トップページphp
1001コメント223KB

Movable Typeスレッド その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん04/04/23 21:38ID:???
Movable Typeに関する話題をマターリ進行で
もうすぐ 3.0 open β!?

■オフィシャルサイト(CGI本体など)
http://www.movabletype.org/
■プロバイダガイド
http://phphp.net/archives/000112.html
■日本語化
http://rebecca.ac/milano/mt/readme/

■過去スレ
・Movable Typeスレッド その4
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1077790351
・Movable Typeスレッド その3
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1073291947/ (そんな板orスレッドないです。)
・Movable Typeスレッド その2
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1063161038/ (そんな板orスレッドないです。)
・さまよえる Movable Typeスレッド その1
 http://pc5.2ch.net/php/kako/1038/10382/1038207110.html

テンプレは>>2-10あたり
0011nobodyさん04/04/24 09:21ID:???


▼3.0にして良かったね!な点

*リビルドがずいぶんと早くなっている
*コメントスパムなんて怖くない!
*コメントやトラックバックの管理が楽
*編集画面はまだ英語表記のみ


0012nobodyさん04/04/24 09:29ID:OQ6ILK8j
>>11
え?編集画面日本語じゃないの?
0013nobodyさん04/04/24 09:31ID:???
つか、これTypeKeyないとダメなの?よーわかってないけれども。
しかもテンプレが大幅に変わってるとか書いてるしorz
0014nobodyさん04/04/24 10:20ID:???
本当に今月中に公開されるんだろうな?
0015nobodyさん04/04/24 11:19ID:???
ハァ?
0016nobodyさん04/04/24 11:22ID:???
今月中には公開されないと思うよ。
少なくとも正式版は今月出せる状態じゃないみたいだし、
β版はパブリックβといいながら、メール来ないと
ダウンロードできないみたいだしね。
0017nobodyさん04/04/24 13:59ID:???
なんてこった・・_| ̄|○ 6アパートを信じた俺がバカだった・・
0018nobodyさん04/04/24 14:29ID:???
>>17
今月中は無理っぽいかも、という記事はすでに載ってたわけだが。
ま、でも近々じゃないの?
0019nobodyさん04/04/24 14:54ID:???
sex apartなら信じられるよ
0020nobodyさん04/04/24 16:39ID:???
>>19
3点
0021nobodyさん04/04/24 16:58ID:???
>>10
3.0とはいっても、文章がつまらないと見に行く価値は無いって事がよくわかった。
0022nobodyさん04/04/24 22:32ID:???
2.6から3.0にバージョンアップする際に不具合とかでないよね?でるならアップする必要もないのようなきがするのですが
0023nobodyさん04/04/25 12:45ID:???
>>22
2.6で満足ならそれで良いんじゃない?
メジャーバージョンアップで互換性が損なわれるってのは良くあることだし、
本体は問題なしでも、Pluginとの兼ね合いで不具合が出る場合もある。

とはいえ、俺はRebuildが速くなるなら、多少の面倒は許容できるけどな。
0024nobodyさん04/04/25 18:49ID:???
横一行カレンダー
ttp://www.satoyama-net.com/archives/2004/03/000651.html
0025nobodyさん04/04/25 21:41ID:???
>>10のログイン画面からちょっとだけ見られる
ttp://unmovabletype.org/cgi/mt3b/mt.cgi

headあたりいい加減だけど、HTML3.2でテーブルレイアウトよりはましか・・
でも、物理タグを使ってるし、デフォのテンプレが改善されるとは思えないな。
(管理画面とテンプレのマークアップは別かもしれんけど。)
0026nobodyさん04/04/25 23:04ID:???
Category Archiveのテンプレートを弄んでるんですが
<div id="links">なあたりに
選択されたカテゴリに属する一覧をはりつけたいんだけど
<MTEntries category="hogehoge">
にすればできるのはわかるんだけど
この"hogehoge"を動的に得るためにはどうすればいいんでしょうか?
教えてエロい人
0027nobodyさん04/04/26 07:36ID:???
>>26
カテゴリ用のページであれば

<MTEntries category=<$MTCategoryLabel$>

で可能。Indexページとかなら無理かと。

<MTEntries category=<$MTCategoryLabel$>>

だとエラー出るので注意。
0028nobodyさん04/04/26 13:04ID:???
>27
ありがとうエロい人
ばっちりでした

生理的に">"一個たらないの嫌なのでなんとかしようと、
いろいろがんばってみましたが、だめですね
これってknownbugsにあるんでしょうかね
そのbugのおかげで、下のように、"<$MTCategoryLabel$>"を一番最後に書かないと
タグがとじられて、画面に'sort_by="title"'とか出る始末w

で、Category Archiveテンプレートに突っ込んだ結果は以下です

<div class="sidetitle">カテゴリ内エントリー一覧(昇順)</div>
<div class="side">
 <MTEntries sort_by="title" sort_order="ascend" category="<$MTCategoryLabel$>
 <a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$></a><br />
 </MTEntries>
</div>

思っていたことができてウットリ
0029nobodyさん04/04/26 15:11ID:???
MainIndexに表示するリーセントトラックバックって
どの形がいちばん見やすいんだろうなあ…
概要からトラックバック元ブログまでズラズラ並べてるところもあるし
ツリー式みたいになってるところもあるし…
0030nobodyさん04/04/26 18:57ID:???
>TypePadで採用されているようなモブログ(Mobile Blogging)機能の追加

3.0で追加される予定のモブログ機能って?ようするに携帯から投稿できるってこと?
0031nobodyさん04/04/26 19:42ID:???
Posted by を表示させないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
0032MTさん04/04/26 21:07ID:???
ちょっと質問。
今までHTMLで普通にMTやってきたわけですが・・色々試してみたいのでPHPでブログ作ってみようと思うんだけど・・
PHPでMTを運営する場合、どこをどういじったらいいのでしょうか?
とりあえず、漏れがやってみたのは

テンプレートの編集>Main Index>出力ファイル名 を html.index からphp.indexに変更
BLOGの設定>アーカイブの設定>アーカイブ・ファイルの拡張子 を htmlからphpに変更

あとどこか変更する箇所ありますか?あったら教えてケロ
0033nobodyさん04/04/26 21:11ID:???
>>31
テンプレートからそのまま削ればいいだけ。
0034nobodyさん04/04/26 21:14ID:???
>>32
PHP 使うなら、冒頭の XML 宣言を
<?php echo '<?xml version="1.0" encoding="<$MTPublishCharset$>"?>'."\n" ?>
とする必要がありますよ。
0035nobodyさん04/04/26 21:16ID:???
>>31
その場所を削る。
0036nobodyさん04/04/26 21:49ID:???
>>32
>html.index からphp.indexに変更
( ゚Д゚)<
0037nobodyさん04/04/27 00:19ID:???
>>34
PHPでXML宣言するときにつまづいて、それをしたんですがエラーは
出なくなったけど、どうしてもスタイルが崩れるんです。IE6で。
どうしてか分かる人いません?IEのバグかなあ・・・。
結局、今はUTF-8なんで、XML宣言省略したけど、なんとなく
宣言したい。
0038MTさん04/04/27 00:43ID:???
>>34
ご指摘ありがとうございます。さっそく試してみます。
>>36
え〜と。。何か間違ってました?
0039nobodyさん04/04/27 00:47ID:???
>>37
http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/bunsyorou/Doctype-Switch_situation.html
http://www.mars.dti.ne.jp/~fuming/advanced/dtd.htm
文書型宣言でおかしくなるなら、この辺を参考にするといいかもしれません。
ソースを出すのを厭わないなら、ここよりも
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1082785026/l50
の方がより的確なアドバイスをもらえると思います。
00403704/04/27 01:06ID:???
>>39
ありがとうございます!勉強になりました。
今まで、宣言なし(HTMLかじったばっかで宣言とか知らなかった・・・)で、IE6で
確認しながら作ってたので知りませんでした。文法とか、気にするように
なってから、宣言してみたら崩れてがっくり、ってとこでした。
時間が出来たら、CSSからいじり直してみよかな・・・。
0041nobodyさん04/04/27 01:10ID:???
>>39さんってひょっとして、yuuさんだったりして・・・。

0042nobodyさん04/04/27 01:28ID:???
<div class="sidetitle">
Links
</div>

<div class="side">

<ul>
<MTArchiveList archive_type="Category">
<li><a href="<$MTArchiveLink$>"><$MTArchiveTitle$></a><MTEntries lastn="1">
<?
$days=1; //set this to how many days are considered NEW!
$date=strtotime("<$MTDate format="%y%m%d"$>");
$entry=strtotime("<$MTEntryDate format="%y%m%d"$>");
$diff = date("U", ($date - $entry))/86400;
if ($days > $diff) {
echo " [New!]"; //Text to display goes here
}
?>
</MTEntries></li>
</MTArchiveList></ul>
</div>

・PHPでこれやるとリストがCENTERに寄っちゃうんだよね。どうしたら左寄せにできるのかしら?
 頭のいい人、無力な私に力を貸して。
0043nobodyさん04/04/27 01:56ID:???
>>42

ul {
margin-top: 0;
margin-bottom: 0;
margin-left: 15px;
padding-left: 0;
}

これで、うまくいきませんか?
0044nobodyさん04/04/27 09:07ID:zWoQM5bC
ネカマは死ねよ
0045nobodyさん04/04/27 09:31ID:/MJJfaYU
ひきこもりは死ねよ
0046nobodyさん04/04/27 14:07ID:???
>44-45
おまえら死ねよ

0047nobodyさん04/04/27 16:45ID:???
いやにゃ
0048nobodyさん04/04/27 22:51ID:???
ニャーンニャーン
0049nobodyさん04/04/27 22:59ID:yGPN6VJr
話題はないのかよw
0050nobodyさん04/04/27 23:51ID:???
>>49
それでは、お前のBLOGを公開しろ、話はそれからだ。
0051Name_Not_Found04/04/28 01:14ID:???
Movable Typeで、全ページ3段カラムにしたくて、
スタイルシートいじってるんだけど、
トップページは、上手く表示できるんだけど
なぜか、アーカイブページは、表示が崩れちゃうんだよね...
#contentも、#containerも、全く同じ設定にしてるんだけど...
アーカイブページでの記事の部分(blogかblogbodyの部分?)が広がってしまって
右のメニュー部分に重なってしまうというか...
それで、#containerの部分も広がってしまって、
#inboxのwidth:を800pxに設定して固定してるんだけど、
800pxの幅を突き抜けて、サイトタイトルの#bannerの右横に空白が出来てしまう。
分からん...
0052nobodyさん04/04/28 02:43ID:???
日記なら自分のblogでやれ
アドバイス欲しいならソース晒せ
00535104/04/28 04:03ID:???
上手くいきますた。
お騒がせしますた。
すんます。
0054nobodyさん04/04/28 12:31ID:???
>51
それで終わったら本当に日記だから、
せめて解決した方法を書いとけ。
後続のためになるかもしれん。
0055nobodyさん04/04/28 13:17ID:???
>>51
マルチ
0056nobodyさん04/04/28 14:35ID:???
スタイルシートいじってたら
IEだとみえるけど、mozillaでみたらハングアップするものができてしまいました
revertしてもっかいがんばったら、今度は
mozillaだと見えるけど、IEだと崩れまくるものができてしまいました

ある意味才能があるのでしょうか?
0057nobodyさん04/04/28 14:36ID:???
3.0がでるまで落ち着かないのは僕だけでしょうか・・
0058nobodyさん04/04/28 17:40ID:???
>>57
気持ちは判るが、ちんぽ汁は拭いておけ。
0059nobodyさん04/04/28 18:05ID:???
またMovable Timupoの話か
0060nobodyさん04/04/28 19:45ID:iKKhd2AV
センス0
0061nobodyさん04/04/28 20:02ID:???
よーし!ここで日記書くぞ!
0062nobodyさん04/04/28 20:13ID:???
937 名前:nobodyさん メェル:sage 投稿日:04/04/21 08:44 ID:???
MovableTimupo が Ping! Ping!

1回戦が終わってもすぐ Rebuild!
0063nobodyさん04/04/28 20:15ID:???
4月28日
今日も3.0が出ないです。
0064nobodyさん04/04/28 20:36ID:???
まだβテストやってるから、正式版は出ないよ。
0065nobodyさん04/04/28 20:42ID:???
4月28日
常にβテストなのに、βテスト版を使って偉そうにしている香具師が嫌いです。
0066Name_Not_Found04/04/28 22:07ID:???
2.6で上手くいってるから、
3.0にするか迷うところ...
0067nobodyさん04/04/29 01:57ID:???
すみません、XREAに新しくMTを設置しているのですけど、
設置がすべて終わり、mt-load.cgiにアクセスしてみたのですが、こういうエラーが出てしまいました。

An error occurred while loading data:

Can't find default template list; where is 'default-templates.pl'?
Error: Can't locate MT/default-templates.pl in @INC (@INC contains: /virtual/qvga/public_html/blog/extlib /virtual/qvga/public_html/blog/lib /usr/local/lib/perl5/5.8.3/i686-linux
/usr/local/lib/perl5/5.8.3 /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.3/i686-linux /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.3 /usr/local/lib/perl5/site_perl .) at /virtual/qvga/public_html/blog/mt-load.cgi line 30.

少し調べてみたのですがdefault-templates.plが見つからないと言う事だそうです。
しかし、そのファイルはちゃんとアップロード出来ていますし、パーミッションも644になってます。
何度もアップロードしなおしたりしたのですがどうしてもうまく行きません。
どうしたらよいのか教えてください。
0068nobodyさん04/04/29 01:59ID:???
default-templates.pl はどのディレクトリにアップロードしたの?
0069nobodyさん04/04/29 01:59ID:???
>>67
うpした位置が合ってるか確認しる
00706704/04/29 02:05ID:???
>>68
public-html/x/lib/mt/
にアップロードしました。

>>69
どのディレクトリにアップロードするのが正しいのか良くわかりません・・・。
とりあえず解凍して日本語化した状態のままアップロードしましたので
変なところに入っていないはずなのですが・・・
0071nobodyさん04/04/29 02:11ID:???
無理して自前で準備しようとせずに、既存のサービスを使えばいいじゃないか。
既存のサービスだとこまることってあるの?
0072nobodyさん04/04/29 02:20ID:???
>>70
マジレス。
全部削除して(当然データベースも)一からやり直すのが一番早くて確実だと思う。
0073nobodyさん04/04/29 02:26ID:???
>>70
自分の経験から一言。
MTはzipではなくtar.gzのものをダウンロードすること。
これで俺は躓いた。
TARボールを使ったらとたんに上手く行ったよ。
ちなみにwinxpで。
00746704/04/29 02:30ID:???
>>72
いや、何度もやってるんですけどねぇ・・・
明日、頭を冷やしてからもう一度やってみます・・。

>>73
一応tar.gzの方を使ってます。
0075nobodyさん04/04/29 03:34ID:???
>>67
オレもはまったことがある。
あなたとは違うパターンかもしれんが、ftpでフォルダ名が小文字化されたことがある。
0076nobodyさん 04/04/29 03:59ID:???
オレも苦労したよ、MTの設置。
ちなみに、鯖はXREA。
恥ずかしながら、1週間かかった...
上手くいかないと、何回も最初から、やり直した...
分からなくなったら、休憩して頭を休めるというのは賛成だな...
オレも、何度も頭を冷やした。
そして、この板の住人に、何度も、厨、厨、って言われた。
0077nobodyさん04/04/29 05:13ID:???
tp://syo-ei.velvet.jp/index.php?p=555
ブログ活動って・・ただの日記ちゃうんかと。
0078nobodyさん04/04/29 06:00ID:???
>そして、この板の住人に、何度も、厨、厨、って言われた。

xreaで一週間かかったって、悪いけど
どう考えても普通に厨だよ(w
0079nobodyさん04/04/29 06:19ID:???
>>67
intall_mt.cgiを使用してるならmt-load.cgiはアクセスしなくて良いですよ。
漏れもこれでハマった_| ̄|○
0080nobodyさん04/04/29 07:45ID:???
自分で blog ツールをインスコする人ってさ、文章を書くことより
インスコすることに目的があるんだよね。
Linux の CD イメージをダウソしてきてインスコすることが目的であるように。
0081nobodyさん04/04/29 07:50ID:???
一概にそうとはいえないよ。
0082nobodyさん04/04/29 07:51ID:???
>67

わたしも昨日xreaに設置したけど、すぐできたよ。
もちろん、用意されているインストール用のCGIを
使って、設置方法のページの通りにやったけどね。
設置方法にはどこにもmt-load.cgiを呼ぶなんて書いてないよ。

もう1回消して、説明の通りにやってみると簡単だよ。
0083nobodyさん04/04/29 11:16ID:cgMzNbJ1
ロリポップのマニュアル見てやったらすぐ出来たよ>xreaでも
それとさ、「モバイルタイプ」って書いてる奴、割と見る。勘違いw
0084nobodyさん04/04/29 12:33ID:???
3.0はモブログ実装ってマジですか?携帯からも閲覧・投稿できる?
MT4iもいらなくなる?
0085nobodyさん04/04/29 13:03ID:???
xreaは使ったことないからしらねーが
共通環境でMT設置なんだろうから
mt-load.cgiでdb初期化なんてしないだろうな

しかし
> public-html/x/lib/mt/
> にアップロードしました。
public_html じゃねーんだw
0086nobodyさん04/04/29 13:23ID:???
4月29日
祝日だからなの?馬鹿とウイルス感染者しかアクセスしてきません。
0087nobodyさん04/04/29 14:29ID:???
>>86
日記を書くなボケ
0088nobodyさん04/04/29 14:44ID:???
>>86
自分のことを書いてどうするw
0089nobodyさん04/04/29 14:48ID:???
もうさ、MTあきらめてBlosxomにしたら。インスコ簡単だよ。
0090nobodyさん04/04/29 15:22ID:6aMOut72
みなさんに質問!
2カラムの時、メニューが右にあるのと左にあるのと
どちらが見やすいですか?
また、その理由は?

私はメニューが左にあるほうがなんとなく見やすいのですが、
(2分割フレームの時のクセだと思う)
結構右の人も多い気がします・・・
0091nobodyさん04/04/29 15:32ID:YFclti7s
やはり、左上にあるものが目に付きやすいので
メニューをよく使うようならメニューを左に。(2分割フレームはこういうことかと)
エントリ部分を見るならメニューを右に。
ニュース系は右かな。アーカイブがよく参照されるようなら左か。
0092nobodyさん04/04/29 15:35ID:???
>>89
うん、そうだね、で?君のサイトは?Blosxomなんだろ?見せてくれよー。
0093nobodyさん04/04/29 15:37ID:???
>>90
右の方が見やすい。
理由、IEとかRSSリーダーのメニューが左にあるから、
コンテンツメニューは右にあった方が目立つです。
0094nobodyさん04/04/29 17:04ID:???
>>90
うちは右だなぁ
特に理由もないけど右の方が見やすい
0095nobodyさん04/04/29 17:55ID:???
>>78
いや、ちょとしたミスで上手くいかなくて...
そのちょっとしたミスに気がつかなくて
1週間かかったんだけど、何もMTばかり
やってたわけではないし...

まあ、オレが厨、だというのは当たっています。
00966704/04/29 18:17ID:???
>>75
小文字かですか・・・
もしかしたら俺もそうかもしれないです。ちょっと調べてみます。

>>76
1週間ですか・・・
じゃあ俺は1年ぐらいかかりそうだなぁ・・・w

>>79>>82
最初はそれ使ってたんですけど、なぜかそれをやると
必ずアップロードしたはずの本体ファイルが見つからないと言うわれるんです・・・
だから普通に自分でインストールしようかな・・・と思ってやってたんです。
0097nobodyさん04/04/29 18:57ID:???
>>96
あのさ、絶対パスとかって分かる?
どうも

> public-html/x/lib/mt/
> にアップロードしました。

> 最初はそれ使ってたんですけど、なぜかそれをやると
> 必ずアップロードしたはずの本体ファイルが見つからないと言うわれるんです・・・

とかを見ると分かってない気が。
00986704/04/29 19:18ID:???
>>97
ええと、「http://」から始まるフォルダの場所を示すやつでしたよね。


いま、ロリポの解説ページ通りにやってみましたがそれでも>>67と同じエラー文が帰ってきます・・。
なんなんでしょうか・・・これは・・・。
0099nobodyさん04/04/29 19:23ID:???
>>98
> ええと、「http://」から始まるフォルダの場所を示すやつでしたよね。
> いま、ロリポの解説ページ通りにやってみましたがそれでも>>67と同じエラー文が帰ってきます・・。

今日の晩メシを賭けてもいい。
おまいは絶対にうpするフォルダを間違ってる。
0100nobodyさん04/04/29 19:55ID:???
>>99
よし俺も乗るぞ>>98が間違ってる事に今夜の酢豚を賭けるっ
0101nobodyさん04/04/29 20:01ID:???
>>99
賭け事は違法です、逮捕します。
0102nobodyさん04/04/29 20:08ID:???
>>101
ソースは?
0103nobodyさん04/04/29 20:09ID:???
昨日隣のアパートのお姉さんの下着を盗んでしまいました
0104nobodyさん04/04/29 20:22ID:???
>>100
うわ、お前も酢豚かよ!俺もだ。
0105nobodyさん04/04/29 20:26ID:???
>>100
奇遇だな。俺も酢豚だよ
0106nobodyさん04/04/29 20:31ID:???
ぼくは飛べない豚です。
0107nobodyさん04/04/29 20:50ID:???
お前の体が豚
0108nobodyさん04/04/29 21:05ID:SJ4R4eLZ
みなさん、自分のblogのエントリーってどのぐらいありますか?
0109nobodyさん04/04/29 21:08ID:???
2000くらい
0110nobodyさん04/04/29 21:13ID:???
XREAはやりかた通りにやれば即日できると思うけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています