よくあるプログラムミス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
04/09/02 15:05ID:???(( (`Д´) (`Д´)
(/ /) (/ /) ))
< ̄< < ̄<
あるある探検隊!
あるある探検隊!
_(Д´ ) _(Д´ )
ヘ| |\ ヘ| |\
< <
あるある探検隊!
あるある探検隊!
( `Д)_ ( `Д)_
/| |ヘ /| |ヘ
> >
0003nobodyさん
04/09/02 19:22ID:???またはその逆。
0004nobodyさん
04/09/02 22:17ID:???0005nobodyさん
04/09/02 22:18ID:???0006nobodyさん
04/09/02 22:19ID:???0007nobodyさん
04/09/02 22:19ID:???0008nobodyさん
04/09/02 22:20ID:???0009nobodyさん
04/09/02 22:21ID:???0012nobodyさん
04/09/03 03:47ID:???0013GROAD ◆4C1MajRa36
04/09/03 05:02ID:Cw/uOtLK大体コールバック全部定義し終わるまでは気がつかない
0014nobodyさん
04/09/03 10:11ID:???0015nobodyさん
04/09/03 10:18ID:???use strict してませんでしたよ,ええ.
0016nobodyさん
04/09/03 15:26ID:???PHPで ? : のネスト
文末の ; 付け忘れ。 PHP,Perl <=> Ruby,Python
0017nobodyさん
04/09/03 19:42ID:???#!usr/local/bin/perl
0018nobodyさん
04/09/03 21:37ID:???0019nobodyさん
04/09/03 21:37ID:???0020nobodyさん
04/09/03 21:38ID:???0021nobodyさん
04/09/03 21:38ID:???0023nobodyさん
04/09/03 21:56ID:???0024nobodyさん
04/09/03 23:57ID:???モジュールのお作法わけわかんねーよ!
0025nobodyさん
04/09/03 23:58ID:???そんな時には、expand。indent整形ツールとかもあったと思う。
括弧の対応とかスペルミスは Editor の支援機能で軽減できそう。
0026nobodyさん
04/09/11 22:09:08ID:???処理
}
0027nobodyさん
04/09/11 22:11:00ID:???そんなあなたに。
dabbrev-expand による補完
ttps://www.stackasterisk.jp/tech/php/searchAction.do?cid=29
0029nobodyさん
04/09/12 16:17:13ID:tCZIB5drhttp://melcha.zone.ne.jp/ebs/dl/pc/
俺がよくやるのは括弧閉じ忘れ
0030nobodyさん
04/09/12 16:23:44ID:sOu6w9p4http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1094148614/l50
0031nobodyさん
04/09/12 18:34:01ID:???elsif か elseif かで迷っちゃう
(( (`Д´) (`Д´)
(/ /) (/ /) ))
< ̄< < ̄<
あるある探検隊!
あるある探検隊!
_(Д´ ) _(Д´ )
ヘ| |\ ヘ| |\
< <
あるある探検隊!
あるある探検隊!
( `Д)_ ( `Д)_
/| |ヘ /| |ヘ
> >
0032nobodyさん
04/09/13 12:42:45ID:3boFO+T20033nobodyさん
04/09/13 15:12:01ID:oWPR9WV90034nobodyさん
04/09/13 15:41:47ID:???0035nobodyさん
04/09/13 22:36:12ID:jguEmkg50036nobodyさん
04/09/14 00:30:20ID:45NHnPXD0037nobodyさん
04/09/14 09:19:26ID:???0038nobodyさん
04/09/14 17:47:58ID:???0039nobodyさん
04/09/14 19:17:07ID:???0043nobodyさん
04/09/14 21:59:18ID:???0045nobodyさん
04/09/15 13:19:04ID:???0046nobodyさん
04/09/15 13:21:13ID:???004739
04/09/15 16:35:35ID:???0048nobodyさん
04/09/15 18:42:32ID:Z6SpHhn60049nobodyさん
04/09/15 19:09:32ID:???0050nobodyさん
04/09/15 20:15:50ID:???0051nobodyさん
04/09/15 20:32:28ID:???と言ってみる
0053nobodyさん
04/09/15 23:16:08ID:???0055nobodyさん
04/09/19 10:25:22ID:???int mail(int argc, char **argv) {
printf("hello world.\n");
return 0;
}
005625時間営業コンビニ
04/09/19 15:17:24ID:swNAEBrS6年ほど前(中学生)まではBASICだったため
BASICの方が断然強い
まあ当時で10年以上前の代物のため使用カラーがネタ抜きで16色だった。
color 1
で色が変えられたんだよ
でそれで大学でCやってると
printf("*****");
のところをよく
print("*****")
とやってました
Javaの授業中全間違いが文末の;だったこともありました(3,40行中全部抜けてた)
0058nobodyさん
04/09/19 20:44:43ID:???キー隣な上によく見ないと分からない・・・
0059nobodyさん
04/09/19 20:52:24ID:???でも気付かない
0060nobodyさん
04/09/20 00:18:22ID:???初めて使う奴はけっこう間違えるはず。
0061nobodyさん
04/09/20 01:14:26ID:???普通に newlineで覚えるんでねぇ?
0062nobodyさん
04/09/20 09:04:44ID:oYYQSzc4perlはper"l"だからlast
0063nobodyさん
04/09/20 09:59:20ID:???JAVAはbreak
PHPはbreak
Cはbreak
perlだけlast へんなの。
0064nobodyさん
04/09/20 12:25:57ID:???0065nobodyさん
04/09/20 12:26:44ID:???0066nobodyさん
04/09/20 12:27:42ID:???0067nobodyさん
04/09/20 12:41:15ID:???Perl だと, ハッシュに入れたメンバ変数のスペルミス.
PHP はそもそも教えてくれない, Perl では use strict しても
ハッシュキーのスペルミスは教えてくれない.
(´・ω・`)ショボーン
0068nobodyさん
04/09/20 15:54:44ID:???・・・
0069nobodyさん
04/09/20 16:29:12ID:???hoge
}
0070nobodyさん
04/09/20 16:40:35ID:???単純変換の関数内とかだと気づきやすいけど他人が作ったスパゲッティー分岐の中で
一度しか使われないようなものだと全く気付かないんだよね。
0071nobodyさん
04/09/20 16:41:34ID:???0072nobodyさん
04/09/20 16:42:28ID:???0073nobodyさん
04/09/20 16:43:40ID:???お勧めキーボードなんてあるんですか?
0074nobodyさん
04/09/20 16:45:45ID:???そのまま呼んでいて軽くはまった記憶がある。
0075nobodyさん
04/09/21 12:54:40ID:???switch(i){
default:break;
}
} while(false);
breakで抜けるつもりが抜けてない…。
0076nobodyさん
04/09/22 11:08:12ID:???0077nobodyさん
04/09/22 13:05:08ID:???forとifばっかりだよ。
0078nobodyさん
04/09/22 18:41:00ID:???0079nobodyさん
04/09/22 21:31:05ID:???0080nobodyさん
04/09/22 23:18:57ID:???0082nobodyさん
04/09/23 04:53:30ID:???使うのは無能オナニープログラマだけでしょ?
0083nobodyさん
04/09/23 04:55:49ID:???教えてくれよ。
008483
04/09/23 05:08:39ID:???do を使わないという理由を聞かせてくれ、ってことね。
0085nobodyさん
04/09/23 18:37:58ID:???1つのクラスでいいじゃん。
0087nobodyさん
04/09/23 19:58:58ID:???おめーらは単価高いんだからいつまでもプログラム書きをやらせるわけにはいかない。
新卒やお前らの半額で働くアホな外注でもすぐに理解できるような糞プログラムを書け。
処理が遅けりゃ石でカバーするから心配ない。
以上
0088nobodyさん
04/09/23 19:59:49ID:???0089nobodyさん
04/09/23 21:47:44ID:???喧嘩しないで仲良くやろうや。
0090nobodyさん
04/09/23 22:47:50ID:???小学生じゃないんだからまともな仕事欲しかったらjavaくらい勉強しましょうね。
0091nobodyさん
04/09/24 02:20:31ID:???0092nobodyさん
04/09/24 02:21:04ID:???0093nobodyさん
04/09/27 14:14:42ID:???lable, aling, arary, ture, comapny, compnay, opiton, clinet, opeartor, makr
が登録してある ( 100 回以上間違えているのもあり… )。
0094nobodyさん
04/10/02 18:54:42ID:ilKUy0zl0095nobodyさん
04/10/10 03:25:43ID:???eval{
処理・・・
# 正常終了
return 0;
};
# 異常終了
return -1;
これではまったことがあった。
0096nobodyさん
04/10/24 07:29:42ID:???sub忘れ
で眠い時やるのが
$だた
($data)
0097nobodyさん
04/10/28 13:02:07ID:Lo4ocuJ+0098nobodyさん
04/10/28 17:57:32ID:???直ってねーぞゴルァって言われてしょぼーん。
0099nobodyさん
04/10/28 17:59:02ID:???コピー、上書きしたらバックアップを上書きしちまってしょぼーん。
0100nobodyさん
04/10/28 18:00:00ID:???PythonのソースをGCCでコンパイルしようとてしょぼーん。
0101nobodyさん
04/10/28 18:00:54ID:???0102nobodyさん
04/10/28 18:01:52ID:???全部間に合わせようとしてしまう人募集中。
0103nobodyさん
04/10/28 18:18:38ID:???0104nobodyさん
04/10/28 19:55:51ID:???0105nobodyさん
04/10/29 06:03:14ID:ap0b+ecihttp://www.win.jp/services/lineup.php
0107nobodyさん
04/10/29 07:28:00ID:???だめだめじゃんw
0108nobodyさん
04/10/29 08:36:35ID:5E6MsU53そーゆー問題か?w
0109nobodyさん
04/10/29 10:00:51ID:FCeGZBGOif( $flag ) last;
しゅん。。。
0110nobodyさん
04/10/29 11:05:00ID:???0111nobodyさん
04/10/29 12:18:47ID:qS3TJOldヤホーもセミコロン付け忘れてるようです。
RSSエラーがいきなり起きて、まさかと思って調べたらこれだよ・・
0112nobodyさん
04/10/30 05:48:59ID:???でそのまま無限ループ…
0114nobodyさん
04/10/30 07:17:55ID:???0115nobodyさん
04/10/30 10:23:49ID:???. ィ
.._ .......、._ _ /:/l! またまたご冗談を
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
0116nobodyさん
04/10/31 08:13:45ID:CwNa286Oあ、正に俺だ。
ノートに綺麗にまとめてるだけで勉強してるという思い込みミスもよくする。
0117nobodyさん
04/10/31 11:35:10ID:???0118nobodyさん
04/11/02 07:14:51ID:???0120nobodyさん
04/11/03 03:06:09ID:cZtfLeEmJavaScriptで if hoge=1 {
カッコないわ、代入だわ・・_| ̄|○
0121nobodyさん
04/11/03 23:16:07ID:???0122nobodyさん
04/11/04 22:01:53ID:???0124nobodyさん
04/11/07 17:55:18ID:???日本語だけ扱っていたときはこんなミスしなかったのになぁ。
最近は開き間違いに直ぐ気が付くように上部に
UTFとかEUCとか文字コードを書いておくようにしてる。
0125nobodyさん
04/11/12 20:07:14ID:???38分後気づい
あれ,外出じゃない…漏れだけ?
0126nobodyさん
04/11/12 23:02:19ID:e+RyX4H40127nobodyさん
04/11/12 23:13:48ID:???0129nobodyさん
04/11/16 02:14:14ID:5/Zqynba0130nobodyさん
04/11/16 02:34:16ID:OjX0m6iV0131nobodyさん
04/11/16 23:24:09ID:tAnxVLV8保存するファイルを.htmlではなく.phpにするもんなんですか?
このへんがあまり詳しく書いてないので本には本を見る限り
.phpで保存してるぽいんですけど?phpを含んだHTMLはphpで保存しとけば
問題ないんでしょうか?
0132nobodyさん
04/11/17 00:07:05ID:???0133nobodyさん
04/11/17 23:23:16ID:???sysreadを使っていたら(ry
0134nobodyさん
04/11/22 15:10:49ID:???aaa
EOT
↓
if($xx == 'xx'){
print <<EOT;
aaa
EOT
}
0135nobodyさん
04/11/22 19:01:56ID:???hello
_HTML_;
; の後ろに空白がある。
0136nobodyさん
04/11/24 06:59:24ID:r7qA0GE7どこへの返信?!
そもそもそのprintじゃダメだろ
0137nobodyさん
04/11/24 08:05:17ID:???0138nobodyさん
04/11/24 14:05:52ID:???いやいや
PHPも知ってるし
PHPのヒアドキュメントは;が最後になるのは知っている
だが131への返信としても
; の後ろに空白がある。
の意味がわからん
0140nobodyさん
04/11/24 17:18:56ID:???知っているにはピンかキリまであるミス
0141nobodyさん
04/11/24 19:12:55ID:???0143nobodyさん
04/11/26 19:38:38ID:???こっちの行も最後にスペースが有るとだめなのね。
0144nobodyさん
04/11/27 02:53:15ID:???0145nobodyさん
04/12/16 18:50:50ID:???#define AAA
#define BBB
#define CCC
#define DDD
と並んでるのを見て、必要な項目の「#」をコメントアウトしてた俺。
0146nobodyさん
04/12/16 18:51:15ID:???0147nobodyさん
04/12/16 21:26:53ID:???0148nobodyさん
05/01/29 17:01:31ID:bWhuAAZm0149nobodyさん
05/02/03 18:21:11ID:???0150nobodyさん
05/02/03 21:47:40ID:???0151nobodyさん
05/02/03 22:38:05ID:???ゆっくりコンソール上を走り抜けていった。SIGINT送っても止まりゃしない。
担当者いわく、SEのタイプミス矯正のために導入しているそうだ(本当か?)。
プログラムミスではないのでsage
0152nobodyさん
05/02/05 17:01:30ID:???ttp://
で送っちまったorz
0153nobodyさん
05/02/05 20:50:28ID:???0154nobodyさん
05/02/05 21:05:47ID:???#
# *.*.*.* 〜〜が〜〜だったのを修正しますた
# *.*.*.* 〜〜と競合していたのを修正しますた
# *.*.*.* 〜が機能していなかったのを修正しますた
#
#
0155nobodyさん
05/02/05 22:03:18ID:???"削除しますか?"
↓
"あぼーんしますか?(・∀・)ニヤニヤ"
0156nobodyさん
05/02/07 15:10:44ID:???/*
YYYY-MM-DD バグ修正
YYYY-MM-DD 機能変更
YYYY-MM-DD バグ修正
YYYY-MM-DD バグ修正
YYYY-MM-DD 機能追加
*/
0157nobodyさん
05/02/07 21:52:30ID:+cHGbb+nおれは、だれがここをなおしたのかをかいて欲しい・・・
いちいちcvsのログみるのめんどい
0159nobodyさん
05/02/09 08:59:40ID:???その場で気が付かないことが多くなった。
0161nobodyさん
05/02/09 20:46:33ID:dVyFBQJLという無駄レスを送ってみる。
0162nobodyさん
05/02/10 22:18:38ID:???0163nobodyさん
05/02/11 00:17:43ID:???0165nobodyさん
2006/07/14(金) 10:27:24ID:gUvlz6z90167nobodyさん
2006/07/24(月) 02:48:25ID:???たぶん一個一個が大きな変更とか説明が難しいバグの修正なんだろ。
あるいは、どっちみち別文書に詳細は書いてあるんだから、
中途半端な情報は書かないことにしてるのかもしれんぞ。
0168nobodyさん
2006/07/26(水) 08:37:01ID:???0169nobodyさん
2007/03/26(月) 13:11:39ID:tnu0Teq4マニュアルを机の下に置いといたらいいよ^^;
0170nobodyさん
2008/04/28(月) 09:45:14ID:zWxBNh0E0171nobodyさん
2008/07/14(月) 00:42:16ID:???0173nobodyさん
2013/11/09(土) 04:07:54.94ID:nxHZWYvX■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています