HTML(JAVAスクリプト)って覚える必要ありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
04/11/03 23:18:42ID:???それとも、ビルダーとかに任せてますか?
00022
04/11/03 23:30:21ID:okHeTsdV0003nobodyさん
04/11/03 23:30:55ID:???言ってることがトンチンカン('A`)
0004nobodyさん
04/11/03 23:39:32ID:???インターフェース部分を自分で作るか作らないかって事だと思うけど。
優れたインターフェース作るなら、自分でHTMLとか覚えた方が良いんだろうね。
でも、インターフェースに凝ると、プログラムの方に構ってる時間無くなるからなぁ。
0005nobodyさん
04/11/03 23:41:18ID:???0008nobodyさん
04/11/04 01:21:17ID:???0009nobodyさん
04/11/04 16:22:46ID:???皆そこまでは無頓着って感じがする。理由は大体以下の通りだろう。
1.動けばそれでいい
2.HTML習得まで手がまわらない。
3.DQNオーサリングツールが吐き出すコードに手を入れず、まんまロジックを
埋め込む
0010nobodyさん
04/11/04 18:22:11ID:???切り貼りの名残で無意味なcolspan、rowspanだらけのテーブルだの、
そもそもレイアウトにテーブル使ってる時点でどーかと思うし
趣味のサイトならまだしも、プロなら無駄なソースを省いて少しでも
ページ自体軽くするべきだし、メンテナンス性も悪くなるしで
逆にそんな汚いソースのサイト見つけたら、SEO的にも良く無いですよと
営業かけられて、クライアント横取りされかねんと思うし、
コーディング出来ない奴でもプロのデザイナ名乗るのは普通の事なんかしゃん
0011nobodyさん
04/11/05 22:51:46ID:???そりゃ、PERLやPHPの方が高等言語だけど、HTMLがビルダーだったら、
それはそれで萎える
0012nobodyさん
04/11/06 03:19:18ID:???HTMLはもちろん覚えるべきだろ、そうでもなきゃ、Webアプリなんて作れないと思うが。
phpにせよ、Perlにせよどうせhtmlのソース吐き出すようなことがでてくるわけだからねぇ。
JavaScript?覚えておくことに越したことはないけど、漏れは使わないなぁ。
使えた方がアプリケーションとしてはいいものができるんだろうが。
0013nobodyさん
04/11/26 22:12:45ID:L5T2LvEN0014nobodyさん
04/11/26 22:19:04ID:???CSS使ってデザインの優れたページなんて作る暇ない
0015nobodyさん
04/11/28 02:08:39ID:???PerlやPHPより言語としての性能は格段に上だと思う
デザインの優れたページなんてHTMLとCSS勉強したところで最後はデザインセンスの問題だよね
暇がない or 時間がないっていうのは書けるという前提なのか?
ちなみに俺はデザイン性のあるページは書けない
デザイナーがデザインするのに時間かかるから
1人で構築できるけど時間ないっていうのとレベルが同じような感じ
確かに>>10の言ってるようなソースが来ると俺の所はデザイナーに注文できるが
デザイナーがHTMLに求めてることは表面上だけでソースを綺麗に書くということでもないし
プログラマが綺麗にすれば?っと思われてたら悲しいが
それが当たり前の現場なら仕方ないかもしれんな
要は>>13に同意ってことだ
0016nobodyさん
04/11/28 02:15:11ID:???作成ソフトの性能がガンガン上がってるからな。
初心者が思いの他、立派なサイト立ち上げて、ソース見て
ビルダーで、ここまでやれるのかと感心する事がしばしばあるな。
つーわけで、HTMLを完璧に覚えるなら、作成ツールの使い方を
覚えた方がよっぽど、良いんじゃないのかい?
0017nobodyさん
04/11/28 08:52:31ID:CKRzzd7J>PerlやPHPより言語としての性能は格段に上だと思う
ポカーン。比較対象が違うだろ。
0019nobodyさん
04/11/28 16:58:35ID:???まぁまぁ、もちつけ。
15の理論だとHTML言語よりも日本語の方が優れてるし、
英語はもっと優れてるわけだから勘弁してやれ(w
単純に利用人口だけで考えたらチャイ語が最上に優れてるのかな?
0021nobodyさん
04/11/28 17:13:37ID:???「言語としての」って書いてるからスクリプト言語とかの差はわかってると思うぞ
ただ言語として考えると>>19のように日本語・英語も入ってしまう
けど個人的にもHTMLは優れた言語だと思うよ
WWWの発展に一番貢献してると思うしね
002210
04/12/02 12:09:12ID:???>>15
>デザイナーがHTMLに求めてることは表面上だけでソースを綺麗に書くということでもないし
ここが理解できない…
普通はwebデザイナーと、HTMLコーダー?orオーサー?ってのはキッチリ分業されているって事なん?
デザイナーにstrictHTMLを求めるのは筋違いなのかな
0023nobodyさん
04/12/02 13:25:21ID:???思い通りに表示させる事ってことだろ。多分。
0025nobodyさん
04/12/03 17:16:13ID:???って言うかstrictとかは、デザインの分野というよりはHTML文書の構造化の範疇だから
プロのデザイナーでもstrictとか理解してるやつって多分3分の1もいないんじゃないの・・・?
0026nobodyさん
04/12/03 17:37:58ID:???仮にもWebデザイナーを名乗って仕事してる奴が、
ソースに無頓着なのって普通に職業意識疑わないか?
なんでみんなそんなにWebデザイナーに甘いの?
0027nobodyさん
04/12/03 17:50:14ID:???視線の流れだの、ユーザビリティだの、文字の大きさ、行間、行数とかまで含めて
デザインでしょうに。
仮にクライアントにラフ見せた時に、「ここは何故赤なの?」って聞かれて
まともにプレゼンできる奴なんてほとんどいないんじゃね?
「なんとなく」「僕のセンスです」とかってタイプはアーティスト目指すといいよ。
0028nobodyさん
04/12/03 17:57:21ID:???0029nobodyさん
04/12/03 18:10:50ID:???>仮にもWebデザイナーを名乗って仕事してる奴が、
>ソースに無頓着なのって普通に職業意識疑わないか?
>なんでみんなそんなにWebデザイナーに甘いの?
PerlとかPHPとか(XMLも含めてよいかな?)だったら一文字間違えただけでも、
プログラムは動かなくなるが、HTMLだったら勝手にブラウザが補完してそれなりに
表示してくれる。だからソースに無頓着でも仕事になるし、どちらかと言えば
そういう事より見た目の美的センスの方が重要視される。おなじWebに関わる仕事でも
Webデザインに関して言えば、元々ソースを意識するような土壌は育ちにくいと言える。
要はきちんと表示されてナンボの世界で、Webプログラミングとは全然価値観の違う
領域って事だよ。
0030nobodyさん
04/12/03 18:55:42ID:???IEのシェアもガンガン落ちてきてるし、ブラウザ補完に頼って時流が変わった時
食いっぱぐれて困るのは自分だろうになぁ…
万博絡みでバリアフリーJIS規格に則る必要がある案件とかも増えてんのに
オーサリングツールに頼れないので出来ませんって言い放つんかねぇ。
一般的にプログラマの方が人月高いだろうから、プログラマがソースの修正にかける時間が
少ない方がコスト的にも良いだろうに。
0031nobodyさん
04/12/03 19:07:15ID:???コードがstrictじゃないとかはもっと関係ない。
0032nobodyさん
04/12/03 19:51:49ID:???職種が別にあって、分業が進んでるのが現状なの?
strictがどーとかw3cに絶対準拠しろってんじゃなくて、
>>10みてーなソース出してきて何とも思わない奴が本当にいるのなら、
まともなコーディング出来てからデザイン云々言えやって至極当たり前の話じゃないの?
自分のデザインに絶対の自信と実績があるのなら>>31みたいな事言えるんだろうけど。
0033nobodyさん
04/12/03 20:14:46ID:???0034nobodyさん
04/12/04 00:37:47ID:???IEのシェア落ちたと言っても大半がIEなのは確か。
他のブラウザ入れてる奴も大体IEも併用してるしな
0035BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU
04/12/05 17:46:02ID:5a20LENh<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=文字コード">
<title>タイトル</title>
</head>
<body>
<h1>見出し</h1>
<p>
本文
</p>
</body>
</html>
という文法ぐらいは覚えてくれ。文字コードと書いたところは、Shift_JIS,euc-jpなどを書く。
0037nobodyさん
04/12/05 22:19:15ID:rex8oL7qlintで満点なのは勿論のこと、タブでインデントまでとってきっちり書いてる。
0038nobodyさん
04/12/05 22:22:48ID:rex8oL7q<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.orz/TR/html4/loose.dtd">
が抜けてるぞハゲ。
ついでに <html> タグに lang="ja" が抜けてるぞハゲ。
そうやってお前の髪も少しずつ抜けていくんダヨ。
0039BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU
04/12/06 22:59:32ID:Bce5BR7y0040nobodyさん
04/12/07 01:35:30ID:???0042nobodyさん
04/12/07 06:56:13ID:???3.2でも2.0でもSGMLに従う限りDOCTYPEを書かなくちゃダメ。
http://www.cybergarden.net/dichtml/html_history.html
板違いなので質問はWeb製作板でどうぞ。
0044BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU
04/12/07 11:20:03ID:UUZckNZd0047BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU
04/12/07 19:57:35ID:UUZckNZd0048BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU
04/12/07 19:58:48ID:UUZckNZd0050nobodyさん
04/12/07 21:15:12ID:???HTMLに始まりJavascript、CSS、Perl、PHP、XMLなど必要とあらば覚えてきた。
おかげで1人で色々出来るようになっちまった。
strictに徹することもあれば、brタグで間をあけることもある。
FLASHを売る時もあれば、SEOを売る時もある。
要はあれだ、プロでやってくなら、覚えなくていいものなんか無いってこと。
strictがどーだ、ブラウザがどーだは受注内容で決めること。
こだわりやエゴを押し付けるのは勝手だが、ちゃんとそのぶん報酬を貰うこと。
おれが言いたかったのはそれだけだ。じゃあな....風邪ひくなよ。
0052nobodyさん
04/12/08 00:02:26ID:???0053nobodyさん
04/12/08 11:03:16ID:???自分のやりたい処理を迷わずに出来る程度。
また人に見せてもちゃんと説明が出来て恥ずかしくないプロセスが立ててある程度。
その言語の解説本が書けるかと聞かれるならNO!と迷わず答える。
それを必要最低限というならその程度だ。
0054nobodyさん
04/12/08 12:45:09ID:???全然だね。プログラマは結構デザイナを生暖かく見守ってるんだな。
0055nobodyさん
04/12/09 17:31:00ID:br/Oh+oIはげどう
まずはデザイン優先
0056nobodyさん
04/12/09 17:52:31ID:mgh08HA40057BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU
04/12/09 22:36:01ID:hASn96fe(そうはいいつつ、私はよくスタイルシート作りをさぼるんだけどね。)
0058nobodyさん
04/12/09 23:22:31ID:Zl13UAK2そういう一流の人でなく、普通は一人でデザイン・プログラムを作ると思うのだけど、
そういう場合、比率が人によって違いますよね。
自信のあるアプリなのに、インターフェースがダセー。
でも、HTMLなんて馬鹿らしくてやる気ないやって人は、いないんですか?
つーか、VBのようにインターフェースが、ビルダーライクに作れれば良いのに、
WEBアプリだとHTMLが、いつも足かせになる。
0059nobodyさん
04/12/11 15:07:30ID:???なっておくべき。
その「こなせる」というレベルだが、基本的な事項はもちろん押さえて
おかないといけないけど、少し高度な仕組みを要求される場合は、
空で解決できなくても良いと思う(専門書を見れば自己解決できる
レベルにあればおkと思う)。
但し、得意分野は必要で、その分野についてはスペシャリストになる
べきだとは思う。オールラウンダーであり、且つ得意分野は造詣が
深いというのが理想だろうねぇ。
0060nobodyさん
04/12/12 08:18:07ID:???UIデザインのセンスないやつには一緒
0062nobodyさん
2005/04/28(木) 04:48:29ID:2wofFyOf両方できるから効率がいいんだよ
0063nobodyさん
2005/04/28(木) 10:31:45ID:???モデル・ビュー・コントロールに分割して考えれ。
0064nobodyさん
2005/04/30(土) 01:37:12ID:???0065nobodyさん
2005/05/26(木) 21:26:22ID:???デザインもスクリプトも両方できなきゃだめだな。
0066nobodyさん
2006/05/23(火) 19:24:27ID:qSDLDYM7今、某HPではMP3のダウンロードを禁止するイベント機能を実装しようと
しているのですが、なかなかうまくできません。
Javaスクリプトをいろいろ探っているのですが、どうすれば
イベントを実装できるかがわからないのでプロの方ご指導のほど
よろしくお願いします。なお、イベントのメッセージ内容は
『右クリックできません。ご了承ください。』と表示させたいので
教えてください><
0067nobodyさん
2006/05/24(水) 02:40:06ID:???>>63
そうでもないよ。分業が確立してるのは、両方追ってる人間が仲立ちして初めてできる。
大きい仕事してるならなおさらだよ。
作る上ではMVCは必須だけど、それをする人間側に、一通りできる者は必ず必要。
0069_
2006/08/25(金) 15:13:46ID:???ちょ・・おまえ日付・・・・・・
>>66
あの、さ。
そういうのはっきり言って無駄だから。
ただうざいページだと思われるだけ
本気でダウンされたく無いならhtml暗号化してアドレスを複雑にしてサイト上で再生するようにしろはげ
0070nobodyさん
2006/09/12(火) 00:03:54ID:???0071nobodyさん
2007/09/22(土) 02:39:47ID:???笑い話にもならんね。
今のJavaScriptに何の興味も持たないというのも終わってるわな。
0073nobodyさん
2009/04/10(金) 18:43:14ID:???このチャットでさ。
裏入りは簡単なんだけど
ログのほうの背景とかをjavascriptとかで
フォームからボタンつくって変えられるらしいんだ
他にも、ログの右下に画像を表示させたり
やってる奴が居たけど、どう調べても分からない。
出来るやついたらちょっとやって見せてくれ
0074nobodyさん
2009/05/14(木) 07:53:53ID:8txXt7Qq且且~
且且~
∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
`/ヽO=O且且~
/ ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、お茶が入りましたよ…
0075nobodyさん
2009/05/15(金) 02:58:22ID:yTntzpGsそこそこブラウザの互換性も取れるんだよ?
テーブルレイアウトだとソースが複雑になるしDOMが使いづらいんだよ?
ソースが複雑だとデバッグが大変でしょ?
フレーム使いたい場合とかあるからStrictで書けとは言わないけど
テーブルレイアウトはナンセンスだよ!
0076nobodyさん
2009/05/17(日) 07:32:52ID:J2QjYH+p∧,,∧ ∧,,∧
∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
(_ o[( ´-) (-` )]o _)
└'ー-(_ )][( _)ー'┘
'ー'^ー' 'ー'^ー'
0077nobodyさん
2009/05/21(木) 02:08:45ID:???親のswfからMP3を埋め込んだ子のswfを読み込んで、
子の再生キーを親swfのキーと合わせればダウンロードされても曲は保護できるよ。
詳しい方法は教えて上げない。
0078nobodyさん
2009/06/18(木) 21:56:34ID:HTuFibTS`∧_∧
(´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
ちょっと休憩。
0079nobodyさん
2009/10/30(金) 08:05:35ID:???______
| _− ̄|
∧ _− ̄ 立 |
(`・ω| 入 |
ο | 禁 |
| | 止 |
弯| _− ̄
¨¨¨¨|_− ̄
0080 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【35.5m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic
2012/11/17(土) 14:36:31.06ID:????PLT(12079)0081nobodyさん
2013/04/18(木) 21:48:11.16ID:???CSS
Java Script
Flash
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています