トップページphp
984コメント254KB

CGIの著作権表示を消してつかってる奴 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん04/03/23 00:17ID:???
オトシマエをつけさせたい

前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1026020571/

消すな派は当たり前の正論を主張しているのに対して
消す派はもはや開き直って電波化しているのが現状です。
0645nobodyさん04/07/30 14:08ID:???
公開しなきゃいいだろ
0646nobodyさん04/07/30 22:05ID:zOrVM28G
>>644
そのcgi起動時に設置場所のurlを作者に送信するって仕掛けを
してあるのもある、って聞いた事ある。

ところで作者はリファラー元が配布cgiの設置先っぽかったら
いちいち見に行ったりするものなの?
0647nobodyさん04/07/31 20:24ID:???
そこまで気にしない
0648nobodyさん04/08/01 15:57ID:???
>>645
万引きされるのが嫌なら、店に物置かなきゃいいだろ。並の発想
0649nobodyさん04/08/02 07:41ID:???
>>648
お前のスクリプトなど誰も使ってないから
0650nobodyさん04/08/02 10:08ID:???
>>649
反論できなくなるとそれですか。
0651nobodyさん04/08/02 10:28ID:???
画面に出る著作権表示って、端ある売名行為だろ
Apache使って必ず一番下に著作権表示出てたらウゼーべ?
それが嫌なら使わなければいい

つか、消しちゃいかん理由が無いだろ
著作権表示を偽って、自分が作ったことにするならまだしも、
改造が自由に行えることが前提なんだから、
デザイン的にダサい著作権表示表示なんて、
あったら真っ先に消すだろ

あんなもの画面に出して喜んでる奴は志が低いよな

ただし、著作権表示でなく、自分のサイトに呼び込むことが
目的で、それが配布条件なら、話は別
商売でやってるようなもんだろ?そういう場合は配布条件に従うべき

そのあたり分けて話せよ
0652nobodyさん04/08/02 10:59ID:???
>>650
気違い
0653nobodyさん04/08/02 11:01ID:???
糞掲示板の糞スレで志が低いとか言われてもな
065465004/08/02 11:09ID:???
いきなり基地外扱いか
0655nobodyさん04/08/02 12:01ID:???
>>654 基地外は正しく基地外として扱わねば申し訳ないしな
0656nobodyさん04/08/02 14:00ID:???
>著作権表示表示
>>651の日本語がダサい
というのはおいといて。

CGIの著作権表示って、文字・画像問わず最近うざいぐらいついてる
(R)マークよりはるかにマシだと思うのは漏れだけか?
0657nobodyさん04/08/02 16:28ID:???
>>652
こういうレス見ると夏だなぁって思う
0658nobodyさん04/08/02 17:00ID:???
>>657 みんな、アツくなれ!!!(@Д@)
0659nobodyさん04/08/02 17:35ID:???
>>657
低脳
0660nobodyさん04/08/04 00:15ID:???
0661nobodyさん04/08/04 15:21ID:???
>>659
キモッ
0662nobodyさん04/08/04 15:36ID:???
>>661
知障
0663nobodyさん04/08/05 00:16ID:???
自分でコード書けばいいじゃん。
書けなくて他人の物借りるならその人の条件に従えばいいじゃん。
0664nobodyさん04/08/05 09:44ID:???
>>663
つまらん
お前の話はつまらん
0665nobodyさん04/08/05 11:23ID:???
消したがる人ほど上手く消せない、
上手く消せる人ほど消す必要に迫られない。

それが著作権表示。
0666nobodyさん04/08/05 12:06ID:38A6Lxj5
>>665
おまえもつまらん。
てか、消すな馬鹿。
0667nobodyさん04/08/05 12:23ID:???
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
0668nobodyさん04/08/05 21:07ID:???
Rだと登録商標の意味になんねえかな
0669nobodyさん04/09/17 14:30:51ID:???
>>668
アメリカで登録されたのが(R)
0670nobodyさん04/09/28 04:48:37ID:???
0671nobodyさん04/09/28 04:53:45ID:???
ggg
0672nobodyさん04/09/28 23:42:36ID:Jxnw4PIX
鑑定してもらいたいんだが・・・

ttp://kureya.nu/quake/cgi/teamwork.cgi

上記のスクリプトは、
Kent Web の Honey Board を少し変えて、著作権表示を消したものだよな?
スクリプト利用規定にも抵触しているから、上記サイトの管理人に注意した方がいい?
0673nobodyさん04/09/29 01:34:14ID:???
普通に著作権表示あるが。
0674nobodyさん04/09/29 01:50:48ID:???
と、今掲示板の管理者が即行で修正し自作自演で発言しております。(さっきは綺麗さっぱり消えてたのに)
0675nobodyさん04/09/29 13:29:29ID:sDEPu33F
KENT 様 申し訳御座いませんでした

掲示板を利用させて頂いておきながら
自作のヘッダー・フッターを挿入したため
著作権表示が切れた状態で掲示板の運用を行い
多くの人に公開させていました

そのことを指摘されたようですが、
余りにも卑猥な内容であったため削除させていただきました

今後、KENT 様のスクリプトの一切の使用を止め、
Homeも一般公開でなく、限られた身内同士で
情報の交換を致していきたいと思います

謙虚に受け止め善処し致します
違約規定(利用料の請求等)があれば応じようと思います

0676nobodyさん04/09/29 15:07:52ID:???
著作権表示の書き換えしかできない奴は
この板でどうこう語る資格ないよ
0677nobodyさん04/09/29 18:21:06ID:mn3ZLrfA
HTMLだけ書き換えてもダメなんだよ。
関数の名前を変えるのは当然として、
見落としがちなのはエラー表示の書式。
このメッセージをしっかり書き換えておくことが重要。
過去ログはもう最初から非表示にするか、
場合によっては完全に形式を変える。
それじゃあ最初からスクリプト書くのと大差ないという指摘もあるかもしれない。
その通りだ。
ばれない様にクレジット削ってオリジナルだと言い張るためには、
そのくらいの苦労もしておけってことだ。
0678nobodyさん04/09/29 23:25:58ID:???
お前のサイトなんかそこまでチェックするやついねーよハゲ
0679nobodyさん04/09/30 03:58:53ID:Bf4lWxe/
>>672 >>675
先日の大地震より気になって、臨時地震板をヲチしてるものだが、
何だか、えらい大げさなことになってないか? それとも夜釣り?

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1091876255/804n

>804 てらべ 04/09/30 02:20:30 ID:xHYXvVEW
>私かつてF1チームの版権管理とかしてましたが、今回問題提起された
>方はそのCGIだか何だかの権利元の方ですか?それでしたら是非御連絡を!
>よ〜くお話致しましょう!場合によっては当方の権利の侵害という面もございますので
>本当に問題ならば弊社の顧問弁護士とも相談したいと思いますが?ここで発言
>する方の名前は皆M7.74なんですか?オジサンには良く分からないが?
>名前とかを確かめる方法は在るのかな?大体2chというのは何処が経営母体なの?
>作者のKENT様?御連絡先御存知でしたら是非教えて下さい。
>オジサンは著作権法の観点から非常に興味が在ります。

地震板の住民、頭ダイジョウブ?
0680nobodyさん04/09/30 04:48:52ID:???
うぉち的には絶好の獲物だーね。
0681nobodyさん04/09/30 08:23:47ID:???
著作権表示消さないで使えばいいじゃねええええか・・・・
0682nobodyさん04/10/01 07:06:01ID:lqjypZYy
どっかであったやつだけど
設定項目以外のソース全体を暗号化して、それを復号化する処理も
入れとくっつーのがあったな
そこまで労力を費やすほどのことかは知らんが
0683nobodyさん04/10/01 21:16:09ID:???
んなもん出力先をファイルに変えれば・・
0684nobodyさん04/10/01 23:39:37ID:???
http://kureya.nu/quake/
0685nobodyさん04/10/02 00:01:31ID:???
>>684
ブラクラ注意
0686nobodyさん04/10/03 01:45:48ID:???
ブラクラじゃなかったよ
>>672のサイトでしょ
0687nobodyさん04/10/12 19:12:19ID:WJeOj7iJ
ド━━━(゚ロ゚)━━━ン
0688nobodyさん04/10/25 14:26:56ID:???
笑うせぇるすまんですか?
0689nobodyさん04/10/29 05:37:14ID:0bJ3Nmiu
どのくらいオリジナルと違ったらクレジット省いてもいいと思う?
0690nobodyさん04/10/29 19:55:15ID:???
やっぱオリジナルをどのくらい削除したか、かな
0691nobodyさん04/10/29 20:19:51ID:???
オリジナルが1割LINEくらい。
0692nobodyさん04/10/29 20:20:37ID:???
50%以上入れ替わったら消してもいいんでは?
0693nobodyさん04/10/29 20:26:39ID:???
逆にそんなので著作表示してもアレだな。
0694nobodyさん04/10/31 06:22:20ID:???
http://www.ds-j.com/nature/cgi/yamakado/gazokeiji/joyful/joyful.cgi

来ました!!!!!!!!
もろ違反サイト!!
0695nobodyさん04/11/09 09:18:22ID:???
著作権情報は消さない。

CGIの中にメタタグ飛ばしのサブルーチンを追加しリンクを
・・・.cgi?metajump=officialpage
みたいにする。

名前も消してないしちゃんと御作者様様のページにも飛んでやる。これでいいだろ。
0696nobodyさん04/11/09 09:31:14ID:???
>>695
こうか?

futaba.cgiの類の場合
#=======================================================================#
# メインルーチン
#=======================================================================#

# モードが指定されてない場合,掲示板を表示
の上に↓を追加。

elsif($ENV{'QUERY_STRING'} eq 'officialpage'){
&official_page;
}

適当なところに↓追加
sub official_page {
print "Content-type: text/html\n\n";
print "<html><head><title>jump</title>\n";
print "<meta http-equiv=\"refresh\" content=\"0;url=http://www\.big\.or\.jp/~aiueo/kakikukeko/index\.html\"></head><body>\n";
print "飛\n";
print "<body></html>\n";
exit;
}

著作権表示のリンクを↓にする
<A HREF=\"\./$cgi_name?officialpage\" target=\"_blank\">
0697nobodyさん04/11/09 09:44:56ID:???
>696
プッ!一発で何か分かった。www\.big\.or\.jpでw

確かに特ホウ王国(仮称)の中の人はかなり寒い人間だから
設置場所を知らせないようにするのはありっちゃありだな。
アップローダーの類は大昔からあるのに
「世界初の画像アップローダー」とか言ってるの見たときはぞっとした。
あと著作権表示消してる奴見つけてはNext*TPの作者の様に
トップページでいちいちサイト晒してたな。今はやめたが。
0698nobodyさん04/11/09 13:46:12ID:???
ime.nuを挟むようにしている。
0699nobodyさん04/11/10 09:10:34ID:I1NueUmN
>>695
もうヤケクソになってますね?

消すな派はただ消さずにそのまま置いといてほしいだけなのでは?
作者は強制的に飛ばすコーディングはしていないしね。

>>697
私は*TPはやりすぎだと思うが、気持ちはわからんでもない。
0700nobodyさん04/11/11 17:03:08ID:???
 単に著作権表示の馬鹿がバーナーをクリックすると
秘密の仲間内専用の掲示板のある場所がばれるから
だろ。
 大抵、掲示板等を配布しているWebの管理人って各種
ログを取りまくっているからな。
 それとネタ元は忘れたが普通にメモ帳で開くとソースコードが
表示されるプログラムって著作権がそもそもなかったはずでは?
コンパイルしたプログラム限定だったはず。
 まあ俺的には著作権があったほうが銭になるからかまわんがな。
0701nobodyさん04/11/11 19:39:51ID:???
>>700
お前の落書きにだって著作権はあるぞ
0702nobodyさん04/11/11 21:08:28ID:DuUvmvw1
問題がズレてるな。
著作権の有無ではなくて、
著作権表示を削除してはならない法的義務の有無がスレのテーマだろ。
0703nobodyさん04/11/11 23:54:45ID:ySu4TLTd
みんな知識なさすぎ。
そもそも著作権とはプログラムにかかわらず、ものを作ったときに自動的に発生する権利
その著作者が全ての権利を保持していて、利用者は権利者の指示に従う義務がある。

>>700
>それとネタ元は忘れたが普通にメモ帳で開くとソースコードが
表示されるプログラムって著作権がそもそもなかったはずでは?
コンパイルしたプログラム限定だったはず。

オープンソースソフトというものをしらないのかい?
いい加減なことを言っちゃイカン。
あとフリーソフトと著作権フリーとはまったく別問題だし。

>>700
正解

>>702
いや、あくまで「CGIの著作権表示を消してつかってる奴」への怒りのテーマ
であって、法的義務がどうのという問題ではない。
あえて法的義務があるか、ないかと問うと”著作権”の観点からは、利用者は
権利者の指示に従う義務がある、よって著作権法違反にあたる。

「CGIの著作権表示を消してつかってる奴」はそれを知ってか知らずか、
もしくはまったく無視して利用しているやつ。
まぁ、そんなやつらに法律だの権利だの正論は通用しないだろうけど。
0704nobodyさん04/11/12 01:06:15ID:Ktf6Bqzo
クレジットの表示義務なんか無い。
0705nobodyさん04/11/12 05:24:57ID:???
お前に使わせる義務もない
0706nobodyさん04/11/12 09:10:01ID:???
利用規約に従わないヤツは使用する権利が無い。
0707nobodyさん04/11/12 09:52:28ID:???
使うよ。消すよ。
0708nobodyさん04/11/12 10:09:06ID:???
>>707
犯罪者乙
0709nobodyさん04/11/19 20:56:42ID:???
消すよ♪
0710nobodyさん04/11/19 21:30:55ID:???
消すね♪
0711nobodyさん04/11/22 15:58:23ID:???
モロです。
http://kyotosanpo.jp/order.html
人間って弱いねー。
0712nobodyさん04/11/24 05:06:06ID:???
見た目も機能的にも全く別物。
でも、ソースには多少名残りがある(20%ぐらい?)
この程度だと消しちゃっていいかなぁ。
再配布する気は無いし。
0713nobodyさん04/11/24 08:11:10ID:???
>>712
そういうレベルになると、あとはもう考え方次第じゃない?
よくその手の質問されてる作者がいるけど、
まあ大抵は「常識の範囲内で」みたいなあやふやな回答が多いんだよね。
作者サイドに立って考えると、あまり厳しいことも言いたくないけど
拡大解釈されてなんでもクレジット削っていいと思われるのも困るって感じだと思う。
配布しないんならそれこそあとは「常識」に照らし合わせてそのへん判断してくれとしか言えないでしょ。
0714nobodyさん04/11/24 10:10:22ID:???
いつも思うんだけど、全く別物になったスクリプトの著作権表示から飛んで来た人に、
「あれ?ここに置いてないの?」って言われる事無いのかな?
0715nobodyさん04/11/26 18:23:07ID:???
>>714
あるだろうね。
改造した場合は「著作権者の著作権表示」に付け加え、「改造者の表示」も入れるのがマナーだね。
大抵の配布プログラムにはその旨記述されてるけど。
0716nobodyさん04/11/26 21:58:39ID:???
どのへんまで弄れば「改造」になるのか…。
自分は素のままで使うことって殆どないんだけど
このくらいなら「ああ弄ってるんだ」って見た人も分かるんじゃないかと思って
改造表記してないんだけど。
本当に些細な改造ばっかりなもんで。
0717nobodyさん04/11/27 01:10:07ID:???
最初は表示入れてて、色々手を加えてソースから元の面影がすっかり無くなった場合は消す。
0718nobodyさん04/11/27 01:22:30ID:???
そのまま使う→もちろん入れる
見た目は全く別物。ソースには面影あり→入れる
見た目も中身も全く別物。ていうかこれ配布しようかな?ぐらいの勢い→入れない

以前、初めてアップローダーを作った時に某大手サイトのをベースにしたんだが、
色々勉強しつつ改造してくうちにそのソースがかなり糞だという事に気が着いた。
当初(公開以前)は入れてたが、全然別物になっていく過程で著作権表示も消した。
0719nobodyさん04/11/27 03:02:16ID:w8gYjoAw
デコード処理とかのパーツだけ使ってる場合はどうだろうな。
俺はそういう代替のいくらでもきくユーザー関数が残ってても消しちゃうけど。
0720nobodyさん04/11/27 07:40:13ID:???
以前ImageMagick使ったアプロダを探してて、とある大手配布サイトのを元にしたんだが、
そのソースが酷かった。何が酷いって、MACのIE4.5を強制的にアップロード不可にしてる。
コメントには古いMAC版IEにはバグがあるから不可にする旨が書かれてた。
おいおい、それmacbinaryが送られてきてるだけちゃうんかと。
他にも酷いところは沢山あって、結局ImageMagick使ったロジックも変更。
全く別のCGIが出来上がり。当然著作権表示は消した。
0721nobodyさん04/11/27 11:22:30ID:???
他はともかく、macbinaryで送るのはただのバグだから弾いてもいいと思うが。
0722nobodyさん04/11/27 12:35:45ID:???
むしろMacbinaryは不要部分を削れば良いだけだと思うんだが。
perlならMac::Macbinaryなんてのもあるし。
0723nobodyさん04/11/27 12:42:16ID:???
んなもん標準で用意してる鯖は無いだろ。

つかむしろってなんだ。バグはバグだろ。
0724nobodyさん04/11/27 13:01:23ID:???
そんな怒るなよ。Mac::Macbinary無くても不要な部分削るぐらい数行で済むだろうが。
0725nobodyさん04/11/27 13:05:28ID:???
ieのバグ対応までできるかよ。macbinary上げさせるならmacbinaryのままup。
削除なんてやる必要なし。
0726nobodyさん04/11/27 14:49:56ID:???
消すな厨降臨まだー!?
0727消すな厨04/11/27 14:51:21ID:???
消すな!
0728nobodyさん04/11/27 20:28:53ID:???
てゆーか俺の昔WEBで知り合ったエセハッカーマカーの知り合いのサイト見たら
タッキーだっけ?なんか昇進掲示板とかそういうシステムある掲示板を
著作権表示消して使ってたよ。なんか最近やれやれとか言っちゃって
KENTのにしたんだけどこれも申し訳程度の著作権表示でワロタ

本当にいるんだねぇ
0729nobodyさん04/11/28 01:58:17ID:Lx26tHXT
l
0730nobodyさん04/11/29 11:28:33ID:???
ソース改造すればやっぱ消すな。
表示が全く変わってもソースがたいして変わってないなら消さない。
0731nobodyさん04/11/29 13:26:15ID:MYoDJQy0
オリジナル部分が50%切ったら削るよ。
(ただしHTML部分を除く)
0732nobodyさん04/11/29 14:49:56ID:???
早急な頼まれ事で、やっつけ的に設置しないといけないケースでは大手サイトとかで
配布してるCGIベースにする事あるけど、strictにする作業は必ずやる。気持ち悪くて。
著作権表示は消さない。
0733nobodyさん04/11/29 14:58:31ID:???
elsif($ENV{'QUERY_STRING'} eq 'metajump=officialpage'){
&official_page;
}

適当なところに↓追加
sub official_page {
print "Content-type: text/html\n";
print "Location: http://www.****.com/\n\n";
exit;
}
0734nobodyさん04/11/30 15:33:38ID:???
.jsファイルはどうなんだろうね?
0735nobodyさん04/11/30 22:42:38ID:???
CSSとかはクラスだけ取るから結果的に著作権消えてるけど
jsのfunctionは感謝したいぐらい便利なときは残す
ダルいからコピっただけなら消す
0736nobodyさん04/12/01 07:22:34ID:???
>>731
50%?まだ削っちゃダメだろ。
俺は50%残ってれば「参考にしたスクリプト」でクレジット表示、30%以下でようやく外すよ。
0737nobodyさん04/12/01 14:34:29ID:???
vBulletinのjavascriptがすざまじい。
立派に一アプリになってる(ほとんどメニューのためのロジックなんだが)。
そのまま使いたいぐらいなんだが、.jsファイルそのまま使う事自体が著作権違反なのか、
ファイル冒頭のコピーライトを消す事が違反なのか、よくわからない。
0738nobodyさん04/12/03 18:30:22ID:???
cssごときに著作権を入れる人っていたんだ…
0739nobodyさん04/12/03 18:34:03ID:???
俺はperlである一定の処理を参考にした時に入れてる。(オリジナルの10%ぐらいだけど、その処理は重要っぽいので念の為)
074073904/12/03 18:34:45ID:???
ごめん。ちょっと勘違いした。
0741nobodyさん04/12/03 18:41:58ID:???
積極的に宣伝するつもりないからもとから著作権表示入れてないや。
0742nobodyさん04/12/03 23:17:51ID:???
>>738
たまに、初心者向けのJavascript入門みたいなサイトで、
たかだか数行のサンプルにコピーライト入れてるアホもいるな。
0743nobodyさん04/12/04 00:23:00ID:???
>>738
BlogのCSS素材とか入ってるっしょ
0744nobodyさん04/12/04 00:26:12ID:oaYyZb02
いまとある作者に食いつかれてる。
うちのじゃないか?と。ああ、確かにそうだよ。
だけど、変数名から、特定出来るようなとこは
全部変えてるからね。徹底的にしらを切るぞ。
吐き出すhtmlだけでなんで解ったんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています