トップページphp
1001コメント325KB

CGIだけど、なんか質問ある? Part 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん04/10/10 00:04:06ID:???
CGIの運用に関する質問スレッドです。

※ CGIはウェブサーバ上でユーザプログラムを動作させるための仕組みであり、
Perl等特定の言語に依存するものではありません。

Perlのコーディングに関する質問は、専用スレでお願いします:
[Perlコーディング初心者質問スレ Part 38]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1097158988/

CGIとPerlの区別がわからない、という人はとりあえずこちらへ:
[△▲ WebProg 初心者の質問 Part10 ▼▽]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1095633323/

過去ログ・関連スレッドは>>2-10あたりに
0772nobodyさん2005/06/23(木) 01:31:37ID:???
2chやはてなのようにスラッシュ区切りでサーバに情報を渡すにはどうすればよいのでしょうか?

例:
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1097334246/l50
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1097334246/100n-

read.cgiはCでやっているようですが
ttp://sunos.saita.ma/2ch-cgi-lw.html
私はPerlでやりたいとおもっています。
0773nobodyさん2005/06/23(木) 01:44:22ID:???
>>772
環境変数のPATH_INFOにあるよ
0774nobodyさん2005/06/23(木) 02:31:47ID:rmbTSRju
http://192.168.1.2/aaa/bbb.htm/ccc/
と言うようなアドレスで(aaaがファイル名でそれ以下はPATH_INFOの引数)
<APPLET CODE="aiueo.class" WIDTH="100" HEIGHT="100"></APPLET>
というHTMLコードを含む出力を行ったのですが、
何故かaiueo.class(aaaと同じディレクトリにある)を見つけてくれません。
CODE="http://〜"とURLで指定してもダメでした。
同様のコードを持つHTMLファイルをaaaと同じ位置にアップして試してみると成功します。
CGIから成功させたいのですが、アドバイスをください。
0775nobodyさん2005/06/23(木) 02:50:12ID:???
>>773
ありがとうございます。調べてみます。
0776nobodyさん2005/06/23(木) 17:01:20ID:pOoH54jv
数式の表示できる掲示板・チャットを作ろうと思っているのですが
MimeTexとかだとバイナリが動かせる必要がありますよねぇ
しかもプロバイダのスペースでやりたいのでPerlしか動かせないんですよねぇ

たとえばhttp://www.forkosh.dreamhost.com/cgi-bin/mimetex.cgiのようなものを借用
できるとうれしいと思っているのですが、どこか開放してるとこありますか?
07777742005/06/23(木) 19:49:38ID:???
自己解決しました。
0778nobodyさん2005/06/23(木) 21:23:10ID:zPnZvcH4
失礼します。
有効期限0のクッキーの有効範囲に関する質問なのですが…

http://aaa.com/bbb/ccc.cgi
上記でクッキーを発行した場合、

http://aaa.com/bbb/ddd.cgi
↑では有効なのですが、

http://aaa.com/ccc/aaa.cgi
↑では取得できませんでした。

これはクッキーの有効範囲の設定によるんでしょうか?
それとも私が気がついていないだけで、単なるプログラムエラーなのでしょうか。

微妙な質問で申し訳ありませんが、
分かる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
0779nobodyさん2005/06/23(木) 21:51:27ID:???
どうやってcookieを発行しどうやって取得テストしているかを隠しているのは何か意図があってのことでしょうか?
0780nobodyさん2005/06/23(木) 21:52:40ID:???
上補足です。
ページ間はperlで内部処理後、locationヘッダを出力して飛ばしています。
0781nobodyさん2005/06/23(木) 22:15:00ID:???
>>779
すみません、会社出てしまいました。。
明日調べますorz
07827782005/06/24(金) 10:25:25ID:t8apLJw0
>>779
失礼しました。
モジュールを覗いてみたところ特に変わったことはしておらず、

セット時は
print "Set-Cookie: $name=$value;$expires\n\n";

取得時は
$ENV{HTTP_COOKIE}
から加工して取り出していました。

今日朝からもう一度テストしてみたところ、
やはりフォルダを移動するとスコープが変わってしまうのか、
クッキーの対応環境変数が全部消えてしまうようです。
この仕様?に関する資料などご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授お願いします。。
0783nobodyさん2005/06/24(金) 10:41:34ID:???
Set-Cookieにdomainとpathは仕込んでみては?
Cookieの発行場所を変更するのもありだけど。
0784nobodyさん2005/06/24(金) 11:31:14ID:???
>>783
ご教授ありがとうございます。
つぎはぎだらけの有り物のサイトの修正作業中なので、
様子を見ながら修正していきます…。
0785ATK2005/06/25(土) 19:27:16ID:xeCuBh6O
誰かCGI設置を代行してくれませんか?
無料で

即答願う!
0786nobodyさん2005/06/25(土) 19:34:03ID:???
>>785
いやです。
0787nobodyさん2005/06/25(土) 20:36:20ID:???
>>785
氏ねじゃなく死ね
0788nobodyさん2005/06/25(土) 21:44:42ID:???
エンドレスバトルぐらいのCGIだと鯖側は50Mでは厳しいですか?
0789nobodyさん2005/06/25(土) 22:22:15ID:???
>>788
エンバト、バグありすぎです
容量よりあなたのスキルでバグ退治できるかどうかを心配したほうがいいです
0790nobodyさん2005/06/26(日) 02:34:36ID:Qmo2aEs/
スミマセン、ド素人の質問ですが・・・
文字列変換したいのですが、文字列に「/」や「\」が出て来て困ってます。ショボボ
例えば「改行」は「\n」で表しますよね。
「/」はどう表すのか、「\」「@」は?等々、
何かコード表があると思うのですが・・・
どうぞ宜しくご教示くださいませ。
0791nobodyさん2005/06/26(日) 03:17:51ID:???
790です。自己解決しますた!
スレ汚しスマソです・・・
0792nobodyさん2005/06/26(日) 03:19:45ID:???
>>790
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/basics/regex01/regex01_03.html
ttp://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd/pe_k08.htm
0793nobodyさん2005/06/26(日) 10:23:27ID:Nw6beVky
>>789
正確にはエンドレスバトルに似たゲームです
0794nobodyさん2005/06/26(日) 10:28:44ID:+TiCanTG
検索CGIの検索結果を
ファイルの更新順で表示させたいんだが
どうすればいいんだろう・・・。
0795nobodyさん2005/06/26(日) 16:47:30ID:???
>>794
perldoc -f stat
0796nobodyさん2005/06/26(日) 20:30:07ID:???
snupにファイル別のカウンターをつけたい人は多いみたい。
かくいう自分もその一人。

手間をかけずに? 外部のカウンターを使って実装している例を
見かけました。
vipquality.orz.hm/uploader/upload.html

これはサーバ内でデータディレクトリをとってタグスクリプトを生成している
のでしょうか?

適当なスレに誘導よろしくお願いします。
0797nobodyさん2005/06/27(月) 10:05:13ID:???
>>785
いいよ。FTPサイトとIDとパスワード教えてくれ。
0798nobodyさん2005/06/27(月) 15:53:22ID:???
質問です。
CGIにおいて、同時に複数のクライアントからアクセスがあった場合、
データのファイル保存の際に問題が生じると聞きましたが、
具体的にどのような問題がおこるのですか?
その解決策もお願いします。
0799nobodyさん2005/06/27(月) 17:12:46ID:???
>>798
マルチ先で回答があったようだね。
今度からマルチするんじゃないぞ。
0800MOHEI ◆GrsqjXpGxE NGNG
>798
あ、ログ破損とかあったけど....
カウンタとかヤバソ
0801nobodyさん2005/06/28(火) 12:53:59ID:CvAiv4pn
時間の掛かる処理の処理進度を表示させるページを作っています。
処理進度を表示するために、IFRAME内をPerlCGI($l=1;)で順次出力するように
作成しました。
しかし、ページ全体を表示した場合やIFRAME外のリンクからIFRAMEを更新した時
には、CGI出力が完了するまでIFRAME内の表示も更新されません。

IFRAME内右クリックで出るメニュー『最新の情報に更新』を使うと、一旦IFRAME
内が空白になり、CGI出力が一行ずつ表示され、期待通りの動きになりました。

ページ全体を表示させたり外側のリンクをクリックした際にもIFRAME内の更新を
『最新の情報に更新』同様に順次表示させたいのですが、どうすればよいので
しょうか?
ご存知の方おられましたらご教授ください。
0802nobodyさん2005/06/28(火) 15:08:23ID:???
>>801
HTTPヘッダでキャッシュをさせないようにするとか。
0803nobodyさん2005/06/28(火) 17:03:25ID:???
>>802さん、助言ありがとうございます
> <META http-equiv="Pragma" content="no-chache">
> <META http-equiv="Cache-Control" content="no-chache">
早速試してみましたが、残念ながら私のケースでは効果有りませんでした
あくまでも趣味ですから仕様の縛りは無いため、まだしばらく別の方法を
勘考して実験していきたいと思います
他に何か思いつかれた方おられましたら、よろしくお願いします
0804nobodyさん2005/06/28(火) 19:25:47ID:???
cgicat.plでカウンタを作っているのですが
使えるgifと使えないgifがあるみたいで
全部使えるって素材がありません
使えるようにする方法ってありますか?
0805nobodyさん2005/06/28(火) 20:05:35ID:???
>>804
既存スクリプトの質問は作者に尋ねるのがスジ。
作者に聞けない理由があるなら以下へ。

CGI設置について質問 【Part2】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1104624784/
08068012005/06/29(水) 00:09:08ID:???
できました。解決法は、IFRAME内文書のMETAタグの組み合わせに有ったようです。
上手く行った現在使っているのは、
> <HTML lang=ja>
> <META http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=Shift_JIS">
> <META http-equiv="Pragma" content="no-chache">
> <META http-equiv="Cache-Control" content="no-chache">
> <BODY leftMargin=4 topMargin=4 marginheight="0" marginwidth="0">
です。<BODY>の飾りを付けないと期待の動きをしなかったり、不明な点は残りますし、
IE6以外でどう動くかもまだ検証していませんが、とりあえず良しとしました。
なお、IFRAME内のみ更新したかったのですが、これは上手く行かなかったので
親から全部更新する事にします。
私の書き込みを気に掛けていただいた方々、ありがとうございました。
0807nobodyさん2005/06/29(水) 07:41:41ID:???
>>806
想像だけど、>803の時はMETAタグ無しのhtmlがキャッシュから読まれてたとかじゃないかな。
一応CGIスレ的に下記ページも紹介しておくよ。
> ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014833/CGI/header.html
0808nobodyさん2005/06/29(水) 17:57:45ID:cAuMDXkG
Active perlをインストールしたのですが、IEで以下のCGIが実行できません・・。
どなたか教えていただけませんか?(ノД`)

#! /usr/local/bin/perl
print "Content-type: text/html\n\n";
print "<HTML><BODY>\n";
print "Hello World\n";
print "</BODY></HTML>\n";
exit;
0809nobodyさん2005/06/29(水) 18:04:23ID:???
>>808
httpdを入れてないに一票
08108082005/06/29(水) 18:04:31ID:???
上記ソースの拡張子を.txt→.cgiに替えて、IEにドラッグアンドドロップしました。
ちなみにWIN2KのIE6です。
0811nobodyさん2005/06/29(水) 18:05:18ID:???
レスありがとうございます。httpdとは何でしょう?
初心者ですみません・・・。
0812nobodyさん2005/06/29(水) 18:05:49ID:???
>>808
鯖の設定でも間違ってんじゃねーの
08138122005/06/29(水) 18:06:15ID:???
あ、リロードしてなかった
08148082005/06/29(水) 18:16:04ID:???
みなさんどうもです。
httpdで、サーバの設定が必要なんですね。httpdはインストールしてみました。
ソースファイルは、httpd.exeのファイルに入れたらできました。ありがとうございました!
0815nobodyさん2005/06/29(水) 23:09:35ID:???
cgiにスタイルシートを埋めたいのですがよくわからなくて困ってます。。

print <<"_HEAD_";
<head>
<style type="text/css">
<!--
body{text-align:center;background-image:url(./haikei.gif)}
.juu{font-size:10pt}
-->
</style>
</head>

_HEAD_

なんだかとてもだめだめな気がしますが、検索してもよくわかりません…
どなたかご指導お願いします
0816nobodyさん2005/06/29(水) 23:53:16ID:???
CGIが吐いたHTMLのソースを見てないことが致命的なだめだめっぷり。
あとこのスレはPerlやCSSの質問スレではない。
0817nobodyさん2005/06/30(木) 16:36:01ID:???
えっ質問スレじゃなかったのですか…失礼シマスタ(;´Д`)ゞ
やっぱりだめだめですかー。
回答ありがとうございます
0818nobodyさん2005/06/30(木) 17:29:36ID:???
*PerlやCSSの* 質問スレじゃない
0819nobodyさん2005/07/01(金) 17:38:45ID:tOQDfb3Z
スキンサイトのmemoスキンをDLしました。apeboard_plus+です
write.thmlから書き込みをしたら、apeboard_plus.cgiに書いた事がいく設定です。
しかしwriteページがInternal Server Error(ちなみに500)と出ます。
ただのエラーかと思ったのですがapeboard_plus.cgiはちゃんと見れます
どうやらhtmlにはエラーが出ていて、cgiは表示されているようなんですよね
しかし、htmlにエラーが出ているからといってcgiが動かない訳ではなく、
もう1個boardの方を設置したのですが正常なんです。
boardの方はhtmlからカキコするんじゃなくて、cgiから書くので。

これってどうすればhtmlを表示する事が出来るのでしょうか?
わかる方、アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
0820nobodyさん2005/07/01(金) 17:49:35ID:???
>>819
考えられるのはcgi-bin内に置いたファイルが全てCGIとして処理されるようになっているとか
08218192005/07/01(金) 18:11:05ID:tOQDfb3Z
>>820
お答えりがとうです。そうかもしれないですね・・^^;
そうだとしたら、writeをhtml可能なところにUPして
writeから書いた内容がapeboard_plus.cgiに反映するように
するにはどんな設定にすれば良いのでしょう?
0822nobodyさん2005/07/01(金) 18:22:15ID:???
>>819-821
>>805
08238192005/07/01(金) 19:04:06ID:tOQDfb3Z
>>822
どうもありがとうございますm(_ _)m
そちらで再度質問してみます。
0824nobodyさん2005/07/02(土) 07:00:20ID:???
検索エンジン等で検索をすると、
search?q=100%E3%81%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F&hl=ja&lr=lang_ja|lang_en&c2coff=1&biw=1007&start=10&sa=N
見たいに付いてきますよね?
あれが、「次の10件」みたいなところをクリックした後のURLのページの属性
(上の例の場合、「start=10」と言うところ)
はCGIではどうやって利用できるのですか?


requite "./cgi-lib.pl";
ReadParse();

$start=$in{"page"}
みたいなので利用できますか?
0825nobodyさん2005/07/02(土) 16:10:15ID:???
>>824
質問の意味が全くわからないのですが、start=10なら $in{"start"} に10が入っているんじゃないですか?
0826nobodyさん2005/07/03(日) 17:13:46ID:???
どうやって取得するのかという意味なら
GETの場合$ENV{'QUERY_STRING'}に入ってるからあとは好きなように料理しる
0827nobodyさん2005/07/04(月) 10:00:32ID:???
>>824
できる
0828nobodyさん2005/07/04(月) 22:03:11ID:n7HIF459
CGIから利用するデータファイル(ユーザがHTMLフォームから入力した内容を記録する物)の
サーバでの所有者権限についてですが、rootでなくwww-dataにしておくのは危険でしょうか?
0829nobodyさん2005/07/04(月) 22:10:05ID:???
>>828
>rootではなくwww-dataにしておくのは危険でしょうか?

www-dataってのはユーザ名?グループ名?
0830nobodyさん2005/07/04(月) 22:19:23ID:???
CGIの説明が詳しい本でなんか良いのありますか?
オラ入りのネズミ本以外で、よろしく。
アマゾン行っても良くわからん。
0831nobodyさん2005/07/04(月) 22:41:36ID:sLGrEbWX
教えてくださいますか?

フリーのCGIを借りまして、メールフォームを作っています。
一応、サーバーにアップロードして動作するところまで行きました。
あとは、HTMLでデザインするだけなのですが、入力フォーム内の
文字を大きくすることができません。
これは、HTMLのシステム自体に依存するから無理なのでしょうか?

HTML初心者質問スレッドに書きましたら、日本語勉強しろ、で
終わってしまいました。

0832nobodyさん2005/07/04(月) 22:43:15ID:???
>>831
スタイルシートでできる。
Web製作板だな。
0833Web製作2005/07/04(月) 22:47:41ID:???
>>831

font-size: **%;
0834nobodyさん2005/07/04(月) 22:53:33ID:???
831タライマワシ( ´・ω・`)カワイソス
0835nobodyさん2005/07/04(月) 23:07:13ID:sLGrEbWX
スタイルシートということは、CGIをいじらなくて良いんですね。
明日、本屋さんへ行ってきます。

とても素早い御返答、ありがとうございます!!
0836nobodyさん2005/07/04(月) 23:24:32ID:v9+48Ieq
レンタルカウンターを探しております。
今日○人 合計で○人と表示できる物はあるでしょうか?
携帯対応で始める数字を最初から設定できる物があれば嬉しいです。

誰か知っていれば教えて下さい。
0837Web製作2005/07/04(月) 23:32:41ID:???
>>835
なんで本屋なんです?ああ、サイトで勉強しなさい。
ここじゃ板違いだから、Web製作管理板おいでよ。CSS質問スレッドがあるから。

みんな優しく教えてくれるよ。
0838nobodyさん2005/07/04(月) 23:50:49ID:???
>>836
Web製作に「こんなCGI探してます」スレあるよ
0839nobodyさん2005/07/05(火) 02:37:26ID:bI9d6qvc
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1118785156/l50
ssssssssssssssssssss
0840nobodyさん2005/07/05(火) 02:44:33ID:zU/zyLOS
どこで質問したらよいのか分からないのでここで・・・
アンケートフォームをホームページビルダーで作ったのですが、なぜかドコモのFOMAからはフォーム自体が表示されません。movaやパソコン、AIR-EDGE PHONEからは表示されたのですが・・・
原因分かりませんか?
0841nobodyさん2005/07/05(火) 02:46:20ID:zU/zyLOS
840です。すいませんビルダースレに行ってきます
0842nobodyさん2005/07/05(火) 13:50:51ID:KiN6fv2e
なんとなくスレ違いな気がするんですが、
どこに聞けばいいのかわからないので質問させてください。

携帯からメアドを取得する環境変数とかCGIってありますか?
メールフォーム作ったんですが、メアドを
入力させずにメアドを取得しろって言われてます。
そんなのできないですよね?
0843nobodyさん2005/07/05(火) 13:54:31ID:???
>>842

メアド登録のために特定の宛先に空メールを送らせるサイトがあるが、
そーゆー方法ではダメ?
0844nobodyさん2005/07/05(火) 14:14:50ID:???
>843
早速のレスありがとうございます。
依頼主は、入力者に「メアドを公開した」と意識させないで
メアドを取得したいようです。
しかしよくよく考えてみると、そんな事ができるのなら
今頃携帯のメアド抜かれ放題ですよね。
まさとは思ったのですが、念のため聞いてみました。
スレ汚しすいませんでした。
08458282005/07/05(火) 14:28:02ID:???
>>829
Group:www-data
Owner:www-data
となっています。
wwwからアクセスがあった時にデータファイルが無かった場合、
アクセスされたCGIから自動的にデータファイルを生成する様にしていて、
その場合に所有者がwww-dataとなってしまいます。
OSはDebianです。
0846nobodyさん2005/07/05(火) 17:51:03ID:106kfqfl
なんて読むんですか?
mod_perl
MySQL
PostgreSQL
0847nobodyさん2005/07/05(火) 19:04:17ID:???
>>846
上から

ラン
スー
ミキ
0848nobodyさん2005/07/05(火) 20:48:32ID:???
ブー
フー
ウー

だろ
0849nobodyさん2005/07/05(火) 20:55:04ID:???
まる
さんかく
刺客
08508462005/07/05(火) 21:12:38ID:106kfqfl
il||li _| ̄|● il||li
0851nobodyさん2005/07/05(火) 21:16:13ID:???
とん吉
ちん平
かん太
0852nobodyさん2005/07/05(火) 22:19:15ID:???
>>846
戻ってペルー
マイスクール
ポスト ゴレスクール
0853nobodyさん2005/07/05(火) 22:56:29ID:???
マジレスしにくい雰囲気…
なのでやめとくか
0854nobodyさん2005/07/06(水) 19:32:38ID:???
>>846
じゅん
長作
三波春夫
0855nobodyさん2005/07/06(水) 20:39:27ID:???
>>850
ガンガッテ!
0856nobodyさん2005/07/06(水) 21:59:00ID:???
>>846
じゃじゃ丸
ピッコロ
ポロリ
0857nobodyさん2005/07/06(水) 23:43:36ID:???
>>831
スタイルシート使えばできるよ
0858nobodyさん2005/07/07(木) 19:50:19ID:???
すいませんが、
日記のcgiで画像を本文中に何枚も添付できる
ものを知りませんか?
本文の前か後に貼り付けられるものしか見つけられませんでした。
0859nobodyさん2005/07/07(木) 20:04:41ID:???
>>858
【CGI】こんなCGI探してますver.17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1116923112/
0860nobodyさん2005/07/07(木) 20:21:16ID:???
>859
ありがとうございました。
0861nobodyさん2005/07/08(金) 15:25:25ID:lbS4j959
Perlでディレクトリ内のファイルの一覧を表示する方法ってありますか?
リストなどがない状態で。

いちおう、書籍などは見てみたんですが載ってなくて・・・。
文が下手でスミマセン。
0862nobodyさん2005/07/08(金) 16:33:11ID:???
>>861
readdirじゃダメなん?
0863nobodyさん2005/07/08(金) 18:24:31ID:???
>アナル演算子
>この演算子はディレクトリの一覧を取得します。

らしいです。

@dir = <*>;
print @dir;
0864nobodyさん2005/07/08(金) 21:22:37ID:???
チャットや掲示板をPerlで記述するのになぜ、CGIの知識が
必要となるのでしょうか?
Perlプログラミングは少しだけわかるけど、CGIが入ってきたら
さっぱりわからなくなる。
どうすればよいのやら。
0865nobodyさん2005/07/08(金) 21:36:58ID:???
>>864
単純に答えるとCGIで起動されるから。それに「Perl自体も少しだけ」じゃちょっときつい。
(CGIの吐いた)htmlからまた起動することを意識したり、HTTPの仕組みを少し噛めばいいと思う。
0866nobodyさん2005/07/08(金) 23:41:15ID:???
>>864
CGIを知ろうと思うと、HTTPの仕組みを理解しなければならない
のでしょうか?
HTTPって通信プロトコルだった気がするのですが、CGIに
関係するのですか?
Perl/CGI関係の本を読むと大抵、htmlの知識があればいいと
書いてあるけど、結局、HTTPを理解しないとダメなのでしょうか?

CGI=html=HTTPの関係があるから。ということでしょうか?
0867nobodyさん2005/07/09(土) 00:31:07ID:???
>>866
[ブラウザ] ← HTTP → [Web サーバ] ← CGI → [Perl 等で書かれたプログラム]

Web サーバはブラウザから HTTP で受け取った要求を CGI の規格に沿うよう
「通訳」した上でプログラムに渡す。プログラムは CGI の規格に従った形で
Web サーバに返事を返し、Web サーバがそれを改めて HTTP に仕立て直して
ブラウザに返事する。これが基本的な流れ。

プログラムを作る人間にとって CGI を学ぶという事は、Web サーバとの喋り方
を学ぶという事。しかし本当に話をしたい相手はブラウザなので、「ブラウザが
どう要求したら Web サーバでどう訳されてプログラムにどんな形で届く」
「プログラムでどう出力したら Web サーバでどう訳されてブラウザにどんな
形で届く」という内容を把握する必要がある。故に HTTPの知識が必要だし、
フォームを介してデータを送りたいなら、そのフォームを作る為に HTML の
知識が必要。
0868nobodyさん2005/07/09(土) 02:16:36ID:lvdg0I28
テーブルの中にCGIを設置することって出来ますか?
0869nobodyさん2005/07/09(土) 02:20:23ID:???
お前は CGI のことを何も分かっていないので質問が意味不明になっている。
もっとバカに優しいスレを自分で探して訊き直しなさい。
0870nobodyさん2005/07/09(土) 02:25:41ID:lvdg0I28
すいませんテーブルじゃありませんでした。
0871nobodyさん2005/07/09(土) 09:13:56ID:???
質問です。
じぶんでサーバーに入れて、すでに持っているメールアドレス
の設定を入力して使うWebMailのCGIについて
語っているスレッドはどこかにないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています