トップページphp
984コメント254KB

CGIの著作権表示を消してつかってる奴 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん04/03/23 00:17ID:???
オトシマエをつけさせたい

前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1026020571/

消すな派は当たり前の正論を主張しているのに対して
消す派はもはや開き直って電波化しているのが現状です。
0681nobodyさん04/09/30 08:23:47ID:???
著作権表示消さないで使えばいいじゃねええええか・・・・
0682nobodyさん04/10/01 07:06:01ID:lqjypZYy
どっかであったやつだけど
設定項目以外のソース全体を暗号化して、それを復号化する処理も
入れとくっつーのがあったな
そこまで労力を費やすほどのことかは知らんが
0683nobodyさん04/10/01 21:16:09ID:???
んなもん出力先をファイルに変えれば・・
0684nobodyさん04/10/01 23:39:37ID:???
http://kureya.nu/quake/
0685nobodyさん04/10/02 00:01:31ID:???
>>684
ブラクラ注意
0686nobodyさん04/10/03 01:45:48ID:???
ブラクラじゃなかったよ
>>672のサイトでしょ
0687nobodyさん04/10/12 19:12:19ID:WJeOj7iJ
ド━━━(゚ロ゚)━━━ン
0688nobodyさん04/10/25 14:26:56ID:???
笑うせぇるすまんですか?
0689nobodyさん04/10/29 05:37:14ID:0bJ3Nmiu
どのくらいオリジナルと違ったらクレジット省いてもいいと思う?
0690nobodyさん04/10/29 19:55:15ID:???
やっぱオリジナルをどのくらい削除したか、かな
0691nobodyさん04/10/29 20:19:51ID:???
オリジナルが1割LINEくらい。
0692nobodyさん04/10/29 20:20:37ID:???
50%以上入れ替わったら消してもいいんでは?
0693nobodyさん04/10/29 20:26:39ID:???
逆にそんなので著作表示してもアレだな。
0694nobodyさん04/10/31 06:22:20ID:???
http://www.ds-j.com/nature/cgi/yamakado/gazokeiji/joyful/joyful.cgi

来ました!!!!!!!!
もろ違反サイト!!
0695nobodyさん04/11/09 09:18:22ID:???
著作権情報は消さない。

CGIの中にメタタグ飛ばしのサブルーチンを追加しリンクを
・・・.cgi?metajump=officialpage
みたいにする。

名前も消してないしちゃんと御作者様様のページにも飛んでやる。これでいいだろ。
0696nobodyさん04/11/09 09:31:14ID:???
>>695
こうか?

futaba.cgiの類の場合
#=======================================================================#
# メインルーチン
#=======================================================================#

# モードが指定されてない場合,掲示板を表示
の上に↓を追加。

elsif($ENV{'QUERY_STRING'} eq 'officialpage'){
&official_page;
}

適当なところに↓追加
sub official_page {
print "Content-type: text/html\n\n";
print "<html><head><title>jump</title>\n";
print "<meta http-equiv=\"refresh\" content=\"0;url=http://www\.big\.or\.jp/~aiueo/kakikukeko/index\.html\"></head><body>\n";
print "飛\n";
print "<body></html>\n";
exit;
}

著作権表示のリンクを↓にする
<A HREF=\"\./$cgi_name?officialpage\" target=\"_blank\">
0697nobodyさん04/11/09 09:44:56ID:???
>696
プッ!一発で何か分かった。www\.big\.or\.jpでw

確かに特ホウ王国(仮称)の中の人はかなり寒い人間だから
設置場所を知らせないようにするのはありっちゃありだな。
アップローダーの類は大昔からあるのに
「世界初の画像アップローダー」とか言ってるの見たときはぞっとした。
あと著作権表示消してる奴見つけてはNext*TPの作者の様に
トップページでいちいちサイト晒してたな。今はやめたが。
0698nobodyさん04/11/09 13:46:12ID:???
ime.nuを挟むようにしている。
0699nobodyさん04/11/10 09:10:34ID:I1NueUmN
>>695
もうヤケクソになってますね?

消すな派はただ消さずにそのまま置いといてほしいだけなのでは?
作者は強制的に飛ばすコーディングはしていないしね。

>>697
私は*TPはやりすぎだと思うが、気持ちはわからんでもない。
0700nobodyさん04/11/11 17:03:08ID:???
 単に著作権表示の馬鹿がバーナーをクリックすると
秘密の仲間内専用の掲示板のある場所がばれるから
だろ。
 大抵、掲示板等を配布しているWebの管理人って各種
ログを取りまくっているからな。
 それとネタ元は忘れたが普通にメモ帳で開くとソースコードが
表示されるプログラムって著作権がそもそもなかったはずでは?
コンパイルしたプログラム限定だったはず。
 まあ俺的には著作権があったほうが銭になるからかまわんがな。
0701nobodyさん04/11/11 19:39:51ID:???
>>700
お前の落書きにだって著作権はあるぞ
0702nobodyさん04/11/11 21:08:28ID:DuUvmvw1
問題がズレてるな。
著作権の有無ではなくて、
著作権表示を削除してはならない法的義務の有無がスレのテーマだろ。
0703nobodyさん04/11/11 23:54:45ID:ySu4TLTd
みんな知識なさすぎ。
そもそも著作権とはプログラムにかかわらず、ものを作ったときに自動的に発生する権利
その著作者が全ての権利を保持していて、利用者は権利者の指示に従う義務がある。

>>700
>それとネタ元は忘れたが普通にメモ帳で開くとソースコードが
表示されるプログラムって著作権がそもそもなかったはずでは?
コンパイルしたプログラム限定だったはず。

オープンソースソフトというものをしらないのかい?
いい加減なことを言っちゃイカン。
あとフリーソフトと著作権フリーとはまったく別問題だし。

>>700
正解

>>702
いや、あくまで「CGIの著作権表示を消してつかってる奴」への怒りのテーマ
であって、法的義務がどうのという問題ではない。
あえて法的義務があるか、ないかと問うと”著作権”の観点からは、利用者は
権利者の指示に従う義務がある、よって著作権法違反にあたる。

「CGIの著作権表示を消してつかってる奴」はそれを知ってか知らずか、
もしくはまったく無視して利用しているやつ。
まぁ、そんなやつらに法律だの権利だの正論は通用しないだろうけど。
0704nobodyさん04/11/12 01:06:15ID:Ktf6Bqzo
クレジットの表示義務なんか無い。
0705nobodyさん04/11/12 05:24:57ID:???
お前に使わせる義務もない
0706nobodyさん04/11/12 09:10:01ID:???
利用規約に従わないヤツは使用する権利が無い。
0707nobodyさん04/11/12 09:52:28ID:???
使うよ。消すよ。
0708nobodyさん04/11/12 10:09:06ID:???
>>707
犯罪者乙
0709nobodyさん04/11/19 20:56:42ID:???
消すよ♪
0710nobodyさん04/11/19 21:30:55ID:???
消すね♪
0711nobodyさん04/11/22 15:58:23ID:???
モロです。
http://kyotosanpo.jp/order.html
人間って弱いねー。
0712nobodyさん04/11/24 05:06:06ID:???
見た目も機能的にも全く別物。
でも、ソースには多少名残りがある(20%ぐらい?)
この程度だと消しちゃっていいかなぁ。
再配布する気は無いし。
0713nobodyさん04/11/24 08:11:10ID:???
>>712
そういうレベルになると、あとはもう考え方次第じゃない?
よくその手の質問されてる作者がいるけど、
まあ大抵は「常識の範囲内で」みたいなあやふやな回答が多いんだよね。
作者サイドに立って考えると、あまり厳しいことも言いたくないけど
拡大解釈されてなんでもクレジット削っていいと思われるのも困るって感じだと思う。
配布しないんならそれこそあとは「常識」に照らし合わせてそのへん判断してくれとしか言えないでしょ。
0714nobodyさん04/11/24 10:10:22ID:???
いつも思うんだけど、全く別物になったスクリプトの著作権表示から飛んで来た人に、
「あれ?ここに置いてないの?」って言われる事無いのかな?
0715nobodyさん04/11/26 18:23:07ID:???
>>714
あるだろうね。
改造した場合は「著作権者の著作権表示」に付け加え、「改造者の表示」も入れるのがマナーだね。
大抵の配布プログラムにはその旨記述されてるけど。
0716nobodyさん04/11/26 21:58:39ID:???
どのへんまで弄れば「改造」になるのか…。
自分は素のままで使うことって殆どないんだけど
このくらいなら「ああ弄ってるんだ」って見た人も分かるんじゃないかと思って
改造表記してないんだけど。
本当に些細な改造ばっかりなもんで。
0717nobodyさん04/11/27 01:10:07ID:???
最初は表示入れてて、色々手を加えてソースから元の面影がすっかり無くなった場合は消す。
0718nobodyさん04/11/27 01:22:30ID:???
そのまま使う→もちろん入れる
見た目は全く別物。ソースには面影あり→入れる
見た目も中身も全く別物。ていうかこれ配布しようかな?ぐらいの勢い→入れない

以前、初めてアップローダーを作った時に某大手サイトのをベースにしたんだが、
色々勉強しつつ改造してくうちにそのソースがかなり糞だという事に気が着いた。
当初(公開以前)は入れてたが、全然別物になっていく過程で著作権表示も消した。
0719nobodyさん04/11/27 03:02:16ID:w8gYjoAw
デコード処理とかのパーツだけ使ってる場合はどうだろうな。
俺はそういう代替のいくらでもきくユーザー関数が残ってても消しちゃうけど。
0720nobodyさん04/11/27 07:40:13ID:???
以前ImageMagick使ったアプロダを探してて、とある大手配布サイトのを元にしたんだが、
そのソースが酷かった。何が酷いって、MACのIE4.5を強制的にアップロード不可にしてる。
コメントには古いMAC版IEにはバグがあるから不可にする旨が書かれてた。
おいおい、それmacbinaryが送られてきてるだけちゃうんかと。
他にも酷いところは沢山あって、結局ImageMagick使ったロジックも変更。
全く別のCGIが出来上がり。当然著作権表示は消した。
0721nobodyさん04/11/27 11:22:30ID:???
他はともかく、macbinaryで送るのはただのバグだから弾いてもいいと思うが。
0722nobodyさん04/11/27 12:35:45ID:???
むしろMacbinaryは不要部分を削れば良いだけだと思うんだが。
perlならMac::Macbinaryなんてのもあるし。
0723nobodyさん04/11/27 12:42:16ID:???
んなもん標準で用意してる鯖は無いだろ。

つかむしろってなんだ。バグはバグだろ。
0724nobodyさん04/11/27 13:01:23ID:???
そんな怒るなよ。Mac::Macbinary無くても不要な部分削るぐらい数行で済むだろうが。
0725nobodyさん04/11/27 13:05:28ID:???
ieのバグ対応までできるかよ。macbinary上げさせるならmacbinaryのままup。
削除なんてやる必要なし。
0726nobodyさん04/11/27 14:49:56ID:???
消すな厨降臨まだー!?
0727消すな厨04/11/27 14:51:21ID:???
消すな!
0728nobodyさん04/11/27 20:28:53ID:???
てゆーか俺の昔WEBで知り合ったエセハッカーマカーの知り合いのサイト見たら
タッキーだっけ?なんか昇進掲示板とかそういうシステムある掲示板を
著作権表示消して使ってたよ。なんか最近やれやれとか言っちゃって
KENTのにしたんだけどこれも申し訳程度の著作権表示でワロタ

本当にいるんだねぇ
0729nobodyさん04/11/28 01:58:17ID:Lx26tHXT
l
0730nobodyさん04/11/29 11:28:33ID:???
ソース改造すればやっぱ消すな。
表示が全く変わってもソースがたいして変わってないなら消さない。
0731nobodyさん04/11/29 13:26:15ID:MYoDJQy0
オリジナル部分が50%切ったら削るよ。
(ただしHTML部分を除く)
0732nobodyさん04/11/29 14:49:56ID:???
早急な頼まれ事で、やっつけ的に設置しないといけないケースでは大手サイトとかで
配布してるCGIベースにする事あるけど、strictにする作業は必ずやる。気持ち悪くて。
著作権表示は消さない。
0733nobodyさん04/11/29 14:58:31ID:???
elsif($ENV{'QUERY_STRING'} eq 'metajump=officialpage'){
&official_page;
}

適当なところに↓追加
sub official_page {
print "Content-type: text/html\n";
print "Location: http://www.****.com/\n\n";
exit;
}
0734nobodyさん04/11/30 15:33:38ID:???
.jsファイルはどうなんだろうね?
0735nobodyさん04/11/30 22:42:38ID:???
CSSとかはクラスだけ取るから結果的に著作権消えてるけど
jsのfunctionは感謝したいぐらい便利なときは残す
ダルいからコピっただけなら消す
0736nobodyさん04/12/01 07:22:34ID:???
>>731
50%?まだ削っちゃダメだろ。
俺は50%残ってれば「参考にしたスクリプト」でクレジット表示、30%以下でようやく外すよ。
0737nobodyさん04/12/01 14:34:29ID:???
vBulletinのjavascriptがすざまじい。
立派に一アプリになってる(ほとんどメニューのためのロジックなんだが)。
そのまま使いたいぐらいなんだが、.jsファイルそのまま使う事自体が著作権違反なのか、
ファイル冒頭のコピーライトを消す事が違反なのか、よくわからない。
0738nobodyさん04/12/03 18:30:22ID:???
cssごときに著作権を入れる人っていたんだ…
0739nobodyさん04/12/03 18:34:03ID:???
俺はperlである一定の処理を参考にした時に入れてる。(オリジナルの10%ぐらいだけど、その処理は重要っぽいので念の為)
074073904/12/03 18:34:45ID:???
ごめん。ちょっと勘違いした。
0741nobodyさん04/12/03 18:41:58ID:???
積極的に宣伝するつもりないからもとから著作権表示入れてないや。
0742nobodyさん04/12/03 23:17:51ID:???
>>738
たまに、初心者向けのJavascript入門みたいなサイトで、
たかだか数行のサンプルにコピーライト入れてるアホもいるな。
0743nobodyさん04/12/04 00:23:00ID:???
>>738
BlogのCSS素材とか入ってるっしょ
0744nobodyさん04/12/04 00:26:12ID:oaYyZb02
いまとある作者に食いつかれてる。
うちのじゃないか?と。ああ、確かにそうだよ。
だけど、変数名から、特定出来るようなとこは
全部変えてるからね。徹底的にしらを切るぞ。
吐き出すhtmlだけでなんで解ったんだろう?
0745nobodyさん04/12/04 00:33:36ID:???
htmlに独特のクセを忍ばせてるんだろ。
0746nobodyさん04/12/04 00:36:57ID:???
てめぇの糞スクリプトを綺麗にしてやったぞ感謝しろぐらい言ってやれ。
0747nobodyさん04/12/05 14:15:00ID:???
>>745

例えば
<HtmL><HeaD><TitlE>
喝示板
</TitlE></HeaD>
<BodY BgcoloR="#FffffF">

</BodY>
</HtmL>
0748nobodyさん04/12/05 14:22:23ID:???
>>744
>だけど、変数名から、特定出来るようなとこは全部変えてるからね。

配布していないのなら変数名は意味無い予感。

配布しているのなら作者なら処理を見て分かる予感。

配布していないのなら機能やHTMLで分かることもある予感。


あぁ。JavaScriptか。
0749nobodyさん04/12/05 15:25:38ID:???
>>744
エラー出力があやすぃ
0750nobodyさん04/12/05 19:53:46ID:???
まあ直感だろうな。
そのスクリプトの作者は、とりあえず難癖つける奴と見た。
0751nobodyさん04/12/27 00:49:10ID:???
著作権表示消す人はそれなりにリスク考えたほうがいいような。
ちなみにおれは敢えて残したセキュリティホールを突いて攻撃くらわす。

消すのも報復も低レベルです
0752nobodyさん04/12/27 00:56:03ID:???
俺はセキュリティホールは残さないように作るけどバックドアは仕込んでおく。
結構複雑に書いてあるから著作権表示を消すような厨はコードを見ても
わからんだろう。
0753 ◆LAGqv85HOk 04/12/27 01:14:37ID:A8uFTOzE
うん
0754nobodyさん04/12/27 02:19:34ID:???
著作表示を消すのは、大概配布品を2、3個設置成功した経験があって、多少慣れて来たぐらいの人だね。
プログラムは全然分からないけど、デザイン部分の改変程度は分かるようになってきたかなぁぐらい。
俺も、このぐらいの時期は消したいなあと思っていたよ。
今は完成させる大変さとか、人の気持ちを考えたら消せないけどね。
0755nobodyさん04/12/27 08:35:39ID:jvbcTcrl
消すよ♪
0756nobodyさん04/12/27 20:22:24ID:???
そこらの解説サイト見ながら数時間で書けるスクリプトで
著作権表示する奴もどうかと思うけどなぁ。
誰でも書けるものには著作権発生しないって
分かってて表示しているのだろうか。
0757nobodyさん04/12/28 04:27:25ID:???
ちょっと思うのは消すな派はwinnyやMXなども一切使わずに著作権を守り通しているのだろうかと言うこと。
清廉潔白なら主張しろ。そうでないなら大きなお世話だ。

ちなみに自分は消さない。(要望無いから配布もしてないけど・・
0758nobodyさん04/12/28 04:54:10ID:???
なんかわけわからんことを言ってるやつがいるな
0759nobodyさん04/12/28 12:10:47ID:???
何が「大きなお世話」なんだろ
0760nobodyさん04/12/28 13:10:20ID:???
大きなお世話と余計なお世話の違いがワカラン
0761nobodyさん04/12/28 14:32:20ID:???
>>757は冬休み中に国語を勉強したほうがいいね。
0762nobodyさん04/12/28 17:46:52ID:4F5qRp1Z
まあ個人の自由だろうな。
0763nobodyさん04/12/28 22:33:23ID:???
「表示するべきかどうか」って言うのは作者が決めることだべ。嫌なら別に使わなくてもいいんだし。
消しても良い派は、結局屁理屈しか言ってないし。
「決まりごと」っていうのを子供の頃にちゃんと習ってなかったんだろうな。多分親の責任だろう。
0764nobodyさん04/12/29 01:00:32ID:x51gqUvo
使う人間の都合で決めればいいよ。
0765nobodyさん04/12/29 01:10:06ID:???
>>764
同意。
0766nobodyさん04/12/29 04:23:07ID:???
zien?
0767nobodyさん04/12/31 19:58:45ID:???
>>762=>>764=>>765
かな?
0768nobodyさん04/12/31 23:16:10ID:Msv9oGTd
>>767
>>762=>>764は合ってるよ♪
0769nobodyさん05/01/02 03:34:28ID:???
配布する側の人間だけど著作権消されるとなにが問題なのかわからない。
そんなもん消そうが消すまいが俺に何のメリットもデメリットもないし、だれが
どう使ってるかなんて知ったこっちゃ無い。
0770nobodyさん05/01/02 04:58:32ID:???
ぷーん
0771nobodyさん05/01/02 05:14:24ID:???
幾つか配布してるし著作権表示も入れてるけど、消してもらってもOKだな。
やっぱ思い入れあるし著作権表示は入れたくなるが、
消そうが何しようがそれは使う側の勝手と思ってる。
それを商売に結び付けてる大手の配布サイトなら、当然強く主張したくなるのもわかる。
でも、ああいうサイトの薄汚いコードがばら撒かれる事が、世の中のためになってるとはあまり思えないが。
0772nobodyさん05/01/02 12:23:57ID:???
↑お前はココに書くより
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1013687078/
ここで配布してネ申になった方が良いと思う。

商売にする=薄汚い=世の中のためにならない

この主張は極論だろう。
飯の種を守ろうとする立場なら強く主張するのは当然の事。
強く主張するから権利が生まれる。主張しなければ消滅する。
0773nobodyさん05/01/02 12:55:22ID:???
俺の場合、スペシャルサンクス扱いでリンク集に載せるなら
クレジット削除してもいいことにしてる。
0774nobodyさん05/01/02 15:54:22ID:???
>>772
商売にする事が薄汚いんじゃなくて、コードが薄汚いって言ってるんだけど。
ま、確かに極端な言い方したけど。
0775nobodyさん05/01/02 23:36:24ID:???
消してもいいと言ってる作者は利用規定とかもないのか?
0776nobodyさん05/01/03 16:42:51ID:???
ない
0777nobodyさん05/01/03 16:44:59ID:???
>>776
サイト教えて。
全部に自分の著作権を入れて配布したい。
0778nobodyさん05/01/03 17:13:54ID:9sbYTZCu
消すけどね♪
0779nobodyさん05/01/04 01:28:34ID:???
>>777
サポート出来なくて嘲笑されるのがオチ
0780nobodyさん05/01/04 01:44:02ID:???
サポートしなけりゃいいだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています