CGIの著作権表示を消してつかってる奴 part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
04/03/23 00:17ID:???前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1026020571/
消すな派は当たり前の正論を主張しているのに対して
消す派はもはや開き直って電波化しているのが現状です。
0002nobodyさん
04/03/23 01:01ID:9imz8mIaだから探し出して告訴してみろってんだよ著作権厨がw
0003nobodyさん
04/03/23 01:07ID:???0004nobodyさん
04/03/23 01:23ID:???終了
0008nobodyさん
04/03/23 14:10ID:???著作権表示を勝手に自分に書き換えればいいじゃん。
そして作者からクレームが来ても「消せたり書き換えできたりできるように作っておくのが悪い」と開き直る。
それくらいの勇気のない奴は消すだの何だの言うな。
0009nobodyさん
04/03/23 14:18ID:???0010nobodyさん
04/03/23 14:28ID:???結局消す派って堂々としていないで
いつばれないかなと恐る恐るって感じなんだね。
0011nobodyさん
04/03/23 18:03ID:???わざわざ消したことを報告しないだけw
0012nobodyさん
04/03/23 23:45ID:???著作権表示がウザいのでどうにかならないか、という要望が一部にあるので、次期リリース版から著作権表示を外すことにします。
さて、消す場所がなくなってしまったら、今度はどこを消してくれるのか楽しみです。
0014nobodyさん
04/03/24 00:07ID:l2DfDslS我々フリーCGIスクリプト作者というのは、何となく伝統に従ってページの下に著作権表示を付けるんだけど、よく考えてみると、これって果たして本当に必要なのだろうか?
「それでもやっぱり著作権表示は必要だ」と思う人、教えてください。
逆に、消す派の皆さん、消したい理由を教えてください。
たとえばウザいとか、デザイン的に嫌とか、借り物みたいで嫌とか、アキバ系な臭いがするとか、デザイン改造しちゃったから消してもいいだろとか……
0015nobodyさん
04/03/24 01:04ID:???<meta name="Author" />
だよ
0017nobodyさん
04/03/24 01:20ID:???例えば背景とかのWEB素材なんて
素材直接に著作者いちいち書かないしね。当たり前だけど。
中には使用する場合リンクを強要させる人はいるけど
CGIスクリプトも同様に手動でのリンクを強要させればいいだけだよね。
スクリプト内にレイアウト乱してまで埋め込む必要はない。
0018nobodyさん
04/03/24 04:56ID:???まあ付ける香具師もいるし付けない香具師もいるってところか。
日本ではほぼ割9分がクレジット付き。
国民性?
0019nobodyさん
04/03/24 07:07ID:4xSN/uKT0021nobodyさん
04/03/24 13:34ID:l2DfDslS>>13
まあ別に自分に直接言ってくるわけじゃないけど……
>>18
>海外のCGIサイトだとクレジット無しが5割近くあるよね。
意外でした。私自身は海外サイトを本気になって検索したことがないので知りませんでした。
>>20
なるほど。参考になります。
そして、そのリンク先がアレゲなサイトだったりした日には自分の人間性を疑われて((((;゜д゜)))ガクガクブルブルなので消してしまう人も多いかもしれませんね。
0022nobodyさん
04/03/24 14:15ID:???俺はどうしても使いたいけどヲタっぽいサイトが配布してるスクリプトはリライトしてる。
0023nobodyさん
04/03/24 15:20ID:???もしかしてあれか?画面の中央にどかーーんって書いてあるのか?
0025nobodyさん
04/03/24 17:35ID:???http://shogi24.s56.xrea.com/uploader/upload.cgi
0026nobodyさん
04/03/24 21:03ID:4xSN/uKT0027nobodyさん
04/03/30 21:26ID:XgV7IJeo0030nobodyさん
04/04/10 18:30ID:pwqMj2ACすでにお前が気付く10日も前に(ry
0031nobodyさん
04/04/12 01:29ID:GX5NLiCEの顔アイコン一行レスがいたく気に入ったので、
これを自分で使ってるスクリプトに組み込みたいんだが
パクリになる?
顔アイコンは別のものを素材サイトで調達済み。
この顔アイコン一行レスって、よくある仕様なのかな?
0032nobodyさん
04/04/12 07:52ID:???0033nobodyさん
04/04/12 18:19ID:/PJseqjbパーツくらいなら流用しても問題無い。
ただし配布するならソース内に流用元の著作権表示して、
流用元サイトに一言挨拶しておくこと。
0035nobodyさん
04/04/13 15:05ID:???0036nobodyさん
04/04/13 23:54ID:fsbepEbFDLする前に、使用規定が大体あるはず。
それに、著作権表示は消してはダメとあって、
それに同意してDLして使ってんだったら、
消したヤツがアフォか、日本語読めないチョン。
デザインが崩れるだって?
お前のデザイン、そんな大したデザインなのかと小一時間(ry
変に過信してる時点でだめぽ
0037nobodyさん
04/04/14 00:15ID:???すぐ、あーしろこーしろとかいう配布者がいるがそういう
やつにかぎってたいしたものを配布していない。
つか、デジタルコンテンツに著作権なんてあるか。
はっきりいっておまいらも割れOSつかってんだろ?
したり顔して「消すな!」とかいってんじゃねーよ。
ネットで配布してるもんなんて、消されてあたりまえ。
0038nobodyさん
04/04/14 01:07ID:???0039nobodyさん
04/04/14 09:37ID:5jabBUxhお互いで我を張り続けていても仕方がない。
作者サイドも、スクリプトの使用料なんて請求したところで
たかが知れているのだからあまり目くじらを立てないこと。
ユーザーは作者の才能と努力に敬意を払い、
最低限の義務を背負うこと。
著作権表示は削除してはいけない。
ただしデザイン上の制約を考え併せると、コメントアウトまでは許容範囲だろう。
訪問者の「このスクリプトはどこのだろうなぁ」という疑問に対して、
ソースを開けばすぐに回答が得られるという状態を残しておかないといけない。
繰り返すが、物事には落としどころがある。
一歩ずつ歩み寄って無駄な争いはもう止めるべきだ。
0040nobodyさん
04/04/14 10:38ID:???「あ、これいいな」と思ったときに作者についての情報が全くないと探しようがない。
0041nobodyさん
04/04/14 15:10ID:???実際そういうCGIってどれぐらいあるの?
0042nobodyさん
04/04/14 15:43ID:???0044nobodyさん
04/04/14 18:59ID:???表示しなくてもいいのはろくに使えない、使いづらいってこと?
0045nobodyさん
04/04/14 22:03ID:???0046nobodyさん
04/04/16 21:08ID:???核心を突れたのであとはCGIのスレに移動
■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■
0047nobodyさん
04/04/17 08:34ID:???ただ個人的に見た目に制約出るスクリプトってそこが限界。
0048nobodyさん
04/04/17 12:03ID:o/CT633a法的根拠が無い意向には従う必要は無い。
0049nobodyさん
04/04/17 13:26ID:uhB5VPnG0050nobodyさん
04/04/17 14:10ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています