トップページphp
989コメント237KB

PHP系blogツール part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん04/09/09 19:23ID:???
PHPで書かれたサーバインストール型blogツールに関する情報交換スレです。
国産ツールも数が増え、選択肢が拡がってきました。

既出ツールおよび関連は>>2-5辺りでどうぞ。

有名所
[Nucleus]
ttp://www.nucleuscms.org/
[WordPress]
ttp://wordpress.org/
[pMachine]
ttp://www.pmachine.com/

前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1069352373/
07737712006/02/25(土) 20:10:36ID:???
>>772
サンクス
0774nobodyさん2006/02/28(火) 10:53:35ID:???
2ちゃんねるブログみたいにトラックバックセンター付きの
ブログツールってありませんか?
2ちゃんねるブログって使ってるのはDBを使っていないタイプなので
DBを使っているタイプのものを探しています。
0775nobodyさん2006/02/28(火) 17:25:11ID:???
まんまでマルチブログできる B2evoってナゼ話題にならないの?
だれかスレ立てないかな。
国内でもワリと使ってるみたいなのに、情報がかなり少ないね。。。
0776nobodyさん2006/02/28(火) 18:39:08ID:???
>>775
誰かっていうか自分でたてたらええやん
0777nobodyさん2006/02/28(火) 21:22:56ID:???
>>776
そんなんいわんと、エロイひとたのんます
0778nobodyさん2006/03/03(金) 22:11:01ID:???
知らないのか
0779nobodyさん2006/03/04(土) 14:01:51ID:BGmKc14V
http://www.@@@@@@@@@.org/cgi/mt/
にログインしてシステムメニューのブログにログインすると下記メッセージが出て前に進めません。
なにとぞ対処法を教えてください。
xreaです。

エラーが発生しました:

Can't use an undefined value as an ARRAY reference at lib/MT/App/CMS.pm line 727.
0780nobodyさん2006/03/04(土) 14:06:48ID:???
xrea.com part105
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1140449586/792

PHP系blogツール part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1094725439/779

【MT】MovableType【設置方法】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/438


マルチです。
0781nobodyさん2006/03/12(日) 18:23:15ID:???
HTMLファイルに出力してくれるblogツールってありますか?

bloggerを使ってみたんですが、自分のPC上でCGIを動かしたいのです。
0782nobodyさん2006/03/13(月) 10:42:20ID:???
>>781
釣り?・・・釣りだと言ってくれ!
0783nobodyさん2006/03/13(月) 11:22:44ID:???
そのへんのものでもできるんですね。
わかりました。
0784nobodyさん2006/03/13(月) 12:17:39ID:???
>>783
たぶん、わかってなさすぎなので
まずはPC初心者板いったほうがいい
0785nobodyさん2006/03/18(土) 12:16:58ID:cL7EMQZ9
GrooveTypeっていうのが速いらしい。
http://groovetype.com/
0786nobodyさん2006/03/18(土) 14:20:13ID:???
ブログ板にいきなり専用スレができてるけど、なんか・・・

【フリー】GrooveTypeってどうよ【ブログツール】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141855735/
0787nobodyさん2006/03/18(土) 14:21:30ID:???
> ブログ板にいきなり専用スレができてるけど、なんか・・・

なんか?

漏れが粘着してますよ。
0788nobodyさん2006/03/18(土) 16:45:40ID:???
なんか・・・、どっちも気持ち悪い・・・
0789nobodyさん2006/03/23(木) 00:28:39ID:???
流れをブッタ切って申し訳ないんですけど
DB使用のブログと不要のブログのそれぞれの長所と短所を教えて下さい。
0790nobodyさん2006/03/23(木) 02:49:28ID:???
>>789
自分はどう思ってるのかかきなよ

単純に
・DBが必要ならDBがないと使えない
・DBならあとからデータ管理が楽
0791nobodyさん2006/03/23(木) 10:14:23ID:???
DB 使ういちばんのメリットは blog の開発を
する人間が楽だってことだろうな
0792nobodyさん2006/03/24(金) 17:49:13ID:???
長所
 データ管理が楽。
 開発が楽。
 データ破損の心配が殆ど無い。
 多種多様な検索に耐えられる。
 後からでも色々な参照方法が可能。
 データが膨大な量になってもサクサク動く。
短所
 DB使える鯖じゃないと使えない
 動的ページにする場合はDB接続分のコストがかかる

別にMTみたく、DB+HTML作成みたいなのでもいいんだけどね。
でも、PHP+DBだったら気にするほど負荷は高くないし早い。
0793nobodyさん2006/03/25(土) 01:06:24ID:???
789です。皆さんどうもです。
特に>>792さん詳しくどうも。
やっぱり記事が多い場合、DBの方が良いんですかね
0794nobodyさん2006/03/25(土) 01:10:00ID:???
そりゃ、SQLを使ってクエリで検索できるからな
ファイルを開いてシーケンシャルにパターンマッチするのとでは天と地の差
0795nobodyさん2006/03/25(土) 02:27:05ID:???
生ファイルはセキュリティの問題もあるしなぁ
0796nobodyさん2006/03/25(土) 15:24:02ID:???
このスレってPHP系Blogツールを作る人のスレ?使う人のスレ?
0797nobodyさん2006/03/26(日) 23:57:45ID:???
>>796
このスレ読んでも分からないなら読まなくていいよ。
0798nobodyさん2006/03/27(月) 03:10:44ID:???
>>796
てか、板の性質から判断してくれ
0799nobodyさん2006/03/27(月) 05:18:33ID:???
流れ的には使う人のスレになってるな。
PHP系Blogを探してきて紹介するスレみたいな。。
0800nobodyさん2006/04/02(日) 02:42:37ID:44q3GVFo
各記事に一行コメントをつけれる掲示板のような形式のblogツールってある?
0801nobodyさん2006/04/02(日) 05:45:47ID:???
>>800
はてなダイアリーじゃだめ?
0802nobodyさん2006/04/06(木) 03:50:50ID:???
http://www.e-blogpkg.net/

これってナニ?なんで売ってるの?
0803nobodyさん2006/04/06(木) 15:50:42ID:???
>これってナニ?なんで売ってるの?

非営利利用の個人ユーザー以外の場合に購入の必要があります。
0804nobodyさん2006/04/06(木) 17:22:44ID:???
ごめんなさい。
公式をよく見てなかった。勝手に売ってるのかと思ったよ……
0805nobodyさん2006/04/08(土) 17:31:55ID:???
ここのブログツールもなかなか。 
 SNS+ブログツール+アルバム+アバター
GPLのphpBBに乗っかってるようです
参考) ttp://gan.bbfriend.net/
0806nobodyさん2006/04/08(土) 18:30:32ID:???
ライブドアのブログに近いのってあります?
0807nobodyさん2006/04/10(月) 20:14:19ID:SOVgP8GK
ぶろぐんインスコして、テンプレートに自分がつかいたい
phpスクリプト貼り付けたんだけどなんで表示されないんだ?
0808nobodyさん2006/04/10(月) 20:59:05ID:???
そのスクリプトをここに貼り付けて見給へ
0809nobodyさん2006/04/10(月) 21:43:38ID:???
>>808
ぶろぐんスレの方に教えていただいて出来ました
ありがとうございました
0810nobodyさん2006/04/11(火) 10:20:18ID:???
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1100785767/655-661
これか。マルチうぜえ。
0811nobodyさん2006/04/11(火) 10:53:33ID:???
>>810
うるせーばか
こんな過疎スレで何日も待ってられっかよ

暇人乙
0812nobodyさん2006/04/11(火) 15:48:50ID:???
ちゃんとあっちでもお礼言って終わらせてるみたいだし
マルチでも悪いことないんじゃないか、とはたから見て思うんだが。
0813nobodyさん2006/04/11(火) 17:21:39ID:???
質問している香具師を見つけたら、何箇所かにコピペしてあげる親切。
0814nobodyさん2006/04/12(水) 00:08:31ID:???
>>812
>>811のレスが無ければな
0815nobodyさん2006/04/12(水) 12:27:44ID:???
すみません。WordPress で質問です。

WordPress Official (http://wordpress.org/) のように、blog は /development/ 以下のディレクトリで動作。
それ以外の /about/, /extend/ など blog 以外の WordPress で作成したページは、/development/ と並列のディレクトリで動作させるためにはどうすれば良いのでしょうか?
(/development/about/ とかではなく)

色々試してはみたのですが、やはり管理画面からの設定は出来なくて、なんらかの改造が必要なのでしょうか?

知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0816nobodyさん2006/04/12(水) 20:17:25ID:???
WP自体じゃなくて、apacheなんかの設定の問題なので、
apacheを使ってるならhttpd.confを勉強するといいよ。
0817nobodyさん2006/04/12(水) 21:44:57ID:???
>>815
WPの公式はWPじゃないという罠。
08188152006/04/14(金) 01:57:45ID:???
>>816
レスありがとうございます。
やるとしてもサーバ側での対処が必要になるってことですね!

>>817
レスありがとうございます。で、でも、そうなんですか…
確かに WP を利用していないんならあのページ構成は納得です。
逆にアレを WP だけで出来るんだったら、ホント最強かも…と思いました。
0819nobodyさん2006/04/15(土) 11:18:25ID:???
>>815
パーマリンクとカテゴリーベースの両方の頭に /development/ といれれば
なんとなく似たような感じにはなるかも。

公式についてはここに
http://wordpress.org/about/features/
> WordPress Pages --- Pages allow you to manage
> non-blog content easily, so for example you could
> have a static "About" page that you manage through WordPress.
> For an idea of how powerful this is, the entire WordPress.org site
> could be run off WordPress alone. (We don't for technical mirroring reasons.)

0820nobodyさん2006/04/15(土) 12:42:44ID:???
あとは、/about/ や /extend/ ごとにWPを別にインストールするとかね。
0821nobodyさん2006/04/23(日) 16:00:42ID:AXRwDcge
Livedoorみたいなブログシステム作るのってどれぐらい時間かかる?
0822nobodyさん2006/04/23(日) 16:35:22ID:g9ysh42Y
>>821
どういうこと?
スクリプトを作るってこと?
0823nobodyさん2006/04/23(日) 17:01:56ID:AXRwDcge
>>822
全体的なシステムです。
ユーザー管理+ブログ。みたいなシステムです。

もう一つ質問です。
まだ、このスレで紹介されてるスクリプトを利用してないからよくわからないのですが
基本的にPHPからMySQLのデータを取り出して、ブログ内容を更新してるんですか?
LivedoorはXMLを利用してるみたいなんですが。
仕様は一緒ですか?
0824nobodyさん2006/04/23(日) 17:02:55ID:???
製作1ヶ月(デザイン別発注) 80万〜120万 デバッグ2週間 (社内発注先と合同)
とか適当に言ってみた。
目指せ会員1万人
0825nobodyさん2006/04/23(日) 17:03:58ID:???
このスレはPHP限定だから、比較的DB連携のものが多いと思うよ。
0826nobodyさん2006/04/23(日) 17:08:51ID:g9ysh42Y
漏れが作ったのは生ファイル書き込みだからユーザーごとにログファイル、
表示ファイルを用意してるなぁ

制作期間は4日間
0827nobodyさん2006/04/23(日) 17:15:28ID:???
トップページのポータル部分も込みなら
スクリプトだけで2週間くらいは欲しいなあ。

>824
120万でできるか? 規模的にネットワーク設計も必須だろうから、
うちならスタッフ5人で2ヶ月、5〜700万くらいはかかると思う。
0828nobodyさん2006/04/23(日) 17:17:50ID:AXRwDcge
>>824
けっこうリアル感がありますねwww

>>825
ありがとうございます。

>>826
制作4日w
はやwww

今考えてるのは、DBからユーザーの投稿を読み込むっていうやつなんですが
PHPからDBを読み込みPHPを生成したほうがいいのでしょうか?
0829nobodyさん2006/04/23(日) 17:38:29ID:???
>>828
チミは何を言っているのかね?
0830nobodyさん2006/04/23(日) 17:49:55ID:AXRwDcge
>>829
言葉でどういえばいいかわからないんですが
観覧する人のファイルの形式はどのような形がいいかわからないんです。
DBを読み込ませ行くPHPなのか、DBを読み込まないPHPなのか
0831nobodyさん2006/04/23(日) 19:06:19ID:???
もし自分が閲覧者として見に行ってDBかどうかなんて気にする?
0832nobodyさん2006/04/23(日) 19:12:11ID:???
>>828
人に作らせるの?
自分で勉強して作るの?

自分で作るなら、DBの利点が分からないなら
使わなくてもいいんじゃない?
0833nobodyさん2006/04/23(日) 19:21:49ID:???
俺のスクリプトは2年ほど、気が向いている時に制作しているが未だに完成していない。
0834nobodyさん2006/04/23(日) 19:26:07ID:???
猛烈に安いねキミたち。
0835nobodyさん2006/04/23(日) 20:02:13ID:AXRwDcge
>>831
いや、どっちの方がサーバーに負担がかからないかなぁ〜と思って
0836nobodyさん2006/04/23(日) 20:16:03ID:???
>>835
何のための質問なの?仕事?
どっちがいいかなんて規模によるよ。
0837nobodyさん2006/04/23(日) 21:39:11ID:AXRwDcge
>>836
仕事です。
まだまだ見習いなもので

けっこう大きな規模になると思います。
0838nobodyさん2006/04/23(日) 21:47:43ID:???
じゃあMySQLなんて使わないでOracleにしときなよ。
社内にノウハウが無いなら、2chじゃなくて
きちんとしたシステム構築会社に相談するべき。
>>827あたりが現実的な値段だよ。
0839nobodyさん2006/04/23(日) 23:31:19ID:???
>>838
対象人数とかにもよるよなぁ。
鯖代も別だろうし。

質問者の聞き方では見積もりすらできんと思うが。
ユーザ10万オーバーならいろいろそれなりの設計がいるしね
0840nobodyさん2006/04/24(月) 04:03:03ID:???
MovableType でええやん
0841nobodyさん2006/05/02(火) 03:11:56ID:gbaS+5yS
age
0842nobodyさん2006/05/04(木) 22:26:17ID:???
>>833

お前は俺か
0843nobodyさん2006/05/13(土) 13:01:30ID:???
blognで管理画面のメニュークリックすると何故かログイン画面に…
モウイヤダー
資料とか保存しておくwebページ作りたいんだけど、
なんか良いのないかなぁ
0844nobodyさん2006/05/14(日) 19:54:05ID:xTLNUyWu
>>843
kwsk
0845nobodyさん2006/05/16(火) 17:26:42ID:???
ログインした後なんだよな?
0846nobodyさん2006/05/20(土) 12:58:30ID:???
お気に入りサイトで使われていたブログツールがa-blogだったので
ググって来てみたんだが、カスタマイズ不可・重い・バージョン合わない・宣伝乙と
色々書かれてますなぁ

暗号化されて改造できない、バージョンが合わないから糞、という記述のソースを
たどっていったら元はデパートの宣伝ブログ用に開発されたかららしい

ttp://bb.watch.impress.co.jp/column/blog/2004/06/11/
>もっとも重要なポイントとなったのはツールの選定だったそうです。
>企業では人事異動がつきもの。そして、次の担当者もパソコンに詳しいとは限りません。
>スムーズな引き継ぎが可能になるように、MovableTypeの多機能さよりも、
>誰でも簡単に使えることを重要視しました。

ロリポでは動かせたが、XREAが駄目だった。
0847nobodyさん2006/05/22(月) 15:38:55ID:???
phpBBでブログツールあるじゃん。
 これよい感じじゃないか?
http://gan.bbfriend.net/weblog.php?w=8

アバター機能やSNSもあるし
0848nobodyさん2006/05/23(火) 15:47:44ID:???
あらゆるものを使ってみて、結局MTに戻ってしまった俺。
DB使えるならあえてPHPモノにしなくていいんだよなということを知った。
0849nobodyさん2006/05/23(火) 17:06:20ID:???
>>848
どうせならまとめてくれよー
0850nobodyさん2006/05/23(火) 23:20:04ID:???
>>848
おれはMT使ってみて
カスタマイズしようとしたら仕様書もなくて
これはだめだとPHPで作ろうと思い立ち
早1年・・・
0851nobodyさん2006/05/24(水) 04:53:52ID:???
やぁ俺
0852nobodyさん2006/05/24(水) 08:35:39ID:???
>>847
いいねぇ〜
MODはココらしい。
ttp://www.theblogmod.com/community/
0853nobodyさん2006/05/24(水) 18:53:35ID:???
pixelpostやfolderblogを設置すると必ずindex.phpでページがblankになります。
error_reporting(0);の部分を
error_reporting(7);またはerror_reporting(E_ALL);
とすればいいと書いてあるんですが
同じようにblankになり、リロードしないと読みこまれません。
鯖はxreaなんですが 他に解決策ってあるでしょうか。
0854nobodyさん2006/05/25(木) 03:03:29ID:T/mBCt4Q
我田引水みたいな感じですが作ってみました
http://namako.oops.jp/
0855nobodyさん2006/05/25(木) 03:13:25ID:???
字が読めません><
0856nobodyさん2006/05/25(木) 14:09:37ID:T/mBCt4Q
>>855
kwsk
0857nobodyさん2006/05/25(木) 14:32:56ID:???
>>854
で、公開する気はあるの?
0858nobodyさん2006/05/25(木) 14:42:16ID:T/mBCt4Q
>>857
管理用ページとテンプレート編集云々をもう少し弄ってからなら。

投稿しかできないんですよ今。
どうせ「ほかの人から見えるわけでもないし」とおもって
0859nobodyさん2006/05/25(木) 17:39:37ID:???
>>858
文字小さいな。
レイアウト固定なのは悪くないとは思うけど。
シンプルなのも良い。

とにかくガンガレ。
0860nobodyさん2006/05/25(木) 20:54:24ID:???
レイアウトはテンプレートとスタイルシートをつかってます・・・・・
MTのものと互換性出したいなんて考えたりしてます
0861nobodyさん2006/05/25(木) 23:12:45ID:???
>>860
うん、abc.css見たけど、本文10px固定は小さいかなあ、
ということ。>855が言ってることもそういうことでは?

つまらないかも意見かも知れんけど、独自開発で公開予定な
スクリプトなら、そのサンプルサイトは、デフォルトのCSS
=一般性のあるテンプレ(理想は画面サイズ&フォントサイズ
可変、フォント固定でいくなら12pxあたり?)にしてあげる
といいかなあ、と思う。

MT互換かあ。MTのスキン複雑すぎない? もう少しシンプルでも
いいんじゃないかなあ。スキンがMT互換で、MTのプラグインも
使えたとしても、よっぽど独自な利点がないならMT使うよ。

以上すべて、あくまで俺個人の考え、かつ、言いっぱなし
なので話半分で聞いていただければ幸いです。
0862nobodyさん2006/05/26(金) 00:21:27ID:???
どうしても小さくしたいなら、pxじゃなくて%とかにすればいい。
0863nobodyさん2006/05/26(金) 00:37:05ID:???
> 管理用ページとテンプレート編集云々をもう少し弄ってからなら。

永久に出て来ないパターンの返答だな。
公開って、sourceforge.(net|jp) の (SVN|CVS) に突っ込むだけだのにな。
0864nobodyさん2006/06/03(土) 22:56:36ID:fLkw/exM
トラックバックの仕組みを資料を読んでもよく理解できない・・・・
0865nobodyさん2006/06/04(日) 13:00:18ID:???
そういう時はソースを読むがいいよ
0866nobodyさん2006/06/04(日) 16:06:27ID:???
$errnum ="";
$errstr ="";
$host ="送信先ホスト";
$path = "送信先パス(ホスト名以下)";
$query = "title=記事タイトル&url=自ブログ&excerpt=概要&blog_name=自ブログ名";
$fp = fsockopen("$host", 80, $errnum, $errstr, 30); // Send the ping

if($fp) {
fputs($fp, "POST {$path} HTTP/1.1\r\n");
fputs($fp, "Host: {$host}\r\n");
fputs($fp, "Content-type: application/x-www-form-urlencoded; charset={$lang['ENCODING']}\r\n");
fputs($fp, "User-Agent: エージェント/スクリプト名\r\n");
fputs($fp, "Content-length: ".strlen($query)."\r\n");
fputs($fp, "Connection: close\r\n\r\n");
fputs($fp, $query."\r\n\r\n");
fclose($fp);
}
0867nobodyさん2006/06/04(日) 16:07:48ID:???
あ、
>>866 は送信時
0868nobodyさん2006/06/04(日) 19:21:48ID:???
"$host"
0869nobodyさん2006/06/04(日) 21:19:22ID:???
要するに自分の日記の情報を送り出して相手に伝える機能と
相手からそれを受け取る機能を実装すればよかとですね
0870nobodyさん2006/06/05(月) 12:19:12ID:oIil+4iu
以前このスレで聞いたかもわかりませんけど
ブラウザによっては故意でなくても2重にポストしてしまう事があるようなんですが
これってどうやって防いだらいいでしょう?

意識的な二重投稿とブラウザによる故意ではない二重投稿の判定というかそういうものありましたらお願いsます。
0871nobodyさん2006/06/05(月) 12:47:05ID:???
>>870
userAgentでその特有のブラウザを判定するとか。

ていうかそもそも意識的でも故意でなくても
すべての二重投稿をはじけばいいんじゃ?
0872nobodyさん2006/06/05(月) 16:13:37ID:oIil+4iu
コメントを生ファイルに書き込む仕様でして、
その中にIPアドレスなんかもいっしょに記録して弾こうかなと思ってはいるんですが
そうすると悪意のない二重投稿も云々
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています