トップページphp
993コメント284KB

【ワード】 WordPress 【プレス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん04/08/01 21:45ID:???
■ WordPress(本家)
http://wordpress.org/
■ WordPress Japan
http://wordpress.xwd.jp/

デザインテンプレート
http://www.alexking.org/index.php?content=software/wordpress/styles.php
0139nobodyさん04/09/17 17:48:24ID:rInX2XkV
>>136
spamにうんざりで、7年間使ってたアドレスの変更を考慮中!
MTにコメントspamだらけで、blog更新などしていない!
WPにしばしハマリ中!
そっかー WPにもやはりspamが来るのね
ググルなどの検索サイトに載らないように、ひっそりとブログするしかないのか?
あーあ嫌な時代だ!
子供を返せ!!!(>_<)
0140nobodyさん04/09/17 20:51:04ID:???
>>138 139 さん、どもです。
ブラックリストのプラグインはけっこう手間っぽいので
後回しにして、フィルタと、コメントリストpluginから
URLをカットする対策でお茶を濁しました(^^;)

コメントリストは保留コメントでも表示しちゃうんですよね。
承認ステータスまでDBからとればいいんでしょうけど。

>>139
オマエノコドモハアズカッタヨ(謎
うちのばあいはレンタル鯖が張るグーグルアドセンスかなぁ?
と疑ってるですが、、spam撒くスクリプトにたまたま発見された
のかも。

どうも、私以外のWPには今のところ被害が見当たらない
んですよね。ただ、一定時間ごとにランダムに同じ文章を
書いてくるので、ロボットspamなのは間違いないかと。

テキスト入力欄 1個増やして、そこに2byteコードで「もばぶる」
と書き入れないとコメントつけれない、とかやればロボットspamは
とりあえず防げるのでは(^^;)
0141nobodyさん04/09/19 03:14:53ID:???
↓カテゴリを選択した際、そのカテゴリーに属する投稿のタイトル一覧をまず表示する
ttp://fmstyle.net/index.php?p=26
これいいなぁ、どうやるんだ?
0142nobodyさん04/09/19 05:46:42ID:???
書いてある通りでしょ。
MySQLに直結してクエリを引っ張ってきて、整形。
だからセキュリティーの都合上、ソースコードや詳しいやり方は公開できないんだと思う。
Wordpress内の関数使えばもっとスマートにできるだろうね。
014314104/09/19 12:31:57ID:???
なるほろ、直接ってそういうことか・・・

ところで、初歩的な質問で悪いんだけど、
そもそも、カテゴリごとの表示で、
index.php以外のテンプレートを使うにはどうすればいい?
この際タイトル一覧だけにしちまいたいんだが、Nicer Archivesみたいな外部ページは使いたくない

>>126でも同じような質問されてっけど
0144nobodyさん04/09/19 14:17:05ID:???
template-functions-category.phpを書き換えれば?
014514104/09/19 17:37:23ID:???
>>144
functionをいじるのは何か違う気がする
index.phpにifで新しいループでも付け加えれば、>>126はできるのかも?
しかし素人にはさっぱりわからん

なぜかcategory_descriptionは表示されないしorz
ttp://wiki.wordpress.org/category_description
0146nobodyさん04/09/19 18:08:47ID:???
デフォの関数をいじりたくなかったら、自分で関数書いてrequire_onceするしかない。
その場合はtemplate-functions-category.phpを参考にすればいい。
素人にはこっちの方が難しいと思うが。
014714104/09/19 22:14:14ID:???
んー、何となく分かってきたぞ
if(!empty($cat) && !(strtoupper($cat) == 'ALL')) {
}
で囲うと、カテゴリごとの表示時にだけ表示されるな
これでNicer Archivesのソースを流用すれば、カテゴリごとのタイトル一覧はなんとかなりそうだ

まぁ、のんびりやってみよう
一日に何度も書き込んじまってすんませんでした
014813604/09/21 20:22:50ID:???
コメントのURL非表示とかかるい対策講じたら、
3日目にしてスパムは途絶えました。
エモノを見つけるのは手動でやってたのかも。
0149nobodyさん04/09/26 16:43:52ID:V0tPi5r+
P2PでACのDVDカバーとかエアリス高画質キャプとかゲトしたんだが、
うpろだにあげたらタイーホかな?
0150nobodyさん04/09/26 22:10:19ID:???
激しくスレ違いだが、
それも含めて間違いなくタイーホだよ
0151nobodyさん04/09/30 17:42:46ID:KDqa+WwY
WordPressをインストールしてしばらくたちました。

特定のカテゴリのタイトル一覧を表示することってできますか?
0152nobodyさん04/09/30 18:15:59ID:???
タイトルだけってのは出来なかったように思うけど。
似たようなものだと Nicer Archive かな。
カテゴリー別/作者別などで全ポストのタイトルを一覧表示させるスクリプトだけど。
0153nobodyさん04/10/01 01:03:08ID:???
MEのデフォルトテンプレート(ちょい改)なんだけど9月30日の間中
カレンダーが10月になっていたのは何だったんだろう。
0154nobodyさん04/10/02 01:10:38ID:???
>>151
できる
0155nobodyさん04/10/10 00:05:47ID:vUDkS8iE
バージョンアップあげ
0156nobodyさん04/10/10 05:09:42ID:???
まったり進行なのだが、WPは利用者少ないのかね。
0157nobodyさん04/10/10 12:59:44ID:???
利用者が少ないってのもあると思うけど、ちょっとカスタマイズしようと思ったら
php読めないと辛い、ってのが大きいかも
俺もバージョンあげたいけど自分でかなり弄ってるから、再度弄り直すのがしんどいんだよね・・・
0158nobodyさん04/10/28 01:36:47ID:???
保守、だけじゃ寂しいので

最近結構画像を載せたりするんですけど、オススメのPluginとかありませんか?
出来れば自動でサムネイル作成&リンク文字列挿入出来るやつとかがあればいいんですが。
0159nobodyさん04/11/01 18:06:33ID:???
全記事のバックアップを出力することってできますか?
さらに、それをインポートして再現もできると良いんです

設定画面を見ても、それらしい機能が見あたりません
ブログには重要な機能だと思うのですが
0160nobodyさん04/11/01 18:07:19ID:???
>>159
良いんです→良いです
修正
0161nobodyさん04/11/01 19:49:42ID:???
>159
phpmyadmin 使って DB を丸ごと export するか,
1-ClickBackup を使うか。
(ttp://weblogtoolscollection.com/archives/2004/06/20/wordpress-12-one-click-backup/)
0162nobodyさん04/11/01 21:20:18ID:???
>>161
レスどもです
1-ClickBackupはなかなか便利そうですね
でも、Backupまではうまくいくのですが、なぜかRestoreが機能しませんorz
(Restore successful. とは表示されるのに・・・)

phpmyadminを使ったバックアップは、↓ここを参考にやったらできました
ttp://faq.wordpress.net/view.php?p=60

できれば1-ClickBackupを使いたいんですが、
失敗するのはサーバ仕様の問題なんですかねぇ?
ちなみに、PHP4.3.9 mysql4.0.18です
0163nobodyさん04/11/02 13:49:29ID:???
>162
Restore で上手く行かない場合はReadMe.txt にあるように,
phpmyadmin で .sql ファイルの実行(?)を薦めてるね。
>OR you could use a tool like phpMyAdmin to restore.

ちなみにウチのローカルサーバ(Apache1.3.28 + PHP4.3.2 + MySQL4.0.18)でも
リストアはNGだった。でも phpmyadmin で .sql ファイルの実行して問題なくリストアは出来てる。
016415904/11/02 17:17:24ID:???
>>163
むぅ、phpmyadminに頼るのが手っ取り早そうですな
ありがとでした
0165nobodyさん04/11/06 14:04:41ID:???
おまいら、
俺にwordpressで画像投稿をする方法を教えてください

FTPでうp→imgタグはまんどくさいです。
0166nobodyさん04/11/06 14:09:57ID:???
うpろだでうp→imgタグ
0167nobodyさん04/11/06 14:42:07ID:???
>>165
adminでログインしてアップロードの設定

それにしても画像投稿が不便だな
0168nobodyさん04/11/13 00:04:52ID:???
質問です。投稿内容として、
 あああ
 ああああ
といったような記述をすると、投稿後のソースが
 <p>あああ</ br>
 ああああ</p>
このようになってしまいます。これを、
 <p>あああ</p>
 <p>ああああ</p>
とするにはどうしたらいいのでしょう?
0169nobodyさん04/11/13 13:29:22ID:???
>168
あああ
<return>
<return>
ああああ
017016804/11/13 17:23:00ID:???
あ、すいません。質問の内容がまずかったです。
一回の改行のみで、テキストがP要素に囲まれるようにしたいのです(強制改行は嫌なので……)。
0171nobodyさん04/11/18 23:28:27ID:???
ああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ
<return>
<return>

でイケまつ
0172nobodyさん04/11/19 18:18:03ID:???
しかしMEはほんとにドキュメントとかチュートリアルがダメダメだよね…
バージョンアップの履歴も分からんのに,updateできるかっつーの。
wikiとフォーラムどっちかやめればいいのに。
0173nobodyさん04/11/22 23:09:10ID:???
<p>タグの意味わかってる?
0174nobodyさん04/11/23 18:42:01ID:???
コメントspam対策プラグインで、投稿者に何かしらのアクション
(チェックボックス・特定文字列入力など)
を求める機能のあるものはないかしら?

ME公式のドキュメントには見あたらないのだけど
0175nobodyさん04/11/24 22:54:35ID:???
>>172
ひとりでドキュメントとかチュートリアル作るの大変だからwikiにしてるのでは?

>>174
ヘタなプラグイン入れるよりそのほうが効果覿面ですな
MEの管理人にメールしてみたらどうよ?
017617404/11/24 23:51:46ID:???
ちょっと考えてたら、もっと手軽な方法を思いついた

コメントモデレーションのNGワードに『<a href="』を登録
リンクを含んだspamは全て承認待ち行き
0177nobodyさん04/11/25 01:19:45ID:???
>>175
174じゃないけどメールしておきますた
反応してくれるかな(ドキドキ)
0178nobodyさん04/11/26 08:57:29ID:???
(・∀・)イイ!
ttp://cafelog.net/index.php?p=121
0179nobodyさん04/11/26 20:02:11ID:???
>>178
こんな短いコードで実現できたのか
ただ、うっかりチェックを忘れると、投稿内容が消えちまうのは
ちょいと不親切かもな
(確認画面にそのままもう一度フォームを表示するとか)

それと、コメントモデレーションのNGワードを使う方法についてだけど、
これも承認待ちに送るより、その場で確認画面を表示できた方が便利だよな
そうすりゃ承認待ちを管理する手間がかからないし、
間違ってaタグを入力しちまった客にも配慮できる

まぁ、どっちも自分には解決する技術はないので、
誰か気が向いたら挑戦してみてくださいな
0180nobodyさん04/11/27 00:52:38ID:???
>179氏にヒントを得て。スラッシュドット ジャパンみたいに
1度プレビューしないとコメントを投稿できないようにするとかはどうだろう。
自分の技術じゃ実現できませんが...。
0181nobodyさん04/12/06 22:10:40ID:???
PHP5だとうまく動かない?
ttp://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=163
の下の方の修正でインストールはできるけど、
ログインしようとしても「サーバーがみつかりません」になるYO!
ちなみにXREA無料101サバ

本家のnightlyでは5に対応してるという話もあるけど、
ttp://wordpress.org/nightly/
どこを直せばいいんだー?
ってか、PHP5で問題なくME使えてるヤシいたりするわけ?
0182nobodyさん04/12/06 22:38:48ID:???
>>181
PHP5はPHP読める奴以外は手ぇ出さない方がいいと思う
0183nobodyさん04/12/08 22:23:26ID:???
標準のMarkdownプラグインって、ちょっと定義古い?
↓の方が新しいかも
ttp://www.michelf.com/projects/php-markdown/

でさ、デフォルトの=====を使った見出しの表記は面倒だから、
行頭「■」で「h1」に(たとえば)マークアップされるようにしたいんだけど、
どうすればよい?

PHPと正規表現に強い人ヘルプ!
018418304/12/08 23:29:16ID:???
んー、正規表現は「^■.+」かな
あとはこれをどうPHPで書き加えるかなんだけど・・・
ハゥ
0185nobodyさん04/12/09 01:49:54ID:???
>>183
function markupHeader($text)
{
return preg_replace("/^(■.*?)(\s*)$/m", "<h1>$1</h1>$2", $text);
}
適当にこんなんでどうよ。
フィルターに追加するときは優先度を高くね。
add_filter('the_content', 'markupHeader', 9);
0186nobodyさん04/12/09 12:02:27ID:???
>>185
おぉー、ありがたや
でも、その正規表現使って直接プラグイン(607行下あたり)
に書き加えてみたけどだめだった
なじぇ?
$text = preg_replace(
"/^(■.*?)(\s*)$/m",
"'<h1>'._RunSpanGamut(_UnslashQuotes('\\1')).'</h1>\n\n'",
$text);
フィルターってのはよく分からないので、
変更点を少なくするためにもプラグインに直接書いちゃいたいんですが
018718504/12/09 16:26:45ID:???
>>186
多分markdown.phpに手を入れたんだろうけど、既存のプラグインに書き加えるのはやめたほうがいい。
そういうときは自分で新しくプラグインを書くね。
<?php
/*
Plugin Name: Markup Header
Plugin URI: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1091364307/185
Description: 指定した文字から始まる行をマークアップする。
Author: 185
Author URI: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1091364307/185
*/
function markupHeader($text)
{
$markup = '■';// マークアップする行の頭の文字
$pre_tag = '<h1>';// 開始タグ
$post_tag = '</h1>';// 終了タグ
return preg_replace("/^($markup.*?)(\s*)$/m", "$pre_tag$1$post_tag$2", $text);
}
add_filter('the_content', 'markupHeader', 9);
?>
018818304/12/09 23:29:45ID:???
>>187
すばらしい
プラグインってこんな短く書けるもんだったのかw

優先度が9だとmarkdown.phpと同時に使えないみたいなので
無理矢理1にしちゃいましたが、問題ないかな?

んで、できれば「■」を取り除いた文字列が出力できるようになると
完璧に理想どうりになるんですが
お願いできますでせうか(^^;
0189nobodyさん04/12/10 03:50:42ID:???
>>188
preg_replace("/^$markup(.*?)(\s*)$/m", "$pre_tag$1$post_tag$2", $text);
これで。
019018304/12/10 12:23:48ID:???
>>189
デキタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*
激しく感謝
このコードは何かと使い回せそう

ちなみに、「■」は「s」で(たとえば)辞書登録しておくと、
わざわざ「しかく」と入力する手間が省けます
(↓の「記号はアルファベット子音一文字で変換するようにする。」より
ttp://kotonoha.main.jp/2003/11/21ime.html)

よければお試しあれ

Markdown記法については↓こちらが分かりやすい
ttp://unmovabletype.org/archives/2004/08/markdown_syntax.html
0191nobodyさん04/12/19 21:35:01ID:???
遅レスだけど
>>172
>wikiとフォーラムどっちかやめればいいのに。
ハゲドウ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0192nobodyさん04/12/20 11:41:29ID:xNORhZjg
管理画面の投稿部分でボタンが「パブリッシュ」って表記されるけどボタン表記ってどこをいじれば変更できるんだろう?
投稿か送信に変えたいんだけど。
0193nobodyさん04/12/20 12:54:51ID:???
>192
ME思うのでwp-lang/lang-ja.php
せめてMEなのかMIngusなのかは書いて欲すぃ
0194nobodyさん04/12/21 22:06:43ID:???
ファイルの中にコメントアウトで"美乳"ってあるんだけど、これなに?
ふざけてるんだか、なんだか訳わかんないとこ多すぎ。
0195nobodyさん04/12/21 22:11:52ID:???
>>194
「euc-jp 美乳」でぐぐるんだ。
0196nobodyさん04/12/22 05:28:11ID:???
>>194
お前がふざけてるんだろ
0197nobodyさん04/12/27 21:11:35ID:???
>>196
中の人乙
0198nobodyさん04/12/28 00:51:19ID:???
いえいえどうしたしまして
0199nobodyさん04/12/28 12:15:00ID:???
<!--雀の往来-->
0200nobodyさん05/01/01 18:16:51ID:2wFDavZO
SourceForgeが落ちてファイルが落とせない…orz
どなたか親切な方、ME最新版をどこかのロダにageてください…
020120005/01/01 21:04:18ID:???
復旧したよ。
0202nobodyさん05/01/04 23:25:47ID:???
最近コメントスパムが多いのでコメントスパム対策をつらつらと・・・

WordPressMEのwiki
スパムコメント対策
ttp://wordpress.xwd.jp/wiki/index.php?%A5%B9%A5%D1%A5%E0%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8%C2%D0%BA%F6

WPBlackList(IPアドレス、メールアドレス、本文などからスパムかどうか判断)
本家
ttp://sm.farook.org/WPBlacklist.htm
ME用
ttp://mmrt.sub.jp/blogs/index.php?p=1057

Trencaspammers(コメント投稿時にランダムな数値のイメージを表示して入力させる)
本家
ttp://www.estherfuldauer.com/2004/11/08/trencaspammers-10rc-wp-plugin-anti-spam-para-wordpress/
ME用
ttp://cafelog.net/archives/2004/12/09/trencaspammers-10rc/
0203nobodyさん05/01/05 00:35:06ID:???
次はTBスパム対策かな

TB用URLに適当な文字列挟み込んでおいて、
pin送信時に不要部分を削除してもらう、ってのはどうだ

TB用URLは、メタ情報でページに埋め込んでいるところが多いから
今後かっこうの餌食になりそうな悪寒
0204nobodyさん05/01/06 02:22:02ID:???
>>203
言ってる側から早速トラックバックスパムが来ました
なにかいいPlugin無いかなぁ・・・
0205nobodyさん05/01/07 13:15:38ID:???
>202 に追記
spaminator
ttp://mookitty.co.uk/devblog/category/kittens-spaminator/
今は ver.1.0rc4
020620505/01/07 13:42:07ID:???
書き忘れてた
Combat Comment Spam(対スパムの tips 集,ツールのリンク集)
ttp://www.tamba2.org.uk/wordpress/spam/
既出だったらスマソ。
0207nobodyさん05/01/08 17:25:12ID:4fUiG2JB
本家1.2.1から1.2.2にアップしたらファイルアップロードが
できなくなったんだけど、そういう症状の人いませんか。
0208nobodyさん05/01/08 20:22:51ID:???
1.5βなかなかだな
マルチバイト対応が進んでる
Firefoxでのbookmarkletも文字化けしない
通知メールは化けたけど、いつも通りmb_send_mailだけでいけるだろうし
言語ファイルだけ用意したら、どんな言語にも対応できるという
理想的な物になるんじゃないかな
そしたらMEはお役ごめんだな
0209nobodyさん05/01/08 20:51:02ID:ke1D023C
1.5いいね。
http://codex.wordpress.org/Version_1.3

SYO-EIさんはもう1.5入れてる。
ttp://www.agurastyle.com/kimama/

俺もnightly builds入れてみたんだが、
ポストページってのがどうもよくわからん。
弄繰り回してみるか・・・
0210nobodyさん05/01/08 21:20:43ID:???
> 弄繰り回してみる
なんて読むの ?
0211nobodyさん05/01/09 02:36:22ID:???
wp設置してみたけど、なぜかpingが飛ばないよー
・・・なんて低レベルな書き込みをしてもよろしいのでしょうか?
0212nobodyさん05/01/09 02:42:35ID:???
>>210
いじくりまわす、だろ

1.5楽しみだな
マルチバイト、PHP5に
バッチリ対応してくれることを祈る(-m-)
0213nobodyさん05/01/09 04:42:22ID:???
モブログ機能はどうなんだろう。
0214nobodyさん05/01/09 07:56:57ID:???
>>211
別にいいけどエスパーじゃないから解決策は書きようが無い訳だが
0215nobodyさん05/01/09 16:58:55ID:???
>>214
>エスパーじゃないから解決策は書きようが無い訳だが
そんなのわかってるよw
0216nobodyさん05/01/09 17:06:42ID:???
>>215
だから何?
0217nobodyさん05/01/09 17:47:32ID:???
http://wordpress.org/support/topic.php?id=10927
これって重大な不具合だと思うけど、MEのフォーラムではおもいっきし
スルーされてたね。マルチユーザー環境の人がいなかっただけかな?
WordPressは本家のフォーラム見ないとあかんなあ。
0218nobodyさん05/01/09 18:02:04ID:???
このスレ怖い人がいるね〜やだやだ >>216
0219nobodyさん05/01/09 19:42:35ID:???
インストールしてみたけど全然訳わからん…(⊃Д`)

fontタグで色かえたら何かしらんけど文字が重なったし
スマイルマークとか付けて見たい…
トラックバックも使えるようにしたい…
ワンクリックでfontタグが出るようにしたい…

英語ばっかでわからんし…解説サイトいっても…にゅるぽ
0220nobodyさん05/01/10 06:36:30ID:???
>>217
複数ユーザーで運営してる人がいないから気がつかないんじゃないの ?
0221nobodyさん05/01/12 00:46:33ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
トラックバックスパム対策

ttp://wp.somy.jp/jump/tb-spam-block-jp
ttp://wp.somy.jp/jump/comment-spam-block-jp
0222nobodyさん05/01/12 21:35:29ID:???
>>221
日本語が含まれてるかどうかで対策するってのが一番手っ取り早いのは分かってるんだけど
出来ればやりたくないんだよね。

Trackback / Pingback Moderation
ttp://mtdewvirus.com/archives/2005/01/06/wordpress-plugins-trackback-and-pingback-moderation/
これ入れて全部承認制にするしか無いのかな、とは思ってるんですけどね。
改造して日本語が含まれてなければ承認待ちになるようにすればそれほど使い勝手は落ちない気もします。
0223nobodyさん05/01/13 22:24:05ID:39kOgFfu
WordPress MEを携帯電話で閲覧したい時は、
ttp://www.alexking.org/index.php?content=software/wordpress/content.php にある、
WordPress Mobile Editionのpluginを利用するのが一般的なのかな?
自分の環境では携帯電話からだとエラーが出てしまい、半ば設置を諦めているので
他のplugin(?)でトライしてみたいのですが、他にあるのかな?
0224nobodyさん05/01/13 22:30:08ID:???
あ、ちなみにWordPress Mobile EditionのVersionが1.7、2005-01-12
とリリースされたばかりの模様です。
0225nobodyさん05/01/13 23:54:49ID:???
>>223
このスレの最初の方にMobileEditionの改造方が書いてます
新しいのはソース見てないのでわかりませんが、
前のはそのままでは携帯からの閲覧にはあんまり適していません
0226nobodyさん05/01/14 00:01:40ID:???
>>223
WordPress1.0-1.1の時代にotsukare氏がレポート書いてるな
ttp://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=53

MEの1.2.3で試してみたけど俺のdocomoからは見えるよ
exit;としているところはbreak;のほうがいいと思うが。
0227nobodyさん05/01/14 00:12:08ID:???
>>224
PDA friendly interfaceと書いてあるけど、
つまりはXHTMLでシンプルに表示するだけのプラグインなのでは

ブラウザからは問題なく開けるなら、
携帯がXHTMLに対応してるかどうかじゃないの?よくわからんけど
0228nobodyさん05/01/15 22:42:17ID:???
>>222

プラグインがバージョンアップしてる。
スパム処理方法が追加されてるぞ
ttp://wp.somy.jp/2005/01/13spam-block-jp_40.php
0229nobodyさん05/01/18 01:07:28ID:kN+bj28p
xreaでwordpressインストールしたら、デフォルトのページ右下に顔無しの女性の画像があったのだが(スクロールしても
固定)、これは仕様ですか?既出スマソ。
0230nobodyさん05/01/18 02:50:00ID:???
>>229
合掌
0231nobodyさん05/01/18 18:35:56ID:???
>>229
それは あれだ
昔お前がストーカーした女の浮遊霊
023222905/01/20 03:18:44ID:HN7IScr7
やられたってことでつね。
逝ってきます。orz
0233nobodyさん05/01/20 13:15:58ID:???
>>232
>>231に心当たりあるのかよっ!仕様ですから。
オサレな感じでよくない?"ガーリー"臭だだよってて。
万人受けはしないだろうけど、nucleusのデフォルトなんかよりだいぶまし。
023422905/01/20 17:55:39ID:HN7IScr7
え?これ仕様なんですか?
つうことは、index.php編集で消えてくれるんですね。
心当たりがないこともないんで、びびってたんですがね。
0235nobodyさん05/01/20 18:40:47ID:???
>234

スタイルシートだよ。このスレちゃんと検索しな。
0236nobodyさん05/01/20 20:14:48ID:???
お前らつまらん
0237nobodyさん05/01/20 21:05:16ID:???
さて、何を語るか?
0238nobodyさん05/01/20 22:29:11ID:???
ニプレスについて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています