トップページphp
433コメント131KB

tDiaryスレッド その1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん04/03/04 04:33ID:B6qo4+Dr
Ruby で書かれたWeb日記プログラム tDiary のスレッドです。

本家 tDiary.org
http://www.tdiary.org/
日記貸し出し tDiary.net
http://www.tdiary.net/
0072nobodyさん04/05/21 12:08ID:???
( ´_ゝ`)フーン
0073nobodyさん04/05/21 19:08ID:???
>>68
ぼけ。ろくなこと言わないんなら黙ってろ。
0074nobodyさん04/05/23 14:27ID:???
>.>69
http://tdiary-users.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%BD%B8#i3
0075nobodyさん04/05/23 19:51ID:???
>>73
とりあえず氏ねよ
0076nobodyさん04/05/23 20:04ID:???
(´・ω・)
0077nobodyさん04/05/23 20:10ID:???
(`・ω・´)
0078nobodyさん04/06/09 18:59ID:yJwAZivt
(SEO SEM、アフィリエイトの最適化への 方法)

2004年06月08日(Tue)  のブログのアクセスランキング開始 こういうところもSEO対策?

http://kagoo2.noblog.net/blog/t/10003068.html
0079nobodyさん04/06/27 02:47ID:???
2.0.0 リリース乙。
http://www.tdiary.org/20040627.html

# たださん誕生日おめ。
0080nobodyさん04/06/27 06:13ID:???
1.5.7からの変更点一覧とかどこかにある?
0081nobodyさん04/06/27 09:03ID:???
なさげなので、同梱 ChangeLog より。

2004-06-27 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
* release 2.0.0.

2004-06-18 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
* 00default.rb: deny robots when update modes.

2004-06-16 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
* add zh (Traditional Chinese) language resources. thanks Hiroshi Yui <thinker60@mail2000.com.tw>.

2004-06-15 Tue UECHI Yasumasa <uechi@potaway.net>
* rd_style.rb: remove <p> tags in manufacture(*_to_html) only subtitles is given.

2004-06-09 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
* 00default.rb: remove debug code.

2004-05-22 zunda <zunda at freeshell.org>
* tdiary.conf.sample: English notice at the top.

2004-05-22 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
* default.css, tdiary1.css: add '@charset "euc-jp";'.

2004-05-20 Kazuhiko <kazuhiko@fdiary.net>
* skel/mail.rtxt, skel/mail.rtxt.en: separate each address by
comma.
0082nobodyさん04/06/27 09:04ID:???
2004-05-20 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
* mail.rtxt.en: against empty @author_mail or @author_name.
* tdiary.rb: catch exceptions when cannot delete cache files.

2004-05-19 ZnZ <zn@mbf.nifty.com>
* 00default.rb, mail.rtxt: against empty @author_mail or @author_name.

2004-05-16 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
* misc/style/wiki/wiki_parser.rb: ignore any elements in plugin.
* tdiary.conf.sample: add self URL into @no_referer. thanks ZnZ <zn@mbf.nifty.com>.

2004-05-14 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
* skel/mail.rtxt: support absolute path of @conf.index.

2004-05-09 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
* tdiary.rb: support absolute path of @conf.index.
* skel/i.diary.rhtml: show TSUKKOMI body length 100 to 200 chars.

2004-05-05 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
* misc: move posttdiary.rb and tdiary-mode to contrib package.
* release 1.5.7.
0083nobodyさん04/06/27 22:35ID:???
v2.0での不具合何かありました?
0084nobodyさん04/07/01 16:06ID:???
はてなダイアリー日記

2004/07/01 Thu.
hatenaテーマの出力について http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20040701#1088656992
0085nobodyさん04/07/01 19:53ID:???
どっかに tdiary-2.0.0 の debian package ありませんか?
0086nobodyさん04/07/01 20:16ID:???
アレゲの人は出さないのかな
0087nobodyさん04/07/01 22:32ID:???
>>84
いまいちわかりにくいけど、こういうネタ?
http://sho.tdiary.net/20040629.html#p01
00888504/07/02 11:00ID:???
なんとか自力で debuild してみたんだが、
メンテナさんが現在作業中みたい。
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200407/msg00003.html
0089nobodyさん04/07/06 06:51ID:???
debパッケージ、できたってさ
http://www.sgtpepper.net/hyspro/diary/20040704.html#p01
0090nobodyさん04/07/10 16:20ID:z7ASNZo/
はてなオフ会vol.1 2004年7月17日(土)14時〜17時
http://www.hatena.ne.jp/info/off?v=1
0091nobodyさん04/07/10 22:05ID:???
>>90
なぜこのスレに…
0092nobodyさん04/07/10 23:22ID:rNdoVS0s
むしろこっちだよな

2.0リリース記念パーティ?
http://sho.tdiary.net/20040708.html#p03
0093nobodyさん04/07/10 23:39ID:???
Perlで書かれたtDiary互換スクリプトは無いのか

Ruby使える鯖少ないっての…
0094nobodyさん04/07/11 04:48ID:???
まずは鯖管にRubyインスト願いのメール飛ばすことからだな
0095名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 11:49ID:???
>>93
プラグインの流用ができない時点で互換の価値は薄いと思われ。
xreaとかどーよ。有料ならすぐ取れるし、無料のも最近募集多かったし。
0096名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 11:54ID:???
もしテーマ使いたいだけなら対応してる奴いくつかあるけどな
互換ってどこまでのレベルを求めてんの?
0097名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 12:49ID:???
ログ形式が同じでとテーマ互換ならそれでいいんだが。

鯖の状態は
Q:Perlのバージョン上げる予定は?
A:ありません
Q:TelnetとかSSHできねーの?
A:セキュリティ上の理由で出来ません。予定もありません
てな幹事。Ruby入れて、といったところで素直に入れてくれるとは思えん。
他に鯖借りしかないか…。めんどくせー
0098名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 13:00ID:???
ログ形式が同じとは?
既にtDiaryでやってて移行したいわけ?
0099名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 13:31ID:???
っていうか、SSHをサービスしていないはともかくとしてRubyも入っていないようなサーバーなんていまどき怪しいぞ。

普通にセキュリティ対策の最先端を追いかけていれば、Ruby入りのディストリビューションばっかりじゃねぇか?
0100名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 13:44ID:???
Ruby入りのディストリビューションばっかり
0101名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 13:46ID:???
それはどうかな
01029904/07/11 13:47ID:???
>>100-101
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //          \   ∩─ー、    ====
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!>           \/ ● 、_ `ヽ   ======
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ             / \( ●  ● |つ
 ハイイト、"ヮノハ     //              |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
  /⌒ヽヾ'リ、     //                、 (_/   ノ /⌒l
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/   /\___ノ゙_/  /  =====
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >  〈         __ノ  ====
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>   \ \_    \
0103名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 14:04ID:???
>>97
データならコンバータ用意するなり、作ってもらうなりで
いいんじゃないか?データ形式が互換である必要は、いちおう
想像はできるけど、まずないよ。
0104名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 16:10ID:???
つうかRDスタイルとかをPerlでそのまま扱うのは非現実的。
0105名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 17:44ID:???
>>99はLinux前提。Redhat前提くん
0106名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 17:46ID:???
ログ形式にこだわらなければ、ああいうRefererリンクを使ってアンカーリンク付いたのはPerlでもあるよね
っていうかそのままPerlでそっくりなの作ってた人居なかったっけ?テーマ互換の。
0107名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 18:08ID:???
tDiary互換 perl でぐぐると何個か引っかかるね
というか

>>69 >>71 >>93
>>74
0108名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 18:21ID:???
>>105
全角厨(プ
0109名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 18:49ID:???
Web日記システムがtDiaryしかないと思ってる香具師がいるようでつね
0110名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 19:19ID:???
↓熊釣られたAA禁止
0111名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 19:37ID:???
>>105
じゃあ、そのRubyが無い貸しサーバーのOSはなんだか予想してよ。

当然、*BSDでは無いだろうし。
SolarisとかHP-UXなのかしらね?
WinでIISとかだったらずっこけるけど。
0112名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 19:38ID:???
>>108
全角厨ってなんだよワラ
単にカナ入ったままで無変換キー押すの面倒だっただけじゃん
「>>99」と必要なとこで全角になってないあたりで察さないと
0113名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 19:43ID:???
>>111
単にLinuxのディストリビューションでデフォで入ってるのが昨今多いってだけでしょ
*BSDやSlackwareなんかでシンプルな構成の場合入ってなくても別段おかしかない
Portsでインストールできるとかそういうのは無しね
0114名無しさん@そうだ選挙に行こう04/07/11 19:52ID:???
>>111
イタいな、お前・・・
0115nobodyさん04/07/11 20:41ID:???
>>112
イタいな、お前・・・
0116nobodyさん04/07/11 21:09ID:???
>>113
>Portsでインストールできるとかそういうのは無しね
FreeBSDとOpenBSDで「portsは無しね」というのは管理コスト的に非現実的だと思うのだが。
NetBSDの場合はpkgsrcと読み替えてくれ。

最近の、セキュリティ対策が現役で行われているOSを使っているサーバーであれば、Rubyを入れるのは簡単だし。
ヘタすると元々入っていることが多いのでは。
という趣旨を忘れるな。
0117nobodyさん04/07/11 21:24ID:???
セキュリティ対策をしっかりやってるところは入っているものをなんでもそのままにしないだろ
0118nobodyさん04/07/11 23:17ID:???
そんなしっかりしたセキュリティ対策が出来るのに、客の需要があるRubyをわざわざ抜いている貸しサーバーってのは実際にあるの?
0119nobodyさん04/07/11 23:19ID:???
>>118
需要があるならどこでも入れてるだろ。
レン鯖板へ行って使えるところがどれだけあるか聞いてみ。
0120nobodyさん04/07/12 00:14ID:???
……ヒソヒソ
ここってtDiaryスレだよね
……ヒソヒソ
0121nobodyさん04/07/12 00:16ID:???
>>120
うん、たかが一スクリプトのために立った単発スレ
0122nobodyさん04/07/12 00:53ID:???
tDiaryスレなのに
>需要があるならどこでも入れてるだろ
って。
tDiaryって何でかかれているか分かってますか?
0123nobodyさん04/07/12 01:10ID:???
>>122
お前はバカですか?
0124nobodyさん04/07/12 01:22ID:???
はいそうですよ。
0125nobodyさん04/07/12 01:29ID:???
そうのようだ
0126nobodyさん04/07/12 06:10ID:???
現状は甘んじて受け入れないとね〜
01279304/07/12 16:47ID:???
うお…小祭り状態だたのか

とりあえずレスサンクス。
データはコンバートすればいいってことなんで、テーマ互換のPerlスクリプトでなんとかやってみるよ。
0128nobodyさん04/07/13 12:40ID:???
>>116
入れるのは簡単って話と
デフォで入ってるもんでしょって話は
ぜんぜん違うと思うんだけど

結局サポートコストと需要を天秤にかけて各社判断ってとこだろな
必要無いものは極力入れないってのは鯖管理の基本だし
0129nobodyさん04/07/13 13:12ID:???
Rubyは需要があるので必要だと思う。
0130nobodyさん04/07/13 14:12ID:???
そういうのはここで言っても仕方ない
Webmasterにメール飛ばせ
丁寧にな
0131nobodyさん04/07/14 00:26ID:???
>>130
そうそう。毎日10通ぐらい入れてくれメールが届けばウエブマスターも
考えるだろ。
0132nobodyさん04/07/15 09:19ID:???
RDスタイルって、

<%=hoge <<"END"
foo
bar
baz
END
%>

みたいなことできないんですか?
0133nobodyさん04/07/15 23:31ID:???
標準じゃできないと思う。
元々のRDでは、そういうのはたぶんfilterでカバーしてる。

=begin hoge
=end

こういう拡張もあるようだが。
http://nokada.jin.gr.jp/t/20040702.html#p02
0134nobodyさん04/07/19 11:54ID:6HLe+qPV
tDiaryっていかにも技術屋が作りましたってデザインだよな
0135nobodyさん04/07/19 14:45ID:PGlzV0nG
コメント投稿者が自分のサイトのURLを記入できるようになる
プラグインってないでしょうかね?

これがあればもっと日記コミュニケーションが加速すると思うんですが。
0136nobodyさん04/07/19 17:33ID:???
>>135
たださんは,いらないという見解だったかと.
記入したければ,ツッコミ中に書けば?
日記コミュニケーションを加速したければ,trackbackを使ったほうがいいかと.
0137nobodyさん04/07/19 19:22ID:???
>>134
そうかあ?
既存の日記システムやblogツールに比べても、
普通の人が使うことをずいぶん考えてると思うけど
0138nobodyさん04/07/19 22:33ID:R+XK8Z/I
>>137
ちょっとポイントがずれてると思うが。
0139nobodyさん04/07/19 22:40ID:???
>>134
( ´_ゝ`)フーン
0140nobodyさん04/07/20 00:44ID:???
>>134
デザインってデフォルトのテーマのことなら同意。
システムのデザインのことなら普通むけだろ。
014113504/07/20 00:57ID:V8oEt8oc
>>136
いや、気楽にツッコんでくれた人が2人いて、その人達でコミュニケーションを取り出す、
って加速のしかたもあるじゃない。

URL記入欄があれば、その2人のコミュニケーションの場が増える訳で。
かといってその為に毎回コメント欄にURL書かせるのはありえないでしょ。
0142nobodyさん04/07/20 02:44ID:???
リファラでさりげなくアッピールするとか。
自分はそんなとこでつながりを感じてますよ。

初見で自サイトからリンクも張ってないようなとこだと駄目か。
0143nobodyさん04/07/20 02:45ID:???
まあ必要なら必要な人がサクっと書いちゃえばいいことですね。
0144nobodyさん04/07/23 15:04ID:bKsqBYfG
ちょっとお聞きします。ツッコミを入れてもらった人の書き込みを
表示させないように出来ますか?
管理人だけが読めるというふうに。
0145nobodyさん04/07/23 16:47ID:???
# ツッコミを表示するかどうか(true or false)
# 「本日のツッコミ」を表示するかどうか指定します。ツッコミは@show_comment
# をfalseにすることで読者から隠すことができます。日記のオーナー(あなた)
# は、更新画面で日付を指定することでツッコミを見ることができます。
@show_comment = true
0146nobodyさん04/07/24 21:54ID:???
設定画面の「ツッコミ」で「非表示」にすればいいだけじゃ...
0147nobodyさん04/07/26 13:32ID:???
tdiaryって記事の概要表示できないの?
0148nobodyさん04/07/28 15:03ID:???
tdiaryのレンタルサーバを利用しているのですが、rssを生成するにはどう設定すればいいのですか?
0149nobodyさん04/07/28 16:29ID:???
tdiaryのレンタルサーバってなんですか
0150nobodyさん04/07/28 19:50ID:???
rssをmakeする.rbがあるよ
0151nobodyさん04/07/29 23:29ID:???
tdiary.netの作り方ってどこかにのってませんか?
複数日記の作り方はあったのですが,
申請フォーム→登録URLメール→登録ページ→登録
を自動でやるやつがみつかりませんでした...
0152nobodyさん04/07/29 23:45ID:???
>>151
公式tDiary.netに名を連ねたいなら
http://wiki.fdiary.net/tdiary/?HowToMake
だろうけれど,
私的に作りたいなら,たださんにメールしたほうが良さげ.
015315104/07/29 23:55ID:???
>>152
ありがとうございました.

公式tdiary.netに参加したいのではなく,
tdiary.netとおなじようなfarmを私的に作りたいのでした.

たださんにメールか.気が引けるな..
0154nobodyさん04/08/01 02:50ID:???
>>153
じゃあ、さくらインターネットに公開してくれるように頼むとか
0155nobodyさん04/08/08 13:46ID:???
>>153
公開要求だしといて。
0156nobodyさん04/08/11 04:03ID:5fqf9A03
いまさっき、インストールしたんだけど、
書き込みは、update.rbにBasic認証による制限を掛ければ、制限できるけど
日記を読むのは、どういう風に制限すればいいかな??
友達だけに公開したいんだけど。
tdiary.rbにBasic認証つかったら、InternalServerErrorになってしまいました。
0157nobodyさん04/08/11 05:38ID:???
>>156
ディレクトリ全体に使えば?
0158nobodyさん04/08/11 13:28ID:u+wYMieO
>>156
× tdiary.rb
○ index.rb
0159nobodyさん04/08/11 22:40ID:5fqf9A03
tDiaryのプラグイン作ろうと思うんですが、なにかいいドキュメントないですか?

tDiaryの構造とか、どういうタイミングで、どのメソッドが呼び出されるとか、
どういう変数使えばいいかとか、書かれたドキュメントってないですか?

ソース読むにしても、考え方とか書いてないと、どっから読めばいいかわからない。。

誰かたすけて。
0160nobodyさん04/08/11 23:56ID:???
>>156
普通にindex.rbにbasic認証をかけて、使えてるよ。

>>159
添付されてるドキュメントじゃだめなのか?
www.tdiary.orgからたどれるところにもあるし。
0161nobodyさん04/08/12 05:37ID:???
質問です
----------------
サブタイトル1
 ここが本文。
 ここも本文。
  ここで引用ブロックを書きたい。
  ここまで引用。
 ここでもう一度サブタイトル1の本文に戻る。←ココ

サブタイトル2
 ここが本文。
----------------
(2ちゃんだと先頭半角空白が除去されるので全角で代用しています)
このようなレイアウトで書こうと思っているのですが、引用ブロックの部分を
<pre></pre>で書いても、添付プラグインのbq.rbを使っても、なぜか
矢印部分がサブサブタイトルになったり、サブタイトル1の本文全体が左寄りに
なったりして、思い通りのレイアウトになりません。
どのように書けばいいのでしょうか?
0162nobodyさん04/08/12 14:32ID:hMAbMurw
tDiaryのプラグインを作るとき、@mode変数にどんな値が入っているか
教えてもらえませんか?
0163nobodyさん04/08/12 17:03ID:8uYLzNGv
はてなダイアリー風の書式にできるプラグインって無いですか?
0164nobodyさん04/08/12 19:07ID:???
>>163
あるよ
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC+tdiary+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3&lr=lang_ja
016516104/08/12 21:25ID:???
>>162>>161にですか?
設定ファイルtdiary.confにはその値は見当たりませんでした。
コメントにも入ってませんでした。
2.0.0です。
016616304/08/14 02:41ID:???
>>164
わーありがとう!
0167nobodyさん04/08/14 23:05ID:rroXgPVY
>>162
最新表示のときは'latest'
月別表示のときは'month'
日別表示のときは'day'

他にもイロイロあるけど...
0168nobodyさん04/08/15 21:45ID:r2NoDNhk
tDiaryのテーマを書くのに、
ちょっと前、ウェブ上で、
ページのどの部分が、なんていうクラスで指定されるかを
画像で表示したページがあったんですが、
見失ってしまいました。

ご存知の方がいれば、教えてもらえないでしょうか?
0169nobodyさん04/08/15 22:25ID:???
>>168
ttp://tdiary-users.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?1.5%B7%CFDIV%B9%BD%C0%AE%BF%DE
0170nobodyさん04/08/17 21:56ID:qAupQj3x
image.rbをつかったときに、
画像をクリックしたら元の大きさの画像が表示されるようにってできませんか?
0171nobodyさん04/08/17 22:06ID:???
できる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています