【ワード】 WordPress 【プレス】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
04/08/01 21:45ID:???http://wordpress.org/
■ WordPress Japan
http://wordpress.xwd.jp/
デザインテンプレート
http://www.alexking.org/index.php?content=software/wordpress/styles.php
0002nobodyさん
04/08/01 22:28ID:???0003nobodyさん
04/08/01 22:28ID:???0004nobodyさん
04/08/01 22:42ID:???0005nobodyさん
04/08/01 22:54ID:???0006nobodyさん
04/08/01 23:02ID:???自分的には使い勝手いいです。
マカーOS9なんで書込みの時にエラーが出るblogもあるけど
wordpressはスマイリー関係以外問題無し。
日本語サポートのBBSに書いてたバグはどうなったんだろう。。。
0007nobodyさん
04/08/01 23:29ID:???パッチは出てるみたいだが差分ファイルとかは出てないみたい
http://wiki.wordpress.org/WP-PatchDay
0008nobodyさん
04/08/01 23:37ID:???ttp://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=117
これ。
自分はMEを使ってるんで。
本家のパッチを当てるしかないかな。thx
0009nobodyさん
04/08/02 06:49ID:WyJjlIQ1Textile1、2とMarkDownとあります
説明だと一個しか使わないはずなのに
他の二個を無効にするとエラーになります
全部有効にしてても問題なさそうだけど大丈夫ですか?
それと画像をつけると画像の左側に書き込みが来て
Commentの部分が変な位置に来ます
これはプラグインのせいですか?
0010nobodyさん
04/08/02 08:54ID:???画像はレイアウトの問題だからCSSをいじった方が。
0011nobodyさん
04/08/02 16:55ID:???RSS取得時にLast-Modifiedがおかしい
wp-blog-header.php内
87行目
>@header('Last Modified: '.$wp_last_modified);
を
>@header('Last-Modified: '.$wp_last_modified);
に修正
0013nobodyさん
04/08/02 18:27ID:???'-'のあるなし
0014nobodyさん
04/08/02 18:47ID:???ttp://tkzy.net/
Web/PHP/WP カテゴリのどこかにある
カスタマイズの情報も欲しいな
うまくまとまってるサイトないかね・・・
0015nobodyさん
04/08/02 19:25ID:???どんなカスタマイズの情報が欲しいのか箇条書きにしといてけれ
ここのWIKIに載ってないものか ?
http://wordpress.xwd.jp/wiki/
0016nobodyさん
04/08/02 20:09ID:???パッと思い浮かばないのだが、何かあれば宜しく頼む。
0017nobodyさん
04/08/02 20:15ID:???ここのやつを試したりしてるんだけど、
日付が2003年11月29日となってるので古すぎるというのはないのかな?
$siteurl/$blogfilename
この表記だとうまくファイル名まで拾ってくれなくて
//hoge.com/wp/index.php?abc と表示されないとならんのが
//hoge.com/?abc となってしまう・・・
0018nobodyさん
04/08/02 20:53ID:???get_settings('siteurl')/$blogfilename
でどうよ ?
正確には
get_settings('siteurl') . '/' . $blogfilename
かなー
0019nobodyさん
04/08/02 21:42ID:???get_settings('siteurl')."/".get_settings('blogfilename')
とやったら解決した。 THX
0020nobodyさん
04/08/02 23:06ID:???ttp://www.alexking.org/index.php?content=software/wordpress/content.php
のWordPress Mobile Editionを携帯向けに改造
wp-mobile.plugin.php
$small_browsersに携帯のブラウザのUAを追加
ttp://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=53
みたいな感じです
$small_browsersの前の行に以下の分追加
if(strstr($_SERVER["REQUEST_URI"], "wp-mobile.php") == FALSE) {
?>の直前に}を追加
ページをUTF-8で出力してる場合
Wordpressをインストールしてる場所に.
<Files wp-mobile.php>
php_value output_buffering On
php_value output_handler mb_output_handler
php_value mbstring.internal_encoding UTF-8
php_value mbstring.http_output SJIS
php_value mbstring.http_input AUTO
</Files>
以上の内容を.htaccessとして保存(UTF-8が理解出来ない携帯用にSJISに変換してます)
これで携帯やPDAからの閲覧時はモバイル用のページが表示されます。
ただ元がPDA向けなんで生成されるページのサイズはちょっとデカイです・・・
0021nobodyさん
04/08/02 23:26ID:???俺が使ってるのは
WordPress Mobile Edition
WP Grins
ttp://www.alexking.org/index.php?content=software/wordpress/content.php
Wp-Dstats2
ttp://www.delymyth.net/en/index.php?p=1007
WP-Amazon
ttp://manalang.com/archives/2004/06/23/wordpress-plugin-wp-amazon
ぐらい。
0022nobodyさん
04/08/03 00:13ID:???今度試してみまつ
俺はME使ってるのでアップロードからワンタッチでID入りリンク挿入したり、
MTのブックマークレット使ってるよ
それとメニューのところにランダム画像表示させてる
これはphpnukeのモジュールだったと思う(どこで拾ったか忘れた)
0023nobodyさん
04/08/03 00:15ID:???>>19
自分も同じような状況があったので、my-hacks.phpに直接アドレスを打ち込んでいたけど、レスを見ていろいろ試した結果
$permalink = "$blogfilename?p=$comment->ID&c=1";
で表示できた。ありがとう。
002423
04/08/03 00:19ID:???//www.hogehoge/wp/?abc
となっとる。
しかもこれでちゃんと表示されているから不思議。
0026nobodyさん
04/08/03 02:25ID:???$permalink = get_settings('blogfilename')."?p=$comment->ID&c=1";
試してみておくれ
0028nobodyさん
04/08/03 12:26ID:NsNHHx+Lwp-layout.cssとアドレスに入れてコピーして使ってます
どっかにカッコイイのありません?
0029nobodyさん
04/08/03 12:36ID:???ドロボー
0031nobodyさん
04/08/03 13:09ID:???ファイルをデフォで使ってる人多いから
0033nobodyさん
04/08/03 13:43ID:???スタイルシートをコピー出来てしまう
それが泥棒ですか?
0036nobodyさん
04/08/03 13:51ID:GS57/MsAたぶん、ピーコ氏が言ってるのは、
配布されたcssそのままという意味じゃなくて、
スタイルシートの名前ってことみたいだね。
そんなもん、HTML見りゃ分かるからコピーできちゃうが(w
0037nobodyさん
04/08/03 13:54ID:???お前かああぁぁぁああああ!!!!!!
俺様の最高にイケてるスタイルシートパクッたのはぁぁあああ!!!!
JASRACに訴えてやるぞーーーーーーーーw
0039nobodyさん
04/08/03 20:22ID:???0040tai
04/08/03 22:59ID:CsfUF8e7原文:
http://wiki.wordpress.org/Plugin" title="WordPress Wiki - Plugin
和訳:
http://tekapo.com/wp/wp_plugin_list.html
もともとの英文が短くて分かりにくかったり、校正もまともにしていないので間違えてる箇所があると思います。気が付いたことがありましたら遠慮なく何でも教えてください。
日本語フォーラムの該当スレッド
http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?p=473#473
0041nobodyさん
04/08/04 10:28ID:???ナベツネ氏みたいに感じ悪い人だな。
0042nobodyさん
04/08/04 20:38ID:???今更だけどwordpressってスゲー
0043nobodyさん
04/08/05 01:13ID:???とりあえず入れてみよう
0044nobodyさん
04/08/06 00:44ID:vvn2rq+60045nobodyさん
04/08/06 16:53ID:1QSBgmHrWordPress Mobile Edition
うまくいったゼ!
ありがと☆たまに2ちゃん見たら幸せな気分に浸れたぞ!
mb_convert_encodingを使ってUTF-8からSJISにしなければ
いけないのか?と、どーにゅうを、躊躇しておったのだが
.htaccessで出来るなんて、初めて知った!
か・簡単だあ!こんなに簡単に出来るなんて
ありがと
久々にうれしい気分だよ
>ただ元がPDA向けなんで生成されるページのサイズはちょっとデカイです・・・
Mobile Editionの「Latest Post」で、最新1件のみ表示されずハズが
WPで設定した「最新投稿表示数」の件数が表示されるのは何故なんだ?
ttp://mmrt.sub.jp/blogs/index.php?p=794#more794
に、表示を最新1件表示させるには、wp-mobile.phpの129行目の//を外すといい
という記述があるが
そうすると、真っ白な状態になるぞ!
幸せな気分は、ほんの数時間であった。
やはり、WPはむずかしい
004620
04/08/06 19:59ID:???俺も気になったので修正してみました
wp-mobile.php
17行目に
$showposts = 1;
を追加
これで設定によらず携帯からは常に最新の1件が表示されます。
あと前回の書き忘れ
同じくwp-mobile.php
142行目の
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=iso-8859-1" />
を
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" />
に変更
これやっとかないと送られてくる文字コードと指定されてる文字コードが
食い違ってて化けるかもしれません、化けないかもしれませんが。
004720
04/08/06 21:31ID:???wp-mobile.php内
309行目
<form action="<?php echo $siteurl; ?>/b2comments.post.php" method="post">
を
<form action="<?php echo get_settings('siteurl'); ?>/wp-comments-post.php" method="post">
に変更
これでコメントのポストも出来るようになります
・・・・・・がうちの環境では化け化けでした
のでwp-comments-post.phpも修正
20行目あたりに
$_POST['author'] = mb_convert_encoding($_POST['author'], get_settings('blog_charset'), "auto");
$_POST['email'] = mb_convert_encoding($_POST['email'], get_settings('blog_charset'), "auto");
$_POST['url'] = mb_convert_encoding($_POST['url'], get_settings('blog_charset'), "auto");
$_POST['comment'] = mb_convert_encoding($_POST['comment'], get_settings('blog_charset'), "auto");
を追加
もっとキレイな実装法があるなら誰か修正してください
encoding_translationをOnにしてもなぜか変換してくれない・・・・・・
0048nobodyさん
04/08/07 03:17ID:???$showposts = 1;
で、最新の1件のみ表示!確認しました。
wp-comments-post.phpの
メアドとURL、$_POST['email'] と$_POST['url']
も変えなきゃいけねえのかなあ?
wp-comments-post.php を直接いじるのは気がひけたので
ttp://talons.jp/~sminamijp/index.php?p=180
の
ttp://talons.jp/~sminamijp/etc/mobile_php.zip
を、参考にして
wp-comments-post.php の
20行目の下に
$author = mb_convert_encoding($author, "UTF-8", "sjis");
51行目の下に
$comment = mb_convert_encoding($comment, "UTF-8", "sjis");
と追加して、名前をwp-comments-post_test.php と変えて(sjisはautoの方がいいのか?どっち?)
wp-mobile.php内は
<form action="<?php echo get_settings('siteurl'); ?>/wp-comments-post_test.php" method="post">
としてみてテスト。
何故か?パソコンからは、コメント化けもせずOKだが、FOMAからだとコメント反映されず!
どっか間違ってる?
004920
04/08/07 07:04ID:???メアドとURLまで変換してるのは、そこに日本語を書かれた場合を考慮して、です。
WordPress側で正しいメアド、URLかとかチェックしてて日本語だとはじかれるのかもしれませんが。
mb_convert_encodingの3番目の引数はあまり考えずにautoと設定してます。
まぁ化けなければなんでもいいかな、程度なんで。
で、携帯からコメントのPostですが、wp-mobile.plugin.phpの修正が必要です。
wp-comments-post.phpが携帯から呼ばれるのを考慮していませんでした。
wp-mobile.plugin.php内
$browse_page = array("wp-mobile.php", "wp-comments-post.php");
$checkSkip = FALSE;
foreach ($browse_page as $page) {
if (strstr($_SERVER["REQUEST_URI"], $page)) {
$checkSkip = TRUE;
break;
}
}
if($checkSkip == FALSE) {
上記を以前追加したif文($_SERVER["REQUEST_URI"]の行)の行を消してから消した所に追加してください。
$browse_pageに設定してるページは携帯かどうか判定してwp-mobile.phpに飛ばす処理をスキップします。
携帯用にコメントをPostするphpを変えているなら
$browse_page = array("wp-mobile.php", "wp-comments-post.php");
を適宜変更してください。
005020
04/08/07 09:35ID:???は
foreach ($browse_page as $request_page) {
などに変えてください。
$pageだとWordPress側で使ってる変数とかぶって、出力がおかしくなります。
0051nobodyさん
04/08/07 17:17ID:???>>50
ありがとうー
やはり、wp-mobile.plugin.phpのせいでしたか・・
wp-mobile.plugin.php を使用しないで、直接wp-mobile.phpを打つと
コメントもOKだったので、wp-mobile.plugin.phpのせいだとは気付いたのだけど・・
やってみたら、うまく行った。
あー幸せな週末♪ 後は、今晩のサッカーだ!ありがとー
WordPress Mobile Edition version 1.6, 2004-08-02
が出てるので、それでテストしてるよ。
version 1.5から、変わったのは、wp-mobile.php 15.16行目の
ini_set ('display_errors', '1');
ini_set ('error_reporting', E_ALL);
が
ini_set ('display_errors', '0');
ini_set ('error_reporting', E_PARSE);
に変わって
271行目
$comments = $wpdb->get_results("SELECT * FROM $tablecomments WHERE comment_post_ID = $id ORDER BY comment_date");
が
$comments = $wpdb->get_results("SELECT *
FROM $tablecomments
WHERE comment_post_ID = '$id'
AND comment_approved = '1'
ORDER BY comment_date"
);
と変わってる。何の事か?わからないけどね。
0052nobodyさん
04/08/07 19:04ID:???0054nobodyさん
04/08/08 02:15ID:JVd0CzrMなっているのだが、「Insert item 〜」っていうのが出てこない。
コピーする以外にも何か必要なのかな?
0055nobodyさん
04/08/08 17:39ID:N/Zq+5Udhttp://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=134
005654
04/08/08 18:11ID:???出てきたよ。ありがとう。
0057nobodyさん
04/08/08 23:39ID:???せめて、「有効化」「無効化」ぐらいにしとけばまだわかりやすいと思う
まぁヘッダ部分にAction(ME使ってないのでなんて訳されてるかはわからず)って
書いてるんだから、読んでない方が悪い、と言えないことも無いが
0058nobodyさん
04/08/09 01:03ID:???「有効にする」「無効にする」とかでもいいかも?
↑のMobile版の事をオイラも試してみた。
Mobile Edition新しくなったようなのでね
何も変わってねえじゃん
MTからWPに完全に移行出来ないのは、Mobile版がイマイチなのが理由なんだ!
(携帯で見れない・携帯から管理出来ない)
MT並に、情報多ければいいのに
0060nobodyさん
04/08/09 05:30ID:???>メール投稿だったらi-shot対応のやつとか既にあるしなぁ
え?どこ?i-shotつうたらFOMAか? auは対応?サムネイルOK?どこどこ?おしえて君だあー
MT用で気に入ってるのは ttp://unp.under.jp/ の、mtmob
携帯から写真などをUPするとき使ってる。
phpだし、XML-RPCを使ってるので、WPでも同じように出来るのでは?
と、少し(3時間ほど?)研究してみたが、オイラには無理でした。
有名なので、以前よく使ってたのは(お借りするやつだけど)
ttp://moblog.uva.ne.jp/login.php の、moblog mail gateway
ttp://uva.jp/dh/mt/archives/cat_86.html
でも、写真のサムネイルが出来ないので、今は使ってない。
たまに、オイラの携帯(au)から動画(.amc)を送ったり
ごーく極、たまに、FOMAのやつが、.3gp で動画を投稿したりする際に便利なので、残してる。
他にもいろいろあるよ!MT用はね。
0061nobodyさん
04/08/09 05:31ID:???ttp://www.hazama.nu/t2o2/mt4i.shtml
Tonkey Ver. ttp://tonkey.mails.ne.jp/
改変版 ttp://valium.oops.jp/cgi-bin/wiki.cgi?MT4i181V
を使ってるね
コメントの閲覧、投稿は無論だし、コメントのメール通知の、停止、再開
Entryの新規作成、Entryの編集・削除(もち、カテゴリの変更や、ドラフト「一時保存」などの変更なども)
携帯に合わせた画像サイズで表示 、等などいろいろだね
携帯で、文章打つのって面倒くさいから、写真だけmtmobで送って
ドラフト「一時保存」で、出先でメモ的に一時保存しておいて、帰ってきてから、パソコンで、手直しして、投稿!
というパターンが多い。
早く、WP一本化したいのだ!
0062nobodyさん
04/08/09 13:17ID:???http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=99
あとwp-mailでぐぐったら個人のページも出てくると思う。
wp-mail-postってのを作ってる人もいた気がします。
3gpまで対応となると現状は無い気がしますし、mtmobみたいな高機能な
奴は俺は記憶にありません。
WP側で用意されているRPC用APIがMTとどのくらい違うのかわからないので
簡単に移植できるかどうかもわかりませんし。
まぁ俺も携帯から投稿していろいろできるスクリプトが欲しいので
ちょっと研究してみようかな・・・
期待しないでください・・・・・・
006362
04/08/09 13:21ID:???mtmobいじってなんとかなるのかなぁ・・・
0064nobodyさん
04/08/09 18:41ID:ozuDDUWRブログの世界も、カメラ付き携帯が必須?
0065nobodyさん
04/08/09 22:19ID:???0066nobodyさん
04/08/09 22:28ID:???0067nobodyさん
04/08/09 23:57ID:???天野めぐみ? (^○^)おぉ
>>60
>>62
そうなんだよ!オイラもWPのxmlrpc.phpを見て、そう思ったんだ!
それで、試しにやってみたけど、XML-RPCが何の事かも理解してない
オイラには無理でした。
ところで、
WordPress Mobile Editionの代わりに、携帯用のテンプレートを別に作って
それをsjisで表示させる!という考え方で、昨夜思いついて、少しばかり試してみた。
index.phpから不要なタグや、menuなどとっぱらってindex_keitai.phpとかにしてね!
うまくいきそうな予感?だったが
やはりオイラには無理だった!根性なしだ!
0068nobodyさん
04/08/10 00:06ID:???http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=99 で
wp-mail-post 見たが
「現在はWordpress ME 1.0.3のみ対応しています。
新しい1.2.1では全く実験を行っておりません。」
となってるぜ!
オイラ1.2-Mingusだし(爆)
0070nobodyさん
04/08/10 02:18ID:???マジっすか?
mtmobのmtmob.phpを試す前に、catlist.phpで試していて
「カテゴリ一覧が取得できませんでした、設定を確認して下さい。」
と出て、中々カテゴリ一覧が取得出来なかったので、駄目と思い、mtmob.phpは試してない。
試してみる。でも眠い!明日かな?
マジに?WPもOK?えーっ本当??
0072nobodyさん
04/08/10 02:34ID:???と出るのはXML-RPCでMTのAPIを呼び出すのに失敗してるので
設定部分が間違えてる可能性大です。
0073nobodyさん
04/08/10 02:44ID:???今やってみたら、うまく行きそうであったが
やはり、「カテゴリ一覧が取得できませんでした、設定を確認して下さい。」
で、Fatal error: Call to a member function on a non-object in **** xmlrpc.inc on line 1382
であった。
でも、おかしいのぉ?
MTで作動してるから、設定はいいハズなんだけど・・
define("BLOG_ID" , "1" ); //対象のblogID
define("BLOG_USER_ID" , "ID" ); //blogのログインユーザID
define("BLOG_PASSWORD" , "Pass" ); //blogのログインパスワード
define("BLOG_RPC_HOST" , "hogehoge.com" ); //blogのホスト名
define("BLOG_RPC_PATH" , "/wp/xmlrpc.php" ); //mt-xmlrpc.cgiのパス
でいいハズなんでは?
先に、catlist.phpで設定を確認してからの方がいいですね。寝て頭リフレッシュさせよっと
0074nobodyさん
04/08/10 03:28ID:???hogehoge.comは実在するドメインなので以下example.comとして説明します
その設定だとttp://example.com/wp/xmlrpc.phpでアクセスできる場所にxmlrpc.phpが
あるならちゃんと動くように見えます。
xmlrpc.incの1382行目でエラーということはxmlrpc_decode()内ですんで
詳しく追っかけるにはXML-RPCで呼んだAPIが返してきた値を見ないと駄目かもしれません。
xmlrpc.phpの17行目
$xmlrpc_logging = 0;
を1にしてxmlrpc.phpがおいてるディレクトリにphpから書き込み出来る権限があれば
catlist.phpなりを実行してXML-RPCを使えばxmlrpc.logというファイルが出来る筈なので
このファイルを見ればエラーの原因はわかるかもしれません。
どうもどこかでrequireなりincludeが失敗してるような気がしないでも無いんですが・・・
0075xmlrpc.log
04/08/10 05:24ID:iElODVlr2004-08-09 20:12:03 Input: <?xml version="1.0"?>
<methodCall>
<methodName>mt.getCategoryList</methodName>
<params>
<param>
<value><string>1</string></value>
</param>
<param>
<value><string>ログインユーザID</string></value>
</param>
<param>
<value><string>暗号化されたログインパスワード</string></value>
</param>
</params>
</methodCall>
2004-08-09 20:12:03 Output: <methodResponse><params><param><value><array>
<data>
以下略!
といった感じ
0077xmlrpc.log
04/08/10 13:06ID:r3lPK6mccatlist.phpには、暗号化されてない、素のパスワード
define("BLOG_ID" , "1" ); //対象のblogID
define("BLOG_USER_ID" , "my_wp_ID" ); //blogのログインユーザID
define("BLOG_PASSWORD" , "my_pass" ); //blogのログインパスワード
define("BLOG_RPC_HOST" , "example.com" ); //blogのホスト名
define("BLOG_RPC_PATH" , "/wp/xmlrpc.php" ); //mt-xmlrpc.cgiのパス
を設定してます。が、
xmlrpc.log には、>>75 のように暗号化されたパスワードが書かれております。
(phpmyadminで確認したら、暗号化されたパスワードと一致してます。)
2004-08-09 20:12:03 Output: <methodResponse><params><param><value><array>
<data>
以下略、の部分には、カテゴリ名とかが間違いなく記載されております。
ちなみに、カテゴリ名が、日本語。というのは関係ないですよねえ
0078nobodyさん
04/08/10 13:18ID:???0079nobodyさん
04/08/10 14:10ID:???0080nobodyさん
04/08/10 15:27ID:???申し訳ない・・・
0081xmlrpc.log
04/08/10 16:43ID:tXzaRdSc0084nobodyさん
04/08/14 19:15ID:???0085nobodyさん
04/08/16 11:01ID:vldZZrsN0086nobodyさん
04/08/16 12:21ID:???0087nobodyさん
04/08/16 20:55ID:qdkbwNzm0088nobodyさん
04/08/16 20:59ID:???0089nobodyさん
04/08/16 23:32ID:???板違いですんません。WPセットアップしたんやけど
permalink設定しても効かへんしtrackbackもcategoryもredirectされんので往生しとるんですわ。
今は生queryをそのまま使うてるんですけど、
何か過去に経験した人とかおらへんかなあ、と。
0090nobodyさん
04/08/17 01:12ID:???0091nobodyさん
04/08/17 10:38ID:???httpd.confには最初からLoadModule rewrite_module modules/mod_rewrite.so
が書いてあります。modules/mod_rewrite.so自体は存在してます。
/usr/sbin/httpd -lするとmod_so.cはリストアップされてます。
FC2を何もいじらずセットアップしてup2dateしただけなので、Apacheは2.0.50
.htaccessをWPが吐いたそのままを保存して使ってます。
AcceptPathInfoを足してみたりはしました。
手で簡単なRewriteRuleを書いても動かないですし、
RewriteLog/RewriteLogLevelをいじってもログファイルそのものが作成されないので
mod_rewriteが動いているかどうか、そのものを疑ってるんですが、
FC2でmod_rewriteを動かすためにはこれこれの設定が必要、という事例は
googleしても見つからないので、うちのインストールが特殊なのか、
それとも何か設定が足りないのかよくわからんのですよ…
まあ、気が向いたらで結構ですのでどなたかヒント下さい。NZ°
0092nobodyさん
04/08/17 12:39ID:???httpd.confに設定しても動かないんならまた別の要因だと思うが
0093nobodyさん
04/08/17 14:35ID:???0094nobodyさん
04/08/17 16:16ID:???アドバイスありがとうございました。
0095nobodyさん
04/08/17 22:57ID:???なんかレン鯖でコソコソやってる自分が恥ずかしいよ
0096nobodyさん
04/08/18 00:02ID:???一日5hitの鯖ならこんなもんです。(爆笑)
0097nobodyさん
04/08/18 01:51ID:???今は鯖借りてますが。
0098nobodyさん
04/08/18 12:31ID:???0099nobodyさん
04/08/18 13:07ID:???何が原因なの?
010099
04/08/18 13:17ID:???オプションの設定でも、EUC-JP。MySQLのフィールドに収められている
記事は文字化けなし。出力時に文字化けしている見たいなんだけれど、
タイトルは正常に出力されている。
Wordpressの文字化けに関して検索しても、トラックバックばかりで、
記事の文字化けについての情報は見つけられなかった…。
0101nobodyさん
04/08/18 13:49ID:6Z1AglCPmb_convert_encoding($hoge,"EUC-JP","auto");
でエントリのエンコを強制的にEUC-JPにコンバートしたら?
functions.phpをいじればいいかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています