トップページphp
433コメント131KB

tDiaryスレッド その1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん04/03/04 04:33ID:B6qo4+Dr
Ruby で書かれたWeb日記プログラム tDiary のスレッドです。

本家 tDiary.org
http://www.tdiary.org/
日記貸し出し tDiary.net
http://www.tdiary.net/
0135nobodyさん04/07/19 14:45ID:PGlzV0nG
コメント投稿者が自分のサイトのURLを記入できるようになる
プラグインってないでしょうかね?

これがあればもっと日記コミュニケーションが加速すると思うんですが。
0136nobodyさん04/07/19 17:33ID:???
>>135
たださんは,いらないという見解だったかと.
記入したければ,ツッコミ中に書けば?
日記コミュニケーションを加速したければ,trackbackを使ったほうがいいかと.
0137nobodyさん04/07/19 19:22ID:???
>>134
そうかあ?
既存の日記システムやblogツールに比べても、
普通の人が使うことをずいぶん考えてると思うけど
0138nobodyさん04/07/19 22:33ID:R+XK8Z/I
>>137
ちょっとポイントがずれてると思うが。
0139nobodyさん04/07/19 22:40ID:???
>>134
( ´_ゝ`)フーン
0140nobodyさん04/07/20 00:44ID:???
>>134
デザインってデフォルトのテーマのことなら同意。
システムのデザインのことなら普通むけだろ。
014113504/07/20 00:57ID:V8oEt8oc
>>136
いや、気楽にツッコんでくれた人が2人いて、その人達でコミュニケーションを取り出す、
って加速のしかたもあるじゃない。

URL記入欄があれば、その2人のコミュニケーションの場が増える訳で。
かといってその為に毎回コメント欄にURL書かせるのはありえないでしょ。
0142nobodyさん04/07/20 02:44ID:???
リファラでさりげなくアッピールするとか。
自分はそんなとこでつながりを感じてますよ。

初見で自サイトからリンクも張ってないようなとこだと駄目か。
0143nobodyさん04/07/20 02:45ID:???
まあ必要なら必要な人がサクっと書いちゃえばいいことですね。
0144nobodyさん04/07/23 15:04ID:bKsqBYfG
ちょっとお聞きします。ツッコミを入れてもらった人の書き込みを
表示させないように出来ますか?
管理人だけが読めるというふうに。
0145nobodyさん04/07/23 16:47ID:???
# ツッコミを表示するかどうか(true or false)
# 「本日のツッコミ」を表示するかどうか指定します。ツッコミは@show_comment
# をfalseにすることで読者から隠すことができます。日記のオーナー(あなた)
# は、更新画面で日付を指定することでツッコミを見ることができます。
@show_comment = true
0146nobodyさん04/07/24 21:54ID:???
設定画面の「ツッコミ」で「非表示」にすればいいだけじゃ...
0147nobodyさん04/07/26 13:32ID:???
tdiaryって記事の概要表示できないの?
0148nobodyさん04/07/28 15:03ID:???
tdiaryのレンタルサーバを利用しているのですが、rssを生成するにはどう設定すればいいのですか?
0149nobodyさん04/07/28 16:29ID:???
tdiaryのレンタルサーバってなんですか
0150nobodyさん04/07/28 19:50ID:???
rssをmakeする.rbがあるよ
0151nobodyさん04/07/29 23:29ID:???
tdiary.netの作り方ってどこかにのってませんか?
複数日記の作り方はあったのですが,
申請フォーム→登録URLメール→登録ページ→登録
を自動でやるやつがみつかりませんでした...
0152nobodyさん04/07/29 23:45ID:???
>>151
公式tDiary.netに名を連ねたいなら
http://wiki.fdiary.net/tdiary/?HowToMake
だろうけれど,
私的に作りたいなら,たださんにメールしたほうが良さげ.
015315104/07/29 23:55ID:???
>>152
ありがとうございました.

公式tdiary.netに参加したいのではなく,
tdiary.netとおなじようなfarmを私的に作りたいのでした.

たださんにメールか.気が引けるな..
0154nobodyさん04/08/01 02:50ID:???
>>153
じゃあ、さくらインターネットに公開してくれるように頼むとか
0155nobodyさん04/08/08 13:46ID:???
>>153
公開要求だしといて。
0156nobodyさん04/08/11 04:03ID:5fqf9A03
いまさっき、インストールしたんだけど、
書き込みは、update.rbにBasic認証による制限を掛ければ、制限できるけど
日記を読むのは、どういう風に制限すればいいかな??
友達だけに公開したいんだけど。
tdiary.rbにBasic認証つかったら、InternalServerErrorになってしまいました。
0157nobodyさん04/08/11 05:38ID:???
>>156
ディレクトリ全体に使えば?
0158nobodyさん04/08/11 13:28ID:u+wYMieO
>>156
× tdiary.rb
○ index.rb
0159nobodyさん04/08/11 22:40ID:5fqf9A03
tDiaryのプラグイン作ろうと思うんですが、なにかいいドキュメントないですか?

tDiaryの構造とか、どういうタイミングで、どのメソッドが呼び出されるとか、
どういう変数使えばいいかとか、書かれたドキュメントってないですか?

ソース読むにしても、考え方とか書いてないと、どっから読めばいいかわからない。。

誰かたすけて。
0160nobodyさん04/08/11 23:56ID:???
>>156
普通にindex.rbにbasic認証をかけて、使えてるよ。

>>159
添付されてるドキュメントじゃだめなのか?
www.tdiary.orgからたどれるところにもあるし。
0161nobodyさん04/08/12 05:37ID:???
質問です
----------------
サブタイトル1
 ここが本文。
 ここも本文。
  ここで引用ブロックを書きたい。
  ここまで引用。
 ここでもう一度サブタイトル1の本文に戻る。←ココ

サブタイトル2
 ここが本文。
----------------
(2ちゃんだと先頭半角空白が除去されるので全角で代用しています)
このようなレイアウトで書こうと思っているのですが、引用ブロックの部分を
<pre></pre>で書いても、添付プラグインのbq.rbを使っても、なぜか
矢印部分がサブサブタイトルになったり、サブタイトル1の本文全体が左寄りに
なったりして、思い通りのレイアウトになりません。
どのように書けばいいのでしょうか?
0162nobodyさん04/08/12 14:32ID:hMAbMurw
tDiaryのプラグインを作るとき、@mode変数にどんな値が入っているか
教えてもらえませんか?
0163nobodyさん04/08/12 17:03ID:8uYLzNGv
はてなダイアリー風の書式にできるプラグインって無いですか?
0164nobodyさん04/08/12 19:07ID:???
>>163
あるよ
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC+tdiary+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3&lr=lang_ja
016516104/08/12 21:25ID:???
>>162>>161にですか?
設定ファイルtdiary.confにはその値は見当たりませんでした。
コメントにも入ってませんでした。
2.0.0です。
016616304/08/14 02:41ID:???
>>164
わーありがとう!
0167nobodyさん04/08/14 23:05ID:rroXgPVY
>>162
最新表示のときは'latest'
月別表示のときは'month'
日別表示のときは'day'

他にもイロイロあるけど...
0168nobodyさん04/08/15 21:45ID:r2NoDNhk
tDiaryのテーマを書くのに、
ちょっと前、ウェブ上で、
ページのどの部分が、なんていうクラスで指定されるかを
画像で表示したページがあったんですが、
見失ってしまいました。

ご存知の方がいれば、教えてもらえないでしょうか?
0169nobodyさん04/08/15 22:25ID:???
>>168
ttp://tdiary-users.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?1.5%B7%CFDIV%B9%BD%C0%AE%BF%DE
0170nobodyさん04/08/17 21:56ID:qAupQj3x
image.rbをつかったときに、
画像をクリックしたら元の大きさの画像が表示されるようにってできませんか?
0171nobodyさん04/08/17 22:06ID:???
できる。
0172nobodyさん04/08/17 23:00ID:???
できない
0173nobodyさん04/08/17 23:33ID:???
さあ!どっち?
0174nobodyさん04/08/17 23:36ID:???
( ´∀`)< 5050をおねがいしますっ
0175nobodyさん04/08/18 01:57ID:BXxkzOot
簡単にはできないが、普通にタグをつけたらできるってこと??
0176nobodyさん04/08/18 02:33ID:???
できる:50%
できない:50%

家族の意見:お父さんがネットで検索してる間に時間切れ
0177nobodyさん04/08/19 20:17ID:???
ぐぐればすぐ出てくるよ
本当に探したのか?
ttp://shimoi.s26.xrea.com/hiki/hiki.cgi?TdiaryEnikkiEx
0178nobodyさん04/08/21 21:23ID:???
wikiスタイル対応のtdiary-mode.elってありますか?
0179nobodyさん04/08/22 05:53ID:???
なんか困ったことや欲しい機能がある?
オレはwikiスタイルで普通のtdiary-mode.elを使ってるけど。
0180nobodyさん04/08/22 08:18ID:nFOgnBH8
標準出ているナビボタン「トップ 最新 追記」を変更・追加のしたい場合どうすればいいの?
"ToDo"を手短に編集できるようにしたいんだけど…。
0181nobodyさん04/08/23 13:49ID:???
>180
tdiary-2.0.0/plugin/00default.rb の navi_admin を改造、ですね。
018218004/08/24 11:31ID:1/d5a3Ut
>>181
tdiary-2.0.0/plugin/00default.rb ってdefaultって名前がついているけど、
直接改造していいの? 作法としてそういうものなんですか?
0183nobodyさん04/08/24 23:10ID:???
>182
00default.rb をいじるのが嫌なら、
自分でプラグイン書くしかないんじゃ?
0184nobodyさん04/08/29 09:12ID:???
>>182
ちゃんと公式読んでる?
>tDiaryは(中略)GPLの元で改変、配布を許可するフリーソフトウェアです。
と明記されとる
0185nobody04/08/29 12:27ID:LsgnL/RW
>>181
00default.rbは改造しないのが作法としては正しい。
00default.rbの挙動を変えるには、例えば改造したnavi_adminだけを含むnavi_admin.rbみたいなのを作ってそいつをpluginとして登録すればよい。
0186nobodyさん04/08/30 18:02ID:ooYgURNp
みなさんgoogle image検索のreferは置換できてますか?
自分はキーワードまで置換するのには失敗しました…
0187nobodyさん04/08/31 12:53ID:???
>>179
178じゃないけど、RD styleで書くためにこうしてる。

@@ -522 +522 @@
-(define-derived-mode tdiary-mode html-mode "tDiary"
+(define-derived-mode tdiary-mode rd-mode "tDiary"

これ設定で替えられるようにならんかねぇ。
minor-modeにすりゃいいのかな。
0188nobodyさん04/08/31 23:23ID:???
設置してみたものの、動いてくれません。

No such file or directory - "/(データパス)/2004" (Errno::ENOENT)

./tdiary/defaultio.rb:123:in `mkdir'
./tdiary/defaultio.rb:123:in `transaction'
./tdiary.rb:1558:in `initialize'
index.rb:44:in `new'
index.rb:44

こんなのが表示されちまいます。
018918804/08/31 23:24ID:???
No such file or directory - "/(データパス)/cache" (Errno::ENOENT)

./tdiary.rb:952:in `mkdir'
./tdiary.rb:952:in `store_cache'
./tdiary.rb:897:in `do_eval_rhtml'
./tdiary.rb:851:in `eval_rhtml'
update.rb:62

update.rbのほうにアクセスしてみても、こんな表示が出てきてしまうわけで。
どうすればいいんでしょ(;´Д`)
0190nobodyさん04/09/01 00:53ID:???
>>188
"/(データパス)/ のパーミッションの問題じゃないか?
019118804/09/01 01:08ID:???
>>190
レスありがとうです。
そうだと思ってデータディレクトリのパーミッションを色々いじってみたのですが、どうもダメっぽく。
755でも777でもダメならどうすればよいのやら…と途方にくれてます。
0192nobodyさん04/09/01 04:51ID:???
@data_path を見直すぐらいしか思いつかん.
0193nobodyさん04/09/02 10:35ID:???
>>188
ENOENTなんだから、データパスのディレクトリがないんだろ。
ちゃんとある?
ひょっとしてchrootしてたりとかない?
0194nobodyさん04/09/06 22:58ID:???
tDiaryの日付単位のページのURLは、?date=20040906 のようなものになりますが、
これを 20040906.html のように見せるやり方の説明がどこかにあったはずですけど
わすれてしまいました。知っている方がいれば教えてください。
0195nobodyさん04/09/07 00:11ID:???
http://www.google.co.jp/search?q=tdiary+mod_rewrite
0196nobodyさん04/09/07 01:12ID:???
>>194
http://docs.tdiary.org/ja/?html_anchor.rb

……昼間設定中に見てたときはなんともなかったのに
今見たら「データのディレクトリが一部ふっ飛びました」とか
書いてありますた。がくがくぶるぶる。
019719404/09/07 11:25ID:???
>>195-196
ありがとうございます。みつかりました。

ところで、196さんのURLのところにかいてある、「明らかにCGI呼出しに見えるURLは、
検索エンジンによってインデックスされにくいとされています」って本当なんですかね。
まあ、自分でもそう思ったから *.html 形式にしようとしているんですが。
0198nobodyさん04/09/07 12:10ID:???
本当
0199nobodyさん04/09/14 02:39:14ID:???
プラグインとテーマで楽できそうな気はするのだが、
ツッコミを表示しない設定にしても日付別表示からツッコミ可能なのがウゼぇ。

いっそツッコミ要素全てを非表示にする項目作ればとも思うが、
「t」Diaryである事を考えると、ちょっと望みすぎか。
0200nobodyさん04/09/17 19:54:49ID:7GY0+5pE
hatenaみたいに空白行を空白行として扱えるようになるプラグイン知りませんか?
*tってやってサブタイトルを指定するような。
勝手にパラグラフ分けされてちょっと厄介です
0201nobodyさん04/09/17 20:12:15ID:???
contribでそのものを見つけました...
0202nobodyさん04/09/23 11:57:53ID:WlYBC8AL
きのういれてみたんだけど、posttdiary.rbってどこにあるか知ってる人います?
tdiary-2.0.0のフルパッケージのmiscには入ってないようなんですけど?
0203nobodyさん04/09/23 14:49:57ID:???
tDiary + blogkit でサイト全体を構築しているのですが google には
トップページしかindex化してもらえません。

日記っぽいのはindex化されにくいと聞いたのでサイドバーで hogehoge.html として
過去のエントリにリンクを張っておいてmod_rewrite で /?date=yyyymmdd に
書き換えています。

あとエントリないから普通のhtmlにリンクを張っているのですが、これも
index化してもらえません。

google さんにはばればれなんでしょうか(つд⊂)エーン
0204nobodyさん04/09/23 15:11:22ID:???
自分でクロールurlの申請をすりゃいいじゃん。
あとログみた?
robots.txtは?
metaタグは?
0205nobodyさん04/09/23 20:31:50ID:???
>>202
プラグイン集に移りますた。
0206nobodyさん04/09/23 23:07:55ID:???
tdiaryをしばらく使っていたが>>203と同じ状況なって
しまっていたことを今ごろ知った。_| ̄|○
0207nobodyさん04/09/23 23:12:53ID:???
んでトップではなく日記のurlを申請すればいいのかな?
0208nobodyさん04/09/24 08:11:23ID:???
トップ=index.rb です。tdiary.org や ruby-lang.org みたいな作りです。
でも この二つはちゃんとgoogleできるみたいですね。。。

anchorプラグインは入れているし、変なmetaタグやrobots.txtはないし、、、
とりあえず過去の記事が検索できないのが痛すぎる orz
020920204/09/24 13:04:33ID:PHLSniOt
>205さん、レスありがとうございます。
昨日カキコした後、「contribにうつった」と、
ちゃんとトップページに書いてあるのを発見しました。
よく読めよ、自分.._| ̄|○
0210nobodyさん04/09/26 17:12:28ID:???
>>208
search_controlプラグインとか。
021120304/09/29 00:57:13ID:???
すいません。html_anchor を導入したので url が変わって一時的にインデックスから
消えていただけでした。
インデックスが更新されたみたいなので今日検索すると無事ヒットしました。



ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
0212nobodyさん04/09/29 22:14:17ID:???
ttp://www.tdiary.org/ や
ttp://www.tdiary.net/ に繋がらないんですが…、いつから?オレだけ?
0213nobodyさん04/09/29 22:23:21ID:???
>>212
http://tdiary-users.sourceforge.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi?mode=allread&no=749&page=0
0214nobodyさん04/09/29 22:45:35ID:???
>>213
thx!
0215nobodyさん04/10/01 23:27:48ID:???
本日のリンク元もうちょっとだけ強化プラグインが
突然動かなくなくなりました(つд⊂)エーン

なんでやねん。
0216nobodyさん04/10/02 10:54:37ID:???
>>215
よしよし。おいちゃんが見てあげるから
URL晒してごらん。
021721504/10/02 18:13:32ID:???
はずかしいづら。
0218陳腐化懸念04/10/05 11:05:23ID:???
作者がいそがしいのはやむを得ないと思うのだが、
このままでは次のリリースは相当先になりそうだな。
0219nobodyさん04/10/05 21:38:53ID:???
GPLなんだから。>>218がforkしてunstable tDiaryをリリースすりゃいいじゃん。
0220nobodyさん04/10/12 12:43:10ID:???
http://www.tdiary.org/http://www.tdiary.net/に暫定ページできますた。

それとHEADについてのポリシーが出てますた。
http://sourceforge.net/mailarchive/forum.php?thread_id=5738647&forum_id=8349
0221nobodyさん04/10/12 20:32:24ID:???
>>220
うえーん、日本語がよく読めない。
0222nobodyさん04/10/12 20:59:55ID:???
ソースホゲの既知の使用だから主導でエンコード設定しろ。
0223nobodyさん04/10/13 00:36:38ID:WMI8eycf
特定のホストからアクセスしたときだけ表示できるような記事をかける
プラグインなんてないですかねー。
0224nobodyさん04/10/13 09:40:32ID:???
>>223
そういうのが得意なhnsのケンジさんに相談してみろ
0225nobodyさん04/10/15 04:37:46ID:???
本家サイトが故障したまま放置されている現状を考えると、
継続的なメンテは期待できなさそうだな。
tdiaryに乗り換えようかと思ってたが、やめとくか…。
0226nobodyさん04/10/15 15:12:43ID:???
>>225
たださんが忙しいだけで,開発そのものは他の人達がいるから
ちゃんと進んでいるよ
0227nobodyさん04/10/15 19:33:00ID:???
>226
そうだったのか。でも公式サイト落ちてると印象悪いよね。
開発してる「他の人達」がいると言っても、
サーバー復旧を手伝ってくれるほどの協力はないみたいだし。
今後はバグFIXだけで新機能追加とかはなさそうな予感。
0228nobodyさん04/10/15 19:36:23ID:???
ここってWebprog板だよなw
0229nobodyさん04/10/15 23:20:55ID:???
サーバーのHDDのトラブルで,
自宅とも会社とも離れた(それほどPCに詳しくない?)友人宅にサーバーがある
らしいので,たださんが時間を取れない限り直しようがないみたい.

あらかじめ,第○tDiary.Netかでミラーしとけば良かったんだろうけれどねぇ.
0230nobodyさん04/10/16 01:53:05ID:???
いや、たった一人二人が忙しいからってリリースもサーバ復旧も
止まってしまうって、やっぱり不安になるでしょ。それにこんなに
長期間サーバを止めてしまって平気でいるわけだし、誰か引き取ろう
というやる気がある人がいるわけでもないし。開発が進んでいるといっても
リリースされなきゃ意味ないし、実際には開発はたいして進んでいないし。
今までtDiaryを使っていたなら、乗り換えの手間やしがらみで消極的に
使い続けるのは仕方ないにしても、いまどき日記やblogツールは他に
山ほどあるんだからわざわざ新規にtDiaryを使い始めるのは正直いって
お勧めできない。
0231nobodyさん04/10/16 02:11:35ID:???
自分のレンタルスペースでも動かせるブログツールなので
移行の真っ最中なんだけど、たしかにここまでオフィシャルが復活しないと不安になる。
なにより不便でしゃーない。(簡単なtipsを参照しようとしても見られないわけだし)
有志のwikiがあるみたいからまだマシですが…。

素晴らしいツールだと思うから、バックアップ体制をもう少し整えてもバチは当たらないと思う。
0232nobodyさん04/10/16 06:55:40ID:???
>>231の自宅にサーバーを設置して提供しろ。
……って普通ならなるんだけど。
セキュリティのことを考えるとそうも行かない。

だから。
カンパでも募って、さくらの占有サーバーでもポンと借りてやって提供してやれ。
0233nobodyさん04/10/16 06:57:39ID:???
>>229
ARAID99でも誰かが提供して、新品のHDD二つとあわせて伊東のサーバーまで送りつける。
んで「LEDが付いたら鍵で開けて取り替える」と指示して復旧させる。
とか、UNIX使えないひとでもある程度の耐久性を持たせれば良さそう。
0234nobodyさん04/10/16 14:48:00ID:???
鯖を提供しても、問題は解決しないと思う。
どうせ作者は自分で運用できないくせに手放さない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています