トップページphp
708コメント194KB

C/C++ CGIスレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん04/02/26 08:58ID:GDAQuNNS
C言語CGI専用スレッド
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/988918264/

C/C++ CGI 専門のスレッドです。

スクリプトを検索できるサイトです。

http://cgi.resourceindex.com/Programs_and_Scripts/C_and_C++/
http://www.cgifiles.com/scripts/cc++/index.shtml

前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/988918264/
0002nobodyさん04/02/26 09:00ID:???
あ、スレッドナンバー入れるの忘れた。part 3かな?
0003パックで前歯折りage!04/02/26 09:33ID:???
>>2
C/C++統合スレだからPart1でいいよ
0004nobodyさん04/02/26 09:35ID:???
Cで書かれたchat
http://www.asahi-net.or.jp/~fj9y-ynym/SofChat/
0005nobodyさん04/02/26 10:01ID:???
スクリプトを検索
0006nobodyさん04/02/26 13:43ID:???
相変わらず CGIどまりですか?

apache module はやらないんですね…
0007nobodyさん04/02/26 20:33ID:???
次は
C/C++ Webアプリ全般スレッド
かな
0008nobodyさん04/02/26 20:43ID:???
>7
いつになることやら
0009nobodyさん04/02/27 01:38ID:qZWWODH+
>>8
荒れればあっという間
0010nobodyさん04/02/27 02:32ID:???
#include <cgi>
0011nobodyさん04/02/27 03:00ID:???
#include <2c.h>
0012nobodyさん04/02/27 10:27ID:???
C/C++のネイティブ感がたまらん。
0013nobodyさん04/02/27 16:32ID:???
>>6
そこまで行くとこの板の範疇じゃ無いだろ。
0014nobodyさん04/02/27 23:40ID:???
C++っていいよね。
0015nobodyさん04/02/27 23:58ID:???
前スレからC++がいいと言う人が何人かいますが
そういう人はどんなコンパイラを使っているのでしょうか?
0016nobodyさん04/02/28 01:47ID:???
ふつうにgccじゃないの?
0017nobodyさん04/02/28 19:52ID:???
書くときは VC++ 2003。
0018nobodyさん04/03/01 00:38ID:???
CGI書くのにわざわざVC++使いますか?
0019nobodyさん04/03/01 10:31ID:???
MinGWのGCCは、std::wstring周りがうまくいかない希ガス
0020nobodyさん04/03/02 18:04ID:???
>>13
apache modle で blog とか 掲示板とか をつくったりするなら
web prog じゃないかなって思ったんだけどね
0021nobodyさん04/03/02 23:32ID:???
cのCGI動かす時、apacheの設定どうしてますか?

perlのスクリプトと混在してると
perlに送られてエラー500返されちゃうので困ってます。
0022nobodyさん04/03/02 23:33ID:???
( ゚д゚)ポカーン
0023nobodyさん04/03/02 23:34ID:???
>>21
(゚Д゚)ハァ?
0024nobodyさん04/03/02 23:47ID:???
尋ね方がおかしかったでしょうか。
それとも根本的な勘違いでしょうか。

後者なら出直して参ります。
0025nobodyさん04/03/03 00:28ID:???
スレ汚し申し訳ありません。
”とんでもない勘違い”をしていました。

無事動作致しました。
0026nobodyさん04/03/09 16:32ID:???
CGIに不正入力はつき物だが

その場合戻り値でmainまで報告するか、それともexitを使ってその場で終了か
どっちがいいかの。
0027nobodyさん04/03/09 18:35ID:???
C++なら例外投げるヨロシ
0028nobodyさん04/03/10 07:03ID:???
Cで書いた CGI で画像を表示したいと思ってるんだが、どうもうまく行かない。
鯖は Windows の Apache、C で書いたテキストベースの CGI は問題無く動作してるのだが・・・。

CGI 本体はこんな↓感じ。

infile = fopen( filename, "rb" ); /* もちろんファイルネームは入れてあるよ */
if( NULL != infile ) {
  i = fread( rbuf, 1, SIZE, infile ); /* SIZE は画像ファイルのサイズだよ */
  printf( "Content-Type: image/gif\n\n" );
  setmode( _fileno( stdout ), _O_BINARY ); /* Windows だからこうする(涙) */
  fwrite( rbuf, 1, SIZE, stdout );
  setmode( _fileno( stdout ), _O_TEXT ); /* そして元に戻しておく */
  fclose( infile );
}

で、MIME タイプを書き出す printf だけをやめて、鯖 PC でこの CGI を直に実行して
リダイレクトで画像ファイル作ると、ちゃんと出来てるんだな これが。

呼び出す時は何の変哲も無く img タグによる CGI 呼び出しなんだが、
バッテンしか表示されない・・・。

正直、行き詰まってます。どなたかお助けを・・・。
0029nobodyさん04/03/10 13:08ID:???
>>28
img じゃなくて ダイレクトにそのCGIを呼んだらどうなる?
00302804/03/11 09:03ID:???
ごめんなさい呼び出す HTMLが間違ってました吊ってきます・・・

あ、ちなみに上記のよーなソースで、ちゃんと出来ましたですよ。これで Cでも画像出すのはオッケー。
00312804/03/11 09:05ID:???
>>29
えとですね、MIMEタイプで imageにしちゃってるんで、imgタグでないと無理です、たぶん。
吐き出してる内容はバイナリなんで、MIMEタイプを textにするってワケにも行きませんし。
0032nobodyさん04/03/11 09:46ID:???
MIMEタイプで imageにしちゃってるんで、imgタグでないと無理
0033nobodyさん04/03/11 10:27ID:???
ブラウザのアドレス欄にそのCGIのURL入力でも表示できるだろ。
0034nobodyさん04/03/11 14:15ID:???
>>31
試してみた?

>>32
したっかぶりっこ?

MIMEがついてるんだからこそブラウザ側で判断してくれてちゃんと画像として表示されるよん
0035nobodyさん04/03/11 14:22ID:???
したっかぶりっこ?
0036nobodyさん04/03/11 14:33ID:???
つーか、ブラウザで.gifへのリンクが開けないとでも思っているのか、と。
http://pc2.2ch.net/ba.gif

>34
>32は晒し上げしているのではないかと。
00373404/03/11 16:01ID:???
>>36
ああ 本当だ すまそ >>33
00382804/03/11 19:49ID:???
>>29
あ、ダイレクトに、ってのは、ブラウザからって意味ですか・・・。
すみません、思い切り勘違いしてました。
(imgタグでない、他の方法で HTMLに記述しろ、という意味かと思ってました・・・ formとか)

試してませんが、たぶん出来ると思います。>>33>>34>>36さんの言ってる通りではないかと。

お騒がせしたです・・・。
0039sage04/03/12 01:21ID:vGYEPhj3
Web製作版から出直しな
0040nobodyさん04/03/12 01:22ID:???
書くとこ間違えた_| ̄|○
0041nobodyさん04/03/12 02:23ID:???
WindowsでLinux用バイナリを吐くことができる
C++コンパイラってありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています