PHPエディタって、どうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
04/03/17 03:10ID:K2EVQcLTエディタとしては機能的にまだまだな部分も多いけど、期待はできると思う。
http://fol.axisz.jp/php/
0002nobodyさん
04/03/17 03:22ID:???0003nobodyさん
04/03/17 18:54ID:K2EVQcLT0004nobodyさん
04/03/18 01:26ID:???0005vi原理主義
04/03/18 01:31ID:MKNGwmxg0006nobodyさん
04/03/18 02:49ID:???俺はダウンロードしたけどな。まだ使ってないw
0007nobodyさん
04/03/18 06:56ID:???使いやすいエディタって何よ?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/991372719/l50
0008nobodyさん
04/03/18 11:49ID:???0009nobodyさん
04/03/18 14:32ID:???−−−−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−−
0010nobodyさん
04/03/18 14:41ID:LFDLyN9D0012nobodyさん
04/03/18 15:38ID:???0013nobodyさん
04/03/18 16:33ID:???折れは今まで寺使ってたからいいと思うけどなあ。
http://fol.axisz.jp/php/?pg=%82o%82g%82o%83G%83f%83B%83%5E_standalone
0014nobodyさん
04/03/21 15:30ID:???PHP専用なんだから関数くらい識別して色分けしてくれと。
(ユーザ定義のは予約語扱いで駄目、つーか1000以上もユーザに入れさせるな)
あと入力支援くらい付けてくれと。
<結論> 普通のエディタでいいよ。
0015nobodyさん
04/03/21 15:33ID:???0016nobodyさん
04/03/22 14:57ID:???秀丸使いとしてはマニュアル検索/コードエクスプローラ/補完/Grep
のような秀丸に無い機能はかなり便利だとおもた。
既に別のエディタに慣れてるけど用途によっちゃつかってみようかと。
漏れが初心者なだけか?w
0017nobodyさん
04/03/22 15:10ID:???全部マクロでできるじゃん
0019nobodyさん
04/03/22 17:25ID:gxwE86t1初心者には分かりにくかったりする機能なんだけど、どこかマクロについて解説したサイトない?
0020nobodyさん
04/03/22 17:55ID:???正直使いづらい(かった)>秀丸
どっちにしても慣れたエディタから移行するには、
微妙な部分でも気になるから難しいよな。
0021nobodyさん
04/03/22 18:02ID:1euYnerEこんなん見つけますた。
0022nobodyさん
04/03/22 18:03ID:N2zO2HUq今まで使用エディタ固定していない立場の意見として言うと
結構良い感じだと思う。
なかなかの機能の割りには使い慣れるまでに時間が掛からないというか。
0023nobodyさん
04/03/22 18:08ID:???perlで同じようなのがあるんだけどそれと比べるとただのエディタだし。
0024nobodyさん
04/03/22 18:39ID:???賛否両論あるのは当たり前。
個人的にはカスタマイズ不要なのとGUIが綺麗なので好き。
機能面でも必要十分で使いやすいと思う。
マクロ機能追加で自由度が高いのはいいけどユーザフレンドリー
じゃないよな。あと秀丸とか他のエディタは醜すぎ。
使ってて正直カコワルイ。見栄えで作るわけじゃないがねw
開発者さん、気を落とさずに頑張ってくださいな。
---------------終了---------------
0028nobodyさん
04/03/22 20:55ID:???http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/991372719/l50
0029nobodyさん
04/03/22 23:21ID:ANbwCY8Nおおサンクス。煽っているわけではなくて、ほんとにそういう
マクロがあったらいいなと思ってますんで。
トリビュートですね。探してみます。
他にもあるなら教えてください。
0031nobodyさん
04/03/23 06:27ID:???不 要
Eclipse系 → Xored WebStuido、Xored TruStudio、PHPEclipse
他 → MagumaStudio、ZendStudio、phpED、PHPEdit、PHPEd、PHPIDE、Komodo、Quanta、PHP Expert Editor
デバッガ搭載のものだけを記憶から抜き出してみてもこれだけある。 (DBG とか同じデバッガ由来が多いんだけど)
有償でも、Zend以外はそれほど高くない。Eclipse系以外はほとんど日本語通らないけど。
デバッグ環境含まない、シンタックスハイライト程度でいいなら腐るほどある。
HomeSite、DreamWeaver、Emacs系、vi系、Peggy、EmEditor、秀丸、jEdit、Jedit、TeraPad、サクラ、xyzzy、
日本ではあまり情報が出ないが海外だと耳にするのは
DzSoft (PHP専用IDE、日本代理店有りだったと思う)、SlickEdit、EditPlus、conText、CrimsonEditor、Code-Genie、
別にググったわけでもマニアでもなく、海外のPHP情報を拾ってるうちに「俺はコレ使ってるぜー」とか「バージョンアップしたぞ」という感じで情報が入ってくる。
半年くらいでこれだけ集まる。探したらまだまだあるだろう。
この辺とか。http://www.hotscripts.com/PHP/Software_and_Servers/Software/index.html
他にもう一つ、上記何れのタイプとも異なる面白そうな統合開発環境が出ているがこちらは出し惜しみさせて貰う。
VS.net風に、普通のアプリケーションのようにイベントを書いて貼り付けていくタイプ。コードのベタ書きも出来そうだけど。
PHP/HTML/Javascript/CSS がまとめて扱え、プロジェクトでひとくくりにする。
現在、プレリリースが出ている。
開発チームに販売会社がアクセスしているようで、有償版になる予定のようだ。
開発者も、無駄な車輪の再発明にならないように色々使って調べて欲しい。
取り敢えずプライオリティの低い現状で、あのMS風ネーミングは勘弁。英語でカブる名前が存在するしな。
利用者にも、おまいは本当に数ある選択肢の中から選んだ結果がそれなのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間(略
0032nobodyさん
04/03/23 06:29ID:???UltraEdit 忘れてたよ。海外で人気のあるエディタ。
0033nobodyさん
04/03/23 07:26ID:???実際に試してみたものだけど、
Eclipse系は重くて使い物にならない。機能は安定してるがね。
ヒアドキュメントの色分けは崩れに崩れてくれる。
あとZendStudioはJavaだから止まりまくる。これで何万ってないよな。
機能的には申し分ないんだがね…。
PhpEditとかってのは日本語表示でバグったり外国語は理解しにくいわけで使う気無し。
日本人が何人NOVA逝ってるとおもってんだ?
この時点で大多数の海外製ソフトはダメっぽい。
DzSoft はシェアのくせにかなりショボかった。
代理店には具体的な説明のページも何もない。
デバッグ機能も正直そんな要らん。
国産フリーソフトが出たってことで漏れはかなり期待している。
まぁ、もっと国産でよいものが出ればなとは思うが今んとこ無し。
2chの凄い人があつまってWinnyみたいに作ったらいいんじゃ?
0034nobodyさん
04/03/23 09:26ID:rMoQ/Vmxおしえてくれや。VS.net風のやつ。
0036nobodyさん
04/03/23 10:16ID:YzrmOJnOこれじゃね
0037nobodyさん
04/03/23 10:26ID:???使ってみたけど、VS.NETのプラグインみたいなもの。
なんか雰囲気違うくないか?
>31
はよ、おしえろや。
0038nobodyさん
04/03/23 14:21ID:???まず日本語化けるのは実用的に論外。
これで機能的に気に入っている物のいくつかが消える。
デバッグ機能付きのは重いので常には要らん。
用途によって使い分ける。
以前はxyzzyとか使っていたがそれよりは良いと思った。
0040nobodyさん
04/03/23 16:49ID:???高い。ダサい。なんだこの魔法陣は?
金取るならもっとましなインターフェース考えろやゴルァ
ところで、
php専用のトリビュートってありますか?
0041nobodyさん
04/03/23 17:02ID:???VS.net ライクのなんているか?
HTMLのソースだってデタラメの物はき出すもんはソースむき出しのPHPだとプロは使えないやな。
仕事のレベルが低いっていわれちゃうや。エンコするか?w
>>31
おまいは他人の作った物しか利用できない厨なのか?
1度でも自分でエディタ作ろうとした結果それなのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間(略
0042nobodyさん
04/03/23 17:17ID:???おまいさんは、まず他人の作ったものがあるかどうかも調べないで、
自分で作りはじめる人なんですか?と問いたい。問い詰めたい。小(略
0044nobodyさん
04/03/23 18:07ID:???調べた上で文句があんなら作れと説きたい、説きつめたい。小二時間程(略
ってこの繰り返しになりそうだからこりゃ取り消しな。
少なくとも漏れはかなりの国産/海外エディタは使ってみた。
よいものも沢山あるのは知ってる。がPHP向きじゃないなと感じた。
すくなくとも現状はPHPエディタ以外に国産フリーで専用ってのはないだろ?
自分で設定しろってのはカナーリ痛い、痛すぎる。
で、その国産を否定するんなら無いものはおまいに作れって逝ってるだけ。
>>43
自分でいろいろ試すのがいいと思われ。
各個人にあったエディタがある筈。
他人の意見に踊らされず自分の感性を信じたらいいんでない?
0045nobodyさん
04/03/23 18:13ID:hqGLzQ7+0046nobodyさん
04/03/23 18:18ID:???だけど Java なんでかなり重いよ。
普通にWindowsソフト使ってるとかなりストレスが溜まる。
http://dev.angelicwing.net/archives/7_ZendStudio3ae.html
とりあえず、感想書いてみたり。
「そろそろ導入を考えても〜」と書いてみたものの、
正直ZendStudio5くらいになったら使いやすくなるかなぁ・・・と。
タブ形式固定で、二つのソースを比べるときどうするんだ?
となってしまうところも痛いです。
ZendStudio2.01(英語版)なら商用利用不可ですがフリーであったはずなので
興味ある人は試してみては。
>>31
よく調べてるなぁ。
自分の知らないものも多くて、正直驚いたよ。
(特に「日本ではあまり情報が出ないが〜」の部分)
情報収集を怠ったらダメだね…。
0050nobodyさん
04/03/24 11:11ID:???そして、いつものエディタに戻ってしまった・・・。
0051nobodyさん
04/03/24 11:39ID:???秀丸マクロのトリビュートですが、
Version 0.16 以降 の 新しいのにPHP定義が含まれてます。
(人柱版となってますが安定してますよ)
キーに割り当てて使うと、すごい便利ですよ。
0052nobodyさん
04/03/24 12:33ID:0l42VA8l情報サンクスコ
でも田楽が足りない、見出し行が1つもありません。
とエラー・エラー。
こんな使いにくいもの誰が使いますか?
しかも秀丸の起動がWord並に…。
軽さがウリの秀丸にとって致命的か。
0055nobodyさん
04/03/24 13:46ID:???早速使ってみた。凄く良いね、これ。
欲を言えばクラスごとにメソッドを階層化して欲しいけど、
このあたりは自力で改造すべきなのかな?
>>52は、一体何をやったんだろう…。
0056nobodyさん
04/03/24 16:25ID:???tributeフォルダーの中のregular.ini
[.php]
L1=^[ \t]*(class|Class)
L2=^[ \t]*(function|Function|FUNCTION)
に変更すれば階層化できるよ。
但し、クラスじゃないphpファイルでは使えないけどね。
005755
04/03/24 16:49ID:???おお、情報Thanks. なるほど確かに階層化できた。
単なる関数とメソッドの区別については、
(私の場合)メソッドの頭に必ず tab or space が入るので
L1=^([ \t]*(class|Class)|(function|Function|FUNCTION))
L2=^[ \t]+(function|Function|FUNCTION)
こんな風にしてみた。
個人的にはこれで十分。
0061nobodyさん
04/03/24 21:41ID:???そして、いつものエディタに戻ってしまった・・・。
0062ログ
04/03/29 09:12ID:???トリビュートつかってみました。
でもこれならPHPエディタの方が・・・
0063ログ
04/03/29 09:13ID:???ずっと横に表示したままに出来たらいいのにと思ったが、
編集されていったらどのタイミングでトリビュートを更新すれば?ってなるのかな
ってか技術的に無理なのかな?
0064ログ
04/03/29 09:14ID:???あのさ、PHPエディタがしょぼいって言う人達に聞くけど俺にゃその意味がよく分からんから教えてケロ
(って確かに名前はベタベタだが…)
単に宣伝を嫌って叩いてるのか、使い慣れてるエディタ(秀丸とか)に相当な思い入れがあるのか。
006564足りなかった。。
04/03/29 09:15ID:???もっといい開発方法があるんなら教えてくれ。
そしたらPHPエディタのユーザだってこれ程反論しないだろうに。
>>51
トリビュートつかってみた。
俺の環境でもエラーが出て使えない。
52と同じようなエラーメッセージ。どうすりゃいい?
(っていくつもDLする手間が面倒だね)
----------------------------------------------------------------------
65 nobodyさん sage [04/03/25 19:59 ID:???]
>>64
テキストエディタはいわゆる宗教みたいなものだから
厨は無視するのがよろし。
漏れは >>1 の奴はいいと思うよ。欲を言えば、MS Visual Studioみたいに
プロジェクトの全ファイルのクラスとメソッドを全て常に表示していて欲しい。
開発環境としては、軽さとか、ンプルさよりも、機能を重視して欲しいと思う。
0066ログ
04/03/29 09:16ID:???消しすぎとる。
ンプル → シンプル
0067nobodyさん
04/03/29 09:17ID:???また宣伝厨か・・。
人それぞれだろ。
ともかくHPがあるんだからそっちでやったらって話じゃないの。
0068nobodyさん
04/03/29 09:17ID:???>>67
自分の使ってるエディタの優位性を説明できなけりゃそれか?
ハァ・・・
0069nobodyさん
04/03/29 09:51ID:???優位性をわざわざかかにゃいよ。 君いつもあげてるね。
0070ログ
04/03/29 09:58ID:???PHPで開発する時、PHPファイルだけを編集していたらいいと
言うわけではなくて、HTML書いたり、CSS書いたり、データベースに
突っ込むデータを編集したり、SQL書いたりするわけだ。
なんで低機能な専用エディタ使うくらいなら、普段使っている
エディタをとるな。俺なら。
0071ログ
04/03/29 10:02ID:???そして、いつものエディタに戻ってしまった・・・。
0072ログ
04/03/29 10:03ID:???使ってないけど、vimのほうがいい
0073nobodyさん
04/03/29 10:17ID:???エディタはともかく、PHP自体がよーわからんのだが・・・
0074nobodyさん
04/03/29 10:21ID:???ちと書き忘れたが。
PHPエディタを否定するつもりは無い。
結構いいできだと思うので、PHP初学者にはいいのでは?
でも、手馴れた開発環境を持ってて、実際にバリバリ開発している人を
振り向かせるには、まだ力不足かなと思う。
0075nobodyさん
04/03/29 10:25ID:???>>73
シンタックス簡単だし、関数は充実のマニュアルがあるし。
PHP は初期習得コスト低いんで悩む必要ねーべ。
勿論、ノウハウは深いんだけど。
取り敢えずスレ違うぞ、と。
0076ログ
04/03/29 10:30ID:???つか宣伝したやつもアホだなw
こんな過疎板に書き込んで宣伝にもならんだろに。
0077ログ
04/03/29 10:34ID:???>>74
初学者じゃないけどつかってまつ。
スタンドアロン版でphpに関連付けると便利だよ。
0078nobodyさん
04/03/29 10:35ID:???f o r ( $ i = 0 ; $ i < 1 0 0 ; $ i + + ) { e c h o " P H P エ デ ィ タ " ; }
今日からPHPエディタにします。
0079nobodyさん
04/03/29 10:36ID:???for($i=0;$i<100;$i++){echo "普通のエディタ";}
やっぱ、いつもエディタにしときます。
0080nobodyさん
04/03/29 10:38ID:???for($i=0;$i<100;$i++){ echo "PHPエディタ"; }
とおもったけどPHPエディタにしときますね!
0081nobodyさん
04/03/29 10:39ID:???どうでもいいがPHPエディタのバージョンアップを追いかけてる暇あったら何か有用なPHPスクリプトでも書いてみては?
バージョンアップっていうよりずっとベータ版状態だろ?現状は。
で、自分では何もしない(できない)連中が要望ばかり言ってる。
作者は頑張ってると思うよ。期待もしてる。
だが、ここに住む一部の粘着野郎のおかげでイメージダウンだね。
0082nobodyさん
04/03/29 10:43ID:???>>81
どういう意味でベータ版なの?
あと、要望言うことは悪いことではないと思うよ。
作者はその要望がなければエディタを発展させることが出来ないし、
なんとかっていうエディタで採用されてた一種の開発モデルだと思う。
あと有用なスクリプト書け、といっても仕事(社内では好評)で使ってるから
バグなどがあれば、すぐバグが無いものに移行したいしバージョンアップを追いかけるのって
そんなに手間のかかることでもないよ。上書きするだけだし。
イメージダウンの感は否めないが注目されてるんだから仕方ないでしょう。
どんなものにもアンチは存在するわけだし。
0083nobodyさん
04/03/29 10:46ID:???>>81
ここにいる厨の相手してる暇があって、エディタに関する見識があるのなら
何かすごいPHP用のエディタでも作ってみては?
自分ではなにもしないやつが(期待してても要望さえ出さないやつが)批判するのっておかしくね?
0085もうすぐ!
04/03/29 10:49ID:???>>82
ええ、まじで会社で使ってるのか? すげー。
今まで何使ってたんだ?
0086おわり。
04/03/29 10:50ID:???>>82
神発見。
俺も知りたい。何から乗り換えて、デバッグとかどういう環境組んでるの?
008882
04/03/30 22:14ID:???どういう意味で神なの?w
会社ではホントに色分けとかヘルプ呼び出しとかが特に好評かな。
バージョンアップも早いし。
という85,86さんは何の環境使ってるの?
前まではPeggy使ってましたが利便性の問題でこれに切り替えました。
0089nobodyさん
04/04/02 18:20ID:???インストーラいらないから楽だよ。
客先のマシンにインストーラー付きのエディタなんかいれられねえし。
Notopad糞役立たずだしなぁ。
もちろんphpソースの修正にも使うけど、ちょろっと設定ファイルとかいじるときも
改行コードおかしくならんから重宝するよ。
0090nobodyさん
04/04/06 02:33ID:???なんとかしてくれ!
0091nobodyさん
04/04/06 02:37ID:???どこがどうだって言うのよ?
0092nobodyさん
04/04/06 04:18ID:???つーか、んなことも知らない=説明も読めないなら何使っても一緒だ
0094nobodyさん
04/04/15 05:29ID:???VisualPerlみたいなやつ。
0095nobodyさん
04/04/15 05:42ID:83fwZP7DPHPファイルは数十個しかないんだけど、Subversionでファイル管理してる
から.svnディレクトリが引っかかるんだと思われる。
回避方法ないの?
0096nobodyさん
04/04/15 11:15ID:???0098nobodyさん
04/04/17 01:28ID:Njo56NAk0099nobodyさん
04/04/17 01:31ID:???VS.Php
0101nobodyさん
04/04/17 07:24ID:???0102nobodyさん
04/04/17 09:22ID:???0103nobodyさん
04/04/17 12:24ID:???0104nobodyさん
04/04/18 10:20ID:DPmi0FRPぱっと見、違いがわからない。
0106nobodyさん
04/04/18 12:04ID:???インストールもらくちんだし。
別にこれ以上の機能はいらない。
0107nobodyさん
04/04/18 16:02ID:???0108nobodyさん
04/04/18 18:01ID:CxtPAVO70109nobodyさん
04/04/18 18:03ID:???もしかしてダメソフトでも批判された作者?
0110nobodyさん
04/04/18 19:10ID:???素人です。
今、ささやかな画像うpローダ作ってます。
うpまではできたんですが、どーやってダウンローどしようかと・・・(悩
0111nobodyさん
04/04/18 21:25ID:???0112nobodyさん
04/04/18 21:39ID:???おいおい、ここで煽ってるよほな低脳にそんなハイレベルなこと出来るわけないだろう。
所詮スクリプトしか扱えないアフォばっかなんだから( ´∀`)
0113nobodyさん
04/04/18 21:42ID:???そだね。
そういう君はエディタつくれんの?(藁
もちろん、俺はアフォのPHPしか扱えない低脳だけど(藁
だってスクリプト好きなんだもの。
どうせ高度なスキルなんてないもの。
だから使いやすいエディタ使って何がワルイんだゴルァ
0114nobodyさん
04/04/18 22:04ID:???単なるエディタなら、コンポーネントライブラリにセットと
なったものがあるので、エディタ機能を"作る"とはもはや呼べないが、
エディタ(アプリケーション)として作るのは、最近の開発環境だと直ぐだよ。
あとWebブラウザとかも。
作れる/作れないという仮定の話はどうでもよい。
作った/作ってないという現実の状態の話でよろ。
0117nobodyさん
04/04/19 02:04ID:???作って晒してから言ってね
0118nobodyさん
04/04/19 02:28ID:???0119nobodyさん
04/04/19 02:36ID:???>おいおい、ここで煽ってるよほな低脳にそんなハイレベルなこと出来るわけないだろう。
>所詮スクリプトしか扱えないアフォばっかなんだから( ´∀`)
↑
なんでこいつは突然こんなことを言い出したの?
なんか過去のトラウマがフラッシュバックして発狂しだすPTSD患者みたいだね。
0120nobodyさん
04/04/19 08:17ID:???作らずとも優れたエディタがあるのに・・・。
車輪を何度も発明しちゃダメでしょ。
このスレはsageでいきましょう。ageてる奴は宣伝っぽいです。
0121nobodyさん
04/04/19 13:09ID:???0122nobodyさん
04/04/19 13:29ID:???0123nobodyさん
04/04/19 13:32ID:???0124nobodyさん
04/04/19 13:33ID:???0125nobodyさん
04/04/19 13:36ID:???0126nobodyさん
04/04/19 13:39ID:???0127nobodyさん
04/04/19 14:08ID:???0128nobodyさん
04/04/19 14:26ID:???0129nobodyさん
04/04/19 14:36ID:???0130nobodyさん
04/04/19 15:00ID:???echoとか色が変わりますよ。
0131nobodyさん
04/04/19 15:30ID:???0132nobodyさん
04/04/19 20:05ID:???おまいが実際にすごーいツールつくったことあるんならみしてくれ。
漏れは vi 使いなんでPHPエディタは使ってないが批判すんだけで何もできないやつ
を見るとおまいがエディタ作ってみろってやつの気持ちもわからんでないよ。
0133nobodyさん
04/04/19 20:14ID:???おまいはなんでviを使ってんの?
いろいろな点が他のよりいいからじゃないの?
どれどれ、PHPエディタっつーのを試してみるか
全然ダメー、他のエディタのほうがよっぽどマシ
ごく普通の感想なのに、なんでそこで作ってみろ発言になるんだか
ユーザは使っているものすべて作れないと何も言えないのか?
0134nobodyさん
04/04/19 20:16ID:???書家に筆を作ってみろというのには何の意味もないと思うけどな。
でも筆作りをrespectできない書家には大したヤツもいないと思う。
0135nobodyさん
04/04/19 20:16ID:???2chにくるとなんでもバッシングされるからおもしろいw
相手にしないほうがいいよ>作者さん
0136nobodyさん
04/04/19 20:21ID:???色分けいいしGrepあるし。
編集用は別の慣れたもの使う。
特に不便ってわけじゃないが今のに慣れてるから。
0137nobodyさん
04/04/19 21:14ID:???0138nobodyさん
04/04/20 13:20ID:???PHPエディタ使ってみようかなw
0139nobodyさん
04/04/20 15:08ID:???0141nobodyさん
04/04/21 09:26ID:???0143nobodyさん
04/04/21 22:00ID:???0144nobodyさん
04/04/21 22:08ID:???0147nobodyさん
04/04/23 22:29ID:???0149nobodyさん
04/04/24 13:40ID:???0153nobodyさん
04/04/25 12:50ID:???0154nobodyさん
04/04/27 03:20ID:???0155nobodyさん
04/04/27 18:19ID:???0158nobodyさん
04/05/23 18:33ID:wwVlSjeb0159nobodyさん
04/05/23 18:37ID:???eclipse?
zend?
em?
秀?
sakura?
notepad.exe?
0160nobodyさん
04/05/23 18:51ID:???http://www.dzsoft.com/dzphp.htm
0161nobodyさん
04/05/23 22:09ID:???include先のクラスや関数、変数も入力支援してくれる。最強
0162nobodyさん
04/05/24 15:47ID:aBHcxry15千円にしろ。
0163nobodyさん
04/05/24 19:41ID:???5千円ぐらいしか掛けられない用途なら、英語版のコミュニティエディション使え。
俺も日本語版は高いと思う。というか企業向けのもの(価格/サービス)しか用意してないな。
0165nobodyさん
04/05/25 13:22ID:nDVVF3G7eclipseって糞重いわけじゃん。
それぞれ利点欠点があるわけで状況に応じて適宜使い分けるのが良い。
って当たり前のことだけどそれを考えないで
〜以外は糞だとか決め付けるやつが情けない。
0166nobodyさん
04/05/25 15:25ID:???>それぞれ利点欠点があるわけで状況に応じて適宜使い分けるのが良い。
PHPエディタ程度のものなら既にいくらでもあるんです。
使い分ける必要もありません。
ということでそんなこともしらない君が一番情けない。
0167nobodyさん
04/05/25 22:04ID:???545 名前:nobodyさん :04/05/24 17:24 ID:YLBfGV/F
2004年05月20日 Passion For The Future
PHPのフリー開発環境 PHP Editor http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/001550.html
・PHP Editor
http://fol.axisz.jp/php/
546 名前:nobodyさん :04/05/24 17:42 ID:???
http://sampleple.com/
547 名前:nobodyさん :04/05/25 15:19 ID:ZG44Bn+i
>>546
そこ、CGI使ったことあるよ。期待してる。
もう少し早く開発してくれたらよかったのに!
548 名前:nobodyさん :04/05/25 21:37 ID:???
俺は2.661本サイトから落としといたから良いけどな
バックアップなんて当然よ
0168nobodyさん
04/05/31 00:14ID:???このエディタの機能で”構文チェック”があると思うのですが、
phpdevをインストールした後にHDDのCにある”php.exe”を指定したのですが、
エラーが出てしまい構文チェックができない状態です。
C:/phpdev/php/extensions\php_zlib.dll' - 指定されたプロシージャが見つかりません。
in Unknown on line 0
困りました・・・・・・。
0169nobodyさん
04/06/01 20:17ID:???phpdevは見てないけど(全部ばらばらに手動インストールしたもんで)
php.iniが適切に設定されていないだけのような気もする。
0170nobodyさん
04/06/04 14:09ID:???はずしているかもしれないが
php.exeのパスはC:\phpdev\phpじゃなくてC:\phpdev\php\sapiを指定した?
もしC:\phpdev\phpを指定したんならphp_editor.iniのなかのphp.exeのパスを
Path=C:\phpdev\php\sapi\php.exeに指定してみて
俺も今日PHP Editorインスコして使い始めた。最初同じように構文チェックできなかったよ
0172nobodyさん
04/06/07 01:58ID:mk+mY8oC- DZsoftのphp editor
- maguma studio
これらものは、日本語が使えますか? またデバッガ機能は
ついていますか? 構文チェック機能は当然ありますよね?
Trustudio は、Pen4 1.7G / 640 MB マシンでも遅いですか?
0175nobodyさん
04/06/07 15:53ID:???だから何?重要なのは、php.exeのパスをC:\phpdev\php\sapi\にしなきゃならないってこと。
もし知ってたんなら、2日も3日も放置しないで、教えてあげましょうよ。
0176nobodyさん
04/06/07 22:40ID:???maguma studioは全部そろってますが?
自分の定義したオブジェクトのメソッドや変数の入力アシスト機能もあるし、
呼び出したメソッドにカーソルを合わせると定義した場所とそのコードをプレビューして
くれます。include先のものまで読み込んでくれます。
eclipseのインストール先のパスが長いだけで使えなくなってしまう
情けないバグがあるtrustudioなんかと比べること自体馬鹿らしいですね。
0177nobodyさん
04/06/10 09:52ID:???0178nobodyさん
04/06/10 11:32ID:???・選択範囲内のみの置換ができない
・印刷機能が無い
あると便利(ていうかやり方知らないだけなんで、できるんなら教えて)
・ftpクライアント機能
・画面プレビュー
・ローカルのApacheを使った、デバッグ・トレース
0181nobodyさん
04/06/10 20:44ID:???0183nobodyさん
04/06/10 21:37ID:???0185nobodyさん
04/06/11 09:55ID:???エンコード指定して保存できない。メモ帳でもできるのにね・・・。
PHPエディタは最強ではないけど基本的な事はできるね。
0186nobodyさん
04/06/11 10:21ID:???定義ファイルが見当たらない。変えられないのかね。
0187nobodyさん
04/06/11 11:06ID:???「だから何?」って言われてもなぁ・・・・
>>173はパスを変更する手段の別の手段示しているのであって、
パスを変更すれば解決すると言うことは行っていないのだが・・・
あ、>>175はそれすら理解出来なかっただけですか。すまんね
0188nobodyさん
04/06/11 16:19ID:???0189nobodyさん
04/06/12 22:32ID:???で、正直な感想
◎FTPアップできるのはよさげ
×日本語が「MSゴシック」指定しても化けまくる
×英語なので英語が分からない人には使いづらい
×ファイルマネージャが単にエクスプローラ表示、、
関係のないファイルも表示されて混乱する
(これはそれぞれあると思うけど個人的に×)
×機能が多すぎ?で直感的な操作が出来ず戸惑う
(これもそれぞれあると思うけど、機能がありすぎて覚えるのが面倒と感じさせるようではね…)
別にPHPエディタ信者でもないですが
批判するなら日本語OKなまともなIDEと比較してくれませんか
どんなに凄いツールかと思って見てみて拍子抜けでした。。。
0190nobodyさん
04/06/13 02:17ID:GDHwsKZe>168 みたいにエラーは出ないけど、構文チェック窓のTEXT領域も何も表示されない。
>170 の言う場所にphp.exeは無いし、コピーして指定してみたけど変化なし。。。
もともとc:\phpdev\phpにしかphp.exeが無いので、今はそこを指定してます。
簡単な3〜4行のスクリプト書いて保存してからやってもダメです。
小窓の上部には、「 php.exe -l D:\myweb\test.php 」みたいに表示されてます。
構文チェックって、小窓のTEXT領域にPHPの吐くエラーが表示されるようなイメージを
持ってたんだけど・・・使えてる人はどんな風になるんですか?教えてエロイひと!
0191nobodyさん
04/06/13 10:32ID:???0193190
04/06/14 00:47ID:???その場所にphp.exeが無かったのでコピーを置いてから試しました。
(iniファイルを開いて、Path=C:\phpdev\php\sapi\php.exe にしました)
でもやっぱり小窓には何も表示されないのでc:\phpdev\php\php.exeに戻してます。。
DOS画面から -f オプションを使うとエラーは出るんです。(HTMLタグ付きのパースエラー)
でも、やっぱり -l オプションだと何も出ない。。。
環境は、WinXP(pro)です。
PHPDEVだけでなく、IISでもPHPが動くように設定しているのが関係あるのかな。。。
ちょっと、IISとの関係を絶って、もう一度やりなおしてみますね。
レス、ありがとうございました!
0194nobodyさん
04/06/14 09:40ID:???構文チェックのメッセージは
No syntax errors detected in C:\hage\hogehoge.php
とか
Parse error: parse error in C:\hage\hogehoge.php on line 10
Errors parsing C:\hage\hogehoge.php
とか
C:\phpdev\php\sapi\にはphp4isapi.dll等のDLLはありますか?
PHPDEVを再インストールした方がいいかもね。
0195190
04/06/15 03:47ID:???C:\phpdev\php\sapi\php4isapi.dll、などのDLLはあります。
そうですね、もう面倒なので色々と入れなおしてみます。
また入れなおしたらご報告します!
ありがとうございました!
0196nobodyさん
04/06/21 00:03ID:???でもこの手のソフトってすぐ開発がとまるんだよな。
0200nobodyさん
04/06/22 02:21ID:???0203nobodyさん
04/06/23 21:00ID:???0206nobodyさん
04/06/26 01:45ID:???0207nobodyさん
04/06/26 18:52ID:???こんなのあったのシランカッタ・・・
0210nobodyさん
04/06/27 11:04ID:???0212nobodyさん
04/06/29 21:56ID:???UTF-8がきちんと読み込めないところがうんこ。
プロジェクト管理のインターフェイスもダメダメ。
それ以外はいいと思うよ。
0213nobodyさん
04/07/06 17:10ID:0Ck4aXxpきついっす。ファイル名変更できたらいいんですけど・・。
あと、マウスを使わずにファイル間の移動ができたらかなり楽になる。
0214nobodyさん
04/07/06 17:49ID:???0215nobodyさん
04/07/06 17:53ID:???0216nobodyさん
04/07/30 15:40ID:???0217nobodyさん
04/07/31 21:47ID:???0221nobodyさん
04/08/08 17:06ID:???0222nobodyさん
04/08/19 20:39ID:???0223nobodyさん
04/08/21 09:49ID:???0224nobodyさん
04/08/25 08:27ID:???0225nobodyさん
04/08/25 09:34ID:???TruStudioは、食編集、デバッギングおよび配備ツールの包括的なセットを継承し、
PHP、ピュートーンおよび他の開いた出所技術のための最先端技術の特徴を導入します。
おねがいします訳してください。
0226nobodyさん
04/09/03 03:20ID:???インクルード先も読み込んでくれるし。
いまんところ最強だな
0227nobodyさん
04/09/05 02:01ID:???0228nobodyさん
04/09/11 23:02:00ID:???0229nobodyさん
04/09/17 19:08:04ID:???0230nobodyさん
04/09/17 20:23:14ID:???0232nobodyさん
04/09/28 20:55:14ID:CLSdSGWDまあ、ロードマップも公開されてるし生ぬるく監視。
全てが実装されれば、
ZendStudio3.5(まもなく日本語版も出ます)から乗り換えるかもしれない。
0234nobodyさん
04/09/29 23:54:02ID:???いままでhtmlだろうとphpだろうと全部frontpage2003でやってた。
0236nobodyさん
04/10/03 18:42:07ID:???0237nobodyさん
04/10/03 20:23:38ID:???0238nobodyさん
04/10/03 22:06:21ID:XGNEK9N10239nobodyさん
04/10/03 23:18:21ID:???0240nobodyさん
04/10/04 01:49:56ID:???0242nobodyさん
04/10/05 03:54:07ID:???0243nobodyさん
04/10/05 04:31:30ID:???0244nobodyさん
04/10/08 00:32:19ID:???0245nobodyさん
04/10/08 01:00:03ID:???0246nobodyさん
04/10/08 16:28:35ID:???0247nobodyさん
04/10/08 17:53:32ID:???0248nobodyさん
04/10/08 20:05:02ID:???秀丸とか人気エディタスレに出ていたソフトも試したけど
慣れもあってか、サクラが一番使いやすい。
0249nobodyさん
04/10/09 00:08:11ID:???0251nobodyさん
04/10/09 01:22:36ID:???上のレスも読め
直上のレスはなんかスレ違いだがw
0252nobodyさん
04/10/09 01:31:16ID:???まず秀丸男を落としてきましょうみたいな入門サイトはなえるな。
ところで最近Peggyから乗り換え中なんだが、もしかしてこのエディタ終了間近?
0253nobodyさん
04/10/09 04:24:21ID:???0254nobodyさん
04/10/18 00:23:05ID:???それは改善されてますか?
色分けが最強なのでかなり期待してたんですが。
今秀丸つかってるけど、アウトライン表示は難しいし。
色分けも設定いっぱいしなくちゃいけんから出向きとかしたときうざったい。
0255nobodyさん
04/10/18 00:34:11ID:???せめて制御構造は別にしてほしいんだが。
0256nobodyさん
04/10/18 00:43:16ID:???0257nobodyさん
04/10/20 12:37:06ID:???0258nobodyさん
04/10/21 13:00:20ID:???特に関数検索/挿入機能も無くて、色分けして
くれるだけなんだけど。
0260nobodyさん
04/10/21 16:10:32ID:???マカーを辞めてもう2年程になるが、miには世話になったなぁ〜イイエディタだった。
ところで、挿入機能はあった筈だが??
0261nobodyさん
04/10/25 05:46:36ID:???0264nobodyさん
04/11/06 03:03:30ID:???0265nobodyさん
04/11/06 11:12:53ID:bOygM+ZOアウトラインはトリビュートマクロではダメなの?
0266nobodyさん
04/11/06 11:38:46ID:???0267nobodyさん
04/11/06 12:04:07ID:???起動も結構時間かかるし。
0269nobodyさん
04/11/09 00:21:59ID:???トリビュートは試したんですけど
ドットでしかアウトライン表示出来ないのでちょっと
すでにかかれているコードを読むことも多いので。
0271nobodyさん
04/11/29 18:26:46ID:???どっちにせよローカル環境にPHPないから面倒。
0273nobodyさん
04/11/29 18:59:27ID:???0275nobodyさん
04/12/05 16:02:40ID:???気合の入ってなさはどっこいだけど
0276nobodyさん
04/12/09 21:18:27ID:???0277nobodyさん
04/12/11 19:53:45ID:JWYCb39L$a->
のところで、補完したとき、Aの中のpublicなやつだけ出るようなのはないのか?
0278nobodyさん
04/12/17 15:05:51ID:???http://www.uploda.net/
ここは1ヶ月くらい残るので、ココがいいかなぁぁ。
0279nobodyさん
04/12/20 14:32:43ID:pY7QBaCv一度は挫折したもののやり始めようと思ったのですが
PHPのバージョンを手動であげなければならないみたいです。
わからないのでとりあえずphp.exeとphp4ts.dllはコピーしてみましたが
phpinfo()では古いバージョンが表示されてしまうので間違っているようです。
どなたかアドバイスお願いします。
0281nobodyさん
04/12/20 18:16:54ID:???これが使えないならただのエディタなんだが…
0282nobodyさん
04/12/20 18:20:23ID:???リモートデバッグできないと厳しいけど。
0283nobodyさん
04/12/20 20:37:45ID:???10000円は高いっす(´・ω・`)ガッカリ・・・
0284nobodyさん
04/12/20 21:26:19ID:???0290nobodyさん
04/12/21 14:28:13ID:???ホームページなどで使ってると他のファイルもナイスに管理できてイイと思うけどな。
本格的な仕事なんかではツカエネー
0291nobodyさん
04/12/21 15:31:33ID:???0292nobodyさん
04/12/21 15:34:14ID:???0293nobodyさん
04/12/21 15:38:53ID:t6MkBwt30294nobodyさん
04/12/21 15:50:00ID:???でも文字コード関係のバグがうざすぎ
0296nobodyさん
04/12/21 19:08:52ID:???0298nobodyさん
04/12/22 18:36:25ID:???0299nobodyさん
04/12/22 19:24:23ID:???0300nobodyさん
04/12/22 20:12:39ID:???0302nobodyさん
04/12/22 20:46:37ID:7ug3WPf2DW
0303nobodyさん
04/12/22 20:47:05ID:7ug3WPf2VS
0304nobodyさん
04/12/22 20:50:36ID:7ug3WPf2スタジオ系で対応して無いのって何かありましたっけ?
0306nobodyさん
05/01/23 18:42:16ID:nnh5fB0s競合製品が増えることはいいことだ
これを機にZendも価格を見直すなり、他の製品とも切磋琢磨してほしいものだ
それで恩恵を受けるのはユーザなんだし
がんばってほしい
0307nobodyさん
05/01/23 19:39:29ID:???0308nobodyさん
05/01/23 20:09:50ID:???0309nobodyさん
05/01/24 12:54:27ID:???phpeclipseがかなりいい感じになってきてるし、そっちだな
0310nobodyさん
05/01/24 16:05:06ID:???もうちょい待った方が良いと思う。
0311nobodyさん
05/01/25 00:24:31ID:???0312nobodyさん
05/01/25 13:06:25ID:???0313nobodyさん
05/01/26 03:43:59ID:???0314nobodyさん
05/01/26 13:06:50ID:???0315nobodyさん
05/01/30 11:53:34ID:???これ賛成。trustudioよりもはっきり言っていい。あの内臓ブラウザいらないけど
0316nobodyさん
05/02/01 05:08:24ID:???Trustudioよりは安定してるからいいけど
0317nobodyさん
05/02/01 09:35:35ID:???主語なしでレスしてるときがあった。スマソ。
0319nobodyさん
05/02/01 23:50:30ID:???0320nobodyさん
05/02/15 05:31:34ID:arJz0F5p//_/ \\ \ + 。 + 。 * 。
\\ \
* + (( | イヤッッホォォォオオォオウ!
| ∩
+ 。 | | | * + 。 + 。 +
| | |
| / | ._ + 。 + + *
\ ̄ ̄~/ /~ ̄ .\
||\ ~^~^~^~ \ + 。 + + *
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0321nobodyさん
05/02/18 15:15:16ID:Q7wlkIXa0322nobodyさん
05/02/20 04:22:26ID:???ブラウザ下側で使いにくいし・・・
0323nobodyさん
05/02/20 05:03:26ID:???UIは昔から。
ブラウザは、旧式はIE窓を新規で起動だったよ。
0325nobodyさん
05/02/20 13:27:52ID:wzivYJ2m配色を変える方法があれば教えて下さい
目が痛いので黒基調に変えたいです
0326nobodyさん
05/02/22 19:58:05ID:???エディタ→PHPEclipseに移行したらもうこれなしじゃいられなくなったYO
もっと広まっていいと思うのだが…
0328nobodyさん
05/02/24 02:41:23ID:o+qaqcp80329nobodyさん
05/02/24 02:51:01ID:???「TruStudio Foundation Python (1.0.0) 必須: プラグイン "org.trustudio.oss"。」
とかエラー出てorz
Eclipseから入れなおしか・・・
0330nobodyさん
05/02/24 03:24:51ID:???救いようの無いバカってこういうやつのこと言うんだろうか・
0331nobodyさん
05/02/24 11:10:33ID:???TruStudioのプラグインはいつも挙動怪しいから
俺はバンドルされている物を落として
Javaで使うためのEclipseとは別に単体で使ってるよ。
0332nobodyさん
2005/04/02(土) 11:55:31ID:???主にキーボード操作の強化か。
0333nobodyさん
2005/04/03(日) 14:54:50ID:???0334nobodyさん
2005/04/28(木) 04:46:05ID:7CO7mgrjそれとも俺が設定いじっちゃったかな・・・
0339nobodyさん
2005/05/29(日) 23:36:22ID:35V03LcO0340nobodyさん
2005/06/01(水) 07:43:07ID:5k5V7z4l0341nobodyさん
2005/06/04(土) 18:26:17ID:???0342nobodyさん
2005/06/04(土) 19:22:03ID:???日本語版でコミュニティバージョン(所謂Personal版)が、
有償でも1万以下で出荷されれば変わると思う。
日本語版でってところが重要。無償と安価な有償の違いは余りないように思う。
ゼンドってエンタープライズヘ取り込みは、小商いからコツコツとという
商売の考え方をしてないので無理かね。学生を取り込もうとはしてたみたいだけど。
0343nobodyさん
2005/06/05(日) 01:24:34ID:???0344nobodyさん
2005/06/05(日) 22:09:58ID:???俺もeclipseで充分と思う
0345nobodyさん
2005/06/06(月) 06:11:59ID:NiKC/A3R0346nobodyさん
2005/06/06(月) 06:13:30ID:???0347nobodyさん
2005/06/06(月) 09:55:32ID:SXjRVEUN0348nobodyさん
2005/06/06(月) 09:55:56ID:???0349nobodyさん
2005/06/06(月) 22:38:53ID:???0350nobodyさん
2005/06/07(火) 03:40:51ID:08g1tREsここのzend studioめちゃくちゃ安い。Ver3だけど。どうなってるのかな?
4へのアップグレード代払ってもちょっとだけ安い。
0351nobodyさん
2005/06/07(火) 12:29:32ID:???へぇAdobeでも売ってたんだ。
でも3の動作はもっさりとして駄目駄目だったから
4へのバージョンアップ必須で、トータル4万。
ソフト屋で取り寄せで買っても、そのくらいいくよ。
ゼンドの値段は直接の希望小売価格なので。
0352nobodyさん
2005/06/07(火) 15:11:32ID:???なところって何なん?
0353nobodyさん
2005/06/07(火) 15:24:35ID:???機能。
俺も会社でZendStudioつかうまではEclipseか普通のエディタでやってたけど、
一度使うと止められない魅力がある。
0354nobodyさん
2005/06/07(火) 16:05:22ID:???もしかして違い=雰囲気だけか?
0355353
2005/06/07(火) 16:44:19ID:???人によっては、必要と思う機能も別な人には必要ないとか色々あるだろ。
俺は、必要の無い機能は使わないけど、実装されていないのは嫌だというタイプの人間。
使わないのと使えないでは話は別。
つまり、機能が一杯詰まったZendStudioは俺にとってはEclipseより上って事なだけ。
0356nobodyさん
2005/06/07(火) 21:45:42ID:???0357nobodyさん
2005/06/07(火) 21:47:08ID:???あと細かい挙動の安定度も高い。デバッガ使ったときに変なところがある>Eclipse(Web/TruStudio)
今のバージョンなら、プロ(仕事)でやってるならそろそろ買っていいと思うよ。
特にまだガシガシ書いてない新人さんには先に買っとけって感じ。
ただ、統合環境のエディタって、やっぱ普段使い慣れてるエディタに比べて操作性が劣るのが難点。
かといって普通のエディタ使うと、統合環境のメリット(機能)が無くなるし難しいやね。
ところで、コモドとかそろそろ日本語対応(使っても支障が無い)したのかね?
0358nobodyさん
2005/06/08(水) 00:38:56ID:???機能が足りないってなら自分で足せばいいし。
0359nobodyさん
2005/06/08(水) 01:43:23ID:???自分で足さないとならないのはデメリット。
0361nobodyさん
2005/06/08(水) 04:39:17ID:E5CGE1i00362nobodyさん
2005/06/08(水) 12:01:51ID:???http://www.eucaly.net/
http://www.eucaly.net/
http://www.eucaly.net/
http://www.eucaly.net/
http://www.eucaly.net/
http://www.eucaly.net/
http://www.eucaly.net/
http://www.eucaly.net/
http://www.eucaly.net/
http://www.eucaly.net/
0363nobodyさん
2005/06/09(木) 01:51:17ID:???eclipse系は結構不安定でマシンによって動かなかったりする時がある(私だけ?)
でもZendStudioはテストスクリプトの実行がボタンひとつでできなくて面倒
あとプロジェクト関係が使いにくい。さらに日本語版は高すぎる。
デバッグは環境さえ整えばあんまり差は感じない。
そしてZend、eclipse系どっちも重過ぎる
0364nobodyさん
2005/06/09(木) 01:57:01ID:???なーんとなく思ったほどじゃない気がするんだよなぁ
現在、シリーズ累計で約1500ユーザーにご利用いただいています。
↑
すくなくね?
0368nobodyさん
2005/06/26(日) 06:21:51ID:???禿げしくウザイです
ウィンドウ幅で自動改行されるエディタでお勧め教えてください。
0369nobodyさん
2005/06/27(月) 13:18:39ID:???0371nobodyさん
2005/07/02(土) 21:00:26ID:???http://www.vector.co.jp/download/file/win95/personal/fh225897.html
0372nobodyさん
2005/07/03(日) 00:49:25ID:???・WYSIWYGなHTMLエディタ(ブラウザベース)を内蔵しました。
いらねぇよこんなの(^ω^;)
どんどん無駄な機能が増えていくな
0374nobodyさん
2005/07/03(日) 02:57:15ID:???0375nobodyさん
2005/07/03(日) 03:15:31ID:???0378nobodyさん
2005/07/23(土) 18:27:59ID:???底辺企業の下請けか。
底辺より下の企業wwww
0379nobodyさん
2005/08/17(水) 21:06:31ID:???デバッグ部分など大差ないね。
それよりもエディタ部分が糞過ぎて、その他の部分がいくら良かろうが
台無しだ。
まず設定した1つの文字コードのみしか正常に読み込まない。
例えばShift-jisと設定したならEUC-jpのファイル読み込むと日本語文字化け。
エディタ内でキーワード太文字設定してると(というかデフォルトで
なってるものもある)目に見えるカーソルと実際に照準があってる箇所が
違う等、上げればキリがない。
そもそもPHPで統合開発環境使うメリットないかなぁと思う。
自分の使い易いエディタ使うのが一番だと思うね。
0380nobodyさん
2005/09/01(木) 01:14:32ID:???でも補完機能はやっぱり便利だと思う
0382nobodyさん
2005/09/01(木) 22:05:02ID:???テンプレも結構便利だよね。
とか思ってたら、何の条件があるのか知らないが、
テンプレ使うと改行したくても出来なくなったり文字も入力出来なくなったりして
ファイルを閉じなければいけない場合が多発していいかげんムカツイてきた・・・。
0383nobodyさん
2005/09/03(土) 04:56:20ID:???2005/8/30 (ver 1.74)
・関数コメントの自動生成機能。
functionの前でCtrl+Rを押すことでphpDocumentor風のコメントを自動生成できます。
0384nobodyさん
2005/09/04(日) 18:41:16ID:/JVl9ZEC0385nobodyさん
2005/09/04(日) 18:48:34ID:???0388nobodyさん
2005/09/07(水) 00:15:20ID:???デバッグの時変数を指定したいんですが、
多分Argumentsのタブがソレだとは思うんですが
interpreterとprogramのどちらのフィールドに、
どのような形式で書けばいいのかが分からず
困り果てております。
色々ググってみたんですが意外と参考になる
文献がなく…。
0390nobodyさん
2005/09/08(木) 19:03:30ID:???0391nobodyさん
2005/09/09(金) 01:14:05ID:???似たようなプラグインもないし泣けてくる
0392nobodyさん
2005/10/16(日) 09:41:23ID:???はコレで作ったそうな。
about meの下に書いてあるよ。
みんなフリーだな・・・
0393nobodyさん
2005/11/06(日) 11:31:50ID:szZvbyxNよほどスキル無いな。
PCにny入れてファイル公開しないようにインターネットに出られないようにされてるだろ(w
スタンドアローンでUSBスティックで納品?
ノート買えるほどの金も貰えない悪寒。
PHPなんてHTML書ければ十分だからな。保守は全部書き直し(w
0394nobodyさん
2005/12/05(月) 21:05:34ID:rkNhvrSN0396nobodyさん
2005/12/24(土) 12:04:36ID:???php_editorを使い出したのですが、使い方が今一よく分かりません
明らかに、構文の間違った編集中のファイルから「構文チェック」「F9」
を押しても、「構文チェック」開いてエラー箇所を表示しないまま
閉じてしまいます、構文チェックのやり方がまづいのでしょうか?
やり方を教えて下さい。
0397nobodyさん
2005/12/24(土) 19:36:44ID:XBF7dTn7困っています誰か教えてもらえませんか。
0398nobodyさん
2005/12/24(土) 21:19:01ID:???あと構文的間違いってのは文字通りパーサーエラーレベルのものだよ
実行時に検出されるようなものはNo syntax error detected
0399nobodyさん
2005/12/25(日) 06:13:18ID:???ありがとうございます
遅くなりましたが、環境はWindows2000SP4で、システムのプロパティーの環境設定の
ユーザー変数領域を
D:\Windows\TEMP
に設定して使っています、エラーの種類はパーサーエラーで、ロリポップのサーバーから出力される
Parse error: parse error, unexpected T_ELSE in /home/sites/lolipop.jp/users/lolipop.jp-dpxxxxxxxx/web/test.php on line 63
といった内容のものです、
php_editor.iniを開くとphp_editor.exeのパスは
Path=D:\web_data\lolipop\php_editor176\php_editor.exe
で、プロジェクトファイルのパスは
Path=D:\web_data\lolipop\php_editor176\project
となっています、構文チェックの部分をもう少し詳しく説明しますと
枠の部分に
構文チェック
php.exe -l D:\Window\TEMP\editor_buffer
と表示され、1,2秒後に無題という新しい空のPHPエディタファイルが開きます
察するに、Windowsの環境変数で設定された領域で処理をしているようにも見えるのですが、何か変でしょうか?
0402nobodyさん
2005/12/27(火) 21:36:44ID:???どうにかならないの?
0405nobodyさん
2006/01/20(金) 13:50:33ID:VgY7exIA0406nobodyさん
2006/01/20(金) 19:32:40ID:???油性ペンか何かで。
0407nobodyさん
2006/01/21(土) 13:29:33ID:iOD6oLU30408nobodyさん
2006/01/21(土) 15:54:18ID:???0410nobodyさん
2006/01/21(土) 21:46:45ID:???0411nobodyさん
2006/01/22(日) 00:52:37ID:???0413nobodyさん
2006/01/23(月) 17:25:26ID:Yq+dufMI0414nobodyさん
2006/01/30(月) 16:22:55ID:???もっとキーをカスタマイズできたらなー
0416nobodyさん
2006/01/30(月) 23:19:59ID:???C-s してから C-w や、C-s してから C-r とか。
あと C-x 2 や C-x 5、C-x o に C-x 0 とか。
あと、dabbrev や migemo を使いたいねぇ。
0417nobodyさん
2006/01/31(火) 00:18:57ID:???一行目がよくわからん。普通に何もいじってなくても出来てるような気がするんだが。
バッファの分割がしたいのか。Eclipse自体で出来ないことをキーバインドに割り当てるのはさすがに無理ではないか?
dabbrevはキー設定に割り当て可能。漏れはM-\を割り当ててる。
migemoは多分、プラグインさえ作れば対応可能じゃないか?
0418nobodyさん
2006/01/31(火) 13:02:29ID:???0419nobodyさん
2006/01/31(火) 14:36:06ID:???0420nobodyさん
2006/02/01(水) 15:12:37ID:WzHMAJsb0421nobodyさん
2006/02/04(土) 23:21:06ID:439NYu/q0422nobodyさん
2006/02/06(月) 01:26:17ID:???0423nobodyさん
2006/02/06(月) 17:43:35ID:/04IpGBt0424nobodyさん
2006/02/06(月) 19:28:36ID:a2+TZdNk0425nobodyさん
2006/02/06(月) 20:44:41ID:???個人で作るような物ならPHPEditorが手ごろではいいと思うな
0426nobodyさん
2006/02/06(月) 21:22:11ID:???0427nobodyさん
2006/02/07(火) 01:43:04ID:???まったくJavaは出来ないがな!
0428nobodyさん
2006/02/08(水) 22:38:29ID:???0429nobodyさん
2006/02/09(木) 21:49:45ID:???何かの間違いでないかい・・・
0430nobodyさん
2006/02/09(木) 21:56:54ID:MhSFpTrNphp_editorってそんなにあったっけ?
何かの間違いでないかい・・・
0431nobodyさん
2006/02/09(木) 22:12:38ID:???429 nobodyさん sage投稿日: 2006/02/09(木) 21:49:45 ID:???
php_editorってそんなにあったっけ?
何かの間違いでないかい・・・
0432nobodyさん
2006/02/09(木) 23:07:13ID:???430:nobodyさん :2006/02/09(木) 21:56:54 ID:MhSFpTrN
429 nobodyさん sage投稿日: 2006/02/09(木) 21:49:45 ID:???
php_editorってそんなにあったっけ?
何かの間違いでないかい・・・
0433nobodyさん
2006/02/10(金) 00:06:50ID:oayRBDs+431 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2006/02/09(木) 22:12:38 ID:???
430:nobodyさん :2006/02/09(木) 21:56:54 ID:MhSFpTrN
429 nobodyさん sage投稿日: 2006/02/09(木) 21:49:45 ID:???
php_editorってそんなにあったっけ?
何かの間違いでないかい・・・
0434nobodyさん
2006/02/10(金) 00:16:38ID:???432 nobodyさん sage投稿日: 2006/02/09(木) 23:07:13 ID:???
431 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2006/02/09(木) 22:12:38 ID:???
430:nobodyさん :2006/02/09(木) 21:56:54 ID:MhSFpTrN(1)
429 nobodyさん sage投稿日: 2006/02/09(木) 21:49:45 ID:???
php_editorってそんなにあったっけ?
何かの間違いでないかい・・・
0435nobodyさん
2006/02/10(金) 00:16:49ID:???433 :nobodyさん :2006/02/10(金) 00:06:50 ID:oayRBDs+(1)
432 nobodyさん sage投稿日: 2006/02/09(木) 23:07:13 ID:???
431 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2006/02/09(木) 22:12:38 ID:???
430:nobodyさん :2006/02/09(木) 21:56:54 ID:MhSFpTrN(1)(1)
429 nobodyさん sage投稿日: 2006/02/09(木) 21:49:45 ID:???
php_editorってそんなにあったっけ?
何かの間違いでないかい・・・
0436nobodyさん
2006/02/10(金) 00:16:57ID:???434 :nobodyさん :sage :2006/02/10(金) 00:16:38 ID:???
433 :nobodyさん :2006/02/10(金) 00:06:50 ID:oayRBDs+(1)
432 nobodyさん sage投稿日: 2006/02/09(木) 23:07:13 ID:???
431 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2006/02/09(木) 22:12:38 ID:???
430:nobodyさん :2006/02/09(木) 21:56:54 ID:MhSFpTrN(1)(1)
429 nobodyさん sage投稿日: 2006/02/09(木) 21:49:45 ID:???
php_editorってそんなにあったっけ?
何かの間違いでないかい・・・
0437nobodyさん
2006/02/10(金) 00:17:10ID:???435 :nobodyさん :sage :2006/02/10(金) 00:16:49 ID:???
434 :nobodyさん :sage :2006/02/10(金) 00:16:38 ID:???
433 :nobodyさん :2006/02/10(金) 00:06:50 ID:oayRBDs+(1)
432 nobodyさん sage投稿日: 2006/02/09(木) 23:07:13 ID:???
431 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2006/02/09(木) 22:12:38 ID:???
430:nobodyさん :2006/02/09(木) 21:56:54 ID:MhSFpTrN(1)(1)
429 nobodyさん sage投稿日: 2006/02/09(木) 21:49:45 ID:???
php_editorってそんなにあったっけ?
何かの間違いでないかい・・・
0438nobodyさん
2006/02/10(金) 00:30:29ID:oayRBDs+436 :nobodyさん :sage :2006/02/10(金) 00:16:57 ID:???
435 :nobodyさん :sage :2006/02/10(金) 00:16:49 ID:???
434 :nobodyさん :sage :2006/02/10(金) 00:16:38 ID:???
433 :nobodyさん :2006/02/10(金) 00:06:50 ID:oayRBDs+(1)
432 nobodyさん sage投稿日: 2006/02/09(木) 23:07:13 ID:???
431 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2006/02/09(木) 22:12:38 ID:???
430:nobodyさん :2006/02/09(木) 21:56:54 ID:MhSFpTrN(1)(1)
429 nobodyさん sage投稿日: 2006/02/09(木) 21:49:45 ID:???
php_editorってそんなにあったっけ?
何かの間違いでないかい・・・
0439nobodyさん
2006/02/10(金) 00:48:02ID:???0440nobodyさん
2006/02/10(金) 09:28:29ID:???437 nobodyさん sage投稿日: 2006/02/10(金) 00:17:10 ID:???
436 :nobodyさん :sage :2006/02/10(金) 00:16:57 ID:???
435 :nobodyさん :sage :2006/02/10(金) 00:16:49 ID:???
434 :nobodyさん :sage :2006/02/10(金) 00:16:38 ID:???
433 :nobodyさん :2006/02/10(金) 00:06:50 ID:oayRBDs+(1)
432 nobodyさん sage投稿日: 2006/02/09(木) 23:07:13 ID:???
431 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2006/02/09(木) 22:12:38 ID:???
430:nobodyさん :2006/02/09(木) 21:56:54 ID:MhSFpTrN(1)(1)
429 nobodyさん sage投稿日: 2006/02/09(木) 21:49:45 ID:???
php_editorってそんなにあったっけ?
何かの間違いでないかい・・・
439 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2006/02/10(金) 00:48:02 ID:???
何このスレ
0442nobodyさん
2006/05/12(金) 07:59:20ID:mE4LlSnN0443nobodyさん
2006/05/31(水) 14:03:51ID:???でも220もあったっけ。。。
0445nobodyさん
2006/09/08(金) 00:06:35ID:???0446nobodyさん
2006/09/08(金) 02:14:58ID:???0447nobodyさん
2006/09/12(火) 15:47:52ID:xiDG7iJxこれ.phpとして保存するにはどうすればいいの?
.pprとかいうファイルで保存されるんだけど。
0448nobodyさん
2006/09/12(火) 16:45:59ID:4CJRh9Ayそのエディタは複数のファイルでスクリプトを構成する場合に使う。
確か単体ファイル用のエディタもあったと思う。
0449447
2006/09/13(水) 14:15:49ID:Dsw/dzn+どうもありがとうございました。
助かりました。
0450nobodyさん
2006/09/17(日) 01:33:06ID:???見る気が全く起きないポータルページとか、
全然役に立たないユーザーフォーラムとかばっかり開いて
ウザイんだが・・・
0453nobodyさん
2006/09/17(日) 22:25:38ID:???てっきりPHP用エディタ総合スレかと。。。
0457nobodyさん
2006/09/19(火) 19:59:41ID:???用意された物以上の何かを求めなければ恐らく満足出来る
0458nobodyさん
2006/09/19(火) 22:41:33ID:???0459nobodyさん
2006/09/21(木) 11:29:59ID:???っていうか逆にこれ以上何が足りないの??
俺はMSの開発ツールの無駄な豪華さ・鈍重さ、イライラする余計な補完機能等が嫌いで、
PHPエディタを使ってみたとき、その軽快さ・シンプルさに感動した。
0460nobodyさん
2006/09/21(木) 11:32:14ID:???0461nobodyさん
2006/09/21(木) 20:52:38ID:???0462nobodyさん
2006/09/22(金) 07:53:04ID:???俺はCtrl+w派
0464nobodyさん
2006/09/24(日) 22:19:01ID:???簡易なものでいいから付けてくれないかなぁ。。。
(むしろ複雑なバージョン管理機能は、かえってマイナスかも)
0465nobodyさん
2006/09/25(月) 00:48:20ID:???つ[Subversion]
かなり簡単に使えるのでおすすめ。
一人用ならTortoiseSVNだけでリポジトリも作れるしいいよ。
0466nobodyさん
2006/09/26(火) 00:43:41ID:???Subversionも複雑過ぎ&高機能過ぎ。
従来のCVSなどよりはマシなんだろうけど、それでもまだオタク向け。
もっと簡単で単純なものがいい。
あと、PHPエディタ単体でバージョン管理したい。
0467nobodyさん
2006/09/26(火) 01:36:19ID:???クライアントソフト次第で簡単。
0470nobodyさん
2006/09/26(火) 20:38:05ID:???0471nobodyさん
2006/10/04(水) 06:51:19ID:???・折り返し文字数通りに折り返さない(自分の環境のせい?)
・確認しながらすべて置換機能が欲しい
・プロジェクト登録めんどい。実体と同期とるのめんどい。
・スタンドアロンにタブ機能が欲しい(プロジェクト機能外しの通常版が欲しい)
0472nobodyさん
2006/10/05(木) 15:03:52ID:???>・確認しながらすべて置換機能が欲しい
↑できる。
>実体と同期とるのめんどい。
同期は自動でとってくれる(プロジェクト外で実体が変更されると、確認ダイアログが出る)
0473nobodyさん
2006/10/13(金) 15:09:07ID:???0474nobodyさん
2006/10/15(日) 17:24:03ID:???0475nobodyさん
2006/10/26(木) 08:57:34ID:dpAXN0uK俺も思った。できるって、どうやってやんの?
俺が秀丸っぽい全置換(確認付き)をイメージしてるからかな?
0476nobodyさん
2006/10/26(木) 09:01:49ID:dpAXN0uK0477nobodyさん
2006/10/26(木) 09:35:49ID:???1、「検索・置換機能」で、検索文字列と置換文字列に任意の文字を入力する。
2、「すべて置換」ではなく、普通の「置換」をクリック。(←ここがミソ!)
3、すると一番最初に検索された候補だけが置換され、残りの候補は黄色くハイライトされる。
4、この状態のときに「F3」キーを押していくと、残りの候補が一つずつ置換されていく。
上記のようにやれば、黄色くハイライトされてるので確認しつつ置換していける。
置換したくない候補のときは、マウスなりキーボードなりで、
その置換したくない候補の後ろにカーソルを移動させてからF3を押せばよい(ちょっと面倒だけど)。
0478nobodyさん
2006/10/26(木) 21:37:12ID:dpAXN0uKなるほど!それは気付かなかった。
不満点は置換が面倒臭いなぁ、ってところだったんで、ほぼ不満点はなくなりました!thx!
0479nobodyさん
2006/11/03(金) 22:36:07ID:ewaQ0n7Kというのは、あるサイトはEUC-JPだけど、あるサイトはUTF-8なので。
0480nobodyさん
2006/11/07(火) 11:44:05ID:???「エディタ設定」→「その他」→「文字コード」の部分に説明が書いてある通り。
「編集中のファイルはステータスバーの文字コード部をクリックで変換」
0481nobodyさん
2006/11/10(金) 10:55:24ID:9aG6gw2r>>479をもう一回読み直して貰えますか?
>これ、新規ファイルのデフォルトの文字コードを設定できるけど、プロジェクト(ppr)毎に設定できないかな?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0482nobodyさん
2006/11/10(金) 20:31:34ID:???0483nobodyさん
2006/11/11(土) 01:28:13ID:???バカかお前は。
お前こそ>>480を100回くらい読み直せ。>>480の説明は「新規ファイル」についての話ではない。
そして指示された通りの画面を見て、ステータスバーをクリックしてから言えボケ。
だいたい質問者のくせになんだその態度は。このチンカス野郎が。
0484nobodyさん
2006/11/11(土) 13:31:46ID:n9YPO7zBあのですね、プロジェクト毎の設定の話ですよ?頭大丈夫ですか?
0485nobodyさん
2006/11/11(土) 13:34:02ID:n9YPO7zB0486nobodyさん
2006/11/11(土) 13:35:33ID:n9YPO7zB0487nobodyさん
2006/11/11(土) 13:37:49ID:n9YPO7zB母国語も満足に扱えない人間が、果たしてプログラム言語が扱えるのか、、、まぁ業界的にトホホなコードを見かけることは日常茶飯事なわけだけど。
0488nobodyさん
2006/11/11(土) 13:39:01ID:n9YPO7zB0489nobodyさん
2006/11/12(日) 02:11:18ID:???0490nobodyさん
2006/11/12(日) 07:39:54ID:???例外なく触っちゃいけない子だからスルー汁。
0491nobodyさん
2006/11/12(日) 10:40:32ID:AtVKFDXl友達はいないけど、親友がいる。伴侶もいる。ライトな友達付き合いは時間の無駄だからしない。
それが効率化を追求するプログラマーのライフスタイルってもんだべ?
つうか、>>483こいつに友達がいるのかな?いてもやっぱり、日本語とプログラム言語の不自由な
友達なんだろうなぁ、と思う。
>>490
見事に触ってるんだけど?スルーできてないんだけど?論理的じゃないって言われるでしょ?
プログラムに向いてない脳みそだと思った。
0492nobodyさん
2006/11/12(日) 14:09:07ID:???危険なのでエサを与えないでください。
0493nobodyさん
2006/11/12(日) 14:53:36ID:???0494nobodyさん
2006/11/12(日) 21:19:10ID:???0495nobodyさん
2006/11/13(月) 01:24:44ID:???0496nobodyさん
2006/11/13(月) 01:56:32ID:???0497nobodyさん
2006/11/13(月) 05:53:58ID:???このたびは息子が大変な失礼をいたしました。
息子は昔から引きこもりがちでお友達にも恵まれず、
あのような世間知らずの大人になってしまいました。
これもすべて親の責任です。みなさん申し訳ございません。
0498nobodyさん
2006/11/13(月) 06:01:02ID:???0499nobodyさん
2006/11/13(月) 12:50:08ID:???0500nobodyさん
2006/11/14(火) 07:13:15ID:???すんげー分かりやすい自作自演乙wwwwwwwwwwwwww
0501nobodyさん
2006/11/14(火) 18:27:17ID:???0503nobodyさん
2006/12/01(金) 19:34:29ID:???この手のバカには、オープンソースの精神を履き違えて、
有料のものには手当たりしだい噛み付く基地害が非常に多いんだよな。
0504nobodyさん
2006/12/04(月) 20:24:56ID:???0505nobodyさん
2007/01/26(金) 12:19:23ID:mbyEXUT80506nobodyさん
2007/01/26(金) 14:32:23ID:???0508nobodyさん
2007/01/29(月) 21:24:31ID:???0510nobodyさん
2007/02/02(金) 03:24:04ID:???しようとすると、他の php エディタのように行かないのですが、どう変更したらよいでしょうか?例えば
$arr = array(
'hoge' => 'ワッフル',
'bar' => 'ワッフル',
);
を php-mode で整形すると
$arr = array(
'hoge' => 'ワッフル',
'bar' => 'ワッフル',
);
このようになります。上の形式が好みです。
0511nobodyさん
2007/02/02(金) 03:25:58ID:???まぎらしいぜちくしょー。
0512nobodyさん
2007/02/03(土) 17:29:58ID:TQCA2h7u0513nobodyさん
2007/02/04(日) 12:20:16ID:hZFr/b9r0515nobodyさん
2007/02/06(火) 11:23:51ID:???ソフトを起動したときにファイルを新規作成する前に
勝手に無題というファイルが作られてしまう。
またファイルが0バイトの時、プロジェクトを保存すると
個別のファイルは保存されないので、
ソースもプロジェクトファイルに一緒に保存されてしまうと思った。
0516nobodyさん
2007/02/08(木) 03:29:34ID:???俺は「PHPエディタ」大好きだし、いろいろ改善要望もあるんだが・・・。
0517nobodyさん
2007/02/08(木) 13:35:15ID:???0518nobodyさん
2007/02/09(金) 08:28:05ID:???プロジェクト全体検索の使い勝手については、請う向上。
0519nobodyさん
2007/02/10(土) 01:09:38ID:???うーむ
開発体制の齟齬だろうか。てんでピンとこない
php専用名乗るほどじゃないよな
半端な割にwin専用だしとことん微妙だと思うんだが
エクリプスでも使ってた方が幸せになれるんでねーの?
儲は何に惹かれてる訳?
0520nobodyさん
2007/02/10(土) 02:26:35ID:???0521nobodyさん
2007/02/11(日) 02:09:07ID:???相当廃スペックにしないとぬるぬる動かないだろうな。
0522nobodyさん
2007/02/11(日) 18:04:30ID:???確かに年々重くなるな
軽い環境系ならemacs系も一興かな
0523nobodyさん
2007/02/11(日) 22:56:09ID:???0524nobodyさん
2007/02/12(月) 17:26:02ID:???0525nobodyさん
2007/02/13(火) 01:33:50ID:???0526nobodyさん
2007/02/13(火) 02:30:16ID:???あんまりハイスペックPCは使ってないだろうから、イクリプスぬるぬるな奴は少なそう
0527nobodyさん
2007/02/13(火) 14:30:12ID:???っていうか、具体的にPHPエディタの何が不満なの?
win専用で何が問題?
何がどう「半端」なのかを具体的に挙げないと、
それこそお前が「逆信者」だよ。
0528nobodyさん
2007/02/14(水) 05:19:57ID:???0529nobodyさん
2007/02/15(木) 01:33:56ID:???0530nobodyさん
2007/02/15(木) 02:22:01ID:???0531nobodyさん
2007/02/22(木) 01:57:36ID:ruu5jW+tべつにここだけじゃないけど、なんで本家にあるものをそっくりそのままのせてるんだろうか。
0533nobodyさん
2007/02/22(木) 02:19:07ID:???| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
0535nobodyさん
2007/02/23(金) 00:39:26ID:???いかにも自分のサイトみたいにそっくりそのままのマニュアルを公開してるのがふざけてないか
0537nobodyさん
2007/02/23(金) 01:51:18ID:???0538nobodyさん
2007/02/23(金) 05:29:30ID:???やたら重いサイトあるよな
なかなか表示されないからすげーむかつく
0539nobodyさん
2007/02/23(金) 09:59:27ID:???0540nobodyさん
2007/02/23(金) 11:33:27ID:???0541nobodyさん
2007/02/23(金) 11:35:19ID:???その代わりアフィリエイトは無いな
0543nobodyさん
2007/02/23(金) 19:41:31ID:???しかも改変してアフィリエイト付けて金儲けに使ってもいいですかって。
利益還元しませんが大丈夫ですかって。
0544nobodyさん
2007/02/23(金) 20:27:34ID:???ただコピーしてるだけのところって何なんだろうな
恥知らずにも程があるだろ
0545nobodyさん
2007/02/23(金) 20:57:58ID:???本気で言ってるのかもしれないけど。
0546nobodyさん
2007/02/23(金) 21:15:30ID:???何だよ付加価値って
0547nobodyさん
2007/02/23(金) 23:32:43ID:EHOsrd5Tlocalhostからのパスを当てる機能はあるでしょうか。
プロジェクト毎にフォルダを分けたいので、
プロジェクトファイルを変える毎に設定しなおすのがめんどくさいです。
0548nobodyさん
2007/02/24(土) 01:24:10ID:???じゃあさ、お前が本家本元の代わりに、マニュアル公式サイトをホスティングしてやれ。
もちろん「勝手に」ミラーサイト作ってるヤツらにはかたっぱしから閉鎖してもらって、
その代わりにお前が「絶対に落ちない」公式サイトを運営しろよw
0549nobodyさん
2007/02/24(土) 04:54:18ID:???0550nobodyさん
2007/02/24(土) 05:22:55ID:???マニュアルの著作権のところに改変して二次配布する時は許可取れって書いてあるよ
何らかのキックバックでもしてるの?
どこにもそんなこと書いてないけど
0551nobodyさん
2007/02/24(土) 07:27:21ID:???>改変して
具体的にどのサイトが「改変して」二次配布してるのか指摘してよ。
俺が知る限り、ほとんどのミラーサイトはそのまま転載してるだけだ。
0553nobodyさん
2007/02/24(土) 07:29:04ID:???0555nobodyさん
2007/02/24(土) 12:51:25ID:???金儲けのための改変とかマジでありえないし
0556nobodyさん
2007/02/24(土) 15:56:32ID:???邪魔でしかない
0557nobodyさん
2007/02/25(日) 01:27:20ID:???0558nobodyさん
2007/02/25(日) 01:41:19ID:???間違いなく左翼かプロ市民か貧乏ヲタか、
この3つのどれか(または全部)に該当する。
そんなに広告がイヤなら一生NHKでも見てろっつーの。
0559nobodyさん
2007/02/25(日) 02:18:40ID:???0560nobodyさん
2007/02/25(日) 03:27:47ID:???うざいミラー消えろはPHPユーザーの総意だろうが。
0561nobodyさん
2007/02/25(日) 04:08:07ID:???0562nobodyさん
2007/02/25(日) 04:35:45ID:???金儲けのための改変とかマジでありえないし
0563nobodyさん
2007/02/25(日) 04:41:59ID:???俺はむしろ分散してたほうが安定するのでありがたいが。
ミラー無しだと、本家がダウンしたときなど不便で仕方がない。
むろん、検索したときにミラーばかりで上位が埋まるのが迷惑だが、
それは検索サイト(Googleなど)のアルゴリズムの課題点でもある。
>>562
左翼乞食乙。イヤならミラーサイトを使わなければいい。それだけ。
0564nobodyさん
2007/02/25(日) 07:47:38ID:???0565nobodyさん
2007/02/25(日) 08:07:12ID:???ふざけてる
0566nobodyさん
2007/02/25(日) 12:07:41ID:???金儲けのための改変とかマジでありえないし
0567nobodyさん
2007/02/25(日) 14:17:42ID:???0568nobodyさん
2007/02/25(日) 16:07:00ID:???0569nobodyさん
2007/02/25(日) 16:24:26ID:???0570nobodyさん
2007/02/25(日) 19:06:03ID:???勢いで「F5攻撃」を煽る書き込みをしたが、
直後に犯罪行為であることに気がつき、
慌てて戦闘機の話にすり替えようとした例ww
0574nobodyさん
2007/02/26(月) 05:09:23ID:???0575nobodyさん
2007/02/26(月) 05:52:18ID:zUQtsDAF''';;';';;'';;;,., ザッザッザ・・・
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッザッザ・・・
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy、
MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、 VIPからきますた
Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
VIPからきますた ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
__,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ VIPからきますた
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\/'''''' '''/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:|(●), |(●), 、(●)、.:|、( |(●), 、(●)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ,,ノ(、_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ= | `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=| `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ \ `ニニ´ .:::::/ニ´ \ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
0576nobodyさん
2007/02/26(月) 21:39:55ID:???/ :::::::\
.| .::::|
| '''''' '''''' .:::::|
.|(●), 、(●)、::::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
/``ーニ=-'"一´\
_ /((┃)) _____i |___キュッキュッ
. . / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ\\
/ / . . \\
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\___/ヽ ミラーアフェ名人
/'''''' ''''''::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
/ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,)おまえのミラーは ( )
. . /. |. 人こない | ..\
/ . |________.|.. \
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
0577nobodyさん
2007/02/26(月) 22:18:33ID:???0578nobodyさん
2007/02/26(月) 22:43:42ID:???/ :::::::\
.| .::::|
| '''''' '''''' .:::::|
.|(●), 、(●)、::::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
/``ーニ=-'"一´\
_ /((┃)) _____i |___キュッキュッ
. . / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ\\
/ / . . \\
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\___/ヽ
/'''''' ''''''::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
/ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,) 「アフェ」 ( )
. . /. |. | ..\
/ . |________.|.. \
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
0579nobodyさん
2007/02/26(月) 22:55:02ID:???0580nobodyさん
2007/02/26(月) 23:10:16ID:???/ :::::::\
.| .::::|
| '''''' '''''' .:::::|
.|(●), 、(●)、::::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
/``ーニ=-'"一´\
_ /((┃)) _____i |___キュッキュッ
. . / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ\\
/ / . . \\
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\___/ヽ
/'''''' ''''''::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
/ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,) むちゃゆうな ( )
. . /. |. | ..\
/ . |________.|.. \
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
0581nobodyさん
2007/02/28(水) 01:47:40ID:???最新版には致命的なバグあるし。
どうすんのこれ。
PeggyPad使って見たが、アウトラインからディスク上のフォルダやファイルが削除できなくて不便だ。
0583nobodyさん
2007/02/28(水) 04:15:00ID:???0585nobodyさん
2007/03/08(木) 01:12:51ID:???0587nobodyさん
2007/03/08(木) 13:15:24ID:???0588nobodyさん
2007/03/08(木) 17:20:15ID:???もう少しがんばって欲しかったが・・・
0589nobodyさん
2007/03/08(木) 18:06:54ID:???ただ、実務で使うにはちょっと心許ない感じかねぇ。
初心者の人とかを上手い事取り込めていたら、
違う展開もあったかも。
0590nobodyさん
2007/03/08(木) 21:14:14ID:???オリジナルの機能なんてないし
0591nobodyさん
2007/03/08(木) 22:13:34ID:???0592nobodyさん
2007/03/08(木) 22:40:20ID:???え? っていうか、これってむしろ初心者向けIDEなんじゃないの?
俺は初心者時代からかれこれ2年以上使い続けている。
細かい改善要望はたくさんあるけど、全体的にはおおむね不満は無い。
0593nobodyさん
2007/03/09(金) 07:43:39ID:???セキュリティを一瞬でも切るなんて考えられないんですが…
0594nobody@589
2007/03/09(金) 08:03:30ID:???>むしろ初心者向けIDE
はげど。初心者が使うには適したツールだとは思うよ。
でも「phpをやり始めるにあたってとりあえずphpエディタを入れよう」
みたいな初心者って少なく感じるから、>>589みたいな書き方になった。
>>593 ノートンを使ってないので間違っているかもしれないが、
特定のダウンロードを許可するような設定とかが、あるんじゃないか?
解らなかったら、書籍や雑誌の付録cdなんかを漁ってみるか、
運を天に任せてノートンを切ってダウンロードするかの二者択一だね。がんばれ。
0595nobodyさん
2007/03/10(土) 20:02:11ID:???特に何も問題は起きない。ちゃんとパッチ当ててればね。
0596nobodyさん
2007/03/10(土) 22:42:19ID:???0597nobodyさん
2007/03/11(日) 03:22:53ID:???0598nobodyさん
2007/03/11(日) 15:39:50ID:???0599nobodyさん
2007/03/11(日) 16:18:17ID:???Visual Studioなんか入れちゃうと「初心者だけどツールはmsです」ってなりそう。
だから >>596は、edlinでmasmのソース書いてるといいと思うよ。
0601nobodyさん
2007/03/12(月) 01:33:00ID:???信者必死だなw無駄なあがきはよせww
0602nobodyさん
2007/03/12(月) 02:50:36ID:???0603nobodyさん
2007/03/12(月) 03:47:48ID:???0604nobodyさん
2007/03/12(月) 14:55:12ID:???0605nobodyさん
2007/03/12(月) 15:08:37ID:???0607nobodyさん
2007/03/15(木) 10:45:36ID:???0608nobodyさん
2007/03/15(木) 13:04:55ID:???0610nobodyさん
2007/05/22(火) 02:14:54ID:???「プログラムから開く」してPHPエディタを選択すると、
なんと新規ファイル作成になる不思議。これってみんなそうなる?
0611nobodyさん
2007/05/22(火) 10:28:16ID:???0612nobodyさん
2007/05/22(火) 16:42:16ID:???0613nobodyさん
2007/05/22(火) 17:39:40ID:???0614nobodyさん
2007/05/22(火) 18:29:17ID:???操作に慣れたいともおもわないし使う気もおきない。
まさに初心者をターゲットにしてアフィ厨たっぷり感じる
0615nobodyさん
2007/05/23(水) 01:26:50ID:???今のバージョンで満足だし。
(一部バグあるけど別に支障なし)
0616nobodyさん
2007/05/23(水) 01:54:51ID:???0617nobodyさん
2007/05/23(水) 13:36:35ID:???普段はeclipse使ってるけど、どうも動作が重いんで
趣味の小さいプロジェクトはPHPエディタ使ってる。
0618nobodyさん
2007/05/23(水) 13:37:54ID:???ソフトは使いやすいしアフィ厨だろうが関係ないから使ってる感じ。
0619nobodyさん
2007/05/23(水) 19:12:22ID:???0620nobodyさん
2007/05/23(水) 22:54:17ID:???だって超サクサクだし使いやすいし。
作者がアフィ厨? そんなの全くどうでもいい。
だって作者のサイトなんて行かないしw
PHPエディタのバージョンアップ情報はMLで手に入るし。
0621nobodyさん
2007/05/23(水) 23:09:53ID:???まあ3000円くらいまでならみんな買うっしょ。
そしたら2ちゃんの貧乏クズどもに「アフィ厨」などと罵られずに済むのにw
あれをフリーにするとはお人好しというか、物好きというか。
0622nobodyさん
2007/05/24(木) 03:12:34ID:???物好きって言葉でてくるとは・・・時代についてきてねちゃんと
0623nobodyさん
2007/05/24(木) 11:50:24ID:pMCY+jIEさすがにあれじゃあ金は取れない。
文字コードの判別精度が高まって、自動保存機能と自動バックアップ機能が付いて、
ツールバーをカスタマイズできるようになれば、シェアウェアになり得なくもない。
0624nobodyさん
2007/05/24(木) 12:28:42ID:???なぜ無料なのか、それが分からないなら「アフィ厨」とか筋違いの文句言わないほうがいいぞw
時代についてこいよ、ちゃんとな。
>>623
そんなことないよ。たしかに貧乏人はそうかもしれないけど。
でも俺は十分に金払う価値あると思う。
DW8も持ってるけど、結局ほとんど使わなくて買って損したと思った。
いっぽう、PHPエディタは使いまくってるから、申し訳なくて金払いたいくらい。
最近パッタリ開発が止まってるようだが、もしもシェアウェア化によって
また開発してくれると言うのなら、俺は買う。ただし上限5000円。できれば3000円。
0625nobodyさん
2007/05/24(木) 12:58:02ID:???月額100円ならほぼみんな払うのにね。
そういう集金方法が出来ればだけど。
0626nobodyさん
2007/05/24(木) 20:19:20ID:???0627nobodyさん
2007/05/25(金) 00:52:16ID:???0628nobodyさん
2007/05/25(金) 01:36:55ID:???0629nobodyさん
2007/05/25(金) 03:05:29ID:???>金を払う価値はあるけど、金を払う奴は少ないんだよね。
あー、たしかに。
でも100円にしたら、それはそれで安過ぎて
みんな面倒くさくて余計に払わない気がする。
高いと「払わなきゃ!」って気持ちになるけど、安いと「まあそのうち」って適当になっちゃいそう。
あと100円だと集金コストのほうが高くつく。
0631nobodyさん
2007/05/25(金) 13:46:28ID:???0633nobodyさん
2007/05/25(金) 14:49:54ID:???0634nobodyさん
2007/05/26(土) 23:01:26ID:H+KnttKU0635nobodyさん
2007/05/27(日) 00:32:34ID:???0636nobodyさん
2007/05/28(月) 05:00:41ID:???・プロジェクトを開くとソートした最初のファイルが開かれてしまう
・全てのタブを閉じるとタブが消えてしまう場合がある
・頻繁に起こる書き込みエラー
等・・・
公式には連絡済みだが全く返答なし。
不具合以外の点では使いやすいけど、アップデートこれ以上ないなら別のエディタに変えようと思うわ。
0637nobodyさん
2007/05/28(月) 11:29:17ID:???1番目はバグじゃなくて仕様でしょ。
2番目については俺はタブ使ってないのでわからない。
3番目については、俺は2年以上使ってるが一度も書き込みエラーになったことない。
書き込みエラーって具体的にどうなるの??
俺が嫌いなバグは、とにかくコメントネスト(/*と*/で囲むヤツ)が
入れ子になったときの色の表示がおかしくなること。
それぞれのコメント記号の始点と終点をごちゃ混ぜに認識しちゃってるようだ。
0638nobodyさん
2007/05/28(月) 14:58:43ID:???0640nobodyさん
2007/05/28(月) 17:48:54ID:???0641nobodyさん
2007/05/28(月) 17:52:10ID:???0642nobodyさん
2007/05/28(月) 17:54:58ID:???0643nobodyさん
2007/05/29(火) 10:32:53ID:???>あと100円だと集金コストのほうが高くつく。
常識で考えるとそうなんだよね。
100円/月の回収方法がいまいちない。
ドコモが成功したビジネスモデルなんだけどね。
0644nobodyさん
2007/05/29(火) 11:37:24ID:???0645nobodyさん
2007/05/30(水) 03:07:24ID:???そうそう、それ。
>>641、>>642
もちろん本番ソースでは使わないよ。
しかし、デバッグ中などに、一時的に、元々あるコメント部分も含めて
それよりさらに広い範囲でコメントアウトして挙動を確認したい場面は多々ある。
そういうときに不便なのだよ。
0646nobodyさん
2007/05/30(水) 03:10:08ID:???0647645
2007/05/30(水) 03:11:12ID:???処理A
処理B
/* コメント */
処理C
処理D
っていうソース(各処理はそれぞれ複数行ある)をデバッグする場合とかに、
処理Bと処理Cを一時的にコメントアウトしたいことがある。
このとき、処理Bと処理Cをそれぞれ別個にコメントアウトするよりも、
途中のコメントもまとめて
処理A
/*
処理B
/* コメント */
処理C
*/
処理D
・・・ってやったら、楽じゃん?
そういう使い方です。
0648nobodyさん
2007/05/30(水) 03:12:04ID:???>しかし、デバッグ中などに、一時的に、元々あるコメント部分も含めて
>それよりさらに広い範囲でコメントアウトして挙動を確認したい場面は多々ある。
一時的も何もそう記述した時点で動かないだろ。
>>645の使ってるPHPではそれで動くの?
0649nobodyさん
2007/05/30(水) 03:21:58ID:???/*/ コメント反転
//*/ コメント終了
ってのがどっかにあったな。どこだったか…。
0650nobodyさん
2007/05/30(水) 06:21:17ID:???//コメント
*/
これは動いてるが↑の法にでてくるコメントアウトのやり方はどうだかシラネ
0651nobodyさん
2007/05/30(水) 09:19:08ID:???/* コメント文
処理A
*/ コメント終了
//処理B コメント文
*/ ここでエラー
0652nobodyさん
2007/05/30(水) 11:33:35ID:SE19gg2W> 'C' 型のコメントがネストしないように注意する必要があります。
> 大きなブロックをコメントアウトしようとする際に、この間違いを犯しがちです。
(http://www.php.net/manual/ja/language.basic-syntax.comments.php)
0653nobodyさん
2007/05/30(水) 12:11:03ID:???> 大きなブロックをコメントアウトしようとする際に、この間違いを犯しがちです
それって不便だなぁ。
こういうときは、みんなどう対処してるんだろう??
いちいち細かいブロックごとにコメントアウト?
うーん、めんどくさい。
0654nobodyさん
2007/05/30(水) 14:54:43ID:???一時的にブロックでコメントアウトする時以外は//にする。
逆に、/*〜*/のネストを間違いなく解析する方法があるなら、教えてくれ。
0655nobodyさん
2007/05/30(水) 15:02:04ID:???>コメントネスト(/*と*/で囲むヤツ)が
>入れ子になったときの色の表示がおかしくなること。
これはバグではなくて正常な動作ということですね
0656nobodyさん
2007/05/30(水) 15:06:04ID:???関数の説明は/* */
その他のコメントは//
プログラムを一時的に無効にするときは入れ子にならないように/* */使うか//
0657nobodyさん
2007/05/30(水) 15:13:39ID:???> 一時的にブロックでコメントアウトする時以外は//にする。
コメントアウトする対象の行がたくさんあると、//では面倒じゃない?
> /*〜*/のネストを間違いなく解析する方法
必ず始点(/*)と終点(*/)をセットで認識する。
・・・っていうか、ネストの認識ってブラウザがHTMLを解釈する実装と同じじゃないか?
0658nobodyさん
2007/05/30(水) 15:17:46ID:???0659nobodyさん
2007/05/30(水) 15:20:01ID:???0660nobodyさん
2007/05/30(水) 15:57:28ID:???うむ。
PHP自体がコメントネストを許可していないのはとりあえず置いといて、
PHPエディタでコメントネストした場合の変な挙動はどちらによせ修正したほうがいい。
0661nobodyさん
2007/05/30(水) 16:01:05ID:???0662nobodyさん
2007/05/30(水) 16:02:03ID:SE19gg2W「PHPエディタでコメントネストした場合の変な挙動」 って何ですか。
0663nobodyさん
2007/05/30(水) 17:22:10ID:???試しに自分でやってごらん。
色分けがめちゃくちゃになるから。
っていうか、ネスト外側の終点が無視される・・・と言ったほうが正確かな。
0664nobodyさん
2007/05/31(木) 00:10:13ID:5QX9Xbhtそれは正しい挙動ではないのですか。
0665nobodyさん
2007/05/31(木) 00:47:38ID:5QX9XbhtなぜPHPエディタがコメントの入れ子の 「対応」 する必要がありますか。
PHPエディタがコメントの入れ子に 「対応」 してしまったら、
コメントを入れ子にするという失敗を犯しても、 その失敗に気付けないから不便ではありませんか。
0666nobodyさん
2007/05/31(木) 02:10:43ID:???0667nobodyさん
2007/05/31(木) 02:47:00ID:???アマグラマでしたね^^;
0670nobodyさん
2007/05/31(木) 08:24:09ID:???0671nobodyさん
2007/05/31(木) 11:25:40ID:???逆だろ。
古いプログラマのガチガチの発想にこだわらず、
新しい発想で新しい要請に応えれば、言語自体も進化していくんだから。
コメントネストに対応するのなんて造作も無いことだし、
ネストが使えたほうが何かと便利だ。
PerlやCじゃないんだから、PHPならではの使いやすさを進化させたらいい。
0673nobodyさん
2007/05/31(木) 13:26:24ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1172253941/
0675nobodyさん
2007/05/31(木) 14:02:27ID:???だから撤退じゃないんだって。時代は今PHP4なんだよ。
下手に最新版や他言語に手を出さずとも、PHP4で十分なんでも出来るんだ。
そのスレ読めば分かるだろ。
0679nobodyさん
2007/05/31(木) 16:53:00ID:???<?php echo("Hello World"); ?>
というような本来の記述ルールに従わずに
echo("Hello World");
だけでも色分け表示しろと言ってるようなもんだろ
こういう本来の仕様に沿わない解釈をするエディタなんてうんこじゃねーか
0682nobodyさん
2007/05/31(木) 17:37:33ID:E/WPzzWIPHPが糞という主張を百歩譲って受け入れたとしましょう。
しかしそうだとしても、 >>659とか>>660の主張 -- 「PHPエディタはPHPの言語仕様を無視せよ」
と言うに等しい主張 -- が恐ろしいことに変わりはありますまい。
ああ、 あと。 私>>676は>>672ではないので悪しからず。
0683nobodyさん
2007/05/31(木) 18:07:58ID:???分かったからもちけつ。
わざわざID出したり消したり忙しくて疲れただろ?
ちょっと休みなさい。
0684nobodyさん
2007/05/31(木) 20:59:28ID:???0685nobodyさん
2007/05/31(木) 21:17:33ID:???PHPに期待するよりもPHPエディタが対応してしまえばいい。
0686nobodyさん
2007/05/31(木) 21:31:05ID:???0687nobodyさん
2007/06/01(金) 18:39:39ID:???個人的には今のコメントアウトの仕様で間に合ってるからあんまし支障はない。
0690nobodyさん
2007/06/02(土) 13:49:34ID:???>ところで、どういう状況でコメントネスト使うの?
>>647に書いてある通り。
他にも用途はいろいろ考えられる。
0691nobodyさん
2007/06/02(土) 20:00:41ID:???俺も最初はそうだったけど今は//しか使わないな。
それこそデバッグで一旦コメントにするときだけ/**/使う。
0692nobodyさん
2007/06/02(土) 20:48:05ID:???いや、俺はPHPしかやってないが/**/を多用するよ。
//は1〜2行ならベストだけど、複数行になってくるとめんどくさい。
0693nobodyさん
2007/06/02(土) 21:11:59ID:???たぶんCがそうだったりして(?)、それに合わせたのかな。
全然知らないけど。
0694nobodyさん
2007/06/02(土) 21:43:41ID:???俺もそれが普通だと思ってたな。
複数行//を入れるのがメンドクサイのは、使ってるIDEか、エディタのせいじゃない?
だいたいはショートカットっていうか、簡単に記述できる方法が用意されてると思うけど。
PHPエディタってそのへんどうなんだっけ?
0695nobodyさん
2007/06/03(日) 02:50:52ID:???複雑な処理になる場合は機能ごとに関数化とかそういうのができない人
0696nobodyさん
2007/06/03(日) 03:21:24ID:???プログラム組むのがヘタクソな人に失礼だろぅ!
0697nobodyさん
2007/06/03(日) 11:05:01ID:???バカかお前は。
整理の問題じゃねぇだろ。本質を見ろよ。
もし仮に全ての処理を関数化・クラス化してあったとしても、
結局それらを組み合わせていく流れで、>>647のような状況になることは多々ある。
お前みたいなのはアレだな、世間の潮流や固定観念に縛られて、
まったく応用が利かないタイプだな。仕事で一番使えないバカだ。
0702700
2007/06/03(日) 11:54:22ID:???/* */でのコメントネストが出来ない事、また使う必要もない事は
職業プログラマだったら常識だから。
だから、ここでネスト支持してるのはお前一人だって言ってんの。
0703nobodyさん
2007/06/03(日) 12:02:57ID:???0704nobodyさん
2007/06/03(日) 12:07:34ID:???否定するようなやつはプログラマとしては3流だよな。
できるプログラマなら、そうなっている理由まで考える。
0705nobodyさん
2007/06/03(日) 12:13:09ID:???0707700
2007/06/03(日) 12:43:16ID:???>>691が書いてる通りの方法で事足りるから。
それが大変だっていうのは、>>694が書いてる通り、エディタが悪いのかと。
必要の無いもの、また/* */コメントネストなんてバグの元になりそうな
ものを実装する必要もないよね。
それにコードの中にそんな長文コメントブロックが多発するのはプログラムとしておかしいよ。
この話題も引っ張り過ぎたかな。
多分前に別スレでネタにされた人と同じ人なんだろうが、
そんなに熱望するなら、phpspotの中の人に言ってみたらどうだい?
もしくはPHPのコミッタになったら?
でも、PHPエディタって全然メンテされてないよね、確か。
結構要望もいっぱい上がってるんだから、メンテして欲しいよね〜。
なんか上位陣の方からも、phpspotの中の人って好かれてないような感じが・・・。
0708nobodyさん
2007/06/03(日) 12:50:27ID:???>もしくはPHPのコミッタになったら?
はいいのだが、
>そんなに熱望するなら、phpspotの中の人に言ってみたらどうだい?
の一文で、700が脳なしだってことがよくわかる。
0710nobodyさん
2007/06/03(日) 13:02:09ID:???あのさ、仕様上どうしようもない事はわかってて、
エディタででも対応できれば満足するんだろ?って意味で言ったんの。
もともとは色分けして欲しいって事だったろ?
0712700
2007/06/03(日) 13:05:11ID:???0714nobodyさん
2007/06/03(日) 16:00:51ID:???>長文コメントブロックが多発するのはプログラムとしておかしいよ。
だからさぁ、「一時的」って何回言えば分かるのかな、このタコ頭は。
あと、「利便性」とか「応用」って言葉も覚えたほうがいいよ、キミは。
お前みたいなのがアレだろ、「コードの美しさ」とかなんとか枝葉末節にばっかり
こだわって、いつまで経っても完動品を作れずにいるキモヲタ類だろ。
0715nobodyさん
2007/06/03(日) 16:13:30ID:???デスマーチが常態化していることが多い。
0716nobodyさん
2007/06/03(日) 16:26:10ID:???そのルールに従わない時点でPHPエディタとは言えないんじゃね?
0717nobodyさん
2007/06/03(日) 16:32:39ID:???それはわざわざ言うまでもなくそうだ。
PHPとPHPエディタで文法解析の仕様が異なるなんてありえない。
PHPエディタだけコメントネストに対応しろなんて、
全く議論外の馬鹿げたこと。
0718nobodyさん
2007/06/03(日) 16:59:55ID:???同意。>>695みたいなのが一番ヤバイ例。
>>716-717
だから>>666を1億回読めと言ってるんだよチンカス。
お前ら話題について行けてないんだよ。
0721nobodyさん
2007/06/03(日) 17:26:40ID:???バカかお前は。
お前ごときにルールを決められてたまるか。
話題ってのは、元ネタを軸にいろいろ派生していくから面白いんだ。
0725nobodyさん
2007/06/04(月) 21:22:54ID:???できないものはできないんだからいいじゃん、いちいちそんなので語るより勉強してろよ。
コメントネストできない言語はいくら語ってもできるようにならないんだからいいだろ。
もうアホかと。
0727nobodyさん
2007/06/09(土) 04:38:56ID:???0728nobodyさん
2007/06/09(土) 11:53:35ID:???0730nobodyさん
2007/06/09(土) 19:33:25ID:???つまんね
0731nobodyさん
2007/06/09(土) 20:12:23ID:???0733nobodyさん
2007/06/10(日) 16:57:13ID:???0735nobodyさん
2007/06/10(日) 20:36:49ID:???0736nobodyさん
2007/06/10(日) 22:56:01ID:???デフォは白背景、黒文字な
わけですが、
黒背景で白文字中心に、
ユーザー関数、文字列その他
色をカスタマイズした
いけてる設定ファイル
どっか転がってないですかね?
0737nobodyさん
2007/06/11(月) 03:42:16ID:???0738nobodyさん
2007/06/11(月) 03:42:55ID:heBivkkVそのようにカスタマイズされたPHPエディタの設定ファイルが転がっているところは知りませんが、
外観が見られるところなら知っています。
http://p4life.jp/cake/cake_app.html
です。
0739nobodyさん
2007/06/11(月) 03:47:00ID:???0745nobodyさん
2007/06/13(水) 09:03:43ID:???0747nobodyさん
2007/06/26(火) 03:34:20ID:???* hoge
*/
function hoge()
{
// hoge
$hoge = 1;
}
俺のコーディングルール
コメントアウトしたいならコレでいける。
/**
* hoge
*/
/*
function hoge()
{
// hoge
$hoge = 1;
}
*/
0748nobodyさん
2007/06/26(火) 14:05:43ID:???ん?? 何を当然のことを言ってるんだい・・・??
それじゃネストになってないから、それでコメントアウトできるのは普通の動作でしょ。
0749nobodyさん
2007/06/26(火) 14:08:17ID:???0751nobodyさん
2007/06/26(火) 17:16:35ID:???0752nobodyさん
2007/06/26(火) 17:21:57ID:???0753nobodyさん
2007/06/26(火) 18:44:41ID:???0754nobodyさん
2007/06/27(水) 01:20:07ID:???0756nobodyさん
2007/06/29(金) 16:26:36ID:???コメントネストとか考える時点でPHPやる意味無いだろ・・・常識的に考えて。
0757nobodyさん
2007/06/30(土) 17:33:32ID:???>コメントネストとか考える時点でPHPやる意味無いだろ・・・常識的に考えて。
なぜ? 具体的な理由は?
しかも「常識」じゃなくてお前の勝手な主観に過ぎないだろう。
0758nobodyさん
2007/07/01(日) 06:25:24ID:???0760nobodyさん
2007/07/05(木) 05:52:19ID:???0761nobodyさん
2007/07/06(金) 12:02:42ID:???0763nobodyさん
2007/07/09(月) 06:14:56ID:???0764nobodyさん
2007/07/09(月) 21:25:11ID:???0765nobodyさん
2007/07/31(火) 01:14:06ID:???> 入れ子になったときの色の表示がおかしくなること。
> PHP自体がコメントネストを許可していないのはとりあえず置いといて、
> PHPエディタでコメントネストした場合の変な挙動はどちらによせ修正したほうがいい。
噴いたwwwwwwwwwwwwwwww
それはないわwwwwwwwwwwwww
0766nobodyさん
2007/08/04(土) 12:29:39ID:???他のエディタで文頭に ? が付くんだ。
これってどうなの?
なんかWEBではUTF-8Nの方が推奨されるというのを読んだ憶えがあるんだけど、なら、保存設定にNを付けるべきじゃないか?
0767nobodyさん
2007/08/04(土) 14:38:41ID:???他のエディタの方でBOMを付けないようにするべきじゃないのか?
UTF8N=BOMなし
UTF8=BOMあり
逆と考えてないか?
0768nobodyさん
2008/04/16(水) 17:27:39ID:???数値とシンボル(括弧やイコールなど)も
決められるようにしてほしい。
0769nobodyさん
2008/09/24(水) 23:47:22ID:???0770nobodyさん
2008/09/30(火) 17:23:44ID:???0771nobodyさん
2008/10/01(水) 10:56:07ID:???0772nobodyさん
2008/10/15(水) 18:54:02ID:???そこをクリックしてファイルを移動する
ってできないの?
0773nobodyさん
2008/10/16(木) 05:40:26ID:???軽いから重宝してるけど.phpを直接開いたとき勝手にプロジェクト作成してくれるとなおありがたいかな。
0774nobodyさん
2008/11/28(金) 22:52:46ID:???PCを新しく買い替えて
CPU Core2 Duo 3.00GHz
メモリ 2GB
の環境で検索したらいつもの100倍早くなってびびった
0775nobodyさん
2008/12/27(土) 16:17:27ID:???0776nobodyさん
2009/08/25(火) 07:41:01ID:???0777nobodyさん
2009/09/04(金) 00:07:57ID:???エムエディタとかってやつを会社で使ってるんだけど、
ソースコードが1000行を超えてくると、こういう汎用エディタよりも、
関数とかクラスを勝手にまとめてくれるPHPエディタの方が圧倒的に便利なんだよね。
eclipseはインストールが大変なのが残念
0779nobodyさん
2009/10/20(火) 22:06:04ID:???0781nobodyさん
2010/07/18(日) 16:46:47ID:???そのあとにコメントで > とか入れると戻ってくれるけど、実用的じゃないわ
0782nobodyさん
2010/07/18(日) 19:06:48ID:???http://phpspot.org/blog/
0783nobodyさん
2010/07/26(月) 12:27:40ID:???HDDもSSD並の80GBしかなくて遅い
PHPエディタをまともなレベルにしてくるとありがたい
0784nobodyさん
2010/07/26(月) 17:41:11ID:???オレたちがどんだけPHPエディタ大好きかを語ろうぜ!
またはオープンソースになったりせんのかな(^ω^ )
0785nobodyさん
2010/07/26(月) 21:29:52ID:???0786nobodyさん
2010/07/27(火) 12:19:37ID:???0787nobodyさん
2010/07/27(火) 12:20:12ID:???0788nobodyさん
2010/09/17(金) 16:13:24ID:yho2IHpd0789nobodyさん
2010/09/17(金) 16:17:58ID:???俺はそんな使い方をしたことがなかったからわからなかった
人によって違うものだな
0790nobodyさん
2010/09/18(土) 23:04:53ID:???PHP5.3から↓みたいな書き方にも対応してるのかい?
echo <<<'TEST'
<p>てst</p>
TEST;
0791nobodyさん
2010/09/19(日) 00:21:04ID:???0792nobodyさん
2010/09/24(金) 03:28:18ID:???死ねばぁ?
0793nobodyさん
2010/09/24(金) 17:49:30ID:???俺もPHPエディタ作ろうかな
0794nobodyさん
2010/09/27(月) 14:14:27ID:???Eclipseもそうなんだけど、書籍だと最新のバージョンについてこれないので、
ネット上で情報を集めるしかないんですが、IDE使ったことが無いのです。
直観的に使えるようなものであれば頑張って勉強してみるべ、という感じ
なのですが、みなさんの感想はどうですか?
ところでここ、PHPエディタってPHP用のエディタ総合ってことで良いんでしょうか?
0795nobodyさん
2010/09/27(月) 14:15:51ID:???0796nobodyさん
2010/09/28(火) 14:16:27ID:???0797nobodyさん
2010/09/28(火) 14:23:07ID:???Pleiades落としてきてTomcat起動したらなんかエラーが出て起動しないです。
やっぱり所詮はOSSですね。人様に見せられるような状態で配布されてないという。
0798nobodyさん
2010/09/28(火) 14:26:20ID:???翻訳内容はpleiadesと同じだから
0799nobodyさん
2010/09/29(水) 07:23:34ID:???勝手に構文チェックしてくれるし、
クラスとか関数の管理もメチャ楽。
IDEがこんなに良いものだとは知らなかった。
0801nobodyさん
2010/10/05(火) 08:37:40ID:???重かったし。
0802nobodyさん
2010/10/05(火) 17:48:46ID:???昔はJAVAのプログラマって凄いと思ってた。
0803nobodyさん
2010/10/21(木) 16:05:24ID:???0804nobodyさん
2010/11/20(土) 00:12:52ID:NISeDnL6何かインターネットサーバエラーとかでて使えない
プロジェクトにそのままぶち込んで
元フォルダと同じ場所同じ名前にしてるのにうまくいかないし
プロジェクトで保存するとなんか引っかかるのかね?
0805nobodyさん
2010/11/22(月) 03:43:56ID:lEwoHlbm.phpの関連付け(ちょっと修正とか見るだけとか)にはPHPエディタスタンドアロン版使ってる。
開発しない用エディタとしては概ね便利に使わせてもらってるけど、
エディタの例外出たときエラーのダイアログが無限に出るのだけ勘弁して欲しい。
0806nobodyさん
2010/11/23(火) 17:35:08ID:???どれがいいのでしょうか???
0807nobodyさん
2010/11/23(火) 20:26:37ID:???導入のしやすさ、UIが日本語かどうか、解説サイト・書籍の多さ、
開発が継続しているかどうか、リモートデバッグの有無、
型認識の賢さ、マクロの強さ、PHP以外の言語の対応度、
Win以外でも使えるか、その他○○機能の有無…
まずは適当にIDE1つ使って、自分なりの評価基準を持つところから始めよう
評価基準無く一概に良し悪しは語れない
0808nobodyさん
2011/02/08(火) 11:22:01ID:???http://twitter.com/SN1JP/status/6684706884030464
0809nobodyさん
2012/10/08(月) 15:50:31.03ID:???プロジェクト保存しても、ファイルが保存されない不具合もあったし
怖くて使い物にならない。
0810nobodyさん
2013/02/18(月) 11:42:56.40ID:???普段はローカルネットワーク内のテストサーバーにSSHでアクセスして、viで編集してるんだけど、
こういうエディタってエディタを入れるマシン自体にXAMPとかサーバたてて
ローカルで作っていくのが前提なの?
リモートサーバにアクセスしてエディタ使う方法もいくつかのサイトにのっているけど
いきなりそこから始めようとしているせいなのか、なにをどうしてよいのかわけわかめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています