tDiaryスレッド その1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
04/03/04 04:33ID:B6qo4+Dr本家 tDiary.org
http://www.tdiary.org/
日記貸し出し tDiary.net
http://www.tdiary.net/
0002nobodyさん
04/03/04 06:42ID:I5rm5/hz0003nobodyさん
04/03/04 09:04ID:???0005nobodyさん
04/03/04 12:31ID:???http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1003248633/
0006nobodyさん
04/03/04 14:50ID:???http://www.tdiary.org/20021112.html
FAQ
http://tdiary-users.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?FAQ
テーマ一覧 http://www.tdiary.org/20021001.html
Flash版 http://tdiary2.tdiary.net/theme/zphoto.swf
プラグイン一覧 http://tdiary-users.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?PluginList
0007nobodyさん
04/03/04 16:17ID:???お前はバカですか?
○○○○ で書かれた○○○○プログラム ○○○○ のスレッドです。
なんていうスレを立てていたらキリがないことぐらいわかりませんか?
0008nobodyさん
04/03/04 16:26ID:???0009nobodyさん
04/03/05 01:52ID:???あと作者のblogを叩くことでしか自己ツールをアピールできないのも駄目だな
あ、最近はblogツールってことで売ってるのか?
いつ宗旨変えしたの?
0010nobodyさん
04/03/05 07:48ID:???設定変更すれば使えますよ>半角カナ
そんなことよりも、記法が不満。
・行頭に < があるセクションは全部整形対象外になる
・改行すると別段落になる (HTMLとしては正しいかもしれないが、現実問題 AA とかコピペ入れるのすごい面倒)
・リスト記述如きでいちいちプラグイン呼び出しの構文が必要
0011nobodyさん
04/03/05 09:37ID:???0012nobodyさん
04/03/05 12:43ID:???001310
04/03/06 01:08ID:???0014nobodyさん
04/03/09 22:52ID:m7EK+73e同一人物によるものとはとても思えんよなw
0015nobodyさん
04/03/10 21:21ID:hNw8dKhJ0016nobodyさん
04/03/10 22:42ID:???0017nobodyさん
04/03/10 22:51ID:???おすすめセットとかバリューセットとか作ったら?
0018nobodyさん
04/03/10 23:33ID:???まぁ、それでもイロイロ入ってるが。
0019nobodyさん
04/03/11 00:35ID:???Wikiを使ってるサイトばっかりなのは何故ですか?
0020nobodyさん
04/03/11 07:33ID:???0022nobodyさん
04/03/13 01:25ID:79YHH0dIこれ、ハイライト表示出来たら便利かも
0023nobodyさん
04/03/13 13:58ID:???日記なんだから前後もあわせて読まないと意味不明だと思うんだけど。
0025nobodyさん
04/03/14 00:11ID:???0026nobodyさん
04/03/14 00:37ID:???ブラウザの検索機能では代替にならない?
0027nobodyさん
04/03/16 03:24ID:???Title:
Last-Modified: 1079374346
Visible: true
Format: etDiary
ほげほげ
ふがふが
.
で
「ほげほげ ふがふが」
と横に並んでしまうんだが、そんなもん?
途中で方式変更がまずい?
0028nobodyさん
04/03/17 15:18ID:???ふがふが
みたく1行あけたら?
0030nobodyさん
04/05/05 23:40ID:IPQT2eAyttp://www.tdiary.org/20040505.html
0031nobodyさん
04/05/07 01:47ID:???> 半角カタカナも使えないようでは駄目
使ってる奴が馬鹿。
半角カタカナ使用の是非について考えさせる機会を与えることになるので、
積極的に「使えない」ようにするべきだろう。
0032nobodyさん
04/05/07 03:44ID:???0033nobodyさん
04/05/07 04:36ID:???文字コードのお勉強しなおしたほうがいいな
半角カナはれっきとしたShiftJISなりなんなりで定義された文字
Charset指定していてHTTPで流してるぶんにはまったくもって正しい
メールなど他のプロトコルにしても、MIMEの仕組みができた以上もう問題無いよ
半角カナでおかしくなるほうが実装おかしい古い鯖ソフトと言える
0034nobodyさん
04/05/07 04:42ID:???それもじゃあ半角英字と全角英字も統一しなきゃ筋通らないよね。
もっと言えば統一するなら特定文字だけ半分の幅なのおかしいし英字は全部全角表示にしないとね。tDiary
というわけで半角の幅で表示する英数文字を許容するなら
半角カナは残されるべきなのです
0035nobodyさん
04/05/07 05:12ID:???あと表示のデザインが汚い。
書体デザインが漢字とのバランスを考えられていないし。
印刷物で半角カナを使って本文を組んでいる例がごくまれにしかないから自明。
携帯文化は日本語の文字表示を破壊しているよね。
0036nobodyさん
04/05/07 06:09ID:???> そうじゃなくって、同じ文字を指し示すコードが半角と全角で2種類あるのはおかしい!っていうUnicode的意見?
Unicodeは関係ない。それが普通。
> それもじゃあ半角英字と全角英字も統一しなきゃ筋通らないよね。
当然。
> もっと言えば統一するなら特定文字だけ半分の幅なのおかしいし英字は全部全角表示にしないとね。tDiary
意味不明。そもそも文字の幅を期待するのが間違っているというのに。
でも、一行目はわりと良いところをついてる。JIS X 0202(ISO-2022のJIS版)の7.5あたりを読むといいかも。
「Shift JISはISO-2022ではない」とかいうことではなく、考え方として。
またあくまでShift JISの話にこだわるなら、JIS X 0208 附属書1を。
0037nobodyさん
04/05/07 07:04ID:???文字の幅は使うフォントしだいって考え方なんでしょ?それは理解
で、英字はなんで半分サイズ(の表示)をヨシとするわけ?ってことなわけよ
英字とはそういうもんだって考え方もあるのだろうが、カナとは半分サイズなものだって文化もあるわけでな
んで実際のところみなさん全角英数と半角英数は統一する気全くないでしょ?
統一したとしても用途次第では全角サイズにしたい用途もあるし半角サイズにしたい用途もあり、困るじゃん。
フォント情報を入れるとそれはそれでプレーンなテキストじゃなくなるし。
結局のところ実際問題としてこのままだろ。
それを受け入れるなら、同様に半角カナを使いたい需要がある以上、同じく残すべき。
0039nobodyさん
04/05/07 10:15ID:???0040nobodyさん
04/05/07 17:39ID:???0041nobodyさん
04/05/07 19:59ID:???頼むから英数字はASCIIに統一してくれ
全角英数字とか呼ばれるアレは根絶してくれ
0042nobodyさん
04/05/07 21:04ID:???半角カナとか全角英数字とかは検索かける際に無駄な手間が増えるんだけど、そんでも必要?
f3で一発で検索できないのもめんどくさいし、
iso-2022-jpで統一しときゃメールもまんま投げられるし
0043nobodyさん
04/05/07 21:13ID:???0044nobodyさん
04/05/09 04:51ID:???まあこのへんはただただしポリシーなんでしょうな。
俺は日記ツールがそんなとこ口出ししなくていいと思うんですけどね。
使う人のポリシーでいいと思う。
0045nobodyさん
04/05/09 11:37ID:???方法は提示されてるのだから、すでに「使う人のポリシー」かと。
http://tdiary-users.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?%C8%BE%B3%D1%A5%AB%A5%CA%A4%CF%BB%C8%A4%A8%A4%CA%A4%A4%A4%CE%A4%C7%A4%B9%A4%AB%3F
ポリシーと呼ぶほどのものがあるのなら、このぐらいの改造はやりましょう。;-)
0046nobodyさん
04/05/09 12:28ID:???その部分に踏み込む意味あんのか?って話じゃん
0047nobodyさん
04/05/09 12:50ID:???十人十色でいいじゃん。だから改造なんだよ。
0048nobodyさん
04/05/09 12:55ID:???0049nobodyさん
04/05/09 17:31ID:???0050nobodyさん
04/05/10 04:09ID:???0051nobodyさん
04/05/11 09:50ID:???0052nobodyさん
04/05/11 10:52ID:fWiRPGwVhttp://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%A5%A6%A5%A7%A5%D6%A5%ED%A5%B0%CE%AE%B9%D4%A4%C3%A4%C6%A4%EB%A4%F3%A4%C7%A4%B9%A4%AB%A4%CD%A4%A7%A1%C4%A4%CE%A4%DE%A4%C8%A4%E1
0053nobodyさん
04/05/16 18:25ID:???webでメールアドレスをさらすとspamがうっとおしいので。
0054nobodyさん
04/05/16 18:26ID:???0055ただいま修行中な鳥丸
04/05/16 20:21ID:F2ppQqSc知らないことばっかなんで・・・; ̄ロ ̄)!!
だめじゃんってつっこまないでくだされ!!〜〜!!ふっ
0056nobodyさん
04/05/16 20:27ID:???0057ただいま修行中な鳥丸
04/05/16 20:59ID:F2ppQqSc0058ただいま修行中な鳥丸
04/05/16 21:03ID:F2ppQqSc006053
04/05/18 00:41ID:???↑ここみたいなことをしたいのですが、そういうプラグインはありませんか?
0061nobodyさん
04/05/18 00:44ID:???0062ただいま修行中な鳥丸
04/05/18 07:58ID:sL+c4uJN0065nobodyさん
04/05/18 20:59ID:???一般にある CGI を使って、そしてヘッダもしくはフッタにフォームの HTML
を埋め込めば「tDiary の中」のように見えるとしても?
http://tdiary-users.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?%B2%F2%B7%E8%BA%D1%A4%DF%A4%CE%CD%D7%CB%BE
Javascript 版アクセスログの話と同様。
0067nobodyさん
04/05/20 00:35ID:???00689
04/05/21 04:41ID:???未だにこういう奴っているんだねぇJIS信者とでもいうのだろうか?
「半角カタカナは将来廃止される」とか馬鹿っぽく聞かされたんだろうか?
でもこういう奴に限ってUNICODEで漢字文化がウンヌンとかいうんだろうなぁ
半角カタカナという新しい文字が生み出す文化をスルーして
まぁ、いいよ。そういう奴は2chなんかに出てこず、IRCとメールだけやってりゃいいさ
0069nobodyさん
04/05/21 08:59ID:???0070nobodyさん
04/05/21 09:25ID:???0071nobodyさん
04/05/21 11:54ID:???0072nobodyさん
04/05/21 12:08ID:???0074nobodyさん
04/05/23 14:27ID:???http://tdiary-users.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%BD%B8#i3
0076nobodyさん
04/05/23 20:04ID:???0077nobodyさん
04/05/23 20:10ID:???0078nobodyさん
04/06/09 18:59ID:yJwAZivt2004年06月08日(Tue) のブログのアクセスランキング開始 こういうところもSEO対策?
http://kagoo2.noblog.net/blog/t/10003068.html
0079nobodyさん
04/06/27 02:47ID:???http://www.tdiary.org/20040627.html
# たださん誕生日おめ。
0080nobodyさん
04/06/27 06:13ID:???0081nobodyさん
04/06/27 09:03ID:???2004-06-27 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
* release 2.0.0.
2004-06-18 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
* 00default.rb: deny robots when update modes.
2004-06-16 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
* add zh (Traditional Chinese) language resources. thanks Hiroshi Yui <thinker60@mail2000.com.tw>.
2004-06-15 Tue UECHI Yasumasa <uechi@potaway.net>
* rd_style.rb: remove <p> tags in manufacture(*_to_html) only subtitles is given.
2004-06-09 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
* 00default.rb: remove debug code.
2004-05-22 zunda <zunda at freeshell.org>
* tdiary.conf.sample: English notice at the top.
2004-05-22 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
* default.css, tdiary1.css: add '@charset "euc-jp";'.
2004-05-20 Kazuhiko <kazuhiko@fdiary.net>
* skel/mail.rtxt, skel/mail.rtxt.en: separate each address by
comma.
0082nobodyさん
04/06/27 09:04ID:???* mail.rtxt.en: against empty @author_mail or @author_name.
* tdiary.rb: catch exceptions when cannot delete cache files.
2004-05-19 ZnZ <zn@mbf.nifty.com>
* 00default.rb, mail.rtxt: against empty @author_mail or @author_name.
2004-05-16 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
* misc/style/wiki/wiki_parser.rb: ignore any elements in plugin.
* tdiary.conf.sample: add self URL into @no_referer. thanks ZnZ <zn@mbf.nifty.com>.
2004-05-14 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
* skel/mail.rtxt: support absolute path of @conf.index.
2004-05-09 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
* tdiary.rb: support absolute path of @conf.index.
* skel/i.diary.rhtml: show TSUKKOMI body length 100 to 200 chars.
2004-05-05 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
* misc: move posttdiary.rb and tdiary-mode to contrib package.
* release 1.5.7.
0083nobodyさん
04/06/27 22:35ID:???0084nobodyさん
04/07/01 16:06ID:???2004/07/01 Thu.
hatenaテーマの出力について http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20040701#1088656992
0085nobodyさん
04/07/01 19:53ID:???0086nobodyさん
04/07/01 20:16ID:???0087nobodyさん
04/07/01 22:32ID:???いまいちわかりにくいけど、こういうネタ?
http://sho.tdiary.net/20040629.html#p01
008885
04/07/02 11:00ID:???メンテナさんが現在作業中みたい。
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200407/msg00003.html
0089nobodyさん
04/07/06 06:51ID:???http://www.sgtpepper.net/hyspro/diary/20040704.html#p01
0090nobodyさん
04/07/10 16:20ID:z7ASNZo/http://www.hatena.ne.jp/info/off?v=1
0092nobodyさん
04/07/10 23:22ID:rNdoVS0s2.0リリース記念パーティ?
http://sho.tdiary.net/20040708.html#p03
0093nobodyさん
04/07/10 23:39ID:???Ruby使える鯖少ないっての…
0094nobodyさん
04/07/11 04:48ID:???0095名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 11:49ID:???プラグインの流用ができない時点で互換の価値は薄いと思われ。
xreaとかどーよ。有料ならすぐ取れるし、無料のも最近募集多かったし。
0096名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 11:54ID:???互換ってどこまでのレベルを求めてんの?
0097名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 12:49ID:???鯖の状態は
Q:Perlのバージョン上げる予定は?
A:ありません
Q:TelnetとかSSHできねーの?
A:セキュリティ上の理由で出来ません。予定もありません
てな幹事。Ruby入れて、といったところで素直に入れてくれるとは思えん。
他に鯖借りしかないか…。めんどくせー
0098名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 13:00ID:???既にtDiaryでやってて移行したいわけ?
0099名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 13:31ID:???普通にセキュリティ対策の最先端を追いかけていれば、Ruby入りのディストリビューションばっかりじゃねぇか?
0100名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 13:44ID:???0101名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 13:46ID:???010299
04/07/11 13:47ID:???, -‐−-、 ヽ∧∧∧ // \ ∩─ー、 ====
. /////_ハ ヽ< 釣れた!> \/ ● 、_ `ヽ ======
レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ / \( ● ● |つ
ハイイト、"ヮノハ // | X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!!
/⌒ヽヾ'リ、 // 、 (_/ ノ /⌒l
. { j`ー' ハ // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/ /\___ノ゙_/ / =====
k〜'l レヘ. ,r'ス < 初めてなのに > 〈 __ノ ====
| ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!> \ \_ \
0103名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 14:04ID:???データならコンバータ用意するなり、作ってもらうなりで
いいんじゃないか?データ形式が互換である必要は、いちおう
想像はできるけど、まずないよ。
0104名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 16:10ID:???0105名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 17:44ID:???0106名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 17:46ID:???っていうかそのままPerlでそっくりなの作ってた人居なかったっけ?テーマ互換の。
0107名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 18:08ID:???というか
>>69 >>71 >>93
>>74
0108名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 18:21ID:???全角厨(プ
0109名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 18:49ID:???0110名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 19:19ID:???0111名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 19:37ID:???じゃあ、そのRubyが無い貸しサーバーのOSはなんだか予想してよ。
当然、*BSDでは無いだろうし。
SolarisとかHP-UXなのかしらね?
WinでIISとかだったらずっこけるけど。
0112名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 19:38ID:???全角厨ってなんだよワラ
単にカナ入ったままで無変換キー押すの面倒だっただけじゃん
「>>99」と必要なとこで全角になってないあたりで察さないと
0113名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 19:43ID:???単にLinuxのディストリビューションでデフォで入ってるのが昨今多いってだけでしょ
*BSDやSlackwareなんかでシンプルな構成の場合入ってなくても別段おかしかない
Portsでインストールできるとかそういうのは無しね
0114名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 19:52ID:???イタいな、お前・・・
0116nobodyさん
04/07/11 21:09ID:???>Portsでインストールできるとかそういうのは無しね
FreeBSDとOpenBSDで「portsは無しね」というのは管理コスト的に非現実的だと思うのだが。
NetBSDの場合はpkgsrcと読み替えてくれ。
最近の、セキュリティ対策が現役で行われているOSを使っているサーバーであれば、Rubyを入れるのは簡単だし。
ヘタすると元々入っていることが多いのでは。
という趣旨を忘れるな。
0117nobodyさん
04/07/11 21:24ID:???0118nobodyさん
04/07/11 23:17ID:???0120nobodyさん
04/07/12 00:14ID:???ここってtDiaryスレだよね
……ヒソヒソ
0122nobodyさん
04/07/12 00:53ID:???>需要があるならどこでも入れてるだろ
って。
tDiaryって何でかかれているか分かってますか?
0124nobodyさん
04/07/12 01:22ID:???0125nobodyさん
04/07/12 01:29ID:???0126nobodyさん
04/07/12 06:10ID:???012793
04/07/12 16:47ID:???とりあえずレスサンクス。
データはコンバートすればいいってことなんで、テーマ互換のPerlスクリプトでなんとかやってみるよ。
0128nobodyさん
04/07/13 12:40ID:???入れるのは簡単って話と
デフォで入ってるもんでしょって話は
ぜんぜん違うと思うんだけど
結局サポートコストと需要を天秤にかけて各社判断ってとこだろな
必要無いものは極力入れないってのは鯖管理の基本だし
0129nobodyさん
04/07/13 13:12ID:???0130nobodyさん
04/07/13 14:12ID:???Webmasterにメール飛ばせ
丁寧にな
0132nobodyさん
04/07/15 09:19ID:???<%=hoge <<"END"
foo
bar
baz
END
%>
みたいなことできないんですか?
0133nobodyさん
04/07/15 23:31ID:???元々のRDでは、そういうのはたぶんfilterでカバーしてる。
=begin hoge
=end
こういう拡張もあるようだが。
http://nokada.jin.gr.jp/t/20040702.html#p02
0134nobodyさん
04/07/19 11:54ID:6HLe+qPV0135nobodyさん
04/07/19 14:45ID:PGlzV0nGプラグインってないでしょうかね?
これがあればもっと日記コミュニケーションが加速すると思うんですが。
0136nobodyさん
04/07/19 17:33ID:???たださんは,いらないという見解だったかと.
記入したければ,ツッコミ中に書けば?
日記コミュニケーションを加速したければ,trackbackを使ったほうがいいかと.
0138nobodyさん
04/07/19 22:33ID:R+XK8Z/Iちょっとポイントがずれてると思うが。
0141135
04/07/20 00:57ID:V8oEt8ocいや、気楽にツッコんでくれた人が2人いて、その人達でコミュニケーションを取り出す、
って加速のしかたもあるじゃない。
URL記入欄があれば、その2人のコミュニケーションの場が増える訳で。
かといってその為に毎回コメント欄にURL書かせるのはありえないでしょ。
0142nobodyさん
04/07/20 02:44ID:???自分はそんなとこでつながりを感じてますよ。
初見で自サイトからリンクも張ってないようなとこだと駄目か。
0143nobodyさん
04/07/20 02:45ID:???0144nobodyさん
04/07/23 15:04ID:bKsqBYfG表示させないように出来ますか?
管理人だけが読めるというふうに。
0145nobodyさん
04/07/23 16:47ID:???# 「本日のツッコミ」を表示するかどうか指定します。ツッコミは@show_comment
# をfalseにすることで読者から隠すことができます。日記のオーナー(あなた)
# は、更新画面で日付を指定することでツッコミを見ることができます。
@show_comment = true
0146nobodyさん
04/07/24 21:54ID:???0147nobodyさん
04/07/26 13:32ID:???0148nobodyさん
04/07/28 15:03ID:???0149nobodyさん
04/07/28 16:29ID:???0150nobodyさん
04/07/28 19:50ID:???0151nobodyさん
04/07/29 23:29ID:???複数日記の作り方はあったのですが,
申請フォーム→登録URLメール→登録ページ→登録
を自動でやるやつがみつかりませんでした...
0152nobodyさん
04/07/29 23:45ID:???公式tDiary.netに名を連ねたいなら
http://wiki.fdiary.net/tdiary/?HowToMake
だろうけれど,
私的に作りたいなら,たださんにメールしたほうが良さげ.
0153151
04/07/29 23:55ID:???ありがとうございました.
公式tdiary.netに参加したいのではなく,
tdiary.netとおなじようなfarmを私的に作りたいのでした.
たださんにメールか.気が引けるな..
0156nobodyさん
04/08/11 04:03ID:5fqf9A03書き込みは、update.rbにBasic認証による制限を掛ければ、制限できるけど
日記を読むのは、どういう風に制限すればいいかな??
友達だけに公開したいんだけど。
tdiary.rbにBasic認証つかったら、InternalServerErrorになってしまいました。
0158nobodyさん
04/08/11 13:28ID:u+wYMieO× tdiary.rb
○ index.rb
0159nobodyさん
04/08/11 22:40ID:5fqf9A03tDiaryの構造とか、どういうタイミングで、どのメソッドが呼び出されるとか、
どういう変数使えばいいかとか、書かれたドキュメントってないですか?
ソース読むにしても、考え方とか書いてないと、どっから読めばいいかわからない。。
誰かたすけて。
0160nobodyさん
04/08/11 23:56ID:???普通にindex.rbにbasic認証をかけて、使えてるよ。
>>159
添付されてるドキュメントじゃだめなのか?
www.tdiary.orgからたどれるところにもあるし。
0161nobodyさん
04/08/12 05:37ID:???----------------
サブタイトル1
ここが本文。
ここも本文。
ここで引用ブロックを書きたい。
ここまで引用。
ここでもう一度サブタイトル1の本文に戻る。←ココ
サブタイトル2
ここが本文。
----------------
(2ちゃんだと先頭半角空白が除去されるので全角で代用しています)
このようなレイアウトで書こうと思っているのですが、引用ブロックの部分を
<pre></pre>で書いても、添付プラグインのbq.rbを使っても、なぜか
矢印部分がサブサブタイトルになったり、サブタイトル1の本文全体が左寄りに
なったりして、思い通りのレイアウトになりません。
どのように書けばいいのでしょうか?
0162nobodyさん
04/08/12 14:32ID:hMAbMurw教えてもらえませんか?
0163nobodyさん
04/08/12 17:03ID:8uYLzNGv0164nobodyさん
04/08/12 19:07ID:???あるよ
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC+tdiary+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3&lr=lang_ja
0165161
04/08/12 21:25ID:???設定ファイルtdiary.confにはその値は見当たりませんでした。
コメントにも入ってませんでした。
2.0.0です。
0167nobodyさん
04/08/14 23:05ID:rroXgPVY最新表示のときは'latest'
月別表示のときは'month'
日別表示のときは'day'
他にもイロイロあるけど...
0168nobodyさん
04/08/15 21:45ID:r2NoDNhkちょっと前、ウェブ上で、
ページのどの部分が、なんていうクラスで指定されるかを
画像で表示したページがあったんですが、
見失ってしまいました。
ご存知の方がいれば、教えてもらえないでしょうか?
0169nobodyさん
04/08/15 22:25ID:???ttp://tdiary-users.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?1.5%B7%CFDIV%B9%BD%C0%AE%BF%DE
0170nobodyさん
04/08/17 21:56ID:qAupQj3x画像をクリックしたら元の大きさの画像が表示されるようにってできませんか?
0171nobodyさん
04/08/17 22:06ID:???0172nobodyさん
04/08/17 23:00ID:???0173nobodyさん
04/08/17 23:33ID:???0174nobodyさん
04/08/17 23:36ID:???0175nobodyさん
04/08/18 01:57ID:BXxkzOot0176nobodyさん
04/08/18 02:33ID:???できない:50%
家族の意見:お父さんがネットで検索してる間に時間切れ
0177nobodyさん
04/08/19 20:17ID:???本当に探したのか?
ttp://shimoi.s26.xrea.com/hiki/hiki.cgi?TdiaryEnikkiEx
0178nobodyさん
04/08/21 21:23ID:???0179nobodyさん
04/08/22 05:53ID:???オレはwikiスタイルで普通のtdiary-mode.elを使ってるけど。
0180nobodyさん
04/08/22 08:18ID:nFOgnBH8"ToDo"を手短に編集できるようにしたいんだけど…。
0181nobodyさん
04/08/23 13:49ID:???tdiary-2.0.0/plugin/00default.rb の navi_admin を改造、ですね。
0182180
04/08/24 11:31ID:1/d5a3Uttdiary-2.0.0/plugin/00default.rb ってdefaultって名前がついているけど、
直接改造していいの? 作法としてそういうものなんですか?
0183nobodyさん
04/08/24 23:10ID:???00default.rb をいじるのが嫌なら、
自分でプラグイン書くしかないんじゃ?
0185nobody
04/08/29 12:27ID:LsgnL/RW00default.rbは改造しないのが作法としては正しい。
00default.rbの挙動を変えるには、例えば改造したnavi_adminだけを含むnavi_admin.rbみたいなのを作ってそいつをpluginとして登録すればよい。
0186nobodyさん
04/08/30 18:02ID:ooYgURNp自分はキーワードまで置換するのには失敗しました…
0187nobodyさん
04/08/31 12:53ID:???178じゃないけど、RD styleで書くためにこうしてる。
@@ -522 +522 @@
-(define-derived-mode tdiary-mode html-mode "tDiary"
+(define-derived-mode tdiary-mode rd-mode "tDiary"
これ設定で替えられるようにならんかねぇ。
minor-modeにすりゃいいのかな。
0188nobodyさん
04/08/31 23:23ID:???No such file or directory - "/(データパス)/2004" (Errno::ENOENT)
./tdiary/defaultio.rb:123:in `mkdir'
./tdiary/defaultio.rb:123:in `transaction'
./tdiary.rb:1558:in `initialize'
index.rb:44:in `new'
index.rb:44
こんなのが表示されちまいます。
0189188
04/08/31 23:24ID:???./tdiary.rb:952:in `mkdir'
./tdiary.rb:952:in `store_cache'
./tdiary.rb:897:in `do_eval_rhtml'
./tdiary.rb:851:in `eval_rhtml'
update.rb:62
update.rbのほうにアクセスしてみても、こんな表示が出てきてしまうわけで。
どうすればいいんでしょ(;´Д`)
0191188
04/09/01 01:08ID:???レスありがとうです。
そうだと思ってデータディレクトリのパーミッションを色々いじってみたのですが、どうもダメっぽく。
755でも777でもダメならどうすればよいのやら…と途方にくれてます。
0192nobodyさん
04/09/01 04:51ID:???0193nobodyさん
04/09/02 10:35ID:???ENOENTなんだから、データパスのディレクトリがないんだろ。
ちゃんとある?
ひょっとしてchrootしてたりとかない?
0194nobodyさん
04/09/06 22:58ID:???これを 20040906.html のように見せるやり方の説明がどこかにあったはずですけど
わすれてしまいました。知っている方がいれば教えてください。
0195nobodyさん
04/09/07 00:11ID:???0196nobodyさん
04/09/07 01:12ID:???http://docs.tdiary.org/ja/?html_anchor.rb
……昼間設定中に見てたときはなんともなかったのに
今見たら「データのディレクトリが一部ふっ飛びました」とか
書いてありますた。がくがくぶるぶる。
0197194
04/09/07 11:25ID:???ありがとうございます。みつかりました。
ところで、196さんのURLのところにかいてある、「明らかにCGI呼出しに見えるURLは、
検索エンジンによってインデックスされにくいとされています」って本当なんですかね。
まあ、自分でもそう思ったから *.html 形式にしようとしているんですが。
0198nobodyさん
04/09/07 12:10ID:???0199nobodyさん
04/09/14 02:39:14ID:???ツッコミを表示しない設定にしても日付別表示からツッコミ可能なのがウゼぇ。
いっそツッコミ要素全てを非表示にする項目作ればとも思うが、
「t」Diaryである事を考えると、ちょっと望みすぎか。
0200nobodyさん
04/09/17 19:54:49ID:7GY0+5pE*tってやってサブタイトルを指定するような。
勝手にパラグラフ分けされてちょっと厄介です
0201nobodyさん
04/09/17 20:12:15ID:???0202nobodyさん
04/09/23 11:57:53ID:WlYBC8ALtdiary-2.0.0のフルパッケージのmiscには入ってないようなんですけど?
0203nobodyさん
04/09/23 14:49:57ID:???トップページしかindex化してもらえません。
日記っぽいのはindex化されにくいと聞いたのでサイドバーで hogehoge.html として
過去のエントリにリンクを張っておいてmod_rewrite で /?date=yyyymmdd に
書き換えています。
あとエントリないから普通のhtmlにリンクを張っているのですが、これも
index化してもらえません。
google さんにはばればれなんでしょうか(つд⊂)エーン
0204nobodyさん
04/09/23 15:11:22ID:???あとログみた?
robots.txtは?
metaタグは?
0207nobodyさん
04/09/23 23:12:53ID:???0208nobodyさん
04/09/24 08:11:23ID:???でも この二つはちゃんとgoogleできるみたいですね。。。
anchorプラグインは入れているし、変なmetaタグやrobots.txtはないし、、、
とりあえず過去の記事が検索できないのが痛すぎる orz
0209202
04/09/24 13:04:33ID:PHLSniOt昨日カキコした後、「contribにうつった」と、
ちゃんとトップページに書いてあるのを発見しました。
よく読めよ、自分.._| ̄|○
0211203
04/09/29 00:57:13ID:???消えていただけでした。
インデックスが更新されたみたいなので今日検索すると無事ヒットしました。
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
0212nobodyさん
04/09/29 22:14:17ID:???ttp://www.tdiary.net/ に繋がらないんですが…、いつから?オレだけ?
0213nobodyさん
04/09/29 22:23:21ID:???http://tdiary-users.sourceforge.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi?mode=allread&no=749&page=0
0215nobodyさん
04/10/01 23:27:48ID:???突然動かなくなくなりました(つд⊂)エーン
なんでやねん。
0217215
04/10/02 18:13:32ID:???0218陳腐化懸念
04/10/05 11:05:23ID:???このままでは次のリリースは相当先になりそうだな。
0220nobodyさん
04/10/12 12:43:10ID:???それとHEADについてのポリシーが出てますた。
http://sourceforge.net/mailarchive/forum.php?thread_id=5738647&forum_id=8349
0222nobodyさん
04/10/12 20:59:55ID:???0223nobodyさん
04/10/13 00:36:38ID:WMI8eycfプラグインなんてないですかねー。
0225nobodyさん
04/10/15 04:37:46ID:???継続的なメンテは期待できなさそうだな。
tdiaryに乗り換えようかと思ってたが、やめとくか…。
0227nobodyさん
04/10/15 19:33:00ID:???そうだったのか。でも公式サイト落ちてると印象悪いよね。
開発してる「他の人達」がいると言っても、
サーバー復旧を手伝ってくれるほどの協力はないみたいだし。
今後はバグFIXだけで新機能追加とかはなさそうな予感。
0228nobodyさん
04/10/15 19:36:23ID:???0229nobodyさん
04/10/15 23:20:55ID:???自宅とも会社とも離れた(それほどPCに詳しくない?)友人宅にサーバーがある
らしいので,たださんが時間を取れない限り直しようがないみたい.
あらかじめ,第○tDiary.Netかでミラーしとけば良かったんだろうけれどねぇ.
0230nobodyさん
04/10/16 01:53:05ID:???止まってしまうって、やっぱり不安になるでしょ。それにこんなに
長期間サーバを止めてしまって平気でいるわけだし、誰か引き取ろう
というやる気がある人がいるわけでもないし。開発が進んでいるといっても
リリースされなきゃ意味ないし、実際には開発はたいして進んでいないし。
今までtDiaryを使っていたなら、乗り換えの手間やしがらみで消極的に
使い続けるのは仕方ないにしても、いまどき日記やblogツールは他に
山ほどあるんだからわざわざ新規にtDiaryを使い始めるのは正直いって
お勧めできない。
0231nobodyさん
04/10/16 02:11:35ID:???移行の真っ最中なんだけど、たしかにここまでオフィシャルが復活しないと不安になる。
なにより不便でしゃーない。(簡単なtipsを参照しようとしても見られないわけだし)
有志のwikiがあるみたいからまだマシですが…。
素晴らしいツールだと思うから、バックアップ体制をもう少し整えてもバチは当たらないと思う。
0232nobodyさん
04/10/16 06:55:40ID:???……って普通ならなるんだけど。
セキュリティのことを考えるとそうも行かない。
だから。
カンパでも募って、さくらの占有サーバーでもポンと借りてやって提供してやれ。
0233nobodyさん
04/10/16 06:57:39ID:???ARAID99でも誰かが提供して、新品のHDD二つとあわせて伊東のサーバーまで送りつける。
んで「LEDが付いたら鍵で開けて取り替える」と指示して復旧させる。
とか、UNIX使えないひとでもある程度の耐久性を持たせれば良さそう。
0234nobodyさん
04/10/16 14:48:00ID:???どうせ作者は自分で運用できないくせに手放さない。
0235nobodyさん
04/10/16 17:52:03ID:???だったら本家はこのまま衰退するのをほっとけばいいじゃん。
234がYet Another tDiaryをforkしてプロジェクトページ作って公開すればいいんだよ。
0236MoonWolf ◆BwMoonWLvE
04/10/17 04:39:59ID:???CVS上では開発は進んでいます。
coreの変更も1週間のタイムラグはあるけど出来るようだし。
リリースだけはProject Adminがやらないといけないので、しばらくはないでしょうが……
> 一方、HEADは以下のポリシーとします。
>
> * coreはProject Admin(私とkitaj)がcommit決定権を持つ
> * pluginとthemeは基本的に作者が変更するが、Project AdminがOKすればそれ
> 以外の人のcommitも可。なお、新しいファイルの追加は自由
> * ただし、明らかなバグfixの場合は、上記の限りではない
>
> ただし、Project Adminが2人とも多忙なので、多忙期間が終わるまでの暫定措置
> として、-develか-theme ML上でパッチ公開後、1週間以上裁定のない場合には
> commit可とします。
0237MoonWolf ◆BwMoonWLvE
04/10/17 04:40:20ID:???CVS上では開発は進んでいます。
coreの変更も1週間のタイムラグはあるけど出来るようだし。
リリースだけはProject Adminがやらないといけないので、しばらくはないでしょうが……
> 一方、HEADは以下のポリシーとします。
>
> * coreはProject Admin(私とkitaj)がcommit決定権を持つ
> * pluginとthemeは基本的に作者が変更するが、Project AdminがOKすればそれ
> 以外の人のcommitも可。なお、新しいファイルの追加は自由
> * ただし、明らかなバグfixの場合は、上記の限りではない
>
> ただし、Project Adminが2人とも多忙なので、多忙期間が終わるまでの暫定措置
> として、-develか-theme ML上でパッチ公開後、1週間以上裁定のない場合には
> commit可とします。
0238nobodyさん
04/10/17 04:52:49ID:???重要なのはtDiary開発プロジェクトよりも、tDiary広報プロジェクトだな。
もちろん公式サーバー復旧を含めた話で。
0239nobodyさん
04/10/17 12:23:40ID:???ただ氏ひとりだけが決めるってのを改めないと駄目だと思う。
ただ氏は、そのへんの運用とか管理に対する信用を思いっきりなくしている。
0240nobodyさん
04/10/17 16:10:10ID:???0242nobodyさん
04/10/18 16:50:50ID:???\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなことで俺が釣られクマー!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
0243MoonWolf ◆BwMoonWLvE
04/10/18 21:35:08ID:???https://sourceforge.net/cvs/?group_id=47123
cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/tdiary login
cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.net:/cvsroot/tdiary co core
で最新版のcoreが取り出せます。
0246nobodyさん
04/10/19 06:30:29ID:???大局で見た場合に、彼をもっと生かす方法がある気がするが、いまだと非効率な感じも。
0247nobodyさん
04/10/20 01:19:42ID:???tdiary.orz
・・・orz
0248nobodyさん
04/10/20 15:37:18ID:???からまわり気味なんじゃないかな。るびきちと同様に。
アクティビティにかなり波があるから、いまいち信用できない面も正直いってある。
0249nobodyさん
04/10/31 01:14:36ID:???http://www.tdiary.net/ はまだかなぁ
0250nobodyさん
04/11/27 09:53:41ID:Ne6bmA1vのですが、これまでのエントリーをインポートする手段はありますか?
地道に移すには多すぎるので…
0251nobodyさん
04/11/27 12:53:47ID:???http://wiki.fdiary.net/ja/?xmlrpc.rb
これでふにゃふにゃしてみれ。
それにしてもtdiary-userのwiki荒し多杉。スクリプトを改造してハジいてくれよ。
0252nobodyさん
04/11/27 12:57:40ID:pQObKvsAmakerss.rb で出力される index.rdf の中の各項目の URL が
更新したときの https で始まるものになってしまいます。
更新は https で行いたいですが、index.rdf の中の項目の URL は http にしたい
という場合は、どのように設定すればいいでしょうか。
0253nobodyさん
04/11/27 14:42:50ID:???Mimori's Algorithms tDiary?
0255nobodyさん
04/11/27 15:16:04ID:???0256nobodyさん
04/11/27 15:49:03ID:???0257nobodyさん
04/11/27 20:00:32ID:DsW3KhDi「ふにゃふにゃ」がわからない…(泣)
道険し、です。。。。
0258nobodyさん
04/11/27 21:12:23ID:???mputの日記。 - tDiaryに.*からデータを移行することは難しい
http://mput.dip.jp/mput/?date=20041105#p01
tDiaryへ移行するのは、実はそんなに難しくない
http://devlog.moonwolf.com/20041106.html#p01
>CVS HEADのバージョンではXML-RPC APIに対応したので、パースして連続投稿
>というのを作れば、クライアントサイドのプログラムで移行できます。
0260nobodyさん
04/12/27 09:54:15ID:BYB9C79S0261259
04/12/27 21:27:54ID:???RSSに対応しているブラウザが必要やね。
0262nobodyさん
04/12/27 22:08:52ID:YRCTy3ip本日のリンク元は、設定画面で非表示にしても、編集画面では見られるよ
0264nobodyさん
04/12/29 06:36:26ID:???tdiary.conf にも、theme のパスに関する行は無いし。
良く解らないけど、困る人って居ないのだろうか、これ。
0265nobodyさん
04/12/29 13:11:15ID:???この状態では DirectoryIndex index.rb は効かないですよね。
403 の attempt to invoke directory as script 〜 ってのが apache のエラーログに出ます。
調べたら、当たり前のことみたいなんですが。
ローカルで勝手に使うなら ScriptAlias は捨てて、適当に Options +ExecCGI を指定すれば使えるけど、
レンタルサーバーだと、どうなんだろう? そういった所は設置不可能なのかな。
みんな、良く困らないなぁ。スキル高ぇ。
……レンタルに設置する為にローカルで試してみたんですが、
apache 自体、今朝から使い始めたんで色々厳しいですわ、こりゃ。
0266nobodyさん
04/12/30 22:16:12ID:???tDiaryじゃなくてApacheの基本的なところで躓いてるっぽいし
とりあえず、テーマは設定画面から任意のURIを指定できるので、
テーマだけcgi-bin以外のところに入れて、そこを指定すると良かろう
0267nobodyさん
04/12/31 00:59:15ID:???ああ、確かにできました。適当なこと言って、ごめんなさい。
> レンタルなら借りてる業者にサポートしてもらうのが一番だと思うなぁ
やっぱり、業者に依存してしまう可能性もあるのですか。
theme は上記ので解決できるので、あとは .htaccess で上書き許可されている内容次第だろうか。
よくある掲示板みたいに、利用者が気軽に設置できれば面白いのですが。
でも恐らくは、大抵のサーバで問題無いように作られてるのしょうね。
ありがとうございました
0268nobodyさん
05/01/16 23:33:41ID:???上記のような「>」で始まる部分は色を変えたいのですが、
どのようにすればいいでしょうか。
0269nobodyさん
05/01/17 13:32:34ID:???0271nobodyさん
05/01/17 15:21:51ID:???組込みの拒否フィルタを勘違いしてないか?
xxxx_style.rbにデコレータかますか直接追加すればOK、だろ。
#これもフィルタと言えばフィルタだが・・・。
0272nobodyさん
05/01/18 18:19:05ID:???0273272
05/01/19 03:20:11ID:???ごめんなさいありがとう
0274nobodyさん
05/01/24 11:06:51ID:???[[...|...]]で囲ったら、] が一個だけ表示されてしまう。
0275nobodyさん
05/01/29 00:26:47ID:???システム的にtDiaryくらいがちょうどいい…。
blogツール探してみたけど無駄に機能多すぎて把握に時間かかりすぎる。
tDiaryによく似たblogツールないですか?
(日記の記事へのコメントとトラックバックくらいしかいらない)
0276nobodyさん
05/01/29 20:31:30ID:???手書き日記+くっつきシリーズとかどうよ。
0277nobodyさん
05/02/05 01:13:43ID:???<html lang="ja-JP">
があるせいか
・・・・
で表示されます。
ここを何とか日本語/ハングル同居させることはできませんか?
0278nobodyさん
05/02/05 01:54:06ID:???0279nobodyさん
05/02/23 08:09:29ID:???でnkfを使って文字列をeuc-jpに変換してるからここをむにゃむにゃすればOK
0280nobodyさん
05/03/03 11:28:41ID:???update.rb、拡張子CGIじゃないと読めない環境なオレだから
windex.rbを使用することができないんだorz
0281nobodyさん
05/03/15 21:27:27ID:???ttp://blog.bulknews.net/mt/archives/000943.html
でRSSを作りたいのだけど RSS::Simple; ってどこで手に入りますか?
0282nobodyさん
05/03/16 00:10:51ID:???0283nobodyさん
05/03/16 00:42:37ID:???http://search.cpan.org/
で探し回ってるんだけど見つからないです
0284nobodyさん
05/03/16 13:11:14ID:???そこのサイトに
--------
RSS::Simple は適当にでっち上げた、XML::RSS 代替。なんとなく XML::RSS 使いたくなかったので。
--------
と書いてあるのだが
0285281
05/03/16 16:57:18ID:???0286nobodyさん
05/03/16 17:04:34ID:???Global symbol "$cache" requires explicit package name
とエラーがでるな
0287nobodyさん
05/03/16 23:14:06ID:JgdhcwUgrubyのバージョン上げてたら,しばらく日記表示させていなかった間にいつの間にか
動かなくなってしまいました@local.
tdiary自体のバージョンも最新版か分からなくなってしまったので,とりあえず2.0.0を入れ直し,
ついでにapache+phpがおかしくなってたのも直すために両者を入れ直し.こちらはpukiwikiが動くように
なったのですが,tdiaryは動きません.
[症状]
http://localhost/tdiary/ を表示させると,index.rb の中味がテキストで表示される.
-rwxr-xr-x 1 apache apache が index.rb の権限です.
.htaccess には
Options +ExecCGI
AddHandler cgi-script .rb
DirectoryIndex index.rb
とデフォルトのdot.htaccessのまま記述してあるし,htpasswdの部分は更新する場合の話なので
とりあえずここでは関係ないだろうし,あっても.htpasswdは存在&パスも指定しているし...
[やったこと]
tdiaryの公式ページから案内のあるFAQやインストール-HOWTOからのリンク(共通ノウハウ集)は
すべて目を通して確認しました.このスレも全部レス目を通しました.
あとは公式ページの動作環境の
"Ruby 1.6.[3-8], 1.8.[0-1](1.8系はtDiary 2.0以降のみサポートです)"ってところが合わないくらいで・・・
ほかにありそうな原因ってありますでしょうか?
0288nobodyさん
05/03/16 23:19:01ID:???自鯖と思うので、cgi-binに直行で入れると、うまくいかないよ。
一度、httpd/htmlのほうに入れてみるといいかも。
あとは、Rubyのパスさえ間違わなければ、動くと思われ。
0289287
05/03/17 00:03:29ID:???入れてある場所は,
/home/user/tdiary 以下で,ここに
/var/www/localhost/htdocs/t からソフトリンク貼ってあります.
/var/www/localhost/htdocs は apache で httpd/html のトップディレクトリとして指定してあるものです.
rubyのパスはwhichで確認して,/usr/bin/ruby ということで確認取りました.
実際は /usr/bin/ruby18 へのリンクなのですが,これもコマンドラインから /usr/bin/ruby を指定して
実行できることを確認しました.
うーん,どこが原因なのかまだ不明です,
0290nobodyさん
05/03/17 00:29:31ID:???InternalServerErrorか?
一度シェルで
$ ruby tdiary/index.cgi
とやってみれ
0291287
05/03/17 00:31:46ID:???エラーというか,ブラウザ上では index.rb の中味がそのまま表示されています.
シェル上で $ ruby ./index.rb を実行すると
(offline mode: enter name=value pairs on standard input)
と表示されます.
0292287
05/03/17 00:34:22ID:???次の表示が現れます.
(offline mode: enter name=value pairs on standard input) <--ここはすでに表示
Content-Type: text/plain
(Interrupt)
/usr/lib/ruby/1.8/cgi.rb:1081:in `readlines'
/usr/lib/ruby/1.8/cgi.rb:1081:in `read_from_cmdline'
/usr/lib/ruby/1.8/cgi.rb:1118:in `initialize_query'
/usr/lib/ruby/1.8/cgi.rb:2269:in `initialize'
tdiary/index.rb:20:in `new'
tdiary/index.rb:20
0293nobodyさん
05/03/17 00:44:19ID:???dot.htaccessは書き換えた?
$ chmod +x index.rb
とかした?
インストールのドキュメント読んだほうがいいよ
0294nobodyさん
05/03/17 00:49:33ID:???あれ?そうですか。。。
dot.htaccessはリネームして .htaccess に mv しました。
内容は >>287にあるとおり、自分の環境にしたがって設定したつもりです。
index.rb の権限は同じく>>287のように -rwxr-xr-x 1 apache apache で問題無さそうですし。
とりあえずいまWindowsなので、もう一度動作環境のあるLinuxに戻って確かめてみます。
0295287
05/03/17 00:59:17ID:???.htaccess に
# if you run tDiary with symbolic link, use settings below.
という記述があり,自分のケースでは,/var/www/以下よりホーム以下にリンクさせているので
Options +FollowSymLinks ここのコメントを外しました.が,依然動かず・・・スクリプトがテキストのまま
表示されてしまいます.
0296nobodyさん
05/03/17 01:00:57ID:???それはコンソール上で入力を試せるモード。
ctrl+c じゃなくて ctrl+d で EOF 送って入力を終了させれ。
0297nobodyさん
05/03/17 01:03:57ID:???0298287
05/03/17 01:27:20ID:???あ, /etc/apache2/httpd.conf にて
<Directory />
Options FollowSymLinks
AllowOverride None
</Directory>
こういう記述がありました.トップ以下すべてに関わってきますか?
AllowOverride All に変更しても変わりはなかったですが・・・
>>296
Content-Type: text/html; charset=EUC-JP
Vary: User-Agent
Last-Modified: Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 GMT
Pragma: no-cache
Cache-Control: no-cache
Content-Length: 1537
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
みたいにそのあとずっと正常っぽい出力が出てきました!!!
でも,サーバ上ではどうすればよいのでしょう・・・ToT
0299281
05/03/17 01:38:56ID:???unless ($html = $cache->get($url))
の所でどうしても
Can't call method "get" on an undefined value at tdiary2rss.cgi
というエラーが出ます。
どなたか解決方法をご存じないでしょうか?
0300nobodyさん
05/03/17 01:55:38ID:???# apachectl restart
ところで最新のrubyだと変数名とメソッド名が
衝突してちょこちょこエラーでるようになったね。
0302nobodyさん
05/03/17 02:39:50ID:???うーんでもこれ以上はわかんないな。ウチではuser_dirで使ってるし。
スーパーリロードとかはしてみた?
0303287
05/03/17 10:07:02ID:???Shift押しながらのリロード(キャッシュを使わない)なら毎回やっています.
とりあえず,インストール場所を説明書通りにしてもう一度やってみます.
0304287
05/03/17 10:51:43ID:???とりあえず,index.rb とファイル名まで決め打ちであれば,動かすことに成功しました!
ツボは,/etc/apache2/httpd.conf 中の
ScriptAlias /tdiary/ /var/www/localhost/htdocs/tdiary/
これが抜けていたことでした.
ScriptAlias /cgi-bin/ /var/www/localhost/cgi-bin/ という記述がすでにあり,
/var/www/localhost/cgi-bin/ 以下にインストールしたところ,うまく動いたので気が付きました.
・・・が,問題が・・・
index.rb を指定すると実行できるのですが,http://localhost/tdiary/ だと
Forbidden
You don't have permission to access /t/ on this server.
となります. .htaccess には
DirectoryIndex index.rb を指定してあるので,ディレクトリブラウズしたら
index.rb を読みに行って実行してくれそうなものですが・・・.
[Thu Mar 17 10:50:34 2005] [error] [client 127.0.0.1] attempt to invoke directory as script: /var/www/localhost/htdocs/tdiary/
とあるので,その通りなのでしょうが...
0306287
05/03/17 11:02:39ID:???#ScriptAlias /tdiary/ /var/www/localhost/htdocs/tdiary/
とコメントアウトして,
DirectoryIndex index.html index.html.var index.php
と,index.rb を消したら,ディレクトリブラウズでも行けるようになった!
えーと,めちゃくちゃ謎なんですけど,とりあえず動くようになりました.
Ruby-1.8.2 でも動きます.
0307nobodyさん
05/03/17 22:34:51ID:fKIkApJ7っつーかapacheのこともう少し勉強しろ
0308nobodyさん
2005/03/21(月) 22:23:36ID:gaUc5osSスタイルのどこをいじったらいいのでしょうか?
入力したとおりに表示したいんです。
0310nobodyさん
2005/03/29(火) 00:21:23ID:???0312nobodyさん
2005/04/03(日) 22:53:35ID:U3Qk5ojUたとえば、その日に見たいテレビ番組があるとして、
その番組についてその日に「何か」を書くことが分かっていて、
その日に番組があることを万が一忘れていた場合に思い出したい・・・というようなケースです。
すると、トップを表示させた場合、現在の日付ではなく、いちばん未来の日付がトップに表示されます。
これを、未来の日付はその日が来るまで表示しないようにすることはできますでしょうか?
0313nobodyさん
2005/04/04(月) 03:21:52ID:???0314nobodyさん
2005/04/04(月) 05:33:55ID:???todoの方に入れる用事とかは、期限過ぎたら記録上消してしまっていいようなものに使っています。
日記として予め書いておくものは、期限が来たらあらかじめある程度書いておいた内容に
書き足すような行事とかです。
tdiary.confを見てみましたが、希望にかなう設定はなかったみたいです。
実現できないなら、手動で現在日時に移動するという解決法にします。
ちょっと面倒ですが、未来期日に書くことは避けられないので。
0315nobodyさん
2005/04/13(水) 17:29:28ID:???含ませたいのですができますか?
0316nobodyさん
2005/04/16(土) 20:45:13ID:???0318nobodyさん
2005/05/27(金) 18:34:28ID:Jc4tII3Vメールアドレスのように管理画面のときだけ表示するようにしたいのですが
できますか?
改造しないといけないとすると、
どうやればいいかポインタだけでもどなたかヒントをくださいませんでしょうか。
0319nobodyさん
2005/05/28(土) 00:25:44ID:???0320nobodyさん
2005/05/28(土) 02:54:57ID:???されてない」ので、改造するなら記録する所からはじめてください。
httpdのアクセスログを見たほうが楽だと思うので個人的にはそうしている。
0321318
2005/05/28(土) 22:24:25ID:???なるほどそもそも記録するように改造ですね。
ありがとうございます。
確かに時刻をみてアクセスログみた方が、改造するより楽ですね。^^;
改造した後は時刻を見なくていいので改造した方が楽になりますね。うーむ悩ましい
0322nobodyさん
2005/06/24(金) 06:38:39ID:???例えば
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
と投稿すると、実際の文では
キタ━━━━(°∀°)━━━━!!
になってしまうのです(´Д⊂グスン
0323nobodyさん
2005/06/25(土) 00:03:22ID:???shoのヒトの日記検索すると対処法出てくる
ruby1.8以上ならってかんじだっけか
0324nobodyさん
2005/06/25(土) 00:59:35ID:???0325nobodyさん
2005/06/25(土) 16:00:03ID:???0326nobodyさん
2005/06/25(土) 16:46:06ID:???0327nobodyさん
2005/06/27(月) 10:16:23ID:???つhttp://www.tdiary.org/20021113.html
0328nobodyさん
2005/07/03(日) 10:05:32ID:cYPkBnlxhttp://www.tdiary.org/
このようなデザインにするにはどうすればいいのでしょうか。
0329nobodyさん
2005/07/03(日) 10:51:59ID:???0330nobodyさん
2005/07/04(月) 06:20:17ID:???0331nobodyさん
2005/07/04(月) 14:09:29ID:???ちなみにいうとtDiaryには日付があるのみで記事という概念はない。だから無理。
0332nobodyさん
2005/07/04(月) 23:37:34ID:???0333nobodyさん
2005/07/05(火) 02:47:07ID:???ここら辺はどうでしょう。
自分自身はてなスタイルで書いてるから、メンテナンスは続けるけどね。
今後はてな側で記法にどんな拡張を行ったとしても、それははてなスタイル
には反映されないよ。
それを理解した上でなら、どうぞお使いください。
0336334
2005/07/24(日) 20:21:07ID:???んでもって僕は wiki スタイルゆざ
0337nobodyさん
2005/08/11(木) 16:07:51ID:???管理できないならwalwiki使うの止めてくれよ。
コメントSPAMにうんざり。
0338nobodyさん
2005/09/19(月) 14:39:27ID:???具体的には
・プラグイン選択画面でrecent_trackback3.rbをチェック
・ヘッダーに <%=recent_trackback3.rb%> を追加
としました。しかしヘッダに何も表示されません。
既存のトラックバックを表示してくれるわけではなく、新しくトラックバックをうけないとだめなのかなと思い、
自分でトラックバックしてみましたが、やっぱり何も表示されませんでした。
エラーは特にでてないようなので、なにか心当たりがあればお願いします。
0339nobodyさん
2005/09/29(木) 12:54:23ID:???ツッコミメール使ってるんですが、fromが設定した送信先、
つまりtoと同じになってしまいます。
これって変更できないんですか?
0340nobodyさん
2005/10/12(水) 20:44:42ID:???update.rb が URL にポート番号を重複してて不正だの文句いってエラーを吐く。
オマイが阿呆だろと。
まぁ、しょうがないからポートを 80 にしてサーバを起動し、
URL にはポート番号を無指定してみると CSRF 対策だと出てくる。
設定にそれらしいものがあるので(グレーアウトしてるが)変更してみようと思ったら、
CSRF 対策による拒絶うんぬん。
もう、阿呆かと。
つか、ただただショボすぎて泣けてきただよ
0341nobodyさん
2005/10/13(木) 23:53:49ID:???プラグインは plugin ディレクトリになければならないとドキュメントに書かれてるが、
misc/plugin の方に入れないと認識されないんですが?
そこにコピーしたら、ローカルでテストしたみた時には組み込まれたが、
サーバだと、どうやっても使えない。
新入荷!お試しください > チェックして OK > 使用中 > 適当にページ変更してプラグイン選択に戻る > チェックが外れてる
おい、何なんだよコレ?
0342nobodyさん
2005/10/14(金) 00:06:19ID:???# Refererの検査において、正しい参照元と見なすURLにマッチする正規表現。
を使って対処できた。設定項目やドキュメントなど中途半端だし、設定が分散してたり中途半端だな。
>>341 の方は、勝手に作られる方の tdiary.conf の権限を緩くしたら反映される様になった。
こっちは、今まで問題なく使えてたのは何だったんだ?
misc/plugin の方に放り込まなきゃならなくなったのは、いぜん謎だし。
つか、反映にミスしたなら警告くらい出してくれても良いだろうに。
0343nobodyさん
2005/12/03(土) 16:34:48ID:3HBCtRMv0344nobodyさん
2006/01/03(火) 01:58:33ID:???0345nobodyさん
2006/01/03(火) 02:21:43ID:qfglo4tY0346nobodyさん
2006/01/03(火) 02:40:37ID:???吐き出されるhtmlを変えられるのかってことです
0347nobodyさん
2006/01/03(火) 09:04:50ID:qfglo4tYskel/*.rhtml をいじってる
0348nobodyさん
2006/01/03(火) 10:17:14ID:???てかこんな過疎スレでこんなに速く回答もらえるとは思わんかった
0349nobodyさん
2006/02/10(金) 00:05:00ID:???0350nobodyさん
2006/02/10(金) 04:07:11ID:???index.rb?date=20060210-5(html_anchor.rbを使っているなら20060210-5.html)
と指定すると特定の日から前何日分の日記が表示できるよ。
特にプラグインを入れる必要はなかったはず。
上の例だと 2006/2/6 から 2006/2/10 までの日記が表示される。
求めていることを勘違いしてたらゴメン。
0351nobodyさん
2006/02/10(金) 11:31:27ID:???0352nobodyさん
2006/02/10(金) 22:24:50ID:???書き換えないとダメですね。
ttp://tdiary-users.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?html%A4%C7%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%A4%B7%A4%BF%A4%A4
0353349
2006/02/11(土) 00:14:24ID:???詳細にありがとうございます。期待している動作です。
互換性の問題があると面倒だけど、ちょっと開発版を試してみます。
あとは、Ruby ならヘッダにアンカを埋め込むくらいのプラグインなら作れるかな……
0354nobodyさん
2006/03/03(金) 14:06:14ID:???http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/03/02/035230
ALPSLAB clip!
http://www.alpslab.jp/clip.html
> Movable Type、tDiary、Hikiをご利用のお客様は、
> 地図プラグインをダウンロードし、セットアップしていただくと、
> ブログやWikiで、地図画像を直接指定できるタグが利用可能となり、
> さらに簡単、便利に、地図を貼り付けることができます。
> もちろん、地図画像のサイズや縮尺の指定も可能です。
0355nobodyさん
2006/03/19(日) 22:22:02ID:???undefined method `categories' for #<Paragraph:0x4022ed2c> (NoMethodError)
0356nobodyさん
2006/03/19(日) 22:28:46ID:???もう一度。
makerssを使おうとしてるんですけど、日記を更新しようとすると
undefined method `categories' for #<Paragraph:0x4022ed2c> (NoMethodError)
と出ます。
また、設定画面から「RSSの生成」をしようとすると
undefined method `call' for "update":String (NoMethodError)
と出ます。
misc/plugin/ja/makerss.rbの入れ忘れが原因でそうなることが多いそうなので
/misc/plugin/makerss.rbと/misc/plugin/ja/makerss.rbは最新のものをCVS Repositoryからダウンロードし、それぞれコピーしましたが駄目でした。
tdiaryのバージョンは2.0.2で、サーバはXREAです。
原因がわかる人、教えてください。
0357nobodyさん
2006/03/23(木) 14:06:26ID:???単純に最新版をダウンロードすると 2.1 系向けがダウンロードできてしまいます。
2.0 系向けはこちらからどうぞ。
ttp://cvs.sourceforge.net/viewcvs.py/tdiary/plugin/makerss.rb?only_with_tag=Stable-2_0
ttp://cvs.sourceforge.net/viewcvs.py/tdiary/plugin/ja/makerss.rb?only_with_tag=Stable-2_0
0358356
2006/03/23(木) 20:39:39ID:???そこで、1.15.2.2と1.1(ja/)に入れ替えてみましたが、やはりエラーが出ます。
そもそも、tdiaryはフルセット版をダウンロードして使ってるので、makerssは最初から入っていたんですが
それでエラーが出たので最新版を入れてみたわけです。
普通、フルセットの場合はプラグインを更新したりしなくても使えるものなんですよね?
だとすると、プラグイン自体ではなく何か他の原因があるのでしょうか…
あと確認しておきたいんですが、
プラグインの追加・更新は、misc/plugin以下にこの2つのファイルを置く(そして追加の場合は設定画面で選択)だけでいいんですよね?
0360356
2006/03/27(月) 23:21:21ID:???jdate.rb
recent_comment3.rb
を使ってます。
一度消してみましたが、やっぱり駄目みたいです。
cacheディレクトリ消しても変わりません。
日記を更新するときのエラーの内容ですが、全て書くと以下のようになります。
undefined method `categories' for #<Paragraph:0x4022ce3c> (NoMethodError)
(plugin/makerss.rb):172:in `makerss_body'
(plugin/makerss.rb):102:in `makerss_update'
(plugin/makerss.rb):52:in `each_with_index'
(plugin/makerss.rb):96:in `makerss_update'
/usr/local/lib/ruby/1.8/pstore.rb:318:in `transaction'
/usr/local/lib/ruby/1.8/pstore.rb:317:in `transaction'
(plugin/makerss.rb):57:in `makerss_update'
(plugin/makerss.rb):203:in `load_plugin'
/virtual/USER/public_html/tdiary/tdiary.rb:693:in `update_proc'
/virtual/USER/public_html/tdiary/tdiary.rb:692:in `update_proc'
/virtual/USER/public_html/tdiary/tdiary.rb:1253:in `do_eval_rhtml'
/virtual/USER/public_html/tdiary/tdiary.rb:1253:in `do_eval_rhtml'
/virtual/USER/public_html/tdiary/tdiary.rb:854:in `eval_rhtml'
/virtual/USER/public_html/tdiary/update.rb:62
0361nobodyさん
2006/04/18(火) 22:08:51ID:???0362nobodyさん
2006/04/29(土) 02:36:01ID:???コメントスパムがくるorz
たぶんフォームを解析してるんだろうな.凝ったことしやがって...
0363nobodyさん
2006/06/11(日) 17:24:09ID:???blogkit に附属の title-navi.rb なんですが、
next hopへのリンクが自動で更新されません。
次の記事Aがあるときに、今の記事Bを再度編集しないと、
次のこれってやっぱり、staticにデータ作ってるんすかね。
0364nobodyさん
2006/06/11(日) 17:26:02ID:???blogkit に附属の title-navi.rb なんですが、
next hopへのリンクが自動で更新されません。
具体的には 次の記事Aがあるときに、今の記事Bを再度編集しないと、
Bのナビゲーションバーに Aへのリンクが作られません。
次のこれってやっぱり、staticにデータ作ってるんすかね…
ガイシュツだったらすまんが、docに書いといて欲しいよ
0365nobodyさん
2006/06/12(月) 00:51:59ID:???クイックハックしたものを下記にアップしました。
過去の記事データは使用できませんので注意してください。
http://www.fiercewinds.net/tdiary/upload/tDiaryBlog.zip
興味のあるかたはドゾー
0366nobodyさん
2006/08/06(日) 21:43:22ID:NL8Z2tdu0367nobodyさん
2006/10/01(日) 03:33:14ID:cItUrK3N0368nobodyさん
2006/10/19(木) 06:53:40ID:wRA6e4u8index.rbの59行目くらいにある
head['Last-Modified'] = CGI::rfc1123_date( tdiary.last_modified )
をコメントアウトしたんだが相変わらず出力されてしまう。
解決法きぼんぬ。
0369nobodyさん
2006/10/19(木) 09:23:53ID:???html なら plugin/00default.rb の add_header_proc
0371nobodyさん
2006/12/28(木) 12:16:31ID:n/55RQ+Fその日のページの日記の内容ではなくて、そのページに書かれている他の記事のタイトルがヒットして
来ている場合が結構あるようです。
事前に自分で登録しておいたサーチエンジンのロボットの巡回のときは
基本的に日記の本文だけを表示させて、そういうメニューをかくしてしまうということをすれば
サーチエンジンからやってくるページの精度が上がるのではないかと思っています。
こういうことをするにはどこから改造していけばいいのでしょうか。
tDiary 全体の書き換えが必要になるでしょうか。
tDiary の内部を良くご存知の方、何かご教授いただければ幸いです。
0372nobodyさん
2006/12/29(金) 01:10:06ID:???index.rb の出力直前を弄るのが一番楽かな?
おおまかな方針を説明すると、出力内容は body に格納され
print body で標準出力に吐き出される。したがってその直前で
if 検索ボットだったら
body.gsub!(/引用部分の正規表現/,'')
end
ってのを挿入する。bq プラグイン使って引用してる場合の例だと、
if /(Google|Yahoo! Slurp|msnbot)/i =~ ENV['HTTP_USER_AGENT']
body.gsub!(/<blockquote>.*?<\/blockquote>/,'')
body.gsub!(/<p class="source">.*?<\/p>/,'')
end
head['Content-Length'] = body.size.to_s
print @cgi.header( head )
print body
ってな感じだと思う。ただし、頭の中でコレで動くだろうって思って書いてるので
まんまコピペして「動かない」とかは勘弁してちょ
それなりに ruby の文法を理解して、自分でアレンジとかヨロシクですよ
検索エンジンの判定部分もテケトーなんで、好きなように修正してね
0373371
2007/01/05(金) 03:27:31ID:???これでちょっと格闘しております。
「日記の本文」だけ残して残りを消すのはなかなか難しそうですね。
「本文の中の引用部分」を消したいというわけではなく、
sidebarにあるような「他の日の日記の記事のタイトル」や「コメントされた方の名前」などを消したいので
ひとまずsidebarを消せるようにいろいろ考えてみます。
内側にたくさん div があるので sidebar を
<div class="sidebar">から</div>までを消すという方法は正規表現では難しいですよね。
あ、今思ったのですが、設定画面の「ヘッダ・フッタ」を出さないというようにできれば一番目的にあいそうです。
ひとまずヘッダ・フッタを body に入れている部分を探してみます。
0374nobodyさん
2007/01/05(金) 05:59:46ID:???だったら、eruby で記述すればいいと思います
<% if /(Google|Yahoo! Slurp|msnbot)/i !~ ENV['HTTP_USER_AGENT'] then %>
<div class="sidebar">
〜中略〜
</div>
<% end %>
ってな感じで出したくない部分を、<% if 条件文 then %> 〜 <% end %>で囲えばいいです
ブラウザの設定画面で eruby の文法がそのまま使えますので、tdiaryのソース弄るよりは楽かも知れません
それ以外の部分は tdiary の skel フォルダに雛型が入ってるんで、そっちを弄ってみてください
0375371
2007/01/05(金) 13:52:09ID:???これは大変楽にできそうです。ありがとうございます!
なんとなくソースを読んでいたのですが、skel の部分を読み込んで eval_rhtml している感じなのですね。
なんか ruby で CGI って書くのがおもしろいそうです。
0376371
2007/01/05(金) 15:22:42ID:???<% if /(Google|Yahoo! Slurp|msnbot|Steeler|NaverBot)/i !~ ENV['HTTP_USER_AGENT'] then %>
と
<% end %>
でヘッダとフッタそれぞれかこってみました。
user agentをGoogleなどにしてチェックしてみたところきちんと作動しています。
これで検索から来る精度がもっとあがると思います。ありがとうございました!
0377nobodyさん
2007/01/06(土) 02:38:21ID:???最近、
ttp://ws.mobile.yahoo.co.jp/bin/search?c=on&p=fuga
ttp://sbs.mobile.yahoo.co.jp/union/search?p=hoge
というようなモバイル用(?)検索エンジンから飛んでくるのが増えてきたので、
各日の下の「検索」というところに「.co.jpのGoogle検索」などと同じように並ぶようにしたいと思いました。
@data_path ではない、index.rb のあるディレクトリの tdiary.conf の中で
@referer_table に
['^http://([^\.]*).mobile.yahoo(\.com|\.co\.jp)/.*?p=([^&]*).*', '\3(\2のMoblie Yahoo検索)'],
を加えてみたところ、
「検索」の欄には入らず、少し上の「以前の日記へのリンク元」というところに入ってしまいました。
しかも、
hoge(.co.jpのMoblie Yahoo検索) ×1
となって「hoge(.co.jpのMoblie Yahoo検索)」の部分がリンクになっています。
「検索」のところに入るなら
hoge ×1 : .co.jpのMobile Yahoo検索
となって「.co.jpのMobile Yahoo検索」の部分がリンクになってほしいです。
できれば他の「検索」と同じように並ぶようにしたいのですが、
どこを書き換えれば良かったのでしょうか。
ご存知の方是非教えていただければと思います。
0378nobodyさん
2007/01/06(土) 04:52:40ID:???たぶん、misc/plugin/ja/disp_referrer.rb の DispReferrer2_Engines じゃないかな?
'yahoomobile' => [[%r{\Ahttp://.*?\.mobile\.yahoo(\.com|\.co\.jp)/}i, '".#{$1}のMoblie Yahoo検索"', ['p'], nil]],
って感じで追加するのかな?間違ってるかも知れないので、自分で上手く調整してね
0379377
2007/01/07(日) 15:23:23ID:???それからいじってはいるのですがどうもうまくいきません。
「その他のリンク元」に入ったままです。
そもそも極端に
'yahoomobile' => [[%r{\Ahttp://.*}i, '"Moblie Yahoo検索"', ['p'], nil]],
としても検索に入ってこず、そのままの URL のままその他のリンク元になっています。
試しに他の部分の「のGoogle検索」を「のGooooooooooogle検索」などとしてみるとちゃんと変わるのでここ変数は有効なのは確かなのですが...
なぜヒットしないのかがわからずにおります。
0380nobodyさん
2007/01/07(日) 20:35:19ID:???語気からすると、それなりにコード追える方みたいなので遠まわしに説明します
misc/plugin/disp_referrer.rb のDispRef2String クラスのところで
def self::company_name( str, hash_table )
hostname( str ).split( /\./ ).values_at( -2, -3, 0 ).each do |s|
return s if s and hash_table.has_key?( s.downcase )
end
nil
end
って関数があります。リファラのurlをピリオドで分割して、最後から2番目「co」、三番目「yahoo」
そして先頭部分「.*?」が、ハッシュのキーに含まれるか判定してるので「yahoomobile」にはヒットしない訳です
なので「yahoo」のキーのほうに入れて試してみてください
それと、もう一つ気になるのは、このプラグインは自前でキャッシュ使ってるようなので
そいつが悪さしてソースの変更が上手く反映されないかもしれません
キャッシュされてるファイルは 'volatile.tdr2.cache' と '%Y%m.tdr2.cache' なんですけど
私にはこれを削除していいのかどうか判断できません。おそらく大丈夫だと思うんだけど責任は持てないッス
なので、キャッシュを一旦どこかに退避して、どういう動作をするかはご自身で判断してください
これでも上手くいかなかったらごめんなさい
0381377
2007/01/07(日) 22:27:16ID:???なるほどホスト名からハッシュにまわしているのですね。
無事 'yahoo' => の中に
[%r{\Ahttp://.*?\.mobile\.yahoo\.([^/]+)/}i, '".#{$1}のMobile Yahoo検索"', ['p'], nil],
を追加することでうまくいきました!
ちなみに、キャッシュは削除することなく即座に変更されました。
それと、見ていたら Google で /search ではなく /hws/search というものがあり、キーワード不明となっていたので
google の欄の、/(search|custom|ie)}i の部分を/(hws/search|search|custom|ie)}i
と改造してみたところこれもうまく検索語が解析されましたのであわせてご報告いたします。
詳しい解説、重ね重ねありがとうございました。
0382nobodyさん
2007/01/11(木) 19:32:02ID:???0383nobodyさん
2007/02/08(木) 21:36:25ID:???該当のメアドでも、ばんばん書き込まれる orz
俺だけ?
0384nobodyさん
2007/02/27(火) 00:47:52ID:???改造するにはかなり大掛かりになるのでしょうか。
0385nobodyさん
2007/02/27(火) 07:22:56ID:???結構大変だと思うけど、ML 見てると
2..2でUTF-8化される (UTF-8版も用意される?) 雰囲気がある
0387nobodyさん
2007/07/21(土) 19:23:26ID:???0388nobodyさん
2007/10/22(月) 10:24:38ID:???0389nobodyさん
2007/12/16(日) 13:49:42ID:???http://www.tdiary.org/
0390nobodyさん
2008/01/04(金) 20:20:10ID:???Google のモバイルコンテンツ向け AdSense を tDiary で使うにはどうすればよいでしょうか?
モバイルコンテンツ向け AdSense で提供されるコードには ruby がないので
試しに perl のコードを googleadsensemobile.cgi で保存して
skel/i.day.rhtml に次を放り込んでみたのですが、何も変化がありませんでした。
<%
IO.popen('./googleadsensemobile.cgi', 'r'){|io|
foo = io.gets()
puts foo
}
%>
こうすればうまくいくなどというアドバイスを頂ければ幸いです。
0391nobodyさん
2008/01/22(火) 00:05:54ID:???ということは
毎日、1日に2個以上記事を書く場合には使えないということなんでしょうか。
0392nobodyさん
2008/01/22(火) 00:30:15ID:???なんか気持ち悪いが…
0393nobodyさん
2008/01/22(火) 01:27:38ID:???記事の数が多いと全く使えないということでいいんですね。
0394nobodyさん
2008/01/22(火) 03:24:15ID:???おいらは嫌んなってtDiary捨てたけど。
0395nobodyさん
2008/01/22(火) 07:16:15ID:???だから日付のように見える文字列は日付じゃなくてただの記事 ID なんだから
2008年1月22日に書いた記事の ID が 20100318 になっても全然おかしくない。
だから
> 記事の数が多いと全く使えない
ということは全くない。
それを気持ち悪いと思うかどうかは別問題。
0396nobodyさん
2008/01/22(火) 07:56:16ID:???> ということは全くない。
あそうか永久に大きい数をどんどん割り当てて行けばいいのか
全くその通りですね。すみません。そしてありがとうございました。
0398nobodyさん
2008/01/22(火) 21:57:04ID:???前になんか提案した気もするけど……
今も実現していないということは結局取り入れられなかったみたいね。
0399nobodyさん
2008/01/22(火) 21:57:43ID:???0400nobodyさん
2008/01/24(木) 04:15:04ID:???でも開発者の方々は忙しいんだろうなあ
tDiaryの記事の保存データはそのままで非破壊的に >>394 を実現できるなら
設定画面でオンオフできていつでもブログスタイルにも日記スタイルにもできて
試すのも気楽にできていいですね
0401394
2008/01/24(木) 23:48:33ID:???ソースの汚さに絶望しそうになったなあ。
やる事は
・ %Y%m%dを%Y%m%d%H%Mに置き換え
・ \d{〜〜を探して適切な正規表現に修正
(\d{4})(\d\d)(\d\d)(\d\d)(\d\d)とか\d{12}とか
・その他調整
なんだけど、ソースのそこら中に散らばっているからやりづらいったらありゃしない。
リファクタリングはしないんだろうか……
0402nobodyさん
2008/01/25(金) 19:09:28ID:???ruby 勉強したことなくて読んでないけどもったいないね
奇麗に書き直せばこういう改造も自然にできるだろうに
0403nobodyさん
2008/02/24(日) 01:49:05ID:???0404nobodyさん
2008/03/21(金) 21:52:52ID:???0405nobodyさん
2008/04/19(土) 01:11:20ID:???0406nobodyさん
2008/05/15(木) 13:00:44ID:???0407nobodyさん
2008/05/20(火) 09:12:04ID:???はてなに収束しちゃった?
0408nobodyさん
2008/05/21(水) 01:07:33ID:???よほどの好き者じゃないと新規に使い始めようと思うユーザはいないと思う。
既存ユーザも spam 対策に疲れて離れつつあるんじゃないか?
特にはてなが近い感覚で使えるしどんどん強化されてくし
頑張って自前で運営する場合も一昔前と違って MT とか Nucleus とか色々あるしね
以上、そんな中頑張って tDiary 運用継続中の漏れの見解でした
0409nobodyさん
2008/05/21(水) 09:19:32ID:???ちょっとした負け組だったか。
0410nobodyさん
2008/06/04(水) 03:31:54ID:???エラーの表示は出ていません。
どのような問題が考えられますでしょうか?
0411nobodyさん
2008/06/04(水) 21:37:38ID:???最近の掲示板にはtrackback関係の質問が出ているけど、参考になる?
ttp://tdiary-users.sourceforge.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi
0412nobodyさん
2008/06/05(木) 01:29:11ID:???ありがうございます。
自宅サーバだったのですが、参考に、named を設定したら自分→自分で送受信出来ました。
0413nobodyさん
2008/06/17(火) 17:37:29ID:???2008/06/01 (日)
のようになりますが、これを
2008/6/1 (日)
となるようにするにはどのように改造するのがエレガントでしょうか?
0415nobodyさん
2008/07/23(水) 18:29:03ID:???category/category_list に
Emacs"^KNamazuC:'TDiary::Emptdiary::EmptdiaryString" Perl"
というように Emptdiary の文字が入って
category.rb のところで plugin エラーになります。
同じような現象に遭遇した方、いらっしゃいますか?
0416415
2008/07/24(木) 04:25:19ID:???search.rb の 127行目に
require 'tdiary/emptdiary_style.rb'
といれたらエラーがでないようになりました。
お騒がせしました。
0417nobodyさん
2008/10/13(月) 17:22:14ID:km6klN4m0418nobodyさん
2008/11/16(日) 16:40:49ID:???0419nobodyさん
2008/12/20(土) 18:15:08ID:???0420nobodyさん
2009/01/26(月) 20:34:00ID:???開発バージョンでutf8にすれば解消すんのかな
0421nobodyさん
2009/03/05(木) 10:49:57ID:???0422DDHIlFJOyZk
2009/10/23(金) 01:36:08ID:???0423XPKGIjRJc
2009/10/23(金) 02:04:06ID:???0424DArqbQvUJbbQ
2009/10/23(金) 22:59:13ID:???0425nobodyさん
2010/03/22(月) 12:45:00ID:???設定でテーマを切り替えると、いじっている途中のcssで日記を見せてしまうことになります。
これを密かにやりたいのです。
0426nobodyさん
2010/03/29(月) 00:15:16ID:???うちは大きな変更の時は日記のhtmlをローカルに保存してcssを手元に持ってきて修正テストをしてから
cssのみアップみたいな原始的なことをしてる
0427nobodyさん
2010/03/31(水) 22:30:58ID:???0428nobodyさん
2010/04/10(土) 21:49:47ID:???0429nobodyさん
2011/02/13(日) 03:46:39ID:???0430nobodyさん
2011/10/18(火) 00:05:12.37ID:???0431nobodyさん
2012/01/14(土) 00:04:48.87ID:???ベンチとったら1.5req/sec。CGIとはいえ、ひどすぎる。
なにがこんなに遅いのだろう。調べた人いる?
0432nobodyさん
2012/09/18(火) 12:21:00.35ID:???慎重さに欠けるところがあると思う。
ttp://www.tdiary.org/
> <h3>Twitter</h3>
> <ul>
> <a href="http://twitter.com/tDiary">@tDiary<a>
> </ul>
</a>が<a>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています