C/C++ CGIスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
04/02/26 08:58ID:GDAQuNNShttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/988918264/
C/C++ CGI 専門のスレッドです。
スクリプトを検索できるサイトです。
http://cgi.resourceindex.com/Programs_and_Scripts/C_and_C++/
http://www.cgifiles.com/scripts/cc++/index.shtml
前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/988918264/
0343nobodyさん
05/01/26 16:11:38ID:/NT/JEVZクッキーは消えてもサーバのセッションファイルは残るんだよ。
それをどうすればいいかを考えてるの。
ちなみにPHPでは
session.gc_maxlifetime = 1440
とかで時間を指定してガベージコレクションしてる。
0344nobodyさん
05/01/26 16:26:34ID:???消えても次にアクセスがあった時にクッキーがあるかどうかの
判断に利用できる程度だろ。
そういう話をしてるんじゃないの。
0345nobodyさん
05/01/26 16:43:31ID:???0349333
05/01/27 00:23:16ID:???自分としてはユーザ毎にデータファイルを必要とするプログラム書こうと思うんで
やっぱりタイムアウト処理になると思います
0350nobodyさん
05/01/27 12:24:39ID:???0351nobodyさん
05/01/27 13:55:33ID:???0352nobodyさん
05/01/29 01:15:48ID:???Flash埋め込んでSocket通信させるってのはどうよ。
>ブラウザを閉じたらチェック
0353nobodyさん
05/02/15 23:46:08ID:???0354nobodyさん
05/02/17 07:25:27ID:27dZ6TGBフォームから受け取った値をgetcharで読み込んでいるんですが、
「 , 」が%2Cになってしまいます。どうすればいいでしょうか?
0357nobodyさん
05/02/18 23:50:55ID:???標準入力に対するものだから、使える事は使えると思う。
が、入力書式が CGI とは合致しないわけだから、>>354がトライしているように、
getchar とか使って URL エンコードを自前 or ライブラリでやる方が
モアベターだと思う。
0358nobodyさん
05/02/20 17:03:47ID:???0359nobodyさん
05/02/20 20:42:33ID:???0360nobodyさん
05/02/21 11:04:26ID:???問題を理解した上で、自分の目的を満たすにはこれが良い、と思ったんなら、
どんどん使えば良い。と思うぞ。
包丁なんて怪我しやすい道具を使うなよ…
なんて言わないべ?フードプロセッサー使ったって良いんだけどさw
0361nobodyさん
2005/04/23(土) 18:11:42ID:???今までPerl,PHP等やってきて最近C言語でCGIスクリプト作成をはじめましたが、排他処理は一般的にはどの手法を使いますか?
やはりフォルダを作成する方法ですか?
0362nobodyさん
2005/04/24(日) 21:13:21ID:WkqhPVlv同じくLSICでコンパイルすると17kBでした。(500で動きませんでしたが。)
なぜこんなにサイズの差があるのですか?もっと減らす方法はありませんか?
0366362
2005/04/27(水) 21:39:50ID:???お騒がせしました
0367nobodyさん
2005/05/19(木) 21:48:26ID:GAjOQJM0<input type="file">でjpegやGIF、BMP画像をpostで送信した場合、標準入力に他の文字列等と同様name=に画像ファイルデータ
が送られているのでしょうか?その画像ファイルはどの様に処理したらいいのでしょうか?ご教授ください
0368nobodyさん
2005/05/19(木) 22:14:38ID:EjA+9pughttp://z57.2?-121-74.?pp.??kw?k.ne.?pうへへ。
0370367
2005/05/20(金) 15:58:18ID:UC8INN3XCGI用のライブラリーってありますけど製作者のあくがつよすぎて理解するのが大変なんですよね・・・
なんで自分で関数から作った方がいいと思ってるんですよ・・・勉強にもなるし。
0371nobodyさん
2005/05/20(金) 16:16:48ID:???だから、そういったライブラリがあるだろ。
アクが強いとか関係無しに、どういう仕組みかが分かってないから
>>367のような質問をしたんでしょ?
既に動いてるライブラリのソースコードを読めば、そこに答えなりヒントがあるでしょ。
それを応用して自作すればいい。
アクが強いとか理解が大変とか言ってるが、結局、頭悪いだけじゃん。
0372nobodyさん
2005/05/20(金) 16:23:25ID:???http://www.gnu.org/software/cgicc/cgicc.html
つかっとけ。
書き込み見る限り、君のおつむじゃこれよりもまともなのを作るのは無理。
0373nobodyさん
2005/05/20(金) 17:27:26ID:???http://www.boutell.com/cgic/
GDライブラリ開発してるところ
2.0からファイルアップロードに対応してる
0374367
2005/05/21(土) 07:08:21ID:???コード読め?
読むような質問じゃあないだろうに。あほ
コード読め、コード読め、って猿の一つ覚えのような回答しかできないんだったらだまってろよ。
そのほうが百倍有益w
0375nobodyさん
2005/05/21(土) 10:33:25ID:???0377nobodyさん
2005/05/21(土) 17:00:57ID:???日本語は読めて、理解できるよね?理解の方がおぼつかないのかな?
そういうのは十代のうちになんとかしといたほうが良いよ。本当に。
0378nobodyさん
2005/06/02(木) 04:47:54ID:tNFRcCbR事前に長さが分からないから異常に長いURLでアクセスされたらやばくない?
と思うんだけど。
このPATH_INFOの文字列のポインタが分かればstrlenで長さを求めて弾くなり必要量mallocするなり出来るけど、
値しか分からないよね?
普通はどうやってこの問題を回避するの?
0379nobodyさん
2005/06/02(木) 07:21:13ID:???そんな疑問は出ないはずだが
0380nobodyさん
2005/07/24(日) 09:53:58ID:FFgeh8au0382nobodyさん
2005/07/25(月) 23:47:14ID:bB/wQjJGセッション管理のためにページを開くたびにMySQLに問い合わせに行ってるのですが、もっと良い方法があるのでしょうか?
0383nobodyさん
2005/07/26(火) 07:44:25ID:???0386nobodyさん
2005/07/26(火) 20:27:09ID:???このへんだろうね。
http://www.softagency.co.jp/mysql/TIPS/C/connect.html
http://dev.mysql.com/doc/mysql/ja/c.html
私もCで接続したこと無いけど。
0387nobodyさん
2005/07/27(水) 15:50:58ID:???(;´Д`)ハァハァ
0388nobodyさん
2005/07/28(木) 07:20:11ID:???0389nobodyさん
2005/08/25(木) 07:40:55ID:URNXAJj0C言語でのCGIでは、forkは使えないのでしょうか?
#include <stdio.h>
#include <sys/types.h>
#include <unistd.h>
#include <sys/wait.h>
int main(void)
{
pid_t pid;
int status;
printf("Content-type: text/html\n\n");
printf("<html>\n");
printf("<head>\n");
printf("<title>test</title>\n");
printf("</head>\n");
printf("<body>\n");
pid = fork();
if(pid == 0){
printf("child<br>\n");
}
else{
wait(&status);
printf("parent<br>\n");
}
return 0;
}
0390nobodyさん
2005/08/25(木) 07:43:44ID:URNXAJj0<html>
<head>
<title>show sFlow statistics</title>
</head>
<body>
child<br>
parent<br>
と、なってほしいのに、実際実行すると、
<html>
<head>
<title>show sFlow statistics</title>
</head>
<body>
child<br>
Content-type: text/html
<html>
<head>
<title>show sFlow statistics</title>
</head>
<body>
parent<br>
と、なってしまっております。
0391nobodyさん
2005/08/25(木) 08:19:05ID:???0392nobodyさん
2005/08/25(木) 13:08:38ID:URNXAJj0なるほど!
ありがとうございます。
fflushで、解決いたしました。
0393nobodyさん
2005/08/26(金) 20:14:39ID:Tl6OQEOB0394nobodyさん
2005/08/26(金) 20:16:53ID:???廃 れ て な い 時 が あ っ た の か ?
0395nobodyさん
2005/08/26(金) 22:30:48ID:phIbl7MfVIPの馬鹿大学生が市役所に内定!「俺は神」「彼女二人いる」などDQN発言全開。
その後、どの市役所か特定されたような書き込みがあり、本人逃亡!!w
地元市役所に内定した俺様は神!
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1125046666/l50
その後、公務員板にも、本人を特定するためのスレが立つww
【市役所合格】こいつ誰だかわかる?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1125051467/l50
調子に乗った馬鹿VIPPERの哀れな運命、見るだけでも見に来ない?w
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0397nobodyさん
2005/09/22(木) 00:50:59ID:Lo9GY17f証拠
↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1123869310/
0398nobodyさん
2005/09/22(木) 01:33:37ID:???複雑な構造のデータを処理する場合とか、やっぱり速いね。
0399nobodyさん
2005/09/22(木) 07:44:47ID:???bbs.cgiはPerlだよ。mod_perlとかfastcgiとか検討されたけど今はSpeedyCGI使ってる。
read.cgiは2ちゃん閉鎖の危機のときにCのソースが公開されてgzip圧縮が追加された。
0400nobodyさん
2005/09/22(木) 13:25:27ID:???レベルが低いというのも原因の一つでは?
# 前に read.cgi のソース見て、そのあまりの汚さに絶句したことあり
0401nobodyさん
2005/09/22(木) 16:48:47ID:???0402nobodyさん
2005/09/22(木) 16:50:45ID:WZseHGJ/0403nobodyさん
2005/09/22(木) 17:33:25ID:???どうしてもインタプリタ型になってしまう罠。
0404nobodyさん
2005/09/23(金) 00:29:42ID:???2002年ぐらいに一度見たのは、確かにアレだったけど、
その後にちらっと見たのは、新しく書き下ろされたように結構綺麗だった。
今はどうなってるんだろう。
0405nobodyさん
2005/09/23(金) 14:20:20ID:???0406nobodyさん
2005/09/23(金) 15:38:07ID:???古いのは、ネットのどっかに転がってるかも。
0407nobodyさん
2005/09/23(金) 16:23:56ID:???ttp://66.102.7.104/search?q=cache:fpFsrkBwL9YJ:sunos.saita.ma/2ch-cgi-lw.html+read.cgi+&hl=ja
0408nobodyさん
2005/09/23(金) 17:29:18ID:???0409nobodyさん
2005/09/27(火) 19:53:24ID:???0410javaさん
2005/10/06(木) 01:36:36ID:9/nHwpYzご存知ないですか?
0411nobodyさん
2005/11/20(日) 17:08:19ID:Va/OuDM70412nobodyさん
2005/11/21(月) 02:40:39ID:/C8jg8zb0414nobodyさん
2005/11/21(月) 21:22:28ID:???0416nobodyさん
2005/11/26(土) 02:09:45ID:???0417nobodyさん
2005/11/26(土) 12:19:56ID:lGwtghir0418nobodyさん
2005/11/28(月) 21:19:30ID:???0419nobodyさん
2005/11/29(火) 07:09:03ID:???0420nobodyさん
2005/12/13(火) 02:50:45ID:0HjM7Fv9win上ではcgiの拡張子は.exe一択になってしまうのでしょうか?
自分だけアドレスがhttp://〜/cgibin/testing.exeになるのが恥ずかしいんですけど。。
0422nobodyさん
2005/12/13(火) 21:01:21ID:???というかネゴシエートすれ。 .exe も .cgi も恥ずかしいことに代わりはないから。
0423nobodyさん
2005/12/13(火) 22:33:44ID:???0425nobodyさん
2005/12/14(水) 21:45:05ID:???0426nobodyさん
2005/12/24(土) 00:54:12ID:???どなたかご存知でしたら、お教え下さい。
ttp://www-cms.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~naoki/CIPINTRO/CCGI/multdisp.html
ブラウザがバイナリファイルを送信した場合に、マルチパートデータに
含まれるContent-Type:はブラウザのMIME判定に
依存されると思いますが、その後の改行した後に送信するデータって
バイナリファイルのデータがそのままで送信されてくるんでしょうか?
上記の解説だと、「ファイル内容がほぼそのまま置かれ」って
記述されているのですが・・・何らかの手順(BASE64とか)で
エンコードされていたりするのでしょうか。
0428nobodyさん
2006/01/13(金) 16:47:51ID:sdM07NCL0429nobodyさん
2006/01/13(金) 22:23:10ID:itKm2IBlttp://my-hero.versus.jp/cgi-navi/
0430nobodyさん
2006/03/19(日) 09:20:21ID:???C++でサーブレットコンテナ作ってみました。
まだまだ、おもちゃのみたいなものですが...
http://www.j2cc.org/shibaken/
0431430
2006/03/19(日) 23:54:56ID:???どこに晒せば良いかもわからずです。(ならば晒すなと言わないで)
板違いorスレ違いであれば良い場所教えて下さい。
0432nobodyさん
2006/03/19(日) 23:59:32ID:???ム板は特定スレしか見てないから、分からないけど…。
0433430
2006/03/20(月) 01:18:15ID:???明日にでもム板にマルチポストで叩かれに言ってみます。
0434nobodyさん
2006/04/13(木) 19:42:23ID:???0435http:// 202-71-90-222.ap-w01.canvas.ne.jp.2ch.net/
2006/04/13(木) 23:31:32ID:???0436nobodyさん
2006/04/18(火) 17:41:56ID:6Kyc62WFクライアントプログラムとCGIとの間で通信をやりたいと思っています。
クライアントはソケット通信で最初にポート80(Apache)にconnectするようになっています。
この状態でクライアント側で試しにCGIをシェル上で走らせてみると
CGIに書いてあるHTMLは表示されるのですがscanfがまったく無視された形で戻ってきます。
自分としてはCGI上に書いてあるscanfで処理が1回止まり、1度文字の入力ができれば
いいなぁと考えていたのですが、この考え方は間違っているでしょうか。
正しいか間違っているか、また間違っているならば後学の為にも正しい処理の概要を
教えて頂ければ幸いです。
言語はC言語、サーバーはRedHatです。よろしくお願いします。
0437nobodyさん
2006/04/19(水) 00:35:56ID:???間違ってる。CGIへの入力はGETまたはPOSTしか無い。
つかCGIをかなり大幅に勘違いしてるようだからちゃんと勉強してからおいで。
0438nobodyさん
2006/04/19(水) 00:44:20ID:???>クライアント側で試しにCGIをシェル上で走らせてみると
http経由じゃなくてシェル実行でもscanfが効かないなら
何か根本的なところが間違ってるんじゃないか?
0439nobodyさん
2006/04/30(日) 02:49:16ID:???http://ysserve.int-univ.com/susi/Lecture/c2/
↑のページの【必須CAI課題】のどれかをクリックして適当に学生の番号入力するとオンラインのコンパイラに飛べますが、
このようなC言語のオンラインコンパイラを自分のHPに設置したいのですがどうしたらいいのでしょうか?
ちなみに自分のHPサービス(sakura.ne.jp)にはCGI,PHP,C言語(gcc)等のコンパイラがあり、パスも分かるのですが
そこからどうしたよいのでようか?
ソースが入力された文章を受け取って、次にgccのパスを・・・どうやったらコンパイルできるのでしょうか?教えてください
gccのパス:http://takaharamayou.sakura.ne.jp/proglang/gcc
ちなみにCやVBといった言語やHPビルダーは使えますが、Webプログラミングの勉強はしたことないので、HPビルダーで出来る程度でお願いします。
(さらにこのオンラインコンパイラだとscanf関数等数値のキーボ−ド入力が出来ないので、余裕があれば改善したいです。HTMLだけじゃ無理そうですが・・)
0440nobodyさん
2006/04/30(日) 03:33:14ID:???何か恐ろしいレベルで勘違いしてそうだからあらかじめ言っておくが、
オンラインコンパイラなんて代物は存在しない。
とりあえずCGIというものについてちゃんと勉強してから来なさい。
ちなみにホームページビルダーでは何も出来ない。以上。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています