トップページphp
1001コメント325KB

CGIだけど、なんか質問ある? Part 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん04/10/10 00:04:06ID:???
CGIの運用に関する質問スレッドです。

※ CGIはウェブサーバ上でユーザプログラムを動作させるための仕組みであり、
Perl等特定の言語に依存するものではありません。

Perlのコーディングに関する質問は、専用スレでお願いします:
[Perlコーディング初心者質問スレ Part 38]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1097158988/

CGIとPerlの区別がわからない、という人はとりあえずこちらへ:
[△▲ WebProg 初心者の質問 Part10 ▼▽]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1095633323/

過去ログ・関連スレッドは>>2-10あたりに
0002nobodyさん04/10/10 00:04:36ID:???
Part 3 http://pc.2ch.net/php/kako/988/988727833.html
Part 4 http://pc.2ch.net/php/kako/1000/10008/1000804655.html
Part 5 http://pc.2ch.net/php/kako/1009/10093/1009331505.html
Part 5.01 http://pc.2ch.net/php/kako/1015/10151/1015127347.html
Part 6 http://pc.2ch.net/php/kako/1019/10195/1019561283.html
Part 7 http://pc.2ch.net/php/kako/1025/10259/1025930486.html
Part 8 http://pc.2ch.net/php/kako/1032/10327/1032704121.html
Part 9 http://pc2.2ch.net/php/kako/1041/10415/1041530204.html
Part 10 http://pc2.2ch.net/php/kako/1048/10486/1048686475.html
Part 11 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1055597189/
0003nobodyさん04/10/10 00:04:57ID:???
■関連スレ

△▲ WebProg 初心者の質問 Part10 ▼▽
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1095633323/
Perl 初心者コーナー Part24
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1054992610/
CGIに依存しないPerlの話題一般/Part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1030548610/

【Perl,CGI】参考書籍 第三版
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1030209573/
自作CGIを評価するスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1049514428/
【スレッド】2ch型掲示板 その13【フロート型】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1089084048/
★三 【 スクリプト改造工房 PART 8 】 ★三
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1077525387/
0004nobodyさん04/10/10 00:05:18ID:2cLiiQA/
■参考

通信用語の基礎知識より"CGI" http://www.wdic.org/?word=CGI+%3AWDIC

・WWWで, WWWブラウザからの要求に対してサーバが別のプログラムを起動実行し, 結果をWWWブラウザに返す処理を行なうためのインターフェイス.
・イメージマップ, アクセスカウンタ, 訪問者登録, 掲示板(BBS)などを実現する際に利用されている.
・UNIXのshやその互換シェル, またはPerl, C, C++などが利用される.

■参考リンク
http://e-words.jp/w/CGI.html
http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwcgi1.htm
http://www.tryhp.net/first.htm
http://www.web-terakoya.net/basic/a_1.html
http://homepage2.nifty.com/yoshi-m/makehp/cgi/lesson/cgi/1.htm
0005nobodyさん04/10/10 01:31:46ID:???
>>1


>>3は修正されていないので次スレ立てる人は注意してくれ。
0006nobodyさん04/10/10 02:06:42ID:???
また勝手にスレタイ変えたのかよ・・・
0007nobodyさん04/10/11 00:34:51ID:???
まぁ、前のスレタイ変更も独断だったけどな。














…変えたのオレだけど。
0008nobodyさん04/10/13 09:11:35ID:???
>>1
糞スレ乙
0009nobodyさん04/10/13 20:09:38ID:LiLJvCSn
ageとくか。
0010nobodyさん04/10/13 21:47:10ID:???
>>1
御疲れさまです。


さっそくですが質問です。

地名とか五十音図でCGIで登録できる、CGIソースを配布している
サイト教えてください。
0011nobodyさん04/10/13 22:07:26ID:???
スレタイがまずいのか?

【CGI】こんなCGI探してますver.14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1087986364/
↑今958。埋まってたら板TOPから
[Web製作] http://pc5.2ch.net/hp/
0012nobodyさん04/10/13 22:18:58ID:???
>>11
はっきりいって最悪だと思われ
一応>>1に運用に関するとは書いてはあるが
0013nobodyさん04/10/14 04:37:57ID:???
スレタイがまずい。
1-10でタイトルどおりの質問がほとんどないから11でタイトルを変えたのに、、、、
0014nobodyさん04/10/15 11:12:07ID:zImkMUGc
まずいと思うなら代替案を提供しろよ。
批判するだけなら消防でも出来るぞ。
0015nobodyさん04/10/15 16:15:35ID:???
【.  CGI名  .】  imenu
【配布先URL】  http://ime.st
【. 置き場所 .】   http://ime.st
【. 依頼内容 .】このCGIのソースを教えてください。
2ちゃん風にURL押したらクッションページが出るようにしたいのでお願いします。
0016nobodyさん04/10/15 19:07:06ID:???
>>14
読むの1行目だけかよheadかよ
0017nobodyさん04/10/18 13:21:12ID:hh56zauY
Perlで作ったCGIとCで作ったCGIでは、やはりCで作ったCGIのほうが動作は速いのでしょうか?
0018nobodyさん04/10/18 13:56:01ID:???
>>17
ソース見せて。比較してやるよ。
00191704/10/18 14:08:12ID:???
>>18
あの、いえ、すいません。これから作ろうと思ってるんですけど。
作ろうと思ってるのは、掲示板CGIと検索CGIを合わせたようなやつです。
掲示板には画像のアップロード機能のようなものはありません。
検索CGIもシンプルで、正規表現で2〜3単語の一致を調べるだけです。
ただ、この二つの機能を一つのCGIの中にまとめてしまうつもりです。
・・・分けたほうがいいでしょうか?
0020nobodyさん04/10/18 17:21:27ID:???
山のような過去ログを読め。そして喧騒の果てに悟りを開け。
0021nobodyさん04/10/18 17:24:15ID:???
>>17,19
頼むからお前みたいな糞々は全員滅びてくれ
0022nobodyさん04/10/18 17:29:14ID:???
ネタスレだしどうでもええやん。
>>15にも回答してあげてハァハァ。
0023nobodyさん04/10/18 17:35:08ID:???
CGIだけどなにかる?
0024nobodyさん04/10/18 18:18:33ID:???
>>17
中間言語よりC言語のほうが早いに決まってんだろ低脳
0025nobodyさん04/10/18 18:33:46ID:???
                |
                |
     /V\       J
    /◎;;;,;,,,,ヽ      >>24
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
0026nobodyさん04/10/18 20:47:37ID:hh56zauY
>>25
Perlしか知らん低脳は引っ込んでろ
0027nobodyさん04/10/18 21:20:29ID:R9mio84H
Ageで煽って自滅してりゃせわないw
0028nobodyさん04/10/18 21:25:43ID:???
age (アージュ)
0029nobodyさん04/10/18 21:28:51ID:???
Perlしか使えない亭脳とPHPしか使えない亭脳のエロゲスレはここですか
0030nobodyさん04/10/22 18:20:00ID:???
CGI でクライアントが送ってくる任意の HTTP ヘッダを取り込むことはできますか?
例えばクライアントが

Foo: bar

なるヘッダを送ってくる場合、perl で言うところの

$ENV{'FOO'}

みたいにアクセスする方法を知りたいのですが。
0031nobodyさん04/10/22 18:47:47ID:???
>>30
httpd にもよるだろうけど、その例だと
$ENV{'HTTP_FOO'} に入ってこないか?
0032nobodyさん04/10/22 19:02:41ID:???
>>31
確かに $ENV{'HTTP_FOO'} で取れました。感謝。ちなみに確認したのは
apache1.3.26 です。
ちなみに httpd によるってことは規格で決められてる訳ではないってことな
んですかね。
0033nobodyさん04/10/22 19:48:16ID:???
昔読んだ CGI/1.1 の draft では
CGIから任意のHTTPリクエストヘッダを参照できることが
SHOULD だとは書いてあったが MUST だとは書いてなかった
0034nobodyさん04/10/22 20:12:53ID:???
>>33
なるほど。自分でも探して目を通してみます。どうもでした。
0035nobodyさん04/10/23 22:15:54ID:47iuJ56s
http://ch2.ath.cx/load/
http://www.2chan.net/ping/ping.cgi
http://users72.psychedance.com/
↑こんなスクリプト探しているのですが、どこかにないでしょうか?
0036nobodyさん04/10/23 22:25:03ID:???
>>35
【CGI】こんなCGI探してますver.15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1097762828/
0037nobodyさん04/10/24 18:45:33ID:L7tiXTDD
Referer等をみて意図しない場所からのアクセスの場合は
404 Not Foundのレスポンスを返したいんですが
(そのようなURLは存在しませんという意味で)、
CGIでそのようなことは可能でしょうか?
0038nobodyさん04/10/24 18:53:30ID:???
テンプレの参考リンクにこのページが無いのは問題ありだな。
http://cgi-spec.golux.com/draft-coar-cgi-v11-03-clean.html

>>37
http://cgi-spec.golux.com/draft-coar-cgi-v11-03-clean.html#7.2.1.3
00393704/10/25 19:47:48ID:???
結局>>38のリンク先はよく分からなかったけど、
調べたところでは200 OK以外のステータスコードは
CGIレベルでは出せないみたいですね。
Apacheだとスクリプトのファイル名の頭に「nph-」を付ける事で
ステータスコードの制御までできるようになるとか。
0040nobodyさん04/10/25 20:53:01ID:???
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
0041nobodyさん04/11/01 21:50:36ID:E90YujQD
xreaでsendmailを使いたいのですがうまくいきません
FAQ等をみたら
「qmailで代替処理しているため、若干の違いがあります」
とありましたが、どこを直せばいいのかわからないのです

修正が必要と思われる部分のソース
open(MAIL,"| $sendc -t") || &error("メール送信に失敗しました");
print MAIL "To: $FORM{'email'}\n";
print MAIL "From: $mail\n";
print MAIL "Subject: $hp_title $reg完了\n";
print MAIL "MIME-Version: 1.0\n";
print MAIL "Content-type: text/plain; charset=ISO-2022-JP\n";
print MAIL "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n";
print MAIL "\n\n";
print MAIL "--------------------------------------------------------\n";
print MAIL "$mail_main\n";
print MAIL "--------------------------------------------------------\n";
close(MAIL);

エラー吐かないけど、メールも送られない
何もおこらない感じです
それでためしに1行目の$sendcを$SENDMAILにしてみたら
「メール送信に失敗しました」と出ました。
よろしくお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています