2005/08/11(木) 00:23:57ID:???
お前は比喩の本質が分かっていないようだ
比喩は本質だけはずらしちゃ駄目、
本質以外をずらすことによって本質を隠し画のように浮きだたせる手法こそが比喩なのだよ
0833nobodyさん2005/08/11(木) 00:41:25ID:???
PrologとかLispとか、使い勝手がかなり違うね。
0834nobodyさん2005/08/11(木) 01:08:04ID:???
まあ、PHP5のスレなのに一体何の議論をしているのか?
という疑問があるのだが・・・
0835nobodyさん2005/08/11(木) 01:11:30ID:???
PHP5については結論が出てるからね。
0836nobodyさん2005/08/11(木) 19:42:06ID:???
ダメという結論がナァ!!
0837nobodyさん2005/08/11(木) 21:54:05ID:NT9Mn++d
互換性がダメダメだもんね。
0838nobodyさん2005/08/11(木) 21:56:38ID:???
PHP4で何とかなりすぎるからあんまり普及しないのかもなぁ
現時点ではアクセラレータがないのが一番でかい
0839nobodyさん2005/08/11(木) 22:22:30ID:???
>>838
無知は罪だな。
0840nobodyさん2005/08/11(木) 22:53:25ID:???

意味不明
お前自身も言ってること分かってねーだろw
0841nobodyさん2005/08/11(木) 22:55:55ID:???
>>839
Opt(ryの事か。PHP5しか知らない俺は今更PHP4でって言われても(´д`)エッって思う
日曜プログラマな俺。PHP5ってJavaへの1Stepだと思ってるよ。
プログラム素人でJavaよくわからなくて、PHP5と出会ってマニュアル読んで、
しばらくPHP5やっててJavaやると「あ〜、そういう事だったのか」って思う事が多々あった。
Perlもそれなりにわかるようになったし、PHP5は多言語の入門用だと俺は捉えてるよ。
なんと言ってもマニュアルが秀逸だと思う。プログラム初心者の俺はそう思った。
0842nobodyさん2005/08/11(木) 23:02:42ID:???
ZendOptimizerはアクセラレータとは違くね?
内部的にどんな動作させてるのか知らないが
中間コードをキャッシュさせて、等の文言がないし
0843nobodyさん2005/08/11(木) 23:04:52ID:???
http://www.ioncube.jp/accelerator/
俺が言ってるのはこれだ。
マドンナ御用達foo!
0844nobodyさん2005/08/11(木) 23:14:14ID:???
アクセラレータじゃなくて、最適化ツールだな。
0845nobodyさん2005/08/11(木) 23:15:46ID:???
eAcceleratorの方がPHPAより早いぞ。

PHP5にも対応している。
0846nobodyさん2005/08/12(金) 00:02:57ID:???
本当だ。しょっくしょっく大しょっく。
0847nobodyさん2005/08/12(金) 00:27:06ID:???
(・ー・)Perlがこね Javaがつきし天下餅 ねているままで食うがPHP・・・
0848nobodyさん2005/08/12(金) 00:30:00ID:mE3QRxfM
高速化という意味では、最初からネイティブコードを吐き出せる言語で書くのが一番なんだけど。
0849nobodyさん2005/08/12(金) 00:35:11ID:???
べーしっ君のことか
0850nobodyさん2005/08/12(金) 00:38:40ID:???
Javaもネイティブで吐いてるよ
0851nobodyさん2005/08/12(金) 00:48:48ID:???
pu
0852nobodyさん2005/08/12(金) 00:51:14ID:Dcm/2S4D
この板自体がPerlに挫折してPHPに手を出したことを自慢するための板なんだから何を言っても仕方ない。
0853nobodyさん2005/08/12(金) 00:54:00ID:???
852キチガイ?( ゚д゚)ヒソヒソ(゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ
0854nobodyさん2005/08/12(金) 00:56:57ID:???
Perlやらなくなって長いけど
register_shutdown_functionみたいなこと簡単にできなくね?
0855nobodyさん2005/08/12(金) 01:03:41ID:???
(・ー・)Perlが出来る子だったらそもそもPHPなんて生まれてなかったわけで・・・
0856nobodyさん2005/08/12(金) 01:04:31ID:???
(・ー・)昨日母さんが、いらない子だって言ってたよ、Perl兄さんのこと・・・
0857nobodyさん2005/08/12(金) 02:47:19ID:???
PHPはPerlの弟というより、Perlの子に近いと思うんだが。
http://www.php.net/manual/ja/history.php
0858nobodyさん2005/08/12(金) 03:04:17ID:???
>>853-856
4匹も吊れました。
0859nobodyさん2005/08/12(金) 03:12:46ID:???
PHPやったこと無いけど、

END{
print "END";
}

みたいなこと、PHPで簡単に出来なくね?
0860nobodyさん2005/08/12(金) 03:21:24ID:???
(・ー・)Perlは酔ったはずみに、しかも後背位で出来ちゃった子・・・
0861nobodyさん2005/08/12(金) 04:26:37ID:???
Webに特化されてるんだからPHP>Perlに決まってるじゃん
ばかじゃん
0862nobodyさん2005/08/12(金) 06:46:45ID:???
Webに特化してないけど
Java >>>>(越えられない壁)>>>> PHP
ですが
0863nobodyさん2005/08/12(金) 07:55:43ID:???
そのわりにはPHPのシェアでかいな
0864nobodyさん2005/08/12(金) 08:15:00ID:ANkra+Rq
Perl少し書けるようになってきたころ、いい掲示板ないか探してて、C-BOARDのコード見たとき感動したなあ。
PHPじゃ味わえない感動だね。
0865nobodyさん2005/08/12(金) 08:39:40ID:???
いやあれは普通に汚いdaro...
0866nobodyさん2005/08/12(金) 10:20:48ID:???
良いコードが大量にあるのもJava
有名なオープンソースのを見てみると
たまに神のようなコードに出会う。
0867nobodyさん2005/08/12(金) 11:26:34ID:???
好きなの使えばいいじゃん
0868nobodyさん2005/08/12(金) 13:22:34ID:???
Perlが酔ったはずみに出来た言語ってのは褒め言葉なんじゃないのか?
それでいて優秀なんだからどうしようもない。

PHPは狙って出来た言語の癖にあれだよなw
3歳からピアノの英才教育受けてピアノしか知らないのに
ピアノコンクールではいつも準優勝してる子みたいだぜ。

それは何故か?
他のこの見様見真似だからだよ。
0869nobodyさん2005/08/12(金) 14:18:46ID:???
確かにPHPって言語的に新しい点が一つもないよな・・・
0870nobodyさん2005/08/12(金) 14:21:03ID:???
別に「これまでにない新しい言語を作ろう!」ってスローガンのもとで作られた
わけじゃないからね。
0871nobodyさん2005/08/12(金) 15:11:45ID:???
まったく新しくなくてもいいけどさ
Webに特化って目的はあったはずでしょ。
そうすれば自然と新しい事が出てくるはず。
でもなーーーーーーーーーーんにもない。
0872nobodyさん2005/08/12(金) 15:40:46ID:???
>>871
web特化だからって言語仕様がどうこうなるわけでもなく、そうする必要もないだろ。
その代わり、PHPはweb特化のために定義済み変数や組み込み関数を提供している。
0873nobodyさん2005/08/12(金) 16:13:56ID:???
>>872
で、どちらかというとWebには不便なJavaの文法をマネした、と。
0874nobodyさん2005/08/12(金) 17:04:02ID:???
しかし web 特化のために register_globals とかやっちゃったのは
かえすがえすも失策だったと思うなあ
0875nobodyさん2005/08/12(金) 17:34:54ID:???
Webに特化ってことでHTML内への埋め込み型だったのが特長だったのに
スクリプトレットうざいって流れになって
ビューにはSmartyを使用。ロジックはJavaの真似。
PHPの原型は既になしw
0876nobodyさん2005/08/12(金) 18:08:07ID:???
時代に媚びる言語の末路は哀れよのぉ
0877nobodyさん2005/08/12(金) 18:41:38ID:???
まあ当初の設計思想通り初心者用言語として特化した方がいいよな。
0878nobodyさん2005/08/12(金) 19:20:34ID:???
この板のIDを見てみろ。php・・・な?そういうことだ。
0879nobodyさん2005/08/12(金) 20:05:48ID:???
perl の検索結果 約 43,100,000 件
java の検索結果 約 126,000,000 件
php の検索結果 約 245,000,000 件

終了とか末路とか言う言葉が似合うのは、
客観的に言ってPerlじゃないかと思うのですが…
0880nobodyさん2005/08/12(金) 20:07:57ID:???
>>879
お前は骨董品の価値を知らんのかw
0881nobodyさん2005/08/12(金) 20:08:49ID:???
Perlで検索して 1 番 ト ッ プ に出てくるサイトの更新履歴

2004/01/09 「URIエスケープ・アンエスケープする」文章とスクリプト追記
2003/05/26 「文字の正規表現」EUC-JP未定義文字(機種依存文字・3バイト文字を含む)スクリプト修正
2003/02/07 「値に改行コードを含む CSV形式を扱う」記述ミス修正
2003/01/16 「文字の正規表現」iモード対応絵文字スクリプト修正
2002/10/25 「Base64エンコード・デコードする」スクリプト修正

・・・・まる一年以上放置っすか!?
0882nobodyさん2005/08/12(金) 20:12:34ID:???
閣下に謹んで報告いたします。
科学的見地から言うと
Perlという生命体は今ゆっくりと死滅に向かおうとしているようですよ。
0883nobodyさん2005/08/12(金) 21:02:15ID:???
>>879
拡張子に使われてるから多いだけ。
0884nobodyさん2005/08/12(金) 21:38:37ID:???
PHP厨は馬鹿だから拡張子なんて知りません
0885nobodyさん2005/08/12(金) 21:45:38ID:???
cgi の検索結果 約 143,000,000 件

perlと足してもphpに全く及ばずw
0886nobodyさん2005/08/12(金) 21:47:14ID:???
perlとかcgiで検索して出てくるサイトは
全体的にセンスがない
perl厨のレベルが良く現れている
0887nobodyさん2005/08/12(金) 21:50:49ID:???
死滅死滅言う割には、個人サイトのCGIでPerl以外をほとんど見ないな。
PHP使ってる奴なんてまず居ないだろ。
0888nobodyさん2005/08/12(金) 21:52:21ID:???
php5 の検索結果 約 1,110,000 件
0889nobodyさん2005/08/12(金) 21:52:57ID:???
>>887
そりゃCGIでPHP使うやつなんていないだろ。
0890nobodyさん2005/08/12(金) 21:53:42ID:???
>>887
ハァ?
0891nobodyさん2005/08/12(金) 21:54:25ID:???
Perl厨=痛い
で確定か
0892nobodyさん2005/08/12(金) 21:55:35ID:???
PHP厨が必死に自演しているスレはココですか?
0893nobodyさん2005/08/12(金) 21:55:45ID:???
perl5 の検索結果 約 928,000 件

php5以下ってw
ありえねー プププ
0894nobodyさん2005/08/12(金) 21:57:19ID:???
PHPのせいでPerl(・ー・)オワッタナ・・・(真実)
0895nobodyさん2005/08/12(金) 22:06:32ID:???
>>889
そういう意味ではなく、メールフォームや掲示板が、
PHPで作られてもいいんじゃないのか?
ってことだろ。
0896nobodyさん2005/08/12(金) 22:14:57ID:???
バリバリ作られてるだろ
今時Perlの方が珍しい
0897nobodyさん2005/08/12(金) 22:16:56ID:???
>>854
こういうことを平気で言っちゃうのがphp厨。
そんな程度の理解で他言語と比較するなよ、恥ずかしい。
0898nobodyさん2005/08/12(金) 22:18:32ID:???
まーとりあえず、PHP使ってる有名商用サイトってどこよ?
0899nobodyさん2005/08/12(金) 22:26:04ID:???
>>897
意味不明
説得力のある言葉を一つくらい混ぜろよ低脳
0900nobodyさん2005/08/12(金) 22:27:11ID:???
>>898
Yahoo
0901nobodyさん2005/08/12(金) 23:04:36ID:???
>>900
使うことが決まっただけで、まだ使われていないわけだが。
0902nobodyさん2005/08/12(金) 23:13:43ID:???
展開はいつもループするね。

Perlってはてなとかmixiとかライブドアとか、大規模サイトもけっこうあるよな

それってmod_perlで普通のPerlの使い方じゃないだろ

っていうか、PHPだってmod_phpだろうが

そういえば、PHPってmodの割には遅いよね

CGIのPerlに比べればマシだろ

っていうか、PHPって大規模で使われてないよな

米Yahooで使ってるだろ

まだ使ってないから失敗するかもしれないだろ

この繰り返し。
PHPに関して大きな実例は出てきたことはない。
0903nobodyさん2005/08/12(金) 23:14:59ID:???
>>899
perlでdestructorの書き方もわからんのに比較する雑魚が多いということだよ。
mod_perlのServerAPIを使用したApacheモジュールと比較しろよ、低脳ども。


0904nobodyさん2005/08/12(金) 23:15:51ID:???
>>898
関心空間
何かのフレームワーク使ってるぽい印象もあるな
0905nobodyさん2005/08/12(金) 23:17:29ID:???
関心空間?聞いたことねぇな
0906nobodyさん2005/08/12(金) 23:18:23ID:???
>>903
Perlのことなんて知らなくても全然問題じゃない
どうでもいいチマチマした知識を理由に人を見下したがるお前の方が
恥ずかしい存在だと心得よ。
0907nobodyさん2005/08/12(金) 23:20:19ID:???
そもそも使う価値がないと思っているのに
デストラクタの書き方知らないとか言われても知るかよw
そんなの本ちょっと見たら分かるだろハゲ
0908nobodyさん2005/08/12(金) 23:20:38ID:???
それじゃ、恒例のやつ。
http://directory.google.com/Top/Computers/Programming/Languages/

Java (3533)
Perl (1065)
PHP (1602)

結論。Javaの一人勝ち。
0909nobodyさん2005/08/12(金) 23:21:24ID:???
あまりにももっさりなので、ウィキペディアをわざと例に出さないPHP信者
0910nobodyさん2005/08/12(金) 23:22:23ID:???
> そんなの本ちょっと見たら分かるだろハゲ
>>907>>854を攻撃中。
0911nobodyさん2005/08/12(金) 23:29:23ID:???
>>906
>Perlのことなんて知らなくても全然問題じゃない
下記同様。問題。
ごめん、見下しちゃった?

>>907
>そもそも使う価値がないと思っているのに
詳しく知らずに、思ってるだけで比較するのはどうかと思うがね。
それじゃ、mod_perlも本ちょっと見て学習してから比較してください。
0912nobodyさん2005/08/12(金) 23:31:19ID:Dcm/2S4D
ええと、Webでの死滅とその言語の死滅がイコールなのは某P言語だけ。

あり得ない話だがPerlやJava,Ruby,Cで
Webアプリケーションが書かれなくなる日が来ても何ら問題ない。

迷惑だから自分たちだけの焦りを一般化しないでくれる?
0913nobodyさん2005/08/12(金) 23:34:17ID:???
PHPって、これはPHPじゃないと、みたいなキラーアプリあるのかな?
Rubyで言うtDiaryとかみたいな。
思いつかないんだけど。
0914nobodyさん2005/08/12(金) 23:36:23ID:???
>>911
mod_perlについて詳しく書かれている日本語の書籍を紹介して下さい
0915nobodyさん2005/08/12(金) 23:38:39ID:???
>>912
PHPがチミの言う通りなくなるとして(あり得ないが)
なんで焦る必要があるの?
ある道具を使うだけだよ。
Perl厨みたいにキモいこだわりなんてないの。
0916nobodyさん2005/08/12(金) 23:38:56ID:???
>>914
Apache拡張ガイド
0917nobodyさん2005/08/12(金) 23:40:03ID:???
Perl厨っていうけど、別にPerlだけを持ち上げてる人って、このスレにいるか?
アンチPHPなだけで、Perl厨ではないだろ。
0918nobodyさん2005/08/12(金) 23:40:34ID:???
>>909
ウィキペディアはどこにも金発生してないだろ
商用サイトに当たらない
0919nobodyさん2005/08/12(金) 23:43:05ID:9AqqHPbs
スクリプターは、技術者の内に入りません。
0920nobodyさん2005/08/12(金) 23:44:25ID:???
大手商用かgooかな
0921nobodyさん2005/08/12(金) 23:44:28ID:???
>>918
このスレが始まって以来、PHPの大規模サイトはどこだ?
っていう質問は、何度も出てきているわけだが。
商用縛りの質問が、たまたまさっきあっただけだろ。

っていうか、その質問も、モッサリの非商用サイトを除外させるために、
PHP信者が誘導した質問じゃないのか?w
0922nobodyさん2005/08/12(金) 23:45:18ID:???
>>920
gooはリダイレクトに使ってるだけで、検索エンジンや提供サービスは違う言語だな。
0923nobodyさん2005/08/12(金) 23:47:01ID:???
>>921
そうだね
いままで何度例を求めても出てこなかったのに、
商用縛りにしたとたん関心空間が出てきたのが怪しい
0924nobodyさん2005/08/12(金) 23:47:02ID:???
じゃ、ま、適材適所ってことでw
0925nobodyさん2005/08/12(金) 23:47:36ID:???
リダイレクトに使うくらいなら手軽で便利なPHP
0926nobodyさん2005/08/12(金) 23:49:36ID:???
アンチPHP厨って
何でこんなに必死なんだ?
たかが道具にアンチも何もねーよ。
0927nobodyさん2005/08/12(金) 23:51:33ID:???
gooってなにやってるんだろうね

http://www.goo.ne.jp/click.php?DEST=http://www.yahoo.co.jp/

こんなことやっても大丈夫だし
0928nobodyさん2005/08/12(金) 23:52:12ID:???
>>919
今までアセンブラもCもC++もやってきたけど
スクリプトだからといって難易度が違うとは全く思わないね。
こういうこと言いたがる奴程分かってない。
0929nobodyさん2005/08/12(金) 23:52:57ID:???
表がPHPでも、中で叩いてるコマンドがPerlだったりする。
叩き合ってる人は、どっちか一方しか使わないの?

PerlもPHPも言語的には好きじゃないけど
悔しいことに便利だから、しぶとく生きそう。
0930nobodyさん2005/08/12(金) 23:57:13ID:???
>>922
シッタカ乙
0931nobodyさん2005/08/12(金) 23:58:02ID:???
>>930
一言ですませないで、きちんどどの部分に使っているのか説明しないと、また荒れるぞ。
0932nobodyさん2005/08/12(金) 23:59:05ID:???
>>929
どっちか一方って、PHPがなくてもPerlは動くけど、Perlが無いとPHPは動かない。
つまり、Perlは無いと困る、ってことじゃないの?
どっちを使ってようが、つかっていまいが。
0933nobodyさん2005/08/13(土) 00:00:06ID:???
>>928
同意。

C++プログラマだけど Rubyでアイディア練ったり、
CやC++のコードをスクリプト言語で半自動生成してる人も居る。

言語の中身や、OOP・設計などきちんと分かってて、
スクリプトで短く効率の良いコードを書く人も居る。
0934nobodyさん2005/08/13(土) 00:01:27ID:???
>>933
そういう話ではなくて、PHPしかできないのに、他の言語を不要という人のことを言っているのでは?
0935nobodyさん2005/08/13(土) 00:04:16ID:???
>>934
そんな奴はいないだろ
今便利だから使っている、それだけだよ
0936nobodyさん2005/08/13(土) 00:05:34ID:???
>>935
それがいるんだよね。このスレにたくさん…
0937nobodyさん2005/08/13(土) 00:11:06ID:???
いや…ここでPerl厨を煽ってたものですが
PHPしか出来ないわけないじゃん
PHPしか出来ない奴が煽ってたらそれは単なるアフォになっちゃう
0938nobodyさん2005/08/13(土) 00:24:55ID:???
嗚呼日本の夏、PHPの夏。
0939nobodyさん2005/08/13(土) 01:02:41ID:???

クソ景子
0940nobodyさん2005/08/13(土) 01:14:05ID:v1ZOHFnx
楽天がphp + smarty使ってるだろ
ヤナセがphpを社内用の業務システムで使ってると日経システム構築で読んだような
米yahooでは2002年末から既に導入されてるんじゃないの?
0941nobodyさん2005/08/13(土) 01:19:24ID:???
サイボウズがphp採用したんじゃなかった?
0942nobodyさん2005/08/13(土) 01:25:35ID:???
yes
0943nobodyさん2005/08/13(土) 01:26:36ID:???
PHPが王蟲としたら
Perlはダンゴムシってことでおk?
0944nobodyさん2005/08/13(土) 01:27:50ID:nhLLk372
だからどうした

数えるほどのサイトを挙げただけで多言語と肩を並べたと思えるなんて幸せだな。
このスレ読んでてホント思うよ。



無知って幸せだなぁと。
0945nobodyさん2005/08/13(土) 01:31:46ID:???
SNSならgreeやfriendsterがphp使ってるね
0946nobodyさん2005/08/13(土) 01:45:44ID:???
質問に答えてるだけなのに944が不機嫌になっちゃったよw
0947nobodyさん2005/08/13(土) 02:42:48ID:???
×多言語
○他言語
じゃないの?
0948nobodyさん2005/08/13(土) 02:52:19ID:???
そこはスルーしてあげようよw
0949nobodyさん2005/08/13(土) 03:44:26ID:???
まとめ:

PHP>>>Perl

PHP|目指す方向が違う壁|Java
0950nobodyさん2005/08/13(土) 03:48:08ID:???
>>949
正論
0951nobodyさん2005/08/13(土) 04:07:13ID:???
あらゆる方向でjavaに圧倒的に劣るphpの目指す方向とは何?
p言語対決ならまだ比較しようもあるが、javaとは・・・
0952nobodyさん2005/08/13(土) 04:11:56ID:???
「あらゆる方向で」←間違い
0953nobodyさん2005/08/13(土) 04:21:00ID:???
>>952
具体的に
0954nobodyさん2005/08/13(土) 04:36:49ID:???
easy
0955nobodyさん2005/08/13(土) 04:39:26ID:???
あらゆる方向でJavaが優れているのなら
誰もPHPなんて使わないか、
使われてもごく少数にしかならない
現実を直視しろ
0956nobodyさん2005/08/13(土) 04:41:30ID:???
そういうことか
0957nobodyさん2005/08/13(土) 04:59:09ID:hcCy5ZzJ
PHP使う理由の大半は消去法だろうけどね。
CGIは負荷かかるから駄目、Java使いたくてもTomcatは共用鯖に入っていない。
など。
0958nobodyさん2005/08/13(土) 05:13:08ID:???
共用鯖も今後vps主体に変わって行きそうじゃない?
結構安いのも出始めたから。
そうなると、servletも使えるしmod_perlも使えるね。
0959nobodyさん2005/08/13(土) 06:27:15ID:???
道具なんだからどうでもいいっていうやつは、安易にPHPを選んで組まれたシステムを保守することになったオレ様のことも考えて欲しい。
0960nobodyさん2005/08/13(土) 06:27:58ID:???
phpならではの苦労って何かあるかい?
0961nobodyさん2005/08/13(土) 06:53:51ID:???
>>960
バージョンアップしたら動かなくなる。
動くバージョンはセキュリティーホールで非推奨。
0962nobodyさん2005/08/13(土) 07:03:47ID:???
「バージョンアップしたら動かなくなる」っていうのはよくある話だけど
「動くバージョンはセキュリティーホールで非推奨。」ってのはPHPならではだよね。
0963nobodyさん2005/08/13(土) 07:16:03ID:???
それはかなり古いスクリプトだぁね
0964nobodyさん2005/08/13(土) 08:41:09ID:???
そろそろ次スレだな
これでよろ

【天下】PHP5のおかげで他言語終了【統一】
0965nobodyさん2005/08/13(土) 09:01:22ID:???
>>963
古いとは限らない
0966nobodyさん2005/08/13(土) 09:23:59ID:nhLLk372
空気読めない>>964ワロス
そこまで必死だとそれでいいような気がしてきた

 脳 内 統 一 乙

天下統一したきゃ織田信長でもやってろ
0967nobodyさん2005/08/13(土) 09:25:59ID:???
>>964
既にある

php5これでCGIはphp1色の時代へ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1018597325/
0968nobodyさん2005/08/13(土) 09:41:30ID:???
俺はPerlでもPHPでもJavaでも使えるマルチな人間です。
きみたちは?
0969nobodyさん2005/08/13(土) 10:05:26ID:???
Cしか使えませんorz
0970nobodyさん2005/08/13(土) 10:30:37ID:???
Javaしか使えませんorz
0971nobodyさん2005/08/13(土) 11:13:32ID:???
>>969>>970
大丈夫だろ。CとJAVAとPerlは。
0972nobodyさん2005/08/13(土) 11:21:33ID:???
下手な釣り乙
0973nobodyさん2005/08/13(土) 11:23:10ID:???
言語にこだわる時点で二流って結論出てるのに
何を言ってるんだか…
0974nobodyさん2005/08/13(土) 11:38:11ID:???
PHP>Perを言いたい人はこちら

今はPHPの時代Perlがこの先生きのこるのは無理3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1116912721/l50

しかし、同じようなスレばかりだなw
PHP厨って単純そう。
0975nobodyさん2005/08/13(土) 11:55:19ID:???
IDにPerlが出たら神!PHPが出たらシメジ Part21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1122735566/

perl厨はこのへんでオナニーしていればよろしいかと。
0976nobodyさん2005/08/13(土) 12:20:14ID:???
>>973
言語にこだわっているのではなく、様々使った中でPHPは糞とけなしているだけの話だろ。
○○だけ使えればいいなんて話はほとんど出てないぞ。
0977nobodyさん2005/08/13(土) 12:21:33ID:???
>>973
言語選定において、PHPが使えると判断した時点で、既に二流だと思うが
0978nobodyさん2005/08/13(土) 12:22:31ID:???
ハァ?
PHPが一番使えるに決まってるだろ?
PHPが難しくて理解できないJAVA厨がヒッシなんだろwwwww
0979nobodyさん2005/08/13(土) 12:24:54ID:???
PHPのサイトは、利用者が増えてくると、死ぬほど重くなる。
というか、死ぬ。

mod_perlやCでカツカツに書いた方がいい。
JAVAも重くなるが、鯖の増強で対応できなくもないが、
PHPは単純に増強しても、そもそもが遅いので、効率が悪い。

PHPで最初書いても、利用者が増えたら結局作り直し。
0980nobodyさん2005/08/13(土) 12:26:23ID:???
>>973
いろいろ調べた結果、PHPは言語として遅いとか、そういうのが明白だからだろ。
こだわって調べないと、適材適所の言語選びはできないと思うが。
0981nobodyさん2005/08/13(土) 12:27:17ID:wAZyH8r7
>>973
何もこだわらないで言語選んでる奴なんているのかよ
0982nobodyさん2005/08/13(土) 12:28:19ID:???
PHPの良さが解らないなんて、アホばっかりだな
まあ君は一生PerlやJavaを使ってなさいってこった
0983nobodyさん2005/08/13(土) 12:30:24ID:???
時代がPHPを求めてるんだよw
Perlなんて、ミクシとかはてなとかの厨房サイトで採用される程度の言語だろ
なんせPHPはアメリカで採用実績があるからなw
0984nobodyさん2005/08/13(土) 12:48:17ID:???
>>978とか>>983とかアンチPHPだろ。
わざと煽ってる。
0985nobodyさん2005/08/13(土) 12:48:24ID:???
そんなことよりPHP5を広められないZ○nd Japanが屑。
PHP4と5を共存できないから広まらないのにね。
分かってないんだね屑だから。
0986nobodyさん2005/08/13(土) 12:57:43ID:???
予算の潤沢な案件なら専鯖クラスタ大規模java開発、時間も人もかけまくりウマー
予算が無けりゃ共鯖phpでサクッとやっつけウマー

単に商売道具として案件毎にどっちが儲かるか判断するだけ。
大規模でも設備投資でパフォーマンス稼げるのならphpで納品した方がウマーだしな。
0987nobodyさん2005/08/13(土) 12:58:17ID:???
一言で言うと

Perl=KENTが採用
PHP=NASAが採用
0988nobodyさん2005/08/13(土) 12:58:55ID:???
>>984
悲しいだろうが、それがPHP使いの現実だろう
0989nobodyさん2005/08/13(土) 13:21:53ID:???
次スレ立てました

PHP厨のせいでPHP(・ー・)オワッタナ・・・Peart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1060009605/
0990nobodyさん2005/08/13(土) 13:38:52ID:???
Perl厨はPartの綴りも知らないのか。
0991nobodyさん2005/08/13(土) 13:40:34ID:???
Perlばっかり使ってるから、二文字目に e って入れたかったんだろw
本当に、迫害あって一利なしだな。
0992nobodyさん2005/08/13(土) 13:47:26ID:???
知り合いでPHPプログラマがいるけど、
PHPやってると心がすさむ、本当はJAVAをやりたい、が口癖だな。。。
このスレ見てると、PHPやってる職場の環境って悪そうだもんね
0993nobodyさん2005/08/13(土) 14:46:35ID:???
perl=自民党、民主党、NHK、フジテレビなどが採用
php=社民党、テレビ東京などが採用
0994nobodyさん2005/08/13(土) 15:17:53ID:???
そもそも、イスラエルだしな。
元の住民追い出して国家を建設するような国の製品だ。
他が見えないで迷惑書けまくるのもうなづけるよ。
0995nobodyさん2005/08/13(土) 15:22:30ID:???
Perlしか書けない低脳スプリクターが必死だな
0996nobodyさん2005/08/13(土) 15:36:10ID:???
PHP使いが低脳に見えてきた
0997nobodyさん2005/08/13(土) 15:38:22ID:???
うはははは

今日の書き込みのほとんどは俺の自作自演だよwww
PHPもPerlも特に何とも思ってないね。
どっちでもいいよ。

まぁでも、PHPの方が将来性あるかな

0998nobodyさん2005/08/13(土) 15:42:56ID:???
なんだ。PHP信者じゃん。
0999nobodyさん2005/08/13(土) 15:45:33ID:hcCy5ZzJ
↓PHP厨、Perl厨、Java厨、1000取った言語が次の時代に!
1000nobodyさん2005/08/13(土) 15:46:03ID:???
Perl最高!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。