>>616-620
♪けんかをやめてー ♪ふたりをとめてー

私のしょうもない質問でみなさんけんかなさらないでください。すみません。

用途は社内のプロジェクト内webサイトを立ち上げたいだけです。
インターネットにさらすことはないし、利用者も限られたメンバーです。
いままではHTMLでプロジェクト内webページを書いていましたが、
今回はwikiを使おうかなとトライしているだけです。

クロスサイトスクリプティングの問題が起きたとしても、
「そんなモノ書いてメンバーの仕事を止まらせるなぁ!!」で書いた人を叱ればokです。

で、今は pukiwiki でやっているのですが、微妙なデザインができないので、
直接HTML も書けたらいいな、と思っている次第です。

**見出し とか *** 見出し とかの wiki コマンドは便利なんだけど、
微妙な HTML テーブルとか、文字の色や強調を変えたり、といったことは
wiki コマンドでやるより直接 HTML を書いたほうが早い。
各 wiki コマンドの、インライン要素とブロックライン要素の制約も
いまいち使いにくいし....