>>593
ありがとうございます。読んでみましたが、

>付加的に、8ビット文字は文字 "%" に続く 8ビット文字の 16進数値となる 2
>つの 16進数 ("0123456789ABCDEF") の 3文字により符号化される。(文字
>"abcdef" も 16進数符号化で使われるだろう。)

やはり%が付くと思うんですが、どうして%83%Pにでなく%83Pなのか理解できません
もしかして、元々shift_jisの「ケ」は"\x83","\x50"ですが、エンコード処理中に
先に"\x83"だけ置換されて、次は"\x50"になる。そしてその時に"\x50"=Pなので
/(\W)/単語構成文字以外に一致
Pは単語構成文字なので一致せずに処理が行われない。だから%もつかない。

そしてデコードでも処理はされないけど
"\x80","\x50"をshift_jisで読むと「ケ」と解釈する。

!?これで正解ですよね?