CGIの著作権表示を消してつかってる奴 part2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
04/03/23 00:17ID:???前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1026020571/
消すな派は当たり前の正論を主張しているのに対して
消す派はもはや開き直って電波化しているのが現状です。
0002nobodyさん
04/03/23 01:01ID:9imz8mIaだから探し出して告訴してみろってんだよ著作権厨がw
0003nobodyさん
04/03/23 01:07ID:???0004nobodyさん
04/03/23 01:23ID:???終了
0008nobodyさん
04/03/23 14:10ID:???著作権表示を勝手に自分に書き換えればいいじゃん。
そして作者からクレームが来ても「消せたり書き換えできたりできるように作っておくのが悪い」と開き直る。
それくらいの勇気のない奴は消すだの何だの言うな。
0009nobodyさん
04/03/23 14:18ID:???0010nobodyさん
04/03/23 14:28ID:???結局消す派って堂々としていないで
いつばれないかなと恐る恐るって感じなんだね。
0011nobodyさん
04/03/23 18:03ID:???わざわざ消したことを報告しないだけw
0012nobodyさん
04/03/23 23:45ID:???著作権表示がウザいのでどうにかならないか、という要望が一部にあるので、次期リリース版から著作権表示を外すことにします。
さて、消す場所がなくなってしまったら、今度はどこを消してくれるのか楽しみです。
0014nobodyさん
04/03/24 00:07ID:l2DfDslS我々フリーCGIスクリプト作者というのは、何となく伝統に従ってページの下に著作権表示を付けるんだけど、よく考えてみると、これって果たして本当に必要なのだろうか?
「それでもやっぱり著作権表示は必要だ」と思う人、教えてください。
逆に、消す派の皆さん、消したい理由を教えてください。
たとえばウザいとか、デザイン的に嫌とか、借り物みたいで嫌とか、アキバ系な臭いがするとか、デザイン改造しちゃったから消してもいいだろとか……
0015nobodyさん
04/03/24 01:04ID:???<meta name="Author" />
だよ
0017nobodyさん
04/03/24 01:20ID:???例えば背景とかのWEB素材なんて
素材直接に著作者いちいち書かないしね。当たり前だけど。
中には使用する場合リンクを強要させる人はいるけど
CGIスクリプトも同様に手動でのリンクを強要させればいいだけだよね。
スクリプト内にレイアウト乱してまで埋め込む必要はない。
0018nobodyさん
04/03/24 04:56ID:???まあ付ける香具師もいるし付けない香具師もいるってところか。
日本ではほぼ割9分がクレジット付き。
国民性?
0019nobodyさん
04/03/24 07:07ID:4xSN/uKT0021nobodyさん
04/03/24 13:34ID:l2DfDslS>>13
まあ別に自分に直接言ってくるわけじゃないけど……
>>18
>海外のCGIサイトだとクレジット無しが5割近くあるよね。
意外でした。私自身は海外サイトを本気になって検索したことがないので知りませんでした。
>>20
なるほど。参考になります。
そして、そのリンク先がアレゲなサイトだったりした日には自分の人間性を疑われて((((;゜д゜)))ガクガクブルブルなので消してしまう人も多いかもしれませんね。
0022nobodyさん
04/03/24 14:15ID:???俺はどうしても使いたいけどヲタっぽいサイトが配布してるスクリプトはリライトしてる。
0023nobodyさん
04/03/24 15:20ID:???もしかしてあれか?画面の中央にどかーーんって書いてあるのか?
0025nobodyさん
04/03/24 17:35ID:???http://shogi24.s56.xrea.com/uploader/upload.cgi
0026nobodyさん
04/03/24 21:03ID:4xSN/uKT0027nobodyさん
04/03/30 21:26ID:XgV7IJeo0030nobodyさん
04/04/10 18:30ID:pwqMj2ACすでにお前が気付く10日も前に(ry
0031nobodyさん
04/04/12 01:29ID:GX5NLiCEの顔アイコン一行レスがいたく気に入ったので、
これを自分で使ってるスクリプトに組み込みたいんだが
パクリになる?
顔アイコンは別のものを素材サイトで調達済み。
この顔アイコン一行レスって、よくある仕様なのかな?
0032nobodyさん
04/04/12 07:52ID:???0033nobodyさん
04/04/12 18:19ID:/PJseqjbパーツくらいなら流用しても問題無い。
ただし配布するならソース内に流用元の著作権表示して、
流用元サイトに一言挨拶しておくこと。
0035nobodyさん
04/04/13 15:05ID:???0036nobodyさん
04/04/13 23:54ID:fsbepEbFDLする前に、使用規定が大体あるはず。
それに、著作権表示は消してはダメとあって、
それに同意してDLして使ってんだったら、
消したヤツがアフォか、日本語読めないチョン。
デザインが崩れるだって?
お前のデザイン、そんな大したデザインなのかと小一時間(ry
変に過信してる時点でだめぽ
0037nobodyさん
04/04/14 00:15ID:???すぐ、あーしろこーしろとかいう配布者がいるがそういう
やつにかぎってたいしたものを配布していない。
つか、デジタルコンテンツに著作権なんてあるか。
はっきりいっておまいらも割れOSつかってんだろ?
したり顔して「消すな!」とかいってんじゃねーよ。
ネットで配布してるもんなんて、消されてあたりまえ。
0038nobodyさん
04/04/14 01:07ID:???0039nobodyさん
04/04/14 09:37ID:5jabBUxhお互いで我を張り続けていても仕方がない。
作者サイドも、スクリプトの使用料なんて請求したところで
たかが知れているのだからあまり目くじらを立てないこと。
ユーザーは作者の才能と努力に敬意を払い、
最低限の義務を背負うこと。
著作権表示は削除してはいけない。
ただしデザイン上の制約を考え併せると、コメントアウトまでは許容範囲だろう。
訪問者の「このスクリプトはどこのだろうなぁ」という疑問に対して、
ソースを開けばすぐに回答が得られるという状態を残しておかないといけない。
繰り返すが、物事には落としどころがある。
一歩ずつ歩み寄って無駄な争いはもう止めるべきだ。
0040nobodyさん
04/04/14 10:38ID:???「あ、これいいな」と思ったときに作者についての情報が全くないと探しようがない。
0041nobodyさん
04/04/14 15:10ID:???実際そういうCGIってどれぐらいあるの?
0042nobodyさん
04/04/14 15:43ID:???0044nobodyさん
04/04/14 18:59ID:???表示しなくてもいいのはろくに使えない、使いづらいってこと?
0045nobodyさん
04/04/14 22:03ID:???0046nobodyさん
04/04/16 21:08ID:???核心を突れたのであとはCGIのスレに移動
■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■
0047nobodyさん
04/04/17 08:34ID:???ただ個人的に見た目に制約出るスクリプトってそこが限界。
0048nobodyさん
04/04/17 12:03ID:o/CT633a法的根拠が無い意向には従う必要は無い。
0049nobodyさん
04/04/17 13:26ID:uhB5VPnG0050nobodyさん
04/04/17 14:10ID:???0051nobodyさん
04/04/17 16:38ID:???0054nobodyさん
04/04/18 12:25ID:???むしろ都合が良いのでは?
0055nobodyさん
04/04/18 14:55ID:???0056nobodyさん
04/04/18 15:05ID:???「うちの〜を使う場合は必ず連絡ください」
「うちの〜無断転載禁止」
などとうたっている。
0057nobodyさん
04/04/18 15:08ID:???0058nobodyさん
04/04/18 15:17ID:???0059nobodyさん
04/04/18 18:09ID:???確かに。
パクったものを自分のものだと言い張って満足する奴が
利用価値の高い独自情報を作り出せる訳無いのも当たり前か・・・
こういう不正サイトの有効な活用法ってなんか無いかな?
0060nobodyさん
04/04/18 18:49ID:l/nyYJCr著作権表示の削除は著作権法の違反にはならないし、
仮に違反だとしてもそれとこれとはまったく別の話。
0061nobodyさん
04/04/18 18:50ID:l/nyYJCr0062nobodyさん
04/04/18 19:14ID:???お前、奴等と仕事した事無いから知らないんだな。
会議なんかでちょっとみんなで休憩時間の時も、こちらの資料やPCは全て手元に置くか
社内だったら、自席の鍵がかかる引き出しに入れないと、まず確実にネタパクられるよ。
後でパクられたのに気付いても、ヤツらは 「自社開発ニダ!」 って言い張るしな。
一遍そういう事があってソコは切ったんだが、別の韓国系企業とやる時にエサ置いて注意してたら
そいつ等も俺がいない間に、社外秘の資料をコピろうとしていた。ちょっと問い詰めてやったが。
まあそれが奴等の普通なんだろうが、もう韓国系は二度と使わない事にしている。
0063nobodyさん
04/04/20 06:46ID:???利用規定すら守れないのか・・・
著作権表示を消すとか言ってるようなヤツは、
糞なソース書く、配布すらできないようなヤツばっかなんだろうな・・・。
それか、掲示板すら作れないようなヤツか。
0064nobodyさん
04/04/20 12:05ID:WyZ9FuvYなんでそれが厨房なんだ?
0065nobodyさん
04/04/20 12:58ID:???0066nobodyさん
04/04/20 13:07ID:???利用条件に明記されてるなら契約に合意した事になる。
従わなかったら民法の契約法に触れる罠。
0068nobodyさん
04/04/20 15:49ID:???>>64 をいじめると放課後学級会になるだろうが!
俺は早く家に帰って糞したいんだよ!
帰る途中で糞もらしたらクリーニング代請求するから覚悟しておけ!
こんなもんかな
0070nobodyさん
04/04/20 16:54ID:lA6CUDvoTacky's Roomで配布してる掲示板
著作権表示部分を壁紙と同色にして見えないようにしている。
消してるわけじゃないからこれはセーフなの?
0071nobodyさん
04/04/20 16:57ID:lA6CUDvo私は千葉県千葉市を拠点とし、フリーのデザイナーとして1999年より、ホームページ企画・制作・デザイン等の業務サービスを行っています。法人様、個人様を問わず、企画・制作・運営のバックアップを行います。
ホームページの新規制作・リニューアルに関するご相談やお見積もりのご依頼など、対応させていただきますので何なりとご相談下さい。
フリーCGIを著作権表示消して金儲けしてんのか?
0072橋下弁護士
04/04/20 17:16ID:j5AnNdgx0074法律の母
04/04/20 19:48ID:???0075nobodyさん
04/04/21 09:47ID:RKjMxPMP0076nobodyさん
04/04/21 10:43ID:???著作者表示は残してるよ。
0077nobodyさん
04/04/21 11:28ID:???もちろん死ぬ事なんて出来ないので、その規約は無効になる。
法的には、その規約が「利用者が、本当に実行できる範囲のものかどうか」が問題。
0078nobodyさん
04/04/21 18:42ID:SG0ggl5A作者(オーナー)が一方的に設定した決まり事という意味ではスクリプトの著作権表示の話と一緒。
死ねは確かに無理だろうが、しかし〜万円ならばおそらく無理ではない。
しかしそういった規約は守る必要が無いということは法律豆知識の本によく書かれている通り。
無断駐車の車を出られないようにするだけでむしろオーナーは罪に問われるのだ。
さあ、著作権表示を一方的に強制することなど果たして可能かどうか、もう一度よく考えてみよう。
0079nobodyさん
04/04/21 19:18ID:???0080nobodyさん
04/04/21 20:28ID:???第十四条
著作物の原作品に、又は著作物の公衆への提供若しくは提示の際に、
その氏名若しくは名称(以下「実名」という。)又はその雅号、筆名、略称その他
実名に代えて用いられるもの(以下「変名」という。)として周知のものが著作者名として
通常の方法により表示されている者は、その著作物の著作者と推定する。
これを改竄する行為とされるかも。
まぁ、法律詳しく無いからそれ以上はなんとも…。
ほんと困ってる人は、直接法律サイトとかで聞いてみてもいいかもね。
0082nobodyさん
04/04/22 02:45ID:???私的な制裁は認められないって話であって、正当な料金に基づいた請求はできるし。
せいぜい一行程度のリンクを規約に反してまで消して使う理由はまず認められないよ。
まあ表示を強制する事は不可能なんだけどね。
消すなら消すで後ろめたさ感じてくださいってのが作者の正直な気持ちじゃないの?
0083nobodyさん
04/04/22 19:41ID:???つーか作者や配布元などの情報が分からなくなってしまうのが痛い。
「僕が作った」なんて言われるのを一番恐れている。
まあリンクを外すまでは許容範囲かも。要は表示されていて読めればいい。
0084nobodyさん
04/04/23 19:00ID:???0085nobodyさん
04/04/24 13:40ID:???デザイン的にやはり見苦しくなる。
でも、著作権表示を完全に消すのは法律的にまずいと思う。
そこで、どうしても必要なCGIのときは、
前面のものは消すけど、
必ず、「このホームページを構成するCGIについて」という
ページを作って、そこで、著作権者表示とリンクしてる。
これって、CGI作る側からするとどの程度許せる?
私は、自分でも、CGIを作るし、人のものも使うけど
私なら、この対応は許せるが、他の人は、いかがか?
0086nobodyさん
04/04/24 13:42ID:???0087nobodyさん
04/04/24 14:40ID:???私ならそういう風にしてもいいですかと問い合わせがあればOKしちゃうけど
かってにやってたら何様のつもりっておもっちゃいますねえ
0088nobodyさん
04/04/28 18:41ID:9gAUf5JK0089nobodyさん
04/04/28 18:49ID:???0090nobodyさん
04/04/28 23:11ID:???だけどそんなもん我慢出来ないのか?精神年齢疑うよ。ガイアックソ厨と変わらないな。
0091nobodyさん
04/04/29 01:16ID:???0092nobodyさん
04/04/29 06:25ID:???0093nobodyさん
04/04/29 12:18ID:SewkrH5G0094nobodyさん
04/04/29 13:16ID:???0095nobodyさん
04/04/29 16:13ID:utvH4bccで、君は法的根拠を示せるのか?
0096nobodyさん
04/04/29 19:10ID:???0097nobodyさん
04/04/30 07:44ID:???0098nobodyさん
04/04/30 12:20ID:???それくらいも我慢出来ないなんて、精神年齢疑うよ。
0099nobodyさん
04/04/30 12:36ID:???あなたは、自分の持ち物に名前が書いてあっても (たった数文字)
それを消せば、盗られても全く気にならないんですね。 すごいや。
0100nobodyさん
04/04/30 15:58ID:???0101nobodyさん
04/04/30 16:15ID:???別に自分で壱から作ったのかなんて聞く酔狂な奴もいないし。
消した上で無断配布とか商用利用とかしてるなら問題だろうけど消すだけなら侵害にはならんのだろ?
0102nobodyさん
04/04/30 17:51ID:???0104nobodyさん
04/04/30 19:40ID:???0105nobodyさん
04/04/30 22:01ID:???0106nobodyさん
04/04/30 22:24ID:???0107nobodyさん
04/04/30 23:08ID:cdlfkbBf正当な主張・・・クレジット削除は個人の自由。法的根拠の無い規約に従う義務は無い。
詭弁・・・規約に書いてあるんだから俺が神なんだよ俺が死ねって言ったら死ねやこの屑ども。
勝負にならないよね。
0108nobodyさん
04/04/30 23:18ID:???削除房:負け組み
0109nobodyさん
04/04/30 23:20ID:cdlfkbBf0110nobodyさん
04/04/30 23:20ID:???0112nobodyさん
04/04/30 23:59ID:???消すなというのを読んでダウンロードするわけでしょ?
そんでも消して当然とか言ってるの?
理解できんな。まともな人間とは思えん。
0113nobodyさん
04/05/01 02:35ID:???0116nobodyさん
04/05/01 04:01ID:???法律に違反している契約はナンボ判を押しても無効。
こんなんの法律以前の常識だろうが。
それが理解できないお前こそまともじゃないよ。
0117nobodyさん
04/05/01 04:04ID:???0118nobodyさん
04/05/01 04:09ID:???> 3 著作者名の表示は、著作物の利用の目的及び態様に照らし著作者が創作者であることを主張する利益を害するおそれがないと認めら
> れるときは、公正な慣行に反しない限り、省略することができる。
「著作者が創作者であることを主張する利益を害するおそれがないと認められる」か否かが問題だね。
認められるに一票。
0119nobodyさん
04/05/01 04:21ID:???認められるわけないだろ。
大前提は「公正な慣行に反しない限り、省略することができる」なんだよ。
例えば、クレジットを削るだけではなく自作スクリプトであるかのように偽装するとか、
またはそう錯覚させるようにし向けた場合など、
つまり積極的な改竄が行われて初めて「著作者が創作者であることを主張する利益を害するおそれ」が発生すると解釈するべき。
0120なかはら
04/05/01 09:44ID:7KUqskpB0122121
04/05/01 13:13ID:???0123nobodyさん
04/05/01 14:11ID:???0125nobodyさん
04/05/01 14:16ID:???窃盗しても窃盗対策してない店が悪いといい、
検問されたら名誉毀損だといい…
契約した時点で違約したら契約違反のはずなんだがなw
じゃあお前らは法律の専門家でとやかく言うほど偉いのかと。
だいたいモラルが無いのだよモラルが。
0126nobodyさん
04/05/01 14:17ID:???作者が訴えたらありえなくも無い
0128nobodyさん
04/05/01 14:25ID:???まあ認められるだろうな。俺も認められることは無いと思ってたけど・・・・
0129nobodyさん
04/05/01 14:29ID:???アメリカみたいでいやだな。
もちろん、書き換えたのならば氏名表示権の侵害にあたるだろうけど。
明らかに他人の著作物を自分の著作物としているのだから。
0130nobodyさん
04/05/01 14:36ID:???そういう思考が著しく衰弱してるか、存在しないんだろ。
かわいそうに。
0131nobodyさん
04/05/01 14:40ID:???ただ俺は法的根拠を示せないから法的なことに関しては言わない。
でも例えば自分が作者で一生懸命作ったスクリプトのクレジットを名前を広く知らせるためにも、そして他の人にも使ってもらうためにもとつけたとする。
それが消されたら「ああ、消したんだ。」とか思うか?
例えばお前ら電車乗るときとかちゃんと並ぶだろ?割り込んできたらウザイだろ?
でも割り込んだ馬鹿に法律には違反してないとか法的根拠が無いから云々言われて納得するか?
確かに法律に違反してないけどモラルの問題だろ?
そんなデザイン如きに著作権表示消すなら自分でスクリプトくらい組めよ…
0133nobodyさん
04/05/01 14:50ID:???昔友達のサイトのほとんどが引用されて著作権表示が無かった。
脅すつもりで民事で損害賠償請求したら見事勝訴して金getだと。
その友達もそんなことで認められるわけ無いと思ってたらしい。
0137nobodyさん
04/05/01 15:10ID:???例えばお前ら電車乗るときとかちゃんと並ぶだろ?割り込んできたらウザイだろ?
でも割り込んだ馬鹿に法律には違反してないとか法的根拠が無いから云々言われて納得するか?
確かに法律に違反してないけどモラルの問題だろ?
それは先に来て電車を待っているのに後から来た人が先に割り込むって言う行為を許せないんだろ?
同じように作者も作ったから他人じゃなく自分が作った証明に著作権表示をつけるんだろ?
それなのにそれを消したら自分ではない他人が作ったかもしれないしサイトの管理者が作ったかもしれないってことになる。
DLして設置したからっていうのもあるかもしれないけど利用している分際でそれを消す消さないって言う時点で間違ってるわけだ。
つまりオトシマエつけたとしても、ただの自分が作ったという証明だとしても利用者にはわからない。
それを消して「あたかも自分が作ったかのようにする」ことは全く筋違いもいいとこ。
そんなデザイン如きに著作権表示消すなら自分でスクリプトくらい組めよ…
0138なかはら
04/05/01 15:13ID:7KUqskpB0139nobodyさん
04/05/01 15:15ID:???重要なとこを見落としてる予感。
> 著作者は、その著作物の原作品に、又はその著作物の公衆への提供若しくは提示に際し、その実名若しくは変名を著作者名として表示し、又は著作者名を表示しないこととする権利を有する。
> その著作物を原著作物とする二次的著作物の公衆への提供又は提示に際しての原著作物の著作者名の表示についても、同様とする。
つまり利用者が"その実名若しくは変名を著作者名として表示し、又は著作者名を表示しない"ことを決めることはできないはず。
それこそ氏名表示権の侵害。
0142nobodyさん
04/05/01 16:52ID:s7d2iP+m0143nobodyさん
04/05/01 16:55ID:???つまり利用者が決定可能な事項ではなくて著作者によって決められるべき事項なわけ。
利用者に著作者名を変更する権利はなく、変更すると氏名表示権の侵害。
0144nobodyさん
04/05/01 16:56ID:???まともな人間なら作者の意向にそうだろう。
消して申し訳ないが法律に違反してないので・・
なら救いようがある。
法律に違反してないから消して当然、とか思っているなら、
精神が病んでいるな確実に。。
0150nobodyさん
04/05/01 21:00ID:???著作権法的には第百十三条の3の二に違反
つまりお前らのやってることは違法だからさっさと牢獄にぶち込まれてください。
0151nobodyさん
04/05/01 21:53ID:s7d2iP+m0152nobodyさん
04/05/01 22:33ID:???それは著作者が発表する際にどうするかについて書かれたものだぞ。
利用者がそれを省略してもよいかどうかは>>118のとおり。
0155nobodyさん
04/05/01 22:55ID:???それでゆこう。
0156nobodyさん
04/05/01 22:58ID:???日本語読める?
0157nobodyさん
04/05/01 23:03ID:???見つかったときに恥ずかしさといったらないぞ。
手鏡植草並。
0158nobodyさん
04/05/01 23:03ID:???しかもお前みたいに法律の専門家でもないのにとやかく言う資格でも?
利用者の分際で作者の言うこともきけないアホは消防に負けず劣らず馬鹿。
それとも自分でスクリプト組んでライセンスフリーのPerlCGI作ってから言ってくれるかな?糞ガキ。
0159nobodyさん
04/05/01 23:04ID:???0161nobodyさん
04/05/01 23:07ID:???(不可視化)
0162nobodyさん
04/05/01 23:08ID:???俺は配布してます。一日20ダウンロードくらい。
著作権無しで使ってる所は結構見つかる。
0164nobodyさん
04/05/01 23:11ID:???0165nobodyさん
04/05/01 23:12ID:???0166nobodyさん
04/05/01 23:13ID:???0168nobodyさん
04/05/01 23:17ID:???0169nobodyさん
04/05/01 23:20ID:???何が驚き?
0170nobodyさん
04/05/01 23:20ID:???0172162
04/05/01 23:24ID:???問い合わせは結構あるよ。小遣い稼ぎにはなる。
0173nobodyさん
04/05/01 23:25ID:???自分で作ったわけでもないのに作者に感謝するべきところを作者の人格を否定するような行為であまりに酷い。
そんなにもデザインや著作権表示が嫌なら人のもの使うべきじゃない。
しかも法律違反しなければ何してもいいわけではないし、モラルが最大限に問われるべきことなんでは?
だいたいコメントアウトして消すこととしっかり表示することが同じとしようとする考えの根拠が既にわからないし幼稚。
もう少し人のこと考えて法律やルールではなく利用者としてのモラルとマナーを守るべき。
ルールが無いと動けないのはコンピューターだけで、しかもマナーやモラルまで明文化しなければならないというなら、社会生活不適合であるとしか言えない。
0174nobodyさん
04/05/01 23:28ID:???0175162
04/05/01 23:35ID:???自分の書いたスクリプトを使ってくれるだけで嬉しい!
って人ならそれで満足なのかな。
あまりいないと思うけど(笑
結局はサイト広告収入とかそういうのにつながるからうるさいんじゃないかなみんな。
0176173
04/05/02 00:16ID:???でも人には感情があって思想があってそれを恩恵を被ってる人が否定するのは筋違いだと思うわけ。
利用者は作者を機械やツールとしてしか見ていないからこんな低レベルの問題が出てくるんじゃないかな?
作者だって人なんだから利用者が著作権表示を削除したいと思う以上に作者だって著作権表示したいわけ。
つまり利用者が著作権表示を消したい理由はあるだろうけど作者にも著作権表示をしたい理由があるわけ。
それを作者の感情を認めない、認めたくない以上利用者は自分の感情を主張するべきではない。
つまりここでロジックの矛盾が生じ、これを認めても認めなくても利用者は作者と対等、対等の権利を得ることはできない。
これはパラドクスのように思えるかもしれない。
しかし、利用者は作者の一方向性の先のものだが、作者からの恩恵を受けることができ、その一方向性を受け入れることができないのであれば、恩恵を受けることはできない、という究極のロジックが完成しているのである。
0177173
04/05/02 00:19ID:???0178nobodyさん
04/05/02 01:34ID:TxBtoDsj0179nobodyさん
04/05/02 02:12ID:???そろそろ消えたほうがいいよ。法的根拠?>>150読め。それだけ。
読んだあとはさっさとお家、いやいや障害者施設に帰ってね。
施設の人が今頃探し回ってるから。
0180nobodyさん
04/05/02 02:21ID:???法的
>>150
著作権法的には第百十三条の3の二に違反
また同一性保持権や氏名表示権を侵害する可能性もある
道徳的
>>173
作者の恩恵を受けているのであれば作者が制限する事項を守るのは当たりまえ
俺的に言わせてもらえばこれで否定する奴はただ自分を正当化したいだけの馬鹿だから相手にするな
どうせ法的反論したらモラル無いキチガイってことだから
モラルでは反論できないもんな?だってモラルが無いんだもんw
■□■□■□■□■□ 終 了 ■□■□■□■□■□
0181nobodyさん
04/05/02 03:31ID:TxBtoDsjさあ法的根拠をどうぞ。
モラルは人間の行動を掣肘出来ない。
モラルで世間が動くなら紛争は無い。
警察は無い。
裁判所は無い。
理解出来た?
0182nobodyさん
04/05/02 04:23ID:???0183nobodyさん
04/05/02 04:36ID:???0184nobodyさん
04/05/02 05:29ID:???法的根拠がないから守らなくていいとか言い出しそうだな。
動作に必要な設定を除きas-isで使ってくれというのもライセンスの一形態だろ。
作者にかけあう事もできない程に社交性欠けてるのか?
ソースの著作権コメントは消してはいけないが
HTML表示されるのは消してもいいとか色だけなら変えてもいいとか
もう根拠も脈絡もない事言い出してるのが笑える。
法的にも道徳的にも論破されて八方塞になったからって全否定したり開き直ったり
半端な改造でわかる人にはばればれで陰で苦笑されてるのに気付かなかったり。
著作権表示消して自己満足に浸る一方でその醜態を笑われてないか勘案しろよ。
0185nobodyさん
04/05/02 06:48ID:???いつまでたってもプログラムを作れない原因だと思うよ。
0186nobodyさん
04/05/02 08:25ID:???0187nobodyさん
04/05/02 12:56ID:???0188nobodyさん
04/05/02 13:08ID:S+v9Ao6fどうせクレジットのリンク先はPC用で携帯からは読み込めないし。
0190nobodyさん
04/05/02 13:38ID:FwIQIttE0192nobodyさん
04/05/02 14:07ID:???0193nobodyさん
04/05/02 14:16ID:???0194nobodyさん
04/05/02 14:28ID:???0195nobodyさん
04/05/02 14:34ID:5rpEg6aRおまいら窃盗しても法的根拠もとめるんだろw
0196nobodyさん
04/05/02 14:36ID:???どうせ社会に馴染めないデブヲタヒッキーなのでどうぞ無視してあげてください。
0197nobodyさん
04/05/02 14:36ID:???人殺しした時だってよく理解できない法的根拠は却下だ、却下!
0198nobodyさん
04/05/02 15:22ID:FwIQIttE0199nobodyさん
04/05/02 15:29ID:???0200nobodyさん
04/05/02 15:30ID:???そんな奴らに示せる法的根拠は何一つ無い。
ただ知らないうちに告訴され牢獄に入ってるだけだから。
0201nobodyさん
04/05/02 15:31ID:FwIQIttE裁判費用だけで赤が出るだろうけどなw
それ以前に無罪判決が出るわけだがw
0202nobodyさん
04/05/02 15:33ID:FwIQIttE勝手に探して訴えてみてくれたまえ。
法律オンチのスクリプト作者のみなさんw
0203nobodyさん
04/05/02 15:35ID:???ケチつけれるほどえらいのか?
0204nobodyさん
04/05/02 15:35ID:???費用敗訴側負担にならない事を祈ってろって。
0205nobodyさん
04/05/02 15:35ID:???0207nobodyさん
04/05/02 15:39ID:FwIQIttE民事じゃまず敗訴者負担にはならないんだよw
0210nobodyさん
04/05/02 15:42ID:???■□■□■□■□■□ 終 了 ■□■□■□■□■□
0211nobodyさん
04/05/02 15:51ID:FwIQIttEつーかその前に俺を捜し出してみろってんだよw
0212nobodyさん
04/05/02 15:58ID:???モラル無いお前が消えれば〜?
0213nobodyさん
04/05/02 15:59ID:???0215nobodyさん
04/05/02 16:16ID:???誰かさんは訴えられない理由は正論だからだ、と思ってるみたいですけど。
そんなおめでたい人とこれからも永く楽しく遊べる幸せを噛み締めています。
0216nobodyさん
04/05/02 16:17ID:FwIQIttE0217nobodyさん
04/05/02 16:22ID:???無視していこうぜ。法的根拠厨。
既出なのにそれは読みたくないんだと。
0218nobodyさん
04/05/02 16:25ID:???0219nobodyさん
04/05/02 16:30ID:???0220nobodyさん
04/05/02 16:43ID:???0221nobodyさん
04/05/02 16:50ID:???0222nobodyさん
04/05/02 16:51ID:FwIQIttE0224nobodyさん
04/05/02 16:56ID:???0225nobodyさん
04/05/02 17:07ID:???無視していこうぜ。法的根拠厨。
既出なのにそれは読みたくないんだと。
ってか俺被害受けてないからw
0226nobodyさん
04/05/02 17:31ID:???0227nobodyさん
04/05/02 17:32ID:???著作権表示を消すことによって作者に金銭的な被害を与えたわけじゃないから、
裁判を起こしても1円も取ることはできない。
0228消すよ♪
04/05/02 17:36ID:???0229消せよ
04/05/02 17:39ID:???0230モラリスト
04/05/02 17:42ID:???同和の奴らと同じ思考回路しか持ち合わせていない精神病患者は消えてください。
モラルが無いんじゃ。
0231nobodyさん
04/05/02 18:01ID:???フリーのアクセス解析みたいに、広告を表示させてその広告収入が目当てなら「消すな」ってのはまだわかる。
0233nobodyさん
04/05/02 18:13ID:???0234nobodyさん
04/05/02 18:28ID:???作者の考えを殺すなら、利用者も考えを出すなってことでしょ。
どうしても著作権表示を消されたくないのであれば、
必ず「私は著作権表示を消しません」という同意を取らせればいいんじゃないの。
ダウンロードページに「著作権表示は絶対に消さないでください!!!!!!!!!!」とか書いたりして。
そこまですれば、消すような奴は「なんだこいつ」とか思ってDLしないかもしれないし。
そもそも、CGIなどのスクリプトをソースコードとして公開している以上、
オープンソースなわけだからソースをどう改造しても文句言うなと思う俺なんだが。
0236nobodyさん
04/05/02 19:16ID:???0238nobodyさん
04/05/02 19:32ID:???バーカw
0239nobodyさん
04/05/02 19:37ID:???上に作者側の意見も出てるし利用規約の話も出てるよ?
また話を振り出しに戻すだけだから過去レス読むべし。
オープンソースについても誤解があるみたいね。
スクリプトの配布に関してどう定められてるか調べてごらん。
0240nobodyさん
04/05/02 19:41ID:???0241nobodyさん
04/05/02 19:41ID:???↑には著作権が存在します。絶対に無許可で使用しないで下さい
0242nobodyさん
04/05/02 19:51ID:???0243162
04/05/02 19:54ID:???0244nobodyさん
04/05/02 19:55ID:???「オープンソースとは」「オープンソース スクリプトの配布」
でググってみたが、スクリプトの配布についての記事は見つからなかった。
ttp://www.opensource.jp/osd/osd-japanese.html
こんなもんは見つかったが。
CGIだとかのソースファイルをダウンロード可能にして配布するのはオープンソースに当たらないのか?
>>238みたいな意見もあるようだけど、
ソースファイルをあたかも自分のものかのように再配布しているならば比喩は正しいが、
ソースファイルを利用したプログラムを動かしているだけなのだから比喩は正しくない気がする。
小説の内容を利用してクイズを出すようなもんだと思うが。
0245nobodyさん
04/05/02 20:22ID:5rpEg6aR0246nobodyさん
04/05/02 20:46ID:???phpの例ね。http://www.php.gr.jp/php/php4/license-faq.php3
ライブラリそのものを含めない限りスクリプトは有償配布が自由。
つまりオープンソースのGPLとかphpライセンスとかZendライセンスと無関係に
制限つきの利用契約が認められてるわけだ。
オープンソースというのはコードの作者がそう宣言する時に決まるのであって、
GPLやらBSDやらのライセンスというのは一定の制限を課したオープンソース宣言というのが妥当。
0247nobodyさん
04/05/02 20:59ID:???ところで実際にスクリプト配布してる香具師どの位いる?出席とるぞ
ノシ
0248nobodyさん
04/05/02 21:45ID:5rpEg6aRr l l n
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ 作者マンセー
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
技術の無い利用者の分際で著作権の削除を考えたら労働教化所へ。
それを当然のことのように語ったら公開処刑。
0249nobodyさん
04/05/02 22:15ID:FwIQIttE0250nobodyさん
04/05/02 22:27ID:???0251nobodyさん
04/05/02 22:44ID:???( ´∀`)
( ) >>249や削除厨の脳みそは―――
| ||
(___)__)
(##) パカッ
\ T /))
( ´∀`)
( ) はい、
| || メロンパン入れになってまーす♪
(___)__)
0252nobodyさん
04/05/02 23:17ID:???0253nobodyさん
04/05/03 00:50ID:ppFGqlmaなんで削除厨を告訴しないの?
負ける裁判はしないってことですか?
0255nobodyさん
04/05/03 01:15ID:???俺は別に著作権表示を強要してもいなければ被害も受けていないから。
作者の思想も受け入れられないで作者を道具としてしか見ないチミの低脳さは10年前のパソコンにも劣るね。
道徳心無いのは機械だけだから。野生動物だって法律無くてもモラルくらい持ってるのにまったく消防は…
0258162
04/05/03 01:54ID:???消してんじゃねーよ!金払えよテメー!!
見たいなメール出したことあるよw
0262nobodyさん
04/05/03 02:02ID:u1FB571l0263162
04/05/03 02:05ID:???0264nobodyさん
04/05/03 02:10ID:???0265162
04/05/03 02:15ID:???まぁ方法は散々議論され尽くした所じゃない?
絶対消せない方法があったら金払っても教えてもらいたい所ではある。
0266nobodyさん
04/05/03 02:16ID:???0267162
04/05/03 02:24ID:???0268nobodyさん
04/05/03 02:29ID:???ファイルサイズを取得して足りないとエラーとかね。
0269nobodyさん
04/05/03 02:31ID:???改行コードの違いによってもエラー。
0270nobodyさん
04/05/03 02:31ID:???0271nobodyさん
04/05/03 02:32ID:???0272nobodyさん
04/05/03 02:33ID:???ならばコンパイルして配れと。
0274nobodyさん
04/05/03 02:40ID:???0275nobodyさん
04/05/03 02:41ID:???0276nobodyさん
04/05/03 02:43ID:???0277nobodyさん
04/05/03 02:48ID:???0278nobodyさん
04/05/03 03:49ID:???0279nobodyさん
04/05/03 03:56ID:???0281nobodyさん
04/05/03 12:11ID:???0282nobodyさん
04/05/03 12:12ID:???か。
0283nobodyさん
04/05/03 12:29ID:???ちょっと変えてるだけでも"1から作るの面倒だから参考にしてみただけ"
と切り返されて終わり
ソースなんて見て参考にするもの
基礎が解ってれば初心者でも時間を掛ければ似たようもんなんて誰でも作れる
web系なんてましてだろ
プログラムなんてそんなもん
モラルは守りたいし肯定はしないが仕方ない
0284nobodyさん
04/05/03 13:49ID:???知障かよ。
0285nobodyさん
04/05/03 13:50ID:???0286nobodyさん
04/05/03 15:11ID:???そこそこユーザーも居るので、ちゃんと使用している人には悪いけど
元々配布しなければ嫌な思いもしないで済むしねー。
0287nobodyさん
04/05/03 15:13ID:???0288nobodyさん
04/05/03 15:48ID:HEtH6ETc設置場所も指定させて。
0289nobodyさん
04/05/03 19:17ID:???いくつか仕事まわしてもらった事があるんだが、
「ここで配布されてるスクリプトの著作権を消して分からなくして、
それから新しく○○の機能を追加して・・・」
みたいのばっかりだった。
0290nobodyさん
04/05/03 19:31ID:???金に吊られて犯罪釈迦よ。不況を物語ってるな。
0291nobodyさん
04/05/04 13:00ID:???ただ消すだけなら、誰のか分からなくなるから、グレーだけどOKだと思ってるのか。
これ、アメリカなら立件できるんだろうな。 日本じゃ知的所有権意識が低すぎて難しいけど。
0292nobodyさん
04/05/04 16:29ID:YBNYcFJI0293nobodyさん
04/05/04 17:25ID:???0296nobodyさん
04/05/04 23:44ID:???0298nobodyさん
04/05/05 01:33ID:???激しくスルーされそうな予感
0299nobodyさん
04/05/05 01:53ID:???0301nobodyさん
04/05/05 05:37ID:???0302nobodyさん
04/05/05 10:47ID:???比較の対象にすらならん
知障か?
定義的に全く異なる
詳しく突っ込んでやろうか?
頭悪いだろ?(藁
0304nobodyさん
04/05/05 14:08ID:???> 定義的に全く異なる
お前の中の法律ではな(プゲラ
日本国内の法律では同じわけだが・・・
さてどう反論してくれるのかな?
0305nobodyさん
04/05/05 14:17ID:???ただ自分の技術が無いのを棚に上げて人の物使っといてそれを主張するのはどうかと。
そんなに消したきゃ自分で同様のスクリプトを自作&配付して自分のスクリプトの著作権表示消せばいい。
0306nobodyさん
04/05/05 14:46ID:???> ただ自分の技術が無いのを棚に上げて人の物使っといてそれを主張するのはどうかと。
に同意。
0307nobodyさん
04/05/05 14:53ID:???その内PHPに押されて死(ry
0308nobodyさん
04/05/05 14:54ID:???人としてやっちゃダメだね。
0309nobodyさん
04/05/05 15:03ID:???よみながらなんで消すのかがわからなくなってきたな
見栄え?
0310nobodyさん
04/05/05 15:05ID:???0312nobodyさん
04/05/05 16:02ID:???0313nobodyさん
04/05/05 16:57ID:???0314nobodyさん
04/05/05 17:02ID:???0315nobodyさん
04/05/05 17:07ID:Mrcz1xG90317nobodyさん
04/05/05 17:32ID:???とりあえずkentの中の人=c-sideの中の人だな。
0319nobodyさん
04/05/05 19:07ID:???他はダメ。作者がかわいそう。
せめて消す前に連絡入れてサンクスするページ作っとけ。
0320nobodyさん
04/05/05 20:48ID:???著作権表示削除許可ライセンス有り
正規ライセンス品であることを示すためにライセンス証を表示すること
意味ねぇ〜じゃん
0322nobodyさん
04/05/06 12:33ID:???0323nobodyさん
04/05/06 15:52ID:???0324nobodyさん
04/05/06 16:23ID:???0325nobodyさん
04/05/06 16:24ID:???はっきり言ってhtmlと同等に見られてるのが現実
↓世間の声
http://prog-web.ten.thebbs.jp/1080400351/e100
0326nobodyさん
04/05/06 18:10ID:???そもそもレベルとはなんだろうか?
0327nobodyさん
04/05/06 18:15ID:???あんなの「あいうえお」を並べて作っただけだけだろう。
0329nobodyさん
04/05/06 19:13ID:???著作権とも大いに関係
0330nobodyさん
04/05/06 19:25ID:???著作権に基準が設けられてるなら同意する
くだらんもんまで"おでの著作権が!"とか抜かす厨がウザイだけ(w
しかしどの道、不可逆なソースは存在しない訳だからな・・
要するに不毛なんだよ
初めてこのスレ見た香具師も"じゃあソース弄るか"で話は終わりそうだ
俺は実際に原型を留めない程にソース変えて利用してるからどうでもいいがw
参考にして作ったって言っても変わらないんだよ
0331nobodyさん
04/05/06 19:26ID:???そもそも程度とはなんだろうか?
0333nobodyさん
04/05/06 19:38ID:???随分とご熱心に程度に拘るねぇ
客観的に誰でも作れるようなもんに著作権とかは一般的に認められないだろ?
おたくはこれも否定するのか?(w
>>332
そっくりそのままお返ししたいが、おたくの云う著作権の定義は?
0334nobodyさん
04/05/06 19:49ID:???0335nobodyさん
04/05/06 20:02ID:???>>333
まずお前が誰でも作れる物の定義言えよ。
著作権なんてものは侵害しても警察に申告しなければ意味無い訳で。
大体、定義なんか書かなくてもどの程度の物か分かるでしょ?真面目に話をして下さい
0336nobodyさん
04/05/06 20:08ID:mr0arjZe変数の名前変えて自己流にリライトしたら、もう見分けつかないほど別ものになっちゃう。
perlはほんと適当言語だからな。
著作権表示を消したいなら、そのくらいの手間をかけろってことだよ。
0337nobodyさん
04/05/06 20:13ID:???0338nobodyさん
04/05/06 20:16ID:???著作権で検索したらgoogle先生が推してくれたサイトですよ。
これ読めばお前等がかなりのお馬鹿さんでも分かるだろう。
0339nobodyさん
04/05/06 20:20ID:C5VCw7aI0340nobodyさん
04/05/06 20:20ID:???警察に申告してどうすんの?
ネタ?(w
0341nobodyさん
04/05/06 20:22ID:???変数の名前変えて自己流にリライトするのが手間だと思う香具師いるの?(藁
0342nobodyさん
04/05/06 20:24ID:???真面目に話をして下さい
0343335
04/05/06 20:29ID:???侵害された側が警察に届け出るの間違い。
0344nobodyさん
04/05/06 20:33ID:???0345nobodyさん
04/05/06 20:34ID:???まぁ、別にそれならどうでもいいけどねぇ・・
0346nobodyさん
04/05/06 20:37ID:???0347nobodyさん
04/05/06 20:38ID:???0348インターネット
04/05/06 20:41ID:???|
0349nobodyさん
04/05/07 00:25ID:???糸冬 了
0351名無しさn
04/05/07 02:45ID:Q6CPKqAL俺はその道一本で行こうかと思ってるんだけど、
著作権消されると死活問題だよ・・w
てかkentやrescueなんかはいくら儲かってるんだろうか。
気になる。
0352nobodyさん
04/05/07 02:47ID:???0353名無しさn
04/05/07 02:53ID:Q6CPKqALてか俺はもうやってるけどね。挫折しそうww
一年位これで生活してるけど不定収入だもんなぁぁ。
0354nobodyさん
04/05/07 02:58ID:???厨の相手は飽きたから寝るとするか・・・
0355nobodyさん
04/05/07 02:59ID:???いっぱい兵隊揃えなきゃやってられん。 そうすると利益が出ない罠。
0356名無しさn
04/05/07 03:01ID:Q6CPKqAL0357nobodyさん
04/05/07 03:05ID:???0358名無しさn
04/05/07 03:10ID:Q6CPKqAL0359nobodyさん
04/05/07 05:32ID:K2yzB7Az0360nobodyさん
04/05/07 09:50ID:???いちいち突っ込まないからせめてageるな
0361nobodyさん
04/05/07 11:31ID:???ソースは?
0363nobodyさん
04/05/07 12:30ID:???0364nobodyさん
04/05/07 13:15ID:oXhU+J6Oへぇ無いんだ。
てことは訴訟には馴染まないという判断が司法にあるか、
あるいは制作者自身が裁判に打って出ることに対して逃げ腰ってことなのかな?
権利を主張するなら断固戦うべきだし、
戦わないというのは小銭を惜しんでプライドを捨てるようなもんだと思うんだが。
0365nobodyさん
04/05/07 14:03ID:???0366nobodyさん
04/05/07 14:11ID:???0367nobodyさん
04/05/07 14:11ID:???いっけん小さく見えるだけで、作った人の意思を踏みにじるという点では
決して小さくは無いと思うけどな。消されたくらいでって言うけどさ。
0368nobodyさん
04/05/07 14:14ID:oXhU+J6O消されたくらいって・・・。
スクリプト作者にとっては技術とプライドに関わる大問題だと思うんだけど。
俺の考えズレてる?
やっぱり「消されたくらいで・・・」程度の話なの?
0369nobodyさん
04/05/07 14:17ID:???0370nobodyさん
04/05/07 14:22ID:???0371nobodyさん
04/05/07 14:26ID:???0372nobodyさん
04/05/07 15:01ID:???声高に人の絵が気に入らないと主張してる暇があったら自分で描けってそれくらい。
0375nobodyさん
04/05/07 15:54ID:???0376nobodyさん
04/05/07 17:05ID:???0377nobodyさん
04/05/07 18:07ID:???著作権って単語は出てこなかったけど、裁判って単語が出てきたので
内容が良く分からないので、怖くてスクリプト削除したが。
0378nobodyさん
04/05/07 18:16ID:???日本の場合は取れる金額が30~40万くらいでないと裁判起こしても意味無いみたい。
小額訴訟も相手が同意しないと裁判出来ないらしいし。
誰か詳しい人降臨きぼん
0379nobodyさん
04/05/07 18:40ID:???アメリカの場合は異常だよ。
ttp://ppf.versus.jp/blog/archives/000032.html
これ読んでちと行き過ぎだと思った。
つーか利用規約のページに「著作権表示消すなら使うな(゚Д゚)ゴルァ!!」とでも書いておけば
DLしたら契約ということになるんじゃないのかね?
0380nobodyさん
04/05/07 19:09ID:YVqWuI2xもし俺が著作権表示を削られたら、プライドを賭けて裁判に訴えると思う。
仮に裁判費用のほうが高くつくから止めておけと弁護士に言われても。
これって大人げないだけ?俺が青いのかな・・・。
0381nobodyさん
04/05/07 19:11ID:YVqWuI2x戦わないんなら、結局その程度、つまり「戦って守る価値が無い」ということにならない?
なんか削除厨の言い分を結果的に認めてしまっているような気がするんだけど。
0382nobodyさん
04/05/07 19:36ID:???○○は著作表示を強制していません。
著作表示は削除可能というより、デフォルトでは表示がありません。
あえて表示していただいても何もありません(笑)。
0383nobodyさん
04/05/07 19:49ID:???気にしないならいいけどね。
0384nobodyさん
04/05/07 19:51ID:???web系のプログラマなんてこんなもんか
0385nobodyさん
04/05/07 20:00ID:???けつの穴が小さい感じだよな。
「削除してもいいしそのままでもいいし、
サイト内の別のページでリスペクトのメッセージ書いてもいい」
くらいのアバウトな感じのほうが絶対に印象がいいし、
かえってリスペクトページ作る香具師が増えると思う。
0386nobodyさん
04/05/07 20:00ID:???一番恥ずかしいのはあんただよ
0388nobodyさん
04/05/07 20:02ID:???0390nobodyさん
04/05/07 20:08ID:???新たな利用者が増えることを期待してるってことなのか?
ただ消される(改造される)事に怒っているように聞こえてならない。
0391nobodyさん
04/05/07 20:20ID:???0392nobodyさん
04/05/07 20:24ID:???0394nobodyさん
04/05/07 20:44ID:???レスサンクス
スレ違いになるけど広告で儲かるんだろうか…
収入があって実際に著作表示を消されることによる
損失を計算しているサイト管理者なんているのだろうか?
0395nobodyさん
04/05/07 20:45ID:???設置者だけじゃなく利用者含めて意見要望が一元化されるメリットがあるでしょ。
「作成者のサイトの自己顕示に思えて不快」という気持ちはわからないでもないし
それが喜びで作成・公開してる人もいるかも知れないけど、
ちゃっかりスクリプト借りながら「自分のサイト見栄え」という自己顕示のために表示を消す方が
よっぽど性質の悪いものに思えてならない。
0396nobodyさん
04/05/07 21:06ID:???0397nobodyさん
04/05/07 22:13ID:???0399nobodyさん
04/05/07 23:32ID:???使ってやってるというのはどういう意味だ?
0400nobodyさん
04/05/08 00:07ID:???必要でないなら使ってもらわなくて結構。 というか使うな。
0401nobodyさん
04/05/08 00:26ID:???0402nobodyさん
04/05/08 00:41ID:zZQT1ZRF一罰百戒という言葉もある。
0404nobodyさん
04/05/08 00:58ID:???なんか切ないね
0405nobodyさん
04/05/08 01:03ID:???0406nobodyさん
04/05/08 01:15ID:???0407nobodyさん
04/05/08 01:23ID:???全部流れ作業です。
糞案件のほうが責任がなくて喜ばれそうだよ。
0408nobodyさん
04/05/08 01:44ID:zZQT1ZRFそれが現実かもしれないけど、それじゃあ削除厨のやりたい放題だよな。
0409nobodyさん
04/05/08 01:51ID:???0410nobodyさん
04/05/08 02:01ID:???0411nobodyさん
04/05/08 08:21ID:???サポート面倒だし匿名掲示板ではどこの馬の骨とも知らない奴に罵られるし。
それに耐えながらちゃんとやってる作者は本当立派だと思うよ。
最近はCMSとか大規模なスクリプトが増えてきて
チームとして作業する形が増えてるのは良い傾向に思える。
無料スクリプト作成者同士でもMLとか作って情報交換するようにして
やりたい放題の奴に連名で対処できる様になるといいかもね。
0412nobodyさん
04/05/08 10:37ID:???良くあるレンタル掲示板みたいに。
0413nobodyさん
04/05/08 17:56ID:???使わせて頂いているんですが、リンク先がリファラを拾得して逆アクセスリンク
をしているんで、一つリダイレクトURLを挟む形で、リンクを消さずに対応して
いるんです。
例えば、スクリプト配布元のURLがwww.hoge.hegeだったとすると
ttp://redirect.hoge/redirect.cgi?www.hoge.hoge
というようにしています。
これは著作権表示改変と捉えられてしまうのでしょうか?
変えているのは、リダイレクトURLを挿入している部分だけで、サイト名他は
手をつけていないんですが、見解をお願いします。
0414nobodyさん
04/05/08 18:03ID:???著作物を権利者に無断で改変している事に変わりはない。
0415nobodyさん
04/05/08 18:10ID:???0416nobodyさん
04/05/09 08:26ID:???あたりまえ。
俺は配ってる立場だが己の都合で変える奴は非常にむかつく。
0417nobodyさん
04/05/09 08:31ID:???報告くらいして欲しいとは思う。
0418nobodyさん
04/05/09 19:32ID:rouD77Xa自分の労働の成果を犯すものに対して、
それを黙認するのは自分のみならず他のスクリプターへの背信でもある。
金銭的な負担を覚悟してもプライドを守る必要がある。
0419nobodyさん
04/05/09 19:40ID:???一応言うとプライドではなく権利の問題だろ。
0420nobodyさん
04/05/09 19:44ID:rouD77Xa個人の問題としてはそうだけど、
全体の利益をもう少し考えるべきだと思う。
誰かが動かないといつまでも現状は変わらない。
あとプライドというのは、「自分の権利を守るプライド」という意味を含めて。
0421nobodyさん
04/05/09 19:53ID:???日本じゃ懲罰的な損害賠償請求は出来ないんだから。
まずは警察が動いてくれるように法律を厳しくしてもらわんとな。
0422nobodyさん
04/05/09 20:47ID:/iuEZpX00423nobodyさん
04/05/09 21:24ID:rouD77Xaそういう法改正の呼び水としても、まず個人が率先して動く必要があるのでは?
それこそ大きな話で言えばハンセン病患者だって患者や支援者が動いて、
ようやく法律も変わったんだから。
もちろんスクリプトの著作権表示の問題と一緒にするなって言うならいいけど。
でも著作権表示を守ることは重要ななんだ!というスレなわけでしょ?ここ。
0424nobodyさん
04/05/09 22:06ID:???お前が負担を一手に引き受けてくれるのか。
結局負担と権利を天秤に掛けるしかないんだよ。
だからこそ確信犯がごろごろでちまうんだがな。
そもそも立法府の連中が頭悪くて知的所有権に無知だからこうなるんだよ。
裁判のあるなしなんて全然といっていいほど関係ない。
なぜなら世論そのものたる国民が知的所有権を理解せず侵害してるんだから。
言わずもがな判るよな。
0425nobodyさん
04/05/09 22:32ID:rouD77Xaもちろん負担するのはスクリプター自身。
天秤にかけるのはいいけど、だったら状況は変わらないよね。
もちろんスクリプター自身が「天秤」にかけた結果、
現状維持を選択するならそれはそれで一つの見識だと思う。
てっきりこういうスレが立つからには、金銭的負担を度外視しても
プライドや権利を守る気概があるものと思って余計なこと言っちゃった。
すいませんでした。
0426nobodyさん
04/05/09 23:14ID:???0427nobodyさん
04/05/09 23:54ID:rouD77Xaそのためにも裁判をするべきではないかと思ったわけです。
もっともログにもある通り、どうも裁判費用は当事者持ちという判例が多いようです。
やはりプライドか金かの二者択一なのかもしれませんね。
0428nobodyさん
04/05/09 23:57ID:???0429nobodyさん
04/05/10 00:13ID:yWlVlOm7いや、自分はスクリプターではないので能動的に動く気はありません。
0430nobodyさん
04/05/10 00:15ID:???それでもやめないなら・・・・・なんか良い方法ないかな。
0431nobodyさん
04/05/10 00:26ID:yWlVlOm7順序としてはもちろんメールですね。
でも確信犯に対しては効果が無いわけで、
そういう相手にはやはり究極的には告訴しか無いと思います。
プロバイダやサーバに連絡するという手もありますが、
向こうで否定したらそれまでになる可能性が高いです。
よっぽどしっかりしたプロバイダならスクリプトを調査してくれるかもしれないけど、
まあ望み薄でしょうし。
結局、スクリプターは最後は泣き寝入りするということを
違反者もプロバイダも鯖缶も知ってるわけですよ。
0432nobodyさん
04/05/10 00:27ID:???そうすれば実質被害届出すだけで一人馬鹿を排除できる。
何回か馬鹿を血祭りに上げる。
前例ができればできるほど抑止力がはたらく。
平和になる。
0433nobodyさん
04/05/10 00:32ID:yWlVlOm7一つは徹底的に、司法に訴えてでも戦う道。
一つは著作権表示の表示義務自体を規約から外す道。
一つは配布を停止する道。
でも泣き寝入りするのは正しくないと言ってるわけじゃないです。
念のため。
0434nobodyさん
04/05/10 00:33ID:yWlVlOm7法律が出来るのを待ってたら何年、場合によっては何十年かかるかわかりませんよ。
つまり法律が出来るまでは泣き寝入り状態が続くわけです。
なんか寂しいですね。
0435nobodyさん
04/05/10 00:52ID:???相手の使っている鯖屋から崩せる可能性はあるが。
一応現状でも違法は違法なのだからそこを鯖缶連絡すれば対応はあるだろう。
0436nobodyさん
04/05/10 01:04ID:???自前サーバでは不可能だが。
0437nobodyさん
04/05/10 01:11ID:???回線業者だって同じことだろ。
でなきゃアレやなんかで逮捕者は出ないわけで。
0438nobodyさん
04/05/10 01:26ID:yWlVlOm7cgiファイルはダウンロード出来ないわけで、
残念ながらはっきりとした証拠を示せないわけですよ。
デザイン機能から類推する傍証を根拠に、
「自分のスクリプトを著作権表示を削っている疑いがある」
という言い方しか出来ないわけで。
完全に違法だという証拠を出せば鯖缶でもプロバイダでも動くでしょうが、
ちょっとめんどくさがりの鯖缶・プロバイダに当たったら傍証段階では放置されかねませんよ。
0439nobodyさん
04/05/10 01:31ID:yWlVlOm7問題は、それが認められても裁判費用で何万円もかかるわりに、
結果得られるのはたぶんスクリプトの使用停止を条件とする和解勧告が貰える程度だってことです。
違反者はそういう足元を見てるんですよ。
0440nobodyさん
04/05/10 01:33ID:???ちなみに1-man.net
0441nobodyさん
04/05/10 01:33ID:yWlVlOm70442nobodyさん
04/05/10 01:36ID:yWlVlOm7仮に規約違反使用が発覚したところで、
裁判なんかには99.9%以上(実は100%)ならないことを知ってるわけです。
あ、ただし商業的にスクリプトをレンタルしてる中堅以上の業者なら別ですが。
そういうときはクレーム一発でID消えると思います。
0443nobodyさん
04/05/10 01:40ID:yWlVlOm7それを変えていくためには損を承知で誰かが訴訟をぶち上げるしか無いと思うんですけどね。
でも個人がそんな負担は出来ないというのも正論です。
そのときは規約違反天国の現状が続くわけです。
残念ですが・・・。
0444nobodyさん
04/05/10 02:02ID:???そこで一言。
お前等いい加減吊られていることに気づけ。
0445nobodyさん
04/05/10 02:33ID:???フリーで配布しているスクリプトの著作権表示を消されただけ
では賠償額なんてたかが知れてる。
何度も既出だけど、俺だったら自サイトのトップに
「当スクリプトを違反して使っているサイト」
と題してデカデカと晒し上げれば取り敢えず満足。
0447nobodyさん
04/05/10 05:01ID:???0448nobodyさん
04/05/10 05:38ID:???0449nobodyさん
04/05/10 06:42ID:???痛いサイトを指摘したら痛いサイトになるのか。
そりゃやってられないな。
0450nobodyさん
04/05/10 18:19ID:???0451nobodyさん
04/05/10 19:05ID:???0452nobodyさん
04/05/10 19:17ID:???0453nobodyさん
04/05/10 19:32ID:???少なからずそこには消したいという信念があるのだろう。
0454nobodyさん
04/05/10 20:35ID:???0458nobodyさん
04/05/10 22:25ID:???0459nobodyさん
04/05/10 23:01ID:???0461nobodyさん
04/05/11 00:17ID:???自薦他薦問わず。
0462nobodyさん
04/05/11 03:01ID:???立てたぞ
0463nobodyさん
04/05/11 05:33ID:???0464nobodyさん
04/05/11 06:13ID:???議論できるネタで釣ってください。
0465nobodyさん
04/05/11 06:42ID:???0466nobodyさん
04/05/11 08:20ID:???0468nobodyさん
04/05/11 17:15ID:???都度、目くじら立てて問い詰めるの面倒になったんで放置状態。
大抵、一度目のメールは見てませんて言われて、
二度目のメールでようやく返事が返ってくるんだよな。
あと、消して使ってるやつほど自分の著作権は主張してるんだから、
本気で怒るのが如何に馬鹿らしいかわかる。
企業サイトとかで消されてると憐れみさえ感じるよ。
わざわざ著作権消していいですかってご丁寧なメールもくるけど、
そういうのはお好きにどうぞって言ってもうそれっきり。
ただ、ちゃんと使ってる人には申し訳ないけど、
サポートはしませんよってことで、
今はもう質問にも要望にも答えないことにしてる。
0469nobodyさん
04/05/11 17:39ID:n0jQvU6sガンガン消していくんで俺を見つけて告訴してみろや低能ども。
0470nobodyさん
04/05/11 17:45ID:???0471nobodyさん
04/05/11 20:07ID:???0473nobodyさん
04/05/12 18:52ID:???0474nobodyさん
04/05/13 23:20ID:mb5CecgX0475nobodyさん
04/05/13 23:32ID:???おいおい、勝手に我々とかほざくなよ。
仕事以外ではフリーのスクリプトを8年くらい書いてるが
伝統では無いよ。
試行錯誤を繰り返しながら育ててきた独自のルーチンを組み込んでんだ
著作権を主張して当たり前だろ?
それに、あれを書いとかないと裁判で不利になる。
0476nobodyさん
04/05/13 23:33ID:???オクでも派手に著作権違反幇助をやってるし。
0477nobodyさん
04/05/13 23:45ID:???0479nobodyさん
04/05/14 08:53ID:E8YoejZS>それに、あれを書いとかないと裁判で不利になる。
詳しく説明してくれ。
0480nobodyさん
04/05/14 16:39ID:???0481nobodyさん
04/05/14 19:55ID:???0482475
04/05/15 05:35ID:???こっちは忙しいんだよ。オレにレスすな。
ちょっと待ってろ。
0483475
04/05/15 06:03ID:???確か5〜7年位前にACCSにあったんだが。もう無いな。
ファイルをどっかに保存してあると思うが
面倒くさい。自分で調べてくれ。
(社)コンピュータソフトウェア著作権協会
ttp://www.accsjp.or.jp/
ASK ACCS
ttp://www.askaccs.ne.jp/
0484475
04/05/15 06:10ID:???Qソフトウェアの著作権保護について。
ttp://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca423.html
Q著作権法とはどのような法律ですか?
ttp://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca087.html
Q(c)(まるしー)表示は必要ですか?
ttp://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca088.html
Q著作物の成立要件である「創作性」とは?
ttp://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca089.html
Qホームページの著作権表示について。
ttp://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca191.html
Qマルシー(C)表示をするには登録等が必要なのでしょうか。
ttp://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca190.html
Q著作権に申請は必要ですか。
ttp://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca374.html
無くて良いと解釈するかもしれんが、よく読めよ。
あった方が良いと書いてある。
さらに知りたければ弁護士にでも相談しろ。
あるいはASK ACCSにでも質問しろ。
スクリプトの扱いがどうなるかオレも知りたいから
質問したんなら教えろよ。良いな?
んじゃな。
あぁ、腹減った。
0485nobodyさん
04/05/15 10:41ID:???http://www.accsjp.or.jp/
ASK ACCS
http://www.askaccs.ne.jp/
484 :475 :04/05/15 06:10 ID:???
適当に選んだから後は自分で調べてくれ。
Qソフトウェアの著作権保護について。
http://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca423.html
Q著作権法とはどのような法律ですか?
http://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca087.html
Q(c)(まるしー)表示は必要ですか?
http://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca088.html
Q著作物の成立要件である「創作性」とは?
http://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca089.html
Qホームページの著作権表示について。
http://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca191.html
Qマルシー(C)表示をするには登録等が必要なのでしょうか。
http://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca190.html
Q著作権に申請は必要ですか。
http://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca374.html
0486nobodyさん
04/05/15 10:44ID:???0487nobodyさん
04/05/15 12:00ID:+jQTy9Mv0489nobodyさん
04/05/15 13:16ID:???0490nobodyさん
04/05/15 14:49ID:+tf0YH4/>>14
おいおい、勝手に我々とかほざくなよ。
仕事以外ではフリーのスクリプトを8年くらい書いてるが
伝統では無いよ。
試行錯誤を繰り返しながら育ててきた独自のルーチンを組み込んでんだ
著作権を主張して当たり前だろ?
それに、あれを書いとかないと裁判で不利になる。
晒しておく
0491nobodyさん
04/05/15 15:10ID:???0492nobodyさん
04/05/16 09:38ID:???プ
0493nobodyさん
04/05/16 11:03ID:???なんでこんな糞スレがpart2なんだ。
一人で書きまくってんのか。
何を言ったって消すやつは消すよ。
で終わりジャンこのスレ。
>>2->>5
これで結論が出てるだろ。
いじいじいつまでもやるなっての。女じゃあるまいし。
0494nobodyさん
04/05/16 15:13ID:???プ 俺女だしwwww
0495nobodyさん
04/05/16 15:17ID:???0496nobodyさん
04/05/16 16:42ID:???0497nobodyさん
04/05/16 17:44ID:lQx+En+cだから裁判には馴染まないんだよ被害の大きさが手間と予算に見合わないんだよドアホ。
0498nobodyさん
04/05/16 19:31ID:???著作権表示を消す馬鹿並に痛々しいね。
0499nobodyさん
04/05/16 19:41ID:???0500nobodyさん
04/05/16 19:53ID:p+6Gxoxj0501nobodyさん
04/05/16 21:00ID:???0502nobodyさん
04/05/17 10:57ID:y3jEyj0E0503nobodyさん
04/05/17 16:52ID:???0504nobodyさん
04/05/19 16:57ID:???ttp://nomami.hp.infoseek.co.jp/
0506nobodyさん
04/05/20 07:03ID:???0507名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/22 13:47ID:XPTF7K73ここは普通に消してるのか?
それともずるぼん本人か?
人のスクリプト使っといて
バナーで儲けてるのがむかつく。
規約とかえらそうに書いてる所がむかつく。
著作権を侵害するような行為は禁止です。だそうで。
0508nobodyさん
04/05/22 17:51ID:5fsxwIB0残念でしたw
0509nobodyさん
04/05/22 18:50ID:???0510nobodyさん
04/05/22 19:33ID:RpJ2Z4N10511nobodyさん
04/05/23 00:40ID:???0512名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 14:58ID:chxwxRawここの下にはなぜか表示されてる。
てかここの管理人はimgboardも著作権消して使ってたよな。
なんか言われて替えたのだろうか。
ズルボンだったら文句いわれないとでも思ったのかな。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 14:58ID:???http://up.nm78.com/upload.cgi?help=del
0514nobodyさん
04/05/23 22:57ID:dw/fWs6d引っかかった瞬間にエラー吐けば良いだけ。
クラック出来たら勝手に使えと。
…馬鹿馬鹿しいからやらんけど。
0515nobodyさん
04/05/26 22:14ID:???一瞬で破られるそんなもん。
0516nobodyさん
04/05/27 10:57ID:NqNvAx/n0517↑これしかなくなってるよね最近
04/05/27 15:25ID:???0518nobodyさん
04/05/28 01:36ID:???著作権法による保護を受けるのだから仕方がないよ。
著作権表示を消せる論拠を消している本人も見出せないんだから。
かといってそんな馬鹿を訴えられない漏れはただの貧乏人_| ̄|○
0519nobodyさん
04/05/28 03:52ID:???↑?
0520nobodyさん
04/05/28 03:54ID:???むしろこっちが「?」か。
0521nobodyさん
04/05/28 05:17ID:???http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1080226533/l50
じゃなきゃどんなcgiか話のソース出せよ
そのスクリプトの程度によっておのずと答えが出るだろ
0522nobodyさん
04/05/28 14:54ID:???…俺が告訴しない理由は著作権表示を強制もしなければ元からしようともしてないから。
0523nobodyさん
04/05/28 23:51ID:???スクリプトを使わせてもらってありがとう、と言う気持ちが少しでもあれば
作者が消さないでね、って言ってれば消さないよね。
消す奴はどんなことしても消すから。
そういう極少数の奴の為に、神経すり減らすのも馬鹿らしいよ。
0524nobodyさん
04/05/29 00:49ID:KZOKqY1rなんでわざわざ裁判しなきゃいけないんだよ基地外。
お前らが規約を守ればいいだけだろうが。
寄生虫ども。
0525nobodyさん
04/05/29 02:50ID:???0526nobodyさん
04/05/29 03:02ID:???俺振込みネイティブな口座つくるよ。
ちょっとまってなー。
0527nobodyさん
04/05/29 03:09ID:???0528nobodyさん
04/05/29 23:04ID:???同じものを求めてサイトに飛ばれるのも迷惑じゃないかと思うので消してる。
こういう場合は作り手的にどうなんだろう。
0529nobodyさん
04/05/29 23:14ID:???それなのになぜ?
0531nobodyさん
04/05/29 23:51ID:???ちゃんと元に戻して置いてくださいね。
そしたら先生怒りませんから。
0532別に意味はないが
04/05/29 23:56ID:???お 前 の 技 量 は 激 し く 偏 っ て る な
0533nobodyさん
04/05/30 01:03ID:???(結局どれも似たような作りなんだが)
著作権10人位付けるのも面白いかもしれんw
(下手したら関数の一行しか残ってないのもあるがw)
0534528
04/05/30 01:11ID:???だって1からソース書いたことほとんどないんだもん。
プログラマーじゃないし。
改造も、ああしたいこうしたいといじってるうちに段々見る影がなくなった。
威張ることじゃないけど。
0535nobodyさん
04/05/30 02:25ID:QxBxh87qいや、そういう香具師は多い。
俺もスクリプト書くとき、機能を自分流にリライトするところからスタートする。
掲示板なんかロジックはまず違いが無いだろ?
他人のスクリプトをいじることでperlに習熟したタイプの、
泥縄型スクリプターにとってはそっちのほうが楽なんだよ。
0536nobodyさん
04/05/30 10:07ID:???0537nobodyさん
04/05/30 13:49ID:???つーか改造したなら改造したことも書いとけばいいんじゃないのか
0539nobodyさん
04/06/01 03:02ID:???俺も使えそうなスクリプトはそのままコピペして組み込んでるよ。
そっから勿論、改良する訳なんだが
普通はそれだろ?
ポートチェックやファイルロックするスクリプトとかまでは
(自分が作ったソース含めて)わざわざ一から書く必要がないだろ。
何作るにしても必要な部分だけコピペするのは基本。
著作権と云うか原型とどめて使った事なんてないから別に余り興味ないが
表示義務守ってる奴なんて少なそうだ。
しかし、自分で作れる奴がそのまま使うのもどうかと思うが、誰でも作れそうな
下らん掲示板やらまで著作権どうの云うのは次元が低い非生産的な話だと思うぞ
0541nobodyさん
04/06/01 05:03ID:???0542nobodyさん
04/06/01 08:58ID:???冷静になって考えれ。
0543nobodyさん
04/06/01 18:01ID:???0544nobodyさん
04/06/02 19:01ID:V/Du3Nc1http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1081796016/623
どうか新板に賛成の意見を書き込んでください。
0545nobodyさん
04/06/02 19:05ID:???法律板でやればいいこと。
0547nobodyさん
04/06/02 21:25ID:qMtZXEQNただし作者の名前だけはキチンと残して使います。
0548nobodyさん
04/06/03 09:04ID:???時間掛けて作ったのを勝手に自分の物のように使われるのも嫌だし
かと言って10行程度の関数の組み合わせみたいのが似た作りになってただけで
"これはパクリだ"なんて言われるのも堪らんしなw
0550nobodyさん
04/06/03 12:28ID:BAmv9r46著作権者の気持ちを考えてみて欲しい。
スクリプト完成までの血と汗と涙を無駄にされたら堪らない。
だから最低限、クレジットについては完全削除はせず、
あくまでコメントアウトに留める必要がある。
お互いがギリギリまで歩み寄る。
これが大人の対応だろう。
0551nobodyさん
04/06/03 13:13ID:???---------------------------------------------------------------
444 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:04/05/26(水) 23:10 ID:???
http://www.orz.jp/
http://www.fleugel.com/
445 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:04/05/27(木) 00:33 ID:???
>>444
著作権表示消していいのがすごいね。すごいというかそれが普通だけど誰もやらない。
自信の表れか!!
449 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:04/05/27(木) 01:15 ID:???
>>445
漏れもそこに惚れ込んで意地で使ってる
わざわざ著作追加したけどね
確かデフォルトでは著作権表示がなかったと思う
---------------------------------------------------------------
こんな流れが一番いいよね
0552nobodyさん
04/06/03 15:56ID:???そんなHPマイクロソフトに訴えられたらアボンだと思うが?w
ワザトやってんだろうか。それとも単なるアホなのか。
0554nobodyさん
04/06/03 17:20ID:???マイク・ロウ・ソフトにけちつけてたからなあの会社。
もうアホかと。
0556nobodyさん
04/06/03 22:55ID:???そこがよくわからん。
0559nobodyさん
04/06/03 23:31ID:???諦めて放置するぐらいでないと
0560nobodyさん
04/06/04 00:47ID:???なーんかお里が知れるっちゅうか、こいつたいしたことねぇなー。とか思ふ。
著作権表示なんぞ、洒落っ気のひとつでいくらでも改造できるだろうにねぇ。
0561nobodyさん
04/06/04 22:59ID:???http://milkpudding.net/
0562nobodyさん
04/06/04 23:26ID:???<FONT SIZE=2>CGI</FONT><BR><A HREF="http://www.kent-web.com/" TARGET="_blank">
<img src="http://www.kent-web.com/img/banner2.gif" border=0></A>
0563nobodyさん
04/06/06 00:59ID:???0564nobodyさん
04/06/06 02:00ID:???0566nobodyさん
04/06/06 17:31ID:???http://www.kent-web.com/bbs/yybbs.html これだな
0567nobodyさん
04/06/06 23:21ID:???禁止項目
・ 「アルプスの少女ハイジ」にまったく関係のない話題・表現
・ 営利目的と推測される販売・譲渡等の話題・表現
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
・ 他のユーザー・当ホームページ・その他第三者の著作権またはその他の知的財産権を侵害する話題・表現
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
・・・・・
0569nobodyさん
04/06/07 02:04ID:???日本の恥さらしだ。
中国へ帰れよ。
0570nobodyさん
04/06/07 02:10ID:???0571nobodyさん
04/06/07 03:06ID:5sS2tj8+前略
弊社は○○○○○○と申しまして、
Webアプリケーション専門の著作権保護団体でございます。
貴方のサイトでご使用されたK○NTWEBのスクリプト使用料金が未納ですので、
書面をもってご連絡させて頂きます。
早急に下記口座までご入金頂きます様お願い申し上げます。
尚、このまま入金がない場合は、遅延損害金も高くなり、
最終的には直接ご自宅へ回収に伺うことになりますが、
その際は交通費等も請求になりますので、ご了承下さい。
口座名
0572nobodyさん
04/06/07 03:10ID:???弊社は○○○○○○と申しまして、
Webアプリケーション専門の著作権保護団体でございます。
貴方のサイトでご使用されたK○NTWEBのスクリプト使用料金が未納ですので、
書面をもってご連絡させて頂きます。
早急に下記口座までご入金頂きます様お願い申し上げます。
尚、このまま入金がない場合は、著作権料が入らないので、
最終的にはK○NTさんが首をつることになりますが
その際はご了承下さい。
0573nobodyさん
04/06/07 03:21ID:???0574nobodyさん
04/06/07 17:48ID:???0575nobodyさん
04/06/08 14:00ID:???ヘタレデザインなのは仕様ですか?
0577nobodyさん
04/06/12 08:12ID:???ライキング・リングバナーの方がデザイン壊してる事に気付けと言いたい。
0578nobodyさん
04/06/12 09:55ID:???http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1086971546/
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1086965756/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1086973725/
http://live12.2ch.net/test/read.cgi/festival/1086975066/
やりすぎてこんなことになってます
0579ライキング
04/06/12 15:00ID:???0582nobodyさん
04/06/13 04:30ID:ZTw27xrk0583nobodyさん
04/06/13 14:59ID:???0584nobodyさん
04/06/13 17:27ID:???0585nobodyさん
04/06/13 22:08ID:u8n4yB4z0586nobodyさん
04/06/13 22:17ID:???0587nobodyさん
04/06/13 23:34ID:u8n4yB4z0588nobodyさん
04/06/14 04:18ID:???お父さんはそんな子に育てた覚えはないぞ。
0589nobodyさん
04/06/14 13:33ID:7l4eDkgw0590nobodyさん
04/06/14 13:42ID:???0591nobodyさん
04/06/15 16:54ID:9WIxP9F2それなら自分で作れアホ。
0592nobodyさん
04/06/15 17:30ID:???0593nobodyさん
04/06/15 17:54ID:???お前の物は俺の物俺の物は俺の物。
て裕香スクリプトが俺の手に渡った段階で既に俺の物。
汚いソース直して何が悪い。
欠陥を直してやってるダニよ。在り難く思え。
0594nobodyさん
04/06/15 18:08ID:???おほほほ。
0595nobodyさん
04/06/15 18:15ID:???日陰には探してでも入れ。今や常識だろ。(プゲラゲラッチョウ
0596nobodyさん
04/06/15 18:41ID:IhqXQDD40597-=・=- -=・=-
04/06/15 19:39ID:???ーーーー
>>596=NEVADA=精神異常=死ぬべき
0598nobodyさん
04/06/16 00:40ID:???0599nobodyさん
04/06/16 00:58ID:???ほんの僅かだが善意の塊で優良なスクリプトを公開してくれてる紙も居るではないか
そんな紙のまで消すなよ
kやr並みのごみのは消してok
0600nobodyさん
04/06/16 23:17ID:XbOkSpUR0601nobodyさん
04/06/16 23:41ID:???0602nobodyさん
04/06/16 23:42ID:???0603nobodyさん
04/06/16 23:52ID:???0604nobodyさん
04/06/17 02:40ID:MWF0dfLe0605nobodyさん
04/06/17 05:30ID:???0606nobodyさん
04/06/17 08:26ID:a4mIPsAPあほがうつるとイヤなの?
0607nobodyさん
04/06/17 12:52ID:???それは死を意味するから
0608nobodyさん
04/06/17 15:07ID:UYiMTWrXあほになると死ぬの?解説頼む
0610nobodyさん
04/06/18 10:30ID:FHxo1tJK0616nobodyさん
04/06/19 12:50ID:???朱に交われば赤くなるタイプですか(違
0617nobodyさん
04/06/21 12:08ID:???xoopsって著作権消していいの?
0618nobodyさん
04/06/21 16:16ID:7xudFJAP聞くな。
0619nobodyさん
04/07/02 20:49ID:???0620nobodyさん
04/07/03 07:57ID:???0621nobodyさん
04/07/04 14:20ID:???ttp://sb.xrea.com/showthread.php?s=&threadid=4167
ttp://xreafaq.com/hp_build.html#06
xrea.com part72
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1088846121/
0622nobodyさん
04/07/05 03:29ID:???0623nobodyさん
04/07/05 13:29ID:???0624nobodyさん
04/07/08 22:42ID:???そんな奴の近所にすんではいられない。
0625nobodyさん
04/07/09 13:42ID:???0626nobodyさん
04/07/16 00:08ID:yEcvd9P2困ってるのが事業者登録。あんな予算出ないよ。
著作権表示は絶対に消さない。
だから、倉のドメインでメール垢作ってもらって、
倉の社の人間ということにしてもらって
あえて、作者に、弊社のサイトで使わせてもらいますた!。
自分がweb担当です。ここに設置しました。
すばらしいスクリプトをありがとう。
これからもがんばって下さいね!みたいなメールで
先手を打ってる。とってつけたような使い方じゃなくて
もう、サイト共通のヘッダ、フッタは仕込むし、共通の
cssも読んで、すごいことになってるんで作者から
「そこまで出来る方なら自分で書けるんでは?w」などと
突っ込まれてしまいましたが、向こうも、うれしいので
リンクしますね、とか言って向こうのリストに加えられたから
こっちもサンクスページ作ったよ。
ばれてるんだろうけどwまぁこのくらいなら許されるよな。
0627nobodyさん
04/07/16 06:10ID:3jRGjFc2ややこしいことすんな。
HTMLを徹底的に書き直して作者でもわからなくして
著作権表示を削れば済むだろうが。
女々しい香具師だな。
0628nobodyさん
04/07/17 17:31ID:i+qQhOLG個人サイトと企業サイトとどっちですか?
企業サイトだった場合、そのサイトを作った制作会社を問いつめて
制作会社の余罪もしらべて、ほかのスクリプト作者とかにもちくって
みんなで、事業者登録しろ!ゴルァってなったりしますか?
吐き出したHTMLだけ見て、「これ俺のじゃん」て判定する基準は
なんなのでしょう?
0629nobodyさん
04/07/17 18:10ID:???逆に言えばその辺までしっかり変えているやつは全然ばれていないのが現状。
0630nobodyさん
04/07/17 20:16ID:9VOR1qNMスクリプトなんか書けない漏れなんかでもいつも不思議に
思うんだけど・・・・
結構有名どころのスクリプトでも吐き出すhtmlは結構謎なのが
多いですね。
表示で問題は出ないけど<p>で行間開けてたり
変な組み合わせで中途半端なとこまでprintで書いてて
それを変数に組み込んじゃって難解だったり。
(これはわざとか?)
とくにテーブルとか閉じタグが余分だったりとかも多い。
スクリプト書くような人って意外とhtmlはだめだめなの?
逆に、そこらへんも綺麗にして、CSSとかで
美しくサイトにとけ込ませて使われてたら作者は
うれしかったりする?
漏れ、そんな感じで著作権削除で使ってたら
作者から「そのままでいいしお金もいらないから利用サイト一覧に
載せてもいい?」とかメール来た。
でもなんかの罠かもしれないから「自分で書いた奴ですがなにか?」
「今、おたくのサンプルスクリプトみたけど、</td></tr></td></tr>
ってなにそれ?」て返事書いたら「すんません」って返事来て
配布スクリプト修正してやがんの。
別にstrictであれとは言わんけどひどいソース吐く奴大杉。
0631& ◆R7PNoCmXUc
04/07/17 20:49ID:???仕事と言うほどのものではないけど、ちょっとしたスクリプトを組んで
お金もらってます。
参考にはならないだろうけど、</td></tr></td></tr>みたいなミスは
論外として多少の不細工は目を瞑っています。
正直、細かく綺麗にしたいけど疲れて精神的に参ってしまいます。
「きちんと動いているなら良いじゃん。」って感じですか?
誰も誉めてはくれないし。(笑)
0632630
04/07/17 21:30ID:9VOR1qNMなるほどね。もっとも、こっちは一から書けないような
人間なんで、そんなミスばかり目についちゃうんだよね。
まぁ、漏れみたいな改造&泥棒派なみに作り込まれても
かえって汎用性なくなるしね。
フォームメーラーとかいろいろ有るけど、
どこのが一番汎用性(改造しやすく機能も充分)あるだろう?
いまだにこれだってのがない。
0633nobodyさん
04/07/17 21:38ID:???0634nobodyさん
04/07/17 21:47ID:???0637nobodyさん
04/07/21 20:32ID:???0638nobodyさん
04/07/21 21:21ID:???0639nobodyさん
04/07/24 19:01ID:???0641nobodyさん
04/07/27 13:31ID:???0642nobodyさん
04/07/27 20:48ID:E0bzyQS6なんで?
0643nobodyさん
04/07/29 13:19ID:Zdoo4mA90644nobodyさん
04/07/30 12:40ID:???漏れが公開してるのは、今のところ、他に類似のものがないCGIだから、
クレジット消して自作だと主張されても、まあ間違いなく漏れのだとわかるはずだが、
ソース中にクレジット出力部と明記している部分の他に、一応何か仕込んでおいた方が
いいのかな…。
0645nobodyさん
04/07/30 14:08ID:???0646nobodyさん
04/07/30 22:05ID:zOrVM28Gそのcgi起動時に設置場所のurlを作者に送信するって仕掛けを
してあるのもある、って聞いた事ある。
ところで作者はリファラー元が配布cgiの設置先っぽかったら
いちいち見に行ったりするものなの?
0647nobodyさん
04/07/31 20:24ID:???0651nobodyさん
04/08/02 10:28ID:???Apache使って必ず一番下に著作権表示出てたらウゼーべ?
それが嫌なら使わなければいい
つか、消しちゃいかん理由が無いだろ
著作権表示を偽って、自分が作ったことにするならまだしも、
改造が自由に行えることが前提なんだから、
デザイン的にダサい著作権表示表示なんて、
あったら真っ先に消すだろ
あんなもの画面に出して喜んでる奴は志が低いよな
ただし、著作権表示でなく、自分のサイトに呼び込むことが
目的で、それが配布条件なら、話は別
商売でやってるようなもんだろ?そういう場合は配布条件に従うべき
そのあたり分けて話せよ
0653nobodyさん
04/08/02 11:01ID:???0654650
04/08/02 11:09ID:???0656nobodyさん
04/08/02 14:00ID:???>>651の日本語がダサい
というのはおいといて。
CGIの著作権表示って、文字・画像問わず最近うざいぐらいついてる
(R)マークよりはるかにマシだと思うのは漏れだけか?
0660nobodyさん
04/08/04 00:15ID:???0663nobodyさん
04/08/05 00:16ID:???書けなくて他人の物借りるならその人の条件に従えばいいじゃん。
0665nobodyさん
04/08/05 11:23ID:???上手く消せる人ほど消す必要に迫られない。
それが著作権表示。
0666nobodyさん
04/08/05 12:06ID:38A6Lxj5おまえもつまらん。
てか、消すな馬鹿。
0667nobodyさん
04/08/05 12:23ID:???®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®®
0668nobodyさん
04/08/05 21:07ID:???0670nobodyさん
04/09/28 04:48:37ID:???0671nobodyさん
04/09/28 04:53:45ID:???0672nobodyさん
04/09/28 23:42:36ID:Jxnw4PIXttp://kureya.nu/quake/cgi/teamwork.cgi
上記のスクリプトは、
Kent Web の Honey Board を少し変えて、著作権表示を消したものだよな?
スクリプト利用規定にも抵触しているから、上記サイトの管理人に注意した方がいい?
0673nobodyさん
04/09/29 01:34:14ID:???0674nobodyさん
04/09/29 01:50:48ID:???0675nobodyさん
04/09/29 13:29:29ID:sDEPu33F掲示板を利用させて頂いておきながら
自作のヘッダー・フッターを挿入したため
著作権表示が切れた状態で掲示板の運用を行い
多くの人に公開させていました
そのことを指摘されたようですが、
余りにも卑猥な内容であったため削除させていただきました
今後、KENT 様のスクリプトの一切の使用を止め、
Homeも一般公開でなく、限られた身内同士で
情報の交換を致していきたいと思います
謙虚に受け止め善処し致します
違約規定(利用料の請求等)があれば応じようと思います
0676nobodyさん
04/09/29 15:07:52ID:???この板でどうこう語る資格ないよ
0677nobodyさん
04/09/29 18:21:06ID:mn3ZLrfA関数の名前を変えるのは当然として、
見落としがちなのはエラー表示の書式。
このメッセージをしっかり書き換えておくことが重要。
過去ログはもう最初から非表示にするか、
場合によっては完全に形式を変える。
それじゃあ最初からスクリプト書くのと大差ないという指摘もあるかもしれない。
その通りだ。
ばれない様にクレジット削ってオリジナルだと言い張るためには、
そのくらいの苦労もしておけってことだ。
0678nobodyさん
04/09/29 23:25:58ID:???0679nobodyさん
04/09/30 03:58:53ID:Bf4lWxe/先日の大地震より気になって、臨時地震板をヲチしてるものだが、
何だか、えらい大げさなことになってないか? それとも夜釣り?
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1091876255/804n
>804 てらべ 04/09/30 02:20:30 ID:xHYXvVEW
>私かつてF1チームの版権管理とかしてましたが、今回問題提起された
>方はそのCGIだか何だかの権利元の方ですか?それでしたら是非御連絡を!
>よ〜くお話致しましょう!場合によっては当方の権利の侵害という面もございますので
>本当に問題ならば弊社の顧問弁護士とも相談したいと思いますが?ここで発言
>する方の名前は皆M7.74なんですか?オジサンには良く分からないが?
>名前とかを確かめる方法は在るのかな?大体2chというのは何処が経営母体なの?
>作者のKENT様?御連絡先御存知でしたら是非教えて下さい。
>オジサンは著作権法の観点から非常に興味が在ります。
地震板の住民、頭ダイジョウブ?
0680nobodyさん
04/09/30 04:48:52ID:???0681nobodyさん
04/09/30 08:23:47ID:???0682nobodyさん
04/10/01 07:06:01ID:lqjypZYy設定項目以外のソース全体を暗号化して、それを復号化する処理も
入れとくっつーのがあったな
そこまで労力を費やすほどのことかは知らんが
0683nobodyさん
04/10/01 21:16:09ID:???0684nobodyさん
04/10/01 23:39:37ID:???0687nobodyさん
04/10/12 19:12:19ID:WJeOj7iJ0688nobodyさん
04/10/25 14:26:56ID:???0689nobodyさん
04/10/29 05:37:14ID:0bJ3Nmiu0690nobodyさん
04/10/29 19:55:15ID:???0691nobodyさん
04/10/29 20:19:51ID:???0692nobodyさん
04/10/29 20:20:37ID:???0693nobodyさん
04/10/29 20:26:39ID:???0694nobodyさん
04/10/31 06:22:20ID:???来ました!!!!!!!!
もろ違反サイト!!
0695nobodyさん
04/11/09 09:18:22ID:???CGIの中にメタタグ飛ばしのサブルーチンを追加しリンクを
・・・.cgi?metajump=officialpage
みたいにする。
名前も消してないしちゃんと御作者様様のページにも飛んでやる。これでいいだろ。
0696nobodyさん
04/11/09 09:31:14ID:???こうか?
futaba.cgiの類の場合
#=======================================================================#
# メインルーチン
#=======================================================================#
の
# モードが指定されてない場合,掲示板を表示
の上に↓を追加。
elsif($ENV{'QUERY_STRING'} eq 'officialpage'){
&official_page;
}
適当なところに↓追加
sub official_page {
print "Content-type: text/html\n\n";
print "<html><head><title>jump</title>\n";
print "<meta http-equiv=\"refresh\" content=\"0;url=http://www\.big\.or\.jp/~aiueo/kakikukeko/index\.html\"></head><body>\n";
print "飛\n";
print "<body></html>\n";
exit;
}
著作権表示のリンクを↓にする
<A HREF=\"\./$cgi_name?officialpage\" target=\"_blank\">
0697nobodyさん
04/11/09 09:44:56ID:???プッ!一発で何か分かった。www\.big\.or\.jpでw
確かに特ホウ王国(仮称)の中の人はかなり寒い人間だから
設置場所を知らせないようにするのはありっちゃありだな。
アップローダーの類は大昔からあるのに
「世界初の画像アップローダー」とか言ってるの見たときはぞっとした。
あと著作権表示消してる奴見つけてはNext*TPの作者の様に
トップページでいちいちサイト晒してたな。今はやめたが。
0698nobodyさん
04/11/09 13:46:12ID:???0699nobodyさん
04/11/10 09:10:34ID:I1NueUmNもうヤケクソになってますね?
消すな派はただ消さずにそのまま置いといてほしいだけなのでは?
作者は強制的に飛ばすコーディングはしていないしね。
>>697
私は*TPはやりすぎだと思うが、気持ちはわからんでもない。
0700nobodyさん
04/11/11 17:03:08ID:???秘密の仲間内専用の掲示板のある場所がばれるから
だろ。
大抵、掲示板等を配布しているWebの管理人って各種
ログを取りまくっているからな。
それとネタ元は忘れたが普通にメモ帳で開くとソースコードが
表示されるプログラムって著作権がそもそもなかったはずでは?
コンパイルしたプログラム限定だったはず。
まあ俺的には著作権があったほうが銭になるからかまわんがな。
0702nobodyさん
04/11/11 21:08:28ID:DuUvmvw1著作権の有無ではなくて、
著作権表示を削除してはならない法的義務の有無がスレのテーマだろ。
0703nobodyさん
04/11/11 23:54:45ID:ySu4TLTdそもそも著作権とはプログラムにかかわらず、ものを作ったときに自動的に発生する権利
その著作者が全ての権利を保持していて、利用者は権利者の指示に従う義務がある。
>>700
>それとネタ元は忘れたが普通にメモ帳で開くとソースコードが
表示されるプログラムって著作権がそもそもなかったはずでは?
コンパイルしたプログラム限定だったはず。
オープンソースソフトというものをしらないのかい?
いい加減なことを言っちゃイカン。
あとフリーソフトと著作権フリーとはまったく別問題だし。
>>700
正解
>>702
いや、あくまで「CGIの著作権表示を消してつかってる奴」への怒りのテーマ
であって、法的義務がどうのという問題ではない。
あえて法的義務があるか、ないかと問うと”著作権”の観点からは、利用者は
権利者の指示に従う義務がある、よって著作権法違反にあたる。
「CGIの著作権表示を消してつかってる奴」はそれを知ってか知らずか、
もしくはまったく無視して利用しているやつ。
まぁ、そんなやつらに法律だの権利だの正論は通用しないだろうけど。
0704nobodyさん
04/11/12 01:06:15ID:Ktf6Bqzo0705nobodyさん
04/11/12 05:24:57ID:???0706nobodyさん
04/11/12 09:10:01ID:???0707nobodyさん
04/11/12 09:52:28ID:???0709nobodyさん
04/11/19 20:56:42ID:???0710nobodyさん
04/11/19 21:30:55ID:???0711nobodyさん
04/11/22 15:58:23ID:???http://kyotosanpo.jp/order.html
人間って弱いねー。
0712nobodyさん
04/11/24 05:06:06ID:???でも、ソースには多少名残りがある(20%ぐらい?)
この程度だと消しちゃっていいかなぁ。
再配布する気は無いし。
0713nobodyさん
04/11/24 08:11:10ID:???そういうレベルになると、あとはもう考え方次第じゃない?
よくその手の質問されてる作者がいるけど、
まあ大抵は「常識の範囲内で」みたいなあやふやな回答が多いんだよね。
作者サイドに立って考えると、あまり厳しいことも言いたくないけど
拡大解釈されてなんでもクレジット削っていいと思われるのも困るって感じだと思う。
配布しないんならそれこそあとは「常識」に照らし合わせてそのへん判断してくれとしか言えないでしょ。
0714nobodyさん
04/11/24 10:10:22ID:???「あれ?ここに置いてないの?」って言われる事無いのかな?
0715nobodyさん
04/11/26 18:23:07ID:???あるだろうね。
改造した場合は「著作権者の著作権表示」に付け加え、「改造者の表示」も入れるのがマナーだね。
大抵の配布プログラムにはその旨記述されてるけど。
0716nobodyさん
04/11/26 21:58:39ID:???自分は素のままで使うことって殆どないんだけど
このくらいなら「ああ弄ってるんだ」って見た人も分かるんじゃないかと思って
改造表記してないんだけど。
本当に些細な改造ばっかりなもんで。
0717nobodyさん
04/11/27 01:10:07ID:???0718nobodyさん
04/11/27 01:22:30ID:???見た目は全く別物。ソースには面影あり→入れる
見た目も中身も全く別物。ていうかこれ配布しようかな?ぐらいの勢い→入れない
以前、初めてアップローダーを作った時に某大手サイトのをベースにしたんだが、
色々勉強しつつ改造してくうちにそのソースがかなり糞だという事に気が着いた。
当初(公開以前)は入れてたが、全然別物になっていく過程で著作権表示も消した。
0719nobodyさん
04/11/27 03:02:16ID:w8gYjoAw俺はそういう代替のいくらでもきくユーザー関数が残ってても消しちゃうけど。
0720nobodyさん
04/11/27 07:40:13ID:???そのソースが酷かった。何が酷いって、MACのIE4.5を強制的にアップロード不可にしてる。
コメントには古いMAC版IEにはバグがあるから不可にする旨が書かれてた。
おいおい、それmacbinaryが送られてきてるだけちゃうんかと。
他にも酷いところは沢山あって、結局ImageMagick使ったロジックも変更。
全く別のCGIが出来上がり。当然著作権表示は消した。
0721nobodyさん
04/11/27 11:22:30ID:???0722nobodyさん
04/11/27 12:35:45ID:???perlならMac::Macbinaryなんてのもあるし。
0723nobodyさん
04/11/27 12:42:16ID:???つかむしろってなんだ。バグはバグだろ。
0724nobodyさん
04/11/27 13:01:23ID:???0725nobodyさん
04/11/27 13:05:28ID:???削除なんてやる必要なし。
0726nobodyさん
04/11/27 14:49:56ID:???0727消すな厨
04/11/27 14:51:21ID:???0728nobodyさん
04/11/27 20:28:53ID:???タッキーだっけ?なんか昇進掲示板とかそういうシステムある掲示板を
著作権表示消して使ってたよ。なんか最近やれやれとか言っちゃって
KENTのにしたんだけどこれも申し訳程度の著作権表示でワロタ
本当にいるんだねぇ
0729nobodyさん
04/11/28 01:58:17ID:Lx26tHXT0730nobodyさん
04/11/29 11:28:33ID:???表示が全く変わってもソースがたいして変わってないなら消さない。
0731nobodyさん
04/11/29 13:26:15ID:MYoDJQy0(ただしHTML部分を除く)
0732nobodyさん
04/11/29 14:49:56ID:???配布してるCGIベースにする事あるけど、strictにする作業は必ずやる。気持ち悪くて。
著作権表示は消さない。
0733nobodyさん
04/11/29 14:58:31ID:???&official_page;
}
適当なところに↓追加
sub official_page {
print "Content-type: text/html\n";
print "Location: http://www.****.com/\n\n";
exit;
}
0734nobodyさん
04/11/30 15:33:38ID:???0735nobodyさん
04/11/30 22:42:38ID:???jsのfunctionは感謝したいぐらい便利なときは残す
ダルいからコピっただけなら消す
0736nobodyさん
04/12/01 07:22:34ID:???50%?まだ削っちゃダメだろ。
俺は50%残ってれば「参考にしたスクリプト」でクレジット表示、30%以下でようやく外すよ。
0737nobodyさん
04/12/01 14:34:29ID:???立派に一アプリになってる(ほとんどメニューのためのロジックなんだが)。
そのまま使いたいぐらいなんだが、.jsファイルそのまま使う事自体が著作権違反なのか、
ファイル冒頭のコピーライトを消す事が違反なのか、よくわからない。
0738nobodyさん
04/12/03 18:30:22ID:???0739nobodyさん
04/12/03 18:34:03ID:???0740739
04/12/03 18:34:45ID:???0741nobodyさん
04/12/03 18:41:58ID:???0742nobodyさん
04/12/03 23:17:51ID:???たまに、初心者向けのJavascript入門みたいなサイトで、
たかだか数行のサンプルにコピーライト入れてるアホもいるな。
0744nobodyさん
04/12/04 00:26:12ID:oaYyZb02うちのじゃないか?と。ああ、確かにそうだよ。
だけど、変数名から、特定出来るようなとこは
全部変えてるからね。徹底的にしらを切るぞ。
吐き出すhtmlだけでなんで解ったんだろう?
0745nobodyさん
04/12/04 00:33:36ID:???0746nobodyさん
04/12/04 00:36:57ID:???0747nobodyさん
04/12/05 14:15:00ID:???例えば
<HtmL><HeaD><TitlE>
喝示板
</TitlE></HeaD>
<BodY BgcoloR="#FffffF">
</BodY>
</HtmL>
0748nobodyさん
04/12/05 14:22:23ID:???>だけど、変数名から、特定出来るようなとこは全部変えてるからね。
配布していないのなら変数名は意味無い予感。
配布しているのなら作者なら処理を見て分かる予感。
配布していないのなら機能やHTMLで分かることもある予感。
あぁ。JavaScriptか。
0750nobodyさん
04/12/05 19:53:46ID:???そのスクリプトの作者は、とりあえず難癖つける奴と見た。
0751nobodyさん
04/12/27 00:49:10ID:???ちなみにおれは敢えて残したセキュリティホールを突いて攻撃くらわす。
消すのも報復も低レベルです
0752nobodyさん
04/12/27 00:56:03ID:???結構複雑に書いてあるから著作権表示を消すような厨はコードを見ても
わからんだろう。
0753 ◆LAGqv85HOk
04/12/27 01:14:37ID:A8uFTOzE0754nobodyさん
04/12/27 02:19:34ID:???プログラムは全然分からないけど、デザイン部分の改変程度は分かるようになってきたかなぁぐらい。
俺も、このぐらいの時期は消したいなあと思っていたよ。
今は完成させる大変さとか、人の気持ちを考えたら消せないけどね。
0755nobodyさん
04/12/27 08:35:39ID:jvbcTcrl0756nobodyさん
04/12/27 20:22:24ID:???著作権表示する奴もどうかと思うけどなぁ。
誰でも書けるものには著作権発生しないって
分かってて表示しているのだろうか。
0757nobodyさん
04/12/28 04:27:25ID:???清廉潔白なら主張しろ。そうでないなら大きなお世話だ。
ちなみに自分は消さない。(要望無いから配布もしてないけど・・
0758nobodyさん
04/12/28 04:54:10ID:???0759nobodyさん
04/12/28 12:10:47ID:???0760nobodyさん
04/12/28 13:10:20ID:???0762nobodyさん
04/12/28 17:46:52ID:4F5qRp1Z0763nobodyさん
04/12/28 22:33:23ID:???消しても良い派は、結局屁理屈しか言ってないし。
「決まりごと」っていうのを子供の頃にちゃんと習ってなかったんだろうな。多分親の責任だろう。
0764nobodyさん
04/12/29 01:00:32ID:x51gqUvo0766nobodyさん
04/12/29 04:23:07ID:???0769nobodyさん
05/01/02 03:34:28ID:???そんなもん消そうが消すまいが俺に何のメリットもデメリットもないし、だれが
どう使ってるかなんて知ったこっちゃ無い。
0770nobodyさん
05/01/02 04:58:32ID:???0771nobodyさん
05/01/02 05:14:24ID:???やっぱ思い入れあるし著作権表示は入れたくなるが、
消そうが何しようがそれは使う側の勝手と思ってる。
それを商売に結び付けてる大手の配布サイトなら、当然強く主張したくなるのもわかる。
でも、ああいうサイトの薄汚いコードがばら撒かれる事が、世の中のためになってるとはあまり思えないが。
0772nobodyさん
05/01/02 12:23:57ID:???http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1013687078/
ここで配布してネ申になった方が良いと思う。
商売にする=薄汚い=世の中のためにならない
この主張は極論だろう。
飯の種を守ろうとする立場なら強く主張するのは当然の事。
強く主張するから権利が生まれる。主張しなければ消滅する。
0773nobodyさん
05/01/02 12:55:22ID:???クレジット削除してもいいことにしてる。
0775nobodyさん
05/01/02 23:36:24ID:???0776nobodyさん
05/01/03 16:42:51ID:???0778nobodyさん
05/01/03 17:13:54ID:9sbYTZCu0780nobodyさん
05/01/04 01:44:02ID:???0781nobodyさん
05/01/04 10:20:59ID:???0782nobodyさん
05/01/04 12:03:25ID:???馬鹿だろ。
宣伝にならないからってのは明らかじゃん。
是非はともかく馬鹿な意見だけは勘弁。
0783nobodyさん
05/01/04 20:55:26ID:???0784nobodyさん
05/01/04 23:12:00ID:???0785nobodyさん
05/01/04 23:28:41ID:???コレに使ってるCGIの配布元を探しています。
本家とは違うようで
同じスクリプトを他でも見たので
どこかに配布元があるはずなのですが・・
0786nobodyさん
05/01/05 00:04:02ID:Nukh5065個人が勝手に決めた規約には拘束力はまったく無いし。
0787nobodyさん
05/01/05 02:58:44ID:jpFM2R2Nおいおい違うぞ。よく日本の著作権法を勉強汁。
「契約」は基本的に何でもあり。
重要なのは権利者の「許諾を得えなければならない」という点で、仮に権利者が三回まわって
ワンといわないと絶対許諾しないといえば、言わなければ、金積んでもそれは使えない。
日本の法律では、なぜか権利者は神なんだよ。だから、コンテンツ流通でみんな苦労しでんじゃねぇか・・・。
0788nobodyさん
05/01/05 04:10:30ID:???「契約」に関する法律は何でもありではないでしょ。
違法な契約はどこにでも沢山あるし
サラ金の金利言われるまま払って破産するタイプ?
許諾と契約もそれぞれ意味が違うでしょ。
最後の一行はほぼ同意するが
自分が権利者である証拠と著作権侵害した証拠を掴むのが権利者側の苦労だな。
認定団体や保護団体や法人に属していれば話は別だけど個人はしんどいな。
0789nobodyさん
05/01/05 07:42:06ID:???0790nobodyさん
05/01/05 13:15:30ID:KND83Xg6あくまでオリジナルの著作権表示を削除するだけなら違反にはならないわけだよ。
0791nobodyさん
05/01/05 16:55:53ID:???という場合だけです。
0792nobodyさん
05/01/05 16:58:50ID:???著作権表示のようなケースは、利用者は表示する上で特に不利益をもたらす訳ではないので
履行するべきと考えられます。
0793nobodyさん
05/01/05 17:02:31ID:???>でなければ100万円支払ってもらう
これは契約内容やケースにより。。
0794nobodyさん
05/01/05 17:32:07ID:???って表示の有無でフリーとシェアに分けるのは桶ですか。
0795nobodyさん
05/01/05 19:41:00ID:mJaijHPW「一般的に見て」などという主観的な基準はあり得ないでしょ。
要は裁判でも起こさない限りどうなるかわからないってこと。
0796nobodyさん
05/01/06 02:13:46ID:???0798nobodyさん
05/01/06 03:08:19ID:???0799nobodyさん
05/01/06 03:54:40ID:5/c8KrMv>他人の書いたスクリプトに自分の著作権表示をすることは著作権法違反になるが、
>あくまでオリジナルの著作権表示を削除するだけなら違反にはならないわけだよ。
これも違う。
わかんないやつだな。
表示がどうかでなくて、権利者の許諾条件に合うなら違反にならないし、
許諾条件に合わないなら違反なんだよ。
0800nobodyさん
05/01/06 05:55:16ID:SanbRNza意外と簡単そうだな。
事実上、消しても良いようなもんだな。
0801nobodyさん
05/01/06 08:43:11ID:???表示させる方が悪い、消すのは正当。なんて言い張る基地外が居るとはな…。
まさに小林薫くん(36)と同じおつむだな。
0802nobodyさん
05/01/06 15:39:32ID:1H4W3/k2個人が決めた許諾条件は必ずしも法的な拘束力はないんだよ。
0803nobodyさん
05/01/06 15:41:23ID:1H4W3/k2表示せよと主張することはべつに悪くないよ。
ただしその主張に従う法的義務は存在しないというだけであってね。
0804nobodyさん
05/01/06 15:51:09ID:???0805nobodyさん
05/01/06 15:59:31ID:???んなこたーない。
利用に関する権利は著作権者が独占できることを法的に認められている。
利用許諾に従わなければ利用をしてはならないという条件は合法。
0806nobodyさん
05/01/06 15:59:41ID:1H4W3/k2いや?強行法規に適う範囲でさえあれば個人の規約であっても有効だよ。
つまり「著作権表示を書き換えて、自分のものように見せかけるのは禁止です」という規約は有効。
その一方で「著作権表示を消すのは禁止です」という規約は無効ってこと。
0807nobodyさん
05/01/06 16:06:50ID:???どうしてこうなってしまったんだろうね?是非君の言い分を聞いてみたいな。
0809nobodyさん
05/01/06 16:49:22ID:???消しちゃだめとか馬鹿すぎ。perlとか簡単に変更できるもんで公開している方が
絶対悪い。書き換えられるのが嫌なら公開するな。
と思うscripterもいるのだよ。
0810nobodyさん
05/01/06 16:52:46ID:???0811nobodyさん
05/01/06 16:54:46ID:???0812nobodyさん
05/01/06 19:48:10ID:???0813nobodyさん
05/01/06 19:48:50ID:???いまいちわからんのだが・・・
しかも自分勝手な解釈をした消した理由を書いて鬼の首をとったかのように
勝ち誇ってるし。ほんと人間性を疑うよ。
盗人猛々しいにもほどがある。
デザインが嫌なら自分でデザインした形での著作権表示を
入れておけば良いだけだし、改造して跡形も無いといっても
もともとそのスクリプトが無ければその改造したものも
無かったわけでしょ?
作者が善意で公開してるものを使ってるわけだし敬意ぐらいは表したらどうだ?
ページに出すのが嫌だったらドキュメントに○×さんのスクリプトをベースに
このスクリプトを書きましたとか書けば良いだけだし。
作者が求めてるのは、オリジナルを誰が書いたかというアピールと
配布元のURLとかだろうしその意向くらい守ろうや。守ったって損は無いだろ?
なんかここ見てるとソフトコピーして使ってる奴と言ってる事もやってる事も同じだなと思う
0814nobodyさん
05/01/06 20:15:19ID:6HWakF3k法律論で「消すのは違法である」という主張なのか、
どうもそこが混在していて「消してはいけない派」の混乱が見て取れるね。
0815nobodyさん
05/01/06 20:23:09ID:???読むのがマンドクサイから流れを読まずに俺が質問
原型をとどめないほど改造した掲示板の場合
著作権って消しちゃても構わないよな?
俺はいろんなソースから引っ張って使ってるから
全部乗せるとアレなことになる。
0816nobodyさん
05/01/06 20:49:42ID:???混乱じゃなくて主張の根幹が異なるってことだろ。
「ペットを殺すのはかわいそうだからいけない」
「ペットを殺すのは器物損壊罪などにあたるのでいけない」
みたいな。
0817nobodyさん
05/01/06 21:39:04ID:???0818nobodyさん
05/01/06 21:41:49ID:???0819nobodyさん
05/01/06 23:43:38ID:???0820nobodyさん
05/01/07 00:19:53ID:???0821nobodyさん
05/01/07 03:33:56ID:???私がつかっているCGIには、著作権は別にないから消してもいい と書いてあるのですが、
消したらいけなかったのですか?
0823nobodyさん
05/01/07 04:49:50ID:VYc13KyS整理すると、CGIの権利者の利用許諾条件に、著作権表示を消したら使ってはいけないと
はっきり明記され、それに同意して使っている場合は、許諾条件に違反して使っている場合は
違法で、ただ「表示してくれ」とか、「消すの禁止」、あるいは「消していい」と
書いてある場合はクレジットを消したCGIを使う程度では違法でないということだ。
(再配布は別)
0824nobodyさん
05/01/07 07:02:13ID:???やはり表示を残して欲しいが、消されるのも仕方が無いと思っとります。
やっぱ、デザイン面でもダサいしね・・・。(コードも綺麗なわけじゃないし)
ただ、マナーとして報告はして欲しいと思う。
メールで、
「表示消してもいいですか?」
と言われたら、
「今後サポートはできませんが、表示は消しても構わないですよ」
と返すようにしている。
サポートすることによって、
こちらの勉強にもなるし、バージョンアップも楽しく(?)なるしね。
何より、使って貰ってる人との繋がりができることが嬉しい。
# 友人はタイトル画像に文字を埋め込んで違反者を見つけると言ってました。(普通は画像変えると思うが・・)
0825nobodyさん
05/01/07 09:52:26ID:???正直、タバコ銘柄とかレス○とか、改造する価値も無いような
(つーかまともに相手にするだけ時間の無駄な)糞コードばっかやん。
俺は一つかなり改造したスクリプト使ってるが、もともとstrictなしっかりしたコードだったし
色々勉強にもなったし、まるで別物にしてしまったが元のクレジット入れてる。
0826nobodyさん
05/01/07 10:53:19ID:???0827nobodyさん
05/01/07 12:46:49ID:05nOx97sこういう個人の都合を羅列しただけの文章にたいした意味は無いんだよね。
0829nobodyさん
05/01/07 14:32:00ID:VYc13KyS法務や契約経験がないお子様厨だから相手をしても仕方ないよ。
おれもガキのころは、法律ってのは、六法全書に書いてある
やつだけと思っていたし。
実際、仕事で他人に発注したり、納品、検査検収、瑕疵対応などを
やったり、人を雇ったり・・ビジネスで試作契約や著作権問題、
法務とかかわる年代のIT業界の人間と、
TV見てゲームやって宿題して明日は学校という中学生がいっしょに
議論して話が合わないのも無理はない。
>利用許諾条件と言えばなにか法的拘束力があるように一見思えるが、
>こういう個人の都合を羅列しただけの文章にたいした意味は無いんだよね。
この一文を読むだけで、相手のレベルは証明されている。
親切に大人が相手をしてやる必要はないんじゃねーの。そもそも。
0830nobodyさん
05/01/07 14:35:18ID:05nOx97s消すな派がみんなこうだとは思いたくないが・・・。
0831nobodyさん
05/01/07 14:55:44ID:???0833nobodyさん
05/01/07 15:05:46ID:05nOx97s「消すことは違法ではない・消してもいいし消さなくてもいい派」です。
言って見れば中庸というか、ごく当たり前の法的立場と常識を提示しているに過ぎません。
できれば論理的な反論をお願いします。
0834nobodyさん
05/01/07 15:16:39ID:???0836nobodyさん
05/01/07 20:32:33ID:???0837nobodyさん
05/01/07 22:10:42ID:???ああ、作れないのか。
0838nobodyさん
05/01/09 03:58:33ID:rclbyv6ehtmlのフッタ部分をprintで書き出すときにクレジットの文字列が含まれていないと動かないようにしてある。
htmlでまるわかりのクレジット表記もしてある。
それが削除されると、漏れの鯖に読みに来る訳だ。
その呼び出しは外部ファイルでやってる。
クレジットを漏れの鯖に読み出すとクレジットのかわりに
「クレジットは消さないと同意したはずですよね?設置先URLは記録しますた」という文字列を返す。ちょっとやり過ぎだけどなw
0839nobodyさん
05/01/09 04:37:45ID:fhvlt1k9そんなのスクリプトいじられたらおしまいじゃん。
0840nobodyさん
05/01/09 22:16:01ID:???0841nobodyさん
05/01/10 06:19:13ID:icPvcLJbいや、外部ファイルまで見ないでしょ。本体にクレジット書いてあるんだから。
それを消して安心して鯖にあげて、「消しましたね、記録しますた」なんて
出たらかなり精神的ダメージがあるんではないかと。
0842nobodyさん
05/01/10 08:14:41ID:L4x9BNHv0845nobodyさん
05/01/10 16:04:42ID:???0846nobodyさん
05/01/10 18:06:56ID:???記録したところでどうもないけどな
0847nobodyさん
05/01/10 19:24:36ID:gXtmp04s天と地ほどの差がある。
通常は内容証明で侵害を警告して、改善が見られない場合に訴えるが、
自動警告機能があるなら、最初の侵害警告を省略できるケースがある
かもしれない。
あと、いちいち侵害があるかないか全部を監視するのは面倒だが、
自動化しておけば、監視しないですむ。いいと思うよ。
#ただ通常は納品する場合は、発注元の権利物にする
ケースが多く、勝手に仕込んでいいのかという問題はありそう
0848nobodyさん
05/01/10 19:29:40ID:???現実的に考えて本当に訴える気ある?
訴えても訴訟費用で赤字が出るだけで、
どうせ和解勧告でスクリプトの使用中止でチョンだよ。
傷つくのは君だけってことになる。
もう一度聞くけど、本当に訴える気ある?
0849nobodyさん
05/01/10 19:37:07ID:???消した犯罪者がいくら正当化しようとして余裕ぶっても所詮はバカ。
消すことが格好イイと思ってる厨房はシンドケ。
0850nobodyさん
05/01/10 19:51:52ID:???0851nobodyさん
05/01/10 20:12:55ID:gXtmp04sそんなに、焦ることはないが、
和解というのは両者の合意があって初めて成立する。
著作権侵害で訴訟までいった場合は、使用中止のみを
目指して解決するタイプのものでないケースもあるので、
和解するとしたら、弁護士費用や訴訟費用を含め
かなりの和解金を侵害側が払うことでしか合意して
もらえないだろう。
ある意味、警備員に万引きをみつかった高校生
みたいなものだ。相手に弱みを握られている状態と
言えるだろう。
0852nobodyさん
05/01/10 21:15:29ID:???訴訟費用は自己負担というのが原則だからまず無理だろう。
また無断使用の賠償金が取れたとしても、そんなのそれこそ雀の涙だろ。
0853nobodyさん
05/01/10 21:25:03ID:???そこまでやる時間があるかの問題だな。
まず、裁判所通してプロバイダから相手の身元割り出さないといけないし。かなりめんどくさい。
まぁ、見せしめ的にやるなら良いと思うけど。
0854nobodyさん
05/01/11 09:11:38ID:???0856nobodyさん
05/01/11 13:33:15ID:???0857nobodyさん
05/01/11 22:48:59ID:???現実に著作権をいくら主張しようともネット上には不正コピー・海賊版てものが溢れてるんだ。
CGIに関して言えば、著作表示を消そうとする者と著作表示を主張する制作者側との競り合いなわけだ。
要は両者の知恵比べってこと。
消されるのは簡単に消されるような作りにしておくから悪い。
消されたくないなら暗号化でもbase64エンコードでも少しは工夫してみろと言いたい。
消したくても消せないのはお前のWebプログラムの知識不足が悪い。
消したいならもっとプログラムを勉強して暗号をクラックするぐらいの力をつけてみろと言いたい。
0858nobodyさん
05/01/11 23:00:05ID:???どうせ誰にもいえないだろう、と女の子をレイプするようなものだな。
0859nobodyさん
05/01/14 02:54:31ID:0k9XLPtt0860nobodyさん
05/01/14 05:06:13ID:???絵画とか買ってきたとき、作者のサインとか削り取ってるんだろうかw
0861nobodyさん
05/01/14 06:50:06ID:LZy2e1Eo外れのお子様が出てきて、煽って0に戻そうとするんだよな。
最近いい感じだったんだが。残念。
0862nobodyさん
05/01/14 07:12:47ID:???消してもばれない位人が来てない程度の。
そんな小物の為にピリピリする事も無いと思うよ。
って書くと、俺のサイト一日10万人来てるよってレスが付く。
0863nobodyさん
05/01/14 08:26:55ID:0k9XLPtt0864nobodyさん
05/01/14 09:23:55ID:jh42Xbbc0865nobodyさん
05/01/14 13:49:50ID:???↓
これ〇〇のスクリプトじゃないんですか?
↓
うざい書き込みは消しちゃえ♪
↓
某ちゃんねるで暴露
↓
アクセス制限しちゃえ♪
↓
粘着祭りの開催
↓
××さん荒らしに負けず頑張って下さい♪♪
↓
ニヤニヤ
↓
体調不良のため閉鎖しました。
0866nobodyさん
05/01/14 14:03:16ID:???0867nobodyさん
05/01/14 14:07:34ID:???さぁ、みんなで考えよう。
0868nobodyさん
05/01/14 15:00:17ID:aVli6tS6これまでのような理由にもならない理由は却下。
0869nobodyさん
05/01/14 15:17:51ID:???という規約ならOK?
0870nobodyさん
05/01/14 15:29:04ID:???数字の下にクレジットが表示されるなんて、もうね、アh(ry
そんなに消されたくないんだったら>>857みたいに工夫すればいい
いいものを作って、それなりに頑張って宣伝してりゃー
ユーザーは黙ってても増えるんだからさ
あまりにも稚拙だったんで表示は消したけどね(゚∀゚)
0871nobodyさん
05/01/14 21:31:07ID:???0872nobodyさん
05/01/14 23:57:01ID:I/QszLtAお前抜群に頭いいな!
0873nobodyさん
05/01/15 00:12:15ID:???自由にDL出来ないようにするしかない。
0874nobodyさん
05/01/15 02:01:24ID:Q6M5iuaNDL出来ようとできまいと関係ないし、表記が削除しやすいかどうかも
法とまったく無関係。ピッキングですぐ開く鍵を壊しても、難しい
鍵壊しても、窃盗すれば罪は同じだろ。
リスクを知って、あとは自分でリスクを取れるかどうか。
請負の業務で消して流用とか、荒しに恨まれ密告されるHPなら
やばいが、1日10人の引きこもりHPが消そうが消さまいが
同じこと。マイナーHPが消してイキがっていても、気付くやつも
なく、かっこ悪いだけ。
0875nobodyさん
05/01/15 02:32:56ID:vLbHhu82とりあえず消すな派はなぜクレジット削除が違法なのかをきっちり説明しろ。
これまでのような理由にもならない理由は却下。
0876nobodyさん
05/01/15 02:48:32ID:???単に消すなと書いてあっただけなら消しても違法ではない。
消さないことを利用条件にされていて同意したのに消したのなら違法。
ただそれだけ。
0877nobodyさん
05/01/15 04:19:54ID:vLbHhu82そんな利用規約には効力はないんだよ。
0878nobodyさん
05/01/15 04:29:03ID:???著作権者は著作物の利用を許可するかどうか決める権利が法的にあるのだよ。
許可を与える条件も法的に認められているのさ。
0879nobodyさん
05/01/15 06:08:35ID:???記事があって運営側は強硬手段をとりにくいから売っても
大丈夫だとか自分みたいな小物はどうせつかまらないから
良いんだとか開き直ってさも自分は間違ったことをしてない
という感じに主張していたけど、消す派の連中の言うことは
似たような匂いがするな。
消す派も消すな派もどっちも自分が正しいと思っていて
相手の意見聞く気なさそうだし平行線だよな。
まぁ、消すな派はいちいち噛み付くところを見ると後ろめたい
気持ちがあるんだろ?w
0880nobodyさん
05/01/15 06:09:54ID:???0881nobodyさん
05/01/15 06:51:12ID:vLbHhu82許諾条件として書いておけばすべて通ると思ってるのが間違い。
著作権表示を削ってはいけませんなんて条文は無効なんだよ。
無知って怖いな。
0882nobodyさん
05/01/15 07:20:49ID:???0883nobodyさん
05/01/15 08:05:52ID:???0884nobodyさん
05/01/15 08:35:42ID:nBRdt0obいや、使用契約に「著作権表示」は許容範囲内だから有効なんだよな。
ただ著作権表示を削除しても使用できる状態においている著作権者にも
問題はある。
しかし、人の作ったスクリプトを恵んでもらうしか能のないコジキ連中は
態度がでかいな。某国人と同じ精神構造なんだろw。
0885nobodyさん
05/01/15 10:26:35ID:???悪魔の証明って知ってるか?
存在しないことを証明することは出来ないことを端的に説明する言葉だ。
証明責任はその存在が「ある」と主張する側に発生する。
この場合は「著作権表示の削除は違法」であることを主張する側に立証責任があるということだ。
有効だ有効だと大声を張り上げれば立証できるわけではない。
0886nobodyさん
05/01/15 11:15:54ID:???からかっているのかわからんな。
裁判の場じゃあるまいし、立証責任もないもんだ。
物を盗むのを注意されて罪になることを立証せよとは言わないだろう。
それは罪になることを誰でも知っているからだ。
では利用契約に同意しておいて削除は違法なのかについては、
知ってる俺らと無知なお前らの差があるってことだ。
ま、立証してまでお前らをひとつ賢くしてやろうとは思わん。
実際に訴えられることなどないだろうが、あったとしても
知らなかったとか立証してくれなかったなどと言っても
罪にならないわけじゃないから好きにすればいいさ。
0887nobodyさん
05/01/15 14:37:02ID:???だから「違法である」事を主張するならそれを証明しろ、と。
「合法である」事を主張する側には立証責任ないのか?
単なる言葉遊びだな。法律の知識がある人間の発言とは思えない。
0888nobodyさん
05/01/15 15:18:48ID:Q6M5iuaN著作権表示の削除が利用許諾条件で禁止→同意して使い出したが、表記を削除した。
利用許諾条件違反に該当→つまり、権利者に許諾されていないのに勝手に使っている。
→著作権法違反。違法であると証明された。
0889nobodyさん
05/01/15 15:24:51ID:wDQKihue↑こういうサイトのことですか?
YY-BBSをPHP化したサイトの著作権も消しちゃってます。
0891nobodyさん
05/01/15 18:52:33ID:???なんでそんなことせにゃならんの?
証明したらどうなるってーの?
0892nobodyさん
05/01/15 19:12:54ID:Q6M5iuaNでも、フリーウェアでも、ほぼ同じロジック。
>なにひとつ証明されてないw
都合の悪いことは、見ざる、聞かざるなんだな。
おまえは。幸せなやつだ。
ミイラになっても、「いや、生きている。だから殺人ではない」
といっていた宗教があったが、それに近いものがある。
このロジックがあるから、利用許諾が書いてあるし、ダウンロード
したり、インストールしたりする前に「同意しますか?」と聞かれるわけだ。
0893nobodyさん
05/01/16 00:58:20ID:???0894nobodyさん
05/01/16 01:02:01ID:???口だけのチキンばかりな訳だが。
0895nobodyさん
05/01/16 08:55:18ID:???頭が不自由な香具師だな。
法的問題に関しては、いかなる場合でもチキンであることが賢明なわけよ。
チキンを見下すドキュソの屁理屈はほんと笑えるな。
0896nobodyさん
05/01/16 09:40:56ID:???0897nobodyさん
05/01/16 18:54:16ID:???友達に明日必ず返すから1万円貸してくれって口頭で言われた。
で、貸したけど1月経っても1年経っても返してくれない。
明日返すって言っただろうと言っても「契約書みたいなものは
交わしていないし物的証拠、法的根拠は何も無いのでそれは出来ない」
と言って取り合ってくれない。
利用許諾に同意しておいて削除している奴はこれと同じレベル。
0899nobodyさん
05/01/16 21:33:46ID:???0900nobodyさん
05/01/16 22:07:59ID:???0901nobodyさん
05/01/17 03:43:24ID:???0902nobodyさん
05/01/17 17:23:34ID:???DQNだから消すんだよ。
0903nobodyさん
05/01/17 18:35:30ID:???0904nobodyさん
05/01/17 21:52:27ID:alAPouqj0905nobodyさん
05/01/18 09:30:10ID:???このスクリプトはフリーです、とか書いてあるだけで
著作権表示を消して良いとか悪いとか書いとけよ。
と言うか、お前のクソカレンダー100倍もかっこよく&高機能にしてやったので
著作権表示の真下に罵倒する文句でも書きたいくらいだ。
まあ納品する前にすべて消すがね。
ところでコメント/* */と//を一発で消すプログラムない?
なきゃ作るが
0906nobodyさん
05/01/18 17:10:19ID:???0907nobodyさん
05/01/20 16:17:49ID:???>第十九条 氏名表示権
>著作者は、その著作物の原作品に、又はその著作物の公衆への提供若しくは提示に際し、
>その実名若しくは変名を著作者名として表示し、
>又は著作者名を表示しないこととする権利を有する。
氏名表示権とは著作者が氏名またはペンネームをCGI(著作物)に表示するかしないかを決められる明文化された権利です。
著作者が著作表示を望めば、CGIの著作表示削除を禁止することに妥当性を持たせることはおろか、
CGIの著作表示を削除している利用者に対して著作の明示を強制する権利が著作者にはあります。
また、この権利を侵すと「氏名表示権の侵害」にあたり罰則の対象になりえます。
著作者人格権には「氏名表示権」の他に「同一性保持権」が存在することを忘れてはいけません。
同一性保持権は無断で著作物を修正・変更されない権利のことです。
著作者が許可しない限り著作表示はもちろんのこと、他の部分を勝手に改変することは出来ません。
このように著作者が特別に条件を宣言しないかぎり、「氏名表示権」および「同一性保持権」が自動的な効力を持ち
利用者に対して2つの権利を主張できるのです。
ただし、著作者が「プログラムの修正・変更を認める」と宣言している場合はこの限りではありません。
余談ですが「著作者人格権」は契約を交わしたとしても他人に譲渡することは絶対にできません。
よってプログラムの改変版(派生物)を再配布する場合であっても、
派生物の本となる著作物の製作者はその派生物にも「氏名表示権」を持つことになります。
ですので、派生物を製作する過程で著作表示を取り除くことはできません。
0908nobodyさん
05/01/20 23:06:23ID:???0909nobodyさん
05/01/21 00:19:04ID:???0910nobodyさん
05/01/21 02:49:21ID:???0911nobodyさん
05/01/21 03:02:19ID:???スクリプトのなか(たいてい文頭)にコメントアウトで書いてある著作権表示は消してはいけない。
しかし出力結果に著作権表示をする義務は存在しない。
議論は平行線だね。
こうなった司法判断を仰ぐしかないよ。
0913nobodyさん
05/01/21 09:01:02ID:???0914nobodyさん
05/01/21 09:19:34ID:???最近、著作権表示がらみでちょっとトラブルになったんで、
(俺が配布しているCGIのクレジットが改変されたのね)
弁護士に聞いてみたら、見えなくするだけでも氏名表示権
の侵害になるそうだよ。見えなくするかどうかは著作者が
決めることだから。
万一、相手が著作権表示を改変したものをサーバーにアップ
したら、公衆送信権の侵害だって。
警察に聞いたら、相手が再配布しようものなら即検挙だそうですわ。
ニュースにならないだけで、水面下では毎年かなりの数訴訟が
行われているとのこと。
訴訟起こされたほうはそりゃ大変なんだって。
法人なら社会的信用丸つぶれですから。
0915nobodyさん
05/01/21 09:48:25ID:VYo3r3b0やはり平行線のようなので司法判断を求めるしかないね。
0919nobodyさん
05/01/21 14:10:16ID:???0920nobodyさん
05/01/21 14:49:07ID:???同一性保持権侵害。
>>911
氏名表示権は著作者が決定する権利のこと。利用者の勝手な判断で取り除ける者ではありません。
日本語を 正 し く 理解して下さい。
>>913
脳内以外に根拠があるなら示して下さい。
>>915>>919
>>916を読みなさい。そして日本語を理解しなさい。
0921nobodyさん
05/01/21 15:26:20ID:???こういう香具師らになにを言ってもムダだって。
訴訟を起こされたら「著作権侵害してるつもりはありませんでした」って
泣きながらあやまるタイプ。
0922nobodyさん
05/01/21 15:29:48ID:???0923nobodyさん
05/01/21 16:13:06ID:???どうぞご自由に。
でも自己責任なんでその辺は覚悟の上で。
罰金300万と損害賠償金があなたを待ってますよw
地方の新聞で取り上げてもらうとなおGJですな。
0927nobodyさん
05/01/21 18:11:53ID:???素朴な疑問なんですが、
「派生物」の線引きはどの辺りになるのでしょうか?
CGIは良く知らないんですけど、コピペされ改竄された
ものなのかオリジナルなのかはどういった基準なのでしょうか?
例えば、
1.独創的な掲示板を見つけ、その掲示板を真似て自分でCGIをつくった
※この場合は、「基本部分のアイディアをパクッた」から著作権違反(YES or NO)
2.CGIの勉強のために簡単な掲示板CGIを勉強サイトをみて自作し自分のサイトで配布
後日、「プログラムの修正・変更を認めていないサイトのCGIに酷似」していたことが判明した
※この場合は、スクリプトがあまりに似通っていて、先に公開されているスクリプトを模倣(コピペ)し
改竄しただけの「可能性がある」から著作権違反(YES or NO)
3.とある掲示板のスクリプトの一部が凄く斬新なスクリプト(表示には関係なし。あくまで処理上)だったので、
その部分を流用しCGIをつくった
※この場合は、表示部分が似て非なるものとはいえ、「一部分が丸々流用されている」ので著作権違反(YES or NO)
教えてチョサッケーソ!!
いや愚問かもしれないけどさ、わりとマジに尻たいです。
0928nobodyさん
05/01/21 19:30:16ID:???907じゃないけど。
詳しくは弁護士に聞いて下さい。
でも、最後は司法判断しかないと思うけど。
1. アイデアそのものに著作権は存在しません。
あくまで著作物に対してです。
ただし、そのアイデアが特許権申請されていた
場合には、後でもめることも考えられますね。
2. 偶然似通っていた場合には著作権違反になりません。
ただし、告訴された場合には模倣していないことを
客観的に証明する必要があります。
3. これは難しいですが、厳密にいえば違反でしょう。
過去、ロジックに対して著作権が認められた判例があったはずです。
ですので、きちんと著作者に許可をいただいたほうが吉。
ttp://homepage2.nifty.com/hebicyan/main/cho.html
あたりなども参照してみてはどうでしょう?
0929nobodyさん
05/01/21 22:04:34ID:???絵画に当てはめて言えば解りやすいですが、極めて類似した絵画は著作権違反になります。
CGIでも同様のことが言えるでしょう。
ただし、>>928が言うように具体的に現物を作る以前のいわゆるアイディア自体には著作権はないと思われます。
これは別に特許権等が当てられるでしょう。
2. 偶然に似かよってしまった場合は仕方がありません。
しかしもしそのCGIの存在を知っていいて真似して作った場合は十分著作権違反です。
3. これは明らかに違反です。
「一部が凄く斬新」な時点でそのスクリプトは極めて創造性に富むものであるため著作物と認められます。
これを無断で利用することは著作権法に抵触します。
プログラムなどでよく言えることですが、人間の目に見える部分(UI)が類似するか否かだけでなく、
処理の一部分に創造性が認められれば著作物になると考えられます。
これは本のカバーだけでなく文章が著作物であることと似ていますね。
0930nobodyさん
05/01/21 22:29:51ID:???Linusはタイーホか。
0932nobodyさん
05/01/21 23:46:40ID:???0933nobodyさん
05/01/22 00:02:19ID:FJnkG47sプログラムの場合はいくら真似てそっくりにつくっても、
元のプログラムのソースを流用したり解析した結果を使用したりしなければ著作権侵害にはあたらない。
0934927
05/01/22 00:52:29ID:???マジレスさんくすぎびんぐ
>>933のいう事も一理ありそうな気がするのですが
どうなのでしょうか?
著作権表示を非表示は欄外ですが、表現するものの
製作過程(スクリプト)が似通っているだけで著作権違反に
該当すると、今から勉強しようとしている俺に残された方法は
限りなく少ないような気がするのですが。
ぶっちゃけていうと、いまCGIを勉強中なのですが、
やはりフリーで公開されているスクリプトなどを参考に
させてもらっていたりします。
いずれ完成したCGIを公開した場合に、
「なんだよKENTWEBの***掲示板スクリプトと
???掲示板スクリプトをくっつけて、ちょこっと変えて
レイアウト変えただけじゃねーか!朴ってんじゃねーですよ!!」
とか言われそうで、夜も眠れない感じが漂ってます。
実際、公開されている運営者の方々はその辺どうなんでしょうか?
つーかスレ違いスマソ
0935nobodyさん
05/01/22 04:20:31ID:???消すよ♪がきたら真っ赤になってるとき。
0936nobodyさん
05/01/22 04:25:01ID:???模倣は著作権侵害とは区別されるべきだと思う。
スクリプトの二次著作物に関しては判例あるのかどうかしらないけど、
心配なら、原著作者に許諾を貰うとかすれば、まず違反にはならないはず。
この辺りの手続が面倒ならオープンソース系のプログラムを参考にすると言う方法もあり。
0937nobodyさん
05/01/22 04:26:43ID:???本当にパクって無いなら堂々としてるべきじゃない?
参考にしたスクリプトとかあるなら、レッツPHPとか色んな配布サイトみたいに、著作表示に参考元とか入れても良いだろうし
(このほうが後でごたごたはしないだろうね)
0938nobodyさん
05/01/22 05:55:05ID:???0939934
05/01/22 06:05:52ID:???そうですね。参考元は必ず表示するように心がけます
今現在公開をしているわけじゃないので杞憂に過ぎませんが
大変参考になりました。ありがとです。
これでやっと練れそうですノシ
0940nobodyさん
05/01/22 10:22:01ID:T87zaoowhtml部分(テンプレ)しか弄ってないのに著作権表示強要するのってどうよ
PHPウェブログシステム って元は他人のスクリプトやろ。
しかも元のスクリプトは著作権表示削除構わないと作者が言っているし
0942nobodyさん
05/01/22 12:18:49ID:dnwdhT6Yどーせ本人も1から書いたわけじゃないだろうし。
そんなら俺も主張しちゃうよ。
// (c) 2005 Ore-Sama
// Super-duper special for loop algorithm
// automatically get size of array
for ($i=0; $i<count($myArray); $i++) {
echo "manko<br>";
}
これの派生は全部漏れのパクリ。なんちて
ま、主張してるやつが社会的にも法律的にも正しいんだろうけどさ。
もちろんそーですとも。それが文明社会というものですとも。
しかし、こんなゴミで著作権主張して恥ずかしくないんですか?という
痛い奴が多すぎる。自分の仕事と技量に見合った主張をしてほしいね。
こういう著作権主張にもさ、クリエイティブコモンズみたいにバリエーションつけて、
「他人が勝手に書き込む著作権」みたいのがあったら和むね。
「著作権主張勘違いレベル」「これがGPLなんて神。レベル」「パクリのパクリ
でナゲヤリレベル」とかよ。法律的には何の訳にも立たんが、無駄に
主張したがる奴への社会的制裁ってやつ。
0943nobodyさん
05/01/22 12:24:38ID:???「元のプログラムのソースを流用したり解析した結果を使用したり」を否定する明確な根拠があれば法的には問題ないでしょう。
ただこれが十分に証明しきれない場合、その制作者と係争するなど問題に巻き込まれる危険性があることは確かです。
わざわざ裁判所に行くくらいでしたら、初めからまねない方が得策です。
>>940
テンプレートでも創造性があれば著作権が生じるから間違いではないでしょう。
ただ、単純なもの、単純な加工をほどこしたもの、どこでもあるようなものや、だれもが簡単に思いつくようなものでしたら著作権は生じません。
逆にデザイナーなどに言えることですが斬新なデザイン・レイアウトを創造した場合は十分著作権が生じます。
スクリプトには内部構造と外部の見た目どちらにも著作権が生じうるので注意が必要です。
0945nobodyさん
05/01/22 12:31:34ID:???0946nobodyさん
05/01/22 13:26:38ID:???0947nobodyさん
05/01/23 04:38:49ID:???0948nobodyさん
05/01/24 15:50:22ID:???コードをつぶしてコメント取り除いて読みにくくする奴発見した。オプションもいっぱい付いてて便利。
http://www.twinhelix.com/javascript/codetrim/demo/
あとは適当にファンクションとファイルの名前を変えてパクリGO!
0951nobodyさん
05/01/25 02:59:28ID:???0952nobodyさん
05/01/25 07:15:02ID:YjEnDsytパクリは歓迎だが、お前らには使ってほしくない。
0953nobodyさん
05/01/25 08:38:37ID:???0954nobodyさん
05/01/25 21:23:40ID:f/W6MdVMhttp://homepage3.nifty.com/kazu-male/
の
これ
http://hpcgi3.nifty.com/kazu-male/diarypro/diary.cgi
なんか悪質だよ。
配布元URL
http://www.web-liberty.net/download/diarypro/index.html
0955nobodyさん
05/01/25 22:01:41ID:???0956nobodyさん
05/01/26 20:56:55ID:???なんて風に変数に入れておいてprintする。
それでもし$creditの文字数が減ってたり空だったらエラー起こすってのはどう?
0957nobodyさん
05/01/26 22:02:27ID:???0959nobodyさん
05/01/27 00:48:51ID:???if(preg_match("/Sample\.php$/",$PHP_SELF)) {
・・・
}
とするのもありかも
0960nobodyさん
05/01/27 00:55:02ID:???0961nobodyさん
05/01/27 14:05:56ID:???eval ( base64_decode( $copyright ) );
0962nobodyさん
05/01/27 20:31:39ID:Dycq+U3bhttp://stnight.pekori.to/download/schedule/index.html
0963948
05/01/30 11:47:20ID:y2fBQcfXの奴だけど、これをオリジナルの著者が使えば盗みにくくなるじゃんって気が付いたorz
0965nobodyさん
05/01/31 08:27:27ID:???0966nobodyさん
05/02/01 16:42:21ID:vuySS9J0ここは一つ著作権表示を義務付けていない良CGIを紹介していくのはどうだろう。
0967nobodyさん
05/02/01 16:53:49ID:???0969nobodyさん
05/02/01 17:09:40ID:???とりあえず一つ見つけた
ttp://kemu.net/cgi_lib/lib.html
0970nobodyさん
05/02/01 20:01:10ID:???本当にデザインが上手い人は、どんな状況でも上手いよね。
逆に、ダメな人はどんなに恵まれた状況でも以下略
0971nobodyさん
05/02/01 20:43:03ID:???0972nobodyさん
05/02/02 03:18:38ID:???0973nobodyさん
05/02/02 13:56:38ID:???0975nobodyさん
05/02/03 00:26:39ID:???0976nobodyさん
05/02/03 13:16:21ID:???0977nobodyさん
05/02/03 18:17:04ID:???0978nobodyさん
05/02/04 17:25:56ID:???0979nobodyさん
05/02/05 15:19:06ID:???0980nobodyさん
05/02/05 19:53:31ID:???0981nobodyさん
05/02/05 22:38:35ID:???それは消してもいいとか悪いとかの話を超えてる。
0982nobodyさん
05/02/06 12:27:32ID:???0983nobodyさん
05/02/06 17:50:31ID:???0984nobodyさん
05/02/06 21:55:35ID:???レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。