CGIの著作権表示を消してつかってる奴 part2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん
04/03/23 00:17ID:???前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1026020571/
消すな派は当たり前の正論を主張しているのに対して
消す派はもはや開き直って電波化しているのが現状です。
0829nobodyさん
05/01/07 14:32:00ID:VYc13KyS法務や契約経験がないお子様厨だから相手をしても仕方ないよ。
おれもガキのころは、法律ってのは、六法全書に書いてある
やつだけと思っていたし。
実際、仕事で他人に発注したり、納品、検査検収、瑕疵対応などを
やったり、人を雇ったり・・ビジネスで試作契約や著作権問題、
法務とかかわる年代のIT業界の人間と、
TV見てゲームやって宿題して明日は学校という中学生がいっしょに
議論して話が合わないのも無理はない。
>利用許諾条件と言えばなにか法的拘束力があるように一見思えるが、
>こういう個人の都合を羅列しただけの文章にたいした意味は無いんだよね。
この一文を読むだけで、相手のレベルは証明されている。
親切に大人が相手をしてやる必要はないんじゃねーの。そもそも。
0830nobodyさん
05/01/07 14:35:18ID:05nOx97s消すな派がみんなこうだとは思いたくないが・・・。
0831nobodyさん
05/01/07 14:55:44ID:???0833nobodyさん
05/01/07 15:05:46ID:05nOx97s「消すことは違法ではない・消してもいいし消さなくてもいい派」です。
言って見れば中庸というか、ごく当たり前の法的立場と常識を提示しているに過ぎません。
できれば論理的な反論をお願いします。
0834nobodyさん
05/01/07 15:16:39ID:???0836nobodyさん
05/01/07 20:32:33ID:???0837nobodyさん
05/01/07 22:10:42ID:???ああ、作れないのか。
0838nobodyさん
05/01/09 03:58:33ID:rclbyv6ehtmlのフッタ部分をprintで書き出すときにクレジットの文字列が含まれていないと動かないようにしてある。
htmlでまるわかりのクレジット表記もしてある。
それが削除されると、漏れの鯖に読みに来る訳だ。
その呼び出しは外部ファイルでやってる。
クレジットを漏れの鯖に読み出すとクレジットのかわりに
「クレジットは消さないと同意したはずですよね?設置先URLは記録しますた」という文字列を返す。ちょっとやり過ぎだけどなw
0839nobodyさん
05/01/09 04:37:45ID:fhvlt1k9そんなのスクリプトいじられたらおしまいじゃん。
0840nobodyさん
05/01/09 22:16:01ID:???0841nobodyさん
05/01/10 06:19:13ID:icPvcLJbいや、外部ファイルまで見ないでしょ。本体にクレジット書いてあるんだから。
それを消して安心して鯖にあげて、「消しましたね、記録しますた」なんて
出たらかなり精神的ダメージがあるんではないかと。
0842nobodyさん
05/01/10 08:14:41ID:L4x9BNHv0845nobodyさん
05/01/10 16:04:42ID:???0846nobodyさん
05/01/10 18:06:56ID:???記録したところでどうもないけどな
0847nobodyさん
05/01/10 19:24:36ID:gXtmp04s天と地ほどの差がある。
通常は内容証明で侵害を警告して、改善が見られない場合に訴えるが、
自動警告機能があるなら、最初の侵害警告を省略できるケースがある
かもしれない。
あと、いちいち侵害があるかないか全部を監視するのは面倒だが、
自動化しておけば、監視しないですむ。いいと思うよ。
#ただ通常は納品する場合は、発注元の権利物にする
ケースが多く、勝手に仕込んでいいのかという問題はありそう
0848nobodyさん
05/01/10 19:29:40ID:???現実的に考えて本当に訴える気ある?
訴えても訴訟費用で赤字が出るだけで、
どうせ和解勧告でスクリプトの使用中止でチョンだよ。
傷つくのは君だけってことになる。
もう一度聞くけど、本当に訴える気ある?
0849nobodyさん
05/01/10 19:37:07ID:???消した犯罪者がいくら正当化しようとして余裕ぶっても所詮はバカ。
消すことが格好イイと思ってる厨房はシンドケ。
0850nobodyさん
05/01/10 19:51:52ID:???0851nobodyさん
05/01/10 20:12:55ID:gXtmp04sそんなに、焦ることはないが、
和解というのは両者の合意があって初めて成立する。
著作権侵害で訴訟までいった場合は、使用中止のみを
目指して解決するタイプのものでないケースもあるので、
和解するとしたら、弁護士費用や訴訟費用を含め
かなりの和解金を侵害側が払うことでしか合意して
もらえないだろう。
ある意味、警備員に万引きをみつかった高校生
みたいなものだ。相手に弱みを握られている状態と
言えるだろう。
0852nobodyさん
05/01/10 21:15:29ID:???訴訟費用は自己負担というのが原則だからまず無理だろう。
また無断使用の賠償金が取れたとしても、そんなのそれこそ雀の涙だろ。
0853nobodyさん
05/01/10 21:25:03ID:???そこまでやる時間があるかの問題だな。
まず、裁判所通してプロバイダから相手の身元割り出さないといけないし。かなりめんどくさい。
まぁ、見せしめ的にやるなら良いと思うけど。
0854nobodyさん
05/01/11 09:11:38ID:???0856nobodyさん
05/01/11 13:33:15ID:???0857nobodyさん
05/01/11 22:48:59ID:???現実に著作権をいくら主張しようともネット上には不正コピー・海賊版てものが溢れてるんだ。
CGIに関して言えば、著作表示を消そうとする者と著作表示を主張する制作者側との競り合いなわけだ。
要は両者の知恵比べってこと。
消されるのは簡単に消されるような作りにしておくから悪い。
消されたくないなら暗号化でもbase64エンコードでも少しは工夫してみろと言いたい。
消したくても消せないのはお前のWebプログラムの知識不足が悪い。
消したいならもっとプログラムを勉強して暗号をクラックするぐらいの力をつけてみろと言いたい。
0858nobodyさん
05/01/11 23:00:05ID:???どうせ誰にもいえないだろう、と女の子をレイプするようなものだな。
0859nobodyさん
05/01/14 02:54:31ID:0k9XLPtt0860nobodyさん
05/01/14 05:06:13ID:???絵画とか買ってきたとき、作者のサインとか削り取ってるんだろうかw
0861nobodyさん
05/01/14 06:50:06ID:LZy2e1Eo外れのお子様が出てきて、煽って0に戻そうとするんだよな。
最近いい感じだったんだが。残念。
0862nobodyさん
05/01/14 07:12:47ID:???消してもばれない位人が来てない程度の。
そんな小物の為にピリピリする事も無いと思うよ。
って書くと、俺のサイト一日10万人来てるよってレスが付く。
0863nobodyさん
05/01/14 08:26:55ID:0k9XLPtt0864nobodyさん
05/01/14 09:23:55ID:jh42Xbbc0865nobodyさん
05/01/14 13:49:50ID:???↓
これ〇〇のスクリプトじゃないんですか?
↓
うざい書き込みは消しちゃえ♪
↓
某ちゃんねるで暴露
↓
アクセス制限しちゃえ♪
↓
粘着祭りの開催
↓
××さん荒らしに負けず頑張って下さい♪♪
↓
ニヤニヤ
↓
体調不良のため閉鎖しました。
0866nobodyさん
05/01/14 14:03:16ID:???0867nobodyさん
05/01/14 14:07:34ID:???さぁ、みんなで考えよう。
0868nobodyさん
05/01/14 15:00:17ID:aVli6tS6これまでのような理由にもならない理由は却下。
0869nobodyさん
05/01/14 15:17:51ID:???という規約ならOK?
0870nobodyさん
05/01/14 15:29:04ID:???数字の下にクレジットが表示されるなんて、もうね、アh(ry
そんなに消されたくないんだったら>>857みたいに工夫すればいい
いいものを作って、それなりに頑張って宣伝してりゃー
ユーザーは黙ってても増えるんだからさ
あまりにも稚拙だったんで表示は消したけどね(゚∀゚)
0871nobodyさん
05/01/14 21:31:07ID:???0872nobodyさん
05/01/14 23:57:01ID:I/QszLtAお前抜群に頭いいな!
0873nobodyさん
05/01/15 00:12:15ID:???自由にDL出来ないようにするしかない。
0874nobodyさん
05/01/15 02:01:24ID:Q6M5iuaNDL出来ようとできまいと関係ないし、表記が削除しやすいかどうかも
法とまったく無関係。ピッキングですぐ開く鍵を壊しても、難しい
鍵壊しても、窃盗すれば罪は同じだろ。
リスクを知って、あとは自分でリスクを取れるかどうか。
請負の業務で消して流用とか、荒しに恨まれ密告されるHPなら
やばいが、1日10人の引きこもりHPが消そうが消さまいが
同じこと。マイナーHPが消してイキがっていても、気付くやつも
なく、かっこ悪いだけ。
0875nobodyさん
05/01/15 02:32:56ID:vLbHhu82とりあえず消すな派はなぜクレジット削除が違法なのかをきっちり説明しろ。
これまでのような理由にもならない理由は却下。
0876nobodyさん
05/01/15 02:48:32ID:???単に消すなと書いてあっただけなら消しても違法ではない。
消さないことを利用条件にされていて同意したのに消したのなら違法。
ただそれだけ。
0877nobodyさん
05/01/15 04:19:54ID:vLbHhu82そんな利用規約には効力はないんだよ。
0878nobodyさん
05/01/15 04:29:03ID:???著作権者は著作物の利用を許可するかどうか決める権利が法的にあるのだよ。
許可を与える条件も法的に認められているのさ。
0879nobodyさん
05/01/15 06:08:35ID:???記事があって運営側は強硬手段をとりにくいから売っても
大丈夫だとか自分みたいな小物はどうせつかまらないから
良いんだとか開き直ってさも自分は間違ったことをしてない
という感じに主張していたけど、消す派の連中の言うことは
似たような匂いがするな。
消す派も消すな派もどっちも自分が正しいと思っていて
相手の意見聞く気なさそうだし平行線だよな。
まぁ、消すな派はいちいち噛み付くところを見ると後ろめたい
気持ちがあるんだろ?w
0880nobodyさん
05/01/15 06:09:54ID:???0881nobodyさん
05/01/15 06:51:12ID:vLbHhu82許諾条件として書いておけばすべて通ると思ってるのが間違い。
著作権表示を削ってはいけませんなんて条文は無効なんだよ。
無知って怖いな。
0882nobodyさん
05/01/15 07:20:49ID:???0883nobodyさん
05/01/15 08:05:52ID:???0884nobodyさん
05/01/15 08:35:42ID:nBRdt0obいや、使用契約に「著作権表示」は許容範囲内だから有効なんだよな。
ただ著作権表示を削除しても使用できる状態においている著作権者にも
問題はある。
しかし、人の作ったスクリプトを恵んでもらうしか能のないコジキ連中は
態度がでかいな。某国人と同じ精神構造なんだろw。
0885nobodyさん
05/01/15 10:26:35ID:???悪魔の証明って知ってるか?
存在しないことを証明することは出来ないことを端的に説明する言葉だ。
証明責任はその存在が「ある」と主張する側に発生する。
この場合は「著作権表示の削除は違法」であることを主張する側に立証責任があるということだ。
有効だ有効だと大声を張り上げれば立証できるわけではない。
0886nobodyさん
05/01/15 11:15:54ID:???からかっているのかわからんな。
裁判の場じゃあるまいし、立証責任もないもんだ。
物を盗むのを注意されて罪になることを立証せよとは言わないだろう。
それは罪になることを誰でも知っているからだ。
では利用契約に同意しておいて削除は違法なのかについては、
知ってる俺らと無知なお前らの差があるってことだ。
ま、立証してまでお前らをひとつ賢くしてやろうとは思わん。
実際に訴えられることなどないだろうが、あったとしても
知らなかったとか立証してくれなかったなどと言っても
罪にならないわけじゃないから好きにすればいいさ。
0887nobodyさん
05/01/15 14:37:02ID:???だから「違法である」事を主張するならそれを証明しろ、と。
「合法である」事を主張する側には立証責任ないのか?
単なる言葉遊びだな。法律の知識がある人間の発言とは思えない。
0888nobodyさん
05/01/15 15:18:48ID:Q6M5iuaN著作権表示の削除が利用許諾条件で禁止→同意して使い出したが、表記を削除した。
利用許諾条件違反に該当→つまり、権利者に許諾されていないのに勝手に使っている。
→著作権法違反。違法であると証明された。
0889nobodyさん
05/01/15 15:24:51ID:wDQKihue↑こういうサイトのことですか?
YY-BBSをPHP化したサイトの著作権も消しちゃってます。
0891nobodyさん
05/01/15 18:52:33ID:???なんでそんなことせにゃならんの?
証明したらどうなるってーの?
0892nobodyさん
05/01/15 19:12:54ID:Q6M5iuaNでも、フリーウェアでも、ほぼ同じロジック。
>なにひとつ証明されてないw
都合の悪いことは、見ざる、聞かざるなんだな。
おまえは。幸せなやつだ。
ミイラになっても、「いや、生きている。だから殺人ではない」
といっていた宗教があったが、それに近いものがある。
このロジックがあるから、利用許諾が書いてあるし、ダウンロード
したり、インストールしたりする前に「同意しますか?」と聞かれるわけだ。
0893nobodyさん
05/01/16 00:58:20ID:???0894nobodyさん
05/01/16 01:02:01ID:???口だけのチキンばかりな訳だが。
0895nobodyさん
05/01/16 08:55:18ID:???頭が不自由な香具師だな。
法的問題に関しては、いかなる場合でもチキンであることが賢明なわけよ。
チキンを見下すドキュソの屁理屈はほんと笑えるな。
0896nobodyさん
05/01/16 09:40:56ID:???0897nobodyさん
05/01/16 18:54:16ID:???友達に明日必ず返すから1万円貸してくれって口頭で言われた。
で、貸したけど1月経っても1年経っても返してくれない。
明日返すって言っただろうと言っても「契約書みたいなものは
交わしていないし物的証拠、法的根拠は何も無いのでそれは出来ない」
と言って取り合ってくれない。
利用許諾に同意しておいて削除している奴はこれと同じレベル。
0899nobodyさん
05/01/16 21:33:46ID:???0900nobodyさん
05/01/16 22:07:59ID:???0901nobodyさん
05/01/17 03:43:24ID:???0902nobodyさん
05/01/17 17:23:34ID:???DQNだから消すんだよ。
0903nobodyさん
05/01/17 18:35:30ID:???0904nobodyさん
05/01/17 21:52:27ID:alAPouqj0905nobodyさん
05/01/18 09:30:10ID:???このスクリプトはフリーです、とか書いてあるだけで
著作権表示を消して良いとか悪いとか書いとけよ。
と言うか、お前のクソカレンダー100倍もかっこよく&高機能にしてやったので
著作権表示の真下に罵倒する文句でも書きたいくらいだ。
まあ納品する前にすべて消すがね。
ところでコメント/* */と//を一発で消すプログラムない?
なきゃ作るが
0906nobodyさん
05/01/18 17:10:19ID:???0907nobodyさん
05/01/20 16:17:49ID:???>第十九条 氏名表示権
>著作者は、その著作物の原作品に、又はその著作物の公衆への提供若しくは提示に際し、
>その実名若しくは変名を著作者名として表示し、
>又は著作者名を表示しないこととする権利を有する。
氏名表示権とは著作者が氏名またはペンネームをCGI(著作物)に表示するかしないかを決められる明文化された権利です。
著作者が著作表示を望めば、CGIの著作表示削除を禁止することに妥当性を持たせることはおろか、
CGIの著作表示を削除している利用者に対して著作の明示を強制する権利が著作者にはあります。
また、この権利を侵すと「氏名表示権の侵害」にあたり罰則の対象になりえます。
著作者人格権には「氏名表示権」の他に「同一性保持権」が存在することを忘れてはいけません。
同一性保持権は無断で著作物を修正・変更されない権利のことです。
著作者が許可しない限り著作表示はもちろんのこと、他の部分を勝手に改変することは出来ません。
このように著作者が特別に条件を宣言しないかぎり、「氏名表示権」および「同一性保持権」が自動的な効力を持ち
利用者に対して2つの権利を主張できるのです。
ただし、著作者が「プログラムの修正・変更を認める」と宣言している場合はこの限りではありません。
余談ですが「著作者人格権」は契約を交わしたとしても他人に譲渡することは絶対にできません。
よってプログラムの改変版(派生物)を再配布する場合であっても、
派生物の本となる著作物の製作者はその派生物にも「氏名表示権」を持つことになります。
ですので、派生物を製作する過程で著作表示を取り除くことはできません。
0908nobodyさん
05/01/20 23:06:23ID:???0909nobodyさん
05/01/21 00:19:04ID:???0910nobodyさん
05/01/21 02:49:21ID:???0911nobodyさん
05/01/21 03:02:19ID:???スクリプトのなか(たいてい文頭)にコメントアウトで書いてある著作権表示は消してはいけない。
しかし出力結果に著作権表示をする義務は存在しない。
議論は平行線だね。
こうなった司法判断を仰ぐしかないよ。
0913nobodyさん
05/01/21 09:01:02ID:???0914nobodyさん
05/01/21 09:19:34ID:???最近、著作権表示がらみでちょっとトラブルになったんで、
(俺が配布しているCGIのクレジットが改変されたのね)
弁護士に聞いてみたら、見えなくするだけでも氏名表示権
の侵害になるそうだよ。見えなくするかどうかは著作者が
決めることだから。
万一、相手が著作権表示を改変したものをサーバーにアップ
したら、公衆送信権の侵害だって。
警察に聞いたら、相手が再配布しようものなら即検挙だそうですわ。
ニュースにならないだけで、水面下では毎年かなりの数訴訟が
行われているとのこと。
訴訟起こされたほうはそりゃ大変なんだって。
法人なら社会的信用丸つぶれですから。
0915nobodyさん
05/01/21 09:48:25ID:VYo3r3b0やはり平行線のようなので司法判断を求めるしかないね。
0919nobodyさん
05/01/21 14:10:16ID:???0920nobodyさん
05/01/21 14:49:07ID:???同一性保持権侵害。
>>911
氏名表示権は著作者が決定する権利のこと。利用者の勝手な判断で取り除ける者ではありません。
日本語を 正 し く 理解して下さい。
>>913
脳内以外に根拠があるなら示して下さい。
>>915>>919
>>916を読みなさい。そして日本語を理解しなさい。
0921nobodyさん
05/01/21 15:26:20ID:???こういう香具師らになにを言ってもムダだって。
訴訟を起こされたら「著作権侵害してるつもりはありませんでした」って
泣きながらあやまるタイプ。
0922nobodyさん
05/01/21 15:29:48ID:???0923nobodyさん
05/01/21 16:13:06ID:???どうぞご自由に。
でも自己責任なんでその辺は覚悟の上で。
罰金300万と損害賠償金があなたを待ってますよw
地方の新聞で取り上げてもらうとなおGJですな。
0927nobodyさん
05/01/21 18:11:53ID:???素朴な疑問なんですが、
「派生物」の線引きはどの辺りになるのでしょうか?
CGIは良く知らないんですけど、コピペされ改竄された
ものなのかオリジナルなのかはどういった基準なのでしょうか?
例えば、
1.独創的な掲示板を見つけ、その掲示板を真似て自分でCGIをつくった
※この場合は、「基本部分のアイディアをパクッた」から著作権違反(YES or NO)
2.CGIの勉強のために簡単な掲示板CGIを勉強サイトをみて自作し自分のサイトで配布
後日、「プログラムの修正・変更を認めていないサイトのCGIに酷似」していたことが判明した
※この場合は、スクリプトがあまりに似通っていて、先に公開されているスクリプトを模倣(コピペ)し
改竄しただけの「可能性がある」から著作権違反(YES or NO)
3.とある掲示板のスクリプトの一部が凄く斬新なスクリプト(表示には関係なし。あくまで処理上)だったので、
その部分を流用しCGIをつくった
※この場合は、表示部分が似て非なるものとはいえ、「一部分が丸々流用されている」ので著作権違反(YES or NO)
教えてチョサッケーソ!!
いや愚問かもしれないけどさ、わりとマジに尻たいです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。