【ワード】 WordPress 【プレス】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
04/08/01 21:45ID:???http://wordpress.org/
■ WordPress Japan
http://wordpress.xwd.jp/
デザインテンプレート
http://www.alexking.org/index.php?content=software/wordpress/styles.php
0002nobodyさん
04/08/01 22:28ID:???0003nobodyさん
04/08/01 22:28ID:???0004nobodyさん
04/08/01 22:42ID:???0005nobodyさん
04/08/01 22:54ID:???0006nobodyさん
04/08/01 23:02ID:???自分的には使い勝手いいです。
マカーOS9なんで書込みの時にエラーが出るblogもあるけど
wordpressはスマイリー関係以外問題無し。
日本語サポートのBBSに書いてたバグはどうなったんだろう。。。
0007nobodyさん
04/08/01 23:29ID:???パッチは出てるみたいだが差分ファイルとかは出てないみたい
http://wiki.wordpress.org/WP-PatchDay
0008nobodyさん
04/08/01 23:37ID:???ttp://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=117
これ。
自分はMEを使ってるんで。
本家のパッチを当てるしかないかな。thx
0009nobodyさん
04/08/02 06:49ID:WyJjlIQ1Textile1、2とMarkDownとあります
説明だと一個しか使わないはずなのに
他の二個を無効にするとエラーになります
全部有効にしてても問題なさそうだけど大丈夫ですか?
それと画像をつけると画像の左側に書き込みが来て
Commentの部分が変な位置に来ます
これはプラグインのせいですか?
0010nobodyさん
04/08/02 08:54ID:???画像はレイアウトの問題だからCSSをいじった方が。
0011nobodyさん
04/08/02 16:55ID:???RSS取得時にLast-Modifiedがおかしい
wp-blog-header.php内
87行目
>@header('Last Modified: '.$wp_last_modified);
を
>@header('Last-Modified: '.$wp_last_modified);
に修正
0013nobodyさん
04/08/02 18:27ID:???'-'のあるなし
0014nobodyさん
04/08/02 18:47ID:???ttp://tkzy.net/
Web/PHP/WP カテゴリのどこかにある
カスタマイズの情報も欲しいな
うまくまとまってるサイトないかね・・・
0015nobodyさん
04/08/02 19:25ID:???どんなカスタマイズの情報が欲しいのか箇条書きにしといてけれ
ここのWIKIに載ってないものか ?
http://wordpress.xwd.jp/wiki/
0016nobodyさん
04/08/02 20:09ID:???パッと思い浮かばないのだが、何かあれば宜しく頼む。
0017nobodyさん
04/08/02 20:15ID:???ここのやつを試したりしてるんだけど、
日付が2003年11月29日となってるので古すぎるというのはないのかな?
$siteurl/$blogfilename
この表記だとうまくファイル名まで拾ってくれなくて
//hoge.com/wp/index.php?abc と表示されないとならんのが
//hoge.com/?abc となってしまう・・・
0018nobodyさん
04/08/02 20:53ID:???get_settings('siteurl')/$blogfilename
でどうよ ?
正確には
get_settings('siteurl') . '/' . $blogfilename
かなー
0019nobodyさん
04/08/02 21:42ID:???get_settings('siteurl')."/".get_settings('blogfilename')
とやったら解決した。 THX
0020nobodyさん
04/08/02 23:06ID:???ttp://www.alexking.org/index.php?content=software/wordpress/content.php
のWordPress Mobile Editionを携帯向けに改造
wp-mobile.plugin.php
$small_browsersに携帯のブラウザのUAを追加
ttp://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=53
みたいな感じです
$small_browsersの前の行に以下の分追加
if(strstr($_SERVER["REQUEST_URI"], "wp-mobile.php") == FALSE) {
?>の直前に}を追加
ページをUTF-8で出力してる場合
Wordpressをインストールしてる場所に.
<Files wp-mobile.php>
php_value output_buffering On
php_value output_handler mb_output_handler
php_value mbstring.internal_encoding UTF-8
php_value mbstring.http_output SJIS
php_value mbstring.http_input AUTO
</Files>
以上の内容を.htaccessとして保存(UTF-8が理解出来ない携帯用にSJISに変換してます)
これで携帯やPDAからの閲覧時はモバイル用のページが表示されます。
ただ元がPDA向けなんで生成されるページのサイズはちょっとデカイです・・・
0021nobodyさん
04/08/02 23:26ID:???俺が使ってるのは
WordPress Mobile Edition
WP Grins
ttp://www.alexking.org/index.php?content=software/wordpress/content.php
Wp-Dstats2
ttp://www.delymyth.net/en/index.php?p=1007
WP-Amazon
ttp://manalang.com/archives/2004/06/23/wordpress-plugin-wp-amazon
ぐらい。
0022nobodyさん
04/08/03 00:13ID:???今度試してみまつ
俺はME使ってるのでアップロードからワンタッチでID入りリンク挿入したり、
MTのブックマークレット使ってるよ
それとメニューのところにランダム画像表示させてる
これはphpnukeのモジュールだったと思う(どこで拾ったか忘れた)
0023nobodyさん
04/08/03 00:15ID:???>>19
自分も同じような状況があったので、my-hacks.phpに直接アドレスを打ち込んでいたけど、レスを見ていろいろ試した結果
$permalink = "$blogfilename?p=$comment->ID&c=1";
で表示できた。ありがとう。
002423
04/08/03 00:19ID:???//www.hogehoge/wp/?abc
となっとる。
しかもこれでちゃんと表示されているから不思議。
0026nobodyさん
04/08/03 02:25ID:???$permalink = get_settings('blogfilename')."?p=$comment->ID&c=1";
試してみておくれ
0028nobodyさん
04/08/03 12:26ID:NsNHHx+Lwp-layout.cssとアドレスに入れてコピーして使ってます
どっかにカッコイイのありません?
0029nobodyさん
04/08/03 12:36ID:???ドロボー
0031nobodyさん
04/08/03 13:09ID:???ファイルをデフォで使ってる人多いから
0033nobodyさん
04/08/03 13:43ID:???スタイルシートをコピー出来てしまう
それが泥棒ですか?
0036nobodyさん
04/08/03 13:51ID:GS57/MsAたぶん、ピーコ氏が言ってるのは、
配布されたcssそのままという意味じゃなくて、
スタイルシートの名前ってことみたいだね。
そんなもん、HTML見りゃ分かるからコピーできちゃうが(w
0037nobodyさん
04/08/03 13:54ID:???お前かああぁぁぁああああ!!!!!!
俺様の最高にイケてるスタイルシートパクッたのはぁぁあああ!!!!
JASRACに訴えてやるぞーーーーーーーーw
0039nobodyさん
04/08/03 20:22ID:???0040tai
04/08/03 22:59ID:CsfUF8e7原文:
http://wiki.wordpress.org/Plugin" title="WordPress Wiki - Plugin
和訳:
http://tekapo.com/wp/wp_plugin_list.html
もともとの英文が短くて分かりにくかったり、校正もまともにしていないので間違えてる箇所があると思います。気が付いたことがありましたら遠慮なく何でも教えてください。
日本語フォーラムの該当スレッド
http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?p=473#473
0041nobodyさん
04/08/04 10:28ID:???ナベツネ氏みたいに感じ悪い人だな。
0042nobodyさん
04/08/04 20:38ID:???今更だけどwordpressってスゲー
0043nobodyさん
04/08/05 01:13ID:???とりあえず入れてみよう
0044nobodyさん
04/08/06 00:44ID:vvn2rq+60045nobodyさん
04/08/06 16:53ID:1QSBgmHrWordPress Mobile Edition
うまくいったゼ!
ありがと☆たまに2ちゃん見たら幸せな気分に浸れたぞ!
mb_convert_encodingを使ってUTF-8からSJISにしなければ
いけないのか?と、どーにゅうを、躊躇しておったのだが
.htaccessで出来るなんて、初めて知った!
か・簡単だあ!こんなに簡単に出来るなんて
ありがと
久々にうれしい気分だよ
>ただ元がPDA向けなんで生成されるページのサイズはちょっとデカイです・・・
Mobile Editionの「Latest Post」で、最新1件のみ表示されずハズが
WPで設定した「最新投稿表示数」の件数が表示されるのは何故なんだ?
ttp://mmrt.sub.jp/blogs/index.php?p=794#more794
に、表示を最新1件表示させるには、wp-mobile.phpの129行目の//を外すといい
という記述があるが
そうすると、真っ白な状態になるぞ!
幸せな気分は、ほんの数時間であった。
やはり、WPはむずかしい
004620
04/08/06 19:59ID:???俺も気になったので修正してみました
wp-mobile.php
17行目に
$showposts = 1;
を追加
これで設定によらず携帯からは常に最新の1件が表示されます。
あと前回の書き忘れ
同じくwp-mobile.php
142行目の
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=iso-8859-1" />
を
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" />
に変更
これやっとかないと送られてくる文字コードと指定されてる文字コードが
食い違ってて化けるかもしれません、化けないかもしれませんが。
004720
04/08/06 21:31ID:???wp-mobile.php内
309行目
<form action="<?php echo $siteurl; ?>/b2comments.post.php" method="post">
を
<form action="<?php echo get_settings('siteurl'); ?>/wp-comments-post.php" method="post">
に変更
これでコメントのポストも出来るようになります
・・・・・・がうちの環境では化け化けでした
のでwp-comments-post.phpも修正
20行目あたりに
$_POST['author'] = mb_convert_encoding($_POST['author'], get_settings('blog_charset'), "auto");
$_POST['email'] = mb_convert_encoding($_POST['email'], get_settings('blog_charset'), "auto");
$_POST['url'] = mb_convert_encoding($_POST['url'], get_settings('blog_charset'), "auto");
$_POST['comment'] = mb_convert_encoding($_POST['comment'], get_settings('blog_charset'), "auto");
を追加
もっとキレイな実装法があるなら誰か修正してください
encoding_translationをOnにしてもなぜか変換してくれない・・・・・・
0048nobodyさん
04/08/07 03:17ID:???$showposts = 1;
で、最新の1件のみ表示!確認しました。
wp-comments-post.phpの
メアドとURL、$_POST['email'] と$_POST['url']
も変えなきゃいけねえのかなあ?
wp-comments-post.php を直接いじるのは気がひけたので
ttp://talons.jp/~sminamijp/index.php?p=180
の
ttp://talons.jp/~sminamijp/etc/mobile_php.zip
を、参考にして
wp-comments-post.php の
20行目の下に
$author = mb_convert_encoding($author, "UTF-8", "sjis");
51行目の下に
$comment = mb_convert_encoding($comment, "UTF-8", "sjis");
と追加して、名前をwp-comments-post_test.php と変えて(sjisはautoの方がいいのか?どっち?)
wp-mobile.php内は
<form action="<?php echo get_settings('siteurl'); ?>/wp-comments-post_test.php" method="post">
としてみてテスト。
何故か?パソコンからは、コメント化けもせずOKだが、FOMAからだとコメント反映されず!
どっか間違ってる?
004920
04/08/07 07:04ID:???メアドとURLまで変換してるのは、そこに日本語を書かれた場合を考慮して、です。
WordPress側で正しいメアド、URLかとかチェックしてて日本語だとはじかれるのかもしれませんが。
mb_convert_encodingの3番目の引数はあまり考えずにautoと設定してます。
まぁ化けなければなんでもいいかな、程度なんで。
で、携帯からコメントのPostですが、wp-mobile.plugin.phpの修正が必要です。
wp-comments-post.phpが携帯から呼ばれるのを考慮していませんでした。
wp-mobile.plugin.php内
$browse_page = array("wp-mobile.php", "wp-comments-post.php");
$checkSkip = FALSE;
foreach ($browse_page as $page) {
if (strstr($_SERVER["REQUEST_URI"], $page)) {
$checkSkip = TRUE;
break;
}
}
if($checkSkip == FALSE) {
上記を以前追加したif文($_SERVER["REQUEST_URI"]の行)の行を消してから消した所に追加してください。
$browse_pageに設定してるページは携帯かどうか判定してwp-mobile.phpに飛ばす処理をスキップします。
携帯用にコメントをPostするphpを変えているなら
$browse_page = array("wp-mobile.php", "wp-comments-post.php");
を適宜変更してください。
005020
04/08/07 09:35ID:???は
foreach ($browse_page as $request_page) {
などに変えてください。
$pageだとWordPress側で使ってる変数とかぶって、出力がおかしくなります。
0051nobodyさん
04/08/07 17:17ID:???>>50
ありがとうー
やはり、wp-mobile.plugin.phpのせいでしたか・・
wp-mobile.plugin.php を使用しないで、直接wp-mobile.phpを打つと
コメントもOKだったので、wp-mobile.plugin.phpのせいだとは気付いたのだけど・・
やってみたら、うまく行った。
あー幸せな週末♪ 後は、今晩のサッカーだ!ありがとー
WordPress Mobile Edition version 1.6, 2004-08-02
が出てるので、それでテストしてるよ。
version 1.5から、変わったのは、wp-mobile.php 15.16行目の
ini_set ('display_errors', '1');
ini_set ('error_reporting', E_ALL);
が
ini_set ('display_errors', '0');
ini_set ('error_reporting', E_PARSE);
に変わって
271行目
$comments = $wpdb->get_results("SELECT * FROM $tablecomments WHERE comment_post_ID = $id ORDER BY comment_date");
が
$comments = $wpdb->get_results("SELECT *
FROM $tablecomments
WHERE comment_post_ID = '$id'
AND comment_approved = '1'
ORDER BY comment_date"
);
と変わってる。何の事か?わからないけどね。
0052nobodyさん
04/08/07 19:04ID:???0054nobodyさん
04/08/08 02:15ID:JVd0CzrMなっているのだが、「Insert item 〜」っていうのが出てこない。
コピーする以外にも何か必要なのかな?
0055nobodyさん
04/08/08 17:39ID:N/Zq+5Udhttp://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=134
005654
04/08/08 18:11ID:???出てきたよ。ありがとう。
0057nobodyさん
04/08/08 23:39ID:???せめて、「有効化」「無効化」ぐらいにしとけばまだわかりやすいと思う
まぁヘッダ部分にAction(ME使ってないのでなんて訳されてるかはわからず)って
書いてるんだから、読んでない方が悪い、と言えないことも無いが
0058nobodyさん
04/08/09 01:03ID:???「有効にする」「無効にする」とかでもいいかも?
↑のMobile版の事をオイラも試してみた。
Mobile Edition新しくなったようなのでね
何も変わってねえじゃん
MTからWPに完全に移行出来ないのは、Mobile版がイマイチなのが理由なんだ!
(携帯で見れない・携帯から管理出来ない)
MT並に、情報多ければいいのに
0060nobodyさん
04/08/09 05:30ID:???>メール投稿だったらi-shot対応のやつとか既にあるしなぁ
え?どこ?i-shotつうたらFOMAか? auは対応?サムネイルOK?どこどこ?おしえて君だあー
MT用で気に入ってるのは ttp://unp.under.jp/ の、mtmob
携帯から写真などをUPするとき使ってる。
phpだし、XML-RPCを使ってるので、WPでも同じように出来るのでは?
と、少し(3時間ほど?)研究してみたが、オイラには無理でした。
有名なので、以前よく使ってたのは(お借りするやつだけど)
ttp://moblog.uva.ne.jp/login.php の、moblog mail gateway
ttp://uva.jp/dh/mt/archives/cat_86.html
でも、写真のサムネイルが出来ないので、今は使ってない。
たまに、オイラの携帯(au)から動画(.amc)を送ったり
ごーく極、たまに、FOMAのやつが、.3gp で動画を投稿したりする際に便利なので、残してる。
他にもいろいろあるよ!MT用はね。
0061nobodyさん
04/08/09 05:31ID:???ttp://www.hazama.nu/t2o2/mt4i.shtml
Tonkey Ver. ttp://tonkey.mails.ne.jp/
改変版 ttp://valium.oops.jp/cgi-bin/wiki.cgi?MT4i181V
を使ってるね
コメントの閲覧、投稿は無論だし、コメントのメール通知の、停止、再開
Entryの新規作成、Entryの編集・削除(もち、カテゴリの変更や、ドラフト「一時保存」などの変更なども)
携帯に合わせた画像サイズで表示 、等などいろいろだね
携帯で、文章打つのって面倒くさいから、写真だけmtmobで送って
ドラフト「一時保存」で、出先でメモ的に一時保存しておいて、帰ってきてから、パソコンで、手直しして、投稿!
というパターンが多い。
早く、WP一本化したいのだ!
0062nobodyさん
04/08/09 13:17ID:???http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=99
あとwp-mailでぐぐったら個人のページも出てくると思う。
wp-mail-postってのを作ってる人もいた気がします。
3gpまで対応となると現状は無い気がしますし、mtmobみたいな高機能な
奴は俺は記憶にありません。
WP側で用意されているRPC用APIがMTとどのくらい違うのかわからないので
簡単に移植できるかどうかもわかりませんし。
まぁ俺も携帯から投稿していろいろできるスクリプトが欲しいので
ちょっと研究してみようかな・・・
期待しないでください・・・・・・
006362
04/08/09 13:21ID:???mtmobいじってなんとかなるのかなぁ・・・
0064nobodyさん
04/08/09 18:41ID:ozuDDUWRブログの世界も、カメラ付き携帯が必須?
0065nobodyさん
04/08/09 22:19ID:???0066nobodyさん
04/08/09 22:28ID:???0067nobodyさん
04/08/09 23:57ID:???天野めぐみ? (^○^)おぉ
>>60
>>62
そうなんだよ!オイラもWPのxmlrpc.phpを見て、そう思ったんだ!
それで、試しにやってみたけど、XML-RPCが何の事かも理解してない
オイラには無理でした。
ところで、
WordPress Mobile Editionの代わりに、携帯用のテンプレートを別に作って
それをsjisで表示させる!という考え方で、昨夜思いついて、少しばかり試してみた。
index.phpから不要なタグや、menuなどとっぱらってindex_keitai.phpとかにしてね!
うまくいきそうな予感?だったが
やはりオイラには無理だった!根性なしだ!
0068nobodyさん
04/08/10 00:06ID:???http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=99 で
wp-mail-post 見たが
「現在はWordpress ME 1.0.3のみ対応しています。
新しい1.2.1では全く実験を行っておりません。」
となってるぜ!
オイラ1.2-Mingusだし(爆)
0070nobodyさん
04/08/10 02:18ID:???マジっすか?
mtmobのmtmob.phpを試す前に、catlist.phpで試していて
「カテゴリ一覧が取得できませんでした、設定を確認して下さい。」
と出て、中々カテゴリ一覧が取得出来なかったので、駄目と思い、mtmob.phpは試してない。
試してみる。でも眠い!明日かな?
マジに?WPもOK?えーっ本当??
0072nobodyさん
04/08/10 02:34ID:???と出るのはXML-RPCでMTのAPIを呼び出すのに失敗してるので
設定部分が間違えてる可能性大です。
0073nobodyさん
04/08/10 02:44ID:???今やってみたら、うまく行きそうであったが
やはり、「カテゴリ一覧が取得できませんでした、設定を確認して下さい。」
で、Fatal error: Call to a member function on a non-object in **** xmlrpc.inc on line 1382
であった。
でも、おかしいのぉ?
MTで作動してるから、設定はいいハズなんだけど・・
define("BLOG_ID" , "1" ); //対象のblogID
define("BLOG_USER_ID" , "ID" ); //blogのログインユーザID
define("BLOG_PASSWORD" , "Pass" ); //blogのログインパスワード
define("BLOG_RPC_HOST" , "hogehoge.com" ); //blogのホスト名
define("BLOG_RPC_PATH" , "/wp/xmlrpc.php" ); //mt-xmlrpc.cgiのパス
でいいハズなんでは?
先に、catlist.phpで設定を確認してからの方がいいですね。寝て頭リフレッシュさせよっと
0074nobodyさん
04/08/10 03:28ID:???hogehoge.comは実在するドメインなので以下example.comとして説明します
その設定だとttp://example.com/wp/xmlrpc.phpでアクセスできる場所にxmlrpc.phpが
あるならちゃんと動くように見えます。
xmlrpc.incの1382行目でエラーということはxmlrpc_decode()内ですんで
詳しく追っかけるにはXML-RPCで呼んだAPIが返してきた値を見ないと駄目かもしれません。
xmlrpc.phpの17行目
$xmlrpc_logging = 0;
を1にしてxmlrpc.phpがおいてるディレクトリにphpから書き込み出来る権限があれば
catlist.phpなりを実行してXML-RPCを使えばxmlrpc.logというファイルが出来る筈なので
このファイルを見ればエラーの原因はわかるかもしれません。
どうもどこかでrequireなりincludeが失敗してるような気がしないでも無いんですが・・・
0075xmlrpc.log
04/08/10 05:24ID:iElODVlr2004-08-09 20:12:03 Input: <?xml version="1.0"?>
<methodCall>
<methodName>mt.getCategoryList</methodName>
<params>
<param>
<value><string>1</string></value>
</param>
<param>
<value><string>ログインユーザID</string></value>
</param>
<param>
<value><string>暗号化されたログインパスワード</string></value>
</param>
</params>
</methodCall>
2004-08-09 20:12:03 Output: <methodResponse><params><param><value><array>
<data>
以下略!
といった感じ
0077xmlrpc.log
04/08/10 13:06ID:r3lPK6mccatlist.phpには、暗号化されてない、素のパスワード
define("BLOG_ID" , "1" ); //対象のblogID
define("BLOG_USER_ID" , "my_wp_ID" ); //blogのログインユーザID
define("BLOG_PASSWORD" , "my_pass" ); //blogのログインパスワード
define("BLOG_RPC_HOST" , "example.com" ); //blogのホスト名
define("BLOG_RPC_PATH" , "/wp/xmlrpc.php" ); //mt-xmlrpc.cgiのパス
を設定してます。が、
xmlrpc.log には、>>75 のように暗号化されたパスワードが書かれております。
(phpmyadminで確認したら、暗号化されたパスワードと一致してます。)
2004-08-09 20:12:03 Output: <methodResponse><params><param><value><array>
<data>
以下略、の部分には、カテゴリ名とかが間違いなく記載されております。
ちなみに、カテゴリ名が、日本語。というのは関係ないですよねえ
0078nobodyさん
04/08/10 13:18ID:???0079nobodyさん
04/08/10 14:10ID:???0080nobodyさん
04/08/10 15:27ID:???申し訳ない・・・
0081xmlrpc.log
04/08/10 16:43ID:tXzaRdSc0084nobodyさん
04/08/14 19:15ID:???0085nobodyさん
04/08/16 11:01ID:vldZZrsN0086nobodyさん
04/08/16 12:21ID:???0087nobodyさん
04/08/16 20:55ID:qdkbwNzm0088nobodyさん
04/08/16 20:59ID:???0089nobodyさん
04/08/16 23:32ID:???板違いですんません。WPセットアップしたんやけど
permalink設定しても効かへんしtrackbackもcategoryもredirectされんので往生しとるんですわ。
今は生queryをそのまま使うてるんですけど、
何か過去に経験した人とかおらへんかなあ、と。
0090nobodyさん
04/08/17 01:12ID:???0091nobodyさん
04/08/17 10:38ID:???httpd.confには最初からLoadModule rewrite_module modules/mod_rewrite.so
が書いてあります。modules/mod_rewrite.so自体は存在してます。
/usr/sbin/httpd -lするとmod_so.cはリストアップされてます。
FC2を何もいじらずセットアップしてup2dateしただけなので、Apacheは2.0.50
.htaccessをWPが吐いたそのままを保存して使ってます。
AcceptPathInfoを足してみたりはしました。
手で簡単なRewriteRuleを書いても動かないですし、
RewriteLog/RewriteLogLevelをいじってもログファイルそのものが作成されないので
mod_rewriteが動いているかどうか、そのものを疑ってるんですが、
FC2でmod_rewriteを動かすためにはこれこれの設定が必要、という事例は
googleしても見つからないので、うちのインストールが特殊なのか、
それとも何か設定が足りないのかよくわからんのですよ…
まあ、気が向いたらで結構ですのでどなたかヒント下さい。NZ°
0092nobodyさん
04/08/17 12:39ID:???httpd.confに設定しても動かないんならまた別の要因だと思うが
0093nobodyさん
04/08/17 14:35ID:???0094nobodyさん
04/08/17 16:16ID:???アドバイスありがとうございました。
0095nobodyさん
04/08/17 22:57ID:???なんかレン鯖でコソコソやってる自分が恥ずかしいよ
0096nobodyさん
04/08/18 00:02ID:???一日5hitの鯖ならこんなもんです。(爆笑)
0097nobodyさん
04/08/18 01:51ID:???今は鯖借りてますが。
0098nobodyさん
04/08/18 12:31ID:???0099nobodyさん
04/08/18 13:07ID:???何が原因なの?
010099
04/08/18 13:17ID:???オプションの設定でも、EUC-JP。MySQLのフィールドに収められている
記事は文字化けなし。出力時に文字化けしている見たいなんだけれど、
タイトルは正常に出力されている。
Wordpressの文字化けに関して検索しても、トラックバックばかりで、
記事の文字化けについての情報は見つけられなかった…。
0101nobodyさん
04/08/18 13:49ID:6Z1AglCPmb_convert_encoding($hoge,"EUC-JP","auto");
でエントリのエンコを強制的にEUC-JPにコンバートしたら?
functions.phpをいじればいいかな。
0102nobodyさん
04/08/18 15:04ID:???どの関数が出力する関数なのか見てみる。
010399
04/08/19 03:47ID:???原因がわかりました。
Wordpress 1.2.2 ME (Wordpress 1.2 Mingusではない)をインストールした場合
Wordpress MEでTextile 1 と 2 のプラグインを有効にすると文字化けすることに気が付きました…。
両方のWordpressの削除と再インストール、検証を4時間以上も繰り返してわかった結果がこれ…。
泣きそう。
0104nobodyさん
04/08/19 08:17ID:JUXP2rK40105nobodyさん
04/08/19 09:17ID:???MarkDownとTextile1と2はコンフリクトを起こすから
使う時は他を無効にしろと管理画面のPlugin Managementに
書いてるのに。
0106nobodyさん
04/08/19 09:24ID:???http://milkpudding.net/cgi-bin/ys/html/14_03_40.html
010799
04/08/19 13:53ID:???Wordpress MEではプラグインがコンフリクトを起こす旨が日本語で記述されているので、
コンフリクトを起こすことは知っていたんだけれど、
>>55-56 のようにプラグインの有効・無効の設定の認識間違いとデータが壊れたという思いで
パニクッた…。
昨日半日、本当に泣きそうだった。
0108nobodyさん
04/08/19 16:49ID:NKZWAuyO0109nobodyさん
04/08/19 18:42ID:???今使ってるミングスをそのまま上書きしても大丈夫かね
言語ファイルだけutf-8で保存すればいいんだよね ?
0110nobodyさん
04/08/19 19:23ID:???まったんですが、どうしたらいいんでしょう。誰か教えて
くださいな
0111110
04/08/19 19:41ID:???0113nobodyさん
04/08/23 00:21ID:???0114nobodyさん
04/08/23 13:29ID:???0115113
04/08/23 23:07ID:???世話になったな、あばよ
0116nobodyさん
04/08/26 15:19ID:???用途や感じ方は人それぞれだから一概には言えないのだが
参考にしてみたいなーと
0117nobodyさん
04/08/26 19:11ID:???Style Switcher はどう?
その日の気分で見た目を変えられるのは結構楽しい。
あと,comment spam 対策のプラグインがあったと思う。
comment spam が来る前に先手を打っておくのもいいんじゃないかな。
0118nobodyさん
04/08/27 19:00ID:r4was/IF自分で全部試せ
http://wordpress.xwd.jp/wiki/index.php?PluginList
0119nobodyさん
04/08/27 19:14ID:???0120nobodyさん
04/09/02 00:29ID:???HTMLの構造やCSSがわけわかめだと思いませんか?
ちょっといじっただけでぐちゃぐちゃになったり、思ったようにできない。
おすすめのテンプレートはありませんか?(1にあるのは見ました。)
0121nobodyさん
04/09/02 02:03ID:???自分は1のテンプレを自分の一番使いたい方向のデザインを
ダウンロードしてそれを元に自分のものとして変えていったな。
端っこからホンの少しずついじって
何をいじるとどうなるか変化をみつつ得とくするしか無いでしょうね。
MTの方がデザインをいじるのは自分は楽だった気がする。
使い勝手としてはWPがすっかり気に入ってます。
0122nobodyさん
04/09/02 02:32ID:???するから、どこに定義されてるのよ〜?ってなったりしますね。
わたしも人のテンプレでいちばん理想に近いのを使わせて
もらってます。でも あちこち修正入れて、もう整合性とか
ないからVerupしたら引継ぎが大変かも(^^;)
0123nobodyさん
04/09/03 19:13ID:l+nNH8Fvhttp://wordpress.xwd.jp/wiki/index.php?WPBugs
0125nobodyさん
04/09/04 19:35ID:???0126WP25号
04/09/05 17:02ID:LQ9z8NY0カテゴリーページごとのフッター部分に、
GoogleのAdsenseを表示させたいのですが、
どのファイルのどこにコードを入れればいいのでしょうか?
1.2.2です。よろしくお願いいたします。
0127nobodyさん
04/09/05 17:33ID:???0128nobodyさん
04/09/05 17:33ID:???0129nobodyさん
04/09/05 23:38ID:???0130nobodyさん
04/09/06 02:43ID:???0131nobodyさん
04/09/15 11:25:38ID:???titleタグの中に生でHTMLのentity書いたらいかんらしい。
feed生成してるphpを書き直してエスケープするんだろうけど、
世間的にはこの辺をどうハンドリングしてるんだろう?
普通に&→&と変換するのかな?CDATAでくるむのが正解?
どなたか識者の方の見解を教えてくだされ…。_O_
0132131
04/09/15 11:27:10ID:???○ &→&
かな?
2ちゃんのこの辺の扱いもいい加減ですなあ。
(分かってはいたけど実践するのは大変)
0134131
04/09/15 13:41:07ID:???0135131
04/09/15 13:45:20ID:???0136nobodyさん
04/09/16 11:49:14ID:???コメントに入ってくるようになりました(;´Д`)
spamに目つけられたみたい・・ 消してもすぐ書いてくる(TT
wordpressを狙ったのかと思ったんですが、同じ目にあってる方いますか?
とりあえずspam対策plugin探してみますが・・ URL変えようかな。
0137nobodyさん
04/09/16 12:00:28ID:???フィルタ設定中。。 しかし敵もch&#101;&#97;pでcheap
とか色々ガンバッテくるなぁ orz
0139nobodyさん
04/09/17 17:48:24ID:rInX2XkVspamにうんざりで、7年間使ってたアドレスの変更を考慮中!
MTにコメントspamだらけで、blog更新などしていない!
WPにしばしハマリ中!
そっかー WPにもやはりspamが来るのね
ググルなどの検索サイトに載らないように、ひっそりとブログするしかないのか?
あーあ嫌な時代だ!
子供を返せ!!!(>_<)
0140nobodyさん
04/09/17 20:51:04ID:???ブラックリストのプラグインはけっこう手間っぽいので
後回しにして、フィルタと、コメントリストpluginから
URLをカットする対策でお茶を濁しました(^^;)
コメントリストは保留コメントでも表示しちゃうんですよね。
承認ステータスまでDBからとればいいんでしょうけど。
>>139
オマエノコドモハアズカッタヨ(謎
うちのばあいはレンタル鯖が張るグーグルアドセンスかなぁ?
と疑ってるですが、、spam撒くスクリプトにたまたま発見された
のかも。
どうも、私以外のWPには今のところ被害が見当たらない
んですよね。ただ、一定時間ごとにランダムに同じ文章を
書いてくるので、ロボットspamなのは間違いないかと。
テキスト入力欄 1個増やして、そこに2byteコードで「もばぶる」
と書き入れないとコメントつけれない、とかやればロボットspamは
とりあえず防げるのでは(^^;)
0141nobodyさん
04/09/19 03:14:53ID:???ttp://fmstyle.net/index.php?p=26
これいいなぁ、どうやるんだ?
0142nobodyさん
04/09/19 05:46:42ID:???MySQLに直結してクエリを引っ張ってきて、整形。
だからセキュリティーの都合上、ソースコードや詳しいやり方は公開できないんだと思う。
Wordpress内の関数使えばもっとスマートにできるだろうね。
0143141
04/09/19 12:31:57ID:???ところで、初歩的な質問で悪いんだけど、
そもそも、カテゴリごとの表示で、
index.php以外のテンプレートを使うにはどうすればいい?
この際タイトル一覧だけにしちまいたいんだが、Nicer Archivesみたいな外部ページは使いたくない
>>126でも同じような質問されてっけど
0144nobodyさん
04/09/19 14:17:05ID:???0145141
04/09/19 17:37:23ID:???functionをいじるのは何か違う気がする
index.phpにifで新しいループでも付け加えれば、>>126はできるのかも?
しかし素人にはさっぱりわからん
なぜかcategory_descriptionは表示されないしorz
ttp://wiki.wordpress.org/category_description
0146nobodyさん
04/09/19 18:08:47ID:???その場合はtemplate-functions-category.phpを参考にすればいい。
素人にはこっちの方が難しいと思うが。
0147141
04/09/19 22:14:14ID:???if(!empty($cat) && !(strtoupper($cat) == 'ALL')) {
}
で囲うと、カテゴリごとの表示時にだけ表示されるな
これでNicer Archivesのソースを流用すれば、カテゴリごとのタイトル一覧はなんとかなりそうだ
まぁ、のんびりやってみよう
一日に何度も書き込んじまってすんませんでした
0148136
04/09/21 20:22:50ID:???3日目にしてスパムは途絶えました。
エモノを見つけるのは手動でやってたのかも。
0149nobodyさん
04/09/26 16:43:52ID:V0tPi5r+うpろだにあげたらタイーホかな?
0150nobodyさん
04/09/26 22:10:19ID:???それも含めて間違いなくタイーホだよ
0151nobodyさん
04/09/30 17:42:46ID:KDqa+WwY特定のカテゴリのタイトル一覧を表示することってできますか?
0152nobodyさん
04/09/30 18:15:59ID:???似たようなものだと Nicer Archive かな。
カテゴリー別/作者別などで全ポストのタイトルを一覧表示させるスクリプトだけど。
0153nobodyさん
04/10/01 01:03:08ID:???カレンダーが10月になっていたのは何だったんだろう。
0155nobodyさん
04/10/10 00:05:47ID:vUDkS8iE0156nobodyさん
04/10/10 05:09:42ID:???0157nobodyさん
04/10/10 12:59:44ID:???php読めないと辛い、ってのが大きいかも
俺もバージョンあげたいけど自分でかなり弄ってるから、再度弄り直すのがしんどいんだよね・・・
0158nobodyさん
04/10/28 01:36:47ID:???最近結構画像を載せたりするんですけど、オススメのPluginとかありませんか?
出来れば自動でサムネイル作成&リンク文字列挿入出来るやつとかがあればいいんですが。
0159nobodyさん
04/11/01 18:06:33ID:???さらに、それをインポートして再現もできると良いんです
設定画面を見ても、それらしい機能が見あたりません
ブログには重要な機能だと思うのですが
0161nobodyさん
04/11/01 19:49:42ID:???phpmyadmin 使って DB を丸ごと export するか,
1-ClickBackup を使うか。
(ttp://weblogtoolscollection.com/archives/2004/06/20/wordpress-12-one-click-backup/)
0162nobodyさん
04/11/01 21:20:18ID:???レスどもです
1-ClickBackupはなかなか便利そうですね
でも、Backupまではうまくいくのですが、なぜかRestoreが機能しませんorz
(Restore successful. とは表示されるのに・・・)
phpmyadminを使ったバックアップは、↓ここを参考にやったらできました
ttp://faq.wordpress.net/view.php?p=60
できれば1-ClickBackupを使いたいんですが、
失敗するのはサーバ仕様の問題なんですかねぇ?
ちなみに、PHP4.3.9 mysql4.0.18です
0163nobodyさん
04/11/02 13:49:29ID:???Restore で上手く行かない場合はReadMe.txt にあるように,
phpmyadmin で .sql ファイルの実行(?)を薦めてるね。
>OR you could use a tool like phpMyAdmin to restore.
ちなみにウチのローカルサーバ(Apache1.3.28 + PHP4.3.2 + MySQL4.0.18)でも
リストアはNGだった。でも phpmyadmin で .sql ファイルの実行して問題なくリストアは出来てる。
0165nobodyさん
04/11/06 14:04:41ID:???俺にwordpressで画像投稿をする方法を教えてください
FTPでうp→imgタグはまんどくさいです。
0166nobodyさん
04/11/06 14:09:57ID:???0168nobodyさん
04/11/13 00:04:52ID:???あああ
ああああ
といったような記述をすると、投稿後のソースが
<p>あああ</ br>
ああああ</p>
このようになってしまいます。これを、
<p>あああ</p>
<p>ああああ</p>
とするにはどうしたらいいのでしょう?
0169nobodyさん
04/11/13 13:29:22ID:???あああ
<return>
<return>
ああああ
0170168
04/11/13 17:23:00ID:???一回の改行のみで、テキストがP要素に囲まれるようにしたいのです(強制改行は嫌なので……)。
0171nobodyさん
04/11/18 23:28:27ID:???ああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ
<return>
<return>
でイケまつ
0172nobodyさん
04/11/19 18:18:03ID:???バージョンアップの履歴も分からんのに,updateできるかっつーの。
wikiとフォーラムどっちかやめればいいのに。
0173nobodyさん
04/11/22 23:09:10ID:???0174nobodyさん
04/11/23 18:42:01ID:???(チェックボックス・特定文字列入力など)
を求める機能のあるものはないかしら?
ME公式のドキュメントには見あたらないのだけど
0175nobodyさん
04/11/24 22:54:35ID:???ひとりでドキュメントとかチュートリアル作るの大変だからwikiにしてるのでは?
>>174
ヘタなプラグイン入れるよりそのほうが効果覿面ですな
MEの管理人にメールしてみたらどうよ?
0176174
04/11/24 23:51:46ID:???コメントモデレーションのNGワードに『<a href="』を登録
リンクを含んだspamは全て承認待ち行き
0178nobodyさん
04/11/26 08:57:29ID:???ttp://cafelog.net/index.php?p=121
0179nobodyさん
04/11/26 20:02:11ID:???こんな短いコードで実現できたのか
ただ、うっかりチェックを忘れると、投稿内容が消えちまうのは
ちょいと不親切かもな
(確認画面にそのままもう一度フォームを表示するとか)
それと、コメントモデレーションのNGワードを使う方法についてだけど、
これも承認待ちに送るより、その場で確認画面を表示できた方が便利だよな
そうすりゃ承認待ちを管理する手間がかからないし、
間違ってaタグを入力しちまった客にも配慮できる
まぁ、どっちも自分には解決する技術はないので、
誰か気が向いたら挑戦してみてくださいな
0180nobodyさん
04/11/27 00:52:38ID:???1度プレビューしないとコメントを投稿できないようにするとかはどうだろう。
自分の技術じゃ実現できませんが...。
0181nobodyさん
04/12/06 22:10:40ID:???ttp://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=163
の下の方の修正でインストールはできるけど、
ログインしようとしても「サーバーがみつかりません」になるYO!
ちなみにXREA無料101サバ
本家のnightlyでは5に対応してるという話もあるけど、
ttp://wordpress.org/nightly/
どこを直せばいいんだー?
ってか、PHP5で問題なくME使えてるヤシいたりするわけ?
0183nobodyさん
04/12/08 22:23:26ID:???↓の方が新しいかも
ttp://www.michelf.com/projects/php-markdown/
でさ、デフォルトの=====を使った見出しの表記は面倒だから、
行頭「■」で「h1」に(たとえば)マークアップされるようにしたいんだけど、
どうすればよい?
PHPと正規表現に強い人ヘルプ!
0184183
04/12/08 23:29:16ID:???あとはこれをどうPHPで書き加えるかなんだけど・・・
ハゥ
0185nobodyさん
04/12/09 01:49:54ID:???function markupHeader($text)
{
return preg_replace("/^(■.*?)(\s*)$/m", "<h1>$1</h1>$2", $text);
}
適当にこんなんでどうよ。
フィルターに追加するときは優先度を高くね。
add_filter('the_content', 'markupHeader', 9);
0186nobodyさん
04/12/09 12:02:27ID:???おぉー、ありがたや
でも、その正規表現使って直接プラグイン(607行下あたり)
に書き加えてみたけどだめだった
なじぇ?
$text = preg_replace(
"/^(■.*?)(\s*)$/m",
"'<h1>'._RunSpanGamut(_UnslashQuotes('\\1')).'</h1>\n\n'",
$text);
フィルターってのはよく分からないので、
変更点を少なくするためにもプラグインに直接書いちゃいたいんですが
0187185
04/12/09 16:26:45ID:???多分markdown.phpに手を入れたんだろうけど、既存のプラグインに書き加えるのはやめたほうがいい。
そういうときは自分で新しくプラグインを書くね。
<?php
/*
Plugin Name: Markup Header
Plugin URI: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1091364307/185
Description: 指定した文字から始まる行をマークアップする。
Author: 185
Author URI: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1091364307/185
*/
function markupHeader($text)
{
$markup = '■';// マークアップする行の頭の文字
$pre_tag = '<h1>';// 開始タグ
$post_tag = '</h1>';// 終了タグ
return preg_replace("/^($markup.*?)(\s*)$/m", "$pre_tag$1$post_tag$2", $text);
}
add_filter('the_content', 'markupHeader', 9);
?>
0188183
04/12/09 23:29:45ID:???すばらしい
プラグインってこんな短く書けるもんだったのかw
優先度が9だとmarkdown.phpと同時に使えないみたいなので
無理矢理1にしちゃいましたが、問題ないかな?
んで、できれば「■」を取り除いた文字列が出力できるようになると
完璧に理想どうりになるんですが
お願いできますでせうか(^^;
0189nobodyさん
04/12/10 03:50:42ID:???preg_replace("/^$markup(.*?)(\s*)$/m", "$pre_tag$1$post_tag$2", $text);
これで。
0190183
04/12/10 12:23:48ID:???デキタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*
激しく感謝
このコードは何かと使い回せそう
ちなみに、「■」は「s」で(たとえば)辞書登録しておくと、
わざわざ「しかく」と入力する手間が省けます
(↓の「記号はアルファベット子音一文字で変換するようにする。」より
ttp://kotonoha.main.jp/2003/11/21ime.html)
よければお試しあれ
Markdown記法については↓こちらが分かりやすい
ttp://unmovabletype.org/archives/2004/08/markdown_syntax.html
0191nobodyさん
04/12/19 21:35:01ID:???>>172
>wikiとフォーラムどっちかやめればいいのに。
ハゲドウ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0192nobodyさん
04/12/20 11:41:29ID:xNORhZjg投稿か送信に変えたいんだけど。
0193nobodyさん
04/12/20 12:54:51ID:???ME思うのでwp-lang/lang-ja.php
せめてMEなのかMIngusなのかは書いて欲すぃ
0194nobodyさん
04/12/21 22:06:43ID:???ふざけてるんだか、なんだか訳わかんないとこ多すぎ。
0198nobodyさん
04/12/28 00:51:19ID:???0199nobodyさん
04/12/28 12:15:00ID:???0200nobodyさん
05/01/01 18:16:51ID:2wFDavZOどなたか親切な方、ME最新版をどこかのロダにageてください…
0201200
05/01/01 21:04:18ID:???0202nobodyさん
05/01/04 23:25:47ID:???WordPressMEのwiki
スパムコメント対策
ttp://wordpress.xwd.jp/wiki/index.php?%A5%B9%A5%D1%A5%E0%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8%C2%D0%BA%F6
WPBlackList(IPアドレス、メールアドレス、本文などからスパムかどうか判断)
本家
ttp://sm.farook.org/WPBlacklist.htm
ME用
ttp://mmrt.sub.jp/blogs/index.php?p=1057
Trencaspammers(コメント投稿時にランダムな数値のイメージを表示して入力させる)
本家
ttp://www.estherfuldauer.com/2004/11/08/trencaspammers-10rc-wp-plugin-anti-spam-para-wordpress/
ME用
ttp://cafelog.net/archives/2004/12/09/trencaspammers-10rc/
0203nobodyさん
05/01/05 00:35:06ID:???TB用URLに適当な文字列挟み込んでおいて、
pin送信時に不要部分を削除してもらう、ってのはどうだ
TB用URLは、メタ情報でページに埋め込んでいるところが多いから
今後かっこうの餌食になりそうな悪寒
0205nobodyさん
05/01/07 13:15:38ID:???spaminator
ttp://mookitty.co.uk/devblog/category/kittens-spaminator/
今は ver.1.0rc4
0206205
05/01/07 13:42:07ID:???Combat Comment Spam(対スパムの tips 集,ツールのリンク集)
ttp://www.tamba2.org.uk/wordpress/spam/
既出だったらスマソ。
0207nobodyさん
05/01/08 17:25:12ID:4fUiG2JBできなくなったんだけど、そういう症状の人いませんか。
0208nobodyさん
05/01/08 20:22:51ID:???マルチバイト対応が進んでる
Firefoxでのbookmarkletも文字化けしない
通知メールは化けたけど、いつも通りmb_send_mailだけでいけるだろうし
言語ファイルだけ用意したら、どんな言語にも対応できるという
理想的な物になるんじゃないかな
そしたらMEはお役ごめんだな
0209nobodyさん
05/01/08 20:51:02ID:ke1D023Chttp://codex.wordpress.org/Version_1.3
SYO-EIさんはもう1.5入れてる。
ttp://www.agurastyle.com/kimama/
俺もnightly builds入れてみたんだが、
ポストページってのがどうもよくわからん。
弄繰り回してみるか・・・
0210nobodyさん
05/01/08 21:20:43ID:???なんて読むの ?
0211nobodyさん
05/01/09 02:36:22ID:???・・・なんて低レベルな書き込みをしてもよろしいのでしょうか?
0213nobodyさん
05/01/09 04:42:22ID:???0217nobodyさん
05/01/09 17:47:32ID:???これって重大な不具合だと思うけど、MEのフォーラムではおもいっきし
スルーされてたね。マルチユーザー環境の人がいなかっただけかな?
WordPressは本家のフォーラム見ないとあかんなあ。
0219nobodyさん
05/01/09 19:42:35ID:???fontタグで色かえたら何かしらんけど文字が重なったし
スマイルマークとか付けて見たい…
トラックバックも使えるようにしたい…
ワンクリックでfontタグが出るようにしたい…
英語ばっかでわからんし…解説サイトいっても…にゅるぽ
0221nobodyさん
05/01/12 00:46:33ID:???トラックバックスパム対策
ttp://wp.somy.jp/jump/tb-spam-block-jp
ttp://wp.somy.jp/jump/comment-spam-block-jp
0222nobodyさん
05/01/12 21:35:29ID:???日本語が含まれてるかどうかで対策するってのが一番手っ取り早いのは分かってるんだけど
出来ればやりたくないんだよね。
Trackback / Pingback Moderation
ttp://mtdewvirus.com/archives/2005/01/06/wordpress-plugins-trackback-and-pingback-moderation/
これ入れて全部承認制にするしか無いのかな、とは思ってるんですけどね。
改造して日本語が含まれてなければ承認待ちになるようにすればそれほど使い勝手は落ちない気もします。
0223nobodyさん
05/01/13 22:24:05ID:39kOgFfuttp://www.alexking.org/index.php?content=software/wordpress/content.php にある、
WordPress Mobile Editionのpluginを利用するのが一般的なのかな?
自分の環境では携帯電話からだとエラーが出てしまい、半ば設置を諦めているので
他のplugin(?)でトライしてみたいのですが、他にあるのかな?
0224nobodyさん
05/01/13 22:30:08ID:???とリリースされたばかりの模様です。
0225nobodyさん
05/01/13 23:54:49ID:???このスレの最初の方にMobileEditionの改造方が書いてます
新しいのはソース見てないのでわかりませんが、
前のはそのままでは携帯からの閲覧にはあんまり適していません
0226nobodyさん
05/01/14 00:01:40ID:???WordPress1.0-1.1の時代にotsukare氏がレポート書いてるな
ttp://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=53
MEの1.2.3で試してみたけど俺のdocomoからは見えるよ
exit;としているところはbreak;のほうがいいと思うが。
0227nobodyさん
05/01/14 00:12:08ID:???PDA friendly interfaceと書いてあるけど、
つまりはXHTMLでシンプルに表示するだけのプラグインなのでは
ブラウザからは問題なく開けるなら、
携帯がXHTMLに対応してるかどうかじゃないの?よくわからんけど
0228nobodyさん
05/01/15 22:42:17ID:???プラグインがバージョンアップしてる。
スパム処理方法が追加されてるぞ
ttp://wp.somy.jp/2005/01/13spam-block-jp_40.php
0229nobodyさん
05/01/18 01:07:28ID:kN+bj28p固定)、これは仕様ですか?既出スマソ。
0232229
05/01/20 03:18:44ID:HN7IScr7逝ってきます。orz
0233nobodyさん
05/01/20 13:15:58ID:???>>231に心当たりあるのかよっ!仕様ですから。
オサレな感じでよくない?"ガーリー"臭だだよってて。
万人受けはしないだろうけど、nucleusのデフォルトなんかよりだいぶまし。
0234229
05/01/20 17:55:39ID:HN7IScr7つうことは、index.php編集で消えてくれるんですね。
心当たりがないこともないんで、びびってたんですがね。
0235nobodyさん
05/01/20 18:40:47ID:???スタイルシートだよ。このスレちゃんと検索しな。
0236nobodyさん
05/01/20 20:14:48ID:???0237nobodyさん
05/01/20 21:05:16ID:???0238nobodyさん
05/01/20 22:29:11ID:???0239nobodyさん
05/01/20 22:47:37ID:???皆さんのサイトを見てみたいのですが。
0241nobodyさん
05/01/21 03:24:33ID:???WP、未だまともにモブログできないよね。
ホスティングブログでさえ基本的な機能であるのに。
MTとかでも結構使用人口多いだけあっていろいろあるぽいし。
そういや、モブログ機能ついてたんだっけ。まったく使えないやつ。
んで、改良したのを配布してた人が去年いたな。今はないけど。
0242nobodyさん
05/01/21 05:10:33ID:???モブログはまともなやつを標準で持っていたほうがユーザー増えるよね。
つうか、コメントスパム対策とモブログ機能のふたつがちゃんとしてないと
普及しないよ。
0243223
05/01/21 19:36:48ID:???携帯端末やplugin自体に問題は無く、ただ単に私が.htaccessでごちゃごちゃやっていた事が
リダイレクト(?)に影響していたようです。
ところで、>>241にモブログ機能がついてるとありますが、それってどこについてるのかな?
個人的には、WP Mobile EditionはMTのよりも見やすいと思いましたが、
記事を投稿できないのが残念です。それがあれば良いなぁ。
0244nobodyさん
05/01/21 23:16:39ID:???( ゚д゚)クレニュース http://kule.sytes.net/kule/
::Strawberry Time:: http://kazu-one.com/st/
4160.com http://4160.com/
A-scripts http://a-scripts.main.jp/
Cafelog.net http://cafelog.net/
Chit.Jp http://chit.jp/
Club Barbarossa Blog http://blog.barbarossa.org.uk/
detlog.org http://detlog.org/
Eriane ver 0.0.2 http://nakoruru.jp/
Hermit Complex http://www.geckabijin.com/blog/
l'eau rouge http://evian.s12.xrea.com/
Love Books http://lovebooks.oops.jp/
MAT http://souten.chu.jp/mat/
mc/p [wp ver.] http://p-honey.chu.jp/wordpress/
MMRT’s daily life http://mmrt.sub.jp/blogs/
NeckBeatBox http://f29.aaa.livedoor.jp/~neckubi/wordpress/
Rag'priest http://black-sheep.cside.com/tomo/
SMI webloggg http://talons.jp/~sminamijp/
tkzy::blog http://tkzy.net
trip http://trip.achu.net/
useless http://useless.dropt.info/
Workbook for Happiness http://madoka.frenchkiss.jp/wordpress/
カムイ実験工房 http://blog.wolf.ne.jp/wp/
その向こう側にあるもの・・・ http://www.agurastyle.com/kimama/
ねここねこクラシック日記 : blog http://www.sabaneko.jp/wp/
右むけ左 http://aroma-ai.co.uk/wp/
日常的な、あまりに日常的な http://omt.sub.jp/php/wordpress/
0248nobodyさん
05/01/22 06:59:04ID:???モブログ、うーん携帯から見るということをモブログと
いうのかもしれん。いやそうだろうけどさ。
オレが言ってたのは、携帯からの投稿さ。
WP自体には携帯からの投稿でもできるはずだった気がするけど
いかんせんキャリアがそれぞれ勝手な方言?(ようはヘッダ部分だと思う)
しゃべるから、うまく投稿できなかったような。
そんな中、プラグイン的なものを作った人がいたんだけど、
その話題は流れてしまって、現在にいたるって感じだと。
いつかのバージョンでは携帯からの投稿がちゃんとできる?
ようはデフォルトな機能として搭載するってどっかで読んだ
気がするけど、きっと気のせいだ。
0250nobodyさん
05/01/24 00:36:08ID:???機種依存とかどうなんでしょかね?
といいますか、somy.jpってとこで、プラグイン作成中だそうです。
期待大ですね!
0251nobodyさん
05/01/24 14:30:06ID:???救世主参上って感じだよな。
正直スパム多いし、しかもカスタマイズ情報も少ないし、
もう一回MTに戻ろうと思ってたところにプラグイン出してくれたから、まだ踏み止まってるよ。
プラグイン入れてから一回もスパム付いてないし。
0253nobodyさん
05/01/24 14:58:03ID:???ちゃんと動くかどうかは確認しないとわからないけど。
0260nobodyさん
05/01/26 01:44:12ID:???ひょっとしてMTより多いんじゃないかね
http://wordpress.xwd.jp/wiki/index.php?PluginList
0261nobodyさん
05/01/26 06:59:00ID:???auと同じタイプでできた人もいるらしいのに…無念。
0262nobodyさん
05/01/26 12:03:04ID:???http://wordpress.xwd.jp/wiki/index.php?wp-keitaimail
>260のリストにあったやつ試してみてよ。できるかわからんけど。
0263nobodyさん
05/01/26 17:16:36ID:???0265nobodyさん
05/01/26 23:44:08ID:???ttp://wp-plugins.net/
0267nobodyさん
05/01/27 13:59:39ID:???探すの苦労したよ
0270nobodyさん
05/01/27 17:53:31ID:???0271nobodyさん
05/01/27 18:44:54ID:???基本的にはCSS編集するだけだよ
でも、1.5の仕様がこれで固まったかどうかは疑問
最近本家に動きないし(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
0272nobodyさん
05/01/27 19:33:36ID:???うん?
なんだか良くわからないけどstyle.cssをうpしたら即使えるとかいう代物じゃないのか(´・ω・`)
てかうpデートは多分しない…苦労して色々付けたのにそれがパァなんてあんまりだ(⊃Д`)
0273nobodyさん
05/01/27 20:15:10ID:???ソース見たら分かるだろフツー
0274nobodyさん
05/01/27 20:51:12ID:???d
wp-layoutに上書きしたらデキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
けど、結局print.cssってなんだったんだろ…置き換えてもなんもかわらんし…
0275nobodyさん
05/01/27 21:54:26ID:???結構いじってるからそうなるとめんどくさい。
0276nobodyさん
05/01/27 22:35:08ID:???print.cssって印刷するときのスタイルだよ
>>275
ファイル分割されてるのでヘッダーもフッターもカテゴリページも
アーカイブページもコメントページも再編集だな(w
0278261
05/01/28 02:14:19ID:???wp-keitaimail.phpを設置してみたんですけど、>>266にある通り、ちょっと設定がややこしそうだったので、
再びwp-mail.phpに戻り、設定を見直してみたところ…
簡単でした。wp-mail.phpはデフォルトで良かったのです。vodafoneの場合はデフォルトじゃ駄目なんだと、
自分で勝手に決め付けちゃってました。お騒がせしました。
とりあえず設置できて嬉しい!
0279267
05/01/28 16:07:11ID:???きっとブログ板に立てたらちょっとしたWordPressの宣伝になるかもしれないし、ユーザーも増えると思うよ
ブログ板にスレないと相当マイナーなイメージが…
0280nobodyさん
05/01/28 16:27:25ID:???ブログ板よりはこっちのが適切だと思うけどなぁ
WordPress入れる人って自分でいろいろ弄る人が多いと思ってるのは俺だけなのかな・・・
0281nobodyさん
05/01/28 17:11:32ID:???ネットうろうろしててほとんど見たことないよ、WP
かなり良さげなブログツールだと思うんだけど。
0283nobodyさん
05/01/28 18:12:58ID:???携帯からの投稿って、文字だけ?それなら良いだろうけど、
画像とか動画添付ってできます?
0284nobodyさん
05/01/28 18:39:10ID:???0285261
05/01/28 19:35:09ID:???>>261にも書きましたが、画像(jpg)の投稿ができないと四苦八苦しておりました。
今は文字&画像ともに投稿できます。動画は試していません。やってみようかな?
ちなみにvodafoneの機種はV601です。
0287nobodyさん
05/01/28 20:29:09ID:???0289nobodyさん
05/01/29 11:40:14ID:???0290nobodyさん
05/01/30 15:58:19ID:???いいが、今のwpじゃコメントスパムに弱すぎるから大騒ぎになる悪寒。
大騒ぎになったほうが対策とられてかえっていいか。
0291nobodyさん
05/01/31 22:19:00ID:???Trencaspammers導入してからコメントスパムはつかなくなったよ
トラックバックのほうは対策してないから時々来るけどコメントスパムほど大量には来てない
コメント投稿する側にしてみればちょっとめんどくさいけど
0292nobodyさん
05/02/04 18:44:00ID:???0293nobodyさん
05/02/06 14:50:08ID:???ImageManager入れたけどInvalidなんとかって出てつかえね…
簡単に設置できて、投稿画面からワンタッチで画像うp&タグ貼り付けできるプラグインってないかな?
0295nobodyさん
05/02/09 19:59:54ID:???ttp://fredfred.net/skriker/index.php/iimage-browser
この辺どう?
0296nobodyさん
NGNG全部の書き込みにコメントつくんだけどなんなのこれ
最近急になった
0298nobodyさん
NGNG対抗策あるかな
0299nobodyさん
05/02/10 00:01:23ID:???0300nobodyさん
05/02/10 21:34:48ID:???0301nobodyさん
05/02/10 21:48:39ID:???日記扱いなのでRSS外してPingも一切送ってないからかスパムは一度も来たことないな。
0302nobodyさん
05/02/10 21:54:47ID:???解析みると珍しく20件も同じ記事が連続して閲覧されてたから、晒されたか?と思ってアクセス先に行くと
見事トラバ文字化けorz
0304nobodyさん
05/02/10 22:46:22ID:???とりあえずGoogle弾いときゃまず来ないのか。
0305nobodyさん
05/02/10 23:21:03ID:???スパムはまったく来てない
完全にクローズドな使い方するなら、
それ用のプラグインなんかあると便利かもね
単にBasic認証でも付けときゃすむのかな
0306nobodyさん
05/02/11 00:27:37ID:???functions.phpのtrackbackを送信する関数内で
>$query_string = "title=$title&url=$url&blog_name=$blog_name&excerpt=$excerpt";
となってる所を
>$query_string = "title=$title&url=$url&blog_name=$blog_name&excerpt=$excerpt&charset=" . get_settings('blog_charset');
としておけば大体文字化けしないと思う。
俺はMEじゃ無いんで既に対策入ってるのならスマン。
0307nobodyさん
05/02/11 02:22:03ID:5n8I3ylSxフォルダ内ならいいんだろうけどさあ
0309nobodyさん
NGNG0310nobodyさん
05/02/14 21:30:36ID:???ttp://www.agurastyle.com/kimama/index.php?p=651
ここを参考に設置
文字コードはEUC-JPでこうさぎでも設定したしオプションの表示設定でもEUC-JPにしてるのになんで…?
0311nobodyさん
05/02/14 22:14:22ID:???読み手にとっちゃジャマなだけ
0312nobodyさん
05/02/15 08:36:55ID:???0313nobodyさん
05/02/16 13:09:49ID:???早速日本語パッケージも
ttp://wordpress.xwd.jp/
でもStrayhornって何?
0314nobodyさん
05/02/16 16:32:33ID:???0315nobodyさん
05/02/16 17:17:22ID:???0316nobodyさん
05/02/16 21:03:19ID:???べつに[h]抜かなくてもええやん >>1 に貼ってるし(w
Strayhornてなんだろうね? Mingusはどういう意味?
0317nobodyさん
05/02/17 15:53:30ID:???ストレイホーン 'Billy' Strayhorn [William Strayhorn] (1915-67) 《米国のジャズ作曲家・編曲者・ピアニスト; Duke Ellington 楽団の作曲者・アレンジャー》.
0318nobodyさん
05/02/17 18:58:49ID:???1.2.3から1.5へのアップグレードってどうやったらできるん?
デザインもCSSを使わないんだよね?ッてことは今まで使ってたデザインがパァになるって事?
0319nobodyさん
05/02/17 19:23:43ID:???0322nobodyさん
05/02/19 22:42:49ID:???mail送信が関数化されてて修正箇所が1ヵ所で済むので楽ちん。
Plugin周りは物によって動いたり動かなかったり。
WP-Dstat2はそのまま動いた。
WP-Amazonは1ヵ所修正するだけで動いた。
テーマ(スキン)はかなりカスタマイズしやすい、ただし1.2からの移行が面倒なのは確か。
以上、チラシの裏
0323nobodyさん
05/02/19 22:46:50ID:???初心者用のドキュメント誰か作ってくれんかな
WPの特徴とか、インストールの方法とかまとめてさ
なんかWiki読みづらいし
0325nobodyさん
05/02/19 22:53:31ID:???良く使われてるプラグインのインストール方法とかあったら嬉しいなぁ
0326322
05/02/19 23:54:18ID:???>>324
mail送信関数修正
wp-includes/functions.php内のwp_mail関数
> return @mail($to, $subject, $message, $headers, $more);
を
> if(function_exists('mb_send_mail')) {
> return @mb_send_mail($to, $subject, $message, $headers, $more);
> }
> else {
> return @mail($to, $subject, $message, $headers, $more);
> }
に
WP-Amazon修正(日本語版を使ってるのでオリジナルでも一緒かは不明)
wp-admin/wp-amazon.php内
>require_once ('admin-header.php');
を
>require_once ('admin.php');
に
移行方法は次に
0327322
05/02/19 23:55:30ID:???下記の例は
ttp://www.example.com/wordpress/
にWordPressがあるものとしてます。
ほんとに1.5が動くようにするだけなんで、スキンとかは自分でなんとかしてください。
1 データベースのバックアップを取る
2 現在のwordpressフォルダの名前をwordpress2などに変更
3 1.5のソースを展開
4 wordpress2/setting.phpをwordpressフォルダにコピー
5 ttp://www.example.com/wordpress/wp-admin/upgrade.php をブラウザで開いて指示の通りに
6 Permalinkの設定を変更してる人は管理画面のOptions>Permalinksを開いて一番下のテキストエリア内の文字列を.htaccessにコピペ
詳しくは
ttp://codex.wordpress.org/Upgrading_WordPress
テーマについては
ttp://codex.wordpress.org/Using_Themes
テーマを作りたい場合は
ttp://codex.wordpress.org/Theme_Development
0330nobodyさん
05/02/20 10:48:46ID:???0331nobodyさん
05/02/20 19:28:25ID:???0332nobodyさん
05/02/21 01:40:49ID:???somyの人が新しいwp-mailを公開してるみたいなんだが
ttp://wp.somy.jp/2005/02/17wp-mail-php_89.php
設置できないとのコメントがついてる…
PING系のバグって書いてるから、1.5ではどうなんだろうか?
誰か試してみてくれ
0333nobodyさん
05/02/21 13:08:52ID:???以下の項目が見当たりません
- PingBack the URIs in this Post? (と チェックボックス)
- TrackBack an URI (separate multiple URIs with spaces.) (と入力セル)
(本家のサイトにあるスクリーンショット)
ttp://wordpress.org/about/shots/1.2/simple-post.png
ttp://wordpress.org/about/shots/1.2/advanced-post.png
なにか間違ったんでしょうか。それともどっかで設定する必要があるんでしょうか。
初心者ですいませんが、どなたか教えてください。
0334nobodyさん
05/02/21 16:58:55ID:???0336nobodyさん
05/02/22 02:26:47ID:XlsyvKQ/「オプション」−「承認設定」画面ではちゃんと受け付けるように
設定されています。ちなみに「オプション」ー「投稿設定」画面の
アップデートサービスの項目(新規投稿時にピンを飛ばして更新を
知らせるサイトの入力)やパーマリンク設定及びリンクマネージャー
画面は、よくわからないのでデフォルトのままにしています。
>>334
一旦 1.5 を設置した後に 1.2.3 を入れなおしたのがいけなかった
のでしょうか。やっぱ、もう一度最初からやり直すべきでしょうか。
その場合は、MySQL の設置申請からやり直すべきですか。
ちなみにサーバーは XREA です。
再インストールしても駄目なら、スクリプトで一つ一つ確認しなきゃ
いけないのでしょうか。できないことはないと思いますが、
なんか鬱になりそうです。
0337nobodyさん
05/02/22 11:27:24ID:???0338nobodyさん
05/02/22 13:48:36ID:???ファイルの展開からやりなおして、さらにMySQLを一旦削除した上で再度設置したら、
見えなかった入力項目が現れました。理由はよくわかりませんが、やっぱり、1.5 を
一旦導入した後で、1.2.3 のファイルに置き換えたのがまずかったようですね。
しばらく,このまま使用して、使い方を覚えつつ 1.5 導入の様子をみながら、
近いうちにアップグレードすることにします。ありがとうございました。
0339nobodyさん
05/02/22 17:06:59ID:???SOMY IMG Collect、どうもカテゴリIDを
DBに送信する際にエラーはかれる。
カテゴリIDって単純に1,2,3だった気がするんだけど。
ロリポップのphpmyadminにログインするためのパスワード忘れたから
category_idを確認できない。
困った。
0340nobodyさん
05/02/22 17:35:59ID:???どうもsample.txtに記述してある
POST_LOOP category="1" lastn="1"
とかの「""」を全て削除したら気持ちよくできた。
\"1\"とかなるんで、気になってたけど。
0341nobodyさん
05/02/23 00:07:20ID:???ということで、
img_collect.phpの86行目以下に
$match_img[0][$img_count]=substr($match_img[0][$img_count],0,-2);
$match_img[0][$img_count]=$match_img[0][$img_count]." width=100 height=100 />";
とかして、強制的に画像を小さく。
うーん、DBで直接取ってきてるから、文字列をいじらないとダメだな。
0342nobodyさん
05/02/23 02:12:33ID:???0343nobodyさん
05/02/23 13:11:08ID:???ちょっと重いけど、マンション屋さんから。
ttp://www.e-mansion.com/sp/op/blog/pdf/blogmn_ver01.pdf
0344nobodyさん
05/02/23 14:13:18ID:???0345nobodyさん
05/02/23 16:25:56ID:???ケンカというかなんというか
0346nobodyさん
05/02/23 16:46:48ID:???後からかってにライセンスを自分勝手に指定したり
書いたものを削除しますだとか。
MEのフォーラムはMEに関してどうしたい、こうしたいっていう
話がちっとも出ずにああします、こうします、ばっかなんだよな。
本家にどれくらいフィードバックされてるかもわからない。
分からないことだらけ。そりゃ誰もついてこないよ。
0347nobodyさん
05/02/23 17:33:50ID:???個人レベルでごにょごにょするのは、何かと落ち度があるかもしれないし、
それはそれで労力が要りますよね。きっと。本職ではないですし。
それでギャランティが発生するならともかく。
フォーラムの内容を見ますと、お互いの真意がズレているようにも思えます。
wordpress、いいソフトウェアなんだから、これかも精力的に活動を
続けてほしいものですね。
0348nobodyさん
05/02/23 18:43:41ID:???メールで云々とか書いてるからには一人じゃないと思ったんだけど。
まぁ複数人だから大きなコミュニティって訳じゃないけど
日本では一番大きいコミュニティだわな。
MEにがんばって欲しいのは確かだけど・・・
0349nobodyさん
05/02/23 21:44:08ID:???0350nobodyさん
05/02/24 21:04:28ID:???0351nobodyさん
05/02/24 21:33:27ID:???マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 1.5MEマダー?
\_/⊂ ⊂_)_ \______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| |/
0352nobodyさん
05/02/24 22:04:17ID:???いちおう問題なくインストールは出来たよ
でもphp4で動くならそっちのほうがいいと思う
ほとんどのレン鯖が4のハズだし。
0354nobodyさん
05/02/24 23:50:51ID:???0356nobodyさん
05/03/02 21:31:15ID:???0357nobodyさん
05/03/03 00:05:56ID:???バグだって
http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=218
0359nobodyさん
05/03/03 01:08:03ID:???0361nobodyさん
05/03/03 02:20:24ID:???結構たいへんなんだな
0362nobodyさん
05/03/03 02:36:58ID:???いいかげんlatest.zipやlatest.tar.gzで配布するんじゃなくてきちんとリビジョンまでつけといてほしいね
0363nobodyさん
05/03/03 05:16:50ID:???http://hogehoge.com/?p=123#postcomment
ってなる。
index.php?=123
という風にしたいんだけど。
それからトラックバックのURIが表示されない。
正確には「TrackbackURI」にカーソルを合わせるとURIが出るんだけど、クリックすると
http://hogehoge.com/?p=123
に飛んでしまう。
どういうことだろう?
あ、環境は1.5MErcね
0364nobodyさん
05/03/03 15:07:38ID:???0365nobodyさん
05/03/03 19:33:57ID:???あんま使い道ないね。
あ、1.2.3ね。
0366nobodyさん
05/03/04 01:22:09ID:???それ欲しい! 3gp大好き♪
あ、1.23
1.5MEは、もう少し様子みてからにするつもり
0367nobodyさん
05/03/04 21:56:05ID:???「たった5分で簡単インストール」に沿ってインスコしたあと、
何かしらファイルを削除したり、パーミッション変えたりせんでいいの?(セキュリティ的に)
あと、「対象ディレクトリを書き込み可能にします」ってのは、
設置する一番上のディレクトリだけでいいんだよね?
0368365
05/03/04 21:57:53ID:???というかphpについてですけど
time()関数の引数ってvoidなんですけど、なぜにtime($ddate)
なんてしてるのでしょうかね。
このwp-mail.phpを使う場合、
事前に携帯から2つ以上のメールを送信しておくと、
メールを送信した時点のdateではなく、wp-mail.phpを実行した時刻が
sqlに送信されるんです。これってミスでは。
・・・フォーラムに書き込めば良いんだろうけど、こっちのほうが楽で。
0369365
05/03/04 22:01:26ID:???パーミッション変えた方が良いだろうけど、
lolipopとかだとwp-config.phpのユーザIDが変わっちゃって
名称変更も、パーミッション変更もそのファイルに限っては変更できなく
なった気がします。
対象ディレクトリを書き込み可能にするってことは
wp-photo?とかだったら、その親のディレクトリもしないとダメだと思うんですが
どうですかね。
0370365
05/03/04 22:43:21ID:???time($ddate)を
strtotime($ddate)に変更した方が良さそうです。
0371nobodyさん
05/03/12 17:02:25ID:???なんで?
一段行あけるのは出来るけど2段以上の空白行が入らない
0372nobodyさん
05/03/13 01:22:19ID:???それか手で<BR>とうちまくっとけ
0373nobodyさん
05/03/13 01:34:49ID:???いいか、<br />と打つんだ。
0374nobodyさん
05/03/17 10:01:38ID:???0375nobodyさん
05/03/17 10:02:22ID:jNxwxGWu0376nobodyさん
05/03/17 14:17:20ID:???で、質問なんだけどME1.5にするついでにサーバーも変えようかと思ってるんだけど
ログをエクスポート出来るプラグインとかある?
0377nobodyさん
05/03/17 14:27:42ID:???0380376
05/03/17 21:01:34ID:???エントリーのログを書き出したいのです。
>>377>>379
移行先のDBにXoopsのテーブルが入っているんだけど、
この方法ってデータベースごと上書きとかしないのかな?
ちゃんとテーブルだけ復元してくれるのかな?
0381nobodyさん
05/03/18 02:16:37ID:???1.5ME で使えるかどうか分からないけど,Strayhorn ではokだった。
Backup Plugin for Wordpress 1.5
ttp://weblogtoolscollection.com/archives/2005/02/06/backup-plugin-for-wordpress-15/
0382nobodyさん
05/03/18 05:25:53ID:???0383nobodyさん
05/03/19 00:16:14ID:???いくつかStrayhornのバグが修正されてるね
あと、RSSの出力と通知メールが日本ユーザー向けになってる
新規インストールする場合、ガイドがすべて日本語表示されるので
初心者にはこっちのほうがヨサゲ。あとEUCが使える。
こんなもんか ? 俺は英語が全然ダメなんで(現役の高校生なんだが)ME使ってるよ
0384nobodyさん
05/03/19 01:20:08ID:???/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < やるじゃん
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
0385nobodyさん
05/03/20 18:26:10ID:???出来たら、動画や写真とかも添付してアップしたいんだけど
どうなの?
0386nobodyさん
05/03/20 19:09:11ID:???0387nobodyさん
05/03/20 21:21:48ID:???ttp://fh.aaacafe.ne.jp/
ここくらいしか思い当たらない。
他に使えるとこある?
0388378
05/03/20 21:23:30ID:???0389nobodyさん
05/03/20 21:24:16ID:???0390nobodyさん
05/03/21 02:04:43ID:???385やけど、一部可能!って・・
やっぱ、自分でやってみりしかないのすかなあ
MTから他のに変えようとおもってるんだけど
全部インストールしてから、チェックして・・
最終的に自分の求める機能が出来なかったりしたら、超ガックリくるんだよなあ
goo ブログとかの動画対応の貸しブログとかっても嫌!だしなあ
あー今日は酔ったから明日考える
0391nobodyさん
05/03/21 02:10:12ID:JF5Xa3qehttp://www.flipclip.net/
0392nobodyさん
2005/03/21(月) 11:03:52ID:???他人が提供するサービスを利用するんじゃなくて
ジブンのwpにプラグイン入れて。
0393nobodyさん
2005/03/21(月) 13:23:24ID:???これ何?動画使えるぽいような?
0394nobodyさん
2005/03/21(月) 13:28:09ID:???http://nitemayr.com/index.php/archives/category/programming/
0395nobodyさん
2005/03/21(月) 19:21:03ID:???390です。レスどうもです。
WordPress Japan DB ≫ 1.5 ME リリース
http://wordpress.xwd.jp/japan/2005/03/16/15-me-yeyey/
をインストールしました。
Cafelog.NET ≫ i-shot wordpress
http://cafelog.net/archives/2004/07/19/i-shot-wordpress/
WordPress:SOMY.JP ≫ wp-mail.php サムネイル+機能強化版
http://wp.somy.jp/somy-wp-mail/
John Blade’s Homepage ≫ Code
http://blade.lansmash.com/index.php?cat=5
Don’t Ask, Have Faith ≫ Programming
http://nitemayr.com/index.php/archives/category/programming/
fogbound.net v. 3.0 ≫ WordPress Publish by Email
http://www.fogbound.net/archives/2005/01/15/word-press-publish-by-email/
と、それたしき携帯スクリプトをいろいろ見て、一部は実行しました。
日本語ならある程度理解は出来るのだけど
結局どうすればいいのか?どれを使えばいいのか、わからない!
スクリプト提供先のコメント(英語除く)を見た限りでは、動画対応はまだ??
0396nobodyさん
2005/03/21(月) 20:37:45ID:???http://land.to/
0397nobodyさん
2005/03/27(日) 06:24:21ID:3YAd8PKT0398nobodyさん
2005/03/31(木) 04:19:05ID:???0399nobodyさん
2005/03/31(木) 10:45:39ID:???見てるよ
0400nobodyさん
2005/03/31(木) 13:07:10ID:???0401400
2005/03/31(木) 13:14:24ID:???ブログ板と思ってたけど全然スレができないから人気無いのかと思ってたw
>>395の携帯からのエントリーもおもしろそうだね。
初のWP、PHPでかなり戸惑ったけど、セットアップ楽しかった〜。
WPJapan以外にWP関連で勉強になるところってないですか?
0404nobodyさん
2005/04/02(土) 09:26:47ID:???誰かこれ要約してくれ。たのむ。WordPressがスパムってどういうこと?
0405nobodyさん
2005/04/02(土) 13:52:17ID:???オリジナル制作者の Matt が、資金集めのために SEO 業者の入れ知恵を採用してしまい、
Google 様の怒りを買って一時的にページランク没収、検索結果削除になったらしい。
# 現在は元通りになっているっぽい。
俺は先日 slashdot 本家で読んでからこの話題を追いかけているが、WP ユーザじゃないのでイマイチよくわからん。
その後 Matt 自身による釈明エントリが出ている模様。
http://www.waxy.org/archive/2005/04/01/wordpres.shtml
http://photomatt.net/2005/04/01/a-response/
0406nobodyさん
2005/04/02(土) 15:54:29ID:???0407nobodyさん
2005/04/03(日) 01:04:51ID:???0409nobodyさん
2005/04/03(日) 04:13:41ID:???0410nobodyさん
2005/04/05(火) 13:03:53ID:???なぜかコメント表示&コメント入力が出来ないです・・・orz
comments.php, comments-popup.phpをダウン&テンプレフォルダにうp済み。
<?php include(ABSPATH . 'wp-comments.php'); ?> を<?php comments_template(); ?> に置き換え済み。
分かる方教えてください
0411nobodyさん
2005/04/05(火) 13:28:59ID:???スマイリーとかってちゃんとでる?
1.23じゃ弄らなきゃ出なかったけど
0413nobodyさん
2005/04/05(火) 22:59:22ID:???何もいじってないのになんか右のディレクトリを選択する部分が出てこなくなった。
キャッシュを削除しても_
なんか全体的にフォームの位置とかぬっこわれてるんですけど
どうすりゃ治りますか?
http://www.uploda.org/file/uporg70603.jpg
0414nobodyさん
2005/04/06(水) 00:23:40ID:0SFEBznYふっふっふ 何かを忘れているのだよ
0417nobodyさん
2005/04/06(水) 20:47:14ID:???0418nobodyさん
2005/04/06(水) 23:31:37ID:???ttp://phpbb.xwd.jp/viewforum.php?f=21
と言いつつメールフォーム設置に必死だったりする...orz
0419nobodyさん
2005/04/08(金) 12:25:50ID:8AMvyYrf>>400
>>395の携帯からのエントリーもおもしろそうだね。
mtmob
http://unp.under.jp/
も、使えるっぽイ!とコメントにあり。動画は知らんが
0420nobodyさん
2005/04/08(金) 13:18:20ID:???を入れてもメールフォームが表示されない
0422nobodyさん
2005/04/08(金) 20:51:34ID:???うん。1.5ME
とりあえずページスラッグを編集したらリンクできたよ。
でもこんな感じで
Contact Form:
ページ ←無意味な文字列
Contact Me ←メールフォーム
「ページ」ってのも表示されちゃう。
チラシの裏のカキコごめん。
0423nobodyさん
2005/04/12(火) 15:46:58ID:???0425nobodyさん
2005/04/12(火) 22:04:57ID:Lwr2ztd1∧( ´∀`)< age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
0426nobodyさん
2005/04/14(木) 11:09:58ID:???0427nobodyさん
2005/04/14(木) 11:38:37ID:???確かになんか出来てるね
0428nobodyさん
2005/04/14(木) 23:11:36ID:???ENGLISH板とかにhelpしたらどうよ?
0429nobodyさん
2005/04/15(金) 00:37:25ID:???イイ!と思うけど2ちゃんねらー引き連れて行ったらjapanの中の人に迷惑かも
ENGLISH板の人は分別のある2ちゃんねらーだとは思うが
でもそのほうが作業が早く済むよな。俺も助かるし
0430nobodyさん
2005/04/15(金) 01:08:38ID:???Wikiなんだから本家のほうも更新されるし、わざわざ同じ構成にして翻訳しても・・・って気が。
日本独自のWikiにしたらダメなんすかね。
0431nobodyさん
2005/04/15(金) 12:44:49ID:???> WPJ Codex は、WordPress ユーザーのために作成された以前のドキュメンテーション (http://wordpress.xwd.jp/pukiwiki/)で
> 弱くなり始めた協力的なドキュメンテーション作成の努力を生き返らせるように設立されました。
こんな訳ならしないほうがましだと思うが。正直。
0433nobodyさん
2005/04/15(金) 23:01:38ID:???0435nobodyさん
2005/04/16(土) 08:19:20ID:???あー今海外。協力はしたいんだけど無駄な労力は払いたくないんで。
ユーザーコミュニティの方向?が定まってきたら喜んで手を出しますよ。
0436nobodyさん
2005/04/16(土) 13:37:41ID:???WPのインスコで躓いたこと無いからわかんないや('A`)
ただそーいう説明もいるとは思うけど、それよりもWordPressの機能説明とかがいる気がする。
MTだとどういう事が出来るかわかるけど、WPは入れてみるまでわからない、ってのが多いと思う。
0437nobodyさん
2005/04/16(土) 13:46:44ID:???おれがつまずいたって言うとサーバ選びくらい。
日本のホスティング会社でPHP+MySQL が使えて安いところってあんまり無いな〜って。
ダッシュボードに載ってたこういう記事とかあれば確かにイイと思う
ttp://wordpress.org/development/2005/04/wordpress-hosting/
0438nobodyさん
2005/04/16(土) 17:07:00ID:???本体に関しては、今ならテーマじゃないかな。分かりにくいの。
…初心者向けじゃないか…
カンタンにいじれる部分とそうでない部分がごちゃ混ぜだから、
カンタンなところだけでも教えてあげるといいのかも。思いつきだけど。
0439nobodyさん
2005/04/16(土) 17:39:34ID:???FTPソフトが全部小文字でうpしてくれたおかげで
エラーが出てログイン画面に進めなかった
エラーメッセージでぐぐったらドイツ語サイトがヒット
翻訳してなんとか「大文字が〜小文字が〜」と書いてあるのが分かって
うpしたファイル調べてテーマ関連のファイル名を全部修正して解決
ファイル名に大文字使うのはマジでやめてほしいorz
テーマの修正情報は正直うれしい>>438
0440nobodyさん
2005/04/17(日) 10:23:10ID:???たしかにそうかも
使用者がなかなか増えていかないのは、機能説明もそうだけど、
WPの魅力を紹介しているサイトが少ないからじゃないかな
誰にでも分かるように魅力を紹介するサイトがあれば、使用者が増えて徐々に環境も良くなる気がする
0441nobodyさん
2005/04/24(日) 14:10:23ID:???0443nobodyさん
2005/04/24(日) 17:42:08ID:???0444nobodyさん
2005/04/24(日) 18:10:36ID:???最初のセットアップのやり方も。MTはすぐに記事が見つかるけどWPは自力。
幅広い層が始めやすい環境にしないと。
現状じゃ自分でいじって楽しめる人しかWPやらん罠。
0445nobodyさん
2005/04/24(日) 20:29:43ID:???各エントリーに「編集」と「削除」のリンク貼るにはどうすればよい?
(一般読者には見えないヤツ)
0447nobodyさん
2005/04/25(月) 23:37:24ID:???ここにある通りにやってもUTF-8で文字化けする・・・のは私だけ?
RSSの全文フィードも上手くいかない
導入までにどれだけ苦労させられるんだ
0450447
2005/04/29(金) 19:36:17ID:???出来ました〜・・・と、思ったら
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by
(output started at /wp-config.php:1) in wp-admin/admin.php on line 6〜9
というエラーが管理画面上部に出ます(メッセージ一部省) helpME
0452447
2005/04/29(金) 21:01:59ID:???たびたびすみませんでした
なぜかwp-config.phpをUTF-8では無くShift-JISに戻してみたら
うまく動きました
0453447
2005/04/30(土) 00:38:54ID:???全テキストファイルを手作業でUTF-8Nに変換させられました
激しく疲れた
なぜMEはUTF版を配布してくれないのか・・・
とりあえずUTF化参考URL
ttp://nakoruru.jp/?p=111
ttp://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=224&postdays=0&postorder=asc&start=0
ttp://wp.somy.jp/2005/03/30/wordpress-utf8-15.php
0455447
2005/04/30(土) 21:54:40ID:???プラグイン概要に日本語が入ってる部分で文字化けが起こってたのでUTFで統一してみた
確かにプラグインに日本語が入ってなけりゃ、この作業は要らなかったのかも
詳しいことはよく分からない
0456nobodyさん
2005/04/30(土) 23:09:07ID:???0457nobodyさん
2005/05/01(日) 01:34:27ID:???http://tekapo.com/st/2005/03/16/wp-plugin-dcs-nicer-archives/
デフォルトだと古い記事が上に来てイヤン(*ノ∇)ゝ
0458nobodyさん
2005/05/01(日) 20:03:07ID:???0459nobodyさん
2005/05/02(月) 19:05:44ID:???なんでEUCにしているのかがわからん
本家はデフォルトでUTFなんでしょ?
0460nobodyさん
2005/05/03(火) 02:49:47ID:???nicer_archives.php 53行目
〜〜〜=asc&posts_per_page=9999';
の「asc」を「desc」にする
0463nobodyさん
2005/05/04(水) 07:46:51ID:???本家開発もローカライズが楽だからUTFなんじゃないの?
0464nobodyさん
2005/05/04(水) 12:34:48ID:???新しいパソコンにクリーンインストールして使いたい場合、
バックアップはどうやればいいですか?
MySQL4とphpMyAdmin2.5.2を使ってます。
WordPressはそのままで、それぞれのソフトはバージョンアップしようと思ってます。
よろしくお願いします
0465nobodyさん
2005/05/04(水) 13:01:11ID:???このスレ内を backup で ctrl+F しれ。
0466nobodyさん
2005/05/04(水) 16:30:37ID:???459じゃないが、気になって調べてみたらRSS2.0関連だな。
EUCだと表示できないんだと。
0468nobodyさん
2005/05/04(水) 17:27:54ID:???ME1.5は初期状態でAtomがエラーになるよな。
<id><?php the_permalink($id); ?></id>で直ったが。
0470nobodyさん
2005/05/04(水) 23:35:50ID:???外国産だとEUCが用意されてなかったりする。
0472nobodyさん
2005/05/05(木) 17:41:41ID:???0473nobodyさん
2005/05/08(日) 23:40:10ID:???初心者向け解説もいい感じ。
ところで、アクセス解析のいい方法ないかね?
各記事ごとのアクセス数とリファラを知りたいんだけどさ。
0474nobodyさん
2005/05/09(月) 14:42:37ID:???>アクセス解析
つ $grep パーマリンク access.log | awk '{print $リファラの列番号}' | sort | uniq -c
マジレスすると(上もマジレスだけど)、新着のページとかアーカイブとかあるので
正確な記事ごとの解析は大変だと思うけど、そのへんどうっすか。
0475473
2005/05/09(月) 19:26:52ID:???つttp://wordpress.xwd.jp/begin/
1.5.1プレリリースの記事にリンクがあった。
解析はこれ使ってみようかと思う。
ttp://tech.bayashi.net/ds/
0477nobodyさん
2005/05/09(月) 21:04:47ID:???0478473
2005/05/09(月) 23:42:41ID:???アクセス解析でパラメータに使いたいんだけどさ。
0479nobodyさん
2005/05/10(火) 00:29:04ID:???http://www.php-stats.com/
0481nobodyさん
2005/05/10(火) 22:47:23ID:???こういうときはアゲていいよね?
0482nobodyさん
2005/05/10(火) 22:48:43ID:???sageのまま書いてしまったので、ヤパーリ下げとくよ
0483nobodyさん
2005/05/10(火) 23:54:08ID:???投稿管理の画面で、記事がID順に並ばずに、バラバラに表示されること。
(RSSの出力なんかも同じで、順序がおかしくなる)
てか、これは1.5ME使ってるときからそうだったんだけど、直ること期待してたので残念。
それとも何か設定がおかしいだけなんだろうか。
0484nobodyさん
2005/05/11(水) 00:20:52ID:???0485483
2005/05/11(水) 01:22:06ID:???DC nicer archiveプラグインが悪さしてた_| ̄|○
配布ページのコメント参考に、53行目を
$query_string .= '&posts_per_archive_page=-1';
にしたら直った。
0486nobodyさん
2005/05/14(土) 11:51:26ID:???自作限定で。
0487nobodyさん
2005/05/14(土) 21:56:14ID:???0488nobodyさん
2005/05/16(月) 00:26:14ID:???0489nobodyさん
2005/05/16(月) 18:53:20ID:???Atomはなんか調子悪そうだし。
ME151でつ。
0490nobodyさん
2005/05/16(月) 21:44:30ID:???まつ
鬱
0491nobodyさん
2005/05/28(土) 20:32:07ID:???0492nobodyさん
2005/05/30(月) 13:17:53ID:???使用しているのですがgzip圧縮を有効にすると
Warning: ob_start(): output handler 'ob_gzhandler' conflicts with 'zlib output compression' in
~/public_html/wp-includes/functios.php on line 621
とコードを出しますが私の環境ではの圧縮に対応出来てないのでしょうか?
対応させるためにはどうすれば良いのでしょうか。
phpinfo() での情報では
zlib.output_compression ON ON
zlib.output_compression_level -1 -1
zlib.output_handler novalue novalue
となっていてphp.iniは
zlib.output_compression = "ON"
zlib.output_handler = ""
としてますが、
zlib.output_compression_level = "1"
としても同じ現象が発生します。
0493nobodyさん
2005/05/31(火) 08:13:10ID:???WordPress gzip 指定と conflicts してるんじゃ。
0495nobodyさん
2005/05/31(火) 10:41:54ID:???zlib.output_compression = "OFF"
ってしたほうがいいと思う
# 492みたいな状態だとなおさら
0496492
2005/05/31(火) 10:51:42ID:???透過的にするより、設定の変更が出来るようにしたほうが
良いって事ですかね?
それともzlibを使うよりWordpressでのgzip圧縮使ったほうが良いって事でしょうか?
良く分かってないのですが、libz.soってgzipのライブラリとは違う?
0497nobodyさん
2005/05/31(火) 21:00:46ID:???ini.zlib.output_compression ON と結果は同じと思われ。
透過だと、今回のように思わぬトラブルになるから
プログラムごとに明示指定がおすすめ、ということろジャマイカ。
0498492
2005/06/01(水) 00:16:45ID:???試しに zlib.output_compression = off
にしてphpinfoで確認してみると
zlib.output_compression ON となったままだ。
apacheはdeflateを有効にしてコンパイルしてるのが問題?
# なんかスレ違いな問題になってくるなw
0499nobodyさん
2005/06/02(木) 00:42:54ID:???というオチでなければ、他のスレで質問するが良いと思う。
0501nobodyさん
2005/06/04(土) 18:41:38ID:???http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/04/news003.html
MovableTypeで Google Sitemapsを作成する
http://www.sem-r.com/3/20050604114316.html
これ、WPでは対応できるの?
0502nobodyさん
2005/06/05(日) 11:04:31ID:???http://www.bloggingpro.com/archives/2005/06/04/google-sitemaps-with-wordpress-social-patterns/
0503nobodyさん
2005/06/07(火) 16:30:05ID:???http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050607/1118118607
(;゚ロ゚) わざわざテンプレ作らなくても良かったかも
0504nobodyさん
2005/06/08(水) 10:51:00ID:???でも、試しに Atom と RSS2.0 登録してみた。
ちゃんと拾ってくれるかな。
0505nobodyさん
2005/06/11(土) 13:56:36ID:M3eQ8k9p記事を入力して保存した時点で文字化けしてしまう問題はどうすれば直るの?
昨日からずっとやってるけど、なおりません_| ̄|○
0506505
2005/06/11(土) 15:30:19ID:M3eQ8k9pできたできたー!!!
0507nobodyさん
2005/06/12(日) 00:03:18ID:???0508505
2005/06/12(日) 01:19:58ID:bX3rvY5rphp.ini
mbstring.internal_encoding = UTF-8
mbstring.http_output = UTF-8
上記の設定がEUC-JPとかSJISとかバラバラだと記事が文字化けして投稿されました。
0509nobodyさん
2005/06/12(日) 20:45:53ID:???0510nobodyさん
2005/06/19(日) 10:57:45ID:???サイドバーの検索ボックスで、日本語の検索がきかないことがある。
正常に検索できる記事と、できない記事があるので不思議。
0511nobodyさん
2005/07/03(日) 10:37:00ID:???EUCだと正常なんだよな
なんで誰も指摘しないのか疑問wwww
誰も検索なんかしてないのかな?
てか、管理画面での記事の検索も、同じ不具合ある。
0513nobodyさん
2005/07/04(月) 14:13:46ID:???おらんとこのMEじゃない WordPress 1.5.1.3 で試してみる
0514nobodyさん
2005/07/04(月) 14:48:14ID:???>>512
それが、同じ単語でもヒットしたりしなかったりするんですよ。なぜか。
前後の兼ね合いなのかなんなのか・・・
なので検索語を挙げても再現できるかわからないけど、
MEインストール直後の状態で、'投稿'や'削除'が検索できません。
「WordPress の世界へようこそ。このテスト用の投稿は・・・」から
検索できません。'意味'、'編集'は検索できました。
>>513
MEだけじゃなくて、本家でも同じでした。
私の環境の問題?
PHPの内部エンコードやブラウザ変えて調べてるんだけど、
EUCの時はならないんだよなあ。他の人が再現できないんなら
(私の他に最低一人は同じ現象の人がいるみたいですが)
私の問題なので、おとなしくEUCで使います。すんません支離滅裂で。
0515nobodyさん
2005/07/04(月) 17:23:57ID:???うちでは今んとこ再現してないんだけど、環境は
WordPress 1.5.1.3 ... wp-db.php の中に "SET NAMES utf8" を追加
PHP 5.0.4 ... mbstring.internal_encoding, mbstring.http_output ともにUTF-8
MySQL 4.1.12 ... [mysqld] も [client] も default-character-set = utf8
と、あらゆるものを UTF-8 にしてます。
0516nobodyさん
2005/07/04(月) 17:56:41ID:???公開実験をするスッドレはここでよろしかったでしょうかお客さま。
0517nobodyさん
2005/07/04(月) 22:02:02ID:???510ですが、ぜひお願いします。
言いだしっぺが先陣きって実験しないヘタレで誠に申し訳ございませんお客様。
0518516
2005/07/05(火) 05:45:09ID:???「UTF-8運用Xoopsの検索で「テスト」の文字でヒットしない場合」
ttp://domifara.lolipop.jp/xo/modules/news/article.php?storyid=33
ttp://tmtm.org/mysql/japanese.html
うちのMySQLは3.23.58だったことを忘れてたorz。
でも試しに作り直してみるよ。
0519nobodyさん
2005/07/05(火) 10:29:56ID:???サーバはXREAのs139。
PHP 4.3.11
mysql 4.0.23
mbstring.detect_orderauto
mbstring.encoding_translationOff
mbstring.func_overload0
mbstring.http_inputauto
mbstring.http_outputpass
mbstring.internal_encodingno value
mbstring.languageJapanese
mbstring.substitute_characterno value
.htaccessで
php_value mbstring.internal_encoding UTF-8
php_value mbstring.http_output UTF-8
php_flag mbstring.encoding_translation On
などを試みるも症状は変わらず。
根が深そうですなこれ。
0521nobodyさん
2005/07/05(火) 16:52:34ID:???0523nobodyさん
2005/07/05(火) 19:38:09ID:???0524nobodyさん
2005/07/05(火) 21:53:55ID:???>サーバはXREAのs139
と
>mysql 4.0.23
が原因じゃないかと予想。
XREA で MySQL 4.0系だと、多分 MySQL の内部コードが EUC になってるだろ (違ってたらすまん)。
1文字3バイトのUTF-8を2バイト境界のEUCの器に押し込む時に、
バイト境界の運不運が出る。
>>515 は、MySQL の内部コードも UTF-8 なので、この問題が発生しない、
と解釈したんだが。
0525nobodyさん
2005/07/15(金) 11:52:18ID:???0526nobodyさん
2005/07/17(日) 02:50:20ID:???MySQLを4.1以上にしてくれと頼むか(まぁ、却下だろうなw)
EUCにしとくしかないの?
0527nobodyさん
2005/07/24(日) 22:40:45ID:unmjg8M9ここのWORD PRESSサイトにあるタイトル下の銀色のバー左側のページ
ナビゲーターみたいなのを表示したいのですが、
例えば
HOME >カテゴリー(親)> カテゴリー(親)>タイトル
※HOME以外が切り替わる
みたいなものです。
<?php if ($引数) { ?> > <?php 引数(); ?> で引っ張るとして
何を引っ張ったらいいのか分かりませんでした。
どなたかお教え頂ける方か、それに関する説明があるサイトなど
ご存知の方はお教えいただけませんか?
お願いします。
0528nobodyさん
2005/07/24(日) 22:43:04ID:???HOME >カテゴリー(親)> カテゴリー(子)>タイトル
でした。どうもすいません。
0529nobodyさん
2005/07/25(月) 03:06:56ID:???http://codex.wordpress.org/Template_Tags/the_category
0530nobodyさん
2005/07/25(月) 19:23:39ID:???まさしくこれですね。
流石2ちゃんねる!すぐに回答貰えるとは・・・
有難うございます。
なんとか、出来そうです。
0531nobodyさん
2005/07/26(火) 18:01:01ID:???wordpressってテンプレって事でindex.phpを書き換えられますよね。
サーバーの方には報告済みで対応待ちなのですが、
もしや、サーバーの穴じゃなくてwordpressの穴を突かれたのではないかと不安になりまして。
過去に似たようなケースをご存知の方いらっしゃいますか?
0532nobodyさん
2005/07/26(火) 18:29:24ID:???WordPressのバージョンは?
古いバージョンだと
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/06/news015.html
これでやられる可能性はあるけど。
0533nobodyさん
2005/07/26(火) 19:04:46ID:???MEの1.2.3です。
しばらく管理放置状態でした。
index.phpが書き換えられていた以外は、特に改竄箇所は見つからなかったのですが、
リンク先のを見るとその程度で済まなそうな感じに見えますね…。
鯖管からの対応を待って、最新Verにアップデートすればとりあえず大丈夫でしょうかねぇ。
鯖に穴があったのなら一ユーザーにはどうしようもないし…。(共用の安価鯖)
…そもそもなんでうちのサイトが狙われたのか意味不明…orz
なにしろ管理放置状態ですから…。
0534nobodyさん
2005/07/27(水) 00:53:09ID:???海外では結構メジャーなのでサーチエンジンでWordPress狙い打ちで検索して
スパム飛ばしてくるやつとかもいるよ。
.htaccessでdeny設定とか出来るなら
<Files xmlrpc.php>
Order deny,allow
deny from all
allow from 127.0.0.1
allow from 鯖のIPアドレス
</Files>
みたいな感じで外からのXML-RPCリクエストは全部蹴っちゃう方がいいです。
0535nobodyさん
2005/07/27(水) 01:21:18ID:???バックアップ取ってない子はいねが〜
0536nobodyさん
2005/07/27(水) 02:22:13ID:YBz32qoMバックアップ出来るプラグインとかは?
0537nobodyさん
2005/07/27(水) 02:46:13ID:???Dashboard見ようよ・・・
ttp://wordpress.org/development/2005/07/wordpress-backup-week/
0538nobodyさん
2005/07/27(水) 11:02:27ID:???0539nobodyさん
2005/07/27(水) 11:32:24ID:???0540nobodyさん
2005/07/28(木) 00:57:45ID:???バックアップの取り方は
http://codex.xwd.jp/index.php/Backing_up_your_database あたりを参考に
0541nobodyさん
2005/07/28(木) 14:35:15ID:???0542nobodyさん
2005/07/29(金) 10:47:50ID:pqBrlXZw0543nobodyさん
2005/07/29(金) 11:13:52ID:???0544nobodyさん
2005/07/29(金) 19:48:13ID:6rj+M12/速報
0546nobodyさん
2005/08/01(月) 14:56:20ID:???>>541
>>536
これなんかどう?
0547nobodyさん
2005/08/01(月) 15:48:58ID:???レンタルサーバとかでcronやシェルが使えないならphpMyAdmin
データベースのバックアップごときにプラグインなどいらんわ
0549nobodyさん
2005/08/06(土) 13:21:15ID:???/%year%/%monthnum%/%day%-1/
と言う感じに、日付の後に連番をつけるようにしたいんですが
何か方法はないでしょうか?
0551nobodyさん
2005/08/07(日) 00:20:38ID:???なるべく日付以外の要素を入れないように、今は
/%year%/%monthnum%/%day%-%minute%-%second%/
としてますが、なんだか気持ち悪いのでどうにかできないかな〜、と思ったんですが難しそうですね・・・。
0552nobodyさん
2005/08/07(日) 02:44:45ID:???ポストとまったく関係ない数字だとリンクしたくても出来なくない?
IDに欠番が出るのって削除したときくらいと思うんだけど・・・
0553nobodyさん
2005/08/07(日) 22:02:53ID:???/%year%/%monthnum%/%day%/%postname%/
として記事のポスト時に post slug へ1とか3とか数字を入れていくってのはどう。
今日1回目にポストしたら1とか3回目のポストなら3とか。
0554nobodyさん
2005/08/07(日) 22:47:52ID:???0555551
2005/08/08(月) 00:10:38ID:???出来ないですね。
それを出来るようにする方法が知りたかったんですが、なんか厳しいっぽいです。
>552
やってみたんですが、post slugは重複が認められてないようで駄目でした。
すでに他の日付で1を使ってる場合、他の日付に1と入れても1-2と自動保管されてしまいました。
>553
そうですね。
でもとりあえずそれを表に出さない形にしておきたかったんです。
とりあえず今回は諦めて現状維持でいこうと思います。
ありがとうございました。
0556nobodyさん
2005/08/08(月) 09:22:00ID:???2005/08/08-1
2005/08/08-2
みたいにしたとしても、エントリー削除したらそこは欠番になるだろ
まさか詰めちゃうのか?
0557nobodyさん
2005/08/09(火) 04:08:40ID:???同じ日付の複数ポストを連番で番号付けしたいわけね
一応post slugに日付を入れれば、20050809, 20050809-2, 20050809-3・・・って入るから
そこで%postname%を使うとかいう方法もあるけど
削除しても番号詰めてくれるわけではないし、望む形にはならないかもね
0558nobodyさん
2005/08/09(火) 10:39:24ID:???そんなのパーマリンクじゃないって。
0559nobodyさん
2005/08/09(火) 11:54:32ID:???0560nobodyさん
2005/08/09(火) 12:00:31ID:???ん?ググルに拾われたりしたらまずいのか
0562nobodyさん
2005/08/09(火) 23:29:59ID:???普段の記事は%post_id%でパーマリンクしてるけど、
特定の記事(プロフィールとか)を%postname%でリンクしたいときとか
post slugのデフォルトをIDにするようなプラグインを書いてパーマリンクを%postname%にすればいいのか
番号詰めの是非はともかく(個人的には反対)、>>549のようなことも
プラグインで書けそうっちゃ書けそうだ
0563nobodyさん
2005/08/13(土) 12:26:47ID:???なんか危ないみたいなので貼っときます
0564nobodyさん
2005/08/13(土) 15:57:18ID:???今時register_globalsをOnにしてる鯖があるとは思わないよなぁ
ま、WordPressがコードベタ書きなのも原因か・・・
0565nobodyさん
2005/08/13(土) 23:43:22ID:???0567nobodyさん
2005/08/14(日) 13:00:33ID:???サーバー系はさっぱりで…
0568nobodyさん
2005/08/14(日) 14:08:05ID:???.htaccess に↓を追加しる
php_flag register_globals Off
0569nobodyさん
2005/08/14(日) 14:51:16ID:???0570nobodyさん
2005/08/14(日) 15:22:49ID:???0572nobodyさん
2005/08/15(月) 09:01:36ID:???http://wordpress.org/download/
Upgrade to 1.5.2
http://wordpress.org/support/topic/41866
0573nobodyさん
2005/08/15(月) 19:56:38ID:???自鯖じゃなくて海外のレンタル鯖…ちなみにglobat
とりあえずオーバーライドは許可されてるので
http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=318
に書いてある方法で.htaccessでOffにしてみたけど
なんか不安
0574nobodyさん
2005/08/23(火) 21:48:26ID:???0575nobodyさん
2005/08/24(水) 15:22:24ID:StevXiDW0576nobodyさん
2005/08/27(土) 17:48:52ID:???hackbsd Crew
にクラックされたヤシ!
0577nobodyさん
2005/08/29(月) 13:47:24ID:???0578nobodyさん
2005/08/30(火) 02:57:24ID:???探してみても見つからないし、日本語のWikiとか全然完成してないから参考にならない
0579nobodyさん
2005/08/30(火) 03:49:36ID:???そんなに難しくないから本家そのまま読んでみるといい
とは言うものの、どうしても日本語情報の少なさがとっつきにくさに繋がってるんだろうなー
携帯からのメール投稿にPostieを入れてみた
ちょこちょこ弄る必要のある部分があったものの、便利ねメール投稿って。
0580nobodyさん
2005/08/30(火) 08:39:38ID:???本家も読んでみたけどやっぱりそれだけじゃ本当に初歩の初歩ぐらいしか分からない
自分は実用化レベルまで達するには日本語の説明が必要だな
0581nobodyさん
2005/08/31(水) 16:39:13ID:???MTで言うところのList4MTのような物を探してます
0582nobodyさん
2005/09/02(金) 07:52:12ID:???例えばindex.phpの左半分はWordPress1のポストを、右半分はWordPress2のポストを表示したりです。
0583nobodyさん
2005/09/02(金) 08:53:28ID:???ここで答えられるレベルだと、フレームをきるくらいだな。
何がしたいか分からないが、複数インストールしないで実現する方法を
考えた方がいい。
0584nobodyさん
2005/09/02(金) 08:59:31ID:le2r1JQz0585582
2005/09/02(金) 12:27:42ID:???上の例はちょっと極端でしたけど、実際にしたいのは一つのページに複数のWordPressのアーカイブリストを表示したいんです。
やっぱり無理ですかね・・・?
0586nobodyさん
2005/09/02(金) 13:38:30ID:???あーなるほど。 そういうことか。
PHP できる?
WordPress とは別な世界で WordPress のテーブルに SQL 発行して出力する
プログラムつくればいいと思うよ。
0587nobodyさん
2005/09/02(金) 14:18:32ID:???<a href="xxxxx" title="xxxxx" class="xxxxx">xxxxxx</a>
こんな感じにしたいんです。
特定のpostのcategoryのURIを表示するタグも無いみたいだし、the_category_ID()はもう使えないっぽいし、
get_the_category()でやるのはちょっと長いからコンパクトにまとまらないし……。
何か良い方法はありませんか?
それとPageについて日本語で説明してあるとこあったら教えて下さい。
英語のWikiじゃちょっと理解出来なくて困ってます。
0589nobodyさん
2005/09/03(土) 00:44:39ID:???PHP から MySQL に接続して、各 WordPress の wp_post テーブルから
タイトルとか表示したりリンクつくったりする感じだ。
30 行くらいでできると思うよ。
0590nobodyさん
2005/09/03(土) 12:41:46ID:???0592nobodyさん
2005/09/04(日) 17:55:00ID:???最初のLoopであるcategoryのpostを表示、次のLoopでそのcategoryの最近のpostを表示、
三番目のLoopで違うcategoryを幾つか表示、と言う風にしたいのですが何か良い方法は無いでしょうか?
0593nobodyさん
2005/09/04(日) 22:21:40ID:???<?php if (have_posts()) :
$my_query = new WP_Query('category_name=featured&showposts=1');
while ($my_query->have_posts()) : $my_query->the_post();
$do_not_duplicate = $post->ID;?>
ほにゃらら
<?php endwhile; ?>
ほにゃらら
<?php if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post();
if( $post->ID == $do_not_duplicate ) continue; update_post_caches($posts); ?>
ほにゃらら
<?php endwhile;
$my_query = new WP_Query('category_name=special_cat&showposts=10'); ?>
while ($my_query->have_posts()) : $my_query->the_post(); ?>
ほにゃらら
<?php endwhile; endif;?>
こういうこと?
0595592
2005/09/04(日) 22:37:46ID:???最初のLoopで特定のcat1,2のpostを一件表示、二番目のLoopでcat1,2の最初のLoopで表示したpost以外の最新のやつを数件表示、
三番目のLoopでcat1,2のそれ以前のpostを二番目とは違った形で表示(これはHTMLの違い)、そして四番目のLoopでcat3,4のpostを数件表示。
実際にしたいのはこんな感じです。get_post()と違ってoffset指定出来ないから、どうすれば良いのか分からなくて困ってます。
どなたかご教授お願いします。
0596nobodyさん
2005/09/04(日) 23:05:24ID:???4番目は問題ないだろうからおいといて、
1〜3番目は別のループにしないで
$loop_cnt = 1;
while ($my_query->have_posts()) : $my_query->the_post();
if(loop_cnt = 1) {;
// 特定のcat1,2のpostを一件表示
} else if(loop_cnt < 4) {
// cat1,2の最初のLoopで表示したpost以外の最新のやつを数件表示
} else {
// cat1,2のそれ以前のpostを二番目とは違った形で表示
}
$loop_cnt++;
endwhile;
でどう?
0597592
2005/09/04(日) 23:23:51ID:???1〜3番目のLoopの間にdivをかましたいので、それだとちょっと不便かも・・・
<div id="a">
<!-- ここからLoop1 -->
<div class="post">cat1,2の最新の一件</div>
<!-- ここまでLoop1 -->
</div>
<div id="b">
<!-- ここからLoop2 -->
<div class="post">cat1,2の最近の数件</div>
<div class="post">cat1,2の最近の数件</div>
<div class="post">cat1,2の最近の数件</div>
<!-- ここまでLoop2 -->
<!-- ここからLoop3 -->
<div class="post">cat1,2の以前の数件</div>
<div class="post">cat1,2の以前の数件</div>
<div class="post">cat1,2の以前の数件</div>
<!-- ここからLoop3 -->
</div>
こんな感じです。
色々注文多くてすみません
0598nobodyさん
2005/09/05(月) 07:50:14ID:???http://codex.wordpress.org/Template_Tags/get_posts
<?php // loop 1
$posts = get_posts('numberposts=1&offset=0&category=1,2');
foreach($posts as $post) : ?>
<div id="a">
<div class="post">
<a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a>
</div>
</div>
<?php endforeach; ?>
<div id="b">
<?php // loop 2
$posts = get_posts('numberposts=3&offset=1&category=1,2');
foreach($posts as $post) : ?>
<div class="post">
<a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a>
</div>
<?php endforeach; ?>
<?php // loop 3
$posts = get_posts('numberposts=3&offset=4&category=1,2');
foreach($posts as $post) : ?>
<div class="post">
<a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a>
</div>
<?php endforeach; ?>
</div>
0599598
2005/09/05(月) 07:50:44ID:???<?php
$loop_cnt = 1;
while ($my_query->have_posts()) : $my_query->the_post();
if(loop_cnt = 1) {;
// 特定のcat1,2のpostを一件表示
?>
<div id="a">
<div class="post">cat1,2の最新の一件</div>
</div>
<div id="b">
<?php } else if(loop_cnt < 4) { ?>
<div class="post">cat1,2の最近の数件</div>
<?php } else { ?>
<div class="post">cat1,2の最近の数件</div>
<?php }
$loop_cnt++;
endwhile;
?>
</div>
0600nobodyさん
2005/09/05(月) 17:36:36ID:???PHPのdate()関数と同じシンタックスでやると日本語で「月」と出てしまいます。
英三文字表示にするにはWordPressの言語自体を英語にしないと駄目でしょうか?
0601nobodyさん
2005/09/05(月) 20:18:26ID:???アクセシビリティとかWeb標準を気にする自分には大問題なんだけど
どのファイルを弄ればいいか教えてください
0602nobodyさん
2005/09/05(月) 22:04:10ID:???言語ファイル(wp-include/language/*.po)の該当箇所を英字に書き換えたら?
自分は本家使用なんでMEで使ってるかどうかは知らないけど
>>601
template-functions-post.phpのget_the_content()
0603nobodyさん
2005/09/06(火) 10:17:55ID:???ディレクトリを作りそこへアップする事が
出来たら良いのですが、そのようなプラグインってあります?
0604nobodyさん
2005/09/06(火) 18:51:34ID:???他にもwp_get_archivesとかでも</li>が改行されちゃったりして見た目的に嫌なんだよね
template-functions見てみたんだけど、何が原因なのか分からない
0605nobodyさん
2005/09/09(金) 22:52:12ID:g+HxA0Vvふつうブログって本文に対する反応として
コメントとトラックバックがあると思うんですけど
これって本文の後に表示されてますよね?
でもボクのwordpressではコメント数はあっても
トラックバック数は表示されないんですけど・・・
これは設定ミスですか?
トラックバックは何件かあるみたいなんですけど
コメント数に数えられてるみたいなんです^^;
0606nobodyさん
2005/09/10(土) 00:53:22ID:???0607nobodyさん
2005/09/10(土) 01:06:19ID:???0608nobodyさん
2005/09/13(火) 15:03:42ID:???Fancy URLでサイトを構築することは可能でしょうか?
Nucleusではできるようなのですが↓
http://japan.nucleuscms.org/documentation/tips.html
Markdownプラグインが使えるということで、WPに魅力を感じているので悩んでいます
0612nobodyさん
2005/09/13(火) 22:39:26ID:???トラックバックもコメントの一種、というか、
ブログ上のフォームからのポストか外部からのポストかの違いだけで
同じものとして扱われる。
一応トラックバック/コメントの区別は記録されるけど、
ディフォルトではまとめて表示されるし、カウントもまとめて。
表示を分けたい場合はプラグインで可能。
0613nobodyさん
2005/09/14(水) 09:30:26ID:???本文内に貼っている他ページへのリンクが、
メインページおよび個別記事ページでは作動するのに、
アーカイブ一覧では作動しません。
これって仕様ですか?
ちなみにこれを作動させるにはどのファイルのどの部分を弄れば
いいでしょうか?
0614nobodyさん
2005/09/14(水) 21:31:28ID:???どういうことかよく分からないんだけど、
作動しないってどういうこと?
aタグが消えちゃうってこと?
ていうか、アーカイブ一覧ってそもそも
ポストの本文は含まれないんじゃないの?
0615nobodyさん
2005/09/16(金) 17:40:59ID:???WPのcomment_ID()では全体のコメント数を表示してしまうので・・・
よろしくお願いします。
0618nobodyさん
2005/09/18(日) 18:27:12ID:???イメージとしては
ttp://wp-plugins.net/みたく
最初は親categoryのみ表示させてクリックするとその下に子categoryが
出てくるみたいなかんじです。
0619nobodyさん
2005/09/20(火) 22:11:15ID:t2qknVsG0620nobodyさん
2005/09/21(水) 00:47:20ID:???直接wikiの機能を組み込むもの(Microwiki?)もあるようで面白そうですが、
作者のサイトがバグっていてよく分かりませんな
つか、日本語のプラグインリストはどこに?ヽ(~〜~ )ノ
0621nobodyさん
2005/09/21(水) 03:19:50ID:???おそらく求めているのはPukiWikiかHikiだと思うが、この2つはないと思う
0623nobodyさん
2005/09/24(土) 17:22:48ID:???WPの位置付けって、GPLで海外でシェアNo.1 CMSという認識でいいのでしょうか?
Textpatternをインストールして遊んでいて、少し調べていたら
Screw MT, look at Textpatternという記事でWPを知りました。
ブログ目的のCMSって種類が多いのですが、鯖にインストールしないと
評価できないので、WPの評判を聞かせてほしいです。
0626nobodyさん
2005/09/26(月) 03:17:35ID:???構造: /%year%/%monthnum%/%day%/%postname%/
結果: http://www.example.com/2005/09/26/sample-post/
WPの管理画面には上記の例があります。
こんな結果にしたいのですが、http://www.example.com/20050926sample-post.html
構造は、これでいいですか?
%year%%monthnum%%day%%postname%.html
ディレクトリで切りたくないんですが、動かないので困ってます。
サーバはXREAです。
0628627
2005/09/26(月) 06:11:10ID:???ウチは /%year%%monthnum%%day%%post_id%.html で
普通に動作したけど
0629nobodyさん
2005/09/26(月) 10:14:07ID:???> /%year%/%monthnum%/%day%/%postname%/
例ではスラッシュから始まってる。
> %year%%monthnum%%day%%postname%.html
これの先頭にスラッシュを入れれば動くのでは?
>>628 が普通に動作したのもスラッシュ始まり。
使用する値(id・name)の違いはあるが、どちらでも動作は同じだろう。
これで動作しないなら、まず、例の通りにして動作するかチェック。
動作しないならrewriteまわりがおかしい可能性もある。
WP使ってない通りすがりです。
0630nobodyさん
2005/09/26(月) 11:16:38ID:???>>628
検証していただいて、ありがとうございます。
>>629
ありがとうございます。
先頭にスラッシュを入れ.htaccessを置いて、試しに投稿してみましたが、
ページが見つかりません(IE6)と表示されます。
XREAでmod_rewriteは動くらしいので、もう少しいろいろやってみます。
0631nobodyさん
2005/09/26(月) 15:06:19ID:???rewriteがちゃんと書けてないんじゃないか?
WordPressが追記するときは.htaccessに書き込み権がないとダメだから
パーミッション設定するか、画面に表示されたrewriteを手動で追記しないと。
0632627
2005/09/26(月) 18:39:05ID:???なんか順番が変じゃないか?
.htaccess置いてから書き込み権限与えてパーマリンク設定するんだけど。
つかwp置いてるディレクトリに書き込み権限与えておけば.htaccessは勝手に作ってくれる。
0633nobodyさん
2005/09/26(月) 19:52:24ID:???0634nobodyさん
2005/09/26(月) 23:05:08ID:???>>632
すいません、できました!ありがとうございます!
コピペしてhtaccessに貼っていたのですが、それでは無理でした。
htaccessを置いて、666?にしたら、すぐに有効になりました。
↓wordpressディレクトリは666がお勧めですか?
> つかwp置いてるディレクトリに書き込み権限与えておけば.htaccessは勝手に作ってくれる。
0635nobodyさん
2005/09/26(月) 23:21:31ID:???コピペミスったか改行コードかな?
wp入れたディレクトリは705が基本。
.htaccessは自分で置いたなら606。wpに作らせたなら604(になってるはず)。
0636nobodyさん
2005/09/27(火) 00:09:47ID:???ありがとうございます。705に変更します!
PHPはCGIほどパーミッションにうるさくないので助かるのですが、
よく分からないうちに動くので、注意しないとまずいですね。
0637nobodyさん
2005/09/27(火) 00:43:20ID:???0638nobodyさん
2005/09/27(火) 01:39:39ID:???ちょwwwモジュール版PHPが動く仕組みを、もう少し理解したほうがいいぞww
WordPress以前の問題だからなww
0639nobodyさん
2005/09/27(火) 15:35:29ID:???サイドバーの<li>のところが >> と表示されているのですが、
このマークを変更するにはどこをいじればよいのでしょうか?
0640nobodyさん
2005/09/27(火) 17:54:50ID:xMVf0HQR0641nobodyさん
2005/09/27(火) 21:05:41ID:???0解決しました!↓この部分が該当の箇所だったようです。レスどうもありがとうございました。
.entry ul li:before, #sidebar ul ul li:before {
content: "\00BB \0020";
}
0642nobodyさん
2005/10/02(日) 00:38:34ID:???0644nobodyさん
2005/10/02(日) 02:33:29ID:???wikiみたいに,簡単に表を作れないのかなぁと.
0645nobodyさん
2005/10/02(日) 02:51:35ID:???プラグインを使えばできるけど、Wikiは方言あるから難しい。
でもどこかにPukiWikiのプラグインがあった希ガス。
0646nobodyさん
2005/10/02(日) 11:18:26ID:???PHP Markdown Extra
http://www.michelf.com/projects/php-markdown/
0647nobodyさん
2005/10/02(日) 14:52:08ID:???ちなみに<?php comments_number(); ?>とは違って、例えば2chのようにレス番を付けたいんです。
0649nobodyさん
2005/10/03(月) 08:24:23ID:???0650nobodyさん
2005/10/03(月) 21:41:16ID:???デフォルトでは、作成したページは全て表示されるようになっていますよね?
これを、親階層だけトップには表示して、子ページは親からリンクするような構造にしたいんですが可能ですか?
つまり、
page1
- page1.1
- - page 1.1.1
- page1.2
page2
- page2.1
- page2.2
- page 2.3
page3
とつくったとして、トップページ、つまりblogには
page1 page2 page3
のみ表示するようにして、他の子ページはそれぞれのページからリンクするという形にする、という事です。
0653nobodyさん
2005/10/04(火) 19:32:33ID:???0654nobodyさん
2005/10/10(月) 02:30:59ID:kXPqoGKlもしくは解説しているサイトありましたら教えてください。
0656nobodyさん
2005/10/10(月) 07:56:00ID:???0657nobodyさん
2005/10/10(月) 11:46:11ID:???0658nobodyさん
2005/10/10(月) 11:51:56ID:???0660nobodyさん
2005/10/10(月) 14:22:37ID:???WordPress Multiuser
http://mu.wordpress.org/
0661nobodyさん
2005/10/17(月) 00:23:24ID:???英語のWordPressにja_UTF入れるのとWordPressMEの設定を全部UTFにするのでは何か違うの?
0664nobodyさん
2005/10/17(月) 18:44:03ID:???0665nobodyさん
2005/10/17(月) 21:49:47ID:???0668665
2005/10/18(火) 00:37:01ID:???それってどこにあるのかなーと。
0669nobodyさん
2005/10/18(火) 00:43:11ID:???だからテーマが欲しければ>>666。Styleは既存テーマをカスタマイズする人用。
まさかテーマを知らんって事は無いよな?
0670nobodyさん
2005/10/18(火) 15:09:25ID:???無けりゃ自作しれ。Codexを読まないなら諦めれ。
どうでもいいが、666の書き込みをちゃんと読んでないだろ?
0671nobodyさん
2005/10/23(日) 11:26:12ID:???設定->ディスカッションのところを触ってみたのですが,うまく行かず….
ちなみに現在,ディスカッション設定の2,3,4,57,8番目の項目ににチェックを入れています.
0672nobodyさん
2005/10/23(日) 12:04:38ID:???0673nobodyさん
2005/10/23(日) 23:34:16ID:???0674nobodyさん
2005/10/24(月) 10:50:03ID:???0675nobodyさん
2005/10/24(月) 19:16:44ID:???0676nobodyさん
2005/10/24(月) 19:52:39ID:???でも、カテゴリーの設定はできない?(´・ω・)
0677nobodyさん
2005/10/25(火) 00:24:30ID:???ja_EUC.moなどの前半部分に記述されている
文字化けみたいな記号の羅列にはどういう意味があるのでしょうか。
0679nobodyさん
2005/10/25(火) 00:46:05ID:???WordPressから直接読み出すのは.moファイルなのですが,
人間が.moファイルを編集するには同名の.poファイルを,cygwinなどを使ってコンパイルすることになります.
詳しくは,↓を参照してください.
http://wordpress.xwd.jp/begin/lang.php
0680677
2005/10/25(火) 12:47:34ID:???poファイル経由で編集することができました。
ありがとうございました。
0681nobodyさん
2005/10/26(水) 01:37:10ID:???何か設定等が必要なのでしょうか?
0682681
2005/10/26(水) 01:47:12ID:???markdownをいれたらサイトレイアウトが崩れてしまいました
記事の入力補助でオススメのプラグインはありますか?
0683nobodyさん
2005/10/26(水) 02:32:22ID:???俺もwordpress.comの垢取って投稿してみた(レン鯖にインスコしてるやつでは試してない)けど確かにカテゴリー選べないよね。あと投稿者名も空になる。
今後に期待ってところかな。
Technoratiのタグ付け、Flickrの写真貼りが簡単なのは気に入った。
0684nobodyさん
2005/10/26(水) 10:05:24ID:nQiOvVJC0685nobodyさん
2005/10/26(水) 15:28:21ID:???ttp://persson.cx/archives/2004/06/15/prerendering-in-wordpress/
ぐぐってもいまいち良く分からんくて・・・
0686nobodyさん
2005/10/26(水) 18:30:40ID:???0687nobodyさん
2005/10/26(水) 19:26:40ID:???使った事無いけど、多分データを保存する前にあらかじめフォーマットしちゃうんだと思う。
普通はページを呼び出すたんびにテキストをタグでマークアップして表示するのを、
マークアップした状態で保存するからページ表示の時の負荷が小さい&速くなる。
アクセス数の多いサイトだと有効かもね。
MarkdownとかWikiのレンダリングも事前にやってくれるなら、かなり変わるんじゃないかと。
0688nobodyさん
2005/10/26(水) 19:51:51ID:???自分で実際に使ってみても、どういう仕組みなのか分かりませんでしたが
おかげでなんとなく分かりました。
しばらく使ってみて様子見てみようと思います。
ありがとうございました。
0689nobodyさん
2005/10/26(水) 20:58:11ID:???以下を設定して投稿してみたんですが、反映されないようなんですが・・・
http://ping.myblog.jp
http://ping.bloggers.jp/rpc/
ちなみに、ME1513のUTF-8です
0690nobodyさん
2005/10/26(水) 23:35:00ID:???ttp://rpc.pingomatic.com/
ttp://rpc.weblogs.com/RPC2
ttp://rpc.technorati.com/rpc/ping
ttp://ping.blo.gs/
ttp://rpc.blogrolling.com/pinger/
ttp://xping.pubsub.com/ping/
ttp://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
ttp://ping.myblog.jp/
ttp://ping.bloggers.jp/rpc/
ttp://blogdb.jp/xmlrpc
ttp://rpc.technorati.jp/rpc/ping
ttp://bulkfeeds.net/rpc
ttp://ping.exblog.jp/xmlrpc
ttp://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
ttp://ping.myblog.jp/
ttp://www.blogsnow.com/ping
ttp://rpc.pingomatic.com/
ttp://rpc.blogrolling.com/pinger/
ttp://rpc.weblogs.com/RPC2
ttp://lastblogs.com/ping.php
お好きなところへどうぞ
0691nobodyさん
2005/10/31(月) 00:45:22ID:GR9cv5CjMovableType形式でエクスポートなどできるような方法はありますか?
0692nobodyさん
2005/10/31(月) 00:47:56ID:???0693nobodyさん
2005/10/31(月) 18:34:24ID:???何気にWP試してみたら、思ってた以上に良くて乗り換え中。
プラグインとかも豊富だし面白いですね。
ところでワードプレスのスレってここだけですか?
0694nobodyさん
2005/10/31(月) 23:42:51ID:???俺はBlog板に立てたほうが名前も売れるしいいと思うんだけど、
ここにいる人たちはWordPressがマイナーの方がいいらしい。
0695nobodyさん
2005/11/01(火) 00:45:57ID:???0696nobodyさん
2005/11/01(火) 05:23:13ID:???0697nobodyさん
2005/11/01(火) 14:51:55ID:???MTのほうが多いんじゃない?
0698nobodyさん
2005/11/01(火) 15:51:47ID:???前見たときは一部のページだけだったような・・・
未だに「再構築」とかやってるようならご苦労なこったな
0699nobodyさん
2005/11/01(火) 16:52:25ID:???ttp://www.google.com/search?q=wordpress%20%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2
0701nobodyさん
2005/11/02(水) 04:06:07ID:???まあそうだけどさ、普通はブログツールを選ぶときに「好きなツール」を選ぶだろ。
リアルタイムの投票結果はここ。
ttp://ecto.kung-foo.tv/poll.php?mode=results
0702nobodyさん
2005/11/02(水) 17:46:15ID:???んー、これはちょっとあてになんないね…
>普通はブログツールを選ぶときに「好きなツール」を選ぶだろ。
そうとは限んないでしょ。環境の問題とかで好きだけど使えないとかあるわけだし。
0703nobodyさん
2005/11/02(水) 22:53:40ID:???googleのランクは高いな
0704nobodyさん
2005/11/04(金) 11:02:11ID:Uk5pVtkL投稿コメントを管理人だけが見られるように
投稿時にチェック付けることができる。
っていうのありませんか?
または
通常コメント投稿欄に+秘密コメント欄を付け加えるやり方を
宜しければ教えて下さい。
0705nobodyさん
2005/11/04(金) 11:59:18ID:???素直にWeb拍手とかを別途くっつけた方が早いと思うが。
あとはコメントを承認式にすれば似たようなことは出来る
0706nobodyさん
2005/11/04(金) 13:17:29ID:???0707nobodyさん
2005/11/04(金) 19:47:50ID:Uk5pVtkL706さん案、投稿者が秘密にしたいのに、その特定単語を入れ忘れた時が怖いかも。
0708nobodyさん
2005/11/04(金) 19:55:25ID:???0709nobodyさん
2005/11/04(金) 21:05:46ID:???0710nobodyさん
2005/11/04(金) 23:35:57ID:???チェック入れ忘れた時が怖いよね.
フォームを分けたとしても,間違える可能性はぬぐえないし.
やっぱり,一番怖いのは人災ですね.ってことでFA?
0711nobodyさん
2005/11/05(土) 00:18:05ID:???FAにするなら「WordPressにはそんな機能無いよ」と
0712nobodyさん
2005/11/05(土) 01:51:34ID:???0714nobodyさん
2005/11/06(日) 21:03:10ID:???http://wordpress.xwd.jp/japan/2005/11/06/php/
0715nobodyさん
2005/11/06(日) 22:34:25ID:???すばらしい。
258行目に
touch($thumbpath);
追加したらサムネールできるようになった。
本家Strayhorn1.5.2
0716nobodyさん
2005/11/07(月) 00:18:00ID:???0717nobodyさん
2005/11/07(月) 00:35:57ID:???0718nobodyさん
2005/11/07(月) 11:34:45ID:???0719nobodyさん
2005/11/07(月) 13:36:09ID:???の
>PHPの4.4.0以前のバージョンにて深刻なセキュリティホールが存在するため、
って一体何ですか?
0720719
2005/11/07(月) 13:52:56ID:???0721nobodyさん
2005/11/08(火) 21:49:45ID:???wp-amazonでサムネイル出なかったから、amazonが仕様変更したんだと思ってたよ
ありがとん
0723nobodyさん
2005/11/09(水) 02:20:08ID:???無事WP ME 1.5.1.3を設置し、初めてトラックバックをしてみたのですが、
相手先のページを見ると、自分のPermalinkが、「(サイトURL)/1/」ではなく、「(サイトURL)/?P=1」になってました。
これは仕様なのでしょうか?初心者な質問ですみません。
0724nobodyさん
2005/11/09(水) 02:47:48ID:???トラックバック先に"/1/"で送ることは可能なんでしょうか?
0725nobodyさん
2005/11/09(水) 02:50:27ID:???"/?P=1"の間違いです、連カキ申し訳ないです。
0727nobodyさん
2005/11/09(水) 03:48:40ID:???自分のブログ内では全て設定通りに表示されてるのになぁ〜。
ブログをスタートする前に、試しに自分のブログ内でトラックバックをしてみた時は、うまくいってました。
インストールし直すしかないかなぁ。
設定通りになるかトラックバックの練習をしたいのですが、そんなサイトあるかなw
0728nobodyさん
2005/11/09(水) 05:32:44ID:???相手のblogって何使ってた?
0730nobodyさん
2005/11/09(水) 11:30:17ID:???/archives/post番号 だったが
ワブログ というブログに送ったときは
/?p=post番号 になったから
>>729が正解と思われ
0731nobodyさん
2005/11/09(水) 14:15:58ID:???相手方で何かやってるんだろうけど、どう判断してるんだか
0732nobodyさん
2005/11/09(水) 14:39:34ID:???2. .htaccess に Rewrite Rules が書かれているか
これらさえちゃんとなっていれば相手方のブログには
http://example.com/1/
みたいにTrackBackされていると思うんだけど。
MT、seesaa、P_blog、ココログ辺りは問題無くPermalinkの設定通りに飛んだ。
相手側のサービスにもよるのかな。うーん、分からん。
0733nobodyさん
2005/11/09(水) 14:47:08ID:???1も2も関係ない。WPは設定に従って生成したurlを投げてるだけだから。
htaccessなんて絡む余地すらない。
0734723
2005/11/09(水) 16:34:54ID:???ココログで失敗したという事は、これはこっちの設定ミスの可能性大なようですね?!
一から設定見直してみます、すみませんでした。
0735729
2005/11/09(水) 17:52:56ID:???ココログに飛ばすと/?p=post番号になるんじゃない?
おれの場合はそうなんだけど。
つーか何か不都合あんの、それで。
0736nobodyさん
2005/11/09(水) 18:10:33ID:???トラックバックとしては良いんだろうけどね。
動作としては>>731なのに/?p=xxxにされるという理屈は良くわからんけど。
0737723
2005/11/09(水) 18:38:51ID:???ココログで/p=post番号になりますか?>>732さんは設定通りなようですが、何だかよく分からなくなってきたw
不都合というか、設定したパーマリンク以外に、もう一つ違うアドレスがあるのってなんか気持ち悪いなぁと思ったもので・・・。
とりあえず、相手先のブログによって変わることが分かりました。
0738nobodyさん
2005/11/10(木) 00:48:23ID:???PHP への XML-RPC に関する脆弱性を突くウィルスが出てたみたいです。
ttp://www.theregister.co.uk/2005/11/07/linux_worm/
でも
>WordPress 1.5 or higher is safe.
とDougalが言ってます。
ttp://wordpress.org/development/2005/11/wordpress-is-secure/
0739nobodyさん
2005/11/11(金) 17:39:18ID:???0740nobodyさん
2005/11/11(金) 21:10:49ID:???ゲストフォーラムで晒せば登録者(不明)が登録するかもしれない。しないかもしれない。そんな感じ。
よほど突拍子も無いものでなければ基準なんてものは無いと思う。
アンテナ担当者の連絡先も不明なのはちょっとアレだがね。
0741nobodyさん
2005/11/12(土) 00:06:57ID:???本文も名前もありませんが、コメントの編集で開くと<m></m>というタグが出てきます。
(ちなみにtranspamersを入れています)
スパムか何かでしょうか?
0743nobodyさん
2005/11/13(日) 23:46:56ID:???とりあえずコメント削除して他のスパム対策いれたら書き込みはなくなりました。
また様子を見て見ます。
0744nobodyさん
2005/11/19(土) 05:50:52ID:???各カテゴリーの順序は、名前やIDでのソートではなく任意の順序で並べられないのでしょうか?
<li><a href="?cat=7">Category 1</a></li>
<li><a href="?cat=1">Category 2</a></li>
<li><a href="?cat=5">Category 3</a></li>
<li><a href="?cat=2">Category 4</a></li>
等と自分でsidebar.phpにソースを書けば自由になりますが・・・。
他に手段はないものでしょうか?
0745nobodyさん
2005/11/19(土) 06:37:02ID:???無い。何故ならIDと名前のほかに「任煮の順序付け出来る要素」が無いから。
自分で関数書けばdescriptionをorder代わりにして順位付けられるけど、
それなら>>744のやり方の方が簡単だろう。
0746nobodyさん
2005/11/20(日) 00:38:21ID:???そうですか。言われてみればもっともな理由ですね・・・。
とりあえず自分でソースを直接書く方法でやっていきます。
回答ありがとうございました。
0747nobodyさん
2005/11/24(木) 17:09:53ID:GtZxXUQD0748nobodyさん
2005/11/24(木) 20:59:15ID:???イメージしてるものとは違うかもしれんが
ずばり category order という名前の plugin がある
0749nobodyさん
2005/11/26(土) 11:43:42ID:???newsカテゴリーを作ってそれだけを最初に並べたいのです。個人的なメモや日記は並ばないように。
できますか?
0751nobodyさん
2005/11/26(土) 12:16:06ID:???レスありがとうございます。
html css ぐらいならわかるのですが。phpはなんとなく読めるぐらいで苦手です。
どっかに ?cat=1 とか書くぐらいじゃダメなんでしょうか?どこがどうなってるのやら。
0752749
2005/11/26(土) 12:23:02ID:???・ShowOnFrontPage (http://www.richardgoodwin.com/wp/?p=24)
・Page to Front (http://codex.wordpress.org/Pages#Using_a_Page_as_the_Front_Page)
これあたりが使えそうだ。
0753nobodyさん
2005/11/28(月) 10:29:18ID:ReXCXlfp0754nobodyさん
2005/11/29(火) 11:05:43ID:hlEouA7V0755nobodyさん
2005/11/29(火) 11:34:44ID:???0756nobodyさん
2005/11/30(水) 15:00:56ID:AWv4O43Rさくらじゃ無理だったので。
0757nobodyさん
2005/11/30(水) 17:17:21ID:???ME? さくらでもCGIにすれば動かせた気がするけど、プランによるのかな?
モジュール版phpが使えるところなら大概動くよ。
0758nobodyさん
2005/11/30(水) 17:26:07ID:???wordpress mu でぐぐれ
>>756
DocumentRoot に置ける
.htaccess で rewrite をかけられる
の二つは必須っぽいが、他にも条件ある?
0760759
2005/11/30(水) 20:38:48ID:???/のパーミッションが777にできない=.htaccessが書き出せないから、
何かしらフォルダを作ってそこにインストールする形になるよ。
0763nobodyさん
2005/11/30(水) 22:21:35ID:???0764nobodyさん
2005/11/30(水) 22:45:17ID:???0765nobodyさん
2005/11/30(水) 23:15:45ID:???ページ作成でページテンプレートを「Links」にしたページを作る。(本文は無くてもいい)
するとリンクが表示される。
0766nobodyさん
2005/11/30(水) 23:53:11ID:???これは便利ですねthxです。
0767nobodyさん
2005/12/03(土) 00:20:36ID:???一緒くたにされてしまうんですよね?
これを分けるにはどのプラグイン使えばいいでしょう?
comment(xx) trackback(xx)
みたいに表示したいです(順番はどっちでも構いません)。
あと、最近コメントを貰った記事タイトル最新5件表示とかを
するにはどうしたらいいでしょうか?
(こっちに関してはプラグインが分かっても、表示タグが分からないからどうにもならないかもしれません)
0768nobodyさん
2005/12/03(土) 00:51:36ID:???0769nobodyさん
2005/12/03(土) 09:27:15ID:1CR2Ep1X俺もそれ気になってた。本家codex見たけどよく分からんかった・・・
0770nobodyさん
2005/12/03(土) 09:55:11ID:???自分には>767が標準装備されていないっていうのは辛いな……。
翻訳サイト通してもかえって意味分からなくなるしw
0771nobodyさん
2005/12/03(土) 11:07:11ID:???できるとしたらどのプラグイン?
0772nobodyさん
2005/12/03(土) 11:39:56ID:???0773771
2005/12/03(土) 17:38:00ID:???できた! ありがとう。
0776nobodyさん
2005/12/05(月) 11:31:02ID:s9AME5LX無理やりしたら文字化け。
ここのMySQLに問題あるの?
0777nobodyさん
2005/12/05(月) 12:30:13ID:???0779nobodyさん
2005/12/05(月) 22:32:36ID:???入れてみたけど「再度宣言できません」ってエラーが(;´-`)
もしかしてそのままじゃ使えない?
0780nobodyさん
2005/12/06(火) 13:43:47ID:???日本語の投稿で不具合出たりします?
0782nobodyさん
2005/12/06(火) 14:41:40ID:???元からUTF-8対応なんで日本語の投稿で特に不具合は出ない。
0783nobodyさん
2005/12/06(火) 15:07:00ID:???>>782
レスどうもありがとう
781さんはどんな不具合出てますか?782さんは英語版で問題ないみたいなんですけど
0784nobodyさん
2005/12/06(火) 15:19:40ID:???0786779
2005/12/07(水) 00:05:26ID:???テンプレート用タグも表示されるし、何とかなりそう。
ついでに。
コメント投稿の時に管理者以外はe-mail必須になるのはデフォ?
任意入力にしたいんだけどどこをどうすればいいのか・・知ってる方教えてくらさい(ノД`;)
0787nobodyさん
2005/12/07(水) 00:52:33ID:???emailのinputをhiddenにして適当なアドレス入れて置けばいいんじゃない?
0788nobodyさん
2005/12/07(水) 00:53:48ID:???皆さんはどんなプラグインを使ってるのでしょうか?
差し支えなければ教えてください。
0791nobodyさん
2005/12/07(水) 03:39:04ID:???ま、フォーラムが閑古鳥過ぎるってのもあるがw
0792nobodyさん
2005/12/07(水) 11:06:24ID:???ほんとに今も本家のWPで文字化け起きるの?
多分該当すると思われる箇所(送られてきたトラバを自blogの文字コードに変換)を見てみたが
本家
相手からcharsetが指定されてきたときは相手の指定したcharsetとみなし、
指定が無い場合のみ'ASCII, UTF-8, ISO-8859-1, JIS, EUC-JP, SJIS'を指定
ME
相手からcharsetが指定されてようがされてまいが送られてきた内容から
mb_detect_encodingでcharsetを判断
となってる。
それとも世の中にはcharsetを指定して送ってくるのに、実際には指定した
charsetでトラバ送ってくるblogとかあるんでしょうか?
0793792
2005/12/07(水) 11:08:12ID:???>それとも世の中にはcharsetを指定して送ってくるのに、実際には指定した
>charsetでトラバ送ってくるblogとかあるんでしょうか?
それとも世の中にはcharsetを指定して送ってくるのに、実際には指定した
charset以外でトラバ送ってくるblogとかあるんでしょうか?
0794nobodyさん
2005/12/07(水) 11:42:13ID:???Options>Discussion>Before a comment appears:
Comment author must fill out name and e-mail
のチェックを外す。
本家。
0796nobodyさん
2005/12/07(水) 19:22:19ID:???プラグインってないかなあ
どっかのサイトでそういうの見たことあるから、技術的には可能
なんだろうと思う
普段はあのサイズでいいけど、時々もっと縦長にしたい事ない?
0797nobodyさん
2005/12/07(水) 19:37:07ID:???WordPress 2.0 では拡大縮小自由自在
今すぐβ版に飛びつくか、さもなくば正式リリースが早く出ることを祈れ
0798779
2005/12/07(水) 21:59:08ID:???>787の方法は名前だけ必須にしたいときに使えそう。
ありがとうございました。
0799nobodyさん
2005/12/07(水) 23:25:38ID:ILYSg4HQ他のプラグイン配布してるとこでもよく見かけるし、そこでもウザイ感じだし。
だらだらとコメント返信を何回も繰り返すならいっそメールにしてくれと。
すまん。チラシの裏だ。
0800nobodyさん
2005/12/07(水) 23:46:55ID:???0802nobodyさん
2005/12/08(木) 13:25:58ID:???皆仲間を増やしたいんだろう。
しかし、>799が鬱陶しく思ってる香具師が、誰だか分かってしまったのは俺だけか?
0803nobodyさん
2005/12/08(木) 18:43:36ID:???正直よくわからんのだけど、、、
0804nobodyさん
2005/12/08(木) 18:55:38ID:???MEって何の略?
0806nobodyさん
2005/12/08(木) 21:04:46ID:???サイト全体がキャッシュされるんかな?
自分で確認するにはどうしたらいいんですかね?
?ばかりでスマンけど2.0使ってる人おせーてください
0807nobodyさん
2005/12/08(木) 21:11:06ID:???cacheとかそんなディレクトリをFTPで確認してみたら。
0808nobodyさん
2005/12/08(木) 22:23:28ID:???wp_object_cache.lock ← これ、空みたい
あと、usersとcategoryとpagesとoptionsが作られてたけど
中身見てもサッパリわからん。トップページはキャッシュされてるのかな?
0810nobodyさん
2005/12/09(金) 15:22:46ID:???マルチバイト文字周りで不具合があるんならどんどん本家に投げて本家側に吸収してもらうほうが
みんな便利になると思うんだがなぁ>ME
0811nobodyさん
2005/12/09(金) 15:47:16ID:???0813nobodyさん
2005/12/09(金) 18:58:02ID:???これを単独で表示させることはできませんか?
カテゴリーは x 件 等とやりたい部分があるのですが・・・
0814nobodyさん
2005/12/09(金) 21:44:42ID:???MEの中身はともかく本家に多言語化提案したのはMEの功績だと思うが。
そういう俺は両方使ってるがw
0815nobodyさん
2005/12/09(金) 22:04:46ID:???0816nobodyさん
2005/12/10(土) 03:36:18ID:???0817nobodyさん
2005/12/10(土) 03:48:25ID:???0819nobodyさん
2005/12/10(土) 14:28:06ID:???言いたい事もわかるよ
でもさ、全員が全員PHPとか通信の知識を持ってるわけじゃないから、需要と供給の関係は
どうしても生まれると思う。(俺はWordPressじゃない別のツールで供給側だけど)
それに、WordPressに限らずツールの「日本語化」プロジェクトのコミュニティって
英語が苦手ってのを言い訳にして、他国の人たちとあんまりコミュニケーション
とりたがらないじゃん?
成果だけもらってきて日本語化して、日本語の通じるコミュニティで盛り上がる。
それをまとめて還元したりとかはあんまりしない。
もちろんやってる人もいるんだろうけど、やってない人に比べたら圧倒的少数だと思う。
こういう風潮ってあんまりいいとは思えないんだけど。
0820nobodyさん
2005/12/10(土) 14:46:03ID:???そりゃボランティアでやる以上、どうしたってリソースに限界があるわな。
趣味に割ける時間と情熱の問題であって、良いも悪いもないよ。
WPは(日本では)マイナーながらもよくやってる方だと思うがね。
0821nobodyさん
2005/12/10(土) 19:01:32ID:???留学先でも日本人同士かたまって日本語で会話してたり、観光バスからぞろぞろでてきたり。
もうね、民族性だね。島国根性丸出し。あばばば。
0825nobodyさん
2005/12/13(火) 14:50:12ID:???0826nobodyさん
2005/12/14(水) 11:45:31ID:???Wordpress ME 2.0 - Docs読んだがよくわからんぜorz
0827nobodyさん
2005/12/14(水) 11:54:40ID:0OurMZnp0829nobodyさん
2005/12/14(水) 13:49:09ID:???別に何もせんでも日本語対応(UTF-8)してるが。
管理画面の話ならDocsに書いてあるように言語ファイル組み込めばいいだけだし。
それもわからんならリリースを待てば良い。
0830nobodyさん
2005/12/14(水) 15:16:29ID:GhktSUgm0831nobodyさん
2005/12/14(水) 15:17:13ID:???0832nobodyさん
2005/12/16(金) 14:58:14ID:???http://www.kawariba.com/blog/
>みんな10秒と長くて20秒でかで入れ替わり立ち代りアクセスが入ってくる
あんたのページも文もすべて気色悪いからだ
0833nobodyさん
2005/12/16(金) 15:21:14ID:???0834nobodyさん
2005/12/18(日) 18:54:34ID:lsnSNtBJhttp://www.xxxxxxx.com/blog/ (URLは仮)
にWordPressをインストールし、使っています。
ところが、RSS2.0を見ると
http://www.xxxxxxx.com/
を示してしまいます。
設定の「WordPress のアドレス (URI)」と「ホームページアドレス (URI)」は共に
http://www.xxxxxxx.com/blog
と設定しているので、他に原因があると思います。
ご指導お願いします。
0835nobodyさん
2005/12/18(日) 19:48:13ID:???0837834
2005/12/18(日) 23:10:03ID:lsnSNtBJキャッシュは記録されないように設定しています。
Google SiteMapに送信しても、記述されているURLが不正だというエラーが返ってきます。
0838834
2005/12/19(月) 22:39:03ID:RsfxzsBN0840nobodyさん
2005/12/24(土) 23:37:38ID:???超遅レスすまそ
本日、MT3.20ja2からWP2.0RC3に乗り換え終了しました。
MTの再構築に耐えられなくて…
ちなみにMTのダイナミック、3.17はうまく行ってたのに3.20はなんかダメだった。
今はすっげー快適です。
ただ、ja_EUC.mo指定すると応答がタイムアウトして真っ白け。
ja.po落としてきてmsgfmtしてもだめだ。
2.0RC3でEUC-JPでmoファイル使ってる人いる?
0841nobodyさん
2005/12/26(月) 00:33:41ID:???LiveJournal.comにあるLJ-cutみたいに
文中の指定箇所だけを「もっと読む」のように省略できるプラグインないでしょうか?
0842nobodyさん
2005/12/26(月) 19:41:27ID:???なんか変なところで改行されたりカテゴリがおかしくなったり
するんだけど、これは仕方ないのだろうか
0844nobodyさん
2005/12/26(月) 21:09:10ID:???0846nobodyさん
2005/12/27(火) 15:34:45ID:NJHy6JAJ2.0出たよっつうことでage
0847nobodyさん
2005/12/27(火) 16:07:46ID:???sb 1.14R -> WP ME 1.5.1.3 です
Simple XMLで書き出してsb付属のスクリプトでMT形式に変換後WPにインポート
半分くらいは正常にインポートできたんだけど残りが壊れてしまう
もう少し原因探ってみるけど駄目かも
0848nobodyさん
2005/12/27(火) 22:23:52ID:???英語が読めずに結局ME新版待ち。
コメントとトラバは2.0では分けて表示されるようになったのかが気になる。
0849nobodyさん
2005/12/27(火) 22:29:58ID:???0850849
2005/12/27(火) 22:30:30ID:1zcUIxrz0851nobodyさん
2005/12/27(火) 23:14:08ID:???そういうふうにはなってないよ。
WPの中の人達はコメントとトラックバックを同じものとして考えてるんじゃない。
コメントとトラックバックを分けるプラグインかハックがあったともうので
それを使うといいかも。
0853nobodyさん
2005/12/30(金) 23:01:52ID:???2を使ってる日本語のブログってある?
0854nobodyさん
2005/12/31(土) 01:56:17ID:???0855nobodyさん
2005/12/31(土) 02:08:36ID:???かなり下の方なのに、頑張っただな
0857853
2005/12/31(土) 06:06:29ID:???見た目にはほとんど変わってないみたいだな。
つーか、2.0リリース記事ばかりでうざい。
「夜釣り」って言葉を使いたくて2時起床ですか。
ある意味でニートはうらやましいよ。
0858853
2005/12/31(土) 06:11:32ID:???リンクくれや。
0859nobodyさん
2005/12/31(土) 07:36:10ID:???まだ2.0は様子見でそんなに普及してないよ。少し待つか自分で開拓せい。
0860nobodyさん
2005/12/31(土) 08:26:47ID:???ttp://wordpress.org/support/topic/53208
なんか怪しそうなんで一年ぐらい様子見るよ
0862nobodyさん
2005/12/31(土) 12:11:42ID:???俺は2.0にしちゃったけどね。
0863nobodyさん
2005/12/31(土) 13:20:26ID:???お前らはどっちつかう?
0864nobodyさん
2005/12/31(土) 13:51:00ID:???2.0 Duke。つか入れちゃった。
トラックバックが飛ばなくなったのと
コメント数の反映がおかしくなってて鬱
もうしばらく様子を見るべきだったかも。
プラグインの対応状況はcodexにあるみたいだけどなぜか500番エラー。
ttp://codex.wordpress.org/User:Matt/2.0_Plugin_Compatibility
0865nobodyさん
2005/12/31(土) 14:25:21ID:???2.0ってバグあるの ? 俺の所は異常ないみたい。ってかあまり試してないが。
0866nobodyさん
2005/12/31(土) 14:50:01ID:UOEXnA/w0867nobodyさん
2005/12/31(土) 17:13:45ID:???0868nobodyさん
2005/12/31(土) 19:18:31ID:???0869nobodyさん
2005/12/31(土) 22:02:56ID:???明けましておめでとう
0870nobodyさん
2005/12/31(土) 22:34:25ID:???0871nobodyさん
2006/01/01(日) 11:04:01ID:o/oZDIL90872nobodyさん
2006/01/01(日) 18:25:10ID:???WordPress2.0 DOCに書いてある
0874nobodyさん
2006/01/02(月) 23:24:29ID:???>wp-config-sample.php を wp-config.php と名前でコピーして、該当箇所を編集します
>編集箇所は以下
>define(’DB_NAME’, ‘wordpress‘);
>define(’DB_USER’, ‘username‘);
>define(’DB_PASSWORD’, ‘password‘);
>define(’DB_HOST’, ‘localhost‘);
>以上を自分の環境にあわせて変更します。
>また
>define (’WPLANG’, ‘ja_UTF‘);
>を言語ファイルにあわせて編集します
>でもって
って書いてあるけど、UTFって8とか16ってあったよな?
定番のエンコードはja_SJISとかja-EUCはわかるけど、UTFはja_UTF8とかでいいの?
0875nobodyさん
2006/01/03(火) 00:52:19ID:???言語ファイルの名前がそうなってるから「ja_UTF」と指定しろってだけの話で、エンコードそのものはUTF8。
0876nobodyさん
2006/01/03(火) 00:59:07ID:???しかも2.0
0877nobodyさん
2006/01/03(火) 20:35:58ID:???今までまともなブログコンポネートなかったからなJoomla。
0878nobodyさん
2006/01/08(日) 15:30:51ID:???wp-config.phpいじったのに。
ja.moは意味あるのか。
0879nobodyさん
2006/01/08(日) 16:11:54ID:???インストーラから既に英語だ。
何かチェックするポイントあれば教えてください。
0881nobodyさん
2006/01/08(日) 17:39:47ID:???xreaの有料サーバー使ってるんですが、
普通にhttp://wordpress.xwd.jp/me2.0-docs/にそってインストールしただけです。
一応動作はしてるんですが、ダッシュボードが全て英語で困ってます。
0882nobodyさん
2006/01/08(日) 17:56:51ID:???その症状俺も経験したよ。
インストールし直したらなぜか直った。
二回目は.zipをサーバー上で展開(Telnetで接続)したけど、
それは関係ないよなあ・・・
0883nobodyさん
2006/01/08(日) 18:08:04ID:???うーん。もういろいろ設定変えながら5回くらいやったけどだめだなあ。
ディレクトリとかパーミッションとかいじったけど。
なんでだろ。
0884nobodyさん
2006/01/08(日) 18:17:41ID:???ttp://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=225
2.0の場合はこれで行けるのかどうか
数字が何を意味しているのか分からんし
0885nobodyさん
2006/01/08(日) 18:50:30ID:???今回も英語になったので884さんが提示しておられるURLのように変更して使用しています。
XREAでAthlon64を使ってる鯖(s101-s150,s156-s174)はすべてそれをする必要があるようです。
0888nobodyさん
2006/01/17(火) 06:35:30ID:Wd5SeuR90889nobodyさん
2006/01/20(金) 00:36:20ID:???htaccessの記述が少なくて良かったんだけどなぁ
0890nobodyさん
2006/01/20(金) 11:56:03ID:???0891nobodyさん
2006/01/21(土) 00:38:43ID:???0892nobodyさん
2006/01/21(土) 13:12:51ID:???何が違うのかよく分からん
0893nobodyさん
2006/01/21(土) 14:18:51ID:???お前、changelogとか読まずに使ってるのか?
こういう奴は当然readmeにも目を通さずに自分の都合だけで質問しまくるんだろうな。
0894nobodyさん
2006/01/21(土) 14:50:31ID:???教えてやればいいじゃないか。
そのための文章書くのと >>893 の文章書くのとそんなに労力かわらんだろ?
俺は教えないよw
0895nobodyさん
2006/01/22(日) 01:09:20ID:???0896nobodyさん
2006/01/22(日) 12:59:50ID:???0897nobodyさん
2006/01/22(日) 13:33:47ID:???0898nobodyさん
2006/01/22(日) 13:44:25ID:???0899nobodyさん
2006/01/22(日) 15:13:34ID:???0900nobodyさん
2006/01/22(日) 18:08:43ID:???0901nobodyさん
2006/01/23(月) 06:07:46ID:Ie26XUGh0902nobodyさん
2006/01/24(火) 12:21:16ID:???0903nobodyさん
2006/01/24(火) 12:59:59ID:???0904nobodyさん
2006/01/25(水) 00:51:39ID:???0905nobodyさん
2006/01/25(水) 07:02:16ID:???0906nobodyさん
2006/01/26(木) 00:02:31ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1137854764/
0909nobodyさん
2006/02/11(土) 15:48:03ID:UhNa1DjL0910nobodyさん
2006/02/12(日) 00:43:45ID:???0911nobodyさん
2006/02/12(日) 09:26:03ID:???0912nobodyさん
2006/02/13(月) 17:24:58ID:???>759
>760
>761
その.htaccessどこに置けばいいんでしょうか?
0915nobodyさん
2006/02/15(水) 10:55:39ID:???0916nobodyさん
2006/02/21(火) 11:25:39ID:???ページごとに異なるテーマを設定することってできるんでしょうか?
0917nobodyさん
2006/02/21(火) 11:34:35ID:???本スレで似たような話題でてるからそっち行けば
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1137854764/44-
0919nobodyさん
2006/02/23(木) 22:00:41ID:Mm4/qb6r投稿時、すんごい遅くね?
メモリ2G,P4の2Gくらいの専鯖だけどやったら遅い。
どこで処理食ってんだろ。
0920nobodyさん
2006/02/23(木) 23:22:45ID:???なんか間違ってないか?
0921nobodyさん
2006/02/24(金) 00:39:38ID:???プラグイン関係じゃね?
0922nobodyさん
2006/02/24(金) 00:52:42ID:???0923nobodyさん
2006/02/25(土) 16:38:04ID:???0924nobodyさん
2006/02/25(土) 17:45:46ID:BAVlLQS7ピン送信しなくしたら
少しだけ軽くなった
0925nobodyさん
2006/03/02(木) 13:43:25ID:???0926nobodyさん
2006/03/02(木) 14:30:10ID:???0927nobodyさん
2006/03/02(木) 16:24:49ID:???いちいち変換するのめんどくせぇ。なんでEUC-JPにこだわってるんだろう?
0928nobodyさん
2006/03/02(木) 18:31:32ID:???0929nobodyさん
2006/03/03(金) 09:12:55ID:???0930nobodyさん
2006/03/04(土) 05:11:16ID:???0931nobodyさん
2006/03/04(土) 16:26:59ID:???まぁどうでもいいが、漢字入ってないファイルを文字コード変換する必要はないぞ。
0933nobodyさん
2006/03/09(木) 12:56:09ID:???0934nobodyさん
2006/03/10(金) 19:21:22ID:zGfIYP6sttp://wordpress.org/development/2006/03/security-202/
0936nobodyさん
2006/03/12(日) 11:15:28ID:???オレも本家版を英語のまま使ってるワケだが(w
0937nobodyさん
2006/03/12(日) 13:44:17ID:???0941nobodyさん
2006/03/14(火) 17:24:59ID:???ここw
0942nobodyさん
2006/03/15(水) 21:38:15ID:???0943nobodyさん
2006/03/15(水) 22:02:33ID:???ばーか
0944nobodyさん
2006/03/16(木) 11:49:34ID:???0945nobodyさん
2006/03/19(日) 22:40:46ID:???1から順番に表示されていって、>>でアンカー貼れるようにしてみたいんですけど
0946nobodyさん
2006/03/20(月) 16:25:17ID:???話はそれからだ
0947nobodyさん
2006/03/21(火) 16:33:24ID:???0948nobodyさん
2006/03/21(火) 18:54:59ID:???レス番号にアンカーを付けるのは出来るんですが、
そのためにレス番号をコメントに振ることが出来ないんです。
色々探してみたんですが、それらしいものが見つからなくて
MTのCommentOrderみたいな感じにしたいのですが……
0950nobodyさん
2006/03/31(金) 00:26:06ID:???> >>946
> レス番号にアンカーを付けるのは出来るんですが、
> そのためにレス番号をコメントに振ることが出来ないんです。
> 色々探してみたんですが、それらしいものが見つからなくて
> MTのCommentOrderみたいな感じにしたいのですが……
MTは使ったこと無いから、CommentOrderがよく分からん
0951nobodyさん
2006/03/31(金) 13:58:48ID:???0952nobodyさん
2006/04/03(月) 11:31:29ID:+gqeFtYg0953952
2006/04/08(土) 16:17:08ID:4rvbDlPt0954nobodyさん
2006/04/13(木) 17:39:39ID:???投稿記事にJavaScriptを書きたいので、
htmlタグをサニタイズしている部分を除去したいのですが、
どのファイルを弄ればいいでしょうか?
全部開けて見るの面倒なのでよろしくお願いします。
0955nobodyさん
2006/04/13(木) 18:23:03ID:???> 全部開けて見るの面倒なのでよろしくお願いします。
アホかヴォケ
0956nobodyさん
2006/04/14(金) 01:36:07ID:???謝ってください
手をついて謝罪してください!
0957nobodyさん
2006/04/14(金) 19:09:09ID:???0958nobodyさん
2006/04/14(金) 20:34:49ID:???必要なものは「平静」!「平静」を保てッ!
0959nobodyさん
2006/04/14(金) 22:29:50ID:???0960nobodyさん
2006/04/15(土) 00:14:08ID:???0961nobodyさん
2006/04/15(土) 12:41:45ID:???0963nobodyさん
2006/04/16(日) 15:46:20ID:OfMjE18G0964nobodyさん
2006/04/20(木) 00:32:41ID:???2.0.2へアップグレードしたのですが、記事のみ文字化けしてしまいました。
プログのタイトル、記事タイトルはEUC-JPで表示されます。
どこを確認して、直せば記事もEUC-JPに表示されるか教えてください。
よろしくお願いします。
0965964
2006/04/20(木) 01:54:08ID:???さらにはEUC-JPに戻してもすべての画面で文字化け状態。
今までのデータは全てダメになったのでしょうか?
0967964
2006/04/20(木) 03:13:11ID:???ブラウザの設定がSHIFT-JISになって文字化けしてました。
しかし記事のみ文字化けで表示されるのはいまだ直りません。
記事投稿画面での投稿内容は文字化けしていないのでどこがおかしいのか分かりません。
何か設定忘れでもあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0968964
2006/04/20(木) 03:44:50ID:???プラグインの『Textile 1』を有効にすれば記事も問題なく表示されました。
ご迷惑おかけしました。
0969nobodyさん
2006/04/22(土) 23:54:43ID:???フォーラムの質問がなんとも低脳で笑える
0970nobodyさん
2006/04/23(日) 07:25:57ID:???0971nobodyさん
2006/04/23(日) 18:10:31ID:xwIFMiHE0972nobodyさん
2006/04/24(月) 00:03:43ID:???ブログ板は殺伐としていて好きになれん・・・。
0973nobodyさん
2006/04/24(月) 09:05:10ID:???0974nobodyさん
2006/04/24(月) 19:45:32ID:DfjXdY+K標準設定で記事番号(%post_id%)が付くのは格好が悪い
(投稿記事数や投稿した順序がわかるため)ので独自表記にしたんですよ。
/%year%/%monthnum%/%day%/%hour% (URIは 2006/04/24/19)
こうすれば投稿時のタイムスタンプを変更することで
順序変更(過去に戻って投稿出来る)や記事数が明記されずに万々歳と思ったのですが…
どうもコメント投稿欄が表示されなくなっちゃったんですね(^^;
%postname% か %post_id% あたりは必ず入れないといけないんでしょうか?(入れたら正常に)
みなさん、上手い人はどうやってURLを表示しているんだろう。
0975nobodyさん
2006/04/24(月) 21:05:04ID:???1日に2つ以上の記事がかかれる場合もあるわけで、どこかでユニーク判定しなきゃ
ならん以上、post_idやpostnameを排除するのは無理。
どーしても嫌なら投稿時にpostnameを逐一date形式で書くくらいしか思いつかんがな。
0976nobodyさん
2006/04/25(火) 01:36:32ID:E0RBFudEpostnameを入れて投稿時にスラッグへ1とか2とか
適当な数字やアルファベットを入れるってのはどう
0978977
2006/04/25(火) 09:53:08ID:???あ、ごめん
>>974 の
> 標準設定で記事番号(%post_id%)が付くのは格好が悪い
> (投稿記事数や投稿した順序がわかるため)ので独自表記にしたんですよ。
ここ読んでなかった。
0979nobodyさん
2006/04/25(火) 20:13:31ID:???0983
2006/04/28(金) 17:42:18ID:epRrD4fM0984
2006/04/29(土) 19:03:14ID:9CVTDAl90985nobodyさん
2006/04/30(日) 16:06:17ID:???<img src="$post" alt="$title">
みたいなのってできないんでしょうか。プラグイン作って、add_filterで何とかしようとしたけど、
the_contentと、the_titleって、同時にadd_filterに渡せないですよね?
0986nobodyさん
2006/04/30(日) 22:33:02ID:???post_contentにURIだけを書くって事?
やりたいことがいまいち読めないんだけど、
<img src="<?php echo $post->post_content ?>" alt="<?php echo $post->post_title ?>" />
で、たぶん希望のことができるかと。
0989986
2006/05/03(水) 07:31:08ID:???自分しか使わないならシンプルなほうがいいと思ったんだけど、
<img src="<?php echo wp_specialchars($post->post_content); ?>" alt="<?php echo wp_specialchars($post->post_title); ?>" />
こういうこと?
0990nobodyさん
2006/05/03(水) 13:06:22ID:???サーバ:Land.to
FreeBSDサーバという理由でEUC-JPでインストールしました
WordPressの文字コード設定はEUC-JP
インデックスやコメントなどは文字化けしていないのですがArchivesが文字化けします
MySQLを疑っているのですが、解決方法ご存知の方助けてもらえるとうれしいです
0991990
2006/05/03(水) 13:36:50ID:???.htaccessに、php_value mbstringを設定して化けなくなりました
スレ汚しスマソ
そして埋め
0992
2006/05/03(水) 22:07:09ID:LvFQFHft0993nobodyさん
2006/05/04(木) 14:26:57ID:???WordPress
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1137854764/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。