Blog/Wiki関連技術総合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 ◆/H6bsZH4B.
04/05/25 16:51ID:UBkNDrb1いろんな技術が使われてますが、総合ってことでよろ
※関連スレ
Wiki系とWikiEngineについて語るスレーPart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1079702729/l50
PHP系blogツール
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1069352373/l50
RSS/RDF
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1078216600/l50
XML
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/984851406/l50
0123nobodyさん
04/06/17 23:06ID:bMhcEzlYMTのように商用ならライセンス料払わなければいけない香具師以外で...
誰か、イイのがあったら教えてください。
コメント機能無くてもOKです。
0126nobodyさん
04/06/18 11:08ID:x5sbdwu3ちゃんと課題をやるのと、他人の課題をコピペして提出するのでは、
バイト?が違うとかなんとかでコピペしたのがバレちゃうらしい(先生いわく)
のですが、そんなことってありえないですよね?
0130nobodyさん
04/06/20 15:02ID:???2004-06-05 (Sat.) [長年日記] #1 [Wiki] Wikiばな:WikiBana/VOL.2 http://diary.yuco.net/20040605.html#p01
0132nobodyさん
04/06/20 17:51ID:???Web Publisher
http://webpub.narucy.com
ってどうかな
0134nobodyさん
04/06/21 08:27ID:???同感だな。
Wikiってのはそういう思想のブツってだけで
Wiki記法とかなんとかは実装次第にすぎず
極論言えば無くたってWikiでありうると思う
0135nobodyさん
04/06/22 00:08ID:???0136nobodyさん
04/06/22 01:50ID:???0137nobodyさん
04/06/25 21:12ID:XzygjtXA自作の俺Wikiは、書き込み画面のフォームに編集前のページ内容のMD5SUMをくっつけ
てる。 書き込みを確定する時に、MD5SUMが一致してれば、編集されてないって事になる。
編集されてたら「競合してるよ」ってメッセージだして、あとはユーザーまかせ。
diff とかやろうとしたんだけど面倒だし、混乱のもとだと思ってやめた。
すこしは参考になったかな?
013885
04/06/25 21:43ID:???興味深い。
CSV方式と比べると安全性は上がるがその分ユーザの使い勝手は若干落ちるんだな。
このトレードオフはやはりいかんともしがたいか。
0140nobodyさん
04/06/25 23:19ID:???俺のWikiでは最終更新時刻で判断させてる。そのほかの部分は同様。
ただしエラーメッセージは1種類しかないので、何故エラーになったのかはわからない。これは手抜き。
0141nobodyさん
04/06/28 03:58ID:wWZl29pI誰か試しにTrackBack打ってくれないかな〜
http://sairix.ddo.jp/test.html
0143141
04/06/28 22:58ID:wWZl29pI思いつかなかった。
やってみました。できました。
教えてくれてThx!
0144
04/07/12 16:38ID:v8t+H48t0146nobodyさん
04/07/19 22:30ID:???rdfデータの出力しといて使えないってのはどういうことなんだ?
ライブドアとちゃぶろしか見てないがオートディスカバリ使えるとこは
ないのか?
0147nobodyさん
04/07/20 02:11ID:???0148nobodyさん
04/07/20 12:53ID:???使えるところは少ないかもな。
さほど実装に手間がかかるわけでもないので、
付けて!といえば付けてくれそうな気はする。
>>147
TrackBack Auto-discoveryで利用するRDFとRSSは無関係。
0149nobodyさん
04/10/16 02:07:53ID:???パブリックにすると著作権なんかの問題も出るだろうから、プライベートモードが必要です。
紙やWebox使えって言われるかな
0151nobodyさん
04/10/17 15:06:40ID:r8Lr+ILYblog、wikiと関係ないと思われ。
ウプロダでも使ったら?
0152nobodyさん
04/10/18 01:18:02ID:/L8bAuOqそれともなんか違うヤツ?
ttp://draque5.u-sa.net
0154nobodyさん
04/10/18 02:12:38ID:???0155nobodyさん
04/10/19 01:15:18ID:???遅すぎて実用にならないんですけど
0157nobodyさん
04/10/19 05:49:26ID:???アホブロガーが立てたスレだから
上のほうみてみ。随分馬鹿じゃあるまいかと非難されている。
なんかブロガーが押し切ってそのまま使いつづけてるけど
これに違和感感じない人はどうかしてるな
0158nobodyさん
04/11/06 10:33:06ID:R668W1UJさせていただきます。
自分のPCのみでWikiを動かして自分用の構造化したメモ(教科書のような
もの)をつくりたいと思っているのですが、WindowsPCでこれは可能でしょうか。
どこにいけば、実現できるための情報が得られますでしょうか。
セキュリティを考えてIISのようなものは立ち上げたくないのですが、それでは
無理ですか?
見当違いだったらすみません。よろしくお願い申し上げます。
0159nobodyさん
04/11/06 10:44:25ID:???一例として
サーバー:anhttpd http://www.st.rim.or.jp/~nakata/
CGI言語:PHP4 http://www.php.gr.jp/
Wikiプログラム:PukiWiki http://pukiwiki.org/
おおまかな流れでは
1.PHPをインストール
2.PukiWikiをローカルのフォルダに展開
3.anhttpdの設定でcgiパスなどを設定する
4.http://localhost/index.phpにアクセス
0161nobodyさん
04/11/06 10:48:18ID:???可能。
IISよりもApacheの方が良いですが、その設定で
Order deny,allow
Deny from all
Allow from 許可したいIP
とすればよい。
0162nobodyさん
04/11/06 10:49:51ID:???http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077881095/l50
http://howm.sourceforge.jp/index-j.html
0163nobodyさん
04/11/06 12:04:18ID:???0164nobodyさん
04/11/06 14:47:57ID:???自分のPCがローカルIPで動いてるなら
apacheと好きなwikiとそれが動く環境入れればOK
servlet+mobwikiとか個人的には楽
0166nobodyさん
04/11/06 16:14:20ID:???IISみたいなhttpサーバ
IISみたいなMSが作ったもの
IISみたいな穴だらけなもの
0167nobodyさん
04/11/06 17:34:47ID:???0169nobodyさん
04/11/06 20:02:10ID:???0170nobodyさん
04/11/07 18:30:39ID:???構造化したメモって、IdeaTreeみたいなツールじゃダメなの?
Win上で動くし、サーバー立てなくてもOK。(但し、板違い)
0171nobodyさん
04/11/07 19:05:48ID:???exe起動したあとブラウザでhttp://localhost:(任意ポート)/に接続すると、FrontPageがでる。
書き込み読み込みもちろん可で、データは既存のWikiのどれかと完全互換
apacheとかPHPとかperlとか用意する必要なし
0172nobodyさん
04/11/07 19:11:18ID:???apacheを同梱してしまえばいいんだから。
0173nobodyさん
04/11/07 19:23:31ID:???0176nobodyさん
04/11/07 21:45:04ID:???0177nobodyさん
04/11/08 09:36:32ID:???Perl も Python もスクリプトで書かれた httpd くらい
掃いて捨てるほどあるってば
0178nobodyさん
04/11/08 20:15:30ID:???誰かやってみて
0179nobodyさん
04/12/12 01:22:57ID:pCd+tqMzblogのコメントのタイトルへimgタグとかをぶち込むのは御法度ですか?
blog技術的に。
0180nobodyさん
04/12/12 02:02:57ID:???0181nobodyさん
04/12/12 02:50:48ID:Mo531qYjなぜそれを疑問に思ったの?
0182初期不良
04/12/13 09:14:07ID:???基本的なところで、エントリーのカテゴリ変更の方法がわからない...
0183nobodyさん
04/12/29 12:39:28ID:???俺はまたてっきりBlogを作る側の情報交換の場だと
0184nobodyさん
05/01/01 06:05:45ID:???0186nobodyさん
05/01/05 21:45:26ID:+EJtTuJi0188nobodyさん
05/01/06 00:22:26ID:???PukiWikiならcodeプラグインが言語ごとに色分けもしてくれて強力
前はcodehighlightという名前だった
0189nobodyさん
05/01/06 12:56:18ID:???使用しているWikiEngineが何か書いていない点が質問として致命的だが
書きこみの内容からしてもYukiWikiであることは100%間違いない。
というわけで
--(
と
--)
で囲めば整形済みになる。解決。
0190186
05/01/06 16:37:40ID:39rddoV5ありがとうございました。PukiWikiでした。
pukiwiki.orgというところのサーバをつかってます。
codeプラグインというのを探してみたのですが、見つかりません。
自前サーバでなくとも使えるのでしょうか?<pre>も--(もだめでした。
0191nobodyさん
05/01/06 17:04:57ID:???グーグルかpukiwiki.orgの単語検索で「codehighlight」で探せば見つかる
単に整形済みテキストをラクに入れたいだけなら
「pre.inc.php」というプラグインもある
どちらも標準ではついてこないプラグインです。
0192nobodyさん
05/01/08 19:24:02ID:???--(
というのはYukiWiki独自の記法なのでPukiWikiでは動きません。
空白で始めると preformatted になる、というルールは
YukiWikiに限った話ではないので、残念ながら >>189 さんは
WikiWayを買って読みませう。
0194nobodyさん
05/01/08 20:34:28ID:???0195nobodyさん
05/02/01 20:20:58ID:???だれだよ。こんな文法提唱してるのは
0196nobodyさん
05/02/02 16:48:01ID:???0198nobodyさん
05/02/02 20:04:21ID:???〜
^</pre>$
で
〜
と同じようになるpukiwiki使ってますが何か?
0200nobodyさん
05/02/22 16:40:46ID:u3/uFEJu0201nobodyさん
05/02/22 17:14:21ID:???次どうぞ。
0202nobodyさん
05/02/23 12:58:14ID:???0205nobodyさん
05/02/24 12:30:25ID:???0206nobodyさん
05/02/25 20:03:03ID:wRzw1IF0につながらないのだが、理由しってる人いる?
0207nobodyさん
05/02/26 00:10:49ID:???これだといううわさだが、自分はそこに出入りしてたわけじゃないのでよう知らん。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/friend/1108531582/42-43
0208nobodyさん
05/03/01 00:08:45ID:???もう10日間ぐらいこんな感じだよね
早く復旧しないかな・・・
何があったか知らないけど、Wikiって利用者全員の善意を大前提にしてるからね。
なにかあったらかなり凹むだろうね。
システム的な復旧したところでもうだめぽ…
とか感じちゃうだろうし
0209nobodyさん
05/03/01 00:13:45ID:???http://www.wikiroom.com/?%BC%C1%CC%E4%C8%A2#content_1_1
0210nobodyさん
2005/04/05(火) 18:38:01ID:???2chブラウザ比較みたいなまとめサイトないですかね。
使用言語とかDBの可否とか、携帯投稿可とかが○×でまとめられてる感じのやつ。
0211nobodyさん
2005/04/14(木) 14:54:46ID:???ttp://fswiki.poi.jp/wiki.cgi/docs?page=%C2%BE%A4%CEWiki%A4%C8%A4%CE%C8%E6%B3%D3
ここは?
0212nobodyさん
2005/08/18(木) 03:53:54ID:???編集
を皆さんでつくりませんか??
タブブラウザ推奨委員会のようなテーブルを目指しています。
Wiki 言語 更新 導入 速度 HTML 履歴 拡張 コメント カテゴリ Farm PDF RSS パラグラフ TB
FSWiki Perl ◎ ◎ ×[1] ×[2] ◎[3] ○ 可[4] ○ ○ 可 0.91&1.0 ◎
YukiWiki Perl × ○ × ×[5] ○ ? ? ? × × 1.0 ?
WalWiki Perl △ ○ × × ○ ? ? ? × × 1.0 ◎
Tiki Ruby ? △ ? ×[6] ? ? ? ? ? ? ? ?
Hiki Ruby ◎ △[7] △[8] ×[9] ○[10] ○ △[11] ○ △ ○ 1.0 ?
PukiWiki1.4.5 PHP4/5 ◎ ◎[12] ◎[13] XHTML1.1[14] ◎[15] ◎[16] 可 △ ○[17] △[18] 0.91&1.0&2.0 △[19] ◎
VikiWiki Ruby ? ? ? XHTML1.0 ◎ ○ ? ? ○ ? 0.91 ?
BitChannel Ruby ◎ ◎
変なもの(wema) Ruby+JS ○ ○ × × △ × × △ ×
PassWiki PHP ◎ ◎ × 可 × ? × ×
wifky Perl 5.0 ◎ ◎ ◎ × × × ○ × × × × × ×
とあるけど携帯投稿可能かどうかの項目はないね
間借りしてつくっちゃいますか?
0213nobodyさん
2005/08/23(火) 19:00:27ID:???何故に同意や賛同を求める?
まず自分でやってみせろ。それから、
「こんなの作ってるぜ。興味があったらここへ来い」
でいいだろ。
0214nobodyさん
2005/08/27(土) 09:44:37ID:???0215nobodyさん
2005/08/28(日) 10:04:59ID:???⊂⌒( `Д´) ヤダ
`ヽ_つ ⊂ノ ヤダ
ジタバタ
もっとお母さんみたく応援してくれなきゃヤダ
ってことですか?
0216nobodyさん
2005/09/01(木) 13:25:54ID:???0217nobodyさん
2005/09/02(金) 01:48:18ID:???wiki あります?
0219nobodyさん
2005/10/08(土) 23:32:21ID:21RzP/RsNiKeと言う人がwikiの管理者に立候補してるんですが、かなり思想的にホロン部みたいなひとで、
管理者に彼がなると中立性がゆがみ日本のwikiの北朝鮮化が進みそうです。
投票はかなり制限がはげしい見たいなんですが、
問題がありまくりなので、投票できる人は参加して反対票を投じてください。
賛成が3/4に達しないとだめなんんだそうですが、
投票制限がきついため事前に計画的にされてるとやばいみたいです。
0220nobodyさん
2005/10/09(日) 06:01:55ID:???いい感じだったけど。よければ「思想的にホロン部」というあたりを
具体的に例を挙げて説明してくださいな。>>219氏は嫌韓系のトピックで
中立的観点にもとづいたノートをつけられて逆恨みしてる嫌韓厨とかじゃ
ないよね。
0221nobodyさん
2005/10/09(日) 09:47:49ID:???いやもうすぐオッサンだけど。
なんで堂々と論破しなかったのさ。っていうかここではやめてよ。
0222nobodyさん
2005/10/09(日) 12:41:09ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています