いや、だからさ・・w
じゃぁさ アドレス欄に日本語を入れたときって その日本語コードは何として扱われるわけ?w

サーバーに日本語ファイル名でHTMLのファイルを置いたときに
サーバーに置いた日本語ファイル名の日本語エンコードと
ブラウザ毎に アドレス欄に日本語を直接入力したときの動作を色々試してみたら?w

ようするに、アドレス欄に日本語を直接入れたときの動作なんてブラウザ依存でしかないし
そのブラウザ依存だって おそらくはアドレス欄に入力された日本語を適当に
(そのブラウザ固有の)エンコーディングで扱ってるだけなんじゃないかな

(よく知らないけど たぶん)URL(URI?)の規格として日本語を直接扱えたり 特定のエンコーディングを想定してたり
そんなことはないと思うし・・ね


で、最初にあげた例を最後に補足
パラメータと違って、ファイル名の場合はサーバー(ApacheやIIS)がファイル名をどう扱うかも
関わってくるとおもうから CGIのパラメータとしてのURLとは例としてふさわしくないところもあるんだけど
ようするに、そこらへんの変換やエンコードは結局ブラウザ依存でしかないんじゃないかって話ね