【ワード】 WordPress 【プレス】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
04/08/01 21:45ID:???http://wordpress.org/
■ WordPress Japan
http://wordpress.xwd.jp/
デザインテンプレート
http://www.alexking.org/index.php?content=software/wordpress/styles.php
0589nobodyさん
2005/09/03(土) 00:44:39ID:???PHP から MySQL に接続して、各 WordPress の wp_post テーブルから
タイトルとか表示したりリンクつくったりする感じだ。
30 行くらいでできると思うよ。
0590nobodyさん
2005/09/03(土) 12:41:46ID:???0592nobodyさん
2005/09/04(日) 17:55:00ID:???最初のLoopであるcategoryのpostを表示、次のLoopでそのcategoryの最近のpostを表示、
三番目のLoopで違うcategoryを幾つか表示、と言う風にしたいのですが何か良い方法は無いでしょうか?
0593nobodyさん
2005/09/04(日) 22:21:40ID:???<?php if (have_posts()) :
$my_query = new WP_Query('category_name=featured&showposts=1');
while ($my_query->have_posts()) : $my_query->the_post();
$do_not_duplicate = $post->ID;?>
ほにゃらら
<?php endwhile; ?>
ほにゃらら
<?php if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post();
if( $post->ID == $do_not_duplicate ) continue; update_post_caches($posts); ?>
ほにゃらら
<?php endwhile;
$my_query = new WP_Query('category_name=special_cat&showposts=10'); ?>
while ($my_query->have_posts()) : $my_query->the_post(); ?>
ほにゃらら
<?php endwhile; endif;?>
こういうこと?
0595592
2005/09/04(日) 22:37:46ID:???最初のLoopで特定のcat1,2のpostを一件表示、二番目のLoopでcat1,2の最初のLoopで表示したpost以外の最新のやつを数件表示、
三番目のLoopでcat1,2のそれ以前のpostを二番目とは違った形で表示(これはHTMLの違い)、そして四番目のLoopでcat3,4のpostを数件表示。
実際にしたいのはこんな感じです。get_post()と違ってoffset指定出来ないから、どうすれば良いのか分からなくて困ってます。
どなたかご教授お願いします。
0596nobodyさん
2005/09/04(日) 23:05:24ID:???4番目は問題ないだろうからおいといて、
1〜3番目は別のループにしないで
$loop_cnt = 1;
while ($my_query->have_posts()) : $my_query->the_post();
if(loop_cnt = 1) {;
// 特定のcat1,2のpostを一件表示
} else if(loop_cnt < 4) {
// cat1,2の最初のLoopで表示したpost以外の最新のやつを数件表示
} else {
// cat1,2のそれ以前のpostを二番目とは違った形で表示
}
$loop_cnt++;
endwhile;
でどう?
0597592
2005/09/04(日) 23:23:51ID:???1〜3番目のLoopの間にdivをかましたいので、それだとちょっと不便かも・・・
<div id="a">
<!-- ここからLoop1 -->
<div class="post">cat1,2の最新の一件</div>
<!-- ここまでLoop1 -->
</div>
<div id="b">
<!-- ここからLoop2 -->
<div class="post">cat1,2の最近の数件</div>
<div class="post">cat1,2の最近の数件</div>
<div class="post">cat1,2の最近の数件</div>
<!-- ここまでLoop2 -->
<!-- ここからLoop3 -->
<div class="post">cat1,2の以前の数件</div>
<div class="post">cat1,2の以前の数件</div>
<div class="post">cat1,2の以前の数件</div>
<!-- ここからLoop3 -->
</div>
こんな感じです。
色々注文多くてすみません
0598nobodyさん
2005/09/05(月) 07:50:14ID:???http://codex.wordpress.org/Template_Tags/get_posts
<?php // loop 1
$posts = get_posts('numberposts=1&offset=0&category=1,2');
foreach($posts as $post) : ?>
<div id="a">
<div class="post">
<a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a>
</div>
</div>
<?php endforeach; ?>
<div id="b">
<?php // loop 2
$posts = get_posts('numberposts=3&offset=1&category=1,2');
foreach($posts as $post) : ?>
<div class="post">
<a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a>
</div>
<?php endforeach; ?>
<?php // loop 3
$posts = get_posts('numberposts=3&offset=4&category=1,2');
foreach($posts as $post) : ?>
<div class="post">
<a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a>
</div>
<?php endforeach; ?>
</div>
0599598
2005/09/05(月) 07:50:44ID:???<?php
$loop_cnt = 1;
while ($my_query->have_posts()) : $my_query->the_post();
if(loop_cnt = 1) {;
// 特定のcat1,2のpostを一件表示
?>
<div id="a">
<div class="post">cat1,2の最新の一件</div>
</div>
<div id="b">
<?php } else if(loop_cnt < 4) { ?>
<div class="post">cat1,2の最近の数件</div>
<?php } else { ?>
<div class="post">cat1,2の最近の数件</div>
<?php }
$loop_cnt++;
endwhile;
?>
</div>
0600nobodyさん
2005/09/05(月) 17:36:36ID:???PHPのdate()関数と同じシンタックスでやると日本語で「月」と出てしまいます。
英三文字表示にするにはWordPressの言語自体を英語にしないと駄目でしょうか?
0601nobodyさん
2005/09/05(月) 20:18:26ID:???アクセシビリティとかWeb標準を気にする自分には大問題なんだけど
どのファイルを弄ればいいか教えてください
0602nobodyさん
2005/09/05(月) 22:04:10ID:???言語ファイル(wp-include/language/*.po)の該当箇所を英字に書き換えたら?
自分は本家使用なんでMEで使ってるかどうかは知らないけど
>>601
template-functions-post.phpのget_the_content()
0603nobodyさん
2005/09/06(火) 10:17:55ID:???ディレクトリを作りそこへアップする事が
出来たら良いのですが、そのようなプラグインってあります?
0604nobodyさん
2005/09/06(火) 18:51:34ID:???他にもwp_get_archivesとかでも</li>が改行されちゃったりして見た目的に嫌なんだよね
template-functions見てみたんだけど、何が原因なのか分からない
0605nobodyさん
2005/09/09(金) 22:52:12ID:g+HxA0Vvふつうブログって本文に対する反応として
コメントとトラックバックがあると思うんですけど
これって本文の後に表示されてますよね?
でもボクのwordpressではコメント数はあっても
トラックバック数は表示されないんですけど・・・
これは設定ミスですか?
トラックバックは何件かあるみたいなんですけど
コメント数に数えられてるみたいなんです^^;
0606nobodyさん
2005/09/10(土) 00:53:22ID:???0607nobodyさん
2005/09/10(土) 01:06:19ID:???0608nobodyさん
2005/09/13(火) 15:03:42ID:???Fancy URLでサイトを構築することは可能でしょうか?
Nucleusではできるようなのですが↓
http://japan.nucleuscms.org/documentation/tips.html
Markdownプラグインが使えるということで、WPに魅力を感じているので悩んでいます
0612nobodyさん
2005/09/13(火) 22:39:26ID:???トラックバックもコメントの一種、というか、
ブログ上のフォームからのポストか外部からのポストかの違いだけで
同じものとして扱われる。
一応トラックバック/コメントの区別は記録されるけど、
ディフォルトではまとめて表示されるし、カウントもまとめて。
表示を分けたい場合はプラグインで可能。
0613nobodyさん
2005/09/14(水) 09:30:26ID:???本文内に貼っている他ページへのリンクが、
メインページおよび個別記事ページでは作動するのに、
アーカイブ一覧では作動しません。
これって仕様ですか?
ちなみにこれを作動させるにはどのファイルのどの部分を弄れば
いいでしょうか?
0614nobodyさん
2005/09/14(水) 21:31:28ID:???どういうことかよく分からないんだけど、
作動しないってどういうこと?
aタグが消えちゃうってこと?
ていうか、アーカイブ一覧ってそもそも
ポストの本文は含まれないんじゃないの?
0615nobodyさん
2005/09/16(金) 17:40:59ID:???WPのcomment_ID()では全体のコメント数を表示してしまうので・・・
よろしくお願いします。
0618nobodyさん
2005/09/18(日) 18:27:12ID:???イメージとしては
ttp://wp-plugins.net/みたく
最初は親categoryのみ表示させてクリックするとその下に子categoryが
出てくるみたいなかんじです。
0619nobodyさん
2005/09/20(火) 22:11:15ID:t2qknVsG0620nobodyさん
2005/09/21(水) 00:47:20ID:???直接wikiの機能を組み込むもの(Microwiki?)もあるようで面白そうですが、
作者のサイトがバグっていてよく分かりませんな
つか、日本語のプラグインリストはどこに?ヽ(~〜~ )ノ
0621nobodyさん
2005/09/21(水) 03:19:50ID:???おそらく求めているのはPukiWikiかHikiだと思うが、この2つはないと思う
0623nobodyさん
2005/09/24(土) 17:22:48ID:???WPの位置付けって、GPLで海外でシェアNo.1 CMSという認識でいいのでしょうか?
Textpatternをインストールして遊んでいて、少し調べていたら
Screw MT, look at Textpatternという記事でWPを知りました。
ブログ目的のCMSって種類が多いのですが、鯖にインストールしないと
評価できないので、WPの評判を聞かせてほしいです。
0626nobodyさん
2005/09/26(月) 03:17:35ID:???構造: /%year%/%monthnum%/%day%/%postname%/
結果: http://www.example.com/2005/09/26/sample-post/
WPの管理画面には上記の例があります。
こんな結果にしたいのですが、http://www.example.com/20050926sample-post.html
構造は、これでいいですか?
%year%%monthnum%%day%%postname%.html
ディレクトリで切りたくないんですが、動かないので困ってます。
サーバはXREAです。
0628627
2005/09/26(月) 06:11:10ID:???ウチは /%year%%monthnum%%day%%post_id%.html で
普通に動作したけど
0629nobodyさん
2005/09/26(月) 10:14:07ID:???> /%year%/%monthnum%/%day%/%postname%/
例ではスラッシュから始まってる。
> %year%%monthnum%%day%%postname%.html
これの先頭にスラッシュを入れれば動くのでは?
>>628 が普通に動作したのもスラッシュ始まり。
使用する値(id・name)の違いはあるが、どちらでも動作は同じだろう。
これで動作しないなら、まず、例の通りにして動作するかチェック。
動作しないならrewriteまわりがおかしい可能性もある。
WP使ってない通りすがりです。
0630nobodyさん
2005/09/26(月) 11:16:38ID:???>>628
検証していただいて、ありがとうございます。
>>629
ありがとうございます。
先頭にスラッシュを入れ.htaccessを置いて、試しに投稿してみましたが、
ページが見つかりません(IE6)と表示されます。
XREAでmod_rewriteは動くらしいので、もう少しいろいろやってみます。
0631nobodyさん
2005/09/26(月) 15:06:19ID:???rewriteがちゃんと書けてないんじゃないか?
WordPressが追記するときは.htaccessに書き込み権がないとダメだから
パーミッション設定するか、画面に表示されたrewriteを手動で追記しないと。
0632627
2005/09/26(月) 18:39:05ID:???なんか順番が変じゃないか?
.htaccess置いてから書き込み権限与えてパーマリンク設定するんだけど。
つかwp置いてるディレクトリに書き込み権限与えておけば.htaccessは勝手に作ってくれる。
0633nobodyさん
2005/09/26(月) 19:52:24ID:???0634nobodyさん
2005/09/26(月) 23:05:08ID:???>>632
すいません、できました!ありがとうございます!
コピペしてhtaccessに貼っていたのですが、それでは無理でした。
htaccessを置いて、666?にしたら、すぐに有効になりました。
↓wordpressディレクトリは666がお勧めですか?
> つかwp置いてるディレクトリに書き込み権限与えておけば.htaccessは勝手に作ってくれる。
0635nobodyさん
2005/09/26(月) 23:21:31ID:???コピペミスったか改行コードかな?
wp入れたディレクトリは705が基本。
.htaccessは自分で置いたなら606。wpに作らせたなら604(になってるはず)。
0636nobodyさん
2005/09/27(火) 00:09:47ID:???ありがとうございます。705に変更します!
PHPはCGIほどパーミッションにうるさくないので助かるのですが、
よく分からないうちに動くので、注意しないとまずいですね。
0637nobodyさん
2005/09/27(火) 00:43:20ID:???0638nobodyさん
2005/09/27(火) 01:39:39ID:???ちょwwwモジュール版PHPが動く仕組みを、もう少し理解したほうがいいぞww
WordPress以前の問題だからなww
0639nobodyさん
2005/09/27(火) 15:35:29ID:???サイドバーの<li>のところが >> と表示されているのですが、
このマークを変更するにはどこをいじればよいのでしょうか?
0640nobodyさん
2005/09/27(火) 17:54:50ID:xMVf0HQR0641nobodyさん
2005/09/27(火) 21:05:41ID:???0解決しました!↓この部分が該当の箇所だったようです。レスどうもありがとうございました。
.entry ul li:before, #sidebar ul ul li:before {
content: "\00BB \0020";
}
0642nobodyさん
2005/10/02(日) 00:38:34ID:???0644nobodyさん
2005/10/02(日) 02:33:29ID:???wikiみたいに,簡単に表を作れないのかなぁと.
0645nobodyさん
2005/10/02(日) 02:51:35ID:???プラグインを使えばできるけど、Wikiは方言あるから難しい。
でもどこかにPukiWikiのプラグインがあった希ガス。
0646nobodyさん
2005/10/02(日) 11:18:26ID:???PHP Markdown Extra
http://www.michelf.com/projects/php-markdown/
0647nobodyさん
2005/10/02(日) 14:52:08ID:???ちなみに<?php comments_number(); ?>とは違って、例えば2chのようにレス番を付けたいんです。
0649nobodyさん
2005/10/03(月) 08:24:23ID:???0650nobodyさん
2005/10/03(月) 21:41:16ID:???デフォルトでは、作成したページは全て表示されるようになっていますよね?
これを、親階層だけトップには表示して、子ページは親からリンクするような構造にしたいんですが可能ですか?
つまり、
page1
- page1.1
- - page 1.1.1
- page1.2
page2
- page2.1
- page2.2
- page 2.3
page3
とつくったとして、トップページ、つまりblogには
page1 page2 page3
のみ表示するようにして、他の子ページはそれぞれのページからリンクするという形にする、という事です。
0653nobodyさん
2005/10/04(火) 19:32:33ID:???0654nobodyさん
2005/10/10(月) 02:30:59ID:kXPqoGKlもしくは解説しているサイトありましたら教えてください。
0656nobodyさん
2005/10/10(月) 07:56:00ID:???0657nobodyさん
2005/10/10(月) 11:46:11ID:???0658nobodyさん
2005/10/10(月) 11:51:56ID:???0660nobodyさん
2005/10/10(月) 14:22:37ID:???WordPress Multiuser
http://mu.wordpress.org/
0661nobodyさん
2005/10/17(月) 00:23:24ID:???英語のWordPressにja_UTF入れるのとWordPressMEの設定を全部UTFにするのでは何か違うの?
0664nobodyさん
2005/10/17(月) 18:44:03ID:???0665nobodyさん
2005/10/17(月) 21:49:47ID:???0668665
2005/10/18(火) 00:37:01ID:???それってどこにあるのかなーと。
0669nobodyさん
2005/10/18(火) 00:43:11ID:???だからテーマが欲しければ>>666。Styleは既存テーマをカスタマイズする人用。
まさかテーマを知らんって事は無いよな?
0670nobodyさん
2005/10/18(火) 15:09:25ID:???無けりゃ自作しれ。Codexを読まないなら諦めれ。
どうでもいいが、666の書き込みをちゃんと読んでないだろ?
0671nobodyさん
2005/10/23(日) 11:26:12ID:???設定->ディスカッションのところを触ってみたのですが,うまく行かず….
ちなみに現在,ディスカッション設定の2,3,4,57,8番目の項目ににチェックを入れています.
0672nobodyさん
2005/10/23(日) 12:04:38ID:???0673nobodyさん
2005/10/23(日) 23:34:16ID:???0674nobodyさん
2005/10/24(月) 10:50:03ID:???0675nobodyさん
2005/10/24(月) 19:16:44ID:???0676nobodyさん
2005/10/24(月) 19:52:39ID:???でも、カテゴリーの設定はできない?(´・ω・)
0677nobodyさん
2005/10/25(火) 00:24:30ID:???ja_EUC.moなどの前半部分に記述されている
文字化けみたいな記号の羅列にはどういう意味があるのでしょうか。
0679nobodyさん
2005/10/25(火) 00:46:05ID:???WordPressから直接読み出すのは.moファイルなのですが,
人間が.moファイルを編集するには同名の.poファイルを,cygwinなどを使ってコンパイルすることになります.
詳しくは,↓を参照してください.
http://wordpress.xwd.jp/begin/lang.php
0680677
2005/10/25(火) 12:47:34ID:???poファイル経由で編集することができました。
ありがとうございました。
0681nobodyさん
2005/10/26(水) 01:37:10ID:???何か設定等が必要なのでしょうか?
0682681
2005/10/26(水) 01:47:12ID:???markdownをいれたらサイトレイアウトが崩れてしまいました
記事の入力補助でオススメのプラグインはありますか?
0683nobodyさん
2005/10/26(水) 02:32:22ID:???俺もwordpress.comの垢取って投稿してみた(レン鯖にインスコしてるやつでは試してない)けど確かにカテゴリー選べないよね。あと投稿者名も空になる。
今後に期待ってところかな。
Technoratiのタグ付け、Flickrの写真貼りが簡単なのは気に入った。
0684nobodyさん
2005/10/26(水) 10:05:24ID:nQiOvVJC0685nobodyさん
2005/10/26(水) 15:28:21ID:???ttp://persson.cx/archives/2004/06/15/prerendering-in-wordpress/
ぐぐってもいまいち良く分からんくて・・・
0686nobodyさん
2005/10/26(水) 18:30:40ID:???0687nobodyさん
2005/10/26(水) 19:26:40ID:???使った事無いけど、多分データを保存する前にあらかじめフォーマットしちゃうんだと思う。
普通はページを呼び出すたんびにテキストをタグでマークアップして表示するのを、
マークアップした状態で保存するからページ表示の時の負荷が小さい&速くなる。
アクセス数の多いサイトだと有効かもね。
MarkdownとかWikiのレンダリングも事前にやってくれるなら、かなり変わるんじゃないかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています