トップページphp
993コメント284KB

【ワード】 WordPress 【プレス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん04/08/01 21:45ID:???
■ WordPress(本家)
http://wordpress.org/
■ WordPress Japan
http://wordpress.xwd.jp/

デザインテンプレート
http://www.alexking.org/index.php?content=software/wordpress/styles.php
0439nobodyさん2005/04/16(土) 17:39:34ID:???
インスコ時に躓いた人ノシ

FTPソフトが全部小文字でうpしてくれたおかげで
エラーが出てログイン画面に進めなかった
エラーメッセージでぐぐったらドイツ語サイトがヒット
翻訳してなんとか「大文字が〜小文字が〜」と書いてあるのが分かって
うpしたファイル調べてテーマ関連のファイル名を全部修正して解決
ファイル名に大文字使うのはマジでやめてほしいorz

テーマの修正情報は正直うれしい>>438
0440nobodyさん2005/04/17(日) 10:23:10ID:???
>>436
たしかにそうかも

使用者がなかなか増えていかないのは、機能説明もそうだけど、
WPの魅力を紹介しているサイトが少ないからじゃないかな
誰にでも分かるように魅力を紹介するサイトがあれば、使用者が増えて徐々に環境も良くなる気がする
0441nobodyさん2005/04/24(日) 14:10:23ID:???
ダッシュボードって要らないような気が
0442nobodyさん2005/04/24(日) 16:14:18ID:???
>>441

確かに。要らないねあれは。
0443nobodyさん2005/04/24(日) 17:42:08ID:???
まぁ、有無は別にして、ログインして最初に出てこなくていいよな〜
0444nobodyさん2005/04/24(日) 18:10:36ID:???
普及の足かせになっているのはオリジナルテーマを作り方が不明瞭だと思う。
最初のセットアップのやり方も。MTはすぐに記事が見つかるけどWPは自力。
幅広い層が始めやすい環境にしないと。

現状じゃ自分でいじって楽しめる人しかWPやらん罠。
0445nobodyさん2005/04/24(日) 20:29:43ID:???
ログイン状態でサイト読んでるとき、
各エントリーに「編集」と「削除」のリンク貼るにはどうすればよい?
(一般読者には見えないヤツ)
0446nobodyさん2005/04/24(日) 23:21:02ID:???
>>445
<a href="編集">編集</a><a href="削除">削除</a>
0447nobodyさん2005/04/25(月) 23:37:24ID:???
ttp://wp.somy.jp/2005/03/30/wordpress-utf8-15.php
ここにある通りにやってもUTF-8で文字化けする・・・のは私だけ?
RSSの全文フィードも上手くいかない
導入までにどれだけ苦労させられるんだ
0448nobodyさん2005/04/26(火) 11:47:30ID:???
>>447
ここにエスパーはいません
0449nobodyさん2005/04/26(火) 21:07:57ID:???
>>447
"データベース名".sqlのファイルをUTF-8にしたかい?
04504472005/04/29(金) 19:36:17ID:???
>>449
出来ました〜・・・と、思ったら
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by
(output started at /wp-config.php:1) in wp-admin/admin.php on line 6〜9
というエラーが管理画面上部に出ます(メッセージ一部省) helpME
04514492005/04/29(金) 20:22:23ID:???
>>450
プラグインで文字コードが違うとそういう表示が出ることがある。
04524472005/04/29(金) 21:01:59ID:???
>>451
たびたびすみませんでした
なぜかwp-config.phpをUTF-8では無くShift-JISに戻してみたら
うまく動きました
04534472005/04/30(土) 00:38:54ID:???
結局、Shift-JISで良いはずも無く
全テキストファイルを手作業でUTF-8Nに変換させられました
激しく疲れた

なぜMEはUTF版を配布してくれないのか・・・

とりあえずUTF化参考URL
ttp://nakoruru.jp/?p=111
ttp://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=224&postdays=0&postorder=asc&start=0
ttp://wp.somy.jp/2005/03/30/wordpress-utf8-15.php
0454nobodyさん2005/04/30(土) 20:39:39ID:???
>>453
自分は一回EUCでインスコした後にUTF-8に変えたけど
書いてある通りにやって問題なかったけどなぁ
04554472005/04/30(土) 21:54:40ID:???
>>454
プラグイン概要に日本語が入ってる部分で文字化けが起こってたのでUTFで統一してみた
確かにプラグインに日本語が入ってなけりゃ、この作業は要らなかったのかも
詳しいことはよく分からない
0456nobodyさん2005/04/30(土) 23:09:07ID:???
うちはMEいじるのがめんどくさいので海外版直接入れてるなあ。
0457nobodyさん2005/05/01(日) 01:34:27ID:???
DC nicer archiveで、リストを新しい記事から順に並べるにはどうすれば?
http://tekapo.com/st/2005/03/16/wp-plugin-dcs-nicer-archives/
デフォルトだと古い記事が上に来てイヤン(*ノ∇)ゝ
0458nobodyさん2005/05/01(日) 20:03:07ID:???
最近ヤケに必死だな
0459nobodyさん2005/05/02(月) 19:05:44ID:???
というか最近のブログはほとんどUTF-8化されてるのに
なんでEUCにしているのかがわからん
本家はデフォルトでUTFなんでしょ?
0460nobodyさん2005/05/03(火) 02:49:47ID:???
>>457
nicer_archives.php 53行目
〜〜〜=asc&posts_per_page=9999';
の「asc」を「desc」にする
0461nobodyさん2005/05/03(火) 10:17:24ID:???
>>460
上手くいった〜ヾ( ~▽~)ノ ワーイ♪アリガト
0462nobodyさん2005/05/04(水) 01:30:47ID:???
>>459
なんでUTF-8使うのか説明できるか?
0463nobodyさん2005/05/04(水) 07:46:51ID:???
自分と子は5か国語チャンポンで使う環境にいるから、UTFでないと使い物にならん。
本家開発もローカライズが楽だからUTFなんじゃないの?
0464nobodyさん2005/05/04(水) 12:34:48ID:???
自宅サーバーでWordPress1.2.3MEを使ってます。
新しいパソコンにクリーンインストールして使いたい場合、
バックアップはどうやればいいですか?
MySQL4とphpMyAdmin2.5.2を使ってます。
WordPressはそのままで、それぞれのソフトはバージョンアップしようと思ってます。
よろしくお願いします
0465nobodyさん2005/05/04(水) 13:01:11ID:???
>464
このスレ内を backup で ctrl+F しれ。
0466nobodyさん2005/05/04(水) 16:30:37ID:???
>462
459じゃないが、気になって調べてみたらRSS2.0関連だな。
EUCだと表示できないんだと。
0467nobodyさん2005/05/04(水) 16:51:03ID:???
>>466
RSS 2.0をEUC-JPにすると表示できないとか寝言を言ってるところを教えてください。
0468nobodyさん2005/05/04(水) 17:27:54ID:???
関係ないけど、
ME1.5は初期状態でAtomがエラーになるよな。
<id><?php the_permalink($id); ?></id>で直ったが。
0469nobodyさん2005/05/04(水) 18:48:38ID:???
>>467
確かにFirefoxでは表示されない
0470nobodyさん2005/05/04(水) 23:35:50ID:???
あとはブログツールとか。
外国産だとEUCが用意されてなかったりする。
0471nobodyさん2005/05/05(木) 14:43:13ID:???
>>469
まるで問題なく表示できますが。
0472nobodyさん2005/05/05(木) 17:41:41ID:???
なぜRSSを必死で読もうとするのか俺には理解できないよ。
0473nobodyさん2005/05/08(日) 23:40:10ID:???
ME1.5.1プレ出たみたいね。
初心者向け解説もいい感じ。

ところで、アクセス解析のいい方法ないかね?
各記事ごとのアクセス数とリファラを知りたいんだけどさ。
0474nobodyさん2005/05/09(月) 14:42:37ID:???
初心者向け解説ってどこ?

>アクセス解析

つ $grep パーマリンク access.log | awk '{print $リファラの列番号}' | sort | uniq -c

マジレスすると(上もマジレスだけど)、新着のページとかアーカイブとかあるので
正確な記事ごとの解析は大変だと思うけど、そのへんどうっすか。
04754732005/05/09(月) 19:26:52ID:???
>>474
つttp://wordpress.xwd.jp/begin/
1.5.1プレリリースの記事にリンクがあった。

解析はこれ使ってみようかと思う。
ttp://tech.bayashi.net/ds/
0476nobodyさん2005/05/09(月) 20:05:08ID:???
>>475
その解析ツール良さげだな。
使ってみるか
0477nobodyさん2005/05/09(月) 21:04:47ID:???
プラグインで簡単にdopvSTARを導入できればいいんだが・・
04784732005/05/09(月) 23:42:41ID:???
カテゴリーテンプレートで「カテゴリースラッグ」の文字列呼び出すにはどうすりゃいい?
アクセス解析でパラメータに使いたいんだけどさ。
0479nobodyさん2005/05/10(火) 00:29:04ID:???
アク解析おすすめは
http://www.php-stats.com/
0480nobodyさん2005/05/10(火) 08:14:49ID:???
>>479
同意
ヘッダかフッタにコード貼ればオケ
0481nobodyさん2005/05/10(火) 22:47:23ID:???
WordPress 1.5.1 “Strayhorn”リリース
こういうときはアゲていいよね?
0482nobodyさん2005/05/10(火) 22:48:43ID:???
スマン
sageのまま書いてしまったので、ヤパーリ下げとくよ
0483nobodyさん2005/05/10(火) 23:54:08ID:???
1.5.1MEのアップグレードは出来たんだが、一つ気になるのは、
投稿管理の画面で、記事がID順に並ばずに、バラバラに表示されること。
(RSSの出力なんかも同じで、順序がおかしくなる)
てか、これは1.5ME使ってるときからそうだったんだけど、直ること期待してたので残念。
それとも何か設定がおかしいだけなんだろうか。
0484nobodyさん2005/05/11(水) 00:20:52ID:???
普通に新しいものから順番に並んでますが?
04854832005/05/11(水) 01:22:06ID:???
>>484
DC nicer archiveプラグインが悪さしてた_| ̄|○
配布ページのコメント参考に、53行目を
$query_string .= '&posts_per_archive_page=-1';
にしたら直った。
0486nobodyさん2005/05/14(土) 11:51:26ID:???
MEを使ってるサイトの中で、もっともデザインが綺麗なサイトってどこだろ。
自作限定で。
0487nobodyさん2005/05/14(土) 21:56:14ID:???
まぁお前んとこは有り得ないから安心すれ
0488nobodyさん2005/05/16(月) 00:26:14ID:???
ミーのサイトだよ。寄ってって
0489nobodyさん2005/05/16(月) 18:53:20ID:???
RSS2.0で、画像も含めた記事全体を出力するにはどう書けばよいの?
Atomはなんか調子悪そうだし。
ME151でつ。
0490nobodyさん2005/05/16(月) 21:44:30ID:???
でつ
まつ
0491nobodyさん2005/05/28(土) 20:32:07ID:???
保守
0492nobodyさん2005/05/30(月) 13:17:53ID:???
Wordpress ME1.5.1でPHP4.3.11、apache2.0.54の環境で
使用しているのですがgzip圧縮を有効にすると

  Warning: ob_start(): output handler 'ob_gzhandler' conflicts with 'zlib output compression' in 
  ~/public_html/wp-includes/functios.php on line 621

とコードを出しますが私の環境ではの圧縮に対応出来てないのでしょうか?
対応させるためにはどうすれば良いのでしょうか。

phpinfo() での情報では
  zlib.output_compression ON ON
  zlib.output_compression_level -1 -1
  zlib.output_handler novalue novalue
となっていてphp.iniは
  zlib.output_compression = "ON"
  zlib.output_handler = ""
としてますが、
  zlib.output_compression_level = "1"
としても同じ現象が発生します。
0493nobodyさん2005/05/31(火) 08:13:10ID:???
zlib.output_compression = "ON" だと透過的に圧縮されるから、
WordPress gzip 指定と conflicts してるんじゃ。
04944922005/05/31(火) 10:19:31ID:???
>>493
なるほど、デフォルトで圧縮させてるから’comflicts’な訳ですね。
ありがとうございました。
0495nobodyさん2005/05/31(火) 10:41:54ID:???
個人的には
zlib.output_compression = "OFF"
ってしたほうがいいと思う
# 492みたいな状態だとなおさら
04964922005/05/31(火) 10:51:42ID:???
>>495
透過的にするより、設定の変更が出来るようにしたほうが
良いって事ですかね?
それともzlibを使うよりWordpressでのgzip圧縮使ったほうが良いって事でしょうか?

良く分かってないのですが、libz.soってgzipのライブラリとは違う?
0497nobodyさん2005/05/31(火) 21:00:46ID:???
WordPress も ob_start('ob_gzhandler') しているだけだから
ini.zlib.output_compression ON と結果は同じと思われ。
透過だと、今回のように思わぬトラブルになるから
プログラムごとに明示指定がおすすめ、ということろジャマイカ。
04984922005/06/01(水) 00:16:45ID:???
>>497
試しに zlib.output_compression = off
にしてphpinfoで確認してみると
zlib.output_compression ON となったままだ。

apacheはdeflateを有効にしてコンパイルしてるのが問題?
# なんかスレ違いな問題になってくるなw
0499nobodyさん2005/06/02(木) 00:42:54ID:???
モジュール版 php を使っているが php.ini 変更後 Apache の再起動をしていない。
というオチでなければ、他のスレで質問するが良いと思う。
05004922005/06/02(木) 10:37:22ID:???
>>499
その落ちでした orz
ありがとうございました。
0501nobodyさん2005/06/04(土) 18:41:38ID:???
Google、Webインデックス強化の新ツールβ公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/04/news003.html
MovableTypeで Google Sitemapsを作成する
http://www.sem-r.com/3/20050604114316.html
これ、WPでは対応できるの?
0502nobodyさん2005/06/05(日) 11:04:31ID:???
>>501
http://www.bloggingpro.com/archives/2005/06/04/google-sitemaps-with-wordpress-social-patterns/
0503nobodyさん2005/06/07(火) 16:30:05ID:???
「Google Sitemaps には RSS 2.0 と Atom も登録できる」
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050607/1118118607
(;゚ロ゚) わざわざテンプレ作らなくても良かったかも
0504nobodyさん2005/06/08(水) 10:51:00ID:???
そうなのか。テンプレ作って登録しちゃったなー。
でも、試しに Atom と RSS2.0 登録してみた。
ちゃんと拾ってくれるかな。
0505nobodyさん2005/06/11(土) 13:56:36ID:M3eQ8k9p
ME入れてみたんだが、設定画面は日本語で表示されるのに、
記事を入力して保存した時点で文字化けしてしまう問題はどうすれば直るの?

昨日からずっとやってるけど、なおりません_| ̄|○
05065052005/06/11(土) 15:30:19ID:M3eQ8k9p
自己解決しましたー!!!
できたできたー!!!
0507nobodyさん2005/06/12(日) 00:03:18ID:???
かいけつほうほうくらいかいてくれ
05085052005/06/12(日) 01:19:58ID:bX3rvY5r
すいません解決方法です。
php.ini
mbstring.internal_encoding = UTF-8
mbstring.http_output = UTF-8

上記の設定がEUC-JPとかSJISとかバラバラだと記事が文字化けして投稿されました。
0509nobodyさん2005/06/12(日) 20:45:53ID:???
ageるなボケ
0510nobodyさん2005/06/19(日) 10:57:45ID:???
WordPress ME 1.5.1をUTF8で使ってるんだけど、
サイドバーの検索ボックスで、日本語の検索がきかないことがある。
正常に検索できる記事と、できない記事があるので不思議。
0511nobodyさん2005/07/03(日) 10:37:00ID:???
>>510
EUCだと正常なんだよな
なんで誰も指摘しないのか疑問wwww
誰も検索なんかしてないのかな?
てか、管理画面での記事の検索も、同じ不具合ある。
0512nobodyさん2005/07/04(月) 14:05:10ID:???
>>510-511
どんな単語だと駄目なのか書いてくれないと
0513nobodyさん2005/07/04(月) 14:13:46ID:???
どんな状況でその症状が出るか教えてもらえたら
おらんとこのMEじゃない WordPress 1.5.1.3 で試してみる
0514nobodyさん2005/07/04(月) 14:48:14ID:???
511でございます

>>512
それが、同じ単語でもヒットしたりしなかったりするんですよ。なぜか。
前後の兼ね合いなのかなんなのか・・・
なので検索語を挙げても再現できるかわからないけど、
MEインストール直後の状態で、'投稿'や'削除'が検索できません。
「WordPress の世界へようこそ。このテスト用の投稿は・・・」から
検索できません。'意味'、'編集'は検索できました。

>>513
MEだけじゃなくて、本家でも同じでした。

私の環境の問題?
PHPの内部エンコードやブラウザ変えて調べてるんだけど、
EUCの時はならないんだよなあ。他の人が再現できないんなら
(私の他に最低一人は同じ現象の人がいるみたいですが)
私の問題なので、おとなしくEUCで使います。すんません支離滅裂で。
0515nobodyさん2005/07/04(月) 17:23:57ID:???
WordPress の検索は SQL の like でやってるから、MySQL 側の問題のような気はする。

うちでは今んとこ再現してないんだけど、環境は
WordPress 1.5.1.3 ... wp-db.php の中に "SET NAMES utf8" を追加
PHP 5.0.4 ... mbstring.internal_encoding, mbstring.http_output ともにUTF-8
MySQL 4.1.12 ... [mysqld] も [client] も default-character-set = utf8
と、あらゆるものを UTF-8 にしてます。
0516nobodyさん2005/07/04(月) 17:56:41ID:???
>>510氏と同じ症状の漏れがこれから>>515氏のアドバイスに従って
公開実験をするスッドレはここでよろしかったでしょうかお客さま。
0517nobodyさん2005/07/04(月) 22:02:02ID:???
>>516
510ですが、ぜひお願いします。
言いだしっぺが先陣きって実験しないヘタレで誠に申し訳ございませんお客様。
05185162005/07/05(火) 05:45:09ID:???
直接はxoopsだが関係のありそうな話が。
「UTF-8運用Xoopsの検索で「テスト」の文字でヒットしない場合」
ttp://domifara.lolipop.jp/xo/modules/news/article.php?storyid=33
ttp://tmtm.org/mysql/japanese.html

うちのMySQLは3.23.58だったことを忘れてたorz。
でも試しに作り直してみるよ。
0519nobodyさん2005/07/05(火) 10:29:56ID:???
検索が正しくできない症状、再現できました。ME 1.5.1
サーバはXREAのs139。
PHP 4.3.11
mysql 4.0.23

mbstring.detect_orderauto
mbstring.encoding_translationOff
mbstring.func_overload0
mbstring.http_inputauto
mbstring.http_outputpass
mbstring.internal_encodingno value
mbstring.languageJapanese
mbstring.substitute_characterno value

.htaccessで
php_value mbstring.internal_encoding UTF-8
php_value mbstring.http_output UTF-8
php_flag mbstring.encoding_translation On
などを試みるも症状は変わらず。
根が深そうですなこれ。
0520nobodyさん2005/07/05(火) 11:35:55ID:???
>>518
リンク先の検証おもろい。なんだこりゃ?
LIKEだめじゃん。
0521nobodyさん2005/07/05(火) 16:52:34ID:???
つくづくマルチバイトって面倒だな
0522nobodyさん2005/07/05(火) 17:28:33ID:???
>>521
だからわしが提言したように、
敗戦を機に英語を国語すれば良かったのじゃ。
0523nobodyさん2005/07/05(火) 19:38:09ID:???
あんた誰?(w
0524nobodyさん2005/07/05(火) 21:53:55ID:???
>>519

>サーバはXREAのs139

>mysql 4.0.23
が原因じゃないかと予想。

XREA で MySQL 4.0系だと、多分 MySQL の内部コードが EUC になってるだろ (違ってたらすまん)。
1文字3バイトのUTF-8を2バイト境界のEUCの器に押し込む時に、
バイト境界の運不運が出る。

>>515 は、MySQL の内部コードも UTF-8 なので、この問題が発生しない、
と解釈したんだが。
0525nobodyさん2005/07/15(金) 11:52:18ID:???
ニプレス>>>>>>>>>>ホームレス>>>>>>>ワードプレス
0526nobodyさん2005/07/17(日) 02:50:20ID:???
結局、レンタルサーバで検索がうまくいかん場合は
MySQLを4.1以上にしてくれと頼むか(まぁ、却下だろうなw)
EUCにしとくしかないの?
0527nobodyさん2005/07/24(日) 22:40:45ID:unmjg8M9
ttp://www.lesterchan.net/blogs/

ここのWORD PRESSサイトにあるタイトル下の銀色のバー左側のページ
ナビゲーターみたいなのを表示したいのですが、
例えば
HOME >カテゴリー(親)> カテゴリー(親)>タイトル 
※HOME以外が切り替わる
みたいなものです。
<?php if ($引数) { ?> > <?php 引数(); ?> で引っ張るとして
何を引っ張ったらいいのか分かりませんでした。
どなたかお教え頂ける方か、それに関する説明があるサイトなど
ご存知の方はお教えいただけませんか?
お願いします。
0528nobodyさん2005/07/24(日) 22:43:04ID:???
527は

HOME >カテゴリー(親)> カテゴリー(子)>タイトル

でした。どうもすいません。 
0529nobodyさん2005/07/25(月) 03:06:56ID:???
これのことかいな?
http://codex.wordpress.org/Template_Tags/the_category
0530nobodyさん2005/07/25(月) 19:23:39ID:???
>>529
まさしくこれですね。
流石2ちゃんねる!すぐに回答貰えるとは・・・
有難うございます。
なんとか、出来そうです。
0531nobodyさん2005/07/26(火) 18:01:01ID:???
先日、自サイトのトップページ(index.php)がハクられて改竄されたんですが、
wordpressってテンプレって事でindex.phpを書き換えられますよね。

サーバーの方には報告済みで対応待ちなのですが、
もしや、サーバーの穴じゃなくてwordpressの穴を突かれたのではないかと不安になりまして。
過去に似たようなケースをご存知の方いらっしゃいますか?
0532nobodyさん2005/07/26(火) 18:29:24ID:???
>>531
WordPressのバージョンは?
古いバージョンだと
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/06/news015.html
これでやられる可能性はあるけど。
0533nobodyさん2005/07/26(火) 19:04:46ID:???
>>532
MEの1.2.3です。
しばらく管理放置状態でした。

index.phpが書き換えられていた以外は、特に改竄箇所は見つからなかったのですが、
リンク先のを見るとその程度で済まなそうな感じに見えますね…。

鯖管からの対応を待って、最新Verにアップデートすればとりあえず大丈夫でしょうかねぇ。
鯖に穴があったのなら一ユーザーにはどうしようもないし…。(共用の安価鯖)


…そもそもなんでうちのサイトが狙われたのか意味不明…orz
なにしろ管理放置状態ですから…。
0534nobodyさん2005/07/27(水) 00:53:09ID:???
>>533
海外では結構メジャーなのでサーチエンジンでWordPress狙い打ちで検索して
スパム飛ばしてくるやつとかもいるよ。

.htaccessでdeny設定とか出来るなら
<Files xmlrpc.php>
Order deny,allow
deny from all
allow from 127.0.0.1
allow from 鯖のIPアドレス
</Files>
みたいな感じで外からのXML-RPCリクエストは全部蹴っちゃう方がいいです。
0535nobodyさん2005/07/27(水) 01:21:18ID:???
ところでおまいら今週は WordPress Backup Week でつよ

バックアップ取ってない子はいねが〜
0536nobodyさん2005/07/27(水) 02:22:13ID:YBz32qoM
WordPress Backup Week なんてあるの?
バックアップ出来るプラグインとかは?
0537nobodyさん2005/07/27(水) 02:46:13ID:???
>>536
Dashboard見ようよ・・・
ttp://wordpress.org/development/2005/07/wordpress-backup-week/
0538nobodyさん2005/07/27(水) 11:02:27ID:???
ME のダッシュボードには Development Blog が載ってないのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています