C/C++ CGIスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
04/02/26 08:58ID:GDAQuNNShttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/988918264/
C/C++ CGI 専門のスレッドです。
スクリプトを検索できるサイトです。
http://cgi.resourceindex.com/Programs_and_Scripts/C_and_C++/
http://www.cgifiles.com/scripts/cc++/index.shtml
前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/988918264/
0201nobodyさん
04/07/08 13:45ID:???言い返せないけど負けは認めたくない
→ ( ´,_ゝ`)プッ
→ 無知白痴は黙ってろ
→ 知能障害をおこす
→ 出来たけどお前には教えない(プ ←>>152
→ 釣りを始める ←>>200(>>152)
0202nobodyさん
04/07/08 19:05ID:???bool urldecode(std::string &s){ //省略。}
struct form_pair
{
string name;
string value;
};
istream &operator >>(istream &is,form_pair &fp)
{
string s;
getline(is,s,'&');
if(is.fail() || is.bad())
return is;
string::size_type pos = s.find('=');
if(pos == string::npos)
{
fp.name = s;
fp.value = "";
}
else
{
fp.name = s.substr(0,pos);
fp.value = s.substr(pos+1,s.length()-(pos+1));
}
if(!(urldecode(fp.name) && urldecode(fp.value)))
{
is.setstate(ios::failbit);
}
return is;
}
typedef istream_iterator<form_pair> urldecode_iterator;
0203nobodyさん
04/07/08 20:14ID:???0204nobodyさん
04/07/08 21:03ID:???0205nobodyさん
04/07/09 13:27ID:???0207名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 17:20ID:8T5rEfNaReportBoardのCGIは何処のCGIですか?
似たCGIでもいいです。
わかる人がいたら教えてください。
0208名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 17:34ID:???板違い
0209nobodyさん
04/07/18 23:47ID:???0210C言語がイイよね?
04/07/28 23:38ID:UZklF3eT文字列の中で2バイト文字だけ判別して
判別した文字を16進数にキャストしてやれば
出来ると思うのですが、具体的なコードが浮んできません。
ウマイコードあったら参考にさせてください。
0211nobodyさん
04/07/29 05:58ID:???ここ↓の
ttp://www-cms.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~naoki/CIPINTRO/CCGI/index.html
「FORMデータの処理」「漢字コードの処理」を参考にしてまつよ。
他にも検索すれば出てくると思う。
0212GROAD ◆4C1MajRa36
04/07/31 11:59ID:???0214nobodyさん
04/08/04 20:03ID:???エラーログに
malformed header from script. Bad header=\x1f\x8b\b: /home/****/hoge.cgi
とでます。"Content-type: text/html; charset=EUC-JP\n"
を出力する前に何も出力関係の関数は使っていません。
マシン負荷などに関係なくでます。
だいたいは正常に動作していますが、時たま程度のエラーですが気になります。
原因が解る方が居たら、お力を御貸し願いたい。
apache1.3.27、 gcc 2.95.2.1です。
0215nobodyさん
04/08/05 18:01ID:???0216nobodyさん
04/08/06 00:00ID:???0219nobodyさん
04/08/11 23:44ID:???0220nobodyさん
04/08/11 23:57ID:???0221nobodyさん
04/08/12 14:52ID:PHf7JWmC0222nobodyさん
04/08/14 15:00ID:inflZLdKまじで?なんでえ?
0223nobodyさん
04/08/14 17:15ID:???0224nobodyさん
04/08/14 21:20ID:???コードがへたれだとそれよりも遅い
0225nobodyさん
04/08/14 21:23ID:???0226nobodyさん
04/08/14 21:28ID:???アルゴリズムの差は簡単に対数以上になっちゃうからね
0227nobodyさん
04/08/14 21:41ID:???見てる奴は多いのかな
0228nobodyさん
04/08/14 21:42ID:???0229nobodyさん
04/08/15 11:26ID:???コンパイル時のコマンドは
gcc -o test.cgi test.c
でよいのでしょうか?
0232229
04/08/15 12:39ID:???ccは使えないんですが…
0233229
04/08/15 13:24ID:???gcc -o test.cgi test.c
でコンパイルして
テストしてみたのですが、エラーが出てしまいます。
パーミッションは755でcgi-binディレクトリにも入っているけど
エラー500が出てしまいます。
また、ソースも問題ないと思うのですが…
#include <stdio.h>
int main(void)
{
printf("Content-type: text/html\n\n");
printf("Hello");
return 0;
}
原因は何でしょうか?
0234nobodyさん
04/08/15 13:35ID:???0235nobodyさん
04/08/15 14:55ID:???0237nobodyさん
04/08/15 15:00ID:???0238nobodyさん
04/08/15 15:00ID:???0239nobodyさん
04/08/15 15:02ID:???テキストモードでうぷしたりしてるんじゃないのか?
sshで接続してスタンドアロンで動くかどうかまず確かめろよ。
あとは考えるのマンドクセ。
0240229
04/08/15 15:04ID:???0241nobodyさん
04/08/15 15:10ID:???ばいばい。
0243229
04/08/15 23:43ID:???0244nobodyさん
04/08/16 00:08ID:???マジレスすると、お前には無理なので諦めろ
0245nobodyさん
04/08/16 00:14ID:???0247229
04/08/16 00:28ID:???Perlと同じような物だと思ってました…
0249nobodyさん
04/08/20 02:03ID:???マジ釣られしてやろう。スクリプト言語は文字ベースの互換性があるが、
コンパイル言語はバイナリベースでの互換性を確保しなければならん。
よって、互換プラットホーム間でなければ動かん。
もっと勉強汁。
0250nobodyさん
04/08/21 11:33ID:???0251nobodyさん
04/08/21 12:59ID:???100%ないけど。
0252nobodyさん
04/08/21 16:06ID:???0253nobodyさん
04/08/22 23:49ID:OO5ezOdW変わりはない。
無念!
0255nobodyさん
04/08/24 12:54ID:???2chのhtmlを保存してUTF-8に変換してもまだ1.5倍。
マークアップしつこすぎたかな…。
<div class="res">
<div class="data">
<h3 class="name"><span class="number">5</span> <span class="label">投稿者</span> <a href="mailto:tokimushi@yahoo.co.jp" title="この投稿者にメールを送る">名前</a></h3>
<ul>
<li class="time"><span class="label">投稿時刻</span> 2004年08月07日(土)17時54分04秒</li>
<li class="url"><a href="http://www.w3.org" title="この投稿者のウェブサイトへ">HOME</a></li>
</ul>
</div>
<div class="comment c3 kuma"><p>なんだかんだ</p></div>
</div>
0256255
04/08/24 12:56ID:???0258nobodyさん
04/08/30 09:03ID:???0259nobodyさん
04/09/07 13:19ID:???0260nobodyさん
04/09/07 22:17ID:???0261nobodyさん
04/09/08 00:54ID:???ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1048393217/
0262nobodyさん
04/09/08 01:07ID:???0264nobodyさん
04/09/27 13:16:42ID:???日にちがかわったら今日のカウントを昨日のカウントへコピーして
今日のカウントを初期化するIF分がわかりません
教えてください
0265nobodyさん
04/09/27 14:56:10ID:???0267nobodyさん
04/09/27 21:25:52ID:yrxaF59A0268nobodyさん
04/09/27 23:08:37ID:???0269nobodyさん
04/10/01 15:04:26ID:???( ´,_ゝ`)プッ
0270nobodyさん
04/10/01 16:56:12ID:???0271nobodyさん
04/10/01 17:46:36ID:qscnRJvRCで書いてもCGIとして実行してたらプロセスとして実行するから結構負荷がかかっちゃいますかね・・・
でもCGI使わずにモジュールで動作するようにすればCの方が早いんですかね・・・
PHPの開発は日本人が多いから日本国内ではPHPの方が早いってことになってるんですかね・・・
それともベンチマークテストやったら実際に早いんすかね・・・
そこらへんをすっきり説明してくださる方おりませんか?
0272nobodyさん
04/10/01 17:48:41ID:???これってマーフィーの法則ですか。
0273nobodyさん
04/10/01 17:52:03ID:qscnRJvR補足なんですけど〜CGIもモジュールですよね〜
PHPのそれはどんなモジュールなんですかね〜
PHPより高速になるCGIモジュールってありますかあ?
0274nobodyさん
04/10/01 17:53:56ID:???背景としては、本来速度を気にする人ってのはハードなシステムを組まされてる人なんだけど、
この手の輩は四六時中ボトルネックを探してるので、何すれば早くなるかとか、早いってのは
どういうことかとか正攻法で理解してて、あんま質問を垂れ流さないってのがあるんだと思う
ところで最近はチューンするにしてもApacheのモジュールにしちゃうこと減りましたね
ってこのネタもスレ違いかorz
0275nobodyさん
04/10/01 17:54:54ID:???うっぜ
死ねカス
0276nobodyさん
04/10/01 18:04:01ID:qscnRJvR何言ってるかわかんなくなってきちゃった・・・・
でもさあPHPってHTMLに記述するスクリプト言語ですよねェ〜
それをパースして実行するんですからあきらかにコンパイルしたCの
プログラムの方が早そうに思えるんですけどねエエ・・・・
0277nobodyさん
04/10/01 18:07:17ID:qscnRJvRウゼェ じゃないんですかああ?
うっぜってどこの方言ですかアア??
やぱありCGIでPHPを使った方がいいんですかねえ・・・
どうなんですかねええ
優秀なみなさ〜〜ん
0278nobodyさん
04/10/01 18:09:14ID:???センスもなし。
0279nobodyさん
04/10/01 18:18:02ID:qscnRJvRあ〜ちなみにおくれつっこみですけどお〜〜
それはマーフィーの法則とはいいませんよ〜
それは272さんとその仲間達(272本人かも・・)の法則ですよ〜〜
それとも次ぎのマーフィーの法則に載るんですかあ〜〜
それともマーフィーの法則っていっとけばカッコイイと思ったんですかあ〜
マーフィーの法則をネタに持ってきた時点で脳が古いですよ〜
扇子あげましょうか?
0281nobodyさん
04/10/01 18:29:10ID:???昔はPHPなら速度比較と処理負荷だけで飯五杯はいけたんだが・・・
もはや残ってる部分といえばコードキャッシュネタくらいか
Cでおかずになるネタは・・・このスレの伸びが何かを語っているな・・・
0283nobodyさん
04/10/01 18:35:57ID:???どうでもいいけど昔、マ板かどっかにCのコーディングにありがちな「マーCの法則」スレとか無かったっけ。
田代がまだ只の人だったころの話なのだが。
0285nobodyさん
04/10/01 19:01:49ID:???反応が薄いな
0286nobodyさん
04/10/19 10:52:37ID:eOcRyqWUやりとりってできないんでしょうか?
CGIを普通に起動する分にはちゃんとできてるのですが・・・
いちおうApacheのサービスは「デスクトップとの対話を許可」してあります
0287nobodyさん
04/10/21 10:38:39ID:GNUlgmPeおれはcの方が早いと信じたい!
0289nobodyさん
04/10/24 21:41:04ID:???url文字列のほうは良いんだがmultipart/form-dataのクラスをどういう構造にしたら分りやすいかちょっと悩む
ただの文字列はoperator[]でファイルのときはファイルの情報を持ったオブジェクトを返すでいいかな
0290nobodyさん
04/10/24 21:57:41ID:???0291nobodyさん
04/10/27 11:54:00ID:???0292nobodyさん
04/10/27 23:05:12ID:???0293nobodyさん
04/10/27 23:06:32ID:???0294nobodyさん
04/10/28 06:15:52ID:???0296nobodyさん
04/10/30 02:26:46ID:???Perlならcpanでサクサク拾えるのに。
0298nobodyさん
04/11/30 12:32:26ID:q4147YdEPOSTで受け取った文字が化けるのでiconv使って変換をと思ったんですが
iconv_t icv_hook;
char *inp;
char *outp;
size_t ret_val;
size_t in_buf_left;
memset(out_buf, 0, BUFSIZ);
in_buf_left = strlen(in_buf);
out_buf_left = BUFSIZ;
ret_val = iconv(icv_hook, inp, in_buf_left, outp, out_buf_left);
警告: 互換性のないポインタ型からの引数 2 個の `iconv' を渡しますです
警告: 引数 3 個の `iconv' を渡しますにより、キャストなしで整数からポインタを作りました
警告: 互換性のないポインタ型からの引数 4 個の `iconv' を渡しますです
警告: 引数 5 個の `iconv' を渡しますにより、キャストなしで整数からポインタを作りました
http://docs.sun.com/app/docs/doc/806-2802/6jc0bne4u?l=ja&a=view
これの通りにしたのに
どこがおかしいのでしょうか?
0300nobodyさん
04/11/30 19:18:07ID:q4147YdEchar *とchar **は違うとはわかりますが、ではどこをどう直せばよいのでしょうか?
宣言時にchar**とやったり、キャストを入れてみてもやはり警告が出ます。
コンパイルは通りますが、実行時に
iconv()を呼ぶときに必ず
「セグメンテーション違反です
のエラーが出ます
0301nobodyさん
04/11/30 19:56:28ID:???const char *inp;
char *outp;
(中略)
ret_val = iconv(icv_hook, &inp, in_buf_left, &outp, out_buf_left);
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています