CGIだけど、なんか質問ある? Part 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
04/10/10 00:04:06ID:???※ CGIはウェブサーバ上でユーザプログラムを動作させるための仕組みであり、
Perl等特定の言語に依存するものではありません。
Perlのコーディングに関する質問は、専用スレでお願いします:
[Perlコーディング初心者質問スレ Part 38]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1097158988/
CGIとPerlの区別がわからない、という人はとりあえずこちらへ:
[△▲ WebProg 初心者の質問 Part10 ▼▽]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1095633323/
過去ログ・関連スレッドは>>2-10あたりに
0527nobodyさん
2005/04/09(土) 21:30:28ID:???0528nobodyさん
2005/04/10(日) 02:36:50ID:sUh/8mumcgiからメールを送るのですが
届くメールの末行に
submit.x や submit.y と言うのが入り、
底に数字が付いています。
調べたら本来は非表示なようですが
出来ればこれは出さないようにしたいのです。
CGI毎に指定が違うのかよくわからないのですが
消すことは可能でしょうか?
0529nobodyさん
2005/04/10(日) 02:44:44ID:???,、_,、
o`ロ´>。 意味不明ニダ
0530nobodyさん
2005/04/10(日) 02:59:34ID:???<input type="image">は、フォームが提出されると共にクリック地点の座標がサーバに渡される。
必要無いなら cgiの中でsubmit.x,yの項目をメールに入れないようにすればいいだけのこと。
0531528
2005/04/10(日) 03:27:29ID:sUh/8mumありがとうございます。
消すのは可能なのですね。
デザイン上、ボタンは画像で行きたいのですが…
submit.x,y項目を入れないように修正するのはやはり
CGIソースを見ないとわからないでしょうか?
もしくは共通の箇所があったりするものでしょうか?
0533nobodyさん
2005/04/11(月) 15:19:02ID:MowmV3mwで配布されているPicChaBoを使用しているのですが、
共用サーバー(FreeBSD)では正常にメールを取り込めたのですが、
専用サーバー(Red Hat Linux)環境では携帯からメールが取り込めなくなりました。
考えられる原因はどの辺にあるのでしょうか?
ご教授ください。
0534nobodyさん
2005/04/11(月) 16:01:19ID:???メールの取り込み部はメル鯖にpop3で接続して受信する形のようなので、
まずは簡単なメール取り込みのcgiを書いて試してみるのが良いでしょう。
それか、post.cgiのsub get_pop3部分のメル鯖とのやり取りを
デバッグ用にファイルに落とすなどのやりかたでも原因が突き止められるんじゃないかな。
スクリプトなんて全然書いた事が無いつー人なら、CGI設置質問スレあたりで聞いてみるのがいいかと。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1104624784/
んでも、結局は上と同じような事を言われそうだけど。
0535533
2005/04/12(火) 15:21:17ID:5adfUMKMサーバーから読み取った直後でファイルに落としてみたら
他サーバーから読み込んだメールや共用サーバーで読み取ったメールは
ヘッダ情報があるのに対して、専用サーバーを使用したときはヘッダ情報がありませんでした。
本文や添付ファイルは取得できていました。
ヘッダ情報が読み取れないのか、それともヘッダ情報が無いのか?
原因がはっきりわかりません。ご教授頂ければ幸いです。
0536nobodyさん
2005/04/12(火) 15:59:43ID:IXHNWOfB実はXreaのレンタルサーバである所から提供されたCGIを実行させたいのですが、
設置に関する説明を読んでみたところパスの設定や環境変数の設定をhttpd.confで
行う必要があるという事が判明しました。
Xreaでは当然httpd.confを編集する事は出来ないと思うのですが、パスと環境変数の
設定に関して.htaccessで何とかするなどなにか裏技はありませんか?
ちなみにcgiはバイナリで.soなどのファイルもライブラリとしてあったので恐らくCか何か
で作られていると思います。
識者の方何卒よろしくお願い致します。
0538nobodyさん
2005/04/12(火) 16:21:54ID:???LoadModuleディレクティブの事を言っているのなら、htaccessでは設定できない。
それができるような事があれば、裏技というよりセキュリティホールと呼ぶのが相応しい。
ttp://httpd.apache.org/docs-2.0/mod/mod_so.html#loadmodule の
コンテキストのところにサーバ設定ファイルだけと書いてある。
0539nobodyさん
2005/04/12(火) 16:22:30ID:IXHNWOfBSetEnvIfを使うという事はやはりhttpd.confを修正する必要があるという事ですかね?
現状としては以下の感じです。
・httpd.confの修正は出来ない
・cgiの修正も出来ない
orz
0540nobodyさん
2005/04/12(火) 18:06:06ID:e231x5b0会社がHPを作る事になりました。サーバーはソネットのビジネスサーバーを
使っています。
サーバー環境は
OS:RedHat Linux
Webサーバ:Apache
CGI環境:Perl 5.6.0 / Python 1.5
Mailサーバ:sendmail
Webサーバ機能(全て無料でご利用いただけます)
1) ユーザ独自CGIの利用可能(利用料無料)
2) アクセスレポート(日次・月次)
3) アクセス制御(ベーシック認証)
頼んだ業者(?)がソネットではcgiが使えないので、業者指定の
サーバーに乗り換えてほしいと言っています。
しかし、上記の様に使えない事ではなく、業者の使っているcgi がソネットで
使えるか実績がないため、不安(最悪の場合は外注になるとの事でした)と
いう事らしいのです。(アンケートなどに使う予定です)
何か私たちが騙されているのか? または、その業者の力が無さすぎるのか?
どっちにしろ、おかしいと思うのですが、ソネットのビジネスサーバーは
不具合があるのでしょうか? それとも別の業者に頼んだ方がいいでしょうか?
わかりにくい文章だと思いますが、アドバイスいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
0541nobodyさん
2005/04/12(火) 18:10:23ID:???0542nobodyさん
2005/04/12(火) 18:12:03ID:435Yu8QCKentWebさんのPetitボード掲示板を使ってるのですが
docomo携帯による荒らしが発生したため、ホスト制限の欄に
$deny = '*docomo'; 又は '$deny = 'docomo.ne.jp'; を入れてみたけど
アクセスできてしまう。自分のIPをそこに入れるとアクセス制限は効くの確認。
docomoにはアクセス拒否通じないのでしょうか?
0543nobodyさん
2005/04/12(火) 18:55:36ID:???0544nobodyさん
2005/04/12(火) 19:01:30ID:???「〜という理由でこのcgiはそのサーバで使えない」という感じで「〜」の部分が無いとなんとも。
つーか不安って何が不安なのか分からないけど、ソネットに問い合わせれば解消できることじゃないの?
0545nobodyさん
2005/04/12(火) 23:02:29ID:???これどこかで見たけど確か業者はファーストサーバをすすめてるんですよね?
ttp://www.fsv.jp/tips/function_all/index.html
↑これ見ればわかるけどこのサーバーだと金払うだけで各種機能が使えるみたいなので
頼んだ業者と言うのは自分のところでは一切プログラムを作らず(作れず)
右から左でボッタくろうとしているだけにしか見えないけど?
ためしに頼んでみてどうなったか報告よろしくw
0546nobodyさん
2005/04/13(水) 07:56:51ID:???解説ぐらい読もうな。
http://www.kent-web.com/bbs/patio.html
$deny = '*.docomo.ne.jp';
0547540
2005/04/13(水) 11:35:08ID:uq/Q3Pidソネットに電話したところ、自作のcgiはどんどん使ってかまわないと言っている
そうです、サーバーを替えろとか、cgiが外注になるとかってのは、
自分でcgiを作れないからに違いないですよね。
会社にHP作成の知識のある者が殆どおらず、かろうじて私がまだマシな方なのです。
再度、検討してみるように意見してみます。
ありがとうごさいました。
0548545
2005/04/13(水) 18:34:28ID:???技術が無いのは間違いないと思うけどある意味では親切なのかもよ。
世間一般で言う優秀な営業は自分のところに全く技術者がいなくても
「優秀なスタッフにより堅牢なシステムを迅速にご用意いたします」
「我々はお客様のご要望と利益を第一に考えております」
「おまかせください!」
みたいな感じで丸受けしてきて実際には下請け、孫受けの学生バイトが作っていたり、雇ったばかりのポルトガル人(?)が作っていたりするので判断は難しいかもね。
プログラムがわかる人ならエディタで開いて5秒くらいスクロールすればどういう人が書いたものかわかると思うので、自分で判断できないなら小さなサンプルを仕入れて詳しい知り合いにでも見てもらうといいんじゃないかな。
0549nobodyさん
2005/04/16(土) 10:32:58ID:4x9TokhR.cgiだったらヘッダからの記述になるのでできるのはわかるんですが。何か良い方法を教えてくださいませ。
0550nobodyさん
2005/04/16(土) 10:47:10ID:???SSIはhttpヘッダを直接弄れんので
htmlの<meta http-equiv="Set-Cookie" content="">
0551nobodyさん
2005/04/16(土) 10:55:31ID:4x9TokhRなるほど。ありがとうございます。
0552549
2005/04/16(土) 12:33:43ID:4x9TokhRNAME=値
を全部書かなくてはならないのでしょうか。
0553nobodyさん
2005/04/16(土) 22:59:00ID:kx2lH57mPerlでCGIなのですが、
例えば十個の$a1,$a2…$a10があり、
ここに10をランダムに格納していきたいのです。
…うまく説明できない…
例えば、
一回目は $a1=2,$a2=3,…$a10=1 でトータルで10
二回目は $a1=4,$a2=1,…$a10=2 でトータルで10
これを十回繰り返す。
という具合です。
判り難くて申し訳ないのですが、
なにとぞご教授下さいませ。
0554nobodyさん
2005/04/16(土) 23:09:12ID:???10回ループ
1〜10の間の数値をrandで選出; // この数値を仮に i-randとする。
$a(i-rand)の値を+1する
ループ終了
これを10回繰り返す、つーのは良く分かんないけど、単にループでいいのかな。
0555muro 61-21-40-55.rev.home.ne.jp/
2005/04/16(土) 23:22:20ID:???ぇ し の ァ ハ
け と ぉ ァ
うはっwww夢がひろがりんぐwwwwww
0556nobodyさん
2005/04/16(土) 23:22:36ID:???Perlコーディング初心者質問スレ Part 41
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1110383236/
0557nobodyさん
2005/04/16(土) 23:27:52ID:???そちらで聞いてみます。
>554さん、ありがとうございました。
0558nobodyさん
2005/04/17(日) 14:59:49ID:s1To4QhY0559nobodyさん
2005/04/17(日) 15:10:41ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1106947416/
0560558
2005/04/17(日) 15:25:20ID:s1To4QhYご親切にありがとうございました。
0561nobodyさん
2005/04/18(月) 02:18:47ID:???とりあえず、
書き込み→送信
で書き込み反映ができるまで到達しましたが、リロードすると、同じ内容でどんどん書き込まれてしまいます…。
ヒントよろ。
0562nobodyさん
2005/04/18(月) 02:30:43ID:???0563nobodyさん
2005/04/18(月) 04:25:54ID:???0566nobodyさん
2005/04/18(月) 20:08:59ID:???書き込み処理が終わったらLocationで飛ばすとか他にも方法はある。
既存のスクリプト参考にするくらいしろよ。
0567561
2005/04/18(月) 22:54:39ID:???ありがと。
プログラム処理って様々な方法があるんですよね。
その方法が多いだけに、「え?」っていうことも多々…。
やっぱり、既存スクリプトをたくさん読むのが一番いい勉強法なんでしょうね。
出直してまいりますヮ
0568nobodyさん
2005/04/19(火) 00:25:26ID:???既存スクリプトをたくさん読むのは2番か3番目だ。
糞スクリプト(例として他人に使われるのが目的で見られるのはむしろ嫌がってそうな奴)に
あたるとひどい目にあう。
0569nobodyさん
2005/04/19(火) 01:26:28ID:clm0Nhbmアップロードサーバを作ろうと考えているのですが,
Webページから送信されてきたデータに対して,
送信されてくる毎にサーバの中に新しくディレクトリを作製し,
その中に格納するようなプログラムは可能でしょうか?
よろしくお願いします.
0570nobodyさん
2005/04/19(火) 02:33:32ID:???次
0571nobodyさん
2005/04/19(火) 03:36:19ID:clm0Nhbm0572nobodyさん
2005/04/19(火) 15:36:29ID:???ディレクトリは作っておいてそこに放り込むほうがいいんじゃない
0573nobodyさん
2005/04/19(火) 16:27:36ID:???0574nobodyさん
2005/04/19(火) 19:07:14ID:clm0Nhbm0575nobodyさん
2005/04/19(火) 19:13:44ID:sG+aHnko携帯に通知するcgiを設置しています。
現在はcrontabで一定時間毎にチェックしているのですが、
.forwardで即座に行いたいと考えています。
そこで、現在専用サーバーをレンタルし、
www.abc.jp(例)という仮想委サイトを作成し、
そこにチェックCGIを設置しています。
そこにtest(例)というユーザーを作りtest@abc.jp
のメールをチェックしています。
testユーザーの.forwardは
"|exec cd /home/.sites/XX/site1/web && /home/.sites/XX/site1/web/mailget.cgi"
としているのですが上手く動作しません。
記述方法が間違っているのでしょうか?
0576575
2005/04/19(火) 19:15:35ID:sG+aHnko追加。
メール到着後に起動させたいmailget.cgiは
仮想サイト直下にあり、testユーザーディレクトリにはありません。
ご教授頂ければ幸いです。
0577nobodyさん
2005/04/22(金) 16:01:52ID:???メールチェックするづらw
0578782
2005/04/22(金) 23:54:17ID:4Dk3y+w6そのままdat置き場につっこんでも駄目?
0579nobodyさん
2005/04/22(金) 23:54:39ID:4Dk3y+w60580nobodyさん
2005/04/23(土) 00:09:36ID:???cgiによってデータの保存の仕方が違う。
分かり易い例でいうと、カウンターのデータと掲示板のデータの保存の仕方が違うだろう事は、
なんとなく分かるでしょ?
0581nobodyさん
2005/04/23(土) 02:18:18ID:khyYAfztレスd
できないってことっすね。ありがとうございます。
掲示板を移行するんですけど、旧掲示板のログがもったいなくて。
なんかいい方法あるかなあ
0582nobodyさん
2005/04/23(土) 05:28:47ID:???ログから項目をランダムに3つ項目を抽出するにはどうしたらいいでしょうか?
乱数を3回だとかぶるので。。。
0584nobodyさん
2005/04/23(土) 09:49:30ID:???具体的にどういうことなのか教えていただけませんでしょうか。
また、私が作ろうとしているのは、
お客様がフォームに入力したデータをsendmailでこちらに送る、という感じのものなのですが、
sendmailを使っているだけでも個人情報は危険にさらされてしまうものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
0586584
2005/04/23(土) 11:44:35ID:???スレチガイになって申し訳ないですけど、今のところは普通にメールで取引しているんですが、
もしかしてこれも危険なのでしょうか。
0587nobodyさん
2005/04/23(土) 12:35:09ID:???旧掲示板をブラウザで表示し、HTMLとして保存する。
それをアップロードすれば、読むだけなら可能。
もちろん投稿は出来なくなるけど。
掲示板のログを新掲示板のログとして移行したいなら、
旧掲示板のデータを新掲示板のデータと同じフォーマットに書き直せばいけるはず。
そのためには、データ変換用にプログラムを書く事になる。
そのためには、両方の掲示板のデータフォーマットが分からないと駄目。
が、経験上、掲示板のデータフォーマットをいちいち公開してるCGI作者は少ない。
両方のスクリプトを読んでデータフォーマットを理解し、変換するプログラムを考える必要がある。
要するに超面倒。
0588初心者です
2005/04/23(土) 22:00:16ID:/SDRgmayその際、ゲーム終了後にランキングをウェブ上で公開したいんです。
・ゲーム開始⇒・ゲームオーバー⇒・名前入力⇒・スコアランキング表示
↑このような形にしたいのです。そういったことを分かり易く
解説しているHPや本があったら是非紹介して頂きたいのですが…。
とりあえず、このスレッドで「ランキング」で検索したらヒットせず、
Googleで「ランキングの作り方」を検索してみましたが、イマイチよく分からない
ものが多く、ここに書き込みをさせて頂きました。よろしくお願いします。
0590nobodyさん
2005/04/23(土) 22:35:50ID:???ほぼ同じ文面でFlashの部分がjavaの物をWeb制作板で見かけたばかりだが・・・
「flash cgi 連携」でググればかなりの情報を探せるんじゃないかなぁ。
なんかランキングって言葉に凄く拘っているみたいだけど、
cgiではソートという考え方にすることができて、場合によってはcgiに一行付け足すくらいでできてしまう。
とりあえず分からない所を1つ1つ調べて行って、それでも分からない場合はまたいらっしゃい。
0591nobodyさん
2005/04/25(月) 00:37:46ID:XGi39Zlzphpがどうしても使えないサーバの場合、
HTML内にJS経由で他サーバからphpのコードを持ってくる方法、ありますよね
携帯用のサイトを作ってるんですが、あれをJS以外のモノでやりたいのです
なにか良い方法はありますでしょうか?
0592591
2005/04/25(月) 00:41:14ID:XGi39Zlzどうしてもphpが使えない場合、JSを使って
他サーバのphpにリクエストを送り、返ってきたモノを埋め込む
という感じですかね
0593nobodyさん
2005/04/26(火) 09:44:51ID:U2mo0FccこのCGIはPro*CでOracleに接続しているWindowsのexeです。
コマンドプロンプトから実行すると以下のように出力されます。
body部は省略しています。
Content-type: text/html
<html>
<head>
<title>hoge</title>
<meta http-equiv="pragma" content="no-cache">
</head>
<body bgcolor="#FFFFFF" text="#000000">
</body>
</html>
しかしIIS上で動かすと
CGI Error
The specified CGI application misbehaved by not returning a complete set of HTTP headers. The headers it did return are:
というエラーになってしまいます。
何か解決のヒントがあれば教えてください。
0594593
2005/04/26(火) 10:51:40ID:???http://www.nda.co.jp/memo/RFC2068.html
を見ると過負荷なようです。
確かにOracleにログインするので負荷は高いと思うのですが
利用頻度の少ないアプリケーションで社内用なので
少し負荷が高くても実行できればよいので
このエラーをキャンセルすることはできないでしょうか?
0595nobodyさん
2005/04/26(火) 13:46:11ID:22P9msZxサーバに保存されていくようなのってないでしょうか?
IISで動かしたいのですが。よろしくお願いします。
0596nobodyさん
2005/04/26(火) 14:07:11ID:???「The headers it did return are:」の下に出ているのが読むべき
エラーメッセージなのだが。
あと RFC2068 は RFC2616 によって obsolete されているし、
http://www.rfc-editor.org/cgi-bin/rfcsearch.pl?searchwords=rfc2068&num=1
IIS の事なら Microsoft で探そう。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318380
>>595
>>559
0597593
2005/04/26(火) 15:49:55ID:???レスありがとうございます。
>「The headers it did return are:」の下に出ているのが読むべき
>エラーメッセージなのだが。
この後にメッセージが何も出ていない状態です。
0598nobodyさん
2005/04/26(火) 16:52:47ID:???ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;145661 (下の日本語訳)
ttp://support.microsoft.com/kb/145661/EN-US/
0599593
2005/04/26(火) 17:12:57ID:???ありがとうございます。
試してみましたが同様でした。
いろいろIISをいじっていたのですが
ディレクトリセキュリティの匿名アクセスの
ユーザー名をadministratorにしたら動きました。
これは何でしょう?administratorにしてしまっても
いいものでしょうか?
0600nobodyさん
2005/04/27(水) 22:37:23ID:???現在才蔵掲示板を使用中なのですが、
ページ移動機能がついていないので、つけたいのですが
やり方がどうもわかりません。
わかる方いましたら具体的なやり方を教えていただけないでしょうか?
0601nobodyさん
2005/04/27(水) 23:04:17ID:???use CGI::Carp qw( fatalsToBrowser );
を追加しましたがdieしても
そのままInternalServerErrorが出てしまいます。
これはサーバ環境に依存するのでしょうか?
dieの前にcontent-type:text/htmlをprintすると、
正しくSoftwareErrorでエラーを表示してくれます。
OSはLinux、Perlは5.6です。
0602nobodyさん
2005/04/28(木) 01:43:12ID:/89BRX5N漏れもJavaScriptの方法しか知らん
0603質問
2005/04/28(木) 05:46:52ID:???プログラムの引数を?や&などを使わず、
/(スラッシュ)で与えるにはどうすればよいのですか?
Perl の場合だと。
0606nobodyさん
2005/04/28(木) 10:07:24ID:???掲示板の参照、新規作成、修正、削除、
新スレ規制、規制解除
キャップ発行、削除、修正、参照
スレスト、削除
レス削除
スレ引っ越し
他に何か必要そうな機能ってありますか?
0607nobodyさん
2005/04/28(木) 10:22:01ID:IpdYsCnh0608nobodyさん
2005/04/29(金) 12:47:34ID:???0609nobodyさん
2005/04/30(土) 01:05:31ID:vjsBU5Rv標準でインストールされていないモジュールは
自分でcpanからDLして一緒に設置すればよいと思いますが、
モジュールって普通、A.pmはB.pmを必要とし…という依存関係がありますよね。
cpan.pmを使えば、自動的にA.pmを導入する時にB.pmも導入されると思いますが、
レン鯖を使っている以上、自分でかき集めてこないといけないわけです。
この面倒臭い作業をなんとかできないのでしょうか?
あとモジュールがどのモジュールを必要としているかは
どこを見たらよいのですか??
0610nobodyさん
2005/04/30(土) 01:26:11ID:???2ちゃんねるのように、read.cgi/xxxx/ のxxxx部分をデータとして読み込むには
どのようにすればよいのでしょうか?ぜろちゃんねるの中身とにらめっこしても
なかなか解らないもので。。。 よろしくお願いします。
0611nobodyさん
2005/04/30(土) 01:27:43ID:???0613nobodyさん
2005/04/30(土) 01:59:26ID:vjsBU5Rvssh接続はできましたが、そこから先が…。
自分のマシンなら perl -MCPAN -e shell ってやればいいんですが、
XREAの鯖でやっても、
rbash-2.05a$ perl -v
rbash: perl: command not found
Perl自体に触らせてもらえませんでした。どうしたら・・・
0614nobodyさん
2005/04/30(土) 04:37:00ID:???あるいはエラー読んで、足りないと言われてるのを対症療法で入れていく。
0615nobodyさん
2005/04/30(土) 12:44:31ID:???公開するには cgi/perl の知識は必要になりますか?
0616nobodyさん
2005/04/30(土) 14:55:51ID:???0617nobodyさん
2005/04/30(土) 16:35:34ID:ADywZsU0最近の市町村合併ラッシュで既存顧客の住所が合併で既に変わってしまっている場合があります。
今度DMを出すので全顧客の住所を直さないといけません。
例えば
東京都大田区田園調布1-1-1
というのが現在でも正しい住所なのかを検査してくれるCGIってどこかで配布されてないのでしょうか?
毎月合併はされてるんで、更新は自分でやらないといけませんが、とりあえずある程度の時期までの
でもあると楽です。
どなたかごぞんじないでしょうか?
0618nobodyさん
2005/04/30(土) 21:26:12ID:dPG6HY/Mよろしくお願いいたします。
【種別】 掲示板
【条件】 書き込みがあった時に、すぐに公開されずに、
管理人のよる記事の検閲(公開・非公開の選別)が可能であるもの。
【言語】 Perl
【備考】 BBSへのいたずら防止目的で使用したいと考えております。
0619nobodyさん
2005/05/01(日) 00:06:35ID:zw8JbeXPINDEX.HTMLは必ずftttpファイルの直下に置かなきゃいけないんじゃないですか?
0620nobodyさん
2005/05/01(日) 00:08:40ID:???0621nobodyさん
2005/05/01(日) 01:31:57ID:???書き込んだ内容が別の言葉に変換されるモジュール(pm)を手に入れて
useでモジュールを呼び出したがCGIエラーになってしまった
作成者のサイトではuseで使用できると書いてあったのにどうしてエラーになるのでしょうか?
0622nobodyさん
2005/05/01(日) 01:49:06ID:???「useで使用できる」と書いた人に聞け。
>答えられる人いるのか謎だ
こんなこと言われて答える気にはならんよなぁ。
0623nobodyさん
2005/05/01(日) 01:57:04ID:???ただモジュールのソースだけが書いてあった
>答えられる人いるんか謎だ
結果的に答えてくれないのだからまちがってはいないだろう
0624nobodyさん
2005/05/01(日) 02:01:24ID:???それが人に物を尋ねる態度か
そもそもそのモジュールがきっちり動作するものかどうかわからんのに、
useで使用した、使用できると言ってる、使用できなかった、だけで判断できると思ってるのか?
お前の質問はだな、
「19chが映るテレビを手に入れて
リモコンでチャンネルを変えてみたがサンドストームになってしまった
電気屋ではリモコンを使用できると言われたのにどうしてサンドストームになるのでしょうか?」
みたいなもん。
0625nobodyさん
2005/05/01(日) 02:04:02ID:???0626nobodyさん
2005/05/01(日) 02:06:09ID:???0627nobodyさん
2005/05/01(日) 02:08:53ID:???モジュール事態使えないということか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています