【MT】MovableType【設置方法】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
04/05/14 21:21ID:rCZ1aH5nhttp://sb.xrea.com/showthread.php?&threadid=6757
設置の方法がこれだけでは足りないので、ここで説明するとしよう。
0002nobodyさん
04/05/14 21:22ID:???0003nobodyさん
04/05/14 21:29ID:???アホですね?
自分がわからないからといって単発スレを立てるな。
■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■
0005nobodyさん
04/05/14 21:32ID:???0006nobodyさん
04/05/14 21:53ID:???0007nobodyさん
04/05/14 21:53ID:???0008nobodyさん
04/05/14 22:02ID:???0009nobodyさん
04/05/14 22:15ID:???00101
04/05/14 22:29ID:rCZ1aH5n0011nobodyさん
04/05/14 22:32ID:???0012nobodyさん
04/05/14 23:03ID:???0013nobodyさん
04/05/14 23:05ID:rCZ1aH5n下のページに、特に制限はないという事が記載されています。
http://hayawakari.xrea.org/wiki/?FAQ%2FCGI%a1%a6SSI%a1%a6PHP#content_1_16
0014nobodyさん
04/05/14 23:10ID:???http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~toyoda/
0015nobodyさん
04/05/14 23:13ID:???|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ 「MySLQ」
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
0016nobodyさん
04/05/15 13:04ID:0Xze+jbDhttp://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%A5%A6%A5%A7%A5%D6%A5%ED%A5%B0%CE%AE%B9%D4%A4%C3%A4%C6%A4%EB%A4%F3%A4%C7%A4%B9%A4%AB%A4%CD%A4%A7%A1%C4%A4%CE%A4%DE%A4%C8%A4%E1
Bloggerスレッド その1 (web制作管理) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1084339167/l100
Movable Typeスレッド その5 (WEBプログラミング) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1082723881/l100
0017nobodyさん
04/05/19 13:55ID:???教えてください(;´Д`)
0018nobodyさん
04/05/19 14:04ID:???0019nobodyさん
04/05/19 14:39ID:uimTLBWnDownloadアカウント作成して(Type Key)、ログイン
アカウント情報のところで落とせる。
(MT2.6x と MT3.0Dev.)
0020nobodyさん
04/05/19 18:29ID:???0021nobodyさん
04/06/04 05:52ID:PW+Nr52qいざMTをインストールしたのですがリビルドで
Writing to '/public_html/index.rdf.new' failed: Opening local file '/public_html/index.rdf.new' failed: No such file or directory
このように出てインデックスが生成されないんです。どなたかご親切な方どうすればいいのか教えて下さい。
0022nobodyさん
04/06/04 06:26ID:???0025nobodyさん
04/06/08 00:41ID:???0026nobodyさん
04/06/08 00:50ID:???0027nobodyさん
04/06/08 02:23ID:???0028nobodyさん
04/06/08 02:30ID:???0029nobodyさん
04/06/08 16:51ID:???0030nobodyさん
04/06/08 16:54ID:???0031nobodyさん
04/06/11 18:11ID:nRRIjq3P0033nobodyさん
04/06/13 10:01ID:???0034nobodyさん
04/06/20 03:35ID:0OvvF1Ea0035nobodyさん
04/06/20 13:08ID:???0036nobodyさん
04/06/21 07:26ID:DhGGila6サイトのYourAccountクリックして
ユーザ登録し投与したら
Tonnel Connection Failedとかでやがった。
そして一端戻るをクリックし再び登録し直そうとしたら
Operaが勝手に強制終了氏やがった!
!!!!畜生!!!!!!!!!!!畜生!!!!!!!!!!!畜生!!!!!!!!!!!畜生!!!!!!!
0038nobodyさん
04/07/14 00:00ID:???0039nobodyさん
04/07/23 04:54ID:g36v1NQf0040nobodyさん
04/08/20 17:39ID:JETnWKyIしたい。Main Indexに書くそのようなタグ一覧が知りたいのだが、そんなページを
知ってる方いますか?
0041nobodyさん
04/08/20 17:42ID:???■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■
0042nobodyさん
04/08/20 18:22ID:???0044nobodyさん
04/08/20 23:21ID:???0045nobodyさん
04/08/21 02:06ID:???0046nobodyさん
04/10/14 08:53:11ID:E1Pr7Z5a0047nobodyさん
04/10/14 09:17:20ID:Tj2uBIIr「現在、事実上、Firefoxのシェアが向上してIEと並ぼうとしている。」
とか、ネタを投下してくれYO!
0048nobodyさん
04/10/15 23:04:14ID:???0049nobodyさん
04/10/16 16:04:48ID:XSh/cY8U0051nobodyさん
04/10/16 23:16:25ID:???0052nobodyさん
04/10/27 12:15:10ID:VuLRrh5G0053nobodyさん
04/10/28 21:05:57ID:???0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
04/10/29 11:47:36ID:E2d98VPt認証サーバーを利用したいと考えています。
こういった認証サーバーの立ち上げ方を紹介したサイトはありますでしょうか?
また、認証サーバーとは具体的にどうやればいいでしょうか?
アドバイスお願いでありまする。
Movable Type の weblog を利用しています。
0056nobodyさん
04/11/03 13:59:34ID:ehc+UgD60057nobodyさん
04/11/05 17:31:10ID:Ogiky1Vppaginateプラグインでページ分割を試みているのですが、どうもうまくいきません。
さくらインターネットではないのですが、あそことかで話題になっていたパーミッションなど
いろいろ試してみたのですが全くダメです。
MTのシステムログにエラーとして
Plugin error: plugins/MTPaginate.pl Can't modify subroutine entry in scalar assignment at plugins/MTPaginate.pl line 24, near "'1.24';" BEGIN not safe after errors--compilation aborted at plugins/MTPaginate.pl line 202.
と表示されます、プラグインが認識されていないのかな??
偉い人教えてください
0058nobodyさん
04/11/06 16:21:39ID:76ys0oaJpaginateは無理
0059nobodyさん
04/11/09 00:09:27ID:0oJCd0+b>>57さんではないですが、paginateが無理とは、日本語のカテゴリー名では無理だという意味でしょうか?
自分は、どうも日本語では無理っぽかったので、英語でカテゴリー名を表示させるようにしたところ、
分割してくれました。
宜しければ、詳しくお教えください。
0060nobodyさん
04/11/10 14:28:28ID:dmFBA456うちはpluginsディレクトリにMTPaginate.plを入れただけで、
mt.cgiとかもサーバエラーで動かなくなってしまいます。
ためしに同じような〜.plを置いてみても大丈夫でした。
環境でしょうか?
0061nobodyさん
04/11/11 00:32:27ID:3laHA2bZ0062nobodyさん
04/11/26 03:39:59ID:???0063nobodyさん
04/11/28 03:26:22ID:???作ったBlogやコメント残るかな?
0064nobodyさん
04/12/06 23:24:09ID:???(トップディレクトリ)/MT-3[1].11-full-lib-ja.tar.gz
って書いてあるんだけど、これって public_html とか secure_html とかの
フォルダが見えてるところにMT-3[1].11-full-lib-ja.tar.gzのファイルを
置けってことなんですよね?
006664
04/12/07 06:15:29ID:???やってみたんだけど、エラーが出てできないの。
MT-3[1].11-full-lib-ja.tar.gz がないってエラーが出て置き場所が
間違ってるのかなーと。
ファイル名もあってるんだけど。
何が悪いのかサッパリ解らず。
006764
04/12/07 06:16:55ID:???/virtual//MT-3[1].121-full-lib-ja.tar.gz がありません。
ってエラーが・・・
もー、サッパリ。
0068nobodyさん
04/12/07 09:03:47ID:???0069nobodyさん
04/12/07 11:43:58ID:???間違いないのか?
あるいはinstall_mt3.cgiの修正間違いとか
007064
04/12/07 12:17:57ID:???ダウンロードしなおしてファイル名を確認して、問題ないと思ったけど
念のためinstall_mt3.cgiの該当項目の部分にファイル名をコピペして
確認もしました。
あと、アップロード時 FTPツールで小文字にするようにしているので、
これはアップしたあとMT-3[1].121-full-lib-ja.tar.gzとなるように名前
の変更もしました。
って、今まで色々と面倒なアクセス解析とか設置してみたりしてきま
したが、今回のが一番簡単そうなのに、私には一番難易度が高いみ
たいで・・・
もー何がなんだか。
0071nobodyさん
04/12/07 13:52:38ID:???0072nobodyさん
04/12/07 16:55:04ID:l48xQ8Wt0073nobodyさん
04/12/07 19:57:51ID:???>/virtual//MT-3[1].121-full-lib-ja.tar.gz
ttp://sb.xrea.com/showpost.php?p=64997&postcount=237
0075nobodyさん
04/12/07 22:25:17ID:???0076nobodyさん
04/12/07 22:33:59ID:???0080nobodyさん
04/12/10 15:33:18ID:REii+Dhl0081nobodyさん
04/12/10 16:21:40ID:???( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
0082nobodyさん
04/12/17 01:30:17ID:???どのカテゴリをクリックしても一番上のカテゴリの一覧が出てくる・・・。
0083nobodyさん
04/12/17 05:40:33ID:L4Vb7g8L0084nobodyさん
04/12/18 03:44:33ID:BNn5nqqS間をとってShift_JISでw
0085nobodyさん
04/12/18 07:31:04ID:n0YxVbvE黙ってUTF-8にしときな。他の文字コードにすると、あとあとものすごく
苦労する。何もできなくなるぞ。
0087nobodyさん
04/12/18 09:57:22ID:n0YxVbvEロリポップがいいね。2ちゃんの連鯖板では評判悪いけどMT使いにとっては
悪くないよ。MT使いでロリポップ使用者は非常に多いし、情報自体も豊富。
入っているperlモジュールも多い。
0088nobodyさん
04/12/18 10:30:45ID:BNn5nqqSUTF-8ってそんなにいいのか?
漏れ、普通にShift_JISにしちゃってるんだが・・・・
0089nobodyさん
04/12/18 17:16:35ID:n0YxVbvEだから、今動いていればその文字コードでいいわけ。ただMTの世界はUTF-8
だから、プラグインとかRSSを弄ろうとかすると、ローカルのやつでは困ること
が多いってこと。やらなければ、一向にかまわない。
これからMTやろうってのが、わざわざshift_jisにするこたあない。
009088
04/12/18 18:11:50ID:BNn5nqqSなるほど。そういうことか。d楠
プラグインはちょいと自作してるが、RSSは弄るつもりは無い品・・・・
0091nobodyさん
04/12/19 02:49:56ID:???Shift-JISは一番ありえない選択肢だと思うが。
0092nobodyさん
04/12/19 04:21:11ID:???普通は、UTF-8かShift-JISだと思うが。
0093nobodyさん
04/12/19 05:51:10ID:s+GLYGN+UTF派がこうも増えちゃったんじゃあ、それに従わぜるをえないわなw
0094nobodyさん
04/12/19 10:42:45ID:???0096nobodyさん
04/12/23 20:53:18ID:???ひとまず英数字のみの場合にコメントを書き込めないようにしようと
「mt-comments」の「use strict;」以下にコードを追加。
use CGI;
my $que = CGI->new;
my $txt = $que->param('text');
if(($txt ne "") && ($txt !~ m/[\x80-\xff]/)) {
die('error')
};
という内容を参考にしたのですがInternal Server Errorになってしまいます。
「mt-comments」としか書いてなかったのですが「mt-comments.cgi」だと
思って変更しています。
各行をコメントアウトしてみたところ、どうやら「die('error')」が原因のようなのですが
これ以上どうしたらよいのかわかりませんでした。
バージョンはMovable Type 2.661です。
アドバイスお願いします。
0097nobodyさん
04/12/24 23:03:41ID:uiBy9SRP素直にバージョン上げた方が賢明。英文弾くというMTに限って
英文のスパムコメントが付いている。意味なし。
どうしてもやりたいなら、ググっておもひでポロポロとか行って
参考にすればいい。
0100nobodyさん
05/01/16 12:02:40ID:P0dQMMkx最近のエントリーから各エントリーをクリックして表示されるhtmlの
レイアウトを編集したいのですが、どのテンプレートを編集すれば
よいのでしょうか?
「アーカイブに関連したテンプレート」の中の3つではないようですし。
どうかご教授ください。
0102nobodyさん
05/01/16 18:54:27ID:???∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | Movable Type
| ( _●_) ミ マジでお薦め。
彡、 |∪| 、`\ ttp://www.movabletype.jp/
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
0103nobodyさん
05/01/16 18:55:38ID:???0104nobodyさん
05/01/17 03:52:12ID:???MTのスレよくここにあるよね。MTユーザーって性質悪いな。
0105nobodyさん
05/01/17 05:31:10ID:???ブログ板ができる前に立ったスレに何言ってんだか。
0106nobodyさん
05/01/17 09:54:55ID:???このスレは上げないように。
Movable Type 3 (仮称)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1103182197/
【本スレじゃ】MovableType 質問スレ【訊けない】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/
MovableType スタイルシート攻略
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/
0107nobodyさん
05/01/17 14:17:01ID:???0108nobodyさん
05/01/17 14:24:26ID:???0109nobodyさん
05/01/17 14:37:17ID:???デベロッパスレが欲しいなら別に立てるべきだろうなあ
ワードプレススレはうまく行ってるんじゃないか?
設置スレ(>>1)としては終了してるし元が重複
自サイトへの導入が上手く行かんという人は>>106で質問したほうがいい
#xreaについてはオフィシャルBBSのほうが正確のようだが
0111nobodyさん
05/01/17 18:19:05ID:???0112nobodyさん
05/01/17 18:33:32ID:???設置方法スレだからだろうねえ
0115nobodyさん
05/01/18 19:05:42ID:???0117nobodyさん
05/01/18 23:07:26ID:???0118nobodyさん
05/01/22 00:35:24ID:vsF6+b6+ファイル「/home/*******/weblog/mtview.php.new」を
開けません: No such file or directory
と、再構築すると表示されます。
色々試行錯誤したのですが結局分からず…。
どうすればいいのか教えてください。お願いします。
0119nobodyさん
05/01/22 01:35:30ID:???0120nobodyさん
05/01/22 02:35:23ID:???0121nobodyさん
05/01/22 04:28:18ID:???0122nobodyさん
05/01/22 14:54:55ID:???0123nobodyさん
05/01/22 15:13:35ID:???ウザ?
ウザ?
ウザ?
ウザ?
ウザ?
0124nobodyさん
05/01/24 08:16:59ID:???そもそも、おたくのサーバでダイナミックページは
できるのかね?そのファイルが開けないというのだ
から、パスの問題かパーミッションか、ダイナミック
ページが可能なサーバ持っているのか?だろ?
0126超初心者ろりろりぐらんでみらにすた
NGNG質問ですが
ぶっとびねっとのほーむぺーじすぺーすにつくりたいんですが
ぶっとびでやるときはどうすればいいんですか??
MT-3.121-full-jaっとかいうのはダウンロードできたけど
この後どうすればいいかわかんないです
0127nobodyさん
05/01/24 18:45:30ID:???125の無職が語尾の?がうざいってさ
0128超初心者ろりろりぐらんでみらにすた
05/01/24 19:46:45ID:xUbpDQ0qぐぐったら参考になりそうなん見つけたんで
がんばってみます。分からんときは
手ほどきお願いします
http://y-kit.jp/saba/xp/mtget.htm
0130nobodyさん
05/01/24 23:37:31ID:???0134nobodyさん
05/02/01 02:01:32ID:JuH+oXyBdefault-templates.pl の <$MTEntryAuthor$> を <$MTEntryAuthorNickname$> に
しましたがうまくいきません。再構築はしました。アドバイスお願いします。
0135nobodyさん
05/02/01 04:07:22ID:???0137nobodyさん
05/02/01 04:22:47ID:???0138nobodyさん
05/02/01 12:10:37ID:???0140nobodyさん
05/02/01 19:58:28ID:???0141nobodyさん
05/02/01 20:11:03ID:???0142nobodyさん
05/02/04 14:18:13ID:???全部上書きしようとしたら途中ではじかれて上書きでき
ないんだけど、何か設定しないと駄目なの?
0143nobodyさん
05/02/05 03:17:47ID:???0144nobodyさん
05/02/11 16:51:44ID:???サイトの再構成まではうまくいったのですが、サイトの確認をするとPCが固まってしまいます。
ホームページを開こうとするだけで、PCが固まるなんてどうしてでしょう。
理由のわかる方教えて頂けませんか。
0145nobodyさん
05/02/11 19:02:45ID:???0146nobodyさん
05/02/21 17:11:08ID:???0147nobodyさん
05/02/22 21:37:59ID:5Lqw3zxlダウンロード画面に行けません。
0149nobodyさん
05/02/25 18:31:50ID:q7FrUv1dGot an error: Bad ObjectDriver config: Connection error: Access denied for user: '○○@localhost' (Using password: YES)
と表示されます。(ユーザー名伏せました)
あんまり正常に設置されている感じはしないのですが、エラー文の意味を理解できないのでどなたか教えていただけないでしょうか。
0150nobodyさん
05/02/25 21:33:51ID:???0152149
05/02/26 12:31:33ID:???0153nobodyさん
05/02/26 16:23:24ID:???0154151
05/02/26 23:53:16ID:???知った事か!
パスワードはちゃんとデータベースのを書いてるだろな?
xreaはDBの反映にえらく時間かかるから急かせずマターリ
お茶でも飲んで待ってろ。
0155nobodyさん
05/02/27 01:16:18ID:???0157nobodyさん
05/03/05 12:46:06ID:???エントリーの保存に失敗しました: Update failed on SQL error ERROR: column "entry_blog_id" is of type integer but expression is of type character varying HINT: You will need to rewrite or cast the expression.
というエラーがでます。
エラーになったSQL文は
update mt_entry set
entry_blog_id = $1, entry_status = $2, entry_author_id = $3, entry_allow_comments = $4, entry_title = $5, entry_excerpt = $6,
entry_text = $7, entry_text_more = $8, entry_convert_breaks = $9, entry_to_ping_urls = $10, entry_pinged_urls = $11,
entry_allow_pings = $12, entry_keywords = $13, entry_tangent_cache = $14, entry_basename = $15, entry_category_id = $16,
entry_created_on = $17, entry_created_by = $18, entry_modified_on = $19, entry_modified_by = $20
where entry_id = '55'
です。
$1が、数に展開されていないとわかりますが、
展開されるようにするには、どのようにすればよろしいのでしょうか?
環境は「Perl 5.6.2」「apache 2.0.53」「MovableType 3.151-ja」です。
0158nobodyさん
05/03/06 23:03:19ID:???0159nobodyさん
05/03/16 04:52:43ID:???親の階層に子の階層の記事を全て表示させたいのですが
いい方法はありますか?あったら教えてください。
0160nobodyさん
05/03/16 14:38:39ID:???0161nobodyさん
05/03/16 14:56:44ID:???0162nobodyさん
2005/04/16(土) 19:38:26ID:1xKyIQVa4/1以降突然ログインできなくなった方とかいらっしゃいますか?
0163162
2005/04/16(土) 19:42:14ID:???0164nobodyさん
2005/04/16(土) 20:01:03ID:???0165nobodyさん
2005/04/19(火) 10:04:34ID:f0mhAWYH> >>85
> UTF-8ってそんなにいいのか?
> 漏れ、普通にShift_JISにしちゃってるんだが・・・・
これからの国際社会に対応するためにも
我々はUTF-8を選択しなければならない!
といってみるテスト
0166nobodyさん
2005/06/05(日) 11:46:06ID:???0167nobodyさん
2005/06/06(月) 01:11:05ID:???yamada/tarou/yamataro.cgi
上記のディレクトリの場合tarouの下にcgiが有るのでtarouを701にするのか
一応yamadaの下層にあるわけだしこれにも701を適用させないといけないのでしょうか?
0168nobodyさん
2005/06/11(土) 01:36:58ID:0nwB8tnlDoSられて鯖屋からクレームが来た ^_^;
時間と気力があればsemaphoreの復習を兼ねて自作しても
いいんだけど、なにせperl素人なので (pythonなら‥‥‥)
0169nobodyさん
2005/06/11(土) 02:37:34ID:???『パスワードを変更したようです。
一度ログアウトし、再びログインしてから行ってください。』
というエラーが頻繁に出るようになりました。
もちろんパスワードは変更してないし、投稿できる場合とエラーが出る頻度が
半々の割合です
何が問題を起こしていると考えられますか?
0170nobodyさん
2005/06/11(土) 08:38:33ID:SIIK11YmUndefined subroutine &Jcode::euc_utf8 called at extlib/Jcode.pm line 500.
といったエラー出ます。
すみませんが、対策を教えてください。
0172nobodyさん
2005/06/12(日) 02:38:21ID:???mt.cgi を実行したときに生成されるソースはScriptURI = 'http:/mt.cgi'; となっていて
正常にログインできません。ログインボタンをクリックした先は http://mysite.com/mt.cgi
とサイトルートを参照してしまいます。
DBはMySQLを使用。DB内にテーブルは正常に作成されています。
MT3.15では正常に動作。
0174nobodyさん
2005/06/14(火) 14:35:04ID:IcLKqwbi解決しました?
同じ症状がでる。
ブラウザでバックしてもう一度保存を押せばうまくはいくのだが・・・
0175nobodyさん
2005/06/15(水) 14:06:18ID:???まだ・・・・
自分は確認を押して確認画面から保存するとうまくいく。
あとHTMLAreaを組み込んでるんだけど、その調子もおかしい
しかたないから3.151のバックアップファイルをうpしても回復せず・・・
もうりばぽ
0176nobodyさん
2005/06/15(水) 14:20:13ID:8uU9IU120177nobodyさん
2005/06/15(水) 14:30:30ID:???レス書いてすぐに解決しました
カスタマイズしててtmplをうpしてなくない?
自分は丸ごとtmplもうpしたらその問題は解決したよ
あぁ・・ どうカスタマイズしたか忘れてるよ・・・orz
0178nobodyさん
2005/07/05(火) 10:03:18ID:???編集後のファイルをテンプレートが格納される所に直接FTPで放り込みたい…
なんて思っているのだけど、可能ですか?
0179nobodyさん
2005/07/05(火) 10:10:16ID:???0180nobodyさん
2005/07/06(水) 12:42:33ID:???サーバーがPHPに対応してなくて…
0181nobodyさん
2005/07/12(火) 14:34:29ID:31KtoZAw何でアップするのが一番無難かな?
0182nobodyさん
2005/07/12(火) 15:08:40ID:PE8ezz/WPHPでブログを作ったんだけど、あるweb制作会社がそれを今つくってる
サイトに組み込みたいっていってきたんです。この場合、報酬として
いくらほどもらえるのですか?
まったくわからないので参考にしたいなと思ってきいてみました。
0183nobodyさん
2005/07/12(火) 16:17:23ID:RlN2T4Pg0184nobodyさん
2005/07/12(火) 20:26:11ID:???ちなみにこういうところ覗いたことある?
Six Apart ProNet - Plugin Directory
http://www.sixapart.com/pronet/plugins/
The Tweezer's Edge: Stories: MTImageInfo Plugin
http://tweezersedge.com/archives/stories/mtimageinfo_plugin.html
0185nobodyさん
2005/07/12(火) 20:38:28ID:???0187nobodyさん
2005/07/13(水) 17:32:30ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1103182197/
【MT】MovableType【設置方法】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/
にも出没しているようです、相手にしないがいちばんです。
0188nobodyさん
2005/07/13(水) 17:33:14ID:???0189nobodyさん
2005/07/13(水) 19:27:41ID:BgIQRAc1http://blog.ps4.jp/archives/post1.html
0190nobodyさん
2005/07/24(日) 14:25:04ID:???ttp://drblog.jp/mt_info/mt_info00.php
ttp://movabletype.main.jp/blog
0191nobodyさん
2005/07/31(日) 11:04:59ID:x2+5xGeE今までプロバイダのwebスペースで日記を書いていたのですが、
レンタルサーバーを借りてMTに移行しようかと思っています。
そこで質問なのですが、
レンタルサーバーにMTを置いて、そのMTのトップページ(?)を
現在のプロバイダのwebスペースの日記のURLにするということは可能でしょうか?
伝わりにくくてすみません。
つまり、ログはレンタルサーバー、最新日記はプロバイダのwebスペースといったように
したいのですが、それをMTひとつで(自分で日記のHTMLファイルを作って
後でMTに入れていくということをしないで)できないものかと…。
0193191
2005/07/31(日) 15:26:03ID:???すみません、CGI等あまり詳しくないので、
書いてくださったことの意味があまりわからないのですが、
プロバイダの設定をなんとかすれば不可能でないということでしょうか?
そうであれば、勉強して実現できるようにしようと思います。
0195191
2005/08/01(月) 00:00:41ID:???ああ、CGIは関係ないのですか。
そういうところからの始まりなので、どちらにしろ勉強が必要です…。
言葉が足りなくてすみません。
プロバイダの設定は、プロバイダの人にお願いしますよ。
向こうがやってくれるかはまた別の問題ですが。
・ログ管理が楽なMTに移行したい
・プロバイダのwebスペースにMTを設置できるほど容量が無い
・レンタルサーバーを借りることする
・でも日記のURIは変更したくない(ログのページはこの限りでない)
そういった意図での質問でした。
難しくても、実現可能であればやってみようと思うのですが、
今の自分にはそれすら分からなくて…。
失礼しました。
0196nobodyさん
2005/08/01(月) 00:20:15ID:???珍しい要望の持ち主だな。
プロバイダのスペースのindex.htmlに、
meta http-equiv="refresh"...
を書いて飛ばすとかすればいいじゃん。
0197nobodyさん
2005/08/01(月) 06:50:42ID:???それだと191は満足しなさそうだ
http://blog.bulknews.net/cookbook/blosxom/rss/rss2js.html
こういうのでブログの更新情報をプロバイダの方に載せればいいんじゃない?
0198nobodyさん
2005/08/05(金) 01:03:45ID:Wfxva4TC0199nobodyさん
2005/08/05(金) 16:24:02ID:???public_html/
+mt/
+mt-check.cgi
というふうに設置してあり、パーミッションはmtフォルダ、mt-check.cgiともに705です。
これで、http://f**.aaa.livedoor.jp/~******/mt/mt-check.cgiにアクセスすると内部サーバーエラーが出ます
0200199
2005/08/05(金) 16:48:21ID:???0201nobodyさん
2005/08/05(金) 21:22:52ID:???Perlのパスとかは大丈夫なんだろうな。
そのレベルなら諦めた方が無難。
0202nobodyさん
2005/08/06(土) 00:35:16ID:???それでmt.cgiを開いたらとりあえず普通のログイン画面が出たのですが、
[ログイン]ボタンを押すと、included://MT/mt.cgiというアドレスに飛ばされてしまいます。
どこに問題があるのでしょうか?
※"MT"はインストール先のアドレスです。
(http://MT/mt.cgiでログイン画面が表示される。)
以前のバージョンは正常に作動していました。
0204nobodyさん
2005/08/07(日) 13:09:53ID:???XREAで included:// になってる香具師へ
広告、自動挿入になってないか?
どうも普通のディレクトリで、.cgiのままで運用してMT管理画面にも広告が自動挿入
される状態にしてると、included://になるっぽい。
mt.cgiの拡張子を、mt.xcgに変更して、mt.cfgもそれに併せて編集しる。
# AdminScript mt.pl の個所を、コメントアウト外して、
AdminScript mt.xcg のようにする。
http://www.wikihouse.com/mtfaq/index.php?%BE%AE%A5%CD%A5%BF
で、mt.xcgにアクセスするとイケる。少なくともうちはこれで解決した。
管理画面は広告入れる義務ないから安心して外して問題無い。
ちなみに、ダメ&トラブっても責任持てないので、書き換える前にバックアップを
取った上でよろしこ。
mt.cfgを編集してアップロード。鯖上の mt.cgiをリネーム、の手順が手っ取り早い。
AAAも広告自動挿入がトラブルの元の悪寒。
0205nobodyさん
2005/08/07(日) 13:37:30ID:???広告免除したらできました。感謝!
サポート掲示板にもこのこと書いといてくれたらいいのに。
0206nobodyさん
2005/08/08(月) 04:21:03ID:2edtu6/lMTに飽きて使うのやめるだろうなw
0207nobodyさん
2005/08/08(月) 05:06:09ID:???0209nobodyさん
2005/08/17(水) 23:25:33ID:???設置はできないのでしょうか?
トップページが403です。どうしたらいいものか…
0210nobodyさん
2005/08/22(月) 21:55:34ID:zpdSf7QCこれ、何に使おうかwwwwwっうぇ
単なる(くだらない私的な)日記なら、その辺のレンタルでよかったな……
0212nobodyさん
2005/08/27(土) 00:21:47ID:???URLがCGIっぽくないのですが、あれはApacheのmod_rewriteと
.htaccessを使ってhtml表示しているのでしょうか?
それともMT自体がそういう仕様なんでしょうか?
0213nobodyさん
2005/08/27(土) 02:17:53ID:???0214nobodyさん
2005/08/28(日) 04:53:29ID:???0215nobodyさん
2005/08/28(日) 10:36:37ID:PszktrQq今はもう配布してないんですかね??
0217nobodyさん
2005/08/28(日) 11:25:53ID:PszktrQqどーもです。
・・・RSSはあきらめますかな。
0218nobodyさん
2005/08/28(日) 16:50:06ID:PszktrQq0219nobodyさん
2005/08/28(日) 18:39:15ID:???後学のため聞きたいのだが、自blogに他blogの更新情報を表示させるメリットってなんかあるの?
rssリーダー使えばこと足りると思われるのだが。
0222nobodyさん
2005/08/29(月) 10:09:26ID:???「CGIでカテゴリー・アーカイブをページ分割」のモジュールってもう入手できないすかね…
0223nobodyさん
2005/08/29(月) 10:25:54ID:TM9ngiaD0225nobodyさん
2005/08/29(月) 11:28:48ID:???だからさ、それを>>215はmt-rssfeedで自分のblogに表示せさたいわけだろ?
なんでblogに表示させる必要があるのかっつーことを聞きたいのだが。
0226nobodyさん
2005/08/29(月) 12:21:56ID:???君に欲しい理由を話す必要もなかろう。
0231224
2005/08/30(火) 10:21:05ID:???だからさ、君は「自blogに『他blogの更新情報』を表示させるメリット」と書いているじゃん。
まあそれはともかく、RSSは一般的なデータ交換のためのフレームワークなので、
MT管理外のデータをブログ内に表示する目的に「一般的に」利用できる。
例えば、「リンクのリスト」をdel.icio.usで作っておいて表示させるとか、
フォトアルバムアプリケーションから写真の情報をインポートするとか、
HDDレコーダーからビデオアルバムの情報をインポートするとか、
冷蔵庫から中の食材の情報をインポートするとか、他何でも。
用途が思いつかないのだとしたら想像力がなさ過ぎるんじゃないのか?
0232224
2005/08/30(火) 10:31:09ID:???MTが実現しているのはgeneralなCMSであるということだ。
0233nobodyさん
2005/08/30(火) 12:26:36ID:???0235nobodyさん
2005/08/30(火) 16:00:35ID:???と言葉が口癖の人がいるけど、何を意図しているのだろう。
0236nobodyさん
2005/08/30(火) 17:06:49ID:???0237nobodyさん
2005/08/30(火) 17:08:13ID:???さほど親しくない他人と会話をするにあたって、「頭大丈夫か?」なんて言うことないもんな。
0238nobodyさん
2005/09/05(月) 17:42:10ID:???場所の指定が上手くいかず困ってます。
mt.cfgのCGIPathの部分は「http〜/cgi-bin/mt/」に設定してるのに、管理画面でロ
グインボタン押すと、本来なら「http〜/cgi-bin/mt/mt.cgi」にいくはずが、
「http〜/mt.cgi」と違う場所を見にいってしまいます。
ログインページのソースをみると、「ScriptURI = 'http:/mt.cgi';」になってて、
formの部分も同じくmt.cfgで設定したパスにならずに「ScriptURI」と同じ場所が設定
されています。
古いバージョンは普通に動いてたんで、mt.cfgのパスの設定は間違ってないと思うんですが。
mt.cfgのCGIPathの部分を別のものにしても反映されず。
何か間違ってるんでしょうか。
0239nobodyさん
2005/09/05(月) 20:23:53ID:???lib/MT/App.pm (593行目)
【修正前】
} elsif ($app->{query}) {
$path = $app->{query}->url;
$path =~ s!/[^/]*$!!;
-----------------------------------------------
【修正後】
} elsif ($app->{query}) {
$path = $app->{cfg}->CGIPath;
$path =~ s!/[^/]*$!!;
0241nobodyさん
2005/09/06(火) 22:10:42ID:???0242nobodyさん
2005/09/07(水) 00:19:30ID:???http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2005-32%2CGGLG%3Aja&q=MAMP+movabletype&lr=
0243名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:17:34ID:???ばっちり文字化けしてしまうのです。
ショップギアというところのをレンタルで借りているのですが、
どうすればうまくいきますかね?
SHIFT-JISに変更したりしてるのですが、うまくいかないのです。
0244nobodyさん
2005/10/01(土) 00:05:00ID:???0245nobodyさん
2005/10/01(土) 00:13:39ID:NGKuWpaJ0246nobodyさん
2005/10/01(土) 03:51:27ID:O8WgOdye(@INC contains:
/extlib
lib
/usr/local/lib/perl5/5.6.1/i86pc-solaris
/usr/local/lib/perl5/5.6.1
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.6.1/i86pc-solaris
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.6.1
/usr/local/lib/perl5/site_perl .) at lib/MT/L10N.pm line 9.
BEGIN failed--compilation aborted at lib/MT/L10N.pm line 9.
Compilation failed in require at lib/MT.pm line 850.
iswebベーシック。 Ver3.2 もう寝る。
0247超初心者
2005/10/01(土) 18:51:20ID:48cUteKYを見ながら、MT3.2をxreaでやってますが、
ブラウザからmt.cg実行で、ダウンロードになってしまします。
Got an error: データベース接続の設定に誤りがあります: エラーが発生しました
: Access denied for user : 'stock <database-username>@localhost' (Using password: YES)
とありますが、まず、どこが間違っているのかがわかりません。
mt-config.cgiの編集 その1(CGIPath)の
「Movable Typeを設置する予定のURL」
「上記URLに cgi-bin/mt3/ を付け足さなければいけないのか」
「レンタルサーバーから指定されているCGIを実行できるURL」
mt-config.cgiの編集 その2(StaticWebPath)の
「静的ファイルがおけるかどうか」
「そのファイルを置きたい場所」
mt-config.cgiの編集 その4(データベース関係)、
MySQLを使用する場合の36行目、
「データベースの名前」(s1.xrea.comなどでしょうか?)
37行目 DBUser
「接続するユーザーのアカウント」(ユーザー名でしょうか?)
39行目 DBHost
「データベースサーバーがMovable Typeを
動作させるサーバーと同一のホストにあるかどうか」
「データベースサーバーのホスト名」
DBSocket
「データベースサーバーがMovable Typeを動作させるサーバーと
同一のホストにあるものの、ソケットが標準と違うかどうか」
以上の「」内が疑問で、その回答がどこにあるのかも
よくわかりませんでした。 お願いします。
0248nobodyさん
2005/10/05(水) 00:32:11ID:eIyd3nCA一通りファイルをアップロード->mt-config.cgiの書き換えを行って、
mt.cgiを叩くと
Got an error: Can't locate Locale/Maketext.pm in @INC (@INC contains: /extlib lib
/usr/lib/perl5/5.6.0/i386-linux /usr/lib/perl5/5.6.0 /usr/lib/perl5/site_perl/5.6.0
/i386-linux /usr/lib/perl5/site_perl/5.6.0 /usr/lib/perl5/site_perl .) at lib/MT/L10N.pm line 9.
とエラーで弾かれてしまいます(適当なところで改行しています)。
いろいろとググったりしたんですが、どうにもわかりません。
3.171は不具合なく動作していました。
0249248
2005/10/05(水) 00:36:16ID:eIyd3nCAとりあえず自分だけの環境(レンタルサーバー)だけでなくて、ほっとしています…。
0250248
2005/10/05(水) 01:59:33ID:eIyd3nCAlib/MT/L10N.pmの9行目
use Locale::Maketext; を
use extlib::Locale::Maketext; に
変更したら、一歩進んだんですが次のファイルでまたエラー…。
extlibとlibディレクトリの中身を検索してくれないのが原因みたいなのですが、
根本がどこにあるのかわかりません…。
どなたかヒントだけでも…。
0251nobodyさん
2005/10/05(水) 02:12:13ID:???エラーが出るならキッパリやめたほうがいいよ。
バックアップとって3.2いれたほうがいい。
ログのファイル形式も変わってるし、設定で苦労する。
うちは3.171消して3.2入れたけど正常通り動作してるよw
0252nobodyさん
2005/10/05(水) 10:46:34ID:???これは環境依存と見るべきでしょうか。
もうちょっとあがいてきます・・・
0253246
2005/10/05(水) 17:57:30ID:???残念ながら今もエラーが出たままです。
いちどディレクトリごと消して再アップロードを繰り返したのですが直らず。
ぐぐると
ttp://pc5.2ch.net/php/kako/1038/10382/1038207110.html
の841あたりに似たようなエラー報告がありますが残念ながら
どのようにしたら直ったのかが書かれておりません。
841曰く「大寒波の如くお寒いミス」だそうですが・・。
>>252
環境依存かもしれないですね。
※3.171のバックアップ取るの忘れて(ry
0254248
2005/10/05(水) 23:43:07ID:8QWAgc3Y思い始めました(推奨は5.6.1)。
レンタル先にリクエスト出してみますが、それまではいったん3.171に
戻そうと思います。
0256246
2005/10/06(木) 00:18:49ID:???Berkeley DBの環境下でMovable Type 3.2日本語版をご利用のお客様へのお知らせ
ttp://www.sixapart.jp/movabletype/news/2005/10/05-1955.html
>去る9月29日より出荷を開始しました、「Movable Type 3.2日本語版」について、Berkeley DBをご利用のお客様で、以下の現象を確認いたしましたので、ご案内いたします。
>
> * コメントの受信時に、MTEntryNext などのナビゲートリンクが消えてしまう。
> * 再構築時におけるメモリー使用量の増加により、再構築できない現象が発生する可能性がある。
> * recently_commented_onの処理により、パフォーマンスが低下する可能性がある。
>
>これらの問題について、現在修正版を準備中です。今しばらくお待ちください。
>
>ご迷惑をおかけした利用者の皆様には大変恐縮ではございますが、何卒よろしくお願いいたします。
iswebもBerkeley DBを使っている。
ログインすら出来ない問題は直るかな。直らないかな。楽しみ。
0257252
2005/10/06(木) 01:18:48ID:???それでも解決できなかったら、私も鯖にリク出してみます。
0258nobodyさん
2005/10/09(日) 23:56:08ID:???0259nobodyさん
2005/10/10(月) 18:10:32ID:???同じエラーで悩んだけど、
cgiのフォルダの属性を変換したら直った。
0260nobodyさん
2005/10/11(火) 23:25:56ID:???0261nobodyさん
2005/10/12(水) 16:56:25ID:???ついでに記事のインポートも度々失敗・・・
もうアボガド
0262252
2005/10/13(木) 00:34:59ID:???どうすれバインダー
0263246
2005/10/13(木) 00:49:33ID:???isweb > サポートBBSにも同じ書き込みあり。
ttp://isreg.www.infoseek.co.jp/supportbbs/forum.cgi?readDetail=1&id=21968
伝書鳩飛ばしてきまつ。
0264246
2005/10/13(木) 01:07:39ID:???返信あったら報告します。
0265252
2005/10/14(金) 20:28:21ID:???-------------------------------------------------------------
インフォシークisweb事務局です。
平素よりインフォシークiswebをご利用いただきありがとうございます。
お問い合せいただきました「Movabl Type」の件でございますが、
iswebベーシックにて動作確認を行っているブログにつきましては、
ver2.66までとなっております。
これ以上のバージョンにつきましては動作確認を行っておりませんので
正式なご案内をさせていただくことは出来ませんが、
お知らせいただきました現象に関しましては調査をさせていただきたいと
思っております。
調査後、対応可能の場合はサーバーの設定等変更させていただければと
思っておりますが、恐れ入りますが、調査終了まで、今しばらくお待ち
くださいますようお願い申し上げます。
これからもiswebベーシックをよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------
予想通りというかなんというかorz
0266nobodyさん
2005/10/16(日) 10:06:21ID:???いるならちょっと詳細おせーて。
0268nobodyさん
2005/10/17(月) 22:15:28ID:???エントリー内にメールフォームを設置したんだけど、
送信完了しましたって表示するページは別に作ってるの?
それだけのためにページ作るのはどうかと思って、送ったらトップに飛ばすようにしてるんだけど
やっぱり「送信完了しました」って表示された方が気持ちいいかなと思って。
0269nobodyさん
2005/10/18(火) 02:16:16ID:69wZk62y0270nobodyさん
2005/10/18(火) 10:16:58ID:???0272nobodyさん
2005/10/18(火) 14:35:16ID:B58yhXd/更新PING送信先の設定ってどうやるんですか?
ライブドアブログはすぐに分かったけど、
MTはよく分からん。
0273nobodyさん
2005/10/18(火) 14:42:35ID:???メイン・メニュー > blog > 新規投稿の設定
更新Ping/トラックバックの設定
ライブドアをわざわざ持ち出す理由がわからん。
0274nobodyさん
2005/10/18(火) 20:01:23ID:rUwbqplZDBのパスワードをmt-config.cgiに書きますよね。
これ誰かに見られちゃうってことはないんですか?
0276nobodyさん
2005/10/18(火) 20:20:05ID:???どうもありがとう。
拡張子cgiがサーバーでcgiとして動作するように設定してあれば、
cgiエラーが出るのみでconfigソースがそのまま表示されることはないから
心配しなくて大丈夫
って認識であってますか?
0279nobodyさん
2005/10/18(火) 21:10:17ID:???xreaのサーバーを使用していて、Ver 3.151から 3.2へのアップグレードを行おうと思ってるのですが
マニュアルに書いてある通り進め mt.cgiにアクセスし最新版へのインストールは終了できました。
しかし、次にデータベースのアップグレードという作業で進めると、うまくいきません。
画面にはサーバーが見つかりませんと表示されていますが、ファイル自体はあるしmt-upgrade.cgi は特に弄ってません。
原因はなんでしょうか・・・?
0280nobodyさん
2005/10/20(木) 01:56:14ID:fVWwyvNM<!--
writeTypeKeyGreeting(commenter_name, <$MTEntryID$>);
//-->
</script>
この部分は何を表現しているんですか?
教えてください
0281nobodyさん
2005/10/20(木) 05:41:10ID:???function writeTypeKeyGreeting(commenter_name, entry_id) {
(略)
}
あとは自分で調べれ
0282nobodyさん
2005/10/22(土) 14:20:46ID:???データベースをアップグレード中...
アップグレードを開始します...
で停まったままなんだけど、これってどれぐらい時間がかかるもんなんだろう?
databaseはmysqlつかってるし、3.2release2だからDBD問題じゃないだろうし。
0283nobodyさん
2005/10/22(土) 14:33:07ID:???HORNET's TALK.. : Movable Type 3.2日本語版へアップグレード
http://hornet.s45.xrea.com/mt3/archives/2005/09/movable_type_32.html
注)移行前のMTのディレクトリ群にstaticという名称のディレクトリがあると思
うのですが、新しいMT3.2ではmt-staticという名前に変わっています。この
mt-staticディレクトリをそのままアップロードしてしまうと、新旧のstaticディレクトリ
が混在してしまいます。この状態だとアップグレード開始ボタンを押してもいつまで
経ってもアップグレード作業が始まりませんし、何もサーバー側では起こっていない
ようです。なので既存のstaticディレクトリを削除し、mt-staticディレクトリをアップ
ロード後、名前をstaticにしないと認識しないようです。なぜか古いディレクトリ名を
cgiの中で呼び出すようですね。詳しい流れは省きますが、これが原因でせっかく
管理画面が出たのにエントリーが保存できないとか確認できない、また管理画面の
表示が微妙におかしい(古いバージョンの画像が使用される)とか不具合が出まくり
でした。
0284282
2005/10/22(土) 14:37:20ID:???MTのアップグレードは相変わらず癖があるなぁ。
0285nobodyさん
2005/10/22(土) 14:49:20ID:AVdQ4dcQアップグレードの方法がわからん。
アップグレード方法のページを見ると
「アップグレード版をダウンロードし」
とか
「3.01Dからアップグレードする場合」
としか書かれておらず、3.17からの場合はどうすればいいやら。
しかも、別リンク辿ると 「docsフォルダの中に設置法方が描いてある」
と書いてあるくせに
docsフォルダが無い・・・
どうすればいいんだ・・・
0286nobodyさん
2005/10/22(土) 14:55:19ID:???アプグレード版は存在しない。
MovableType3.2へのアップグレード方法
http://blog.info-rich.jp/archives/2005/10/movabletype32_3.html
Movable Typeユーザー・マニュアル: 既存環境からのアップグレード
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/mtmanual_upgrade.html
docsはmt-staticフォルダの中。
0287nobodyさん
2005/10/22(土) 16:27:18ID:???ありがとうございます。
投稿したあと、DQNな書き方だからてっきり煽られておしまいかと反省してたところでした。
がんばってみます。
0288nobodyさん
2005/10/22(土) 16:49:47ID:???http://movabletype.dw.land.to/index.php
作ってみました、どうぞよろしくお願いいたします。
0289nobodyさん
2005/10/22(土) 19:14:09ID:???どうすればいいですか?
0291nobodyさん
2005/10/22(土) 20:18:23ID:???MTEntries days="n"を使うと、N日以内のエントリーを表示するのですが、
トップに5日分のエントリーがあった場合、必要なのは6日前から5日分なんです。
0292nobodyさん
2005/10/22(土) 20:42:02ID:???そうだとするとプラグインかな
MT-SomeDays
無線LANテック: トップページの表示を変更(SomeDaysプラグイン使用)
http://sun.qee.jp/mtech/archives/2005/03/13_1536.php
Don't Back Down - SomeDays
http://jayseae.cxliv.org/somedays/
-------------------宣伝
Movable Type Community Forum JP :: 一覧
http://movabletype.dw.land.to/index.php
0293nobodyさん
2005/10/22(土) 21:22:32ID:???いちおうインストールは成功した模様で、投稿、カテゴリー作成、テンプレート変更、再構築などは動いています。
ところが、作成されたブログを削除できません。エントリーではなく、ブログそのものです。また、MTそのものでもありません。
削除すると以下のエラーがでます。
Can't use an undefined value as an ARRAY reference at lib/MT/App/CMS.pm line 727.
エラー後は、管理画面からブログ項目へのアクセスもできません。ただ、FTP、ブラウザで確認すると削除したはずのブログは残っています。
過去ログを読むと、XREAサーバーで同様の症状の人がいたみたいですけど、その後どう改善されましたか?
なお、
mt-config.cgiは、CGIパス、MySQLの項目をさくらサーバーにあわせて設定しました。
cgiファイルのパーミッションはさくらの指定どおり755。
独自ドメインの運用です。
よろしくお願いします。
0294293
2005/10/22(土) 21:23:55ID:???ブログの削除は、管理画面のブログの削除から行いました。
0295nobodyさん
2005/10/23(日) 16:14:30ID:???もう私アップデート3回やって3.171に戻してるんで疲れました。
infoseekが悪いのか私がわるいのか。
0296nobodyさん
2005/10/24(月) 18:49:34ID:???すみません、回答でなくて質問なのですが私も本日
さくらサーバーでMT3.2-2を新規にインストールしました。が、
upgrade.cgiのデータベースをアップグレード中からススメマセン・・
とくに問題なくブログ作成まで行けましたか?
>>282さんのように3.171→3.2にupgradeとかだとmt-staticディレクトリ
あたりが怪しいようですが私はまるっきり新規なのでこのままmt-staticで
いいように思うしサクラサーバーはcgi-binでもないのでimg麹\成はそのままbナ
いいよb、に思っているbフですが先に進b゚ず困っていまbキ・・。
bネにかコツがあbチたら教えて下bウい。
0297293
2005/10/24(月) 19:30:57ID:???mt-chech.cgiを実行して、環境をもう一度確認してみてはいかがでしょうか。
データーベースは何を使っていますか?うちはMySQLで設定しています。
さくらではデフォルトでMySQLのデーターベースが作成されていますよね。
あと、mt-staticディレクトリをmt-config.cgiで指定してみては?
うちは指定しなくてもいけましたが。
ちゃんと設定されていると思いますが、CGIファイルのパーミッション755を確認も一応疑ってみてください。
何かあれば、聞いてください。応えられる範囲で答えます。
さくら同士、お互いがんばりましょう。
0298nobodyさん
2005/10/24(月) 21:02:29ID:???>265
ちなみに、一回消してインストールしなおしも何度も試したけど、全く意味なかったよ。
0299nobodyさん
2005/10/24(月) 21:13:30ID:???phpMyAdmin使ったことがなかったのでBerkeleyDBの方でしてました。
そのせいかな〜とも思ったのですが何度か苦労してMySQLの方で指定しましたが
やっぱり同じデータベースのアップグレードで止まってシマイマス・・orz
自分は何か他の所ではまっているようです・・。なまじっかエラー表示も出ず
インストール中の動画も動いているので悔しいです。いったいどこ?
いちおうパーミッションは確認しました。
やっぱりmt-staticをCGIフォルダ以外に出した方がいいのかなーでも
サクラはそのままの構造大丈夫ですよね?293さんはかえましたか?
旧バージョンのサクラのマニュアルをみるかぎりそんなに苦労しなそうに
思ったんですが何がいけないのかしら・・
ttp://www.sakura.ne.jp/support/manual/rs/mt_man.shtml
はやく新バージョンのマニュアルほしい・・。
なんかサーバーが重くなったので今日はここでギブアップしますが
解決策ありましたらどうぞよろしくお願い致します。
293さんも早く解決するといいですね。私もはやくブログまでたどり着きたいです。
0300293
2005/10/24(月) 22:13:17ID:???MySQLを使うのだとmt-donfig.cgiで、データーベースサーバーを指定する必要があります。
データーベースサーバーの場所は、さくらの管理画面でMySQLのところに書いてあります。
これやりました?データーベースのアップグレードでコケてるのでこのあたりかと。
staticフォルダはそのまま突っ込んでいます。特別場所を変えてないです。
うちは、なんとなく動いているようですけど、次の不具合が新たに...
エントリーやアーカイブの削除ができません。
MT管理画面上では削除できているのですが、サーバー上にはしっかり残っているんですよ。
MT上でエントリーやアーカイブ類を削除した後、FTPで手動で消す必要があるんです。
なんでかなあ。
0301nobodyさん
2005/10/24(月) 23:13:08ID:???>FTPで手動で消す必要があるんです。
それが普通です。
>MT管理画面上では削除できているのですが
データベース上から削除されると考えてください。
0302293
2005/10/24(月) 23:25:57ID:???そうでしたか!
今日はずっとMTのドキュメントを読んでいましたが、気がつきませんでした。
MT管理画面はあくまでもデーターベース上のデーター管理だけなんですね。
FC2とかのブログに慣れていたので、HTMLファイルも削除してくれるものだと思っていました。
アドバイスありがとうございます。
0303nobodyさん
2005/10/25(火) 13:30:25ID:???>MySQLを使うのだとmt-config.cgiで、データーベースサーバーを指定する必要があります。
35〜39行目あたりですよね?データベース名とアカウント名がどれか
ちょっと悩みましたが間違ったときはちゃんと?エラー表示だったので
指定は上手く行ったのだとおもうのですが・・。
DBHost は×××.db.sakura.ne.jpですよね。
もともと入っているソース以外にDBSocketやDBPortをいれましたか?
それとも他にもいじる場所あるのかしら。。
すみません、良ければ教えて下さい〜
293さんの方は解決したみたいだから見てないかな・・(TT)
0304303
2005/10/25(火) 15:08:41ID:???一番自分でも怪しいかなーっとは思ってたんですがOS上げて再確認したら
問題なく行けました・・orL
慣れたftp&エディタが旧バージョン&推薦?OSではないけどその他の部分
は大丈夫そうだったのでクラッシック環境でやってたのがダメだったみたいです。
やっぱり9ではだめなのね・・>マカーです。
phpは自己管理がめんどくそうなのでBerkeleyDBに戻して再構築したいと思い
ます。お世話がせしました。
0305nobodyさん
2005/10/26(水) 09:24:13ID:???おらもマカーだけどMacだとエディタによっては改行コードをCRにしてしまうのがあるのよね。
UNIXはLFだから変換してあげないとならない。
それでマトモに動かないことがあった。
"mi"を使うと変換出来るよ。
昨日、MT3.2-2をバークレイDBで動かしている環境をPostgreSQLに変更しようと
config弄ってmt-db2sql.cgiを実行すると大量のWARNINGがでて最後には"All went well."
と出てイケたのかとログインしてみるとログインが出来なくなってしまってorz
結局再構築に失敗するバークレイDB環境に戻り・・・
MTをVerUPしなければよかった・・・
0306305
2005/10/26(水) 12:48:26ID:I+Q+3A8xttp://as-is.net/blog/archives/001023.html
のCGIでうまくいきました。標準のcgiはダメダメですね。
でもエントリを新規作成して保存すると
SQLエラーが発生しました: ERROR: Cannot insert a duplicate key into unique index mt_entry_pkey
orz...
まず、SQLもMTもShift_JISを使っているのでUTF-8にしてみようと思っています。
0307初心者
2005/10/27(木) 12:11:48ID:YfmBx0r1mt.cgiを実行して、「データベースを初期化してインストール作業を完了する必要があります」という画面でインストール続行ボタンを押してデータベースを初期化するときにどうしても↓のようなエラーがでてしまいます。データベースはMySQLを使用しています
「インストール中にエラーが発生しました: Unable to lock file '/usr/home/web/home/xxx/public_html/mt/db/author.db'. Check permissions. at lib/MT/ObjectDriver/DBM.pm line 115. at lib/MT/Upgrade.pm line 746」
色々調べてパーミッション変更してみたり、mt-config.cgiをいじってみたりしましたがにっちもさっちもいきません。
どこがいけないかも見当もつきません。どうか助言をお願いします。よろしくお願いします。
0309& ◆RdmUjfVKqQ
2005/10/27(木) 13:18:28ID:YfmBx0r1サーバーはmixedmediaです。MySQLの管理用WEBインターフェイスとして
phpmyadminを導入していてブラウザからMySQLの設定をするみたいです。
これが原因なんですか・・・。
0310306
2005/10/27(木) 13:48:09ID:???psqlでPostgreSQLの管理画面に入って18のテーブルを全て削除し、
変換時にjcode関係のエラーが出ていたのでextlibのjcode.pmとjcodeフォルダをリネームし
変換〜
問題なく移行成功♪
0311307
2005/10/28(金) 02:29:55ID:Sijs4c2/サーバから割り当てられたデータベースをいじったみたんですが、
現在の DB にはテーブルがないとあります。
このテーブルがないのが原因なんでしょうか..。
0312nobodyさん
2005/10/30(日) 00:35:51ID:???なんとか設置画面まではいったのですが
エントリー&コメント&トラックバック&検索のところで下のエラー表示がでます。
「テンプレート「list_entry.tmpl」の読み込みに失敗しました:
HTML::Template->new() : likely recursive includes - parsed 10 files deep and giving up (set max_includes higher to allow deeper recursion). at /home/××/cgi/extlib/HTML/Template.pm line 2054. 」
テンプレートのファイル名は各変わりますが下の部分は一緒です。
うまくアップロードされていないのかと思って何度か該当ファイルを再up
してみましたが状況は変わらずです。
Template.pm の2054行目が変なのかとちょっといじってもみましたが
そうすると画面すら変なエラーになってしましました。
どこをどうしたらいいかわからず困ってます。助けて下さい。
0313nobodyさん
2005/10/31(月) 22:46:53ID:???XREA鯖でMT3.2を新規インストール(DB=MySQL)し、読み込み機能を使っMT3.17から移行。テンプレート類がMT3.17用でもMT3.2用でもコメントしようとすると「エントリーIDが見つかりません」と表示されエラーになります。
どなたか助けてください(;´д`)
0314nobodyさん
2005/10/31(月) 23:45:48ID:???ソースにこんなのが記述されてる?
<script type="text/javascript" src="http://xxxxxxxxxx/mt-site.js"></script>
0315nobodyさん
2005/11/01(火) 20:06:12ID:???ISBNやASINで簡単に画像を表示したり詳細を表示させるようなプラグインはありますか?
0316nobodyさん
2005/11/01(火) 22:40:47ID:???エントリー・アーカイブの</head>の直前に記述しています。
その他のテンプレには記述していません。
引き続きご教授願います。
0317nobodyさん
2005/11/03(木) 20:32:07ID:???写真とかのリンクアドレスを引っ越し先のに全部書き換えないと行けないんでしょうか。
ファイルのアップロードで自分のレンタルサーバ内のアーカイブ/イメージ/に保存されてるリンクなのですが。
どうにか楽する方法ないですかね
0318nobodyさん
2005/11/04(金) 02:48:06ID:???FTPでarchive/images/フォルダ丸ごとダウン
移転先のarchive/images/にフォルダ丸ごとアップ
移転元でエクスポート。テキストエディタで
http://移転もと.com/をhttp://移転先.com/に自動全置換
移転先でインポート
30分ぐらいかかるかもしれないけど、実作業時間は5分もないと思う
0320nobodyさん
2005/11/05(土) 16:02:46ID:???50 名前:4989[sage] 投稿日:2005/11/05(土) 15:30:21 ID:FYXArghu
>>49
なんか変ですね?
CGI Path がドメインのURLになっていないんでは?
http://xxxxxx.s146.xrea.com/mt/
ではなくて
http://www.example.com/mt/
じゃないの?
51 名前:Trackback(774)[] 投稿日:2005/11/05(土) 15:33:47 ID:gAk/I6ia
>>46
<$MTCGIPath$>mt-config.cgi の28行目くらいにある「CGIPath」の内容はどうなっていますか?
52 名前:46[sage] 投稿日:2005/11/05(土) 15:59:36 ID:Y7+dWpUF
>>50-51
ご指南ありがとうございます。
おっしゃるとおり、CGI PATHの設定がおかしかったようです。
http://kingdom.s146.xrea.com/mt/ を
ドメインURLのhttp://www.h-kingdom.org/mt/
に変えて、データベースを初期化し再アップロードしたら無事成功しました。
昨日1晩悩みましたが、ここで質問して助かりました。
この度はどうもありがとうございました。
0321nobodyさん
2005/11/05(土) 18:53:37ID:???MT3.2 をxreaで使用しています。
これまで普通に運用できていたのですが、
本日新規書き込みをしようとmt.cgiにアクセスしたところ、
Can't locate object method "SWASHNEW" via package "utf8" at /XXXX/public_html/XXXX/mtsys/extlib/Jcode.pm line 634.
と表示されて、エントリー追加ができなくなってしまいました。
この間にしたことといえば、moblog経由でのエントリー追加だけです。
対処法を教えていただけませんでしょうか。
板違いだったらご指摘下さい。
0322nobodyさん
2005/11/06(日) 21:30:18ID:???3.171とかのときも前からも思っていたのですが、
画像ファイルをアップロードして記事を作成するとサムネイル画像に
大きな画像をリンクさせるだけなのに複雑な処理して よくわからないhtmlリンク
とかまで作られちゃいます。
私としては
<a href =""><img src="">
くらいでいいんですが、これはもう自分でその都度書くしかないでしょうか。
0324nobodyさん
2005/11/11(金) 12:45:57ID:uuJksjvr途中Please configure the settings for this plugin before using it.と
表示されてしまい続行できません・・・。
設定が完了してないみたいなのですが、mt-staticフォルダとpluginsフォルダには
しっかりファイルを追加したのですが・・・。
mt-config.cgiのStaticWebPathがコメントになっていたのでコメントをはずし
設定しましたが、同じでした・・・。
同じ症状になった方いますか?
またmt-config.cgiの設定を弄ったあとは何か操作する必要ありますか?
0326nobodyさん
2005/11/11(金) 13:23:48ID:uuJksjvrできました。ありがとうございます!
0327nobodyさん
2005/11/12(土) 21:52:57ID:hY+ttKV6アップグレードではなく新規で3.2インスコしてるんですが
「データベースを初期化中...
インストールを開始します...」
で待てど暮らせど終わらないんですがOS9.22(ネイティブ)+IE(とiCab)に
問題があるんですか?
鯖はFAS、MySQLです。誰かボスケテ...orz
0328327
2005/11/12(土) 22:37:15ID:???http://okame.org/blog/archives/cat_0770_mac.php
ぶろぐんの悪夢再び…orz
0330nobodyさん
2005/11/13(日) 00:30:57ID:???私に限って言えば手放せないソフトの為(Painter6=クラシック環境では致命的バグ持ち)
そもそもあえて古いOS使ってる人ほど、それなりの理由があるって
ちょっと考えることもできないの?ゆとり教育世代?
0331nobodyさん
2005/11/13(日) 02:30:28ID:/fBtgSZu正確には
Netscapeもインストールだけしかできない
Netscapeでインストール
↓
IEでログイン
0333nobodyさん
2005/11/13(日) 04:34:00ID:???0334nobodyさん
2005/11/13(日) 05:28:21ID:???0335nobodyさん
2005/11/13(日) 07:53:43ID:fF1FKwFf/public_html/直下にMT3.2をインストールして
tp://mydomain.com/でBlogを運用するのは出来たのですが
/public_html/blog/にMT3.2をインストールして
tp://mydomain.com/blog/で管理画面から先に進もうとすると
データベースの設定が誤っていますとエラーが出ます。
DBHostの設定の問題かとも思いますが設定方法がよく分かりません。
0336nobodyさん
2005/11/13(日) 08:22:52ID:???XREAはMySQLもPstgreSQLも使えるよ。
mt-config.cgiの該当箇所のコメントアウトを外して、
ユーザー名とかパスワードを入力するだけ。
0337nobodyさん
2005/11/13(日) 15:00:31ID:???いや、あの一旦は成功しているんですよ。そこからやり直しで
今度は別ディレクトリに設置しようとしてつまづいています。
mt-config.cgiの35〜40行目は以下の通り
ObjectDriver DBI::mysql
Database username
DBUser username
DBPassword **********
DBHost localhost
DBSocket /tmp/mysql.sock
こう設定して、mt.cgiからログインすると
Got an error: データベース接続の設定に誤りがあります: エラーが発生しました
: Access denied for user: 'username@localhost' (Using password: YES)
こうエラーが出て先に進めないのです。
以前の場合はこれで成功しました。
0338nobodyさん
2005/11/13(日) 15:16:55ID:???http://dev.mysql.com/doc/mysql/ja/access-denied.html
によると、パスワードが正しくない場合にそのエラーが出るみたいよ。
ユーザー名もパスワードももう一度確認してごらん。
パスなんかはコピペが一番だよ。
0339nobodyさん
2005/11/13(日) 19:00:42ID:???0340nobodyさん
2005/11/13(日) 19:28:30ID:???0341nobodyさん
2005/11/13(日) 20:23:19ID:???0342nobodyさん
2005/11/13(日) 23:28:37ID:???0343nobodyさん
2005/11/13(日) 23:34:23ID:???0344nobodyさん
2005/11/13(日) 23:47:37ID:???0345nobodyさん
2005/11/13(日) 23:48:54ID:???0346nobodyさん
2005/11/15(火) 21:02:58ID:???複数のカテゴリーを登録すると表示されません。
どのように記述すれば良いですか?
0347nobodyさん
2005/11/15(火) 22:08:01ID:???カテゴリー名表示は
<$MTCategoryLabel$>
<$MTEntryCategory$>というタグは無いと思う
<MTEntryCategories>〜</MTEntryCategories>ならあるが
よくわからなかったら、これ買うと良いよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903065006/ref=pd_sim_dp_5/249-8216345-1961125
まぁこれでもいいんだけどね
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/mtmanual_tags.html
0348nobodyさん
2005/11/16(水) 19:35:35ID:E/fQ6exjといわれてしまいました。
どこを変更すれば良いんでしょう。
0351nobodyさん
2005/11/18(金) 21:46:17ID:???今さらながらに気づいたことだったのですが、ご質問があります。
ページ分割でおなじみのMTPaginateプラグインなのですが、
たとえば自分は、一日に三つのエントリーを書いた場合に、日付をその日の最も新しいエントリーだけに表示し、
全体を囲む<div>を、
<MTDateFooter>
</div>
</MTDateFooter>
というように、全体を囲む<div>を、その日の一番古いエントリーで閉じているのですが、
この、最後に</div>が挿入されるはずのエントリーが、一ページに表示される限界を超えて、
次のページに追いやられた場合、</div>で閉じてくれませんでした。
みなさまは、こういった場合、どうされていますでしょうか…。
0352nobodyさん
2005/11/18(金) 21:59:55ID:???<MTDateFooter>
</div>
<$MTPaginateSectionBreak$>
</MTDateFooter>
とすることで、解決いたしました。
お騒がせしました。
0353nobodyさん
2005/11/27(日) 11:23:10ID:???良きアドバイス頂けると助かります。
普段MTは各エントリーの「タイトル」を何も書かず「(タイトルなし)」で利用しているのですが、これをエクスポートしてから再度インポートすると、エントリー本文がタイトルとして使われてしまいます。
これはMTの仕様(ヘルプに「エントリーの最初の数文字がタイトルに使用されます」と書かれています)なので理解できるのですが、何とかインポート時に(タイトルなし)をそのまま引き継ぐことはできないでしょうか?
分かり方いましたら、是非ご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0354nobodyさん
2005/11/27(日) 13:28:37ID:???<title>(タイトルなし)</title>
って入れてみれば。
変数タグかなんかtitleタグに入れたまんまでブログ構成してるからそうなるんだとおも
0355nobodyさん
2005/11/27(日) 14:02:07ID:???えっと、個別のエントリーのタイトルには変数タグなどは使ってないんです。
現状のイメージを申しますと、このような感じで、タイトルを完全に空白にして利用しています。
http://www-2ch.net/up/download/1133067118429735.Tnz6hf
【png画像、38KB】
またエキスポートすると、ファイルは
AUTHOR: K
TITLE:
といった感じになるのですが、このファイルをインポートすると、前述の通りタイトルが勝手に入ってしまいます。
できれば、この空白のままを引き継ぎたいのですが…。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0356nobodyさん
2005/11/29(火) 21:14:10ID:D2W7R2bDApache 1.3.31 / Win2000 / MT 2.661 という環境です。
トラックバック受信で自動リビルドをさせたく
http://girled.net/archives/000135.html
のとおりlib/MT/App/Trackback.pmにソースを追加しましたが、
トラックバックを受信してもエントリがリビルドしてくれません。
<$MTEntry$>を別アーカイブにし、PHPでincludeしてるのを辞めてみたり
<$MTIfTrue$>(MT2.xでもMTIfNoneZeroを使えるプラグイン)を辞めたり
してみましたが一向に反映されません。
indivisual Entry Archivesのソースは下記のとおりです。
<MTEntryIfAllowPings>
<MTIfTrue tag="MTEntryTrackbackCount">
<MTPings>
ここにトラックバックの内容を表示する関係のタグ
</MTPings>
</MTIfTrue>
</MTEntryIfAllowPings>
どのような点を見直せばいいのでしょうか?
0357nobodyさん
2005/11/30(水) 15:27:47ID:???MT3.2をインスコしてブログを立ち上げました。
テンプレートとかもいろいろいじって使える状態になっています。
もう一つブログを立ち上げたいのですが、最初のブログのテンプレートを
そのままコピーして使う簡単な方法はありますでしょうか?
それとも、改造したテンプレートを元のブログからコピーするしか
ないのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
0358nobodyさん
2005/11/30(水) 17:00:04ID:???UTF-8
ひとつの文書ファイルに
複数の国の言語を使える利点がある。
Sift_JIS(=Windows31JやMS932)やEUC_JP, JIS
だと日本語しかつかえない。
0359nobodyさん
2005/11/30(水) 17:07:42ID:???・最初のブログのテンプレートをそのままコピーして使う
・改造したテンプレートを元のブログからコピーする
どう違うんだ?
0360nobodyさん
2005/11/30(水) 18:19:57ID:???どうもです。
今、考えているのは
1. サイトのトップページ自体をブログにする
2. トップページのブログからリンクで分野別のブログに分岐する
3. トップページのテンプレートを改造した時に、できるだけ簡単にすべての
ブログのテンプレートも更新したい。
という事なのですが。ムシの良い野望でしょうか?
0361nobodyさん
2005/11/30(水) 20:16:32ID:???ま、野望は得てしてムシの良いものだが・・・
1と2は普通にできるだろ。3はファイルリンクできる鯖なら簡単
もしくはテンプレファイルのパスを一箇所に変更
0362357
2005/11/30(水) 21:36:52ID:???レスありがとうございます。
1と2は普通にできました。
3はテンプレファイルのパスを書き換えてやってみます。
0363nobodyさん
2005/12/01(木) 10:59:19ID:???全く同じエラーの報告多数見て涙が出る思いです。
初心者なりに気をつけて設置を試みるも失敗続きで・・・。
こちらCOOLONLINEですが、以降のバージョン設置方法は
更新しませんと明言されており、お手上げです。
解決を祈っております。
0364nobodyさん
2005/12/03(土) 01:04:55ID:???0365nobodyさん
2005/12/05(月) 22:36:34ID:???3.2 鯖はaaaでmt.cgiの実行までこぎつけたのですが、上記で書いているようにincludeの状態でインストールが出来ません。
色々探してみたのですが、aaaでは回避することは不可能でしょうか・・・?
0366nobodyさん
2005/12/07(水) 11:21:41ID:k8CxjFaU>includeの状態でインストール
?
0367nobodyさん
2005/12/07(水) 19:59:27ID:???知識も無い、金も無い、じゃMTは無理なんだって
そろそろ気づいてもよさそうなもんだが。
0368nobodyさん
2005/12/07(水) 23:55:31ID:???0369nobodyさん
2005/12/13(火) 06:34:49ID:???0370nobodyさん
2005/12/15(木) 21:34:33ID:xFDm609B入れて投稿してもコメントが保存されてないんですが。
CGIかなにか入れないといけないんですか?
0371nobodyさん
2005/12/15(木) 21:43:19ID:50L+62xv改造前は投稿できたのか。
改造して壊したのか、それとも
はじめから設置がうまくできていないかは
それを聞かなきゃ分からないな。
0372370
2005/12/15(木) 21:58:40ID:K2Rc4Nmr壊したんじゃないかと・・・
あと、MovableTypeのホームページにいって、デフォルトに入れ直しても
コメント(0)でした
0374nobodyさん
2005/12/15(木) 22:06:50ID:???0376nobodyさん
2005/12/24(土) 12:31:12ID:???(広告有りなんで、Xフォルダで回避)
広告免除(S74)鯖で3.17→3.2に手動でアップデートしようとmt.cgiにアクセスしたら
ログイン画面になって、Melody/Nelsonでログインできない。
mt-checkは動くんだが、それ以外の・・・例えばmt.cgiやmt-upgrade.cgiを動かそうとしたら
ログイン画面になる。手動でアップデートするのをいったん諦めて
ローカルにバックアップを取り、MT関係を全部消して構築しなおしても無理なので
XREAの自動インストールCGIを実行。
”正常に設置しました!こちらで設定して下さい。
下記初期ユーザー名、パスワードでログインしてください。
Username:MelodyPassword:Nelson”
また↑のMelody Nelsonを入力しても ”ログインできません。”
もちろん大文字小文字あってると思う。(手打ち・コピペでもだめぽ)
アドバイスください
0377nobodyさん
2005/12/24(土) 14:02:33ID:E4Tp4mGOXREAのサブドメインを使っていますか?
使っていたらmt-config.cgiのCGIPathを
サブドメインに変更しないとダメかも・・・
症状はちょっと違うけど参考になるかも
http://drc.xrea.jp/arasi/2005/11/post_2.php
0378nobodyさん
2005/12/24(土) 19:24:10ID:???Thx!サブドメイン使ってました。
見直すきっかけになりました
自動生成スクリプトの一部を少しずつ変更しながら何度もインストール繰り返したら解決!
0379nobodyさん
2005/12/24(土) 23:51:07ID:???吐き出されたページのソースが文字化けしてしまいます・・・
mt-config.cgiの
PublishCharset EUC-JP
をShift-JISと変えてみても変わりませんでした。
何が原因なのでしょうか?お願いします。
0381379
2005/12/25(日) 02:47:38ID:???回答ありがとうございます。
mt-config.cgiの保存方法でしょうか?
TeraPadでEUC/LFにして保存アップロードしてみたのですが
変化無しでした・・・、テンプレートはコピペなのですが
折角回答頂いたのにすみません、引き続きお願いします。
0382nobodyさん
2005/12/27(火) 17:20:09ID:???0383nobodyさん
2005/12/27(火) 18:08:15ID:???>をShift-JISと変えてみても変わりませんでした。
Shift-JIS ×
Shift_JIS ○
誤記と思うけど・・・揚げ足取りになったらスマソ
0384379
2005/12/27(火) 18:27:04ID:???回答ありがとうございます。
試行錯誤したのですがどうにもならないようでしたので
xrea用のスクリプトを使わず手動でインストールし直したところ、
正常に動作しました。
というよりもっと早く手動で試してみるべきでした、すみません。
鯖側が用意した物とあっても信用しすぎるのは良くないですね・・・
0385nobodyさん
2005/12/29(木) 08:40:02ID:???0386nobodyさん
2006/01/18(水) 19:38:31ID:???styles-site.cssの中身が
@import url(/mt-static/base-weblog.css);
@import url(/mt-static/themes/theme-bryant/theme-bryant.css);
となってしまい
base-weblog.cssだけパスが通りません
手動で直すと正常に表示されました
どこの設定で直せますか?
バージョンはMovable Type 3.2-ja-2です
0387nobodyさん
2006/01/18(水) 20:21:38ID:7lRERm9rおいらも同じ状況。。。
0388nobodyさん
2006/01/19(木) 23:11:57ID:???0389nobodyさん
2006/01/19(木) 23:17:22ID:???俺は九州の人間だが
http://72.14.203.104/search?q=cache:zpmqPPHcquoJ:sai10.s2.poporo.net/u1/u1/hougen/koto1.html+%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3&hl=ja&client=opera
0390nobodyさん
2006/01/20(金) 20:58:21ID:sw/Q4+Paやっと設置したのですが
mt.cgiでログインしようとすると
404エラーになってしまう。
mt-check.cgiも動くし
ファイル(mt.cgi)自体はあるので
なにかにリダイレクトしようとしてエラーになってるのだと思うのですが
なにが悪いんでしょう??
0391390
2006/01/20(金) 21:06:31ID:???CGIPathが間違ってましたorz
0392nobodyさん
2006/01/21(土) 21:59:24ID:???0393nobodyさん
2006/01/22(日) 22:36:42ID:???アーカイブなら持ってるが・・・
0394nobodyさん
2006/01/23(月) 21:02:41ID:???0395nobodyさん
2006/01/26(木) 23:50:16ID:???ここは、XERA鯖の設置だけしかサポートしてないのでしょうか
今、TOK2 PROでMOVABLETYPE3.2を設置したいと思い、
FTPまでは完了しパーミッションも設定したのですが、
mt-check.cgiも途中で止まってしまい、
また、当然のことながらインストールもできない状況になっています
どなたか、インストールのサポートをしていただけないでしょうか
http://9.pro.tok2.com/~bloodscrips/
0396nobodyさん
2006/01/27(金) 00:29:14ID:???とりあえずhttp://www.movabletypefun.com/movabletype32/
ここ読んでみ。
mt-check.cgiでのサーバ要件のチェックはしたよね?
データベース周りがややこしいと思う。
0397nobodyさん
2006/01/27(金) 01:03:43ID:???現在、mt-config.cgiの内容は
http://9.pro.tok2.com/~bloodscrips/mt-config.txt
のようになっています
そして、mt-check.cgi
の実行結果は先ほどと変わらず、
ログインすると、Internal Server Errorというエラーが返ってきます
パーミッションの設定は、
フォルダはすべて701,cgiはすべて700です
0398nobodyさん
2006/01/27(金) 01:26:58ID:???もし置いてるなら間違ってないか確認してみて。
0399nobodyさん
2006/01/27(金) 01:29:03ID:???0400nobodyさん
2006/01/27(金) 01:46:33ID:???mt-check.cgiが途中で止まってる。
もっとずらずらーっと表示されるはずなんだが…。
何でだろう。
0401nobodyさん
2006/01/27(金) 01:48:35ID:???とりあえず全部消してみて、新しく入れなおしてみるとか。
0402nobodyさん
2006/01/27(金) 01:48:39ID:???0403nobodyさん
2006/01/27(金) 01:49:12ID:???0404nobodyさん
2006/01/27(金) 01:51:34ID:???Internal Server Errorが返ってきますね
0405nobodyさん
2006/01/27(金) 11:18:58ID:???755に設定します。
なんで707なんだ。755にしれ
0406nobodyさん
2006/02/03(金) 22:33:33ID:???行頭に#がついてたら自動的に
<spann class="comment">
みたいなタグを挿入してくれるプラグインはありませんか?
0407nobodyさん
2006/02/03(金) 23:55:02ID:???0408nobodyさん
2006/02/05(日) 16:31:50ID:dBYdsfFY<MTEntries lastn="5">
として最近のエントリーを表示したいのですが
これを月別アーカイブにかくと
その月の中での5件が表示されてしまいます。
アーカイブテンプレートの中で
エントリー全体の中での最新を対象にするには
どうしたらいいのでしょうか?
0409nobodyさん
2006/02/05(日) 22:52:55ID:xQ/vroijmt-check.cgiはうまくいったのですが、
mt-load.cgiファイル自体が見当たりません。
どのようにすればいいのでしょうか。
0410nobodyさん
2006/02/08(水) 13:30:01ID:SYeBmxStというような事はできますか?
ある一つのブログについて、
Aという投稿者からの投稿は、カテゴリAに投稿され、
Bという投稿者からの投稿は、カテゴリBに投稿される
という動作を望んでいます。
0412nobodyさん
2006/02/11(土) 14:17:37ID:???Perl互換ですか?
0413nobodyさん
2006/02/12(日) 03:07:48ID:Nq7HhipX今までの本が役にたたんよ。
0414nobodyさん
2006/02/12(日) 03:48:56ID:???0415nobodyさん
2006/02/13(月) 21:03:57ID:J4Y+oyG5データベースにアクセスできない
助けて
0416nobodyさん
2006/02/13(月) 21:06:17ID:???こんなエラメッセージ画でます。
xreaの別鯖で3.171jaをインストールしたときは何の問題もなく出来たのに
はあ
0417nobodyさん
2006/02/13(月) 21:15:17ID:???・アカウント名に「-」が含まれている場合、データベースはご利用頂けません。
MT関係なかった orz
0418nobodyさん
2006/02/14(火) 10:22:43ID:???一時的にどっかへリダイレクトするような機能は無いの?
nuclueusには非常時用にリダイレクトが出来るようになってるんだが・・・。
0419nobodyさん
2006/02/14(火) 11:17:44ID:???0420nobodyさん
2006/02/14(火) 11:26:59ID:???0421nobodyさん
2006/02/14(火) 12:56:19ID:???0422nobodyさん
2006/02/17(金) 17:21:08ID:???サーバーが見つからないか、DNS エラーです。
Internet Explorer
TypeKeyも作成してるし・・・鯖落ちてるのかな?
0423nobodyさん
2006/02/17(金) 18:12:18ID:???これかな?
---------------------------------
緊急メンテナンスのお知らせ (2月17日深夜)
以下の日時にメンテナンスを行ないます。
* 日時: 2月18日午前2時から、2月18日午前6時まで
* 内容: システムメンテナンス
メンテナンスの実施中は、シックス・アパート株式会社ウェブサイト、TypePad の管理画面及び、ユーザーブログ。Movable Type のダウンロード及び、ライセンス購入ページへのアクセスが一時的にできない場合があります。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします
0425nobodyさん
2006/02/21(火) 19:29:03ID:12foIFeUまだ最低限の部分しかいじっていません。
check.cgiは問題なく動いたのですが
mt.cgiにアクセスすると真っ白でなにも表示しません。
MTディレクトリにアクセスするとログインのリンクがありますが、
これをクリックしてmt.cgiに行っても同じです。
エラーメッセージはありません。
これは何がいけないのでしょうか。
0427nobodyさん
2006/02/25(土) 01:25:44ID:BAVlLQS7そんなことないでしょ!
大丈夫だよ
但し、XREAだとインストール成功した後
そのままログイン出来ないようだね
lib/MT/App/Upgrader.pm
にエラーが出てしまう・・・
でも一度ページ閉じてから再度、mt.cgiにアクセスすると
すんなり入れるし、しっかり使える模様!
0428以後tok2禁止
2006/02/25(土) 16:09:31ID:???タダ鯖でCGIが使えるってだけの理由なんだw
乞食で無知はMT使えないんだってそろそろ気づいてもよさそうなもんだがw
リア厨か?
0429nobodyさん
2006/02/25(土) 16:58:11ID:???さて、鯖缶がImageMagicをインスコしてくれたらしいので、
作業に取り掛かりますかね。
0430nobodyさん
2006/02/25(土) 17:58:04ID:???0432nobodyさん
2006/02/26(日) 00:26:16ID:???0434nobodyさん
2006/02/28(火) 02:59:40ID:???0435nobodyさん
2006/02/28(火) 20:30:15ID:uDrskPjI80行目のパスはFTPソフトを見れば分かるんだ。
発見の喜びで「.config」のりネームを忘れてしまったよ。
こんな僕を笑っておくれ。
-->
0437nobodyさん
2006/03/03(金) 14:28:21ID:VMGv7bfd設置の参考サイトttp://yuzumoni.s56.xrea.com/
上記のサイト通りに設置をしました。※他は弄ってません。
mt-check.cgiにアクセス「Movable Typeのシステム・チェックは、無事に完了しました」
mt.cgiにログインもでき問題ないように思っていたのですが、
いざブログを新規作成してサイト構築をしたらエラーが出ました。
エラー内容
「テンプレート「・・・・」に解析エラーが発生しました: <MTEntries>タグが閉じられていません。」
テンプレートを見ると
インデックス「styles-site.css」「index.html」「archives.html」のテンプレート名が
「・・・・・」となって文字化け。アーカイブ、システムも全て文字化けしています。
勿論、サイトを確認してもForbidden.です。
FFFTPで見ると新規作成したブログディレクトリが作成されています。
中身は「archives.html,index.xml,mt-site.js,nav-commenters.gi,styles-site.css」
これしか作成されていません。
自分で対処してみたこと
mt-config.cgiを開いて272行目「PublishCharset utf-8」をShift_JISやEUCなどに変更して
アップロードしなおしてみたのですが、ダメでした。
因みにShift_JISにした時はブログは作成されていましたが、作成したブログが崩れていました。
環境 xrea s201
mt設置場所 ttp://abc.s201.xrea.com/x/mt/
ブログ設置場所 ttp://abc.s201.xrea.com/weblog/
使用したツール TeraPad FFFTP
よろしくお願いします。
0438nobodyさん
2006/03/04(土) 12:58:43ID:BGmKc14Vにログインしてシステムメニューのブログにログインすると下記メッセージが出て前に進めません。
なにとぞ対処法を教えてください。
xreaです。
エラーが発生しました:
Can't use an undefined value as an ARRAY reference at lib/MT/App/CMS.pm line 727.
0439nobodyさん
2006/03/04(土) 14:06:00ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1140449586/792
PHP系blogツール part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1094725439/779
【MT】MovableType【設置方法】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/438
0440nobodyさん
2006/03/06(月) 20:53:48ID:24Xaf4CL同じ症状が出ていたんだけどどうやらデータベースに問題があるらしい。
対処方法は以下のページに詳しく出てるよ。
ttp://yuzumoni.s56.xrea.com/archives/cat6/cat15/
s201・s202(s203も)でテンプレートが文字化けするようです。
ところで指定日投稿を使おうと思ったらcronというのを使わないとダメみたいなんですが
ttp://www.aromanet.co.jp/build/000377.php
xreaでは広告なしの有料登録以外では使えないという事なんですかね??
0441nobodyさん
2006/03/07(火) 01:26:43ID:???俺が明日の朝になればスッキリ解決するさってレスしたんだけどあいつ大丈夫だったかな。
0442nobodyさん
2006/03/07(火) 02:53:25ID:???0443nobodyさん
2006/03/07(火) 02:57:58ID:???また誰かにウザがられるということを忘れるなよ
0444nobodyさん
2006/03/08(水) 20:26:31ID:8N6wt4xf画像をアップロードして、ポップアップを選択すると、
アップした画像ファイルと同じところにhtmlファイルが一枚生成されるようなのですが、
ポップアップボタンを押すと、
そのファイルに書き込みができませんというエラーが出て、
ポップアップ用のhtmlを吐いてくれません。
ちなみに、埋め込み時はhtmlファイルを生成しないので、問題ありません。
mtが生成するhtmlファイルのパーミッションはデフォルトで666のようですが、
このあたりが関係しているのでしょうか?
mt-configのHTMLPerms 0777をコメントしたりしたのですが、サーバの仕様なのかパーミッションは666のままでした。
マニアックな有料サーバを仕様しているのですが、
mt標準装備プランなどもあるので、対応はしてると思います。
どなたか同じ症状のかたはいらっしゃいますでしょうか?
0445nobodyさん
2006/03/08(水) 20:44:29ID:???mtとは関係ないけど、
良かったらその「マニアックな有料サーバー」を教えて欲しい。
良さそうなレン鯖探してるんだ。
0447nobodyさん
2006/03/11(土) 01:56:20ID:???トップページがクエスチョンマークとひし形だらけになった。
ボーゼンとした。
0448nobodyさん
2006/03/11(土) 06:14:38ID:???0449nobodyさん
2006/03/11(土) 08:07:30ID:thGLpc5m> ボーゼンとした。
こっちもボーゼンとするカキコだな
0450nobodyさん
2006/03/11(土) 16:30:50ID:???同じく管理画面覗いたら、2バイト文字がいきなり文字化けの嵐になってました。
今は再構築できない状態です。
ここ数日で、なにが起こったのか原因不明。
0451nobodyさん
2006/03/11(土) 16:42:47ID:???0452nobodyさん
2006/03/11(土) 19:41:51ID:???鯖側でなにか変わったのかな
0453nobodyさん
2006/03/11(土) 19:45:58ID:???0454nobodyさん
2006/03/11(土) 19:47:15ID:???0455nobodyさん
2006/03/11(土) 20:58:22ID:???サポートでも特に出てないなあ
0456nobodyさん
2006/03/11(土) 21:13:11ID:???0457nobodyさん
2006/03/11(土) 21:20:38ID:???0458nobodyさん
2006/03/11(土) 22:55:37ID:8xzjdrgP0459nobodyさん
2006/03/12(日) 01:25:46ID:???0460nobodyさん
2006/03/12(日) 01:49:53ID:???どうしたもんだか
0461nobodyさん
2006/03/12(日) 01:51:54ID:???0462nobodyさん
2006/03/12(日) 15:14:14ID:???0464nobodyさん
2006/03/20(月) 20:25:04ID:???0465nobodyさん
2006/03/20(月) 20:54:45ID:???0466nobodyさん
2006/03/23(木) 10:07:52ID:???会社でMovableTypeを通常ライセンスを購入しようと思うのですが、
ダウンロード販売だと領収書が出ないのでCD-ROMのライセンスパックの購入を検討しています。
sixapartのサイトでは「ソフトバンクBB系列の販売店」で購入できると書いてあるのですが、具体的にどこで買えるのでしょうか。
神田にある会社にいるので、秋葉原あたりでの販売店をご存じの方がいましたら、お答えいただければ幸いです。
0467nobodyさん
2006/03/23(木) 10:10:20ID:49nEtqt40469nobodyさん
2006/03/24(金) 13:29:15ID:???個人事業者本人か?
DL販売でクレカで払って経費に上げておく。
税務署になんか言われたらクレカの明細を見せる。
従業員なら自分のクレカで払って仮払いを受ける。
明細のコピーをつけておけば税務署はOK
経理のねーちゃんに聞いてみろ
0470nobodyさん
2006/03/26(日) 01:15:45ID:???内容:
投稿するエントリーに # もしくは // が入ってた場合は、
それらコメントアウトに該当する部分を<div class="comment">で囲う。
要は文中に#が//が入ってた場合は丸々一行をコメントとして扱い(divで囲う)、
スタイルシートによって色を変えたいんです。
時間があったらで結構ですので、どなたかお願いできませんか?
また質問ではなく丸投げ状態になっているのも分かっています。
適切なスレがあるようでしたら誘導お願いします。
0472nobodyさん
2006/03/26(日) 14:14:31ID:???0473nobodyさん
2006/03/26(日) 18:39:34ID:???こめんと をATOKなりIMEなりに記憶させて <div class="comment"></div> に変換するように
設置すれば?
0474nobodyさん
2006/03/26(日) 18:40:25ID:???記憶じゃなくて 単語入力で記憶 です。
0475nobodyさん
2006/03/27(月) 17:40:27ID:iaxh1SmV0476nobodyさん
2006/03/28(火) 09:21:01ID:???apache でいいのか?
0477nobodyさん
2006/03/28(火) 22:47:47ID:???mt-config.cgiの設定で教えてください。
データベースはとりあえずBerkeley DBというのでいいと思っているのですが、
70行目?で設定するであろう、Berkeley DBへのアドレスはどうやって調べたらいいのでしょうか?
perlの場所を調べた時みたいに、whereisでわかるのでしょうか?
どなたか教えていただけるとありがたいです。
0479nobodyさん
2006/03/29(水) 07:25:15ID:???ほとんどLinuxの知識がない中で、社内イントラに、
ホームページとブログを立ち上げろと言われ、
解説本も色々買い込んで…。
試行錯誤の末、3.17はインストールできたのですが、
3.2をインストールしようとして、DBのところで引っかかってしまいました。
3.2の解説本は見つからないし(少なくとも私の住んでいる地方都市では)、
ネットで見ても、データベースのところって、あっさり書いてあるだけだし。
ここ見て、勉強しろっていうところを教えてくれるだけでもいいんですが…。
よろしくお願いします。
0480nobodyさん
2006/03/29(水) 09:25:48ID:???googleれば出来るよ。
モジュールのインストールの仕方、
CPAN(perlモジュール...Image:Magickとか)
apt-get,alien(debian系) rpm(redhat系)
を覚えてDBにMySQLを使うかPostgreSQLを使うかgoogleってきめれば良いと思う。
正直、どっちでも良いと思う。
妥協してバークレイDBだけは選択しないように。
0481nobodyさん
2006/03/30(木) 00:54:38ID:???ttp://www.macromedia.com/jp/devnet/dreamweaver/articles/movable_type_32.html
0482nobodyさん
2006/03/32(土) 05:26:50ID:GYzl2JM2は表示されて、「準備が整いました。」と出るのですが、
肝心のmt.cgiにログインをしようとすると
ログイン画面に行かずに
ファイルをダウンロード/保存のアラートが出てきてしまいます。
パーミッションは755です。
いったい何がいけないのでしょうか。
0483nitraid
2006/03/32(土) 14:02:55ID:G839mIFtThe Roomさんの振り分けCGIを使ってみたのですが、最近の携帯ではPCページにアクセスしてしまうようで困っております。
みなさんよろしくお願いします。
0484nitraid
2006/03/32(土) 14:04:43ID:G839mIFt0485nobodyさん
2006/04/02(日) 22:23:01ID:???tmplとかlibとか
設置フォルダ以下のファイル等が丸見えなんだけど
これっていいの?
0486nobodyさん
2006/04/03(月) 02:15:12ID:???0487nobodyさん
2006/04/06(木) 10:49:55ID:vdpp9EgT見られて何が困るのかと…
0488nobodyさん
2006/04/06(木) 16:57:48ID:???それは、自分でサーバを設定するんだよ
0489nobodyさん
2006/04/06(木) 18:14:23ID:???ダミーindex か .htaccess でぐぐれ。
0490nobodyさん
2006/04/07(金) 04:29:18ID:???改造してたりすれば問題だろうし。何よりパーミッションが甘いとろくな事にならん
>>488
ダミーでindex作ったって直に行けば見れるだろww
mtフォルダとか(設置フォルダ)を.htaccessでdeny from allとかすると表示が乱れたりうまく機能しなくなる。
パーミッションを厳しくしても同じことになることがある
特にmt-static以下
0491nobodyさん
2006/04/07(金) 09:16:19ID:???0492nobodyさん
2006/04/07(金) 12:55:11ID:???サーバ
0493nobodyさん
2006/04/08(土) 16:06:45ID:???削除は管理画面から手動でするしかないんでしょうか?
削除フォームも設置したいんですが・・・。
0494nobodyさん
2006/04/09(日) 00:31:05ID:???0495nobodyさん
2006/04/09(日) 08:50:30ID:???0496nobodyさん
2006/04/09(日) 10:46:37ID:???0497nobodyさん
2006/04/09(日) 13:42:03ID:???0498nobodyさん
2006/04/09(日) 22:40:55ID:???0499nobodyさん
2006/04/10(月) 18:49:43ID:???同階層のサブカテゴリーの一覧を表示させる方法で、
スマートなやり方ってないかなぁ?
0500nobodyさん
2006/04/16(日) 22:59:12ID:bvwOTxwsここみてこれ道理に設置したのですが、
日記書き込みをしようとしても書き込みボタンが反応しません・・・
なんででしょう??
XREA使ってます・・・↓
0501nobodyさん
2006/04/16(日) 23:02:22ID:???0502nobodyさん
2006/04/16(日) 23:43:05ID:???0503nobodyさん
2006/04/27(木) 21:26:01ID:Onda5OLOロリポップの、
ttp://lolipop.jp/?mode=manual&state=blog&state2=mt_2
ここでつまずいています。
mt-configも指示通りやっているつもりなんですが、何度やり直してもだめです。
つうか、何がだめなのかがわかりません。orz
そんな俺に、お勧めの本お願いします。
0504nobodyさん
2006/04/27(木) 23:11:01ID:???0506503
2006/04/28(金) 19:07:11ID:???ご迷惑をおかけしました。ご回答ありがとうございました。
0507nobodyさん
2006/05/26(金) 21:11:52ID:5JdH/7jeサイトのURLが ttp://○○.com/ です。 ムーバブルタイプ3.2Jをインストールして ttp://○○.com/mt/に置きました。
ログインしてサイトURLを ttp://○○.com/diary/ サイトパスも /home/○○/p_html/diary としました。
それで普通に設置する事自体はできたのですが、メインページ(ttp://○○.com/index.html)からブログのページに飛ぶと、ブログから元のメインページに戻れなくなってしまいます。
ブログからメインのページに戻る事ができるようにするにはどうすればいいでしょうか?
0509nobodyさん
2006/05/27(土) 09:14:44ID:???>>508さんのとおりテンプレートに
<a href="/index.html">メインページへもどります。みょげ</a>
って貼ればいいだけじゃ?
0510nobodyさん
2006/05/27(土) 09:15:32ID:???あなたの言う所の「ブログからメインのページに戻る」がわからないって意味。
わかりづらくてすまん。
0511nobodyさん
2006/05/28(日) 03:09:12ID:???ブログにttp://○○.com/index.htmlのリンクボタンを貼ったがそれを押しても戻れないのか
書き方が曖昧で自分も分かりにくいと思いましたよ。
デフォルトでttp://○○.com/index.htmlに戻るリンクはなかったと思うけど
貴方が言うメインページとはttp://○○.com/index.htmlのことなのか
ブログのメインページ ttp://○○.com/diary/を言ってるのかも曖昧ですよ。
もしブログ外のttp://○○.com/index.htmlに戻りたいなら
>>508さんの言われてるとおりまず自分でそのページのリンクを貼ってそれでも
ダメならリンクのURLがおかしいのではないですか?
テンプレートから
<title></title>をとればいいだろw
0513nobodyさん
2006/05/30(火) 01:19:54ID:???制作しているのにかかわらず
グーグルで検索されちゃうんですが・・・
0515nobodyさん
2006/05/30(火) 12:19:17ID:???0516
2006/05/31(水) 18:36:03ID:78dIfgykFTPで削除しないと駄目
0517nobodyさん
2006/06/02(金) 09:53:18ID:x8sC41mV「アップグレードを開始します...」が長らく表示されて進まない状況です。
↑やhttp://www.hktr.jp/blog/archives/movabletype/
などを参考にしてmt-config.cgiの設定等はしました。
既存staticフォルダを消してってあるのですが、3.171の時点でstaticフォルダが見当たりません。
これって変ですかね?
0518517
2006/06/02(金) 10:09:08ID:x8sC41mVhttp://shoulder.jp/archives/cat_mt.php
ここ参照にmt-config.cgiのStaticWebPathの設定を見直したらいけました。
0519nobodyさん
2006/06/04(日) 23:19:50ID:Sjd5nFeXMovableTypeを設置できる、フリースペースのサーバを探しているのですが、
ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
本格的にレンタルサーバを借りて、作る前に、扱いになれるというか、
使って感触を確かめておきたいのです。
以前はXREAで無料やってたみたいですが、もう募集してないようで、しょんぼり。
よろしくお願いします。
0520nobodyさん
2006/06/04(日) 23:54:09ID:6v33DbZn一ヶ月分(240円)だけ買ってあとは広告つきの無料で使うという技があるらしい。
land.to
でぐぐってみ。それでダメなら知らん
0523nobodyさん
2006/06/14(水) 18:16:02ID:???Movable Type 3.3 ベータ2 を公開
http://www.sixapart.jp/movabletype/news/2006/06/13-0912.html
さっそくインストールしてみた。
インスコ超簡単になってたよ。
つまずくとすればパーミッション設定とデータベースの設定・必要ないところの削除くらいかな?
相変わらずCSSコードが複雑で(´・ω・`)ションボリック
ついついスタイルキャッチャーに頼ってしまう(´・ω・)y─┛~~
0525nobodyさん
2006/06/15(木) 02:09:04ID:???コンフィグからパーミッションの設定が削られたのが辛い。
(さくらはPHPは755か705じゃないと表示できない)
しかたないから、3.2のコンフィグからコピペしたが…
戻してくれんかなぁ、これ。
0526nobodyさん
2006/06/15(木) 08:20:15ID:???0527nobodyさん
2006/06/16(金) 23:20:07ID:???MovableType3.17 → MovableType3.2 にアップグレードして正常に終了したのですが、
ログインしてブログの設定等行おうとしたら、何かするたびにログイン画面が
表示されてしまうのですが、同様の症状の方いらっしゃいますか?
とりあえずIEのクッキーは有効にしてます。
解決策をご存知の方よろしくお願いします。
0528nobodyさん
2006/06/17(土) 17:32:13ID:???3.2-ja-2使ってるんですが、
本文、タイトル等は普通に表示されてるんですが、
投稿者情報の部分(投稿者,コメント,トラックバック等)だけが文字化けしちゃいます。
header部分でのchar指定はUTF-8になっています。
これはどうしたら改善できますか?
0529nobodyさん
2006/06/18(日) 14:50:15ID:???0530528
2006/06/21(水) 23:14:25ID:???私へのレスでしょうか?
そう仮定して上記サイト通りmt-config.cgiを確認してはみたんですが
NoHTMLEntities 1にはなってました。
色々調べてはいるんですが、一向に解決しません。
どなたか心当たりのある方がいましたらアドバイスお願いします。
0533nobodyさん
2006/06/26(月) 18:14:21ID:???0535nobodyさん
2006/06/28(水) 23:58:08ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1133401105/
0536nobodyさん
2006/07/01(土) 03:53:09ID:6abuIZih0537nobodyさん
2006/07/16(日) 22:21:58ID:ZQdVrCT10538nobodyさん
2006/07/18(火) 13:04:25ID:Yi1NE7p7Got an error: データベース接続の設定に誤りがあります: エラーが発生しました: unable to open database file(1) at dbdimp.c line 94
mt-config.cgi の記述では
さくらのインストールマニュアル道理にしていました。
ObjectDriver DBI::sqlite
Database ./db/mtdb (もしくは、/home/aaaa/db/mtdb でテストしたのですが同じエラーがでました。)
このエラーは何が原因でしょうか?
0539nobodyさん
2006/07/19(水) 06:18:58ID:???3.2だけど自分のを見てみたらこんなだったよ
mt.cgiは /home/***/www/blog/mt に置いてて
ObjectDriver DBI::sqlite
Database /home/***/www/blog/mt/sqlite.db
アップグレード完了の画面がでて、正常にログイン。
サイトの再構築などはできるのですが
新規エントリーやエントリー一覧を見ようとクリックすると
>テンプレート「list_entry.tmpl」の読み込みに失敗しました
と表示されます。
同じ質問が>>312でもされていたのですが
どのような解決方法がありますでしょうか。
ファイルの再アップロードをしても改善されませんでした。
0541nobodyさん
2006/08/05(土) 00:21:26ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141459475/
0542nobodyさん
2006/09/06(水) 08:22:46ID:???0543nobodyさん
2006/09/12(火) 16:49:13ID:bn3yD6V7ググっても解決は出来ませんでした。一番の収穫は「複数ブログの一括検索は出来る」事が分かった事です。
複数ブログの検索画面制御
http://30smash.main.jp/mt/customize3/post_61.html
「複数ブログのタグ画面制御」についてお力を貸していただけないでしょうか?
0545nobodyさん
2006/09/12(火) 17:38:38ID:bn3yD6V7おっしゃる事はよく分かりますが、MT関連のスレがここにしかないんで・・
0547nobodyさん
2006/09/13(水) 02:47:40ID:???じゃないのがよく分かるな。
0548nobodyさん
2006/09/13(水) 14:09:43ID:???PhotoGalleryプラグインを見つけたんだが、
動かない。メニューからCreate PhotoGalleryをクリックすると、
勝手にcgiファイルをダウンロードすることになっている(Firefox)。
Apacheのログを見ると、Image::Magickのインストールがうまくいっていないようなので
PerlのCPANにアクセスしてたんだが、
PerlMagick(Image::Magick)のインストールがうまくいかない、ようだ。
失敗した香具師いる?
0549nobodyさん
2006/09/16(土) 09:23:02ID:vBkOVuLy助けてください…
0551nobodyさん
2006/09/16(土) 09:38:05ID:uwvMzjip0552548
2006/09/17(日) 10:01:57ID:???どうやらyumでperl-ImageMagickをダウングレードしたら
直ったようだ
0553nobodyさん
2006/09/17(日) 10:03:10ID:???うーむ、Fedora Coreでyumを使うときはCPANなど
使わない方がよいということか・・・
すべて
# yum install perl*
で済ますべきと言うことであるか
0554nobodyさん
2006/09/17(日) 11:46:56ID:???Transaction Summary
=============================================================================
Install 512 Package(s)
Update 1 Package(s)
Remove 0 Package(s)
Total download size: 69 M
うはw
0555nobodyさん
2006/09/17(日) 15:53:49ID:???非力なマシンじゃ一日かかるw
0556nobodyさん
2006/09/26(火) 15:50:50ID:???とりあえず、セキュリティ上の欠陥だけは修正されたようだ。
ブログ・システム「Movable Type」にセキュリティ・ホール:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060926/248980/
Six Apart - Movable Type News: 【重要】 Movable Type 新バージョンとパッチの提供について
http://www.sixapart.jp/movabletype/news/2006/09/26-1115.html
3.32からの変更箇所はplugins, php, libディレクトリだけなんだそうだ。
そこだでアップデートして更新完了
0557nobodyさん
2006/09/27(水) 01:26:12ID:???mt-config.cgiでmysql以外削って設定をして、
ftpで他と合わせてアップロードした後にパーミッション変えても、
>Got an error: データベース接続の設定に誤りがあります。設定を確認してください。
と出ます。
phpMyAdminでテーブルが空なのが原因のような気がしてますが…
0558nobodyさん
2006/09/27(水) 04:19:14ID:???ん? それはセキュリティホールを埋めるためのアップグレードでしょ?
Six Apart - Movable Type News: 【重要】 Movable Type 新バージョンとパッチの提供について
ttp://www.sixapart.jp/movabletype/news/2006/09/26-1115.html
だったら、↑にあるとおり、指定されている9個のファイルだけFTPで上書きアップロードするだけで済むんじゃない?
って、後の祭りか....
0559nobodyさん
2006/09/27(水) 10:30:14ID:???MySQLが起動していないとかの問題じゃなかろうな?
mt-upgrade.cgiは見たか?
mt-check.cgiはどうなっている?
アップデート後、mt.cgiをちゃんと実行し直したか?
パーミッションの設定はどうなっている?
ちゃんと確実に、徹底的に!【強調】チェックせよ!
0560nobodyさん
2006/09/27(水) 13:22:25ID:???ついでにphpMyAdminをいじったもので…
>>559
mt-upgrade.cgiをブラウザで見ると"Got an error: データベース接続の設定に誤りがあります。設定を確認してください。"です。
mt-check.cgiは、
ttp://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.3/02_system_admin_guide/installation/check_configuration.html
このように表示されます。
この確認後、mt-config.cgiを修正しアップロードして、パーミッションは全部755にしました。
0561nobodyさん
2006/09/27(水) 14:14:22ID:???正常に表示されているって事か?
ちゃんとDBD::mysqlはインストールされているか確認したか?
それと、エラーメッセージの詳細はどうなっている。
sockなんたらとか出たか?
それに、設定に誤りがあると書いてあるんだ、
設定は見直したか?
0562nobodyさん
2006/09/27(水) 18:10:03ID:???どれが原因でおかしくなってるかわからなくなるんだよなぁ。
日々是バックアップ だね。
俺も気を付けよう。
0563nobodyさん
2006/09/28(木) 22:39:43ID:???3.1から3.2といったメジャーアップデートとなると
経験上おっかないので必ずバックアップをとってる。
ここでSubversionのようなバージョン管理ツール
を使ってファイルを管理してしまえば差分ヶ所を確認できるので
間違ってアップデートしたとしてもどこが変わったのかがわかり、
やばいと思ったらそこだけRevertで前のバージョンに戻せばそれだけで済む。
面倒なのでやってないが。こんどやってみっかな。
しかし、今思うと、テンプレートの編集でごっちゃに
なることがあるので以外と便利かもなSubversionは。
0564nobodyさん
2006/09/28(木) 22:41:34ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141459475/
でも同じ問題に引っかかって自業自得で悲惨な目にあった香具師がいるが
同一人物か?
しかし、あっちはDBがMySQLではなくSQLiteだしな。
しかし、複数のブログを管理しているというから、もしかしたら・・・
0565nobodyさん
2006/10/22(日) 20:58:51ID:JoIEe/MT0566nobodyさん
2006/11/04(土) 21:42:54ID:pU+R5yvnこんな感じですけどどうでしょうか?
<?xml version="1.0" encoding="<$MTPublishCharset$>"?>
<rss version="2.0">
<channel>
<title><$MTBlogName remove_html="1" encode_xml="1"$></title>
<link><$MTBlogURL$></link>
<description><$MTBlogDescription remove_html="1" encode_xml="1"$></description>
<language><$MTBlogLanguage ietf="1"$></language>
<copyright>Copyright <$MTDate format="%Y"$></copyright>
<lastBuildDate><MTEntries lastn="1"><$MTEntryDate format_name="rfc822"$></MTEntries></lastBuildDate>
<generator>http://www.sixapart.com/movabletype/?v=<$MTVersion$></generator>
<docs>http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss</docs>
<MTEntries lastn="15">
<item>
<title><$MTEntryTitle remove_html="1" encode_xml="1"$></title>
<description><$MTEntryBody encode_xml="1" convert_breaks="1"$></description>
<link><$MTEntryPermalink encode_xml="1"$></link>
<guid><$MTEntryPermalink encode_xml="1"$></guid>
<category><$MTEntryCategory remove_html="1" encode_xml="1"$></category>
<pubDate><$MTEntryDate format_name="rfc822"$></pubDate>
</item>
</MTEntries>
</channel>
</rss>
0567nobodyさん
2006/11/04(土) 21:54:32ID:8vNKxAXXテンプレ見るより、実際の出力ファイル見れば?
0568nobodyさん
2006/11/04(土) 22:22:01ID:pU+R5yvn出力ファイル見てもさっぱりなんですが。。
0569nobodyさん
2006/11/04(土) 23:38:02ID:8vNKxAXXっことは、ファイルは出力されてんのね?index.xmlだよな。
他のMT使用サイトいって、ブラウザのアドレスバーのurlのケツにindex.xml入れてみせ。
中身ブラウザで見れるから。
それと、自分のとこのindex.xmlを見比べる。
おかしな点がないかどうか。
ってか、テンプレートぱっとみおかしくないようだがな。
0570nobodyさん
2006/11/13(月) 18:00:42ID:???自宅サーバでMovableTypeをMySQLで運用しようと思うのですが
インストールするMySQLはMySQL 5.0 Community Serverでいいのでしょうか?
0571nobodyさん
2006/11/26(日) 04:50:40ID:hn7JU+NL3.171-jaから3.33にアップデートしようと思ったんだけど、
なぜか、うまく動作せず。
3.171-jaに戻そうと思ったら、3.171-jaがすでに
どこからもダウンロードできないのね・・・。死んだ。
0572nobodyさん
2006/11/26(日) 06:30:55ID:???キミのブログがみれないと困るのだよチミィ・・・
mt-staticはちゃんと確認した?
それと3.17って、configファイルはcfgだっけ?
configファイルはいつの頃からかmt-config.cgiに変ったから、その辺も再チェックしてよ
0573nobodyさん
2006/11/26(日) 20:40:56ID:???ないでしょうか?
いちいち3つぐらい編集するのは面倒なので。。。orz
0574nobodyさん
2006/12/19(火) 17:46:48ID:???それと、コメント欄でも勝手に<br />が入ってこれまた鬱陶しいです。
自動改行をオフにする方法を教えていただけたら幸いです。
それと、もう1つ教えていただきたい事が。
こちらがメインなのですけど、Movable Typeのレイアウトってどのようなのがお勧めですか?
メニューは右側のほうが見やすいとか、左側のほうが見やすいとか…。
閲覧者さんとしてはどう考えているのか気になります。
0576nobodyさん
2006/12/21(木) 22:00:56ID:/Pu77MJn吐き出されるhtmlはデフォルトで”Post-[数字].html” ですが、
この”Post”の部分って変更可能ですか?
0577nobodyさん
2006/12/21(木) 23:24:07ID:???変えられるよ
0578nobodyさん
2006/12/21(木) 23:29:42ID:/Pu77MJnどうもです。
マニュアルを良く読んでみます。
0579nobodyさん
2007/01/12(金) 12:42:46ID:???0581nobodyさん
2007/02/01(木) 21:22:19ID:LXyh+Zc8ちなみに、ロリポップです。
0582nobodyさん
2007/02/01(木) 22:00:03ID:???<$MTProductName version="1"$>
詳しくはMovable Type 3.3 マニュアルのタグリファレンス参照
0583nobodyさん
2007/02/02(金) 11:08:01ID:UugGSkj9ありがとうございました。
勉強してみます。<(_ _)>
0584nobodyさん
2007/02/12(月) 18:57:40ID:???MovableTypeスレがこんなに乱立していて
どれを使えばいいのかわかりにくいぞ。
【MT】MovableType【設置方法】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/
Movable Type その9
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/blog/1157808786/
【MT】 Movable Type質問スレ 【Six Apart】 2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/blog/1170402229/
0585トラックバック ★
2007/02/12(月) 18:58:58ID:???[タイトル] 【MT】 Movable Type質問スレ 【Six Apart】 2
[発ブログ] ブログ(仮)@2ch掲示板
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/blog/1170402229/l50
[=要約=]
MovableType の初級質問スレです。
オフィシャルサイト(CGI本体など)
http://www.movabletype.org/
Six Apart Japan
http://www.sixapart.jp/
マニュアルは必読
http://www.movabletype.jp/manual/mtmanual.html
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/known-issues.html
■関連スレ
Movable Type その9
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/blog/1157808786/
前スレ
【MT】 Movable Type質問スレ 【Six Apart】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1141459475/
0586nobodyさん
2007/03/06(火) 21:30:19ID:mjzVpD0Ilolipopに設置したMovable Type3.3に対して
metaWeblog.newMediaObject を使い画像をUPしたのですが
Base64のままアップされてしまいます。対処法を教えて頂けたらと思います。
0587nobodyさん
2007/04/16(月) 16:07:11ID:???0588587
2007/04/16(月) 16:07:55ID:mHYdo68n0589nobodyさん
2007/04/25(水) 22:03:27ID:ISBtn9yf0590nobodyさん
2007/05/09(水) 22:14:35ID:ET1wD6sw0591nobodyさん
2007/05/11(金) 01:24:55ID:FN4WFp0r「Data too long for column 'template_text' at row 1」
0592nobodyさん
2007/06/19(火) 00:31:18ID:/HHKN+PBデータベース書き込み時に止まる・・・
MT4とは相性悪いのかな・・・
0593nobodyさん
2007/06/19(火) 13:11:45ID:???0595nobodyさん
2007/06/19(火) 16:13:27ID:???0596nobodyさん
2007/07/23(月) 00:55:20ID:???お前もか。
俺もDBに書き込む時にとまるんだよな。
あと、できても、ログイン時にユーザー名とパスが無効になってたりと。
DB上はちゃんと書き込めてるんだけど、どうなってんだろ。
0597nobodyさん
2007/08/01(水) 08:54:59ID:???~/mt.cgi がちゃんと動かず 生テキストとして表示されてしまう。
<環境>
CentOS 5 i386
MySQL 5.0.22
<やったこと>
/var/www (/var/www/html 以下が httpd の DocumentRoot )で、
# tar -xvzf ./MT-4.0-rc1b.tar.gz
# ln -s ./MT-4.0-rc1b ./MT
# cp /MT/mt-config.cgi-original /MT/mt-config.cgi
としておいて、
/etc/httpd/conf.d/blog.conf に
Alias /MT /var/www/MT
を記述して
# apachectl restart
で、ブラウザから ~/MT/ にアクセスすると、mt.cgi の生テキストが表示される。
ためしにコマンドラインで該当ディレクトリに入って、
# ./mt.cgi すると
Content-Type: text/plain; charset=utf-8
Got an error: Bad CGIPath config
と返される。念のために、
# ln -s /usr/bin/perl /usr/local/bin/perl
してみても同じ。
どうやって動かすんですか、これ?
0598nobodyさん
2007/08/02(木) 03:10:55ID:???0599nobodyさん
2007/08/11(土) 21:30:09ID:GSsEAfkpmovable type4を使用してみたのですが、
記事を新規投稿すると設定したデザインが変更されてしまいます。
テンプレートをカスタマイズして、CSSで2段組のデザインを作ったのですが、
indexを再構築すると三段組に修正されてしまいます。
CSSの背景デザインや各要素は反映されているのですが、
カラムだけが3段組になってしまいます。
こちらはどのような原因が考えられるのでしょうか?
稚拙な質問ですみません。 どなたかよろしくお願い致します。
0601599
2007/08/11(土) 22:34:29ID:GSsEAfkpCSSもすべて書き換えてUPしました。
UP後は反映されて見れるのですが、
記事を更新するとなぜか2段組から3段になってしまいます。
ただ、段組だけ変更されるだけで、CSS内の要素は普通に適応されています。
原因がわからずこまってます。。
indexを再構築するとこの現象が起きます。
0602nobodyさん
2007/08/11(土) 23:21:42ID:???オレはMT4を使ってないからよく分からんが
インデックステンプレートの設定で、カスタマイズしたものに変更してるのか?
0603nobodyさん
2007/08/13(月) 01:05:01ID:84IA+u3P変更できないのでしょうか? 勝手に数字割り振られてて・・・
すいません。お初です。
皆様にぜひ教えて欲しいのですが、
ムーバブルタイプの3.3が欲しいのですが何か方法はないでしょうか?
(現在のバージョンはムーバブルタイプの4でつが、サーバーが動作確認不可なので…。)
0606nobodyさん
2007/08/14(火) 18:24:02ID:???反応いただきありがとうございます。
なにとぞよろしくお願いします。
もし良かったら3.3下さい。
0610nobodyさん
2007/08/17(金) 16:39:49ID:yYiVj+3TMacOSX 10.4.10 (ppc) + MySQL 5.0.37 という環境で、
MT-4.0rc4-ja.tar.gz をインストールしようとしているのですが、
以下のアラートを受けてコケます。
Got an error: Can't locate object method "configure" via package "MT::ObjectDriverFactory" at lib/MT.pm line 852.
以下にやったことを説明します。どなたか助けて下さい。
なお、MacOSX 特有の方言が混じっていたとしたらお許しください。
---------------------------------------------------
1). /etc/httpd/httpd.conf 内で、DocumentRoot "/Users/ore/Sites" としてあります。
2). /etc/httpd/users/ore.conf は以下のように記述しています。
<Directory "/Users/ore/Sites/">
Options ExecCGI +FollowSymlinks
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
3). この状態で # sudo apachectl restart を実行、成功。
4). /Users/ore/Sites 以下に置いた任意のディレクトリで、
KENT-WEB などから取得したいくつかの cgi が正常に動いている状態です。
0611nobodyさん
2007/08/17(金) 16:41:16ID:yYiVj+3T5). scp で MT-4.0rc4-ja.tar.gz を /Users/ore/Sites に置きました。
6). ssh で該当マシン(遠隔地にあります)に入り、~/Sites にて
$ tar -xvzf ./MT-4.0rc4-ja.tar.gz し、さらに、
$ ln -s ./MT-4.0rc4-ja ./mt しました。
7). cd ~/Sites/mt して
$ cp ./mt-config.cgi-original ./mt-config.cgi し、
$ chmod 755 ./*.cgi としています。
8). ここでウェブ・ブラウザから http://ore.macmini.enkakuchi/mt/ にアクセスしますが、
数秒間ログインの画面が表示されたのち、上述のエラー
Got an error: Can't locate object method "configure" via package "MT::ObjectDriverFactory" at lib/MT.pm line 852.
となります。
---------------------------------------------------
どなたかお助けください。
よろしくお願いいたします。
0612nobodyさん
2007/08/17(金) 16:51:14ID:yYiVj+3T--------------------------------------------------------
System Information
* Movable Type version: 4.0rc4
* Current working directory: /Users/ore/Sites/MT-4.0rc4-ja
* MT home directory: /Users/ore/Sites/mt/
* Operating system: darwin
* Perl version: 5.8.6
* Perl include path:
/Users/ore/Sites/mt/extlib
/Users/ore/Sites/mt/extlib
/Users/ore/Sites/mt/lib
/System/Library/Perl/5.8.6/darwin-thread-multi-2level
/System/Library/Perl/5.8.6
/Library/Perl/5.8.6/darwin-thread-multi-2level
/Library/Perl/5.8.6
/Library/Perl
/Network/Library/Perl/5.8.6/darwin-thread-multi-2level
/Network/Library/Perl/5.8.6
/Network/Library/Perl
/System/Library/Perl/Extras/5.8.6/darwin-thread-multi-2level
/System/Library/Perl/Extras/5.8.6
/Library/Perl/5.8.1
.
* Web server: Apache/1.3.37 (Darwin) PHP/4.4.4 mod_perl/1.29
* (Probably) Running under cgiwrap or suexec
0613nobodyさん
2007/08/20(月) 15:25:09ID:nbZ9iBc+0614nobodyさん
2007/09/01(土) 01:59:51ID:mxLqZoIO1.configにAdminCGIPathを追加
2.mt.cgiをssl配下に移動
3.https://xxx/mt.cgi でアクセス
で良いという記述をwebで見かけたのですが、
MT4は上記手順ではうまくいきませんでした。
どうすれば良いのでしょうか?
0615nobodyさん
2007/09/01(土) 02:33:41ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1157808786/
0616訂正
2007/09/01(土) 02:35:16ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1157808786/657
0617614
2007/09/01(土) 20:39:09ID:mxLqZoIOども。コンフィグの設定変えてみましたが、
実はそれ以前の問題でトラブってます。
MT3はほとんど触ってないのであれですが、
MT4ではmt.cgiだけ別ディレクトリに持っていって、
元ディレクトリのコンフィグを触っても動いてはくれないようです。
500-Internal Server Errorになります。
一応 mt.cgiのソースを開いて
use lib で lib フォルダを 見に行っているの箇所を
mt.cgi以外を置いてるパスに書き換えててみると、今度は・・・
Got an error: Base class package "Class::Accessor::Fast" is empty.
になってしまい、やっぱり先に進めません。
利用している環境(ファーストサーバ)も何か影響しているのかしらん??
なにか参考になる情報をお持ちの方、お助けください。
0618nobodyさん
2007/09/05(水) 20:27:19ID:???MT3.3は問題なくインストールできたのに、
MT4.0はどうもうまくいかないっぽい。
さくらでMT4.0入れた人はいますか?
0619nobodyさん
2007/09/06(木) 09:47:52ID:???複数ユーザで運営している環境で、管理者以外のユーザが作成したエントリを表示させるのに
管理者の確認が必要にするなんてことってできるんでしょうか。
今まで個人サイトでしかやったことないんで気にしてなかったんスが、
なんかボスが「うちでもblogやってるみるか、そういえば貴様はWeb製作の経験があるとか
履歴書に書いてあったなガハハハハ」と秘書のチチを揉みながら言ってきたのでちと誰か教えてくだされ
0621nobodyさん
2007/09/06(木) 12:14:32ID:???0622nobodyさん
2007/09/06(木) 12:20:21ID:???http://www.sixapart.jp/movabletype/plugins/workflow.html
0623nobodyさん
2007/09/06(木) 14:38:59ID:QUJvEsH0MT4インストールして使用言語を英語にしたのですが
ダッシュボードだけしか英語になりません・・・
ブログ部分を英語で表示できないのでしょうか?
0624nobodyさん
2007/09/06(木) 16:36:40ID:???よくやった、俺の胸を揉んでいいぞ
0626nobodyさん
2007/09/23(日) 13:16:54ID:lZwUkLc/お!?忘れてたか?と思って確認しましたが、ちゃんと 755 にしてあります。
でも関係ないみたいですね。
もしかして改行コードが違ってる、などということが関係したりしますか?
0627nobodyさん
2007/09/23(日) 20:17:13ID:LjiB2hp8ブログというよりは、サイトとして使いたい。
困った・・・・
0630nobodyさん
2007/10/02(火) 17:22:46ID:???文字化け、どうしろと・・・
0631nobodyさん
2007/10/03(水) 03:58:44ID:???0633nobodyさん
2007/10/06(土) 12:12:51ID:ibnTftQHMT4でブログポータルを作ろうと思ってたけど、やり方が良く分からん。
ウェブページで作るのかな?ググッても出てこないよね。○粋空間さんとか
やり方書いて欲しいよ。
誰かブログポータル作ってる人いる?
0635nobodyさん
2007/10/06(土) 14:18:44ID:ibnTftQHレスありがとう。
MT3系はかなり作りこんだけど、4のブログポータルについては分からなくない?
ウェブページで作るんなら、MT3とそんなに変わらんし。
もしかして、ブログポータルってエンタープライズでしか作れないの?
マニュアルにも書いてないっぽい
0636nobodyさん
2007/10/06(土) 17:43:16ID:???>マニュアルにも書いてないっぽい
うん。ていうか公式にちゃんと書いてあるw
0637nobodyさん
2007/10/06(土) 19:02:23ID:nwfmwWX5ちょwwwwwwwwwww俺オワタ
0638637
2007/10/10(水) 08:39:59ID:XwzaUClqMT4---------------------------------------
MultiBlog プラグインがプリインストールされ、Movable Type Enterprise のポータル・ブログ(複数のブログをまとめて表示する代表ブログ)機能が
MT4 にも搭載されました。MT4 のドキュメントにはまだ掲載されていないので Enterprise マニュアルの名称で「ポータル・ブログ」と書いてます。
MT4ポータルできるんじゃん
0639nobodyさん
2007/10/10(水) 09:45:15ID:???0640nobodyさん
2007/10/19(金) 12:42:08ID:???サンプルブログ
http://www.bbfriend.net/b2.html
SNS風
http://www.bbfriend.net/bf4.html
phpbbでSNS
http://support.hiikun.net/bbs/post-2499.html
0641nobodyさん
2007/11/08(木) 12:05:17ID:???みんなは何使ってますか?
0642nobodyさん
2007/11/18(日) 17:28:49ID:???反映されません?何入れても、最初から入ってるの以外、反映されないです
0643nobodyさん
2007/11/18(日) 18:14:38ID:???で、以下が表示されています。
それぞれの該当Pluginディレクトリをリネームすると、
それは消えるんですが、新規に追加した分などは反映されません。
プラグイン
MultiBlog 2.0
プラグインのセット: spamlookup
SpamLookup - Lookups 2.11
SpamLookup - リンク 2.11
SpamLookup - Keyword Filter 2.1
0645nobodyさん
2007/11/18(日) 18:52:20ID:???変態だからです・・・いえ、参照されてるかどうか、試してみたんです。
もちろん、確認後、元に戻しました。
3からアップグレードした際の古いpluginは残してないはずなんですが、
さっぱり原因が分かりません。。。
0646642
2007/11/19(月) 03:30:35ID:???0647nobodyさん
2007/12/03(月) 09:58:20ID:5IjW6hMeApache/1.3.37 PHP/4.4.4 mod_fastcgi/2.4.1 OS/Windows2000SP4 です。
MTのエントリー投稿画面の左側メニューに、
「迷惑コメント」「迷惑トラックバック」等のリンクを増やすために
mt/tmpl/cms/blog-left-nav.tmpl をカスタマイズしました。
しばらくは問題なく動いてたのですが、今朝から
エントリーのプレビュー画面がおかしくなり、
フォームのボタンしか表示されません。
テンプレートの header.tmpl と footer.tmpl を読み込んでない状態です。
blog-left-nav.tmpl をデフォルトの状態に戻しても症状は変わりません。
header.tmpl と footer.tmpl はさわってません。
テンプレートを読み込んでくれないという動きが理解できないのですが、
チェックすべき点等ご教示願います。
0648656
2007/12/03(月) 10:41:11ID:???header.tmpl を読み込まないならヘッダーを直接書いてしまえと
preview_entry.tmpl に記述、保存、アップロード。
ブラウザでのプレビュー画面からソースを開くとヘッダーが重複してるので、
書き加えたヘッダーを削除してもう一度アップロード。
解決。
うーん。
0649nobodyさん
2007/12/05(水) 18:52:35ID:5bYnKp94MT管理画面から新規エントリーを作成画面を出しつつも
記事を作成しないということを繰り返すと、
エントリーのIDだけが進んでしまいました。
個別アーカイブの命名パターンは%e.html と
昔からの『エントリーID.html』なので、
途中が抜けるとかっこ悪く感じます。
phpMyAdminから mt_placementテーブルの値を書き換えると
記事のエントリーIDは書き換えられたのですが、
新規エントリーを作成するとやはり先のエントリーIDが付けられてしまいます。
『次のエントリーIDはxxx番をつける』、もしくは『今エントリーがxxx個ある』
という風な値を書き換えたら元に戻るのでしょうか?
また、そうならばどの値なのか、おわかりのかたいらっしゃいましたら
アドバイスいただきたいです。
0650PqOQvwKnHUsmVDfeT
2008/01/09(水) 08:46:53ID:???=-OO, http://geocities.com/raymondkey55/jenionglass.html Jenion Glass
70441, http://geocities.com/felixmonroe67/ridindirty.html Ridindirty
885, http://geocities.com/vernwilson45/iowahotty.html Iowahotty
hygvy, http://geocities.com/joaquinrocha84/guugbugreportlogs.html Guug Bug Report Logs
8D, http://geocities.com/normandstuart78/arazbrifcani.html Araz Brifcani
8(((, http://geocities.com/kristinaramirez50/janglebox.html Janglebox
=], http://geocities.com/marcoterry96/vuehybred.html Vue Hybred
%((, http://geocities.com/brantburns70/mjpeexam.html Mjpe Exam
:]], http://geocities.com/terryanderson35/jvapreungesheim.html Jva Preungesheim
8PPP, http://geocities.com/levivaughan89/lastminitreisen.html Lastminitreisen
=-OOO, http://geocities.com/carmellacantu37/onjada.html Onjada
qijpzc, http://geocities.com/codylancaster87/mucamasputas.html Mucamas Putas
>:-DDD,
0651KsyDkzPG
2008/01/09(水) 09:53:57ID:???488, http://geocities.com/chasegibbs65/mackie1400i.html Mackie 1400i
>:-((, http://geocities.com/clarissagilbert84/evasakmarsullivan.html Eva Sakmarsullivan
>:[, http://geocities.com/santiagochavez75/leejofajardinchinois.html Lee Jofa Jardin Chinois
%O, http://geocities.com/samuelfrank02/niotsagarmanjusha.html Niot Sagar Manjusha
6862, http://geocities.com/masonrutledge21/goliathgrouperfwcmeetingcgrp.html Goliath Grouper Fwc Meeting Cgrp
529, http://geocities.com/normandstuart78/teniasi.html Teniasi
8DDD, http://geocities.com/edgardochristian77/bodenseerundfahrt.html Bodenseerundfahrt
umbtpl, http://geocities.com/lucienpoole43/sheilamolocko.html Sheila Molocko
dohmqo, http://geocities.com/delmerbooth28/hunkmne.html Hunkmne
>:)), http://geocities.com/davisdunn39/eclipsecd8053.html Eclipse Cd8053
=(((, http://geocities.com/gilbertfigueroa26/bodexyachting.html Bodex Yachting
=-]]],
0652iivGzZxZs
2008/01/10(木) 06:46:06ID:???0653nUmofIZpIDWXhXxy
2008/01/11(金) 02:43:01ID:???0654nobodyさん
2008/02/12(火) 11:48:54ID:2D3tasqo5つのドメインを取り、
同じサーバー内に、5つのフォルダを作り、
それぞれのドメインを、それぞれのフォルダに割り当てました。
こういう状況の場合、MT本体をそれぞれのフォルダの中にインストール
するべきか、
または、
5つのフォルダと同じ階層にMT本体のフォルダを作り、
1つのMTで5つのブログを編集できるのかどうかです。
「公開設定」の「サイトパス」の指定でできることでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
0655aSWOZdqjPd
2008/02/13(水) 05:31:42ID:???pup, http://geocities.com/michaelackerman92/trichomonis Trichomonis
kcbwnc, http://geocities.com/maggiechurchill/theinnatperalynnamanor The Inn At Peralynna Manor
%-[[[, http://geocities.com/hebbscott/asustech Asustech
907, http://geocities.com/debbiechapman80/ltm150xh Ltm150xh
=-))), http://geocities.com/veleztheodore/ithiadair Ithiad Air
elvr, http://geocities.com/rosalbasligh/assbetty Assbetty
=-)), http://geocities.com/lee.marge/narutopics Narutopics
2615, http://geocities.com/scottmccoy43/financemba Financemba
4173, http://geocities.com/deliacurrey/aamayl Aamayl
>:-(, http://geocities.com/scottmccoy43/trauerverse Trauerverse
>:-OO, http://geocities.com/brittanyrobinson17/verigheteclassifieds Verighete Classifieds
qhfmun, http://geocities.com/waynehowell53/dinhkhai Dinhkhai
%-]], http://geocities.com/henryartrip/chesseburgerinparadise Chesseburger In Paradise
nqtab,
0656nobodyさん
2008/02/13(水) 13:03:13ID:E3AXOANJMTじゃなくてNucleusだろやりたいことは。
アホはやめておけ
0657nobodyさん
2008/02/14(木) 11:51:23ID:isi6Bnt3アホですが、やりたいんです。
0658nobodyさん
2008/02/14(木) 16:53:34ID:RFKfX90V0659nobodyさん
2008/04/21(月) 17:10:46ID:8DwYFw16mysql3にアクセスしにいってしまいます。助言頂けませんでしょうか。
手順
1.mysql5をportを変えて稼動させる。
2.mysql3のダンプを取り、mysql5へ読み込ませる。
3.mt-config.cgiに DBport の行を追加。
0660nobodyさん
2008/05/09(金) 14:00:30ID:???A→Bに書き換えたものをテストページとして、デザインを確認し、
OKだったら更新したいんですが、
そういった機能・方法はないでしょうか?
下書きはできますが、これは新規の場合のみですよね
更新での下書きや、下書きしてからのデザイン確認はできませんか?
0661nobodyさん
2008/06/09(月) 10:08:10ID:ZfOeCRpF新参は何処を見てMTをインストールしたらいいの?
ディレクトリ作ってファイルを入れてパーミッション変更までは公式見ればできるけど
設定のしかたがよくわかりません・・・
0662nobodyさん
2008/06/14(土) 18:07:44ID:???SQLiteって便利じゃね?
レスポンスも記事が増えても1割程度のアドバンテージしかないっぽいし
DBから直編集ってメリットはあるのかな・・・
0663nobodyさん
2008/06/21(土) 16:05:50ID:???テンプレートを1個追加して書き換え、出力ページを確認じゃアカンの?
で、デザインがOKだったら元のテンプレートを書き換えて
テストテンプレートを削除。
0664nobodyさん
2008/06/25(水) 12:23:22ID:WehJaTGS0666nobodyさん
2008/06/25(水) 22:53:20ID:???カレンダーは無いのでしょうか?
0667nobodyさん
2008/06/26(木) 21:59:48ID:???0668nobodyさん
2008/06/27(金) 00:18:03ID:???カレンダー作成用かと思われるタグはあるのですが、本体が無いようなので
自分で作らないと行けないのかと。
0669nobodyさん
2008/06/27(金) 21:00:09ID:???0670nobodyさん
2008/06/27(金) 21:15:00ID:???タグがどうこう以前に馬鹿すぐる
0671nobodyさん
2008/07/03(木) 13:53:43ID:Mri2YrRSまだ、権限設定は全く触っていないのでどういうものかもよく分かってないのですが、
たとえば5つのブログを作ったとして、各々のブログの管理権限を作れるのでしょうか?
AユーザはAブログ全ての管理ができる。 BユーザはAブログの投稿だけができる。等。
よろしくお願いします
0673671
2008/07/03(木) 18:12:58ID:???0674nobodyさん
2008/07/03(木) 22:05:07ID:???すべてって、グローバルテンプレも弄られたら他に影響するぜ
0676nobodyさん
2008/07/05(土) 10:04:10ID:???ttp://www.koikikukan.com/archives/2008/01/07-005001.php
MT3.xのときこんな機能あったっけ?
久しぶりに取り組んでるんだけれども、ここんとこどう処理すればいいのかさっぱり。
手空きのときに簡単にでいいから、要するにどういうためにある予約変数なのかを説明してもらえると助かる。
検索しても書籍をあさってもほかに突っ込んでる記事が見つからないので、面倒かけちゃうけどどうぞよろしく。
0677nobodyさん
2008/07/05(土) 13:55:15ID:???0678nobodyさん
2008/07/05(土) 14:39:37ID:???MTOS4.12をインストールした所、ウィジェットセットの名前が下記のように文字化けしておりました。
2???????/a>
3?????????/a>
3??????????a>
その為、インストール直後に再構築してもサイドメニューが表示されません。
この現象についてお心当たりのある方は、アドバイスいただければと思います。
なお使用しているDBはPostgreSQLです。
よろしくお願いします。
0679676
2008/07/05(土) 21:26:46ID:???ん、自分に対してなら失礼。
「MT3.x『に』」ではなくて「MT3.x『にも』」の意味です。
MT4.xに触れるにあたって見覚えのないものが出てきて混乱している、と見なしていただければ。
0680nobodyさん
2008/07/06(日) 00:54:18ID:???おまい、もしかしてあちこち質問してるやつか?
見覚えないから教えろだ?
知らんがな・・・ないなら実践あるのみだろ?
0681nobodyさん
2008/07/09(水) 10:36:46ID:???モディファイアは、引数みたいな感じでつけるものですよね?
GetVarタグとどういう違いがあるんですか?
0682nobodyさん
2008/07/10(木) 01:50:24ID:???ttp://cms-mt.com/mtentrydate.htmlを参考に、
%dなら04
%eなら 4(4の前にスペースあり)
というのは分かったけど、%eのスペースを付加しない指定方法が不明で。
MT4ならstrip属性を使えばよいらしいけど、使ってるバージョンは3.36でstripを試してみても効かずorz
ttp://www.koikikukan.com/archives/2007/09/07-022222.php
0683nobodyさん
2008/07/10(木) 13:38:34ID:+rc+cjWG0684nobodyさん
2008/07/10(木) 23:32:25ID:???数百ページをCSVデータから一気に登録したいのだが・・・
0685nobodyさん
2008/07/12(土) 11:04:45ID:xmTJU6chカテゴリ機能で、カテゴリ名newsを登録して、記事を入力しても、
/news/index.htmlのディレクトリとファイルが作成されていません。
どういう原因が考えられるのでしょうか。
MT管理画面の[一覧]→[ブログ記事]→[表示]では、
入力した記事は表示されます。
よろしくお願いします。
0686nobodyさん
2008/07/12(土) 13:13:24ID:???0687685
2008/07/12(土) 14:07:37ID:xmTJU6chレスありがとうございます。
初心者なんですけど、どこで指定するパスでしょうか?
確認方法も教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0688nobodyさん
2008/07/12(土) 14:37:06ID:???0689nobodyさん
2008/07/12(土) 20:21:11ID:???chmod 777 /var/www/news/
0690685
2008/07/13(日) 08:35:02ID:Vi4IAmfPレスありがとうございます。
カテゴリを登録すると自動的にディレクトリ(news)が作成されると
思っていたのですが、そうではないのですか。
0691nobodyさん
2008/07/13(日) 08:55:40ID:???書き込み権限さえあれば自動的に作成されます。
逆に言えば権限がなければ当然作成されません。
その為、>>689の例では/wwwフォルダのパーミッションが777なら/newsフォルダは自動的に作られるはずです。
0692nobodyさん
2008/07/13(日) 10:15:08ID:???かつカテゴリー内に個別エントリーを格納するには、個別エントリーのパスも指定すること
0693nobodyさん
2008/07/13(日) 12:43:05ID:???IIS+MySQL環境で、それぞれ(PHP/ActivePerl/MySQL)のインストールと
mt-config.cgi IIS設定まで完了し、mt-check.cgiまで通ったのですが、
TOP画面からログインに入ると「サーバが見つからないかDNSエラー」になります。
念のため、MTのCGIファイルにインターネットゲストアカウントで書き込み権限を設定したり、
DBへのログインユーザーを管理者ユーザーに変えてみましたが、ダメでした。
他にチェックすべき所があれば、ご教授下さい。
IIS:5.0
MySQL:5.1
MT:4.1
0694693
2008/07/13(日) 14:19:08ID:???どうしようもないのでやり方を変えてみたら、解決?したので、
以後似た現象が出た人の為に対処した内容を記述します。
1.動作済み別サーバのMT3.2フォルダをコピー
2.Ver4のフォルダ名を別名にし、コピーしたMt3.2のフォルダ名をインストール予定のフォルダ名にする。
3.ログインを押下し、3.2のインストールを実行
4.Ver4のフォルダからmt-config.cgi以外のファイルをインストールフォルダに上書き。
5.再度ログインし、Ver4へアップグレードする。
ちなみに、「5.」の手順でmt-config.cgiをVer4のフォルダからコピーした場合は、
前回同様に「サーバが見つからないかDNSエラー」になりましたが、
3.2のmt-config.cgiにStaticWebPathの記述を追記した場合は、問題なく動作しました。
原因はmt-config.cgiの設定でないかと思われます。
似た現象が出た人は前バージョンを一旦入れてからのアップグレードを
選択肢の一つに入れると良いかもしれないです。
0695nobodyさん
2008/07/15(火) 15:14:13ID:???テンプレートタグリファレンスは、印刷すると周りがもったいなかったりしてどうも・・
0696nobodyさん
2008/07/22(火) 05:37:01ID:???0697nobodyさん
2008/07/25(金) 17:21:39ID:???0698nobodyさん
2008/07/29(火) 01:24:12ID:???MT4デフォルトのMultiBlogはMTEntry関係のものしか使えないようなのです。
以前MT3.xの時には<MTMultiBlogArchiveList>というのがあって、<MTArchiveList>のように使って月別アーカイブが作れました。
複数ブログで月別アーカイブ作った方いますか?デフォルトのMultiBlogは使わない方がいいのでしょうか?
0699nobodyさん
2008/07/31(木) 10:51:53ID:4AdyaLXF0700nobodyさん
2008/07/31(木) 14:35:46ID:???再設定できるみたいですよ
ttp://www.google.co.jp/search?q=MT-Medic
0701nobodyさん
2008/08/08(金) 23:52:49ID:PJVAvTM8プラグインをどなたか知りませんでしょうか。
MTのひとはどうやってんだろう…
0702nobodyさん
2008/08/09(土) 16:59:46ID:OIktnxgH便利なのはいいのですが、自分のブログの過去の記事にリンクを
貼るのが不便で困っています。現在は、リンクしたい記事を
ブラウザで表示してURLをコピーしています。
MT-Plugin-FCKeditor-1.2.ja_v2導入前はinsertlinkという
プラグインで簡単に一覧からリンクしたい記事が選べました。
MT-Plugin-FCKeditor-1.2.ja_v2を使いつつもinsertlinkのような
機能を利用することは難しいのでしょうか?
0703nobodyさん
2008/08/15(金) 00:05:03ID:???MT3.3xからMT4.14にアップグレードしたのだが
アップグレード後のブログの「テンプレートの初期化」で躓く
エラー内容は以下の通り。
エラーが発生しました。
close You tried to set inexistent column orig_name to value
コメント詳細 on MT::Template
at /var/www/html/mt/plugins/TemplateRefresh/TemplateRefresh.pl line 576
なんだこれはと思ってダウンロード直後のファイルを調べるとTemplateRefresh.plファイルなど
無いことが判明。にもかかあらず最新版MTでは困ったことにこれを読もうとする。
頼むからそういう仕様にするのやめてくれえと言いたい。
原因を探ってみると
アップグレードのマニュアルにいつも書いてある
過去のプラグインの依存関係から
「何々ディレクトリは削除せよ」という指示を無視せざるを得なくなって
ディレクトリはほとんど削除せずにファイルを上書してcgiのパーミッションを変更して
MTをアップグレードしていたことに起因しているようだ。
だから全部削除してまたインストールしなおせば解決するそうだが・・・
しかし、プラグインの依存関係やその他のデータ保存用ディレクトリが
散在していることからから削除したくないのだが・・・・
次から次へと問題に直面しそうでもう頭が痛い
0704703
2008/08/15(金) 00:24:01ID:???書いてあるから削除した。これで自己解決した。
0705あいちゃん
2008/08/15(金) 00:25:21ID:???0706nobodyさん
2008/08/15(金) 01:42:11ID:???数秒置きに自動保存したりする用のデータや、モジュールのキャッシュや、ログイン情報が一時保存されるやつ。
これが全く減らず、容量が増える一方なんだが…。一時ってどんだけ長い期間なんだよ、全く減らない。
エントリの全データよりサイズがデカイってどんだけじゃ。
そこで質問なのですが、定期的に中身を空にしても大丈夫でしょうか?
0707nobodyさん
2008/08/15(金) 14:16:26ID:???<MTArchiveList archive_type="Category-Monthly">
<$MTArchiveTitle$>
</MTArchiveList>
の出力結果が、「カテゴリ:年月」 から 「年月」だけに変わったんだけど、
どこかにそんな報告あった?
0710707
2008/08/15(金) 15:57:41ID:???カテゴリアーカイブ以外のところで使ってるので、
「カテゴリ:年月」という出力を期待しとります。
0711nobodyさん
2008/08/15(金) 19:52:32ID:???今はよくわからないのでとりあえず全てテキストで保存しています。
mtフォルダとblogのエントリーなどのフォルダも保存しているのですがそれだけで大丈夫なんですかね?
今後サーバー移動などをした際にバックアップしたテンプレートを読み込ませるのかフォルダごとアップすれば
反映するのかいまいちわかりません。
このファイルをバックアップしとけば大丈夫!みたいなアドバイスがあればうれしいです。
0712nobodyさん
2008/08/15(金) 19:59:27ID:???phpmyadminなどが使用可の場合
ttp://www.aromanet.co.jp/build/000294.php
phpmyadminなどが使用不可の場合
ttp://bizcaz.com/archives/2006/01/12-071456.php
後、サーバー移動時とかだと、元の環境をしばらく残した上で、新しい環境に移行すると思うから、
その時にでも実際に試してみて、完全に移行が終わったら旧環境を削除すれば良いと思いますよ。
0714nobodyさん
2008/08/15(金) 20:40:25ID:???# データベースをバージョン 4.0036から更新しています...
# ジョブのテーブルを更新しています...
# トラックバックにスパム状態を設定しています... (100%)
# コメントにスパム状態を設定しています... (100%)
# カテゴリのメタデータの格納場所を移動しています...
# カテゴリのメタデータの格納場所を移動しています...
# 不要なインデックスを削除しています...
# ブログ記事のメタデータの格納場所を変更しています... (100%)
で、データベースのアップグレードが止まってしまう。
この下にパーミッションエラーが出るんだ。
この後って何が来るんだろう?
原因がわかれば対処はできると思うのだが…。
0716nobodyさん
2008/08/17(日) 02:14:15ID:???今まで画像は今月だったらblog/0808/というフォルダを作ってアップしていました。
最近フォルダの数が増えてきちゃったのでblog/images/2008/08/のようにしようと思ってデータを移動
しつつエントリーのhtmlをテキストで開いて手動で<img src~のアドレスを書き換えて上書きしたんです。
その時点では成功したのですが再構築をした際にアドレスが元に戻ってしまいました。
mtのエントリー画面で1個ずつ手動で直すしか方法は無いのでしょうか?
一括でやる方法があるといいのですが。
0717nobodyさん
2008/08/17(日) 03:32:50ID:???再構築したら当然htmlが再生成されて、アドレスが元に戻りますね。
一括に変えるには、MTにログインし、右下の「エントリー」をクリックし、
右上の検索欄で「blog/0808/」で検索すると、「blog/0808/」が書かれているエントリーがヒットします。
そうしたら、「検索・置換」ボタンをクリックし、
置換のテキスト欄に「blog/images/2008/08/」と入力してください。
その上で、置き換えしたいエントリーをすべてチェックした上で「選択したものを対象に置換」で置き換えられます。
なお作業前にはエントリーの書き出しなり、>>712を参考にDBのバックアップを取っておいてください。
失敗したときに元に戻せるように。
後、上記の方法は「blog/0808/」をすべて置き換えてしまう為、
「blog/0808/index.html」と「blog/0808/images.jpg」というファイルがあった場合、
「blog/images/2008/08/index.html」と「blog/images/2008/08/images.jpg」に置き換わってしまう為、
置き換える文字の選定には十分注意してください。
0718nobodyさん
2008/08/17(日) 04:00:36ID:???今全てのエントリーを書き換える事ができました。
フォルダも整理できてすっきりしました。
わかりやすい説明ありがとうございました。
連投で申し訳無いんですけどもう1個質問させてください。
HNを変えたのでコメント投稿者の名前も一括で置き換えようと思っているのですがうまくいきません。
検索・置換メニューからコメントの項目を指定するで名前を指定して検索します。
結果は大丈夫なのですがそこから置換を実行すると該当無しになっていまいます。
この説明だけじゃわかりにくいと思うのですが何か間違っている事はあるでしょうか?
0719nobodyさん
2008/08/17(日) 10:10:48ID:???投稿者名はエントリーの中に書かれているわけではないので、そのやり方では置き換えられないと思います。
表示される名前は「投稿者」の「表示名」に依存しているはずなので、
MTにログインし、右下の「投稿者」をクリックし、
名前を変えたいログイン名をクリックした上で、
「表示名」の欄に新しい名前を入力したうえで再構築すると一括で変わると思います。
0720718
2008/08/17(日) 16:30:13ID:???レスありがとうございます。
色々試してみたのですがうまくいきません。
確認したいのですが、719さんのおっしゃられる投稿者とはエントリーの投稿者の事ですよね?
自分が変更したいのはお客さんのコメントにレスをした際の名前です。
そのデータは”コメントを編集”の”名前”なんですけど手動では問題無く変更できるんですけどね・・・
置換の時だけエラーが出る原因がいまいちわからないのでもう少しがんばってみます。
0721nobodyさん
2008/08/17(日) 17:07:39ID:???すいません。
意味勘違いしてました。
なお私はコメントを受け付ける設定にしていない関係上、MT上でどうすれば一括修正出来るか分かりません。
phpmyadminが使えるのであれば、コメントの内容もDBに格納されていると思うので、
SQL文を流してあげれば一括で修正できそうな気がするのですが、試してない為何ともいえません。
お役に立てず申し訳ないです。
0722nobodyさん
2008/08/17(日) 17:16:11ID:???検索・置換メニューに「コメント」とは別に
「コメント投稿者」ってタブがあるんだけど、
そこで名前を検索→別の名前に置換ってできない?
確認してないから正しいか不明だけど。
0723718
2008/08/17(日) 17:25:56ID:???いえいえ、ありがとうございます。
phpmyadminというのを調べてみますね。
>>722
コメント投稿者だと検索自体引っかからないんです。
認証サービスは利用せずにすべて許可しているのでコメント投稿者を登録してないせいかと思います。
phpmyadminを調べてみて自分じゃ出来なさそうなら3桁なので手動でやりますorz
0724nobodyさん
2008/08/17(日) 19:01:26ID:???強引な解決法ならコメントの名前そのものを修正するのではなく、
コメントの名前をhtmlに吐き出す際に置き換えるとか。
例1. regexプラグインを使う。
ttp://www.sixapart.jp/movabletype/plugins/regex.html
例2. テンプレート内でphpを用い、条件分岐させる。
共に試したわけではなく、推測の範囲ですが、例1ならSQLよりは試しやすいかと。
問題はどれも多少の慣れは必要で、手動でやった方が早そうという所ですが。。。
0725718
2008/08/17(日) 19:13:26ID:???ありがとうございます。
regexを見てきたのですがSQL?ってレベルな初心者なもので理解に時間がかかりそうです。
正直どれも自分の手に負えなさそうなので確実な手動でやろうと思います。
皆さんアドバイスいただいたのにごめんなさい。
ありがとうございました。
0726nobodyさん
2008/08/19(火) 11:57:49ID:???ひとつのアーカイブテンプレートの中で条件分岐して「月別」と「カテゴリー」にする利点は
その作成者が管理しやすくなるような視認的な理由の他に、実用的な利点は何かあるんですか?
再構築が早くなるのかどうか、それが解る詳しい方、いたら教えてくださいませ
早くならないなら、1年後に見直した時は逆に解りにくいと思ってます
0727nobodyさん
2008/08/19(火) 21:50:46ID:D6r697/L0728nobodyさん
2008/08/21(木) 15:52:35ID:???余計な処理てんこもりで自滅パターンw
ツノダのTU号・WindowsVistaに通じるものがあるぞw
バカじゃねーの6借家
0729nobodyさん
2008/08/21(木) 16:00:39ID:Vkj1RDC1タイトルのみ修正可能、保存・確認・削除だけが出来るという状態になってしまいます。
本文欄が空白で入力出来ない状態です。(既に投稿済みの記事も空白)
一旦再構築やアクション画面等から元のページに戻ったりすると、
本文欄も正しく表示され編集出来る状態になります。
最初から編集可能な状態にするにはどうしたらよいでしょうか?
ユーザ権限が怪しいと思ったので全ての権限を与えたり、
逆に全て削除したりしましたが症状が変わりません。
0730nobodyさん
2008/08/22(金) 00:31:51ID:???DB:mysql-5.0.51a-1.fc9.i386
[mysqld]
default-character-set=utf8
perl:perl-5.10.0-31.fc9.i386
自宅鯖でMT3.36を運用していて、mt用のフォルダを空にしてから、
MT4.2のファイルを置いてアップグレードしたところ、テンプレート名が
????????と表示されるようになってしまったのですが、文字化けを解決
する方法はありますでしょうか?
0732nobodyさん
2008/08/22(金) 23:12:56ID:???movable typeは使えねーからwordpressにするよ。
mt3.36で問題ないのにバージョンアップで文字化けなんて、
ただのバグじゃん。
0734nobodyさん
2008/08/23(土) 10:43:31ID:???0735nobodyさん
2008/08/25(月) 20:31:38ID:kX2NzEvb複数のブログを作成しても、ブログidを指定することでエントリを他のブログから拾ってくることができますが、
ウィジェット等のテンプレートは拾ってくることはできませんか?
0736nobodyさん
2008/08/25(月) 21:51:41ID:???ttp://www.movabletype.jp/blog/multiblog_template_module.html
0737nobodyさん
2008/08/26(火) 14:51:33ID:???0738nobodyさん
2008/08/26(火) 16:58:09ID:???テンプレートを全部見たんですけどそれらしき項目が見つからなかったです。
0739nobodyさん
2008/08/26(火) 20:26:22ID:???出来ます。
例えば、下記を使うとか。
ttp://rayners.org/2004/06/category_plugin.php
>>738
一例として、MTSwitchプラグインで条件分岐させれば可能です。
ttp://virtuelvis.com/archives/2003/03/mtswitch
0741nobodyさん
2008/08/26(火) 23:40:18ID:???ありがとうございます。
色々と考えているのですが、アーカイブ一覧にカテゴリを出してるものとかってありますよね?
あれのリンク先だけを使うとかってできないのですかね?
0742nobodyさん
2008/08/27(水) 00:20:02ID:???MTSwitchでコメント投稿者別にCSSを指定出来る機能が便利だなと思ったんですけど
これって結局”太郎@管理人”って名前のみ赤字にするって指定しても他の
人がコメントする際に”太郎@管理人”て入力しちゃえば意味無いですよね
管理人以外は使えないフォントの色が使えるみたいな事ってできないのでしょうか?
質問わかりにくくて申し訳無いです
0743nobodyさん
2008/08/27(水) 01:39:29ID:???それだと特定のカテゴリではなく、すべてのカテゴリになりませんか?
それともアーカイブ一覧で特定のカテゴリだけ出力できているのであれば、
それを流用すれば良いと思います。
ただ、アーカイブ一覧はインデックステンプレートの為、
>>737の動作をカテゴリーアーカイブやエントリーアーカイブで動作させたい場合、
正常に動作するかは分かりません。
後、>>739は間違ってた気が。
多分その機能は以前下記のどれかで実現した記憶が。
ttp://granduo.net/web/2007/04/mtfiltercategories.html
ttp://www.movabletype.jp/documentation/appendices/tags/entryifcategory.html
ttp://weblibrary.s224.xrea.com/weblog/mt/custom/mt_6.html
>>742
確かに入力出来ちゃえば意味ないですよね。
という事は、管理人以外入力できなければ意味があるということですよね。
その為コメント投稿者の名前の重複を許さないようにするとか、
2chのトリップのような機能があれば良いかと思います。
使ったことはありませんが、下記のようなものを使用すれば、
トリバレしない限り、お望みの動作になるのではと推測します。
ttp://www.qyen.info/2006/10/trip_for_mt333.html
0745nobodyさん
2008/08/27(水) 10:49:23ID:???何度もありがとうございます。
全然確認していなくて、想像なのですが
ブログ一覧にカテゴリを吐くように設定
ブログ一覧にエントリ一覧を出すように修正
必要なカテゴリのブログ一覧にリンクを張る
想像ですが、何んとなくこれでできそうな気がします・・
0746nobodyさん
2008/08/27(水) 14:18:33ID:???使えてる人いる?
0747nobodyさん
2008/08/28(木) 02:29:39ID:???データベースは何使ってる?
書き込み権限を与えるべきディレクトリやファイルに
書き込み権限が与えられていないか?
cgiファイルのパーミッションは705か755(rwx---r-xかrwx-r-xr-x)になっているか?
0748nobodyさん
2008/09/02(火) 04:11:31ID:???その文章が引用されているのが普通だと思いますが、
たまに文章が全く引用されずに
「トラックバック[0].このブログ記事を参照〜〜」
という表記になることがあるのですが、
何故こうなるんでしょうか?
0749nobodyさん
2008/09/02(火) 20:36:40ID:???0750nobodyさん
2008/09/03(水) 10:19:03ID:???0751nobodyさん
2008/09/03(水) 11:23:27ID:???0752nobodyさん
2008/09/03(水) 12:19:12ID:???レスいらねーから早く氏ね
0753nobodyさん
2008/09/03(水) 20:04:44ID:???質疑応答が活発に行われている所があれば、勉強がてらちょっとのぞいてみたいかなと思います。
0755nobodyさん
2008/09/04(木) 22:01:48ID:???もうどれがどれだかわからなくなった。
面倒くさいな。MTPaginateも使えないのか・・・
0756nobodyさん
2008/09/04(木) 22:06:55ID:???どうもです。
「活動レベル - 低」というのがアレですが、どんな感じかちょっとのぞいてみようと思います。
>>755
MT4だとMTPaginateの代替には下記が良いかと。
ttp://www.skyarc.co.jp/engineerblog/entry/2642.html
0757nobodyさん
2008/09/07(日) 10:50:53ID:???MT4でもMTPaginateが使えるところと使えないところがあるんだね。
うちはMT4.21だけど動いてるよ。
0758nobodyさん
2008/09/08(月) 00:18:05ID:???4.1だけどいつにするか迷ってます
0759nobodyさん
2008/09/08(月) 18:44:33ID:uYpyxMInSQLiteに変更したいと考えております。(規模の小さいもので、SQLiteでも問題ありません
MySQLからSQLiteに現状のデータを引き継ぎたいのですが、これを実現する方法はありますでしょうか?
0760nobodyさん
2008/09/08(月) 22:25:54ID:???SQLiteファイルに変換(読み込ませる)する、簡単だね♪
0761nobodyさん
2008/09/12(金) 14:32:14ID:???0762nobodyさん
2008/09/15(月) 22:03:51ID:???0763nobodyさん
2008/09/18(木) 17:15:12ID:???0765nobodyさん
2008/09/28(日) 17:16:27ID:GNftWhtEPentium 1GHzのマシンでも使い物にならないくらい遅い。
書き込み処理に 何十秒かかるんだよ
0766nobodyさん
2008/09/28(日) 17:29:45ID:???遅いよ。
そういうこともあり、WPに遅れを取ってるのかなと。
まあ、サーバーとかにもよるので一概には言えないけど、
無料サーバーとかだとほぼ絶望的と考えた方が良いよ。
0767nobodyさん
2008/09/28(日) 18:25:59ID:???この先MTはどうなんだろう。
0768nobodyさん
2008/09/28(日) 18:54:45ID:???日本で業務用に特化とかですかね。
さすがに個人レベルだとMTは使ってられないかなと。
まあ有料鯖を借りれば使えるとは思うけど。
0769nobodyさん
2008/09/28(日) 22:49:20ID:???3.0以降のMTの進化も、どんどんプログラマブルになってるし、MTが最初から
提供してくれる機能も、そのプログラマブルな部分をベースにしているし。
Perl やめて、コンパイルしたバイナリで出してくれないかなぁ・・・。
0770nobodyさん
2008/09/29(月) 14:55:44ID:???0771nobodyさん
2008/09/29(月) 15:34:38ID:???0772nobodyさん
2008/10/03(金) 13:24:40ID:???いたってシンプルな処理の中での不具合というのがちょくちょくある。
今までいろいろなバグをフィードバックして公式に記載してもらって来たんだが、
これはもはや直しようがない、と感じる、限定的な状況で起こるバグがある。
0773nobodyさん
2008/10/03(金) 14:54:56ID:6QP8Ld6Yできませんか?
0774nobodyさん
2008/10/07(火) 11:05:55ID:???よくある肥大化か。
というか再構築コストがどうにかならんかなーと。
4.xアップグレードしても未だにConnection Timed Outが出るのにガッカリ来る。
WordPressの真似をしてもいいからアルゴリズムの見直しを図って欲しい。
古臭いコードがシガラミになってんじゃないかと。
0775nobodyさん
2008/10/23(木) 13:36:22ID:Dy06A3qemt-check.cgi で確認したところ、MySQL がうまく設定出来ていないようです。
mt-config.cgi の設定を下記のようにした場合。
CGIPath http://192.168.1.180
StaticWebPath http://192.168.1.180/mt-static
##### MYSQL #####
ObjectDriver DBI::mysql
Database sqldb001
DBUser user001
DBPassword user001gogo
DBHost localhost
MySQL でユーザー登録とデータベースを作成はこの方法で良いですか?
mysql> use mysql;
Database changed
mysql> create database sqldb001;
Query OK, 1 row affected (0.05 sec)
mysql> use mysql;
Database changed
mysql> grant all privileges on sqldb001.* to user001@localhost identified by 'user001gogo';
Query OK, 0 rows affected (0.03 sec)
mysql> flush privileges;
Query OK, 0 rows affected (0.22 sec)
mysql> exit;
【 当方環境 】
Windows XP Professional
Apache/2.2.8 (Win32)
PHP/5.2.5
MySQL Ver 14.12 Distrib 5.0.67, for Win32 (ia32)
よろしくお願いします。
0776nobodyさん
2008/10/23(木) 19:00:51ID:???コマンドで作成する際は↓の手順使ってます
ttp://kajuhome.com/mysql.shtml#n06-02
若干コマンドが違うようですが
後は、mt-config.cgiを手入力で作成しているのであれば、
↓のウィザードによるインストールを行うとか
ttp://www.koikikukan.com/archives/2006/10/17-021538.php
ただ気になったのは下記の一文
> mt-check.cgi で確認したところ、MySQL がうまく設定出来ていないようです。
何となくDBIとかDBD::mysqlとかがインストールされていない予感。
それだったら下記を参考に足りないperlモジュールをインストールしてください。
ttp://www.materializing.net/archives/2007/06/30232645.php
とりあえず今思いついたのはコレくらいです。
0777775
2008/10/23(木) 21:05:38ID:???早々にレスありがとうございます。
試してみます。結果報告しますので・・・
0778nobodyさん
2008/10/24(金) 20:49:04ID:hCmb0rT00779nobodyさん
2008/10/24(金) 23:20:24ID:???作者様のページならここにあるけど
ttp://www.hazama.nu/pukiwiki/index.php?MT4i
0780nobodyさん
2008/10/27(月) 10:02:13ID:???もうずっと長いこと403エラーなので・・・
なんだか私のPCだけようですね。すみません、ありがとうございます。
0782nobodyさん
2008/11/19(水) 12:30:44ID:???MTOS 4.2.2でページ毎に、メニューを切り替えたいのですがどのような方法が考えられますか?
インデックステンプレートで作れば簡単にできるのですが、Webページとして作成したときに
アーカイブテンプレートで切り替える方法がないかと考えています。
以上、よろしくおねがいします。
0783nobodyさん
2008/11/19(水) 14:09:53ID:???指定したカテゴリーと一致した場合は中身を表示する
0785nobodyさん
2008/12/05(金) 14:40:27ID:lNWB6+OSページ毎にインデックステンプレートで作ってしまえば簡単なのはわかるのですが、ウェブページを
作成するときに入力するタグで判断して、再構築の際にウェブページ毎に違う処理を行わせることは
できないでしょうか?
0786nobodyさん
2008/12/12(金) 17:35:18ID:WsLmIUFgMT::Template::Context::add_global_filterはRegistry (path: tags, modifier)に直してください。
ってなことを言ってるんですけど、これってどういう意味ですかね・・
0787nobodyさん
2008/12/12(金) 17:42:03ID:???http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/object_reference/
これ完全に古いですよね
0788nobodyさん
2008/12/14(日) 09:28:41ID:NxNDo/1vつhttp://www.movabletype.org/documentation/developer/
0789nobodyさん
2008/12/14(日) 23:43:27ID:???MT4のテンプレートにサインインのリンクがない場合、ブログのトップ画面にサインインのリンクを任意で追加・削除できますか?
管理画面の「デザイン」など細部にわたって見てみましたが分かりませんでした。ご教示よろしくです。
0791nobodyさん
2008/12/15(月) 13:08:54ID:XEsw+aqGImageMagickはインストールしたはずなのですが、インストールされていないということでしょうか?
&Image::Magick::constant not defined. The required ImageMagick libraries are not installed or not installed properly. (in cleanup)
0793nobodyさん
2008/12/16(火) 19:09:03ID:qvvJL84Uそういう手段って用意されてますかね?
0794nobodyさん
2008/12/16(火) 19:10:45ID:???教えていただきたいです。
よろしくお願いします
0795nobodyさん
2008/12/22(月) 13:44:02ID:H1FCHeKVindex.htmlを表示させMovable Type システム・チェック (mt-check.cgi) には表示でき、
以下のメッセージが表示されたのでサーバーの問題ないかと思われます。
>Movable Type System Check Successful
>You're ready to go! Your server has all of the required modules installed;
>you do not need to perform any additional module installations. Continue with the installation instructions.
しかし、ログイン画面を押すと、mt.cgiのパーミッション等はmt-check.cgiと同じように設定してあるのにかかわらず
500 Internal Server Errorと表示され上手く動いてくれません。また、mt-config.cgiなども書き換えてあります。
いろいろ調べたのですが解決できないので、どなたかアドバイスなどよろしくお願いします。
0796nobodyさん
2008/12/23(火) 08:39:28ID:zcU8entSで、鯖ほか環境はどこよ。
0797nobodyさん
2008/12/23(火) 08:41:06ID:zcU8entSウィジェットで追加。
0798nobodyさん
2009/01/07(水) 13:52:05ID:???先日やっと3.15 -> 3.36にアップグレードしたばかりなのですが、
3.36で再構築がうまく行きません。
アーカイブは再構築できているのですが、メインページの再構築途中で
500 internal server errorになってしまいます。
アーカイブの再構築はできているので、おそらくサーバに負荷がかかり過ぎているというわけではないと思います。
なのでメインページのテンプレートに原因があるのかなと思っているのですが、
3.15ではおkで3.36では使えないようなタグってどのようなものがあるのでしょうか。
また、他に考えられるような原因があったら、それはどんなものでしょうか。
よろしくお願いします。
0799nobodyさん
2009/01/08(木) 00:45:19ID:???今のメインページをどこかにバックアップしておいて、
メインページを半分くらい消すとか、
MTタグをすべて消すとかで
問題の発生箇所を特定をするのが
手っ取り早いと思うよ
0800nobodyさん
2009/01/09(金) 11:17:11ID:VZ+3Bsa5それはしょぼすぐる
0802nobodyさん
2009/01/10(土) 02:29:05ID:6QY7Ngky・MT4iは使わない(レイアウトの自由度低そうだから)
・携帯用テンプレートを作る
・一つの投稿記事に対して、PCならPC用テンプレート、携帯なら携帯用テンプレートで
アクセスできる
という仕様にしたいと思います
どうしたらいいでしょうか? ver4.2の機能として実現可能でしょうか?
ググってもいいサイトに出会えませんでした、アドバイスお願いします。
0805nobodyさん
2009/01/10(土) 02:58:22ID:6QY7Ngkyありがとうございます、しかし無料で出来ないでしょうか
5万円も出すのはなぁ、、
0806nobodyさん
2009/01/10(土) 21:59:58ID:6QY7Ngkyhttp://mysite.jp/my_blog/ でブログのトップページを表示するようになったんですが
mysite.jp/をトップに表示するにはどうしたらいいんでしょうか?
0807nobodyさん
2009/01/11(日) 16:04:35ID:???無料のは聞いたことないな
>>806
バージョンが分からないから、
名称が違ってる可能性があるけど、
公開タブのサイトURLを変更する
0808nobodyさん
2009/01/12(月) 15:37:12ID:???>MT4iは使わない(レイアウトの自由度低そうだから)
mt4iでもカスタマイズすればそこそこのレイアウトは作れるよ。
さすがにi-menuのようなFlushバリバリでレイアウトされたような画面は無理だけど。
>一つの投稿記事に対して、PCならPC用テンプレート、携帯なら携帯用テンプレートでアクセスできる
これはmtの問題と言うよりはhttpサーバとDNSの問題でもあるような気がするんだが。
単純にヘッダ内でアクセスしたデバイスを判断して
振り分けるだけじゃダメなの?
あと5万円が高いと言うのは何?
個人の趣味でやるのなら高いが
ビジネスサイトとして構築するのなら安いもんだと思うけど。
0810nobodyさん
2009/01/12(月) 17:39:40ID:???0811nobodyさん
2009/01/13(火) 13:45:31ID:br4YrU8C・ブログ記事の保存時
・ブログ記事の公開時
・コメントの公開時
・トラックバックの公開時
の4つがありますが、これに
・ウェブページの保存/公開時
というのを追加したいんですが、なにか方法はありますでしょうか
0812nobodyさん
2009/01/15(木) 21:53:29ID:???0813nobodyさん
2009/01/18(日) 04:30:23ID:0bMEnCob以下の点が分かりません。
MTを [mt]というホルダーを作ってインストールしたました。
そして[mt]と同じレベルに[aaa]というホルダーを作って、Blogを作成。
サイトURL http://example.sakura.ne.jp/aaa/
サイト・パス /home/exapmle/www/aaa
この様に設定したらとりあえず動いたので、Blogを作成。
ある程度出来上がり公開しようと、[aaa]に独自ドメインを設定し
以下のようにサイトURLを独自ドメインに替えたところ、検索やタグクラウドが
使用できなくなりました。
サイトURL http://www.○○○.jp/ (独自ドメイン)
サイト・パス /home/exapmle/www/aaa
いろいろ試し、『アーカイブをサイトパスとは別のパスで公開する 』で
アーカイブURL http://example.sakura.ne.jp/aaa/
アーカイブパス /home/exapmle/www/aaa
を追加したところ検索ができるようになりましたが、アーカイブ関連のURLが
すべて、http://example.sakura.ne.jp/〜になってしまいました。
いろいろ入れ替えたり変えたりしましたが、検索結果のURLが独自ドメイン
上に出て来る設定が分かりません。
基本中の基本のことだとは思いますが、お分かりの方設定方法をお教え下さい。
0814nobodyさん
2009/01/19(月) 16:42:47ID:KSDlmHoT自己解決しました。
0815nobodyさん
2009/01/20(火) 17:10:21ID:nOAPaNBS0817nobodyさん
2009/01/20(火) 18:00:12ID:nOAPaNBS0818nobodyさん
2009/01/22(木) 19:35:25ID:MeEEnzxKいろいろいじりながら作った結果必要ないフォルダやファイル等
MTのインターフェース上から消したのに関わらずFTPソフトで
サーバーを観覧すると不必要なフォルダやファイルがたくさん残ってます。
今は必要の無いファイルをFTPソフトから手動で消しているのですが、
MTの画面上から消したときにサーバーから消すにはどうしたらいいのでしょう?
0819nobodyさん
2009/01/27(火) 17:32:40ID:XcTEFZlg一覧>ブログ記事>ブログ記事の管理画面でアクションバーの横にあるはずの
再構築・削除ボタンが表示されません
調べても原因が分からなかったので、ご存知の方アドバイス下さい
0820819
2009/01/28(水) 16:17:21ID:???プラグインによる影響でした
0821nobodyさん
2009/02/21(土) 04:18:28ID:N1CdA7Nx一つのコメントにリンクを5つ以上貼れないようだが
(Typepadを採用してるブログサイトは表現の自由を妨害しているようにしか思えないが)、
MovableType3.34だとかでも、そのような扱い(リンク5つ以上コメント=自動スパム認識)になるのかな?
0822nobodyさん
2009/02/21(土) 10:40:17ID:???知らんけど、URLが多い場合複数に分けて投稿すれば良いだけだから、なんら表現に制約が加えられているようには思えないけど
0823nobodyさん
2009/02/21(土) 14:01:59ID:???0824nobodyさん
2009/02/22(日) 05:16:31ID:???これって立派な制約だろう。ブログ管理者の意思にも叛いてる。
ブログ管理者が任意で設定してるなら分かるが。
0825nobodyさん
2009/02/22(日) 09:55:50ID:???制約がプログラムにあるなら、
プログラムを改修すれば良いだろ
自分で出来なきゃ、金出してプロに改修してもらえば良いだけだし
0826nobodyさん
2009/02/22(日) 13:19:34ID:???おかしいと思う
0827nobodyさん
2009/02/22(日) 15:25:29ID:???0828nobodyさん
2009/02/24(火) 15:37:08ID:hJ3Jx3nx個人サーバーならともかく借りてる身分としては辛すぎる
0829typepadの仕組みすら分かっていない田舎者www
2009/02/28(土) 05:22:13ID:nwiqpUZq>>824
制約がプログラムにあるなら、
プログラムを改修すれば良いだろ
自分で出来なきゃ、金出してプロに改修してもらえば良いだけだし
0830キチガイヲタが意味不明な書き込みで逆上www
2009/02/28(土) 05:22:40ID:nwiqpUZqコメントにURLを5つ以上書き込むということが
おかしいと思う
827 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 15:25:29 ID:???
うん、そう思う。
0831nobodyさん
2009/02/28(土) 05:34:19ID:???何が言いたいんだろ?w
ふーん、typepadって、プログラムを自由に個人で改修できるんだぁ。へぇ〜
サーバーを管理してるシックスパート側しか出来ないのかと思ってましたぁ。へぇ〜
ヲタの脳内では凄いことになってるんですねぇ。へぇ〜
>コメントにURLを5つ以上書き込むということが
>おかしいと思う
???
精神状態大丈夫なんでしょうか?w
ヲタの世界では、URL4つまでの独裁なんですねw こえ〜〜
0833nobodyさん
2009/02/28(土) 11:40:08ID:???お前は何を言ってるんだ?
>>821を良く見ろ
Typepadはあくまで例としてあげてるだけで、MovableType3.34の話をしてるだろ
MovableTypeならプログラムを自由に改修できるだろ
0834nobodyさん
2009/03/09(月) 10:22:31ID:???http://www.movabletype.jp/faq/post-7.html
なぜか検索エンジンのクローラーがmt-check.cgiを拾ってくるそうだ
http://kazamidori.net/kaoru/2009/03/mtup.html
0835nobodyさん
2009/03/09(月) 12:51:18ID:BocWDqG6なんでこんなことに!!?
http://search.yahoo.co.jp/search?p=mt-check.cgi
0836nobodyさん
2009/03/11(水) 05:59:09ID:???とりあえず削除しておくか
0837nobodyさん
2009/03/17(火) 15:41:41ID:???数ヶ月経った今も検索しても確証を得られるまでの情報は得られず、
頼みの綱でシックスアパートに報告するも大分経って未だ改善策が出ず、
もうテーブル内を何も考えずに手動で全削除することにしてみた
一切、問題はなかった
地味にこれについて触れてるひとネットにもほとんどいなくて(数件ヒットで求める内容とは少し違っていた)
みんな困ってないのかい?
とりあえずセッションは特別なことをしなければ普通に使うと無限に増え続けていつか困るけど
いつでもテーブルのライン─ ─ ─ ←こんなの 以下を手動で削除すれば問題ないぞ!
0838nobodyさん
2009/03/17(火) 16:09:58ID:???ついでだけど、自分は mt.cgi、mt-search.cgi、mt-check.cgiは
.htaccess でパスワード認証にしてます
サーチも、どこぞの収集ロボットが、何の目的か単語を異常な数検索してるので
MTの管理画面からチェック.cgi動かせないけど普通に自分でアクセスすればいいしね
0839nobodyさん
2009/03/17(火) 16:10:49ID:???0840nobodyさん
2009/03/17(火) 16:11:56ID:???勉強になりました。。。
0841nobodyさん
2009/04/06(月) 09:31:03ID:???こりゃすげえなw
セキュリティーホール丸出しだ。
.htaccessを弄るかパーミッション変えておくかApacheのhttpd.confを
弄っておくのが吉だな
0843nobodyさん
2009/04/06(月) 14:06:14ID:???0844nobodyさん
2009/04/06(月) 23:01:07ID:???0845nobodyさん
2009/04/07(火) 23:22:11ID:???0846nobodyさん
2009/04/11(土) 05:54:20ID:goYNDZUn0847nobodyさん
2009/04/13(月) 13:36:58ID:if2bQnOLwww/blog2/・・・と作って
ブログ1つ1つに何かしらの容量制限を設けようと思っています。
各ブログ100MBまでだとか、画像ファイルは50枚までだとか。
たとえば
記事が101個目になったら
一番初めの記事とそれに付随するイメージファイルを
削除してくれるような機能って実装できますか?
申し訳ありませんが、
当方PHPしかプログラムはしたことありません。
もちろん必要とあらば覚えます。
0848nobodyさん
2009/04/13(月) 22:03:30ID:???もちろん何らかの言語で
そのようなロジックを実装すれば可能。
だけど、PHPの経験があるのに
そんなことを人に聞いているような状態では無理でしょう。
それに容量制限に限れば
Movable Typeやアプリケーションではなく
ファイル管理システムの仕事だと思いますが。
0849nobodyさん
2009/04/13(月) 22:20:45ID:???くだすれPHP(超初心者用)6
0850nobodyさん
2009/05/13(水) 10:58:49ID:od3Y0LV8個別記事でカレンダーが当月表示されないな・・・。
month="this"にすると日付コンテキストの外部で〜とエラーが出る。
一応少し調べたけど、Archiveタグ関係は個別記事には使ってないし、
それならと思って<mt:Calendar>を<mt:Entries lastn="1">で括ってもダメ。
でも、lastn="1"を外すと、記事分(今は3つ)のカレンダーが繰り返されて出て、
一番下にちゃんと4月のカレンダーが出て来るんだよね・・・。
単に、いま(5月)わざと4月分として記事を書いてるから
4月のカレンダーが出ないだけなのかな?記述は月別アーカイブと殆ど同じ。
とりあえず、<$mt:EntryDate format="%B %Y"$>こうする事でとりあえず月表示だけ当月表示される。
(ちなみに月別は<mt:Entries lastn="1"><$mt:EntryDate format="%B %Y"$></mt:Entries>これ。)
んでもまぁ当然カレンダーの表は変わらない・・・。
どうすりゃ良いか教えてくれ〜。
0851nobodyさん
2009/05/17(日) 02:52:21ID:tFc+Lrb2検索結果も含めてすべて2カラムで同じサイドバーのウィジットを使いたいんだが誰か教えていただけませんか?
0852nobodyさん
2009/08/19(水) 19:14:43ID:???まぁこれもよし。
0853nobodyさん
2009/10/22(木) 18:49:22ID:???いい加減対応してもらいたいところ。
0854nobodyさん
2009/10/22(木) 19:34:00ID:???時代はグーグル携帯だし。
0855nYgSprUqNl
2009/10/23(金) 01:01:23ID:???0857nobodyさん
2009/10/26(月) 18:30:22ID:???もうアイフォンは駄目。ソフトバンクも低迷してるし。
0858nobodyさん
2009/10/31(土) 03:16:11ID:duYsrkehユーザーのみに公開するブログと外向けブログに分けて作りたい
perlは使えるからプラグインとしてなにか作ればいいのかな?
これのファイル構成とかくわしく説明してサイトなんかない?
0859nobodyさん
2009/10/31(土) 04:16:38ID:???0861nobodyさん
2009/11/01(日) 04:22:06ID:???ダイアログ出るの嫌いなんだよね
携帯で閲覧可能か分からんし
ざっとMTモジュール見たけどわからん
こりゃ本必要だなぁ
というわけで、MTの概要とプラグイン作成方及びAPI一覧のついたおすすめ書籍きぼんぬ
0863nobodyさん
2009/11/06(金) 21:28:07ID:nIpx5PAr具体的にはこのような画面になります。
http://www.girlscity.jp/home/excellent/signature.jpg
そして、ログインするとこのような画面になります。
http://www.girlscity.jp/home/excellent/dashboard.jpg
要するに、スタイルシートを読んでいないと思うのですが、どう直せばいいでしょうか。
ちなみに、mt-check.cgiをかけると、全てファイルは揃っていて問題ないと表示されます。
0866863
2009/11/07(土) 01:32:07ID:LPIAIcX1>>864さんのおっしゃる通りでした。
ありがとうございました。
0867nobodyさん
2009/11/07(土) 02:11:15ID:???0868nobodyさん
2010/02/17(水) 20:38:43ID:???http://blog.denzi-soul.com/archives/2008/06/movabletype41.php
この方法だとトラックバックとかに問題がありますか?
0869nobodyさん
2010/05/08(土) 14:09:52ID:McLXGRpLそのようなデバッグ用?のプラグインなどはないでしょうか?
0870nobodyさん
2010/05/10(月) 19:35:39ID:???数百のトラバ機能とか荒らすのに便利かもなw
0871nobodyさん
2010/07/28(水) 16:30:29ID:???3日放置しても終わりません。
IIS系の鯖でブログのデータ量も少なく、サイトも小規模です。
深夜でも昼でも鯖の付加軽そうな時でも終わらなくなってしまいました。
原因をどうにか探って対処したいのですが、なにかしらいい方法は無いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0873nobodyさん
2010/07/28(水) 21:05:44ID:???でもサポート外だし、鯖の負荷も通常と同じ低レベルですということで。
これ以外聞く事がなかったです、自分には。
0874nobodyさん
2010/07/30(金) 05:24:05ID:???人工無能が偉そうに口挟むだけだから
質問の真意もわからん阿呆以外は答えないからw
0875nobodyさん
2010/08/01(日) 13:04:12ID:Vo/aYQypインストール中にエラーが発生しました Died at lib/MT/App/Upgrader.pm line 591.
と出ました。ググったりしたのですが原因がわかりません。
どなたかわかる方いましたら教えてください。
0876nobodyさん
2010/08/13(金) 03:43:04ID:???の
591行目はどうなってるの?
0877nobodyさん
2010/08/26(木) 14:25:13ID:???有料サポート依頼すればいいのに。
0878nobodyさん
2010/08/26(木) 14:37:48ID:???0879nobodyさん
2010/08/27(金) 07:55:29ID:???0880nobodyさん
2010/08/29(日) 01:28:19ID:???それぞれのサイトでテーマの編集してるのですが
0881nobodyさん
2010/08/29(日) 02:37:35ID:???0882nobodyさん
2010/08/29(日) 03:49:52ID:???0883nobodyさん
2010/08/30(月) 03:16:59ID:???<script type="text/javascript">
MT.entryID = <$mt:PageID$>;
MT.commentsPerPage = <$mt:Var name="comments_per_page"$>;
MT.entryCommentCount = <$mt:EntryCommentCount$>;
MT.commentIds = [<mt:Comments sort_order="ascend" glue=","><mt:CommentID></mt:Comments>];
</script>
これって何してんの?
消してもおけ?
0884nobodyさん
2011/11/01(火) 09:19:33.52ID:???進化したようなのって無いですかねぇ?
コメントとかトラックバック、それとPC版へのリンクとかに対応したようなやつ。
0885nobodyさん
2012/02/24(金) 11:17:45.01ID:qOxBRIH+http://www.sixapart.jp/movabletype/news/2012/02/22-1100.html
参考:
「Movable Type」におけるクロスサイト・リクエスト・フォージェリの脆弱性
http://jvn.jp/jp/JVN70683217/index.html
「Movable Type」におけるクロスサイト・スクリプティングの脆弱性
http://jvn.jp/jp/JVN49836527/index.html
「Movable Type」における OS コマンド・インジェクションの脆弱性
http://jvn.jp/jp/JVN92683325/index.html
「Movable Type」におけるセッション・ハイジャックが可能な脆弱性
http://jvn.jp/jp/JVN20083397/index.html
[脆弱性関連情報の取扱い:知っていますか?脆弱性 (ぜいじゃくせい)]2007年7月12日
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/vuln_contents/
0886nobodyさん
2012/05/09(水) 10:09:48.56ID:Ujd/V2hL今使っているMovableTypeがMTOSかどうか調べるにはどこをチェックすればよいのでしょうか?
0888nobodyさん
2012/05/16(水) 14:04:01.09ID:???4.38のOSじゃないバージョンはないのかな?
0889nobodyさん
2012/09/24(月) 11:06:32.21ID:8R0hXQqpなんかすっかりスタれてしまった感もあるけど、プロユースに深く潜行してるのかな?
開発は一時とあんまり変わらないペースで続いてる感じはあるけど(何かのたびメールが来る)
内容をチェックしてない・・・
0890nobodyさん
2013/01/16(水) 11:04:14.54ID:???本体は別で落としたんだけど・・・
0891nobodyさん
2013/01/17(木) 13:35:28.49ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています