トップページphp
433コメント131KB

tDiaryスレッド その1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん04/03/04 04:33ID:B6qo4+Dr
Ruby で書かれたWeb日記プログラム tDiary のスレッドです。

本家 tDiary.org
http://www.tdiary.org/
日記貸し出し tDiary.net
http://www.tdiary.net/
018218004/08/24 11:31ID:1/d5a3Ut
>>181
tdiary-2.0.0/plugin/00default.rb ってdefaultって名前がついているけど、
直接改造していいの? 作法としてそういうものなんですか?
0183nobodyさん04/08/24 23:10ID:???
>182
00default.rb をいじるのが嫌なら、
自分でプラグイン書くしかないんじゃ?
0184nobodyさん04/08/29 09:12ID:???
>>182
ちゃんと公式読んでる?
>tDiaryは(中略)GPLの元で改変、配布を許可するフリーソフトウェアです。
と明記されとる
0185nobody04/08/29 12:27ID:LsgnL/RW
>>181
00default.rbは改造しないのが作法としては正しい。
00default.rbの挙動を変えるには、例えば改造したnavi_adminだけを含むnavi_admin.rbみたいなのを作ってそいつをpluginとして登録すればよい。
0186nobodyさん04/08/30 18:02ID:ooYgURNp
みなさんgoogle image検索のreferは置換できてますか?
自分はキーワードまで置換するのには失敗しました…
0187nobodyさん04/08/31 12:53ID:???
>>179
178じゃないけど、RD styleで書くためにこうしてる。

@@ -522 +522 @@
-(define-derived-mode tdiary-mode html-mode "tDiary"
+(define-derived-mode tdiary-mode rd-mode "tDiary"

これ設定で替えられるようにならんかねぇ。
minor-modeにすりゃいいのかな。
0188nobodyさん04/08/31 23:23ID:???
設置してみたものの、動いてくれません。

No such file or directory - "/(データパス)/2004" (Errno::ENOENT)

./tdiary/defaultio.rb:123:in `mkdir'
./tdiary/defaultio.rb:123:in `transaction'
./tdiary.rb:1558:in `initialize'
index.rb:44:in `new'
index.rb:44

こんなのが表示されちまいます。
018918804/08/31 23:24ID:???
No such file or directory - "/(データパス)/cache" (Errno::ENOENT)

./tdiary.rb:952:in `mkdir'
./tdiary.rb:952:in `store_cache'
./tdiary.rb:897:in `do_eval_rhtml'
./tdiary.rb:851:in `eval_rhtml'
update.rb:62

update.rbのほうにアクセスしてみても、こんな表示が出てきてしまうわけで。
どうすればいいんでしょ(;´Д`)
0190nobodyさん04/09/01 00:53ID:???
>>188
"/(データパス)/ のパーミッションの問題じゃないか?
019118804/09/01 01:08ID:???
>>190
レスありがとうです。
そうだと思ってデータディレクトリのパーミッションを色々いじってみたのですが、どうもダメっぽく。
755でも777でもダメならどうすればよいのやら…と途方にくれてます。
0192nobodyさん04/09/01 04:51ID:???
@data_path を見直すぐらいしか思いつかん.
0193nobodyさん04/09/02 10:35ID:???
>>188
ENOENTなんだから、データパスのディレクトリがないんだろ。
ちゃんとある?
ひょっとしてchrootしてたりとかない?
0194nobodyさん04/09/06 22:58ID:???
tDiaryの日付単位のページのURLは、?date=20040906 のようなものになりますが、
これを 20040906.html のように見せるやり方の説明がどこかにあったはずですけど
わすれてしまいました。知っている方がいれば教えてください。
0195nobodyさん04/09/07 00:11ID:???
http://www.google.co.jp/search?q=tdiary+mod_rewrite
0196nobodyさん04/09/07 01:12ID:???
>>194
http://docs.tdiary.org/ja/?html_anchor.rb

……昼間設定中に見てたときはなんともなかったのに
今見たら「データのディレクトリが一部ふっ飛びました」とか
書いてありますた。がくがくぶるぶる。
019719404/09/07 11:25ID:???
>>195-196
ありがとうございます。みつかりました。

ところで、196さんのURLのところにかいてある、「明らかにCGI呼出しに見えるURLは、
検索エンジンによってインデックスされにくいとされています」って本当なんですかね。
まあ、自分でもそう思ったから *.html 形式にしようとしているんですが。
0198nobodyさん04/09/07 12:10ID:???
本当
0199nobodyさん04/09/14 02:39:14ID:???
プラグインとテーマで楽できそうな気はするのだが、
ツッコミを表示しない設定にしても日付別表示からツッコミ可能なのがウゼぇ。

いっそツッコミ要素全てを非表示にする項目作ればとも思うが、
「t」Diaryである事を考えると、ちょっと望みすぎか。
0200nobodyさん04/09/17 19:54:49ID:7GY0+5pE
hatenaみたいに空白行を空白行として扱えるようになるプラグイン知りませんか?
*tってやってサブタイトルを指定するような。
勝手にパラグラフ分けされてちょっと厄介です
0201nobodyさん04/09/17 20:12:15ID:???
contribでそのものを見つけました...
0202nobodyさん04/09/23 11:57:53ID:WlYBC8AL
きのういれてみたんだけど、posttdiary.rbってどこにあるか知ってる人います?
tdiary-2.0.0のフルパッケージのmiscには入ってないようなんですけど?
0203nobodyさん04/09/23 14:49:57ID:???
tDiary + blogkit でサイト全体を構築しているのですが google には
トップページしかindex化してもらえません。

日記っぽいのはindex化されにくいと聞いたのでサイドバーで hogehoge.html として
過去のエントリにリンクを張っておいてmod_rewrite で /?date=yyyymmdd に
書き換えています。

あとエントリないから普通のhtmlにリンクを張っているのですが、これも
index化してもらえません。

google さんにはばればれなんでしょうか(つд⊂)エーン
0204nobodyさん04/09/23 15:11:22ID:???
自分でクロールurlの申請をすりゃいいじゃん。
あとログみた?
robots.txtは?
metaタグは?
0205nobodyさん04/09/23 20:31:50ID:???
>>202
プラグイン集に移りますた。
0206nobodyさん04/09/23 23:07:55ID:???
tdiaryをしばらく使っていたが>>203と同じ状況なって
しまっていたことを今ごろ知った。_| ̄|○
0207nobodyさん04/09/23 23:12:53ID:???
んでトップではなく日記のurlを申請すればいいのかな?
0208nobodyさん04/09/24 08:11:23ID:???
トップ=index.rb です。tdiary.org や ruby-lang.org みたいな作りです。
でも この二つはちゃんとgoogleできるみたいですね。。。

anchorプラグインは入れているし、変なmetaタグやrobots.txtはないし、、、
とりあえず過去の記事が検索できないのが痛すぎる orz
020920204/09/24 13:04:33ID:PHLSniOt
>205さん、レスありがとうございます。
昨日カキコした後、「contribにうつった」と、
ちゃんとトップページに書いてあるのを発見しました。
よく読めよ、自分.._| ̄|○
0210nobodyさん04/09/26 17:12:28ID:???
>>208
search_controlプラグインとか。
021120304/09/29 00:57:13ID:???
すいません。html_anchor を導入したので url が変わって一時的にインデックスから
消えていただけでした。
インデックスが更新されたみたいなので今日検索すると無事ヒットしました。



ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
0212nobodyさん04/09/29 22:14:17ID:???
ttp://www.tdiary.org/ や
ttp://www.tdiary.net/ に繋がらないんですが…、いつから?オレだけ?
0213nobodyさん04/09/29 22:23:21ID:???
>>212
http://tdiary-users.sourceforge.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi?mode=allread&no=749&page=0
0214nobodyさん04/09/29 22:45:35ID:???
>>213
thx!
0215nobodyさん04/10/01 23:27:48ID:???
本日のリンク元もうちょっとだけ強化プラグインが
突然動かなくなくなりました(つд⊂)エーン

なんでやねん。
0216nobodyさん04/10/02 10:54:37ID:???
>>215
よしよし。おいちゃんが見てあげるから
URL晒してごらん。
021721504/10/02 18:13:32ID:???
はずかしいづら。
0218陳腐化懸念04/10/05 11:05:23ID:???
作者がいそがしいのはやむを得ないと思うのだが、
このままでは次のリリースは相当先になりそうだな。
0219nobodyさん04/10/05 21:38:53ID:???
GPLなんだから。>>218がforkしてunstable tDiaryをリリースすりゃいいじゃん。
0220nobodyさん04/10/12 12:43:10ID:???
http://www.tdiary.org/http://www.tdiary.net/に暫定ページできますた。

それとHEADについてのポリシーが出てますた。
http://sourceforge.net/mailarchive/forum.php?thread_id=5738647&forum_id=8349
0221nobodyさん04/10/12 20:32:24ID:???
>>220
うえーん、日本語がよく読めない。
0222nobodyさん04/10/12 20:59:55ID:???
ソースホゲの既知の使用だから主導でエンコード設定しろ。
0223nobodyさん04/10/13 00:36:38ID:WMI8eycf
特定のホストからアクセスしたときだけ表示できるような記事をかける
プラグインなんてないですかねー。
0224nobodyさん04/10/13 09:40:32ID:???
>>223
そういうのが得意なhnsのケンジさんに相談してみろ
0225nobodyさん04/10/15 04:37:46ID:???
本家サイトが故障したまま放置されている現状を考えると、
継続的なメンテは期待できなさそうだな。
tdiaryに乗り換えようかと思ってたが、やめとくか…。
0226nobodyさん04/10/15 15:12:43ID:???
>>225
たださんが忙しいだけで,開発そのものは他の人達がいるから
ちゃんと進んでいるよ
0227nobodyさん04/10/15 19:33:00ID:???
>226
そうだったのか。でも公式サイト落ちてると印象悪いよね。
開発してる「他の人達」がいると言っても、
サーバー復旧を手伝ってくれるほどの協力はないみたいだし。
今後はバグFIXだけで新機能追加とかはなさそうな予感。
0228nobodyさん04/10/15 19:36:23ID:???
ここってWebprog板だよなw
0229nobodyさん04/10/15 23:20:55ID:???
サーバーのHDDのトラブルで,
自宅とも会社とも離れた(それほどPCに詳しくない?)友人宅にサーバーがある
らしいので,たださんが時間を取れない限り直しようがないみたい.

あらかじめ,第○tDiary.Netかでミラーしとけば良かったんだろうけれどねぇ.
0230nobodyさん04/10/16 01:53:05ID:???
いや、たった一人二人が忙しいからってリリースもサーバ復旧も
止まってしまうって、やっぱり不安になるでしょ。それにこんなに
長期間サーバを止めてしまって平気でいるわけだし、誰か引き取ろう
というやる気がある人がいるわけでもないし。開発が進んでいるといっても
リリースされなきゃ意味ないし、実際には開発はたいして進んでいないし。
今までtDiaryを使っていたなら、乗り換えの手間やしがらみで消極的に
使い続けるのは仕方ないにしても、いまどき日記やblogツールは他に
山ほどあるんだからわざわざ新規にtDiaryを使い始めるのは正直いって
お勧めできない。
0231nobodyさん04/10/16 02:11:35ID:???
自分のレンタルスペースでも動かせるブログツールなので
移行の真っ最中なんだけど、たしかにここまでオフィシャルが復活しないと不安になる。
なにより不便でしゃーない。(簡単なtipsを参照しようとしても見られないわけだし)
有志のwikiがあるみたいからまだマシですが…。

素晴らしいツールだと思うから、バックアップ体制をもう少し整えてもバチは当たらないと思う。
0232nobodyさん04/10/16 06:55:40ID:???
>>231の自宅にサーバーを設置して提供しろ。
……って普通ならなるんだけど。
セキュリティのことを考えるとそうも行かない。

だから。
カンパでも募って、さくらの占有サーバーでもポンと借りてやって提供してやれ。
0233nobodyさん04/10/16 06:57:39ID:???
>>229
ARAID99でも誰かが提供して、新品のHDD二つとあわせて伊東のサーバーまで送りつける。
んで「LEDが付いたら鍵で開けて取り替える」と指示して復旧させる。
とか、UNIX使えないひとでもある程度の耐久性を持たせれば良さそう。
0234nobodyさん04/10/16 14:48:00ID:???
鯖を提供しても、問題は解決しないと思う。
どうせ作者は自分で運用できないくせに手放さない。
0235nobodyさん04/10/16 17:52:03ID:???
>>234
だったら本家はこのまま衰退するのをほっとけばいいじゃん。
234がYet Another tDiaryをforkしてプロジェクトページ作って公開すればいいんだよ。
0236MoonWolf ◆BwMoonWLvE 04/10/17 04:39:59ID:???
>>235

CVS上では開発は進んでいます。
coreの変更も1週間のタイムラグはあるけど出来るようだし。
リリースだけはProject Adminがやらないといけないので、しばらくはないでしょうが……

> 一方、HEADは以下のポリシーとします。
>
> * coreはProject Admin(私とkitaj)がcommit決定権を持つ
> * pluginとthemeは基本的に作者が変更するが、Project AdminがOKすればそれ
> 以外の人のcommitも可。なお、新しいファイルの追加は自由
> * ただし、明らかなバグfixの場合は、上記の限りではない
>
> ただし、Project Adminが2人とも多忙なので、多忙期間が終わるまでの暫定措置
> として、-develか-theme ML上でパッチ公開後、1週間以上裁定のない場合には
> commit可とします。
0237MoonWolf ◆BwMoonWLvE 04/10/17 04:40:20ID:???
>>235

CVS上では開発は進んでいます。
coreの変更も1週間のタイムラグはあるけど出来るようだし。
リリースだけはProject Adminがやらないといけないので、しばらくはないでしょうが……

> 一方、HEADは以下のポリシーとします。
>
> * coreはProject Admin(私とkitaj)がcommit決定権を持つ
> * pluginとthemeは基本的に作者が変更するが、Project AdminがOKすればそれ
> 以外の人のcommitも可。なお、新しいファイルの追加は自由
> * ただし、明らかなバグfixの場合は、上記の限りではない
>
> ただし、Project Adminが2人とも多忙なので、多忙期間が終わるまでの暫定措置
> として、-develか-theme ML上でパッチ公開後、1週間以上裁定のない場合には
> commit可とします。
0238nobodyさん04/10/17 04:52:49ID:???
なるほど。
重要なのはtDiary開発プロジェクトよりも、tDiary広報プロジェクトだな。
もちろん公式サーバー復旧を含めた話で。
0239nobodyさん04/10/17 12:23:40ID:???
広報プロジェクトもそうだが、リリースをするのも、合議制というか
ただ氏ひとりだけが決めるってのを改めないと駄目だと思う。
ただ氏は、そのへんの運用とか管理に対する信用を思いっきりなくしている。
0240nobodyさん04/10/17 16:10:10ID:???
ひとりぐらいプライベートが忙しくても他のコミッターが何とかなる体制にしときゃいいのか。
0241nobodyさん04/10/18 10:38:56ID:???
>>237
んで、そのcvsから最新版を取り出すにはどうすれば良いの?
0242nobodyさん04/10/18 16:50:50ID:???
>>241
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなことで俺が釣られクマー!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
0243MoonWolf ◆BwMoonWLvE 04/10/18 21:35:08ID:???
>>241
https://sourceforge.net/cvs/?group_id=47123

cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/tdiary login
cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/tdiary co core

で最新版のcoreが取り出せます。

0244nobodyさん04/10/18 22:45:20ID:???
>>243
聞かなきゃわからないような現在の体制が問題だってことでしょ。
0245nobodyさん04/10/19 00:43:39ID:???
>>243
無視すればいいのに・・・
優しいね
0246nobodyさん04/10/19 06:30:29ID:???
MoonWolf氏はRuby関係の啓蒙には熱心だから、その点では評価できるが。
大局で見た場合に、彼をもっと生かす方法がある気がするが、いまだと非効率な感じも。
0247nobodyさん04/10/20 01:19:42ID:???
http://www.tdiary.org/
tdiary.orz

・・・orz
0248nobodyさん04/10/20 15:37:18ID:???
>>246
からまわり気味なんじゃないかな。るびきちと同様に。
アクティビティにかなり波があるから、いまいち信用できない面も正直いってある。
0249nobodyさん04/10/31 01:14:36ID:???
http://www.tdiary.org/ は復旧したようだが
http://www.tdiary.net/ はまだかなぁ
0250nobodyさん04/11/27 09:53:41ID:Ne6bmA1v
MovableType(もしくはTypePad互換各種)からTDiaryへ移行したい
のですが、これまでのエントリーをインポートする手段はありますか?

地道に移すには多すぎるので…
0251nobodyさん04/11/27 12:53:47ID:???
>>250
http://wiki.fdiary.net/ja/?xmlrpc.rb
これでふにゃふにゃしてみれ。
 
それにしてもtdiary-userのwiki荒し多杉。スクリプトを改造してハジいてくれよ。
0252nobodyさん04/11/27 12:57:40ID:pQObKvsA
tDiary で https で日記を更新すると
makerss.rb で出力される index.rdf の中の各項目の URL が
更新したときの https で始まるものになってしまいます。

更新は https で行いたいですが、index.rdf の中の項目の URL は http にしたい
という場合は、どのように設定すればいいでしょうか。
0253nobodyさん04/11/27 14:42:50ID:???
>252
Mimori's Algorithms tDiary?
0254nobodyさん04/11/27 14:58:12ID:???
>>253
今そこを見てみたのですが、どこに解決策があるのかよくわかりません。
0255nobodyさん04/11/27 15:16:04ID:???
makerssの仕様だろうから作者にリクエストしろ。
0256nobodyさん04/11/27 15:49:03ID:???
tdiary-mode の http.el を Digest認証に対応させるパッチなどはあるでしょうか?
0257nobodyさん04/11/27 20:00:32ID:DsW3KhDi
>>251
「ふにゃふにゃ」がわからない…(泣)
道険し、です。。。。
0258nobodyさん04/11/27 21:12:23ID:???
>257
mputの日記。 - tDiaryに.*からデータを移行することは難しい
http://mput.dip.jp/mput/?date=20041105#p01

tDiaryへ移行するのは、実はそんなに難しくない
http://devlog.moonwolf.com/20041106.html#p01
>CVS HEADのバージョンではXML-RPC APIに対応したので、パースして連続投稿
>というのを作れば、クライアントサイドのプログラムで移行できます。
0259nobodyさん04/12/22 02:40:17ID:???
>>252
makerssをプラグインとして入れたいのだけど、
うまくいかなんだよね。
よかったからアドバイスくれる?
0260nobodyさん04/12/27 09:54:15ID:BYB9C79S
本日のリンク元を編集画面でのみ見たいんだけど、そんなことできる?
026125904/12/27 21:27:54ID:???
とりあえず、できた。
RSSに対応しているブラウザが必要やね。
0262nobodyさん04/12/27 22:08:52ID:YRCTy3ip
>>260
本日のリンク元は、設定画面で非表示にしても、編集画面では見られるよ
0263nobodyさん04/12/28 11:32:45ID:???
>>262
確認できましたorz
リンク元のない日付しかみてなかっただけですた
0264nobodyさん04/12/29 06:36:26ID:???
theme 等が cgi-bin 以下にあるので、読めなくていきなりハマった。
tdiary.conf にも、theme のパスに関する行は無いし。
良く解らないけど、困る人って居ないのだろうか、これ。
0265nobodyさん04/12/29 13:11:15ID:???
あと、普通は ScriptAlias で cgi-bin を指定すると思うのですが、
この状態では DirectoryIndex index.rb は効かないですよね。
403 の attempt to invoke directory as script 〜 ってのが apache のエラーログに出ます。
調べたら、当たり前のことみたいなんですが。
ローカルで勝手に使うなら ScriptAlias は捨てて、適当に Options +ExecCGI を指定すれば使えるけど、
レンタルサーバーだと、どうなんだろう? そういった所は設置不可能なのかな。
みんな、良く困らないなぁ。スキル高ぇ。

……レンタルに設置する為にローカルで試してみたんですが、
apache 自体、今朝から使い始めたんで色々厳しいですわ、こりゃ。
0266nobodyさん04/12/30 22:16:12ID:???
レンタルなら借りてる業者にサポートしてもらうのが一番だと思うなぁ
tDiaryじゃなくてApacheの基本的なところで躓いてるっぽいし

とりあえず、テーマは設定画面から任意のURIを指定できるので、
テーマだけcgi-bin以外のところに入れて、そこを指定すると良かろう
0267nobodyさん04/12/31 00:59:15ID:???
> とりあえず、テーマは設定画面から任意のURIを指定できるので、
ああ、確かにできました。適当なこと言って、ごめんなさい。

> レンタルなら借りてる業者にサポートしてもらうのが一番だと思うなぁ
やっぱり、業者に依存してしまう可能性もあるのですか。
theme は上記ので解決できるので、あとは .htaccess で上書き許可されている内容次第だろうか。
よくある掲示板みたいに、利用者が気軽に設置できれば面白いのですが。
でも恐らくは、大抵のサーバで問題無いように作られてるのしょうね。

ありがとうございました
0268nobodyさん05/01/16 23:33:41ID:???
> hogehoge

上記のような「>」で始まる部分は色を変えたいのですが、
どのようにすればいいでしょうか。
0269nobodyさん05/01/17 13:32:34ID:???
そのようなフィルタを書けばOKです
0270nobodyさん05/01/17 14:03:20ID:???
>>269
詳しく
0271nobodyさん05/01/17 15:21:51ID:???
>>269
組込みの拒否フィルタを勘違いしてないか?
xxxx_style.rbにデコレータかますか直接追加すればOK、だろ。
#これもフィルタと言えばフィルタだが・・・。
0272nobodyさん05/01/18 18:19:05ID:???
カテゴリ画面に日記本文も表示させたいのですがどうしたらいいですか
027327205/01/19 03:20:11ID:???
できたみたいです
ごめんなさいありがとう
0274nobodyさん05/01/24 11:06:51ID:???
BlogWikiスタイルで、タイトル部分にリンクを埋め込むことってできないの?
[[...|...]]で囲ったら、] が一個だけ表示されてしまう。
0275nobodyさん05/01/29 00:26:47ID:???
Rubyが使えないので動かせないのだけど、
システム的にtDiaryくらいがちょうどいい…。
blogツール探してみたけど無駄に機能多すぎて把握に時間かかりすぎる。

tDiaryによく似たblogツールないですか?
(日記の記事へのコメントとトラックバックくらいしかいらない)
0276nobodyさん05/01/29 20:31:30ID:???
スレちがいのような気もするが…

手書き日記+くっつきシリーズとかどうよ。
0277nobodyさん05/02/05 01:13:43ID:???
tdiaryに限ったことではありませんが、実態参照で日本語以外のモジ(ハングル)を表示させようとすると、
<html lang="ja-JP">
があるせいか
・・・・
で表示されます。
ここを何とか日本語/ハングル同居させることはできませんか?
0278nobodyさん05/02/05 01:54:06ID:???
utf-8
0279nobodyさん05/02/23 08:09:29ID:???
tdiary/lang/ja.rb
でnkfを使って文字列をeuc-jpに変換してるからここをむにゃむにゃすればOK
0280nobodyさん05/03/03 11:28:41ID:???
2.0.0使用、blogkitなし、blogkit(blog)ありで確認。

update.rb、拡張子CGIじゃないと読めない環境なオレだから
windex.rbを使用することができないんだorz
0281nobodyさん05/03/15 21:27:27ID:???
tdiary2rss.cgi
ttp://blog.bulknews.net/mt/archives/000943.html

でRSSを作りたいのだけど RSS::Simple; ってどこで手に入りますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています