トップページphp
1001コメント325KB

CGIだけど、なんか質問ある? Part 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん04/10/10 00:04:06ID:???
CGIの運用に関する質問スレッドです。

※ CGIはウェブサーバ上でユーザプログラムを動作させるための仕組みであり、
Perl等特定の言語に依存するものではありません。

Perlのコーディングに関する質問は、専用スレでお願いします:
[Perlコーディング初心者質問スレ Part 38]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1097158988/

CGIとPerlの区別がわからない、という人はとりあえずこちらへ:
[△▲ WebProg 初心者の質問 Part10 ▼▽]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1095633323/

過去ログ・関連スレッドは>>2-10あたりに
0719nobodyさん2005/06/03(金) 16:34:42ID:iEKsbxEn
ランキングのCGIを使っています。
200x40のバナーを縦に表示するCGIなのですが、
1つのデータをループさせて、いくつも表示できるのです。

それでバナーとバナーの間にスペースを空けたいので
marginのbottomで8px空けたのですが、これをすると。
確かにバナーとバナーの間に8pxの空きができます。
でも最後のバナーの下にも空きがでてしまうのです。
最後だけは空きを作りたくないのです。これはどうすればよいのでしょうか?
0720nobodyさん2005/06/03(金) 16:46:07ID:???
>>719
最後のバナーかどうか判断できれば、それにmarginをつけないつー事もできるべ?
その考えをスクリプトに反映させれば良くね?
07217192005/06/03(金) 16:58:59ID:iEKsbxEn
#ここでは、ピックアップサイト数のループ処理を行う
for ($i = 0; $i < $pickup_max; $i++) {
@Slog=split(/<>/,$alllog[$newlog_pickup[$i]]);
if (!$Slog[0]){ next; }# IDが無効な場合無視する。
#第一カテゴリをリンクにする為の展開。
@kts=split(/&/,$Slog[10]);
$jump_kt_link = $Ekt . $kts[0] . $Eend;
$jump_kt_title = &full_kt($kts[0]);
#ピックアップした各サイトを表示する。
#★サイト毎の区切りの開始タグは、次のコメントを外して、"〜〜\n"の中に書く。
#$PU_sites .= "(*ここにmargin-bottomでバナーの下に空きを作っています。)\n";
&PRlog;
#★サイト毎の区切りの閉じタグは、次のコメントを外して、"〜〜\n"の中に書く。
#$PU_sites .= "\n";}
#★大枠の閉じタグは次のコメントを外して、"〜〜\n"の中に書く。
#$PU_sites .= "\n";
return$PU_sites;}

返信ありがとうございます。一部だけ抜粋していて意味不明でしょうが、こういうcgiです。
IEで見ると正常に表示されるけど、ネスケやOperaだと下に空白スペースが見えてしまいます。
そのラストバナーのスクリプトの付けられればと思うのですが、どこにどう書けばよいのかわからず。
0722nobodyさん2005/06/03(金) 17:38:24ID:???
Yomi-searchみたいな変数名だな
07237192005/06/03(金) 17:52:09ID:???
Yomi-searchに追加するサイトピックアップCGIをダウンロードして使おうと思ってます。
いくらやっても出来ない。
0724nobodyさん2005/06/07(火) 04:04:28ID:DXoj/+TB
CGI初心者ですよろしくお願い致します。
携帯電話サイトを作っているのですがPCからのアクセス拒否のプログラム
ご親切な方配布先を教えては頂けないでしょうか?
探しましたがまったく見つからず宜しければ御願い致します。
0725nobodyさん2005/06/07(火) 04:11:01ID:???
断る
0726nobodyさん2005/06/08(水) 12:45:12ID:???
俺もことわる
0727nobodyさん2005/06/10(金) 13:50:53ID:???
cgi でフォームからメール送信をしています。
gmailでフォームに入力したメールを自動返信したときに、
2バイト文字が全部□になってしまいます。
outlook expressだと大丈夫です。
jisには変換しているのですが、なぜかうまくいきません。

なんででしょうか???
0728nobodyさん2005/06/10(金) 14:12:07ID:???
そのメールのソースは調べたの?
0729nobodyさん2005/06/11(土) 15:25:28ID:Nw8Ft/yI
CGIじゃないけどウェブ開発で一番オススメのオブジェクト指向言語はなんですか?
普通にレンタルサーバで使える範囲で
0730nobodyさん2005/06/11(土) 15:39:44ID:???
サーバ丸ごと借て好き勝手できるん環境なら選択肢は色々ある
でもこんなトコで聞くくらいだから間借りだろ?
それだとPerl、PHPくらいしか使えないよ
しかもどちらもオブジェクト指向で書けるというだけであって
純粋なオブジェクト指向言語じゃないから
0731nobodyさん2005/06/11(土) 20:30:45ID:???
Perl PHP Ruby Python C++ C#
0732nobodyさん2005/06/11(土) 22:42:48ID:???
PerlかPHPでなんちゃってOOするか
利用可能サーバ少な目だけどRubyにするかってとこでしょうかね
0733nobodyさん2005/06/12(日) 00:46:13ID:tHGZxkkt
if{}
elseif{}
elseif{}
else{}

という文では、例えば2行目で条件が一致して実行されてしまった場合、
3行目4行目は全く無視されてしまうのでしょうか。
例えば$a=3の場合、
1行目で($a==0){}
2行目で($a>1){}
3行目で($a<5){}
ならば実行するのは2行目だけということになるのでしょうか。条件的には3行目も一致してますが。
0734nobodyさん2005/06/12(日) 01:09:17ID:???
>>733
>>1
0735nobodyさん2005/06/12(日) 01:09:46ID:???
試してみれば?
0736nobodyさん2005/06/12(日) 02:22:43ID:tHGZxkkt
みんな不親切だなー。普通に答えればいいのに。
0737nobodyさん2005/06/12(日) 04:04:34ID:???
こっちは親切で答えてんじゃねーんだよ。
使えない how-to なんざ要らない。
0738nobodyさん2005/06/12(日) 10:46:18ID:mg9EnuHa
レポートを公開できるアクセス解析ってないかな?
0739nobodyさん2005/06/12(日) 11:33:47ID:???
もし>>733が男ならば
  セックスする
そうではなく、もし>>733が童貞ならば
  オナニーする
そうではなく、もし>>733が包茎ならば
  皮オナニーする
それ以外ならば
  電車に飛び込んで死ぬ
0740nobodyさん2005/06/12(日) 14:08:10ID:???
女が童貞や包茎なわけないだろwwwwwwww
0741nobodyさん2005/06/12(日) 15:00:40ID:???
>>733
else : 他に、さもないと。
君の書いている例は、elseを使った時の動きではなく、
if($a==0){}
if($a>1){} .. のように 各行でelse付きでは無いif文を実行した時の挙動。

if($733 == 'man'){ セクース; }elseif($733 == '高村光太郎'){ オナーニ; }elseif($733 == 'タートルネック'){ 皮オナーニ; }
従って、皮オナーニをするためには、経験済みの女性で包茎でなければならない。

一方、if($733 == 'man'){ セクース; } if($733 == '高村光太郎'){ オナーニ; } if($733 == 'タートルネック'){ 皮オナーニ; }
であれば、包茎であれば誰でも皮オナーニをできることになる。

0742nobodyさん2005/06/14(火) 03:18:53ID:???
<!--#exec cmd="./xxx/yyy.cgi" -->
を実行させる場合なんですが、
yyy.cgi内でrequireするファイルをxxxディレクトリに置いた場合でも
require"zzz.txt";
の表現でいいのでしょうか?どうもこれをやると動かなくなるようなんです。
だとすると、zzz.txtは現在のディレクトリに置かねばならないということでしょうか。
0743nobodyさん2005/06/16(木) 09:35:18ID:???
>>740は栗を剥いた事が無いのね
0744nobodyさん2005/06/16(木) 13:39:39ID:???
ピクッピクンッ
0745質問2005/06/17(金) 09:26:48ID:OQ7/eWl1
出力されるコード以外の部分(処理部分っていうのかな?)って、CGIに詳しい人だったら調べることはできるのですか?
たとえば、
1 #!c:\perl\bin\perl
2 $data=$kazu+$seisuu;
3 print << "END";
4 <html>
5 <head></head>
6 <body>
7 $data
8 </body>
9 </html>
10
11 END
の、1,2の行のことです。
0746nobodyさん2005/06/17(金) 11:25:08ID:???
>>745
できない
0747nobodyさん2005/06/18(土) 14:41:58ID:3opMwgWN
CGI広告ってどういうものか誰か教えてください…
0748質問2005/06/18(土) 17:25:08ID:DZNl0XpA
アドレス欄に直接「〜.cgi」を入力した場合、
本来の出力画面ではなく、別の画面(たとえば不正な処理ですなど)を出す方法があれば教えてください。
0749nobodyさん2005/06/18(土) 17:29:10ID:???
>>748
入力で区別できる(本来ならcgi?name=valueで呼び出されるとか)ものなら、
それを判定してエラー画面を出力するようにしましょう。
0750質問2005/06/18(土) 17:43:41ID:DZNl0XpA
method=POSTでやっているのですが、入力で区別できるでしょうか?
あまりその当たりがよくわかっていません。
もしできるのであれば、呼び出す側のHTMLファイルからの呼び出しのみ表示するようにしたいのですが・・
これもまたよくわかっていないので見当違いな考えかもしれませんが・・
0751nobodyさん2005/06/18(土) 17:51:43ID:XRAEkWYj
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00・無料・超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を!■□■
0752nobodyさん2005/06/18(土) 17:52:45ID:???
よく分かってないなら何がしたいかを書けばいいのに。
0753nobodyさん2005/06/18(土) 18:45:24ID:???
HTTP_REFERERを見るとか
0754nobodyさん2005/06/19(日) 09:33:28ID:???
携帯サイトでジャンプメニューみたいなことやりたいんだけども
なんかCGIでやらなければならないと聞きました。
具体的にはどうすればいいんでしょうか?開設してるサイトとかないですかね?
0755nobodyさん2005/06/19(日) 12:21:20ID:Le0SqOYO
Perlスクリプトから途中でクライアントが切断したか判別する方法はありませんか?
CGI の実行は一度にひとつしか許可されていない上、処理時間が数分に及ぶので
不要なプロセスは早めに終了させてしまいたいのですが。
httpd側は一切弄れませんが、systemでunixのコマンドを一部呼べます。

Apache/1.3.27 (Unix),  Perl version 5.005_03 built for i386-linux
0756nobodyさん2005/06/19(日) 12:24:05ID:???
↑補足。 .htaccess は使えるようです。
0757nobodyさん2005/06/19(日) 13:31:25ID:???
どういうスク書けば処理時間が数分になるのか俺にはわかんね
07587552005/06/19(日) 14:06:44ID:???
>>757
そうなるように作っているからです。
テータを少しずつ、途切れることなく送ることが要件なので。
0759nobodyさんNGNG
重い処理はバックグラウンドに切り分けられないのかい?

クライアントの切断を感知するにはSIGTERM をトラップするよろし。
0760nobodyさん2005/06/19(日) 17:27:03ID:???
なるほど。 こういう場合は Signal が飛んでくるんですね。
SIGTERMではなくSIGPIPEをトラップすることで解決しました。
ありがとうございました。
0761nobodyさん2005/06/19(日) 20:30:26ID:RQ9P6osf
教えてください。
Web制作板と悩みましたがおそらくこちらかと思いましたので来ました。

テキストファイルとか画像ファイルに<a href="filename.txt"></a>とやると、普通はブラウザでそのまま開きますよね。
ですが最近、ただのテキストや画像なのにダウンロードダイアログを出させるサイトを見かけます。
サーバ側から何かヘッダを出せばこうなるんでしょうか。方法を教えてください。
0762nobodyさん2005/06/19(日) 20:34:57ID:???
Content-Disposition
07637612005/06/20(月) 00:31:15ID:???
>762
めっちゃピンポイントです。
ありがとうございます!
0764nobodyさん2005/06/20(月) 13:21:15ID:/KdGf4RP
HTMLテンプレートモジュールを使って掲示板のページングをしたいのですが、
パニくってます。ヒントをください。
0765nobodyさん2005/06/20(月) 17:15:48ID:???
http://google.com/
0766nobodyさん2005/06/20(月) 19:01:16ID:i6HqYyxG
画像等をアップロードするために
http://www.hk.airnet.ne.jp/~ahero/cgi/cgiex11.html
上記URLを参考にしCGIを作成しました。
パソコンからは問題なく利用できるのですが、
携帯からjigブラウザから利用するとアップロードできません。
ファイルのアップロードに対応しているブラウザで、
確認はできているのですが、上記URLを参考として作成したものでは
アップロードできませんでした。
問題となる点はどの辺でしょうか?検討もつきません。
ご教授下さい。
0767nobodyさん2005/06/20(月) 19:58:05ID:???
>アップロードできません。
だけでは何とも。
07687662005/06/20(月) 20:30:03ID:i6HqYyxG
>>767
説明不足ですいません。
具体的にはFORMデータにfiledata意外にもhiddenで引数を渡しているのですが、
hiddenも正常に取得でき、アップロードしたファイルの拡張子も取得できます。
length($s);ではファイルサイズが0になるため、
バイナリデータだけが取得できていないような感じです。
ちなみにKENTさんのClip Boardではjigブラウザでアップロードできました。
0769nobodyさん2005/06/21(火) 22:14:17ID:???
ttp://solodesign.jp/cbp/index.html
ここの掲示板を使いたいと思って、cgiを初めていじってるんですけど、
パーミッション設定をマニュアル通りにしてアップしても403になってしまいます。
サーバーはinfoseekです。
どうしたら403を解除できるでしょうか?お願いします
0770nobodyさん2005/06/22(水) 03:19:16ID:???
>>769
CGI設置について質問 【Part2】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1104624784/l50
0771nobodyさん2005/06/22(水) 23:10:32ID:???
ありがとうございます
そっちで聞いてみます
0772nobodyさん2005/06/23(木) 01:31:37ID:???
2chやはてなのようにスラッシュ区切りでサーバに情報を渡すにはどうすればよいのでしょうか?

例:
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1097334246/l50
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1097334246/100n-

read.cgiはCでやっているようですが
ttp://sunos.saita.ma/2ch-cgi-lw.html
私はPerlでやりたいとおもっています。
0773nobodyさん2005/06/23(木) 01:44:22ID:???
>>772
環境変数のPATH_INFOにあるよ
0774nobodyさん2005/06/23(木) 02:31:47ID:rmbTSRju
http://192.168.1.2/aaa/bbb.htm/ccc/
と言うようなアドレスで(aaaがファイル名でそれ以下はPATH_INFOの引数)
<APPLET CODE="aiueo.class" WIDTH="100" HEIGHT="100"></APPLET>
というHTMLコードを含む出力を行ったのですが、
何故かaiueo.class(aaaと同じディレクトリにある)を見つけてくれません。
CODE="http://〜"とURLで指定してもダメでした。
同様のコードを持つHTMLファイルをaaaと同じ位置にアップして試してみると成功します。
CGIから成功させたいのですが、アドバイスをください。
0775nobodyさん2005/06/23(木) 02:50:12ID:???
>>773
ありがとうございます。調べてみます。
0776nobodyさん2005/06/23(木) 17:01:20ID:pOoH54jv
数式の表示できる掲示板・チャットを作ろうと思っているのですが
MimeTexとかだとバイナリが動かせる必要がありますよねぇ
しかもプロバイダのスペースでやりたいのでPerlしか動かせないんですよねぇ

たとえばhttp://www.forkosh.dreamhost.com/cgi-bin/mimetex.cgiのようなものを借用
できるとうれしいと思っているのですが、どこか開放してるとこありますか?
07777742005/06/23(木) 19:49:38ID:???
自己解決しました。
0778nobodyさん2005/06/23(木) 21:23:10ID:zPnZvcH4
失礼します。
有効期限0のクッキーの有効範囲に関する質問なのですが…

http://aaa.com/bbb/ccc.cgi
上記でクッキーを発行した場合、

http://aaa.com/bbb/ddd.cgi
↑では有効なのですが、

http://aaa.com/ccc/aaa.cgi
↑では取得できませんでした。

これはクッキーの有効範囲の設定によるんでしょうか?
それとも私が気がついていないだけで、単なるプログラムエラーなのでしょうか。

微妙な質問で申し訳ありませんが、
分かる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
0779nobodyさん2005/06/23(木) 21:51:27ID:???
どうやってcookieを発行しどうやって取得テストしているかを隠しているのは何か意図があってのことでしょうか?
0780nobodyさん2005/06/23(木) 21:52:40ID:???
上補足です。
ページ間はperlで内部処理後、locationヘッダを出力して飛ばしています。
0781nobodyさん2005/06/23(木) 22:15:00ID:???
>>779
すみません、会社出てしまいました。。
明日調べますorz
07827782005/06/24(金) 10:25:25ID:t8apLJw0
>>779
失礼しました。
モジュールを覗いてみたところ特に変わったことはしておらず、

セット時は
print "Set-Cookie: $name=$value;$expires\n\n";

取得時は
$ENV{HTTP_COOKIE}
から加工して取り出していました。

今日朝からもう一度テストしてみたところ、
やはりフォルダを移動するとスコープが変わってしまうのか、
クッキーの対応環境変数が全部消えてしまうようです。
この仕様?に関する資料などご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授お願いします。。
0783nobodyさん2005/06/24(金) 10:41:34ID:???
Set-Cookieにdomainとpathは仕込んでみては?
Cookieの発行場所を変更するのもありだけど。
0784nobodyさん2005/06/24(金) 11:31:14ID:???
>>783
ご教授ありがとうございます。
つぎはぎだらけの有り物のサイトの修正作業中なので、
様子を見ながら修正していきます…。
0785ATK2005/06/25(土) 19:27:16ID:xeCuBh6O
誰かCGI設置を代行してくれませんか?
無料で

即答願う!
0786nobodyさん2005/06/25(土) 19:34:03ID:???
>>785
いやです。
0787nobodyさん2005/06/25(土) 20:36:20ID:???
>>785
氏ねじゃなく死ね
0788nobodyさん2005/06/25(土) 21:44:42ID:???
エンドレスバトルぐらいのCGIだと鯖側は50Mでは厳しいですか?
0789nobodyさん2005/06/25(土) 22:22:15ID:???
>>788
エンバト、バグありすぎです
容量よりあなたのスキルでバグ退治できるかどうかを心配したほうがいいです
0790nobodyさん2005/06/26(日) 02:34:36ID:Qmo2aEs/
スミマセン、ド素人の質問ですが・・・
文字列変換したいのですが、文字列に「/」や「\」が出て来て困ってます。ショボボ
例えば「改行」は「\n」で表しますよね。
「/」はどう表すのか、「\」「@」は?等々、
何かコード表があると思うのですが・・・
どうぞ宜しくご教示くださいませ。
0791nobodyさん2005/06/26(日) 03:17:51ID:???
790です。自己解決しますた!
スレ汚しスマソです・・・
0792nobodyさん2005/06/26(日) 03:19:45ID:???
>>790
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/basics/regex01/regex01_03.html
ttp://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd/pe_k08.htm
0793nobodyさん2005/06/26(日) 10:23:27ID:Nw6beVky
>>789
正確にはエンドレスバトルに似たゲームです
0794nobodyさん2005/06/26(日) 10:28:44ID:+TiCanTG
検索CGIの検索結果を
ファイルの更新順で表示させたいんだが
どうすればいいんだろう・・・。
0795nobodyさん2005/06/26(日) 16:47:30ID:???
>>794
perldoc -f stat
0796nobodyさん2005/06/26(日) 20:30:07ID:???
snupにファイル別のカウンターをつけたい人は多いみたい。
かくいう自分もその一人。

手間をかけずに? 外部のカウンターを使って実装している例を
見かけました。
vipquality.orz.hm/uploader/upload.html

これはサーバ内でデータディレクトリをとってタグスクリプトを生成している
のでしょうか?

適当なスレに誘導よろしくお願いします。
0797nobodyさん2005/06/27(月) 10:05:13ID:???
>>785
いいよ。FTPサイトとIDとパスワード教えてくれ。
0798nobodyさん2005/06/27(月) 15:53:22ID:???
質問です。
CGIにおいて、同時に複数のクライアントからアクセスがあった場合、
データのファイル保存の際に問題が生じると聞きましたが、
具体的にどのような問題がおこるのですか?
その解決策もお願いします。
0799nobodyさん2005/06/27(月) 17:12:46ID:???
>>798
マルチ先で回答があったようだね。
今度からマルチするんじゃないぞ。
0800MOHEI ◆GrsqjXpGxE NGNG
>798
あ、ログ破損とかあったけど....
カウンタとかヤバソ
0801nobodyさん2005/06/28(火) 12:53:59ID:CvAiv4pn
時間の掛かる処理の処理進度を表示させるページを作っています。
処理進度を表示するために、IFRAME内をPerlCGI($l=1;)で順次出力するように
作成しました。
しかし、ページ全体を表示した場合やIFRAME外のリンクからIFRAMEを更新した時
には、CGI出力が完了するまでIFRAME内の表示も更新されません。

IFRAME内右クリックで出るメニュー『最新の情報に更新』を使うと、一旦IFRAME
内が空白になり、CGI出力が一行ずつ表示され、期待通りの動きになりました。

ページ全体を表示させたり外側のリンクをクリックした際にもIFRAME内の更新を
『最新の情報に更新』同様に順次表示させたいのですが、どうすればよいので
しょうか?
ご存知の方おられましたらご教授ください。
0802nobodyさん2005/06/28(火) 15:08:23ID:???
>>801
HTTPヘッダでキャッシュをさせないようにするとか。
0803nobodyさん2005/06/28(火) 17:03:25ID:???
>>802さん、助言ありがとうございます
> <META http-equiv="Pragma" content="no-chache">
> <META http-equiv="Cache-Control" content="no-chache">
早速試してみましたが、残念ながら私のケースでは効果有りませんでした
あくまでも趣味ですから仕様の縛りは無いため、まだしばらく別の方法を
勘考して実験していきたいと思います
他に何か思いつかれた方おられましたら、よろしくお願いします
0804nobodyさん2005/06/28(火) 19:25:47ID:???
cgicat.plでカウンタを作っているのですが
使えるgifと使えないgifがあるみたいで
全部使えるって素材がありません
使えるようにする方法ってありますか?
0805nobodyさん2005/06/28(火) 20:05:35ID:???
>>804
既存スクリプトの質問は作者に尋ねるのがスジ。
作者に聞けない理由があるなら以下へ。

CGI設置について質問 【Part2】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1104624784/
08068012005/06/29(水) 00:09:08ID:???
できました。解決法は、IFRAME内文書のMETAタグの組み合わせに有ったようです。
上手く行った現在使っているのは、
> <HTML lang=ja>
> <META http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=Shift_JIS">
> <META http-equiv="Pragma" content="no-chache">
> <META http-equiv="Cache-Control" content="no-chache">
> <BODY leftMargin=4 topMargin=4 marginheight="0" marginwidth="0">
です。<BODY>の飾りを付けないと期待の動きをしなかったり、不明な点は残りますし、
IE6以外でどう動くかもまだ検証していませんが、とりあえず良しとしました。
なお、IFRAME内のみ更新したかったのですが、これは上手く行かなかったので
親から全部更新する事にします。
私の書き込みを気に掛けていただいた方々、ありがとうございました。
0807nobodyさん2005/06/29(水) 07:41:41ID:???
>>806
想像だけど、>803の時はMETAタグ無しのhtmlがキャッシュから読まれてたとかじゃないかな。
一応CGIスレ的に下記ページも紹介しておくよ。
> ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014833/CGI/header.html
0808nobodyさん2005/06/29(水) 17:57:45ID:cAuMDXkG
Active perlをインストールしたのですが、IEで以下のCGIが実行できません・・。
どなたか教えていただけませんか?(ノД`)

#! /usr/local/bin/perl
print "Content-type: text/html\n\n";
print "<HTML><BODY>\n";
print "Hello World\n";
print "</BODY></HTML>\n";
exit;
0809nobodyさん2005/06/29(水) 18:04:23ID:???
>>808
httpdを入れてないに一票
08108082005/06/29(水) 18:04:31ID:???
上記ソースの拡張子を.txt→.cgiに替えて、IEにドラッグアンドドロップしました。
ちなみにWIN2KのIE6です。
0811nobodyさん2005/06/29(水) 18:05:18ID:???
レスありがとうございます。httpdとは何でしょう?
初心者ですみません・・・。
0812nobodyさん2005/06/29(水) 18:05:49ID:???
>>808
鯖の設定でも間違ってんじゃねーの
08138122005/06/29(水) 18:06:15ID:???
あ、リロードしてなかった
08148082005/06/29(水) 18:16:04ID:???
みなさんどうもです。
httpdで、サーバの設定が必要なんですね。httpdはインストールしてみました。
ソースファイルは、httpd.exeのファイルに入れたらできました。ありがとうございました!
0815nobodyさん2005/06/29(水) 23:09:35ID:???
cgiにスタイルシートを埋めたいのですがよくわからなくて困ってます。。

print <<"_HEAD_";
<head>
<style type="text/css">
<!--
body{text-align:center;background-image:url(./haikei.gif)}
.juu{font-size:10pt}
-->
</style>
</head>

_HEAD_

なんだかとてもだめだめな気がしますが、検索してもよくわかりません…
どなたかご指導お願いします
0816nobodyさん2005/06/29(水) 23:53:16ID:???
CGIが吐いたHTMLのソースを見てないことが致命的なだめだめっぷり。
あとこのスレはPerlやCSSの質問スレではない。
0817nobodyさん2005/06/30(木) 16:36:01ID:???
えっ質問スレじゃなかったのですか…失礼シマスタ(;´Д`)ゞ
やっぱりだめだめですかー。
回答ありがとうございます
0818nobodyさん2005/06/30(木) 17:29:36ID:???
*PerlやCSSの* 質問スレじゃない
0819nobodyさん2005/07/01(金) 17:38:45ID:tOQDfb3Z
スキンサイトのmemoスキンをDLしました。apeboard_plus+です
write.thmlから書き込みをしたら、apeboard_plus.cgiに書いた事がいく設定です。
しかしwriteページがInternal Server Error(ちなみに500)と出ます。
ただのエラーかと思ったのですがapeboard_plus.cgiはちゃんと見れます
どうやらhtmlにはエラーが出ていて、cgiは表示されているようなんですよね
しかし、htmlにエラーが出ているからといってcgiが動かない訳ではなく、
もう1個boardの方を設置したのですが正常なんです。
boardの方はhtmlからカキコするんじゃなくて、cgiから書くので。

これってどうすればhtmlを表示する事が出来るのでしょうか?
わかる方、アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています