トップページphp
1001コメント283KB

PHPがJSPより優れている点って何ですか。

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001たけ03/12/04 00:49ID:7VVPvP8a
よく巷でPHPは便利だ、簡単に作れるというんだけど、
ちょっと見たところ、そんなにJSPより利点があるようにも
見えないんだけど、誰か指摘して頂戴。
まあ、Perlよりは楽だろうけど。
0002nobodyさん03/12/04 00:59ID:???
単発質問スレ立てるな
0003nobodyさん03/12/04 01:07ID:???
CGIとJSPとPHPどれが得か?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1065866136/

CGI vs ASP vs Java Servlet vs JSP
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1067093628/

どっちにしても盛り上がるネタじゃない
0004nobodyさん03/12/04 12:33ID:???
>1

だっさ
0005nobodyさん 03/12/04 20:23ID:???
>>1
>そんなにJSPより利点があるようにも
>見えないんだけど
何を見てそう思ったの?
0006nobodyさん03/12/05 01:34ID:bTZUZcYB
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/jspservlet02/jspsevlet02_1.html
ここに答えがありますた。
0007nobodyさん03/12/05 10:04ID:???
糞スレにマジレスか
0008nobodyさん03/12/05 12:16ID:MqWqoWuk
できることはあまり変わらないし得も損もないんじゃ・・・・。
ようは使い慣れた言語が一番!
俺的には「PHP、JSP/Serv」は両方できたほうがいいと思うけどね・・・。
0009nobodyさん03/12/05 12:36ID:???
>>8
いや、PHPはできる必要ないだろ。
0010nobodyさん03/12/05 19:36ID:MqWqoWuk
>>9
そう?簡単だからいいじゃん!?
それに噂だとPHP5からオブジェクト指向になっていくとかいかないとか・・・。
0011nobodyさん03/12/05 22:36ID:???
PHPのほうが P が2つも入ってるのが神がかっている
0012nobodyさん03/12/07 14:33ID:ZxCmw1UM
PHPってセッション以外にオブジェクトを他ページに渡す方法がないのが鬱
0013nobodyさん03/12/07 17:29ID:???
CGIとJSPとPHPどれが得か?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1065866136/

CGI vs ASP vs Java Servlet vs JSP
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1067093628/

−−−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−−−
0014nobodyさん03/12/07 22:29ID:a9lK7lJL
phpを使用できる環境の方が多いんだから
phpが一番、
オープンソースも多いから勉強しやすい
phpユーザーが多いので
わからないことも教えてもらいやすい
jspなんか
わざわざtomcatインストールしたりで
セキュリティー面においても歴史が短いから不安
0015nobodyさん03/12/07 23:24ID:???
要約すると
厨房向けってことか
0016nobodyさん03/12/07 23:30ID:???
>>14
スクリプト言語だからオープンソースは当たり前では??
0017nobodyさん03/12/08 03:30ID:???
>>15
んだから普及したんだよ。    へえー。
0018nobodyさん03/12/08 15:58ID:48g33nxe
>>わざわざtomcatインストール
別に何時間もかかるわけじゃないし。。。

>>セキュリティー面においても歴史が短いから不安
apaccheにアドオンすれば問題なしな気が・・・。
0019nobodyさん03/12/10 09:50ID:???
>>12
任意の変数をシリアライズできますけど。
出力先はファイルとか共有メモリにでも。
0020nobodyさん03/12/11 19:54ID:3a96zagy
■運用面で比較すると
PHP・・・規則(変数型等)があやふやな為、別の人間が担当することになった場合にはちとつらい。
     自由が利く反面、仕様書等をがっちりしておかないとあとで祭りになる可能性大。
JSP・・・規則(変数型等)がむかつくくらいにうるさい。ただ規則はあるので後から見た人もわかりやすい。
     JAVAプログラマーは何気高い・・・。
    
■結論
PHP・・・一発屋(拡張等を余り見込まない)中規模程度のシステムまでなら便利。
JSP・・・大規模の基幹系ならこっちがお勧め。
システム開発をするときは技術面での検討はもちろんだか、運用面等開発後も考えて先行するのは吉。
開発期間より運用期間の方が長いんだし。
0021 03/12/11 20:11ID:???
JSPで基幹とはこれ如何に。
0022 03/12/11 20:15ID:???
そういうスレだったか。訂正↑。
00231403/12/13 10:55ID:7blUuH0p
>>16
オープンソースが多いというか
ソースコードを無料配布している人が多い
>>18
tomcatインストールするのに
3時間かかった。
tomacat側は8080ポート
apache側は80ポートという風になってしまい
全て80ポートで動作することが出来ない
apaccheにアドオンって何?
やはりtomcatは時間かかるからダメ


0024nobodyさん03/12/13 15:56ID:???
ぬっちゃけJSPが分かってる人でPHPが習得できない人なんて居ないでしょ
0025nobodyさん03/12/13 21:52ID:???
っていうか、Zendをタダにしろや。
0026nobodyさん03/12/15 10:14ID:eDFqb4c4
>>23
アドオンの仕方・・・下記参照
http://www.ether-usa.net/ether-server/macosx/LAN-c-11.html
簡単に言うとアパッチでtomcatが動くようにすること。

>>24
正解。jspができれば他もできる!・・・はず。
0027nobodyさん03/12/20 14:56ID:shmreW4a
っていうか、PHPをEclipseで作れるようにしろや。
0028nobodyさん03/12/20 15:45ID:CAL2PA31
>>27
PHP WebStudioというのがあるyo
0029nobodyさん03/12/20 18:38ID:???
っていうかZendStudioでいいじゃん
0030nobodyさん03/12/20 18:56ID:shmreW4a
>>28
ありがとん。使ってる?

>>29
バージョンが0.3.4てとこが気になるけど[>WebStudio]タダのほうがいいやん
00312803/12/22 18:51ID:cuO5XY7C
あんまり活用できてない>WebStudio
サーバに上げて試さなくても文法チェックをしてくれるのが楽で使ってるレベル
0032nobodyさん03/12/22 19:17ID:???
文法チェックは -l でできるからなあ。
0033nobodyさん03/12/28 01:25ID:???
phpは厨房でも使えるのがすばらしい
あまりにも簡単過ぎて、スキルとは呼べないけど
0034nobodyさん03/12/30 01:42ID:???
>>30
WebStudio使っているけどデバッグ機能に期待しちゃだめ。デバッグ機能をデバッグしている気分になる。
Eclipseの重さに耐えられるならば(重いのは起動時だけ)高機能エディタとしては超お勧め。
後継のTruStudioにはコード補完機能がつき始めたからこれだけでも漏れには便利になった。
ちなみにわかってるとおもうけどurl> p://trustudio.japansite.org
0035nobodyさん03/12/30 19:34ID:???
webstudioってただのエディタか?
0036nobodyさん04/01/04 00:22ID:???
phpは抵抗ないけどjspは抵抗ある。
漏れの頭は厨房レベルだな。_| ̄|○
0037nobodyさん04/01/09 22:48ID:???
PHPが分かったからとJSPが理解できる保証は無いが
JSPができるやつは、PHPも楽勝で分かる。
簡単で楽だと言うことは、それだけインタプリタ側ががんばっているってことで。
0038nobodyさん04/01/22 21:19ID:x1SMRyOZ
phpからのDBアクセスってアクセスプランの再利用とかできる?
0039nobodyさん04/01/23 01:14ID:???
共有サーバでJSP使えますか?
0040nobodyさん04/01/23 05:05ID:???
>>39
サービス提供しているところは少ないがあるし、使える。
0041nobodyさん04/01/23 07:55ID:???
FreeBSDで動くこと
0042nobodyさん04/02/04 11:51ID:???
phpは一億総WEBプログラマー化の言語
JSPは仕事にするための言語

こんな感じでよろしいでしょうか
0043nobodyさん04/02/04 11:52ID:???
まあyahooがphpでつくってるとかて話もあるし、
要は道具は使いようってだけな気もするが。

perlはどちらにしろもうだめぽいけど。
0044nobodyさん04/02/07 13:31ID:???
perlはもう廃止だ、馬鹿
0045nobodyさん04/02/18 16:40ID:???
Perlは6になったらお終いだ。
0046nobodyさん04/04/23 17:38ID:???
PHPってもっさりしてるでしょ?
WikiとかBlueQuartzとか使ってるとイライラしてくる。
0047nobodyさん04/04/26 13:14ID:???
Javaよりはもっさりしてないよ
0048nobodyさん04/05/16 12:38ID:???
Javaって何処がもっさりしてるんだ?
0049nobodyさん04/05/18 14:28ID:???
全体的に
0050nobodyさん04/07/11 00:00ID:???
まあ、もっさりしているが、
普通にリクエストが少ない状況でJavaを使っても意味が無いだろうよ…

リクエストが多すぎてやばいとか、そういう時に使うもんだ
0051nobodyさん04/07/16 22:32ID:???
>>23
Tomcat8080ポートを塞いで、
mod_jk/mod_jk2を使ってApache80ポートを
Tomcat8009ポートにルーティングするのも一つの解。

PHPが厨向けというのが良くわかったよ。
0052nobodyさん04/12/15 00:30:48ID:???
多分個人レベルじゃJSPの利点である大規模システムなんか作らない罠。
速度にしてもPHP+MMCacheで十分じゃ…。
0053nobodyさん04/12/16 09:04:12ID:FkqLBDlI
PHPとASPはちょっとリクエストが増えると、内部で池沼起こしてもっさりするよな。
Perl、C、JAVAを使い分けるのが最強と言うことだな。
0054nobodyさん04/12/16 10:11:59ID:???
リクエストのないJAVA
0055nobodyさん04/12/16 10:43:42ID:???
コストが安いのが一番だろ。
JAVA系はマーケティングの産物で貧乏人には手が出せませんな。
0056nobodyさん04/12/16 13:45:44ID:???
ひとまずPHP+MMCacheより軽いServletページは見たことがない。

そもそもOOP自体でパフォーマンスは落ちるしね。
まともなOOPしてれば。
0057nobodyさん04/12/18 16:21:55ID:wTia/X4M
Javaだからといっても、WebアプリでOOPする必要なんかないし。
0058nobodyさん04/12/18 16:23:37ID:wTia/X4M
Javaはスキルが貧乏な人には手が出せないってことか。
開発に必要なソフトはすべて無料で手に入れることができるわけだし。
0059nobodyさん04/12/18 17:08:39ID:???
お前みたいな頭がボケた人にはPHPの方が良いよ
0060nobodyさん04/12/19 20:32:56ID:???
>>58
具体的な反論しても、>>59みたいな煽りが返ってくるだけで不毛だからやめとけ。
0061nobodyさん04/12/20 01:40:41ID:???
PHPに深刻なセキュリティ・ホール,リモートからコードを実行される
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041217/154014/
0062nobodyさん04/12/20 15:53:37ID:???
まぁ、ぶっちゃけPerlとPHPしかできんのだが
Javaもやってみたい。
0063nobodyさん04/12/20 18:09:51ID:???
>>57
>>60
WebアプリにOOPがいらないとする理由を語ってほしい。
マジわからん。

J2EEとか根底から否定するってことだよね?
0064nobodyさん04/12/21 04:11:42ID:???
>>63
Web+DBアプリにOOPが必要な理由を語ってくれ。
Strutsがあるからそれ以上は不要とか、Hibernateがあるからそれ以上は不要とか、そういう結論にならないように。
0065nobodyさん04/12/21 05:58:56ID:???
完全なOOPは使ってないけど
WEBアプリに限らず
多少OOPっぽくなるのは当たり前じゃない?

OOPが”必要”とかの問題じゃない
OOPしなくても見やすいコードとかもOOPっぽいことになってるケース多いし

そもそもWeb+DBアプリだけでどのくらいの規模を指してるのか不明な点を語れ

まぁどの言語もOOPとして書くこともできるだけであって
JavaしたからってOOPになる問題でもないし
OOPするだけなら今の言語ってほとんどサポートしてるっしょ
0066nobodyさん04/12/21 10:04:46ID:???
>>64はスキルが貧乏なんですよ。
0067nobodyさん04/12/21 10:31:30ID:???
newって書いたリ、extends Actionって書いたリすることをOOPっていうなら、OOPは必要。
継承って便利だねぇ、とか。
規模が大きいとしても、Web+DBアプリの設計で、クラス図がいかほどの役に立つというのか。
まあ、OOPにあこがれる気持ちはわからんでもないが。
0068nobodyさん04/12/24 02:20:40ID:???
phpは分かるがjspは知らない。
上ででていた型が厳しいとはどういうことか教えて。
というか厳しいとかぬるいとかプログラムにそんな曖昧なのがあることすら分からん・・・(´д`;)
0069nobodyさん04/12/24 05:18:12ID:???
PHPのよさは、そんな68でもなぜか動くものが作れるところか。
0070nobodyさん04/12/24 06:10:38ID:???
>>69
同感
0071nobodyさん04/12/24 18:06:22ID:???
>>68
このへんを読むとわかるかな。
http://www.php.net/manual/ja/language.types.type-juggling.php
http://www.php.net/manual/ja/types.comparisons.php

JSP(Java)やC・C++などは変数を使う場合でも宣言が必要で
型の異なる代入や演算はエラーになったり暗黙の型変換が行われる。

int a = 1 // 整数型の宣言と代入 1(数値)
int b = 3.14 // 整数型への代入なので暗黙の型変換 3(数値)
double c = 3.14 // 実数型 3.14(数値)
int d = "A” // 文字の代入 エラー
String e = "1" // 文字列型の宣言と代入 1(文字列)

int v = a + b // 整数型の宣言と演算結果の代入 1 + 3 = 4
int w = a + c // 整数型の宣言と演算結果の代入 1 + 3.14 = 4
double x = a + c // 実数型の宣言と演算結果の代入 1 + 3.14 = 4.14
int y = a + e // エラー
String z = a + e // エラー
0072nobodyさん04/12/24 21:05:41ID:???
>>71
多分分かった、ありがとう。PHPに比べると小難しいプログラムみたいな書き方ですね。
0073nobodyさん04/12/25 04:28:25ID:???
この程度を小難しいといってる72でも、プログラムが作れるPHPってすばらしい。
0074nobodyさん04/12/25 04:50:03ID:???
さすが初心者向けを前面に押した言語だ
この点はやはり受け入れられてるみたいね
0075nobodyさん04/12/25 05:32:07ID:???
そうじゃなきゃ、中途半端な言語仕様の意味がないからな。
0076nobodyさん04/12/25 22:00:50ID:???
徹底比較!! PHP & Java 企業システムにおけるPHP5の可能性
ttp://www.thinkit.co.jp/free/compare/2/6/1.html

ソースコード行数比較で生産性を計ることはどうかと思うが、それ以前の問題だな。
5つのサンプルで、3つはほぼ同じ、それもJava側に無駄な改行やコードも含んで計った上で、PHPが1〜2行少ないだけ。
あとの2つは1勝1敗。
それで、結論が「PHP5の開発生産性の高さを実現しています」

その比較の結果、生産性がPHP側が◎でJava側が△

もう少しまともな比較記事書けんのか?
まあ、そんな記事だから、まだまだ比較することが残ってるのに打ち切られたんだろうけど。
0077nobodyさん04/12/26 00:13:00ID:JB/05Cmi
記事タイトルが既に公平じゃないし。
0078nobodyさん04/12/26 01:38:29ID:???
公平じゃないのはわかりきったことにせよ、ほんとにPHPの生産性が高い部分で比較するか、捏造・誇大表現してでも、読者がなっとくできるもの書かないと、PHP5も浮かばれないよ。
MSのLinux比較記事みたいにうまく書かなくてもいいから。
0079nobodyさん04/12/26 03:57:14ID:???
捏造・誇大表現してでもって…

PHPがJAVAより優れてそうなのはある程度のものが
つくれるようになるまでの習得が容易だってことだろうか。
開発効率は習熟度に依存するだろうけど
そこそこの習熟度でそこそこの開発効率を得られるのはJAVAじゃないかなと。
スクリプト言語は書き手のスキルによって波が大きいよなぁとおもっちょります。
0080nobodyさん04/12/26 21:54:42ID:???
>>79
とりあえず、記事として完結させろよ、って感じだったの。
全然差の出てないデータ出して、「PHPの方が生産性が高い」と書いてあっても、ツッコミようもない。
というか、ただツッコむしかない。
せめて、差の出てるデータ出してれば、その視点がおかしいんじゃない?とか、いろいろ考えることもできるけど。

PHPのいいところは、手かずが少ないので、変に迷うことがないところ。

Javaの場合は、色々なツール、色々な組み合わせがあって、その使いこなしが難しい。
中途半端な、ただ言語を理解しただけのレベルだと、ツールや方法論に振り回されて、ツールを使うためだけ方法論を実現するためだけのコードを作ってしまいがち。
Javaのツールを使いこなすには、非常に高いレベルが求められる。

ツールに振り回されて、ツールの提供する効率をムダにしてしまう非効率なコードを書くのなら、PHPで素直に書いたほうがいい。
Javaで素直に書いてもいいけど、ツールを使いたい衝動や圧力には勝てない。

ほんとうにJavaのツールを使いこなせれば、PHPは話にならないんだけどね。
0081nobodyさん04/12/26 23:44:33ID:???
というかそもそもJSPだけでJavaを語られても困るよなぁ。
JSPはJ2EEの部品の1つに過ぎなくて、実際はServletやらJavaBeansやら
JNDIのConnectionPoolingやらと組み合わせて初めて効果を発揮し始めるのに。

そもそもJSPしか使わないのならあえてJavaにする必要すらないと思う。
0082nobodyさん04/12/27 00:58:05ID:???
>>81
なんか、無理して知ってる言葉を書き並べただけに見えるのは、オレだけ?
00838104/12/27 01:04:56ID:???
>>82
いいえ。生粋のJ2EE使いです。何でそう思ったの?何か気にさわったかな?
てゆか>>81の一体どこに難しい単語が・・・。(JNDIはちょっと一般的ではないけど)
ServletとJavaBeansは別にJava使いでなくてもWeb系開発者なら一般教養として
押さえておかなければヤバい単語だし。

・・・まさかConnectionPoolingを難しい単語だとでも??
00848104/12/27 01:13:33ID:???
・・・とここまで書いてふと思ったんだけど、PHPってJavaのJDBC+ConnectionPoolingのような
仕組みってあるの?PHP4の時代にはなかったような気がするけど、俺が無知なだけ?

これってコンテナ(Zendエンジン?っていうの今でも)がサポートしてないと複数のセッションから
参照可能なStatic空間にSingletonに近い形で存在させておくことできないよね?
PHPのConfigファイルのどこかに接続情報を記述するセクションがやっぱりあるのかな?
PHPに詳しい人誰かおせーて。
0085nobodyさん04/12/27 01:20:25ID:???
>JDBC+ConnectionPooling
(。-_-。 )ノノ ないない
00868104/12/27 01:22:23ID:???
「Connection Pooling PHP」でぐぐってみたのだが、

> PHP の実行環境は apache module 版の場合、各 apache のプロセス毎に存
> 在するので、全体で接続を共用するようなことはできません。Java の
> connection pooling みたいな仕掛けがあれば確かに便利だとは思うのですが、
> 現状では無理です。

とあるけど、これって今でもそうなの?
DBにアクセスするたびに接続時間くってたら話にならんじゃないか・・・。
MMCacheみたいなのがあるのだろうけど・・・。
00878104/12/27 01:26:50ID:???
>>85
うっそん?
てことはPHPってDBを使用したアプリには致命的に不向きでは・・・?
かつてのASPでさえ(?)Resource Poolingの仕組みが提供されていたのに。

Oracleなんて使った日には接続するだけでヘタしたら2〜3秒かかることもあるのに
いちいちリクエストごとにDB接続なんてやってられん。
そこらへんってPHP使いの人は何かテクでカバーしたりするもんなの?
0088nobodyさん04/12/27 01:48:32ID:???
>>87
http://www.orafaq.com/faqphp.htm#OTHER
SQL Relayとかいろいろ使って
0089nobodyさん04/12/27 01:55:27ID:???
ゴメソ。言っていることはほとんど分からない厨ですが、
日曜日に「漏れってスゴイ」を連発している>>81タンは、
きっと億単位のシステムを組んでいらっしゃるのでしょうけど、
正直、キモいでつ。
0090nobodyさん04/12/27 02:01:57ID:???
神や宇宙人が姿を見せるとたいていの人間はそう言うのだろうな
0091nobodyさん04/12/27 02:53:51ID:???
>>87
プロセスごとにはコネクションをもちっぱなしにできるので、現実的に問題はない。

>>81にでてくる単語が、ServletとかJNDIとか、組み合わせてどうこうするには、原子的すぎるものをあげてるので、どうなのかと。
そのうえ、JavaBeansなんて言葉が。
JavaBeansって、構造体の代わり程度でしかないのに。

なんか、>>84もがんばって知ってる単語を並べただけに見えるし、>>80にでてくるツールに振り回されるJava厨にあてはまりそう。
0092nobodyさん04/12/27 11:09:52ID:???
DB接続の問題はMySQLで解決!w
00938104/12/27 11:18:24ID:???
・・・なんでこんなに叩かれるのか正直わからん。

>>89
ここはJavaとPHPの比較をするスレだと思ったからJavaのことを書いたのに、
技術ネタを書いたら「キモい」扱いか・・・じゃあここ何について語るスレ?
俺の簡単なレスを「漏れってスゴイ」とか感じること自体、あなたの心に何か卑屈なものを
感じる。ただ単にあなたが勉強不足なんです。
書いていることが分からないなら、余計なこと書かずに黙っていればいい。

>>91
> >>81にでてくる単語が、ServletとかJNDIとか、組み合わせてどうこうするには、
> 原子的すぎるものをあげてるので、どうなのかと。
一部でしか使われないような複雑なものを挙げても仕方ないから原始的な組み合わせを
あげて、そういったシンプルなものと比較するべき・・・と考えたんです。
だから純正Sun製でないApacheものは挙げてないし、EJBも挙げてないんだけどね。
(俺はEJB畑の人間なんだけど)

> そのうえ、JavaBeansなんて言葉が。
> JavaBeansって、構造体の代わり程度でしかないのに。

Javaを根本から勉強し直してきてください。JavaBeans=ValueObjectとか思ってませんか?
俺がいいたかったのはJavaBeansがビジネスロジックをバイナリカプセル化することで
都度翻訳を必要としないコンパイル済の再利用可能コンポーネントとして配布できる
ことのメリットを書きたかったのです。(PHPのMMCacheに対するものとして)

> なんか、>>84もがんばって知ってる単語を並べただけに見えるし
だからそう考えることが卑屈なんだって。
0094nobodyさん04/12/27 11:28:34ID:???
>>81
煽りには反応しない!
00958104/12/27 11:33:06ID:???
おっとつい言葉が粗くなってしまったけど、
>>88
そんなのがあるんだ。Oracleが紹介しているってことはけっこう信頼性あるのかな?
>>92
MySQLだと解決できる仕組みがあるの?
>>94
サンクス。
でもどうやら俺あまりよく思われていないみたいなので去ります。
0096nobodyさん04/12/27 12:15:34ID:???
>>95
MySQLだとconnectのオーバーヘッドがとても小さい。
ってか普通にpconnectを使ってれば、
論理的にはともかく、実用的に問題ない。
0097nobodyさん04/12/27 22:01:39ID:???
>>93
> 一部でしか使われないような複雑なものを挙げても仕方ないから原始的な組み合わせを
> あげて、そういったシンプルなものと比較するべき・・・と考えたんです。

スレタイに「JSP」しか書いてないというのが発端じゃなければ、説得力はあるんだけど。

> だから純正Sun製でないApacheものは挙げてないし、EJBも挙げてないんだけどね。

いまどき、StrutsやらCommonsやら普通に使われてるし、EJBは普通に廃れてるし。

> (俺はEJB畑の人間なんだけど)
EJBが廃れてしまって、荒んでるんだね。

> 俺がいいたかったのはJavaBeansがビジネスロジックをバイナリカプセル化することで
> 都度翻訳を必要としないコンパイル済の再利用可能コンポーネントとして配布できる
> ことのメリットを書きたかったのです。
別に、それってJavaBeansって言葉ひっぱりださなくても、普通のJavaクラスの話でOKじゃねぇの?
それに、再利用可能かどうかは、単純にいえるもんじゃないし。
0098nobodyさん04/12/27 23:50:37ID:???
そしてレベルが一気に低くなったこのスレ・・・
0099nobodyさん04/12/27 23:52:20ID:???
なんか>>97のほうが言葉の揚げ足とって喜んでいるような気がする。
いちいち噛み付いているのがまるで弱い犬がキャンキャン吼えてるみたいで滑稽。
0100nobodyさん04/12/28 00:20:27ID:???
>>99
取られてるのは言葉の揚げ足どころの話ではないが。
Java用語並べてるだけで、中身がまったくない。
0101nobodyさん04/12/28 00:23:04ID:???
>>97=>>100?すぐ釣れるなw
この板IDないから自作自演したい放題なんだよなw

>>97のレスもまったく中身がない。他人のレスにケチつけて何がいいたいの?
「Java用語使うのが僕チン気に入らないのぉ」ってことだろ?

このレスにも涙目で反論するのかな?w
0102nobodyさん04/12/28 00:26:20ID:???
ついでにお前に反論しておこう。

>いまどき、StrutsやらCommonsやら普通に使われてるし、EJBは普通に廃れてるし。
自分の周りを世の中のすべてだと思ってるお馬鹿さんですかw

>別に、それってJavaBeansって言葉ひっぱりださなくても、普通のJavaクラスの話でOKじゃねぇの?
JavaクラスでもOKかもしれんが、だからってJavaBeansでNGな理由もねーだろ。
なんでJavaBeansであることに突っ込む必要があるんだよ。
一体何をいってるのかねこの池沼は。レベル低すぎてアホらし。
0103nobodyさん04/12/28 00:27:58ID:2b4bjseQ
WebProg板に巣くっている連中が落ちこぼれなのは定説だろ
0104nobodyさん04/12/28 00:29:18ID:???
必死杉・・・
0105nobodyさん04/12/28 00:32:07ID:???
っていうか、JavaBeansのメリットではないことを、JavaBeansのメリットとしてあげてることをNGとするのはだめなのですか?
0106nobodyさん04/12/28 00:32:09ID:???
うん本当に>>82=>>91=>>97=>>100は必死すぎ。
0107nobodyさん04/12/28 00:33:38ID:???
>>101
> この板IDないから自作自演したい放題なんだよなw

自作自演してるのか・・・101必死すぎ。
0108nobodyさん04/12/28 00:34:19ID:2b4bjseQ
>JavaBeansのメリットではないことを
詳しく
0109nobodyさん04/12/28 00:34:59ID:???
>>105
今までのスレの流れで誰かそんなこといってた?97でもそんなことは言ってないし。
0110nobodyさん04/12/28 00:36:01ID:???
つーかお前らよそでやれ
スレタイぐらい嫁
0111nobodyさん04/12/28 00:37:33ID:???
>>109
>>93

Javaクラス一般の話なのに、JavaBeansって言葉をなんでわざわざ使ってるのか指摘したら、逆切れした>>102
0112nobodyさん04/12/28 00:39:30ID:???
つか普通にJ2EEのテキスト読んだらServlet+Bean+JSPじゃないの?俺それが一般的な形だと思っていたけど。
Beanのかわりに普通のJavaクラス使うテキストのほうが少ないと思う。
0113nobodyさん04/12/28 00:40:29ID:2b4bjseQ
>Javaクラス一般の話なのに、JavaBeansって言葉をなんでわざわざ使ってるのか指摘したら

JavaBeansって言葉をなんでわざわざ使ってるのか
JavaBeansって言葉をなんでわざわざ使ってるのか
JavaBeansって言葉をなんでわざわざ使ってるのか
JavaBeansって言葉をなんでわざわざ使ってるのか
JavaBeansって言葉をなんでわざわざ使ってるのか
JavaBeansって言葉をなんでわざわざ使ってるのか

0114nobodyさん04/12/28 00:41:55ID:???
「指摘した」ってカミングアウトしてるってことは、昨日あたりからJavaBeansという言葉にずっとケチつけてた
犯人は自分だって自白したようなもんだなこいつ。
0115nobodyさん04/12/28 00:42:41ID:???
結局粘着が1人住み着いていただけのことか
0116nobodyさん04/12/28 00:44:55ID:???
よ   そ   で   や   れ
0117nobodyさん04/12/28 00:47:57ID:???
>>112 Servlet&JB&JSPが一般的です。だいたいのServletコンテナのサンプルがその形を取ってる。
このスレにはそのことを知らない人がいたみたいで、自分の周りを世界の中心だと勘違いしちゃって妙な反論かましていたみたいです。
0118nobodyさん04/12/28 00:50:31ID:???
>>112
>>93であげてる利点の話が、JavaBeansの利点の話ではない。
それと
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0410/18/news056.html
のような話が出たり、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/JAV/NEWS/20040510/1/
のように、いままでのEJBが使えないことが認識されて大きく変わってるなかで、「EJB畑」といわれたら、素直にかわいそうとしか思えない。
それに、Servlet+Bean+JSPで、BeanがValueObject以上の機能を持つようなモデルは、すでにやらないほうがいいモデルとして認識されている。
たとえば、そのBeanでDBアクセスしているときに、JSP経由でそのDBアクセスを呼び出すようになったら、例外処理を考えにくくなる。
011911204/12/28 00:50:52ID:???
どもです。日経なんちゃらの本を見ても、1つのサンプルをServlet→Servlet+JSP→Servlet+JSP+Bean
という形で発展させていたし、@ITとかのサンプルもそんな感じだったので、一般的なんですよね。安心しました。
0120nobodyさん04/12/28 00:57:20ID:???
もうJ2EEの話に限定しすぎているので本当はやめたいのだが、

>いままでのEJBが使えないことが認識されて大きく変わってるなかで、「EJB畑」といわれたら、素直にかわいそうとしか思えない。
別にお前がかわいそうだと思ったからってくだらない反論する必要ねえんじゃん?
それに「EJB畑」の人間だったらEJB3.0の最新仕様なんて百も承知だろうし、お前がいちいち気にすることじゃない。
だいたい上のほうの記事ってEJBに何か関係あるのか?EJBの文字見当たらないぜ?

>それに、Servlet+Bean+JSPで、BeanがValueObject以上の機能を持つようなモデルは、すでにやらないほうがいいモデルとして認識されている。
ソースは?なんでこっちのソースがないの?

>たとえば、そのBeanでDBアクセスしているときに、JSP経由でそのDBアクセスを呼び出すようになったら、例外処理を考えにくくなる。
JSPからDBアクセスをするというモデルを始めてみた。そりゃ設計がヘタレなだけだ。
0121nobodyさん04/12/28 00:59:02ID:???
>>119
すでに古い情報。安心しないほうがいい。
その日経なんちゃらがそうじゃなかったという記事を流してるわけだし。

それから、EJB批判とか、Servlet&JB&JSPで、JBにドメインロジックなどを持つようなモデルの批判に関しては
ttp://www.c-sq.com/data/maru/2004/20041130/EJB3.pdf
なんかが、ごく簡単にまとめている(PDF)
0122nobodyさん04/12/28 01:01:45ID:???
世の中のほとんどがServlet+Bean+JSPで構築されているんだから、一般例で話してくれよ。
まだ世に出てないEJB3.0や理想論ふりかざしたデザパタ持ち出されても学者ヲタな世界で現実味がない。


0123nobodyさん04/12/28 01:02:45ID:???
>すでに古い情報。安心しないほうがいい。
だーかーらー最新のServletコンテナやAPサーバがこのモデルでサンプル出してるんだって。
0124nobodyさん04/12/28 01:03:34ID:???
>>120
> JSPからDBアクセスをするというモデルを始めてみた。そりゃ設計がヘタレなだけだ。

じゃあ、DBアクセスはどのタイミングで実行されるのかな?
Servlet&JB&JSPが、ServletとJSPとJavaBeans(という名の普通のクラス)作ったらあとは好きに組み合わせろというモデルであれば、どうしようもないモデルだな。
0125nobodyさん04/12/28 01:04:35ID:???
最新のAPサーバーとかだと、Strutsくらいは使ってないか?
0126nobodyさん04/12/28 01:05:35ID:???
>DBアクセスはどのタイミングで実行されるのかな?
え?Servletから呼び出すんでしょ?JSPのスクリプトレットから呼び出すモデルなんてあるの?
012711204/12/28 01:06:36ID:???
アンチ現在モデル?の方すみません。せっかく教えてもらって悪いんですが、
とりあえず私は世間で一般的といわれているモデルに従います。
0128nobodyさん04/12/28 01:07:53ID:???
てかコテハンにしてよ。透明あぼーんするから。

でなければこっち逝って。
■■ Servlet/JSP(EJB含む) 質問スレ Part3 ■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1087331455/l50
0129nobodyさん04/12/28 01:07:59ID:???
で、そうなると、servlet&JB&JSPが、ServletとJSPとJavaBeans(という名の普通のクラス)作ったらあとは好きに組み合わせろというモデルに見えるのだが。
なんか意味のあるモデルなのか?
0130nobodyさん04/12/28 01:08:54ID:???
>>127
2chの情報に頼らず、ちゃんと自力で情報集めてから判断した方がいいよ。
0131nobodyさん04/12/28 01:10:08ID:???
>あとは好きに組み合わせろ
発想が突飛なまでに極端すぎてついていけません
世の中白と黒しかないと思っている方ですか?
開発の現場を知らない方ですか?
013211204/12/28 01:11:18ID:???
はい。なので2chの言葉を鵜呑みにせず、世間一般で常識とされているものに従います。
ではおやすみ。
0133nobodyさん04/12/28 01:12:42ID:???
>>132

とりあえず、>>123に対する>>125の突っ込みに反応がない、というのは、なんかの参考に。
0134nobodyさん04/12/28 01:15:55ID:???
Struts使ってないサンプルなんていくらでもあるだろ?
やっぱこいつは自分の周りで世の中すべてを語ることしかできないやつなんだね。哀れ。

それとStrutsが適応できない開発現場なんていくらでもあるだろうに。
自社が独自に開発したフレームワークが既に存在する場合とか、ね。
0135nobodyさん04/12/28 01:17:44ID:???
>とりあえず、>>123に対する>>125の突っ込みに反応がない
そろそろみんなお前の相手に飽きて寝始めたんだろ。
お前も俺もこんな夜中まで必死にお互いご苦労だな。
俺ももう寝るので最後に1つだけ。
WLS、WAS、CosminexusのサンプルにはStruts使わないサンプルあった。以上。


0136nobodyさん04/12/28 01:23:04ID:???
なんだ、みんな、そういうサンプルプログラム程度のシステム作ってたんだね。

> 世の中のほとんどがServlet+Bean+JSPで構築されているんだから

という理由がわかったよ。
じゃあ単純なモデルでいいと思うよ。

でも、それならPHPもいいと思うな。
0137nobodyさん04/12/28 01:24:20ID:???
はいはいそうですよ。世の中チミみたいな天才ばかりじゃないでしゅからねー。
世の中のシステムはみんな単純なんでちゅよー。

納得したらさっさと消えてね。

0138nobodyさん04/12/28 01:26:04ID:???
スレタイ1つ解決

PHPがJSPより優れている点って何ですか。

Java使いよりは基地外が(たぶん)少ない
0139nobodyさん04/12/28 01:33:21ID:???
確かにJava使いには理想のモデルを追い求めるあまり宗教論争みたいな不毛な論議を繰り返すヤツもいる。
もちろんそうでない正常なJava使いも多いんだけどね。

ただこのスレの争いを見てると正直Javaやらなくてよかったなーと思えてくる。
ここで1人で粘着して直リン貼りながら理想論振りかざしてた香具師なんかみてると吐き気がしてくる。
0140nobodyさん04/12/28 01:36:30ID:???
ということで、ここの住人がやってるレベルのことであれば、PHPで問題なし。
Javaイッテヨシ。
0141nobodyさん04/12/28 21:49:27ID:???
どのレベルでも組みたい言語で組めばいいと思うんだが。
0142nobodyさん04/12/28 23:28:19ID:???
さすがに、仕事であればそれはない。
0143nobodyさん04/12/30 01:39:28ID:???
よく巷でPHPは便利だ、簡単に作れるというんだけど、
ちょっと見たところ、そんなにJSPより利点があるようにも
見えないんだけど、誰か指摘して頂戴。
まあ、Perlよりは楽だろうけど。



まあ、Perlよりは楽だろうけど。
0144nobodyさん04/12/30 05:14:49ID:???
>>143
JSPみたいに道具にふりまわされるほどの道具がないので、ここがプログラム板ではなくWebProg板ということを考えると、PHPの方が扱いやすい。
0145nobodyさん04/12/30 05:17:00ID:???
まぁ、PHPの仕様変更の行き当たりばったりさに被害をうけたりすると、PHP使う気にはなれんけどね。
0146nobodyさん04/12/30 14:53:13ID:???
しかし、例の記事、いろいろなところでボロクソに言われとるね。
ttp://www.rubyist.net/~matz/20041227.html#p03
0147nobodyさん04/12/30 16:32:42ID:???
>>146
の逆リンクではボロクソ言われているの見つからなかったんだけど、
「いろいろ」ということで最たる 3 つを教えて。
0148nobodyさん04/12/30 18:35:38ID:???
「じゃばぁ〜」という名前がダメ。なんかマヌケ。
0149nobodyさん04/12/30 19:39:55ID:???
PHPっていうのも名前がだめ。
なんか、うさんくさい出版社みたい。
0150nobodyさん04/12/30 19:48:28ID:???
名前のダメさならPythonだって負けちゃおらんだろ
0151nobodyさん04/12/30 20:52:27ID:???
まあ、その分野でC#に勝るものはないな。
0152nobodyさん04/12/30 22:30:11ID:???
名前の話なら>>11で結論が出てるだろうが。
0153nobodyさん04/12/31 08:57:50ID:???
真ん中に H が入ってるしね。
それに PHP って「嬲」の字を連想させるから最高。
0154nobodyさん04/12/31 11:42:50ID:???
「女男女」の方が最高だな。
0155nobodyさん04/12/31 17:38:04ID:???
マジレスすると、JavaBeansって久しぶりに聞いた(w
0156nobodyさん04/12/31 21:36:20ID:???
それはあんたがJavaの仕事を干されているからではw
0157nobodyさん05/01/01 01:59:12ID:???
今時JavaBeansとかわざわざ言う奴いないな。
昔はみんなよく解らず、Bean最高!とか呪文のように言ってたが。
0158nobodyさん05/01/01 02:52:37ID:???
正月から粘着なことで
0159nobodyさん05/01/01 02:56:31ID:ev8NbTFM
JavaBeansと呼んでますが何か?
>>155>>157がJavaBeansを何と呼んでいるのか知りたい。

つかあんたASPでもCOMを意地でも使わない人?
0160nobodyさん05/01/01 02:58:08ID:ev8NbTFM
コンポーネント指向ってどうしても理解できない人っているよね。
延々とhtmlとスクリプトレットを共存させたおそろしく汚いコードを1000行くらい書きつづける人。

0161nobodyさん05/01/01 03:02:54ID:???
たかが英単語1つにいつまで粘着してるんだろうねーこの人?もう1週間くらい前のネタじゃん。
一体何がこの人をここまで駆り立てているんだろう?一体この人はどういうレスをもらいたいんだろう。
誰かに「そうだね」って同意してもらうまで粘着し続けるのだろうか?

じゃあかわいそうだから俺が同意してあげる。

「そうだね」

じゃあ消えてね。今年は女の子とお話できるといいね。
0162nobodyさん05/01/01 03:04:35ID:ev8NbTFM
じゃあ俺もいってあげる。
「そうだね」
よかったね。ばいばい。
0163nobodyさん05/01/01 03:06:49ID:ev8NbTFM
というわけで、PHP vs JSPの勝負はPHPの勝ちに決まりました。
これで2005年はPHPがJSPを駆逐してWebの主流に踊り出るでしょう。
JSPは衰退・負け組みケテーイ
0164nobodyさん05/01/01 03:09:04ID:???
どうでもいいけどJavaBeansをまったく使わないWebアプリってみたことないな。
Apache-Jakartaのフレームワークだって大体JavaBeans使ってるし。
JavaBeansを目の敵にしているこの人は、これらも一切使わずにWebアプリ作ってるんだろうな。
0165nobodyさん05/01/01 03:20:16ID:???
おいおいなんだよここ。一体いつからJavaBeansは使ってはいけないという話になってるんだよ??
そんなこといってるのはこのスレだけだぞ。おまけに妙にしたり顔の評論家気取りまでいるし。
プログラム板のJava系スレにいけば普通にBeanの話してるぞ。
こんなところでJavaの誤解を招くようなくだらんこと語ってるんじゃねーよ。

それはそれとして、あけおめ!!
0166nobodyさん05/01/01 03:33:51ID:???
ニヤニヤw

[マジ初心者]JSP/servlet[助けて!!]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1059044443/598-605

■■ Servlet/JSP(EJB含む) 質問スレ Part3 ■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1087331455/103
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1087331455/151-153
0167nobodyさん05/01/01 07:29:11ID:???
うちは、beansの前にJava自体が禁止になったよ。
0168nobodyさん05/01/01 21:35:32ID:???
誰か密告したなw
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1059044443/929-933
0169nobodyさん05/01/01 21:43:29ID:???
いままでJAVAやってて、最近PHPの開発をしてるんだけど
Eclipseになれてしまった身としては、PHPの開発環境はしょぼすぎ。
emacsとかごりごりの職人でもないと開発効率はServlet/JSPよりも悪いのではないか?
言語仕様に関しては、せめてPerlのmyのような宣言文くらいつかえた方がよかったのではないか?
今はMojaviつかってるけどオブジェクト指向部分が貧弱なため中途半端感が否めない。
唯一気に入ってるのはSmartyくらいです。
017015905/01/02 01:50:42ID:???
俺ってJavaBeans知ってるんだぜ!
0171nobodyさん05/01/02 02:02:29ID:???
>>170 面白い?
0172nobodyさん05/01/02 02:03:47ID:???
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

http://www.2ch.net/before.html

ひろゆきは物事をよくわかってるよ
0173nobodyさん05/01/02 02:17:38ID:???
このスレは難しい英文字を使ってはいけないスレになりました。
もちろんJavaBeansという単語はこのスレの住人には難しすぎるので使用不可です。
使ってよい横文字は、JAVAとPHPだけです。必ず全角大文字で書きましょう。
0174nobodyさん05/01/02 02:22:34ID:???
年またいで引っ張る話題じゃないだろ
厨たちも、せっかく年越しとともに生まれ変わるチャンスだったのにね
0175nobodyさん05/01/02 02:29:46ID:???
裏で結論出てたぞ

934 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:05/01/02(日) 01:53:13
古いとかじゃなくて、いちいちJavaBeansとか気にして
口に出して言わないとかそういう話だろ。
古い新しいじゃなくて、別に今となってはわざわざ
気にするような仕様ではないと思う。
0176nobodyさん05/01/02 02:49:06ID:???
1人の意見を持って結論というのが正しいのかどうかはともかく、
「JavaBeansを使うのは古い、これ常識」みたいに騒いでた香具師は結局基地外だったってことでOK?
0177nobodyさん05/01/02 03:00:32ID:???
もういいよ、クダラネ
JAVA厨はこんなのばかりか
0178nobodyさん05/01/02 03:12:03ID:o4LgsE4y
Servlet+Bean+JSPで、BeanがValueObject以上の機能を持つようなモデルは、すでにやらないほうがいいモデルとして認識されている。
Servlet+Bean+JSPで、BeanがValueObject以上の機能を持つようなモデルは、すでにやらないほうがいいモデルとして認識されている。
Servlet+Bean+JSPで、BeanがValueObject以上の機能を持つようなモデルは、すでにやらないほうがいいモデルとして認識されている。
Servlet+Bean+JSPで、BeanがValueObject以上の機能を持つようなモデルは、すでにやらないほうがいいモデルとして認識されている。
Servlet+Bean+JSPで、BeanがValueObject以上の機能を持つようなモデルは、すでにやらないほうがいいモデルとして認識されている。
0179nobodyさん05/01/02 03:14:33ID:???
81が叩かれてるのを見てワロタ
なぜ?って感じで
0180nobodyさん05/01/02 03:15:16ID:???
>>155=>>157=>>170
もうかわいそうになってきた・・・
0181nobodyさん05/01/02 04:30:18ID:???
JavaBeans古いなんて誰も言ってなかったと思うが…
いまさらBeanを強調するのも馬鹿らしいみたいな意見はあったけど
0182nobodyさん05/01/02 05:23:57ID:???
Personal Hentai Penis
      vs
Japanese Small Penis
0183nobodyさん05/01/02 06:06:58ID:???
>>180
相当悔しかったと見えるな。
脳内イコールは厨房の証だ。
0184nobodyさん05/01/02 07:57:46ID:???
JSPはVIPクオリティー。
間違いない。
0185nobodyさん05/01/02 09:13:08ID:???
>>181
思い切りいわれてたじゃん。いまではやらないほうがいいって。行間読める?
それにMVCモデルという意味でServlet+JSP+Beanという書き方をするのは全然おかしくない。
むしろそこでServletとJSPを出してModel部分に相当するものを出さないほうが不自然。
0186nobodyさん05/01/02 09:13:49ID:???
>>155=>>157=>>170=>>181=>>183
シツコイヨ
0187nobodyさん05/01/02 09:34:24ID:???
>>185
うちでは、Java自体禁止されてるよ。
理由は、外注するときにコストかかりすぎるからだって。
わざと納期遅らせてるってぶちきれた人がおって、突然禁止された。

ていうか、それほどこだわることでもないんじゃない?
0188nobodyさん05/01/02 09:43:08ID:o4LgsE4y
>>187
エンドユーザの方ですか?
Javaはお金になるからシステム屋としては提案したいんですわ。
PHPやASPだとどうしても趣味プログラマーでもできるというイメージがユーザにあるのか足元見られるんですわ。
ま、悪いこといいませんがよほど大切なシステムの構築でない限りJavaで依頼するのは止めたほうがええよ。
0189nobodyさん05/01/02 10:50:30ID:???
>>186
書き込み時間見てからイコールで結べよ
いくら何でもお前を攻撃するためだけに24時間寝ないで対応してる奴が居るとでも思ってるのか?(w
0190nobodyさん05/01/02 11:27:45ID:???
>>155=>>157=>>170=>>181=>>183=>>189

>>189で「お前」とか書いて攻撃対象が1人であると決め付けているところが実にダウトフル。
粘着は24時間寝ないって本当だな。
0191nobodyさん05/01/02 11:43:09ID:???
つかこのスレほとんど2人くらいでやってるだろ
0192nobodyさん05/01/02 12:20:22ID:???
>>191
言えてるなw
0193nobodyさん05/01/02 15:22:32ID:???
ドキュメント。技術情報が開かれているところ。
いらん文句言われることもないし。
0194nobodyさん05/01/03 01:20:49ID:???
Java使うと池沼になるのか、池沼だからJava使うのか。
一般人は池沼を目指していない。
それが避けられる理由だろう。
0195nobodyさん05/01/03 01:25:32ID:???
相変わらず根拠も糞もない痴呆的煽りだな
0196nobodyさん05/01/03 01:41:18ID:???
頭のおかしな人には気をつけましょう
ttp://www.2ch.net/before.html
0197nobodyさん05/01/03 02:11:29ID:???
>PHPやASPだとどうしても趣味プログラマーでもできるというイメージがユーザにあるのか足元見られるんですわ。

同感。
技術的な側面より結局ここらへんなんじゃないのかって気はする。
0198nobodyさん05/01/03 02:53:00ID:???
>>196
剥げ同。
お互いJava厨には気をつけよう。
0199nobodyさん05/01/03 02:54:53ID:???
頭がおかしいんじゃなくて、単に日本語を理解していないチョソなだけだろう
0200nobodyさん05/01/03 02:58:44ID:???
ん?
Java使うとチョン国の国民になるのか?
ほんとにありそうで怖いな。
0201nobodyさん05/01/03 02:59:14ID:???
しかしまぁ、毎日安定稼働しているATMやら電話基幹やらが
JAVAで動いてると知ったら、PHP厨はどう言い訳するんだろうか。
俺は金をおろさないとか、電話掛けないとか言い出すだろうか。
0202nobodyさん05/01/03 02:59:55ID:???
>>199のレスも理解されないので無駄だな
0203nobodyさん05/01/03 03:00:57ID:???
>>201
それはトラブル続きの某銀行だけ。
おろさないじゃなくて、おろせないになっただろw
0204nobodyさん05/01/03 03:01:54ID:???
そうなると、そういった点ではPHPは無くても困らないけどJavaは無いと困るな、と誰かが言いだし、
そして、PHP厨が、そんなことはない、ATMがJavaで動いてる証拠出せとか言うと思う
0205nobodyさん05/01/03 03:02:22ID:???
そんなことはない、ATMがJavaで動いてる証拠出せ!!
0206nobodyさん05/01/03 03:02:26ID:???
PHPで金取れると思ってる奴は阿呆。
いくら必死こいてPHPの技術を身につけても所詮日曜プログラマの域を出ない。出られない。
一昔前のperlとほとんど同じ立場だな。
とっつきやすいしな。
0207nobodyさん05/01/03 03:02:52ID:???
>>203
某銀行ってどこですか?
具体的に言ってください。
銀行に限らず、証券会社でも、コンビニATMでも、私は実例を挙げられますよ。
0208nobodyさん05/01/03 03:03:05ID:???
>>203
まあ、金融系システムはほとんどCOBOLだからな。
0209nobodyさん05/01/03 03:03:32ID:???
>>207
じゃぁはやくあげれ。
0210nobodyさん05/01/03 03:03:48ID:???
ちなみに、日興證券やIYバンクはJAVAです。
私が関わったので間違いないです。
0211nobodyさん05/01/03 03:04:47ID:???
>>203
「トラブル続きの銀行」と言われても
そこら中の銀行でトラブルが起きているので
どの銀行を指しているのかわからん。

それともそれらの銀行全てってことか?
0212nobodyさん05/01/03 03:04:58ID:???
そんな銀行聞いたこと無い。
もぐり?
0213nobodyさん05/01/03 03:05:39ID:???
>>212
ニートには縁がないことだけは
0214nobodyさん05/01/03 03:07:04ID:???
最大手ポータルサイトもJava
誰か、Yahoo!はPHP使ってるとか言い張ってた時期があったな(w

https://www.pasonatech.co.jp/staff/job_search_result_detail.do?orderCd=7100045459
お仕事内容
最大手ポータルサイトでの開発のお仕事です。
■Webアプリケーション開発業務
・広告配信システム(入稿)のWebアプリケーション開発
・アーキテクチャの設計
・実装、プログラム
必要スキル
・Java開発の技術
・クラス設計、機能要求に対しての設計スキル
・オブジェクト指向
0215nobodyさん05/01/03 03:07:44ID:???
Javaは良くないが、J#はすばらしい。
ピーターが言ってたので事実。
0216nobodyさん05/01/03 03:08:48ID:???
PHP+MySQLマンセーっても
MySQLのライセンス体系が腐っているのでとてもじゃないが業務では使えない罠
Zendライセンスに関しても然り
0217nobodyさん05/01/03 03:08:49ID:???
Javaを馬鹿にしてる奴は、携帯電話でアプリ動かさないんだろうな。
どうせ指摘したところで、通話だけ出来れば十分と言い張るだろうが。
携帯電話にPHPを組み込んだらなんかできますか?
0218nobodyさん05/01/03 03:09:46ID:???
おい、このスレはJSPのスレだぞ
JAVAはいいかもしれないけど、JSPはクソ
0219nobodyさん05/01/03 03:10:04ID:???
>>217
何年生?
0220nobodyさん05/01/03 03:10:41ID:???
>>215
誰だ?ピーターって?
ノートン先生か?ファンデンホーヘンバンドか?
0221nobodyさん05/01/03 03:11:09ID:???
>>219
大学院3年生。
0222nobodyさん05/01/03 03:11:58ID:???
>>218
相変わらず根拠ないよね
このスレ最初から読み直してみたけど、皆無だね
0223nobodyさん05/01/03 03:12:20ID:???
>>220
「ピーゆういち」です。
0224nobodyさん05/01/03 03:12:36ID:???
マイクロソフトが、囲い込んだり、潰したりしてない時点で、
たいしたことない注目もされてない技術なんじゃないの?PHPってさ。
0225nobodyさん05/01/03 03:13:09ID:???
JSPよりASPだな。
ところで世間がPHPに向かって動いているのは事実だ。
マクロメディアは、ASP・JSP対応に注力していたが、
最近作るものはPHP向けにシフトして行ってる。
これが何を意味するか?それは、Javaの死滅を意味する。
0226nobodyさん05/01/03 03:13:41ID:???
>>222
2分で200レス読める人登場
堀江かよ、お前
0227nobodyさん05/01/03 03:13:42ID:???
>>224
ASP(.NETじゃない)で対等ってところだろう。
0228nobodyさん05/01/03 03:14:48ID:???
>>225
マクロメディアって、Flashみたいの以外にそんなにシェアあるか?
MSとかアドビが始めるなら脅威だろうが。
0229nobodyさん05/01/03 03:15:19ID:???
>>226
これだから困るよね。

・少し前から全レスを読んでおく
・PHP厨のクソレスさを実感
・そこへまたクソレス発生
・相変わらずだなぁ
0230nobodyさん05/01/03 03:16:09ID:???
とにかく、JAVAはATMとか基幹系みたいな重要な部分でしか使えない
Webみたいなところで使う奴は馬鹿
0231nobodyさん05/01/03 03:16:43ID:???
>>228
サーバサイド技術ではColdFusionが大コケしたくらいかな。
そうではなくて、DreamWeaverがASP・JSP対応してたとか、そういう話じゃないかな
0232nobodyさん05/01/03 03:18:02ID:???
最近になってようやっとオブジェクト指向を取り入れ始めたPHP
遅すぎw
0233nobodyさん05/01/03 03:18:19ID:???
ColdFusionがこけて、後釜にPHPという流れ。
なぜこけたかっていうと、Javaにかかわったからこけた。
0234nobodyさん05/01/03 03:19:02ID:???
>>233
PHPは馬鹿でも書けるからな。
0235nobodyさん05/01/03 03:19:47ID:???
JavaはSUNにさえ見放されてるだろ。
あとはIBMが降りれば完璧。
0236nobodyさん05/01/03 03:19:59ID:???
確かに、PHPはコケて困るほど大きな動きは今まで皆無だったからな
0237nobodyさん05/01/03 03:21:36ID:???
頑なにJSPにこだわっている時点でクソ、普通JSPだけで構築はしない、という結論が出ているのに
それを覆せず未だに「JSP」と比べたがっているPHP厨w
0238nobodyさん05/01/03 03:21:56ID:???
>>235
それは、トヨタが車作らなくなればとか言ってるレベルと同じだろ。
現時点ではめちゃめちゃ儲かってるんだからありえない。
伝統のPC製造部門やHDD開発部門を切り離しても、JAVA案件は死守してるわけで。
0239nobodyさん05/01/03 03:22:59ID:???
案件情報
Java 80万
C# 60万
PHP 40万
perl 30万未満

ま、こういうことです
0240nobodyさん05/01/03 03:24:26ID:???
Java切り離すのは秒読み状態。
eclipse投下はその前触れ。
0241nobodyさん05/01/03 03:25:10ID:???
>>239
Perlって意外にでかい案件来ることあるよ。
普及してるから。
0242nobodyさん05/01/03 03:25:44ID:???
>>240
PC部門売却は前触れなんて無かったが。
0243nobodyさん05/01/03 03:25:56ID:???
Java関連は全部韓国の企業に売り払うんじゃない?
0244nobodyさん05/01/03 03:26:18ID:???
PHPなんて最初からIBMに構って貰ってないのによく言うよ(w
0245nobodyさん05/01/03 03:27:03ID:???
>>243
べつにいいんじゃない?うまく行くならそれでも。
PHPなんてどの国の企業も買わないだろうけど。
0246nobodyさん05/01/03 03:27:18ID:???
話はそれるが

日本はMySQLに見放されているんだけど
いまだにPHP+MySQLを薦めているサイトが多すぎ
いい加減postgresあたりにしたらどうだ?とか思うんだが
なぜそういうところが少ないんだろう?
0247nobodyさん05/01/03 03:28:04ID:???
>>241
perlからJava、perlからC#への移行案件の方が目にする回数は多い
0248nobodyさん05/01/03 03:28:43ID:???
>>246
それしか知らないからだろ。
SQLiteとかPostgreSQLなんかを単に知らないだけみたいな。
0249nobodyさん05/01/03 03:29:36ID:???
Java厨って一昔前のコボラみたいだな。
0250nobodyさん05/01/03 03:30:01ID:???
>>247
まぁ、解析にもPerl技術者が必要だからな。
PHPは大きいシステムには全く絡まないのは間違いないよ。
重要度ではLISP以下だろう。
0251nobodyさん05/01/03 03:30:18ID:???
てことは20年以上稼働し続けるってことか?
0252nobodyさん05/01/03 03:31:43ID:???
そうだ。20年以上稼動し続ける。
みんなに文句言われながらな。
常にリストラ対象とされながらも細々と稼動する。
0253nobodyさん05/01/03 03:31:48ID:???
C#はすぐにポシャると思ってたけど
ここに来て伸びてきてるのが意外だった。
0254nobodyさん05/01/03 03:32:12ID:???
>>252
安泰だな
0255nobodyさん05/01/03 03:33:18ID:???
>>253
PHPはポシャるも何も、一度も盛り上がってないけどな。
0256nobodyさん05/01/03 03:33:44ID:???
PHPは小規模・初心者向けに作られたんだから他と比較しても・・・
0257nobodyさん05/01/03 03:34:56ID:???
保守性考えたらJavaはPHPの比じゃないな。
ただPHPは敷居が低すぎるので簡単なWebアプリなら面倒が無くていい。

PHPはポストASPってあたりにはおさまっても、それ以上にはならないだろう。
それもC#と凌ぎあい。
0258nobodyさん05/01/03 03:35:15ID:???
Java厨の必死さ加減から、すでに相当苦境に立たされているのが伺える。
煽るのはJavaとLinuxに限るよ。
スゲー食いつきいい。
ほかじゃこうはいかない。
0259nobodyさん05/01/03 03:35:35ID:???
>>256
文句は>>1に言ってください。
0260nobodyさん05/01/03 03:35:43ID:???
>>256
その定義はPHP厨自体が認めてないだろ。
Yahoo!はPHPと言い出したり、JAVAや.NETと自ら比較しだしたり。
だから喧嘩を買ってるんだろ。
0261nobodyさん05/01/03 03:36:16ID:???
>>258
ミイラ取りがミイラになってるよ。
0262nobodyさん05/01/03 03:37:14ID:???
PHP厨の必死さ加減から、すでに相当苦境に立たされているのが伺える。
煽るのはPHPとMacに限るよ。
スゲー食いつきいい。
ほかじゃこうはいかない。
0263nobodyさん05/01/03 03:37:42ID:???
PHPはレンタル鯖で動かすためだけにあるようなもんだろ。
JSP・サーブレットを動かせるレンタル鯖はめったにないからな。
0264nobodyさん05/01/03 03:38:58ID:???

PHPはせっかくJSP/Servletと棲み分けが出来る優れた技術なのに、
PHP厨自体がそれをブチ壊しているのが泣ける。
0265nobodyさん05/01/03 03:39:56ID:???
目くそ鼻くそ。
お互いに長所はあるんだから、それを踏まえて使い分けりゃ
いいのに・・・。
0266nobodyさん05/01/03 03:40:01ID:???
>>263
と言うか、Perlの簡便さが理解できない頭が硬い人や、アンチPerl主義者向けだろう
0267nobodyさん05/01/03 03:40:43ID:???
>>260
SUNのページもPHP使ってるよ。
意外だった。
最近アプレットやめてフラッシュに変えてるしね。
もうやる気無いんだろ。
0268nobodyさん05/01/03 03:40:56ID:???
>>266
さすがにperlに比べての利点は数多いと思うが。
0269nobodyさん05/01/03 03:41:05ID:???
>>265
PHPに技術的な長所なんかねーよ(w
コーディングが簡単ってくらいだって
0270nobodyさん05/01/03 03:42:33ID:???
>>268
簡単な物なら云々というのがPHPの目的だとしたら、
Perlの方が向いてるだろう。
動作も断然軽いし。

作るの簡単でも、毎日何万と動かすのが遅かったら意味無い。
0271nobodyさん05/01/03 03:42:53ID:???
そういえば、最近SUNのサイトは軽くなったな。
0272nobodyさん05/01/03 03:43:14ID:???
関数を用意してやらないと書けない人向けなのがPHP
0273nobodyさん05/01/03 03:44:22ID:???
>>270
プロトコル理解してないバカでも作れるところが違う。
HTMLでレイアウトが組みやすいところとか。
0274nobodyさん05/01/03 03:44:32ID:???
まー、MSもUNIX鯖使って馬鹿にされたことがあったな。
別に自社製品を絶対使わないとアホというわけではないだろう。
0275nobodyさん05/01/03 03:45:09ID:???
>HTMLでレイアウトが組みやすいところとか。
え?
これってPHP特有の特徴か?
0276nobodyさん05/01/03 03:45:12ID:???
洋食を食う日本人みたいなもんだ。
0277nobodyさん05/01/03 03:45:37ID:???
>>275
文脈嫁
perlと比べたときの話だ
0278nobodyさん05/01/03 03:46:19ID:???
>>275
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1070466594/l2
こんなURLで閲覧している方ですか?
0279nobodyさん05/01/03 03:47:21ID:???
>>277
Perlでも同じこと(と言うかそれ以上のことも)できるよ。
やり方知らない=できない
と言うのは短絡的だろ。
0280nobodyさん05/01/03 03:48:24ID:???
>>279
初心者相手の敷居の低さの話をしてるんだから。
見当違いだよ
0281nobodyさん05/01/03 03:48:55ID:???
アプレットの優位性を盛んに宣伝しておきながら、
自分はフラッシュを使うという部分に怒りさえ感じる。
J2EEの優位性を盛んに宣伝しておきながら、
自分はPHPを使うという部分にあきれ果てた。

結局自分はサイトを良くする為に自前の技術を使えない。
それなのに、他人には薦める。
これが世間の批判を集める原因であろう。
0282nobodyさん05/01/03 03:50:02ID:???
PHP=Windows(なんでも最初から入ってて後は使いたいときに使うだけ。しかし重い。)
PerlやJAVA=UNIX(必要な物を自分で探したり作ったりして組み込む。作るのは手間。)
0283nobodyさん05/01/03 03:50:33ID:???
確かに意味わからないよね。
0284nobodyさん05/01/03 03:50:50ID:???
>>280
拾ってきたpmいくつか突っ込むくらい、初心者でもできるだろ。
0285nobodyさん05/01/03 03:51:19ID:???
多分このスレでは>>282が一番頭が悪い
0286nobodyさん05/01/03 03:52:08ID:???
>>285
いや、俺だろ
0287nobodyさん05/01/03 03:52:58ID:???
>>281
なんで?
自社の技術に拘りすぎて、袋小路に入ってる某社みたいなのよりは1000倍マシだろう。
0288nobodyさん05/01/03 03:53:01ID:???
>>284
初心者を相手に教えたりしたことがないだろう。
斜め上を行くぞ。
はっきり言うがApacheのダウンロードすらできない奴がごろごろいるぞ。
インストールではなくダウンロードだぞ。
0289nobodyさん05/01/03 03:53:33ID:???
>>286
そうか。
0290nobodyさん05/01/03 03:53:39ID:???
どう悪いか説明できない>>285が一番悪い
0291nobodyさん05/01/03 03:54:03ID:???
>>287はM$と見せかけて三菱
0292nobodyさん05/01/03 03:54:11ID:???
>>288
で、そういうやつでもPHPでコーディングできるのか?(w
0293nobodyさん05/01/03 03:55:06ID:???
いまこのスッドレに5人いるとみた
0294nobodyさん05/01/03 03:55:20ID:???
つまり、PHPコーダーは、Apacheがダウンロードできない奴でもなれるってことか。
0295nobodyさん05/01/03 03:56:04ID:???
>>288
パソコン初心者と、開発初心者は違うだろ
0296nobodyさん05/01/03 03:56:05ID:???
自分が使わないような糞Javaを他人に使えという。
これSUNの法則。
0297nobodyさん05/01/03 03:57:25ID:???
>>293
うち二人は、おなじみの厨とみた。
0298nobodyさん05/01/03 03:57:27ID:???
結果をいそぐ開発初心者とすればJAVAよりもPerlよりもPHPなんだろう
0299nobodyさん05/01/03 03:57:30ID:???
俺初夢で、IBMがJavaから撤退するところ見ちゃった。
0300nobodyさん05/01/03 03:57:32ID:???
>>296
しかし、IBMやHPは激しく使いこなして、世の中に数多く流通させている。
Javaにとって、Sunはもうどうでもいい。
0301nobodyさん05/01/03 03:57:54ID:???
>>292
ハローワールドで満足する。
ここまでできれば後はこれの応用ですよ、ってお茶を濁すことにしている

ただ、初心者は大体がPHPに手を出したがる。
「簡単ですよ」っていう過剰な宣伝のせいだろう。
いくら簡単っつったってズブの素人じゃ無理だよ…
0302nobodyさん05/01/03 03:59:21ID:???
>>301
で、HelloWorldで満足する初心者が、PHPはHTMLでレイアウトが組みやすいねーとか実感するのか?
0303nobodyさん05/01/03 04:00:22ID:???
>>302
しない。

ただ、初心者相手にこれっぽっちでも期待はするな、ということが言いたかっただけ。
0304nobodyさん05/01/03 04:00:58ID:???
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1104262198/
Javaはこんなことにも使える。
すごい。
0305nobodyさん05/01/03 04:01:25ID:???
マジレスすると、PerlでもJAVAでも、まともなサイトは、
普通にHTML部とロジック部はわけてあるので、HTMLのレイアウトなんて
DreamWeaverとかでやっちゃえるわけですが。
PHPって一般的には、表示とロジックはわけたりしないもんなの?
0306nobodyさん05/01/03 04:01:48ID:???
>>303
そうか。じゃあその話は今は全く関係なかったな。
0307nobodyさん05/01/03 04:01:54ID:???
>>304
読むの面倒なので要約してくれ
0308nobodyさん05/01/03 04:02:12ID:???
玄人は何もしない見本。
コードを一行も書かなくても自称Pro。
これJavaの法則。
0309nobodyさん05/01/03 04:02:18ID:???
>>306
>>284
0310nobodyさん05/01/03 04:02:40ID:???
>>308
C#の間違いでは。
0311nobodyさん05/01/03 04:04:43ID:???
>>305
マジレスすると、他のHTML作成ツールに比べてかなりマシであるとはいえ
DreamWeaverの吐くコードは糞。
0312nobodyさん05/01/03 04:04:56ID:???
>>309
だから、PHPでHTMLレイアウトする仕事をしてるレベルの奴って、
Perlでモジュールをインストールする相当の技術もないのか?
と聞いたら、君がまったく違う初心者の話をし始めたんじゃないか。
PHP技術者は、日本語の流れも把握できないのかね?
0313nobodyさん05/01/03 04:05:16ID:???
>>307
Johnは言った。
おれはコンピュータ科学の専門家だ。
Javaで何でも作れる。
市販のDB使うくらいなら俺の自前DB使ったほうが100倍早い。
俺に投資しろ。

そして投資家が集まった。
人員も無料で提供するという。

そして、Johnは撤退した。
終わり。

Java使うとこうなるいい見本。
0314nobodyさん05/01/03 04:06:24ID:???
>>312
業務でマをやってるという記述の方が見あたらないんだが。
そういうのは初心者と言うにははばかられるだろ。
0315nobodyさん05/01/03 04:07:02ID:???
>>313
それはたまたまJohnがJavaと言っただけだからだろ?

おれはコンピュータ科学の専門家だ。
PHPで何でも作れる。
市販のDB使うくらいなら俺の自前DB使ったほうが100倍早い。
俺に投資しろ。

そして投資家が集まった。
人員も無料で提供するという。

そして、Johnは撤退した。
終わり。

PHP使うとこうなるいい見本。


と書いたところで、あり得る話なわけで。
詐欺に銀行振り込みが使われたから、銀行を使うとろくな事がないと言ってるようなもんだ。
0316nobodyさん05/01/03 04:07:06ID:???
>>313
それこそJSP関係ないね。
0317nobodyさん05/01/03 04:08:16ID:???
【結論】
WebProg板はPHP厨(=嫌Java厨)のスクツです。
0318nobodyさん05/01/03 04:08:17ID:???
まあまあ。
みんなたいした技術屋じゃないんだから、仲良く仲良く。
0319nobodyさん05/01/03 04:08:19ID:???
>>314
別に業務じゃなくて素人でも、PHPでHTMLのレイアウトを気にするくらいの技術力の奴が、
Perl学びはじめてpmがインストールできないと言うことはまずないだろう。
0320nobodyさん05/01/03 04:08:23ID:???
>>315
PHP使うやつでこんなこというやつはお目にかかったこと無い。
0321nobodyさん05/01/03 04:09:40ID:???
>>320
実際問題、PHPなんて、簡単なDBすら作れないだろうからな。
所詮それだけの言語。詐欺にすら利用できない不便さ。
0322nobodyさん05/01/03 04:09:44ID:???
>>320
できることが少ないから、ハッタリもかませない。
0323nobodyさん05/01/03 04:09:51ID:???
>>317
世の中全体がJavaを嫌ってる。
なぜならPHP板でPHPの批判始めるようなお坊ちゃんが多いからだ。
0324nobodyさん05/01/03 04:10:29ID:???
>>319
pmをインストールする、という知識があればね。
0325nobodyさん05/01/03 04:11:06ID:???
>>320
JohnはJava使いということに君の頭の中ではなってるみたいだが、
結局出来なかったんだからJohnは有能なJava技術者じゃなかったんだろ。
別に何でも良かったけど、Javaって万能そうだから使ってみた、みたいな。
0326nobodyさん05/01/03 04:11:35ID:???
WebProg=PHPです
つまりJSPもASPもC#も邪道、アウトオブ眼中
この板のURLが全てを物語っていますけどねw
0327nobodyさん05/01/03 04:11:38ID:???
Javaの半分はハッタリで出来ている。
0328nobodyさん05/01/03 04:12:31ID:???
PHPの半分はコンプレックスで出来ているけどな
0329nobodyさん05/01/03 04:12:54ID:???
>>328
うまいことおっしゃる
0330nobodyさん05/01/03 04:13:25ID:???
>>324
まーなんだ、PHPではどんな常識があるか知らないが、Perlそこそこ掛ける奴で、
pmの存在を知らない奴はまずいないだろう。
初心者本の最初の方に書いてあることだし。
Javaで言えば、JDKインストールできませんと言ってるような程度のことだ。
出来ない奴がいるかもなんて心配するほどの事ではない。

つーか、お前が反論するたびに、PHP使いはこんな簡単なことも
できないかもしれないんですけど、と言ってるようにしか見えない。
0331nobodyさん05/01/03 04:13:52ID:???
>>318
うわっ。ムッカーーーww
0332nobodyさん05/01/03 04:14:15ID:???
おまえらJava板でやれよ。
PHP板は作る人の板だ。
ハッタリはJava板で。
常識。
わかった?
0333nobodyさん05/01/03 04:14:20ID:???
>>330
だって実はJava厨がPHP厨のフリして煽ってるだけだもん
0334nobodyさん05/01/03 04:14:30ID:???
PHPは他の言語を使いこなせないから比較されると怒るのです。
0335nobodyさん05/01/03 04:14:51ID:???
>>332
JAVA板ってどこよ?
0336nobodyさん05/01/03 04:15:13ID:???
>>335
PHP厨の頭の中にのみ存在します
0337nobodyさん05/01/03 04:15:19ID:???
>>332
まぁ、ここは比較スレなので、作る話をする方がスレ違いだが。
PHP信者はそんなことも解らずに掲示板を利用してるんですか?
0338nobodyさん05/01/03 04:15:44ID:???
>>335
俺に聞くなよw
Java厨に訊けw
0339nobodyさん05/01/03 04:15:44ID:???
>>332
>PHP板は作る人の板だ。
そうでもないのが悲しいところ・・・
0340nobodyさん05/01/03 04:16:21ID:???
PHP技術者はつぶしがきかないからな…
0341nobodyさん05/01/03 04:16:52ID:???
>>340
JAVAとかC#もやりゃいいじゃん
0342nobodyさん05/01/03 04:16:58ID:???
三が日は2chで暇つぶしに限る。
こんな夜中にこの進行具合、ありがたい。
0343nobodyさん05/01/03 04:17:13ID:???
なにしろJavaは胡散臭い。
Johnってなにもんよ?
0344nobodyさん05/01/03 04:17:38ID:???
よく、Perlやってると文法に癖があるので他の言語が習得しづらいみたいにいうけど、
PHPの場合は、レベルが低すぎて他の言語が習得できないということなんだろうな。
0345nobodyさん05/01/03 04:17:50ID:???
>>343
2chのいちユーザのコトなんかわかる訳ねーだ炉
0346nobodyさん05/01/03 04:18:35ID:???
この板としてはAPサーバまで範疇に入ってるぐらいなんだからいいじゃない。
で、実情としてはソフト開発やってる技術屋さんはプ板に多くて、ここはWeb系が多い。
言ってみりゃ、サイトの外見とちょっとしたサーバサイドのアプリ程度の話。
ライトなプ板って感じでしょ。
0347nobodyさん05/01/03 04:18:45ID:???
>>342
結局、厨同士が煽りあってるだけだろ。
ま、見てて楽しいけどさw
0348nobodyさん05/01/03 04:19:09ID:???
>>343
どういう飛躍だよ。

なにしろサッカーは胡散臭い。
アルシンドってなにもんよ?

って言ってるような物だ。
0349nobodyさん05/01/03 04:19:23ID:???
>>345
JohnはJava厨の代表だろ?
仲間をすぐ見捨てるのもJavaの特徴。
SUNと同じだな。
0350nobodyさん05/01/03 04:19:56ID:???
>>348
アルシンドは名のある落ち武者だぞ。
0351nobodyさん05/01/03 04:20:00ID:???
>>348
そのたとえこそ飛躍だろ
0352nobodyさん05/01/03 04:20:26ID:???
>>349
じゃあPHPの仲間は、Apacheがダウンロードできない初心者も仲良くしてあげてくださいね。
0353nobodyさん05/01/03 04:20:41ID:???
>>346
>ライトなプ板って感じでしょ。
そう言えなくも無い。
もっと見も蓋も無い言い方すれば、単価の安い人たちの集まる板だ。
0354nobodyさん05/01/03 04:20:56ID:???
>>349
MySQLに見捨てられた日本はどうなりますか。
寂しすぎる。
0355nobodyさん05/01/03 04:21:51ID:???
>>350-351
アルシンドって最後の方は、高い年俸ふんだくってた割には、
銚子悪くてグダグダで帰って行ったのだよ。
0356nobodyさん05/01/03 04:22:12ID:???
Johnが来ない限り、Javaの潔白は証明できんな。
0357nobodyさん05/01/03 04:22:15ID:???
>>354
え?見捨てられてるの?
俺今DB、MySQLつかってるんだけど
0358nobodyさん05/01/03 04:22:43ID:???
>>355
そんな話はしてないよ。
ていうか落ち武者なんだからいたわってやれよ
0359nobodyさん05/01/03 04:22:52ID:???
>単価の安い人たちの集まる板だ。
ひでぇwwww
0360nobodyさん05/01/03 04:23:08ID:???
>>357
古いバージョンは問題なし。
0361nobodyさん05/01/03 04:23:49ID:???
239 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:05/01/03(土) 03:22:59 ID:???
案件情報
Java 80万
C# 60万
PHP 40万
perl 30万未満

ま、こういうことです
0362nobodyさん05/01/03 04:23:58ID:???
Java使うと口だけ達者になる。
手を動かすことは一切無い。
Johnが証明した。
0363nobodyさん05/01/03 04:24:04ID:???
>>360
その古いっていうのは4.0系から?3系?
詳しく
0364nobodyさん05/01/03 04:24:40ID:???
>>363
そんくらい自分で調べろよ初心者
0365nobodyさん05/01/03 04:25:08ID:???
>>362
じゃあこのスレの厨全員が証明してるPHPはもっと悲惨だな
0366nobodyさん05/01/03 04:25:19ID:???
Java案件の8割はJavaからの移行案件。
コボルみたい。
プ
0367nobodyさん05/01/03 04:25:46ID:???
【結論】
単価が安く技術屋としては下層に位置する人たちが
「Java厨は変人ばかりだ」とブーたれて自尊心を保つスレでした。
0368nobodyさん05/01/03 04:26:02ID:???
>>366
ハナっから眼中にないため対象にすらされないのが悲しすぎるな。PHPは。
0369nobodyさん05/01/03 04:26:35ID:???
>>366
>Java案件の8割はJavaからの移行案件。

永久ループで一生食っていけますか?
0370nobodyさん05/01/03 04:28:04ID:???
「Java使うと高くなる」みたいな認識が広まりつつあるのは確か。
ただC#はともかくPHPは話に出にくい。なぜなんだ・・・
0371nobodyさん05/01/03 04:28:25ID:???
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1104262198/
これすごいな。
Javaは神。
0372nobodyさん05/01/03 04:28:28ID:???
1年程前にCOBOLからJavaの移行(つーか新規に等しい)っ仕事やった。
COBOLからってのは珍しい。
0373nobodyさん05/01/03 04:29:21ID:???
>>372
そういう案件情報自体はよく見る。
COBOL+Javaってのもある。
0374nobodyさん05/01/03 04:29:41ID:???
>>372
COBOLからって・・・基幹系じゃないの?
0375nobodyさん05/01/03 04:29:50ID:???
>>370
スケーラビリティないからじゃん?
0376nobodyさん05/01/03 04:31:50ID:???
上にも出てたが、Javaと張り合おうとするんじゃなくて
共存しようとしないのか?PHPは?
それができる位置にはいるはずなんだが。
0377nobodyさん05/01/03 04:33:30ID:???
Javaと共存するくらいならCOMと共存したいからこそ、
ああいうAPIなわけでw
臭くなりたくないんよ。
そばにいるだけで臭いうつるからね。
0378nobodyさん05/01/03 04:34:11ID:???
>>377
多分一番ありえない道だな
0379nobodyさん05/01/03 04:34:52ID:???
ま、PHPがターゲットにしてるのってその程度の所だし。
はいお手軽にお手軽なものを作れました。よかったね。その程度のものでしょ。
0380nobodyさん05/01/03 04:35:07ID:???
>>378
そう思うのはものしらな過ぎ。
0381nobodyさん05/01/03 04:36:08ID:???
>>377
あー、そのレス何か哀れ。残りカスって感じ。
0382nobodyさん05/01/03 04:36:26ID:???
SUNが自サイト元に戻したら、お前らの言うこと信じてやる。
0383nobodyさん05/01/03 04:37:08ID:???
Johnがグーグル超えたらお前らの言うこと信じてやる。
0384nobodyさん05/01/03 04:37:09ID:???
>>377を見てると、やっぱこのスレのPHP厨は全員ダメだと思う・・・
こんなことやればやるほどPHP=アホと見られるってのに。
PHP使ってる身としては肩身が狭い。
>>264の意見はもっともだと思う・・・
0385nobodyさん05/01/03 04:37:54ID:???
Webサイト構築にあたってはそりゃPHPでしょ。
でも、その程度でしょ。
0386nobodyさん05/01/03 04:38:40ID:???
>>385
そうじゃなく、Webサイトに依る、という話だろう。
0387nobodyさん05/01/03 04:39:40ID:???
Javaは口だけ。
俺ってすごいんだぜとか言う。
0388nobodyさん05/01/03 04:40:03ID:???
>>387
それすら言えないPHP
0389nobodyさん05/01/03 04:40:09ID:???
要するに、PHP厨Java厨共に、ここ最近やった仕事内容を挙げてみろって話だな。
0390nobodyさん05/01/03 04:42:40ID:???
389が良い事言った!
煽りあってる厨の最近の仕事内容を知りたいw
0391nobodyさん05/01/03 04:43:00ID:???
PHP厨が煽る

Java厨が切り返す

以後繰り返し
0392nobodyさん05/01/03 04:43:17ID:???
>>390
NDA
0393nobodyさん05/01/03 04:43:55ID:???
>>390
PHPは仕事無いよ。
0394nobodyさん05/01/03 04:44:27ID:???
PHP厨煽っても面白くないからな。
0395nobodyさん05/01/03 04:44:28ID:???
>>389
そう簡単に仕事の内容は話せない。
0396nobodyさん05/01/03 04:46:17ID:???
>>395
どんな構成でやったかとかは?
0397nobodyさん05/01/03 04:46:33ID:???
ずばり楽天。
0398nobodyさん05/01/03 04:47:32ID:???
某住宅情報サイト構築
某新聞社某システム
某雑誌社某システム
某大学某システム
某自治体の某システム

ってか内容は言えないから意味がねーだろが!
0399nobodyさん05/01/03 04:48:40ID:???
全部PHPだな。
0400nobodyさん05/01/03 04:48:45ID:???
言ったところで理解できるのか?
PHP厨がJavaのことを、Java厨がPHPのことを
0401nobodyさん05/01/03 04:49:08ID:???
>>399
悲しいがまずありえねーな。
0402nobodyさん05/01/03 04:49:17ID:???
何人月の案件で、予算はどの程度なのかくらいは、
構わないんじゃねーの?そうすりゃ、単価云々の話は
片付くんじゃねーか?
0403nobodyさん05/01/03 04:50:14ID:???
>>402
単価の話は出てるよ、>>239
反論もないし
0404nobodyさん05/01/03 04:50:32ID:???
>>402
あとDBとかフレームワークとか
0405nobodyさん05/01/03 04:50:42ID:???
>>402
いつまで人月計算ですか
0406nobodyさん05/01/03 04:51:30ID:???
>>404
NDA
0407nobodyさん05/01/03 04:55:09ID:???
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1089816814/
0408nobodyさん05/01/03 04:56:39ID:???
>>407
落ちてる
0409nobodyさん05/01/03 04:56:58ID:???
某メーカ、某医療関係、某電力関係。
どれもjavaで某APサーバ使用。いくつかはジャイルで。
つーか特徴ある仕事ばかりで書きにくいー。
Web?趣味です。
041040905/01/03 04:58:57ID:???
ジャイルってなんだよ、アジャイルでした。失敬。
0411nobodyさん05/01/03 04:59:17ID:???
マで食ってる奴は、PHPの仕事がいかに少ないかを知っていて
そうでないやつはその事実を信じない
なのでこの話は何の意味もない
0412nobodyさん05/01/03 05:00:04ID:???
>>403
俺はperlで組むのが殆どだけど、1人月=100万、最近は単価が
安くなってきてるけどそれでも1人月=70〜80万は取ってるぞ。
勿論、案件や客を見て決めるけど。
なので、239の信憑性は低いと思うがどうなんだ?大体、239の
単価じゃ、perlやphpでは利益の出しようがないんじゃねーの?
0413nobodyさん05/01/03 05:01:38ID:???
>>412
それは明らかにボッタクリだな…
0414nobodyさん05/01/03 05:02:25ID:???
>>412
ないよ。だから受けないよ。
そもそもPHPやperlで提案してもはじかれる。
0415nobodyさん05/01/03 05:03:30ID:???
単価は仕事によって全く変わるからな。
金あるところはあるぞ〜〜〜。
週2〜3日しか来ないコンサルに200とか余裕で出すぞ。
0416nobodyさん05/01/03 05:03:45ID:???
>>412
枯れた技術で食えるほどうらやましいことはない。
煽りじゃなくてマジでオイシイね。
0417nobodyさん05/01/03 05:10:31ID:???
>>412
でもマジで40万とかいう単金の案件は来るんだから仕方がない。
向こうが何を考えてるのかはわからないけど。
0418nobodyさん05/01/03 05:13:04ID:???
>>417
さすがに日本じゃ無理っしょ。
そうでもなければ2週間でつくれってことか...
0419nobodyさん05/01/03 05:14:55ID:???
これからはリッチクライアントでアプレットの時代。
プゲラ
0420nobodyさん05/01/03 05:18:49ID:???
1人月40ってあるね。
Webデザイン&HTMLコーディングなら20てのもある。
こう言ういい方したら悪いが、この部分一番切り詰められる部分で、
かつヤツラはそれでもやっちゃうのよね。
0421nobodyさん05/01/03 05:31:47ID:1CMLgIh5
それは無い。
妄想乙。
0422nobodyさん05/01/03 05:33:37ID:???
>>421
これが現実。ま、かなり厳しい方の現実だろうが。
その仕事を受ける会社側にも色々事情があるのよ。
0423nobodyさん05/01/03 05:36:40ID:???
なんかすごい伸びだな。
>>412 見て思ったけど、PHPでやるべき程度のことを敢えてperlでやった
ほうが古い人には理解されやすいことが多いというのが自分の印象。
0424nobodyさん05/01/03 05:40:02ID:???
>>421
ニート乙
0425nobodyさん05/01/03 13:59:19ID:???
乗り遅れたか
0426nobodyさん05/01/03 14:44:42ID:???
>>423
0427nobodyさん05/01/03 14:48:11ID:???
今時Javaでなんて言っていたら悪徳業者認定されちまうだろ
0428nobodyさん05/01/03 14:49:08ID:???
高くて重くて実用性の低いJavaは成金の金時計みたいなもんだからな。
格好わるーー
0429nobodyさん05/01/03 14:50:01ID:???
>>427
業者とすら認めてもらえないPHP
0430nobodyさん05/01/03 14:50:08ID:???
おいおまいら.Net使え!
0431nobodyさん05/01/03 14:55:12ID:???
煽りあってる厨は、ファミリーベーシックで充分。
0432nobodyさん05/01/03 14:59:58ID:???
このスレ最初から読んでみたら
PHP派の方は全然ちゃんとした切り返しができていないじゃないか。
根拠のない煽りしかしてないし、
何も知らない奴がこのスレだけ読んだらPHPのこと誤解されるぞ。

自分で自分の首を絞めているだけだって事に気づかないのか?
0433nobodyさん05/01/03 15:01:57ID:???
もっと!もっと!
0434nobodyさん05/01/03 15:02:52ID:???
>>428
100均の使い捨て時計=PHP技術者
安い単金でこき使われ、替わりなど掃いて捨てるほどいる
0435nobodyさん05/01/03 15:30:49ID:???
偽者の金時計も多いがね。
0436nobodyさん05/01/03 15:39:44ID:???
>>435
だが本物もある
100均の使い捨て時計には偽物すらない。すべて100円。
0437nobodyさん05/01/03 15:43:01ID:???
>>436
100円(税込105円)
0438nobodyさん05/01/03 15:45:41ID:???
まあ待て、今一度スレタイに沿って考えてみよう

PHPがJSPより優れている点って何ですか。

敷居が低いところです。

以上
0439nobodyさん05/01/03 15:49:28ID:???
PHPがJSPより優れている点って何ですか。

低レベルの人でも書けるところです。

以上
0440nobodyさん05/01/03 15:51:38ID:???
PHPがJSPより優れている点って何ですか。

ちょっとEJBかじった人が、必要もないのにEJB、EJB言い出して要らん仕事増やすようなことがないところです。

以上
0441nobodyさん05/01/03 15:54:22ID:???
PHPがJSPより優れている点って何ですか。

安くこき使えるところです。

以上
0442nobodyさん05/01/03 15:55:12ID:???
PHPがJSPより優れている点って何ですか。

変な出版社みたいでうさんくさいところです。

以上
0443nobodyさん05/01/03 15:56:51ID:???
PHPがJSPより優れている点って何ですか。

見あたりません

以上
0444nobodyさん05/01/03 16:01:23ID:???
60 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:04/12/19(日) 20:32:56 ID:???
>>58
具体的な反論しても、>>59みたいな煽りが返ってくるだけで不毛だからやめとけ。


264 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:05/01/03(土) 03:38:58 ID:???
PHPはせっかくJSP/Servletと棲み分けが出来る優れた技術なのに、
PHP厨自体がそれをブチ壊しているのが泣ける。


これがこのスレの全てを物語っている
0445nobodyさん05/01/03 16:54:23ID:brnGtrTx
身震いしただけで、犠牲者10万人オーバーですよ

地球ヤバイ
0446nobodyさん05/01/04 10:13:21ID:???
地球は、プラットフォームとしてちょっと不安定すぎるな。
仕様変更も多いみたいだし。
0447nobodyさん05/01/05 09:30:52ID:???
地球が頑張らないと
医療技術があがるだけで
人口爆発するから
罪がない地球が適度に殺した方がいいんじゃね
0448nobodyさん05/01/05 13:57:52ID:???
いや、医療技術があがっているところは、子育てコストもあがってて、多産多死→多産少死→少産少死の流れで少子化になる。
10万人減ったところで10万/60億だからね。
60万円持ってて10円落とした程度にしか痛まない。
0449nobodyさん05/01/05 20:54:06ID:???
中国が核実験失敗か何かであぼーんすれば人口が10億は減るから、地球人口の1/6が整理されるよ。
中国って地球にやさしーい!
0450nobodyさん05/01/05 21:03:52ID:???
10億人死ぬくらいの失敗なら、全世界に影響が出るわけだが。
0451nobodyさん05/01/05 21:30:59ID:???
そのとき日本の1億人が一緒に全滅しても、誤差の範囲なわけだが。
0452nobodyさん05/01/05 21:58:24ID:???
でもあたし、お兄ちゃんがいなくなったら悲しいよ!
0453nobodyさん05/01/05 22:11:19ID:???
世の中こんなに人が溢れているのに、わざわざ君が存在する意味はあるの?
世の中こんなに人が溢れているのに、わざわざ僕が存在する意味はあるの?
0454nobodyさん05/01/05 22:31:49ID:???
>>453
人の存在にはそもそも意味がなく、人の人生というのはそもそも趣味的なものなので、そんなことは考えずに楽しむべき。
0455nobodyさん05/01/05 22:37:42ID:???
人は生まれた瞬間から死に向かってゆっくり歩きはじめるものです。
0456nobodyさん05/01/05 22:40:52ID:???
これでも読んでろ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048838865/
0457nobodyさん05/01/05 22:54:43ID:???
要は簡単に人間を増やしたり減らしたりする地球が全部悪いんだい!
0458nobodyさん05/01/05 23:15:35ID:???
だから人はソラにあがるのですよ
0459nobodyさん05/01/05 23:19:10ID:???
つうかさぁ、こんな大事なハードなのに、多重化されてないのが信じられん。
設計者はなんも考えてないなぁ。
0460nobodyさん05/01/05 23:32:01ID:???
しょうがないよ。当時はまだ多重化なんて概念なかったんだから。壊れることを想定していない時代の産物。
蚊が入り込んでショートしちゃう時代に作られたんだぜ?
0461nobodyさん05/01/05 23:35:53ID:???
でも昔に比べれば随分動くようになったし稼働率もあがったと思うよ。
さんざんみんなでパッチやサービスパックあてまくったから。
カットオーバー時はそりゃひどかったんだから。すぐハングするし暴走するしブルースクリーンになるし。
今のバージョン知ってる?105.23.4.892 security rollup package 2.0.45 fail safe option 13-3/Pっていうんだぜ?
今でもこの前みたいに時々バグるけど。
0462nobodyさん05/01/05 23:52:10ID:???
相原コージのマンガで、人が悲しむから問題になるんだ、
誰も悲しまなければ問題にならない、と言って、
難民が餓死するテレビを見ながらラーメン食って爆笑するやつがあったな。
0463nobodyさん05/01/06 08:38:11ID:???
Java厨は、突然、「自分はすでにエンタープライズレベル!」などと言い出すから
まいってしまう・・・
0464nobodyさん05/01/06 10:00:20ID:???
PHP厨は突然ひがみだすからまいってしまう・・・
0465nobodyさん05/01/06 22:02:09ID:???
>>463>>464もまいらスレ違い
0466nobodyさん05/01/06 23:38:53ID:TmOS7Kdw
>>465
でも、このスレの半分は、彼ら二人で成り立っています。
0467nobodyさん05/01/07 06:31:43ID:???
Java厨は、突然、「自分は、もはやエンタープライズレベル!」などと言い出すから
困る・・・
0468nobodyさん05/01/07 10:05:07ID:???
PHP厨は、突然『Java厨は、突然、「自分は、もはやエンタープライズレベル!」などと言い出すから
困る・・・』などとひがみだすから困る。
0469nobodyさん05/01/07 10:40:54ID:NwAeKDWN
厨はそんなに厨厨言いいたいもんなんだね。うれしそうだね。
0470nobodyさん05/01/12 22:59:23ID:Bq35Keio
Java厨は、突然、「自分は、もはやエンタープライズレベル!」などと言い出すから
困る・・・
0471nobodyさん05/01/12 23:20:08ID:???
PHP厨は、突然、気に入った発言を繰り返しだすから困る・・・
0472nobodyさん05/01/13 00:41:59ID:yX5LQaXf
PHPやJSPなんかやめてNetDataへ移行しる
0473れんちゃん05/01/13 01:14:48ID:uSS09C67
いい情報みつけましたよ

http://yellow.ribbon.to/~renchan/index.html
0474nobodyさん05/01/13 14:57:09ID:???
パチンコサイトかと思ったら、ただの出会い系か
0475nobodyさん05/01/17 14:26:49ID:Je1AlzBS
phpは+mysqlでデータベース構築に便利じゃん。
終わり。
0476nobodyさん05/01/17 14:29:23ID:Je1AlzBS
つーかJSPだろうがperlだろうがphpだろうが
コテコテの超高級言語には変わりないわけで
ようは作りたいものをスマートにつくれればそれでいいわけ。
0477nobodyさん05/01/17 18:23:42ID:???
なに意味のないこといってんの?
0478nobodyさん05/01/17 18:26:51ID:???
高級言語であることは、いわば最低条件でしかないな。
0479nobodyさん05/01/17 18:27:28ID:???
>>475
mysqlはライセンスがめんどくさい
0480nobodyさん05/01/18 13:38:25ID:???
>>479
同意

PHP5からデフォルトがMySQLじゃないんだろ?
もうPostgreSQLもWin対応したし
MySQLいらね
0481nobodyさん05/01/18 15:44:52ID:???
>>475
javaはDBバンドル製品使えばデータベース構築に便利。
終わり。
0482nobodyさん05/01/21 01:19:15ID:Aod1pQKc
CORBAのメッセージサービスとJ2EEのJMS(Java Messaging Service)って
どっちが応答はやいんですか?
0483nobodyさん05/01/21 11:08:21ID:???
原理的にはCORBAの方が重そうだ。
Java用か一般言語用か。
まあ、実際には、実装を使って比較しないと意味がない。両方単なる規格だからな。
どっちにしろ、いまさらCORBAを使う価値はあまりなさそうだ。
0484nobodyさん05/01/21 12:01:20ID:???
ASPはいいよね
048548205/01/22 01:21:43ID:D/ZLhyv7
>>483
もう少し書くとこんな感じです。

CORBAのメッセージサービスの場合
  クライアント:OSはwindows MFCで作る
  サーバ:OSはSolaris omniORB(corba) c++

JMS(Java Messaging Service)の場合
  クライアント:OSはwindows MFCで作る
サーバ:OSはSolaris j2eeで作る
  クライアントへのデータ渡しは...(どうしよう)
0486nobodyさん05/01/22 02:09:21ID:???
omniORBって、まだメンテナンスされてるの?
DCOM-RMIの橋渡しってなんかなかったっけ?

あまりパフォーマンス求めなければ、Webサービスがよさげだけど。
0487nobodyさん05/01/22 09:21:38ID:???
そもそもVisiBrokerとかOrbixってまだあるの?
無料で使えるなら俺がいろいろ試してやってみてもいいのだが。
048848205/01/22 13:25:16ID:D/ZLhyv7
>>486
>omniORBって、まだメンテナンスされてるの?

ATTのCambridgeラボからsourceforgeへ引き継がれて
現在でもupdateされていますよ。
http://omniorb.sourceforge.net/

>DCOM-RMIの橋渡しってなんかなかったっけ?

ありがとうございます。ちょっと調べてみます。

>あまりパフォーマンス求めなければ、Webサービスがよさげだけど。

スピードとリカバリが一番重要なプロジェクトです。
また、データの賞味期間が非常に短く、1秒間に何度も
データが更新される感じです。
以下を目標にしています。
メッセージごとの応答時間が150ミリ秒。
メッセージ処理件数は毎秒1000件。
048948205/01/22 13:56:17ID:D/ZLhyv7
>>487
>そもそもVisiBrokerとかOrbixってまだあるの?

まだ売ってますね。

>無料で使えるなら俺がいろいろ試してやってみてもいいのだが。

そのお気持ちだけでもありがたいです。
omniORBはwindowsで試したんですが、
バイナリないしけっこうめんどうです。
といってもTAOよりはラクですね。
omniORBはタダで使えますけど、目的によっては
そうではないかもしれません。利用条件を
よく読んでないもので.. (・_・;)
0490nobodyさん05/01/25 20:50:55ID:???
チャット系アプリはPHP+FLASH多いねぇ
そこそこはやいよ。
0491nobodyさん05/01/25 22:01:33ID:???
スレ違いだがflashでチャットならjava+xmlソケットが最強
0492nobodyさん05/01/25 22:08:27ID:???
(・_・;)
0493nobodyさん05/01/26 21:52:15ID:???
(;・_・)
0494nobodyさん05/02/03 20:49:53ID:???
JAVA使ってるサイトってどこも重い印象があります。
ショッピングサイトでそれっぽいアドレスが出るだけで購入することをやめることも間々あります。
実際はJAVAが重いのか、トラフィックがあるからJAVAなのかどちらですか?
0495nobodyさん05/02/03 21:52:55ID:???
> JAVA使ってるサイトってどこも重い印象があります。

気のせい。
Java使ってて重いサイトもあるし重くないサイトもある。
Java使ってなくて重いサイトもあるし重くないサイトもある。
ということで、以降の質問も無意味。
0496nobodyさん05/02/04 00:34:50ID:zbNTAwig
ASPはどこも重いか潰れてるかだけどな。
0497nobodyさん05/02/04 00:43:35ID:???
本屋に行くとASPの資料がホントになくて困る。
0498nobodyさん05/02/04 00:44:27ID:???
ASPのシステムが増える事は社会の利益にならないから、それでいいと思うが
0499nobodyさん05/02/04 06:48:49ID:GCvQ3oay
>>495
重くない代表的なサイトはどこだろう
0500nobodyさん05/02/04 09:36:01ID:???
ASPは確かに重いな。
kakaku.comなんか、人が多いときは重くてたまらん。
0501nobodyさん05/02/04 12:39:19ID:???
>>499
Yahoo!Japanなんかも一部JAVAだが。
0502nobodyさん05/02/04 12:40:05ID:???
あと、日航の割引の予約サイトは拡張子がdoだったな。
0503nobodyさん05/02/04 15:39:54ID:???
>>501
8割はCらしいね
ちなみにJAVAで書かれたのはどこだか知ってる?

まあ、phpとjavaの両方で組んでる奴なら知ってると思
うけど、phpと比べたら、javaはCPUの負荷も高いし、メ
モリのリソース消費もすごいし、高速で動かすために
要求されるハードのスペックは高いよ。
サーバスペックに余裕が無い場合、どっちを選ぶかっ
ていったら、どうしてもphpになっちゃうね。
0504nobodyさん05/02/04 17:48:12ID:???
Yahooのどこがサーバに余裕がないんだよ(w


ちなみに、簡単なスクリプトなら、PHPやPerlの方が早い。
計算など、処理が複雑になってくると、JAVAの方が早い。

使い分けですよ。
0505nobodyさん05/02/04 17:56:05ID:???
リクナビやファンタジーベースボールみたいに、他を吸収したサイトは拡張子がjspだな
重くないぞ
0506nobodyさん05/02/04 20:50:57ID:???
>>503
そこまで負荷がかかると、PHPの自由度の低いコネクションプーリングが足かせになってきそうだが。
0507nobodyさん05/02/05 00:12:14ID:???
>>504
yahooのサーバスペックに余裕がないなんてどこにも書いてないから。

使用するサーバのスペックに余裕が無い場合は、javaよりもphpを選ぶ
だろってこと。

>>506
サーバスペックに余裕が無い状態で、phpよりjavaのほうが有利か?


javaの遅さが目立たなくなってきたのは、ハードに惜しみも無く金か
けられるクライアントが、こぞってjavaでシステムを発注してきたから
だよ。
ハードに金使えばどんな言語でも速くなるって。
0508nobodyさん05/02/05 00:22:07ID:???
PHPのほうがJavaより10倍くらい遅いはず。
スクリプト言語だからあたりまえだが。

ただメモリはJavaのほうが食う
0509nobodyさん05/02/05 00:24:26ID:???
>>508
javaもインタプリンタ言語だよ
0510nobodyさん05/02/05 00:28:31ID:???
>>509
4年前まではね
0511nobodyさん05/02/05 00:32:50ID:???
>>510
いまでもそうだろ?
0512nobodyさん05/02/05 00:37:02ID:???
>>511
JITで速度はC並ですが
0513nobodyさん05/02/05 00:39:25ID:???
>>512
それは反則だろww
最初からCで書けよww
0514nobodyさん05/02/05 00:41:24ID:???
>>513
反則?VM内にJITコンパイラがあってVM上の動作速度はCとそれほど変わらないんだよ
0515nobodyさん05/02/05 00:45:50ID:???
>>514
ああ、JNIと間違えた。
でもCと変わらんってのは絶対ありえないからw
0516nobodyさん05/02/05 01:38:14ID:???
パフォーマンス系のサイト見たことないのね。
まぁでもJavaはXMLとかリフレクションでいくらでも重くなるからそう思うのも仕方ないか
0517nobodyさん05/02/05 02:03:34ID:???
>>504
スレ通して見て見たけど、入門書かじった程度の人間にでも
カチッと嵌るいい表現かなと。使い分け。それでいいんじゃねーか?


yahooについての記載はさておき。
内情知らない外部の人間が漏れ聞く情報だけでガタガタ言っても机上の空論。
0518nobodyさん05/02/05 10:13:09ID:???
>>515
「絶対ありえない」というのは絶対ありえないね。
0519nobodyさん05/02/05 10:15:34ID:???
>>507
> サーバスペックに余裕が無い状態で、phpよりjavaのほうが有利か?

サーバースペックに余裕が無い状態で、サーバースペックを活かせないPHPのコネクションプーリングの仕組みが有利か?
メモリとかCPU速度より、DB接続数の制限の方が先にボトルネックになることもありそうだぞ。
0520nobodyさん05/02/05 10:19:13ID:???
>>507
> ハードに惜しみも無く金かけられるクライアントが

最近は惜しみなく金かけなくても、そこそこのサイトならそこそこ回せるようなハードが売ってますが、なにか?
0521nobodyさん05/02/05 12:06:33ID:???
>>516
「サイトで書かれてたから速い」ってなかんじで鵜呑みにしないで、自分でプログラム組んで比較してみな。

>まぁでもJavaはXMLとかリフレクションでいくらでも重くなるからそう思うのも仕方ないか

高負荷のパフォーマンスを測ってみるといいよ。
javaは一定のライン超えると、恐ろしくパフォーマンス落ちるからさ。
phpが負荷に強いのもわかると思うよ。
0522nobodyさん05/02/05 12:12:50ID:???
>>519
コネクションが足りなけりゃ空くまで待ってもらえばいいだけ。
0523nobodyさん05/02/05 12:22:12ID:???
>>522
ふーん、待ってもらう余裕がある程度の負荷のときの話なのね。

じゃあJavaでもいいんじゃない?
PHPは一定のライン超えると恐ろしく開発パフォーマンス落ちるしね。
サーバー代よりそっちの方が高いし。
0524nobodyさん05/02/05 12:24:37ID:???
PHPのコネクションプーリングの問題点は、HTTPプロセスがひとつ握るということで、データベースが必要なくてもコネクションを握ってしまうということだな。
データベースが必要ないどころか、PHPすら動かない静的HTMLやら画像ファイルでもDBコネクションをにぎることになってしまう。
0525nobodyさん05/02/05 12:34:18ID:???
>>523
空きが無いような高負荷時にも、先にエラーはくから明快だよ。
「現在空きがありません」ってね。
javaはプールサイズ使い切ると、空くまでずっと待たせるだろ。
0526nobodyさん05/02/05 12:34:39ID:re6LpLVL
zend studio ってどうでしょうか?
0527nobodyさん05/02/05 12:35:24ID:???
>>524
何の話だ?意味わからん
0528nobodyさん05/02/05 12:35:30ID:???
YahooでPHPが使われてるっていう話とりあげるやつがいるけど、ゴリゴリPHP自体をカスタマイズした上で使ってるわけだからな。
そこらへんでダウンロードして使えるPHPとは別物だからな。

ってか、PHPってアンドキュメントな仕様変更と日本語関係のエンバグの多さが怖くて使ってられない。
0529nobodyさん05/02/05 12:36:25ID:???
>>527
HTTPプロセスごとにコネクション使いまわすんだよ。
0530nobodyさん05/02/05 12:39:41ID:???
>>525
あぁ、じゃあ、同時に使える人の数は少なくていいってことね。
そういう高負荷か。
「Javaは」っていうけど、Javaのコネクションプーリングにもいろいろあるわけだし、必要なら開きが無ければすぐエラーはかせる仕組み作ることも難しくないしね。
0531nobodyさん05/02/05 12:41:14ID:???
>>529
明示的にconnectしなくてもコネクション握るってこと?
0532nobodyさん05/02/05 12:41:36ID:???
>>527
実際に同時に使われる接続数よりも多くの接続数を確保しないといけないってことだ。
0533nobodyさん05/02/05 12:42:38ID:???
>>531
そうだよ。
プロセスが持ってるからね。
connectどころか、そのプロセスがPHPの処理しなくてもコネクション握る。
0534nobodyさん05/02/05 12:42:50ID:???
>>530
別に、少なくないだろう?
例えば接続数500使い切るのにどれだけ同時アクセスが必要だと思う?
0535nobodyさん05/02/05 12:43:40ID:???
>>534
画像が100あるページを5つ。
0536nobodyさん05/02/05 12:53:06ID:???
ちなみに、DB接続数とHTTPプロセス数が同じなわけだから、DB接続が埋まってるときにはHTTP自体がつながらず「現在空きがありません」とだすこともできない。
0537nobodyさん05/02/05 13:11:59ID:???
>>536
普通にhttpがToo many connections吐くぞ
0538nobodyさん05/02/05 13:13:19ID:???
違うな。
DB接続もらってないハズレプロセスができるんだ。
で、ハズレプロセスひいたときには使ってないところに切断させて再接続。
切断されたところはハズレプロセスになる、って仕組みだったかな。
DB接続の実装次第だけど、そういう実装になってるものはHTTPプロセス数がDB接続限界を越えるとある確率で再接続が必要になってくる。
0539nobodyさん05/02/05 14:56:54ID:???
>>521
PHPも一定のライン越えると恐ろしくパフォーマンス落ちるよ。
ちなみに、固定HTMLだって、C言語で書いたって、一定のライン越えると
恐ろしくパフォーマンスは落ちる。
0540nobodyさん05/02/05 14:59:03ID:uijxdVw/
どうでもいいけど、XOOPSとかWikiって、どのサイトももっさりだな。
PerlやJSPのサイトって、そんなにもっさりじゃないのに。
0541nobodyさん05/02/05 15:06:41ID:???
まー、大規模サイトではJAVAかCかPerlが採用されてて、殆どPHPが採用されていない時点で気が付けよ。
0542nobodyさん05/02/05 15:09:04ID:???
PHP使った大規模サイトって、どこがあるの?
0543nobodyさん05/02/05 15:17:16ID:???
あるわけないじゃん。
PHPは中小規模専用に作られてるんだから
よほどのバカでもなければ大規模サイトで使ったりしない。
0544nobodyさん05/02/05 15:20:23ID:???
と言う事は、一定のラインは越えようがない程度の需要のサイトしかないってことだな。
1時間に数万アクセスあるJAVAのサイトと、数百のPHPのサイトの重さを比べても
仕方がないって事だ。
0545nobodyさん05/02/05 16:56:42ID:kff6pBVB
amazon とかは何をつかってますか?
また、C でコーディングとありますが、どうやって実装するのですか?
0546nobodyさん05/02/05 17:04:59ID:???
Cでコーディングって書いてあるなら、Cで実装するんだろ。
0547nobodyさん05/02/05 17:44:18ID:???
>>545
アマゾンがどうか知らんが、一番軽くするためには、自分でアパッチのモジュールを作る。
場合によっては固定HTMLを表示するよりも早く表示できる事もある。
(もちろん、print文で固定文字列をそのまま出すだけのプログラムで、だが)
普通にCGIとしてC言語を使っても、気休め程度にしか軽くはならない。
0548nobodyさん05/02/05 18:20:27ID:???
PHP = 佐倉 綾乃

C = 片岡 貢、 真東 輝

C++ = 安田 潤司、 真東 光介

JAVA = 北見 柊一、 四宮 慧
0549nobodyさん05/02/05 18:26:34ID:TBO/V8CN
>>548
余計分からねーよ。
0550nobodyさん05/02/05 19:54:05ID:NCI5rUWC
Yahooはphpすよ。
0551nobodyさん05/02/05 20:01:00ID:???
phpベースの独自スクリプトってphpって言うのか?
とりあえずphpが高速だと主張するのなら、
PukiWikiをなんとかしてから発言して欲しいと思う。
PHP使いしかいないはずの質問スレですら、PHPは重いみたいな
話になってて悲しいぞ。
0552nobodyさん05/02/05 20:34:02ID:???
アプリの遅さは言語と関係ない。
C で同じ者でも遅くも速くも作れる。
PHP も同じ。
0553nobodyさん05/02/05 20:52:38ID:???
そういう問題ではなく、同じ物をまともにPHPとCで作ったら、
全然Cの方が早いという話だろ。
0554nobodyさん05/02/05 21:04:21ID:FFu8yeXA
わからないのは、 C言語って、具体的にどこのソースを書くときにつかうのですか??
0555nobodyさん05/02/05 21:08:15ID:???
>>539
当たり前だろそんなもの
程度問題ってことなんだよ
同じスペックのマシンで、同じ処理を行うプログラムを書いて実際に比較すれば
その一定のラインが、Javaのほうが低いことがわかるから
0556nobodyさん05/02/05 21:12:52ID:???
>>554
何を使っているか知らんがお前がプログラムを書くのと同じことをすべてだよ
0557nobodyさん05/02/05 21:36:23ID:???
>>555
へー、やったんだ。
どんな環境で、どういう条件で、どういうプログラムで、どういう方法で試したの?
0558nobodyさん05/02/05 22:25:08ID:???
>>557
10万件のレコードから、結果出力が700件程度になるような
検索キーワードを問い合わせして、処理に要した時間を単に
出力するシンプルなテストwebプログラム。
jspはdatasource経由でコネクションプーリング使用同時
poolsizeは50
phpはpconnectではなくconnect

マシンスペック
P3 1.4デュアル
メモリ 1G
一応PCじゃなく鯖専用マシンな

別のソケットを使用した自動リクエスト発行プログラムから、
1000ミリ秒、300ミリ秒、200ミリ秒、100ミリ秒間隔でテストプ
ログラム自体にリクエストを送信した状態で、ブラウザから
テストプログラムを呼び出して、処理にかかった時間を計測。

結果は、
1000m秒間隔ではjspが平均1/100秒ほど優勢
300m秒では同等
200m秒では逆転
100m秒ではphpが平均で10秒以上の差で優勢

漏れのマシンだと、大体、CPU占有率80%位でphpが逆転した
かんじかな。
あと負荷テストが終わった後、ガーベッジコレクションのためか、
1分以上CPUを占有したままだった。
phpはすぐに落ち着いたけどね。

0559nobodyさん05/02/05 22:33:56ID:???
>>557
あと、プールサイズは500に増やしてみたけど大して変わらんかったな
パフォーマンスが落ちたのはDB周りが原因ではなさそうだ
0560nobodyさん05/02/05 23:03:00ID:???
実行したソース出してみ。
0561nobodyさん05/02/05 23:10:03ID:???
なんか、MSが良くやる感じの情報操作だなぁ…
サーバの情報って、CPU速度とかそういう事ではなくて、例えばTomcatの設定とか
Apacheの設定とか、そういうのが求められてるわけで、
その設定によって、いくらでもパフォーマンスは変えられる。
0562nobodyさん05/02/05 23:10:57ID:???
あと、OSも出さないし、なんつーか、テスト慣れしてない人が、
見よう見まねでテストやってる感が…
0563nobodyさん05/02/05 23:13:20ID:???
>>560
<%@ page import="java.io.*" %>
<%@ page import="javax.naming.*" %>
<%@ page import="java.sql.*" %>
<%@ page import="javax.sql.*" %>
<%
long time = System.currentTimeMillis();
InitialContext ctx = new InitialContext();
DataSource ds = (DataSource)ctx.lookup("java:comp/env/jdbc/MySQL");
Connection con = ds.getConnection();
Statement stmt = con.createStatement();
ResultSet rs = stmt.executeQuery("select * from zipcode where newpost like '%21-0%'");
%>
<%@ page contentType="text/html;charset=windows-31j"%>
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>untitled</title>
</head>
<body>
<%
while(rs.next()){
%> <%=rs.getString("address")%><br><% } %>
</body>
</html>
<% rs.close();stmt.close();con.close();%>
<%=System.currentTimeMillis()-time %>
0564nobodyさん05/02/05 23:14:29ID:???
>>560

<?
function getmicrotime(){
list($msec, $sec) = explode(" ", microtime());
return ((float)$sec + (float)$msec);
}
$time = getmicrotime();
$con = mysql_connect("218.45.22.177","wi","wi");
mysql_selectdb("wi");
$result = mysql_query("select * from zipcode where newpost like '%21-0%'");

while($row=mysql_fetch_object($result)){

echo $row->address."<br>";

}
mysql_close($con);
$totaltime = getmicrotime() - $time;
echo $totaltime;
?>
0565nobodyさん05/02/05 23:18:01ID:???
>>562
redhat9.0
apach2
php 4.3.9
tomcat5
0566nobodyさん05/02/05 23:21:23ID:???
やべえipさらしちゃったwww
0567nobodyさん05/02/05 23:21:53ID:???
サーバの設定は出さないわけか。。。
0568nobodyさん05/02/05 23:28:11ID:???
なんでPreparedStatementじゃないの?
0569nobodyさん05/02/05 23:29:27ID:???
遅くしたいからじゃない?(w
0570nobodyさん05/02/05 23:33:26ID:???
>>569
どっちかっていうとphpのほうが不利な条件だぞ。
pconnect使ってないし
fetch_objectは遅いし
0571nobodyさん05/02/05 23:59:52ID:???
一番最新で速い技術で比べないと意味無いような気がするが。
0572nobodyさん05/02/06 00:12:45ID:???
>>571
最新の技術使って、高速化追求しだすときりがないんだよ。
phpもエンコードして高速化しようと思えばできるんだからさ。
0573nobodyさん05/02/06 00:41:47ID:???
いや、べつにそうすればいいじゃん。
0574nobodyさん05/02/06 00:41:47ID:???
gj。 行動した事を評価したい。
ケチつけるだけなら誰でも出来るしな。
0575nobodyさん05/02/06 06:13:19ID:???
sunは開発資金に余裕がありそう。

phpは・・・???
0576nobodyさん05/02/06 12:03:35ID:???
Javaマンセーのみなさん、グダグダ言ってないで、軽く動いているサイトをいくつか紹介してください。
0577nobodyさん05/02/06 12:12:55ID:???
つーか、いくつも紹介されてただろ。
0578nobodyさん05/02/06 14:00:20ID:???
それがグダグダw
0579nobodyさん05/02/06 14:52:29ID:???
PHPでコーディングは出来ても、日本語が通じない奴が多いな。
0580nobodyさん05/02/06 23:19:13ID:???
>>575
MSからたんまりもらったからな。
0581nobodyさん05/02/06 23:20:14ID:???
>>576
anaの予約サイトは普通に動いてると思うが。
0582nobodyさん05/02/07 08:09:40ID:???
>>581
いくら例出しても納得しないから、無駄だよ。
今までもさんざん例が出てきてるのに、無視だからな。

JALマイレージバンクもjspだし、リクナビもjsp。
0583nobodyさん05/02/07 10:20:19ID:???
JALやIYバンクってPHPも使ってるんだな。
適材適所の良い見本だ。
0584nobodyさん05/02/07 19:36:47ID:???
VIAのサイトもJSPだな
0585nobodyさん05/02/08 02:15:19ID:???
PHPは小中規模に最適でサクサクってよく言うけど、
その代表のPukiWikiのサイトやら、各通販サイトやら、
サクサクなところが殆どないんだけど、どうしてなの?
xoopsも、公式サイトやら企業のサイトなど、でかいところは割に快適だが、
個人がレンタルサーバ匂い輝みたいな所は、概して重いんだよね…
phpって実は結構な規模のサーバスペックが要求されるんじゃないの?
0586nobodyさん05/02/08 02:16:41ID:???
>>585
>>552
0587nobodyさん05/02/08 02:40:42ID:???
wikiに関してはPHPに限らず重いことが多い。
0588nobodyさん05/02/08 02:41:16ID:???
遅くも速くもコーディング次第なのが問題なんじゃなくて、
キラーアプリが激遅なのが問題にされてるんじゃないのか?
それらはPHP技術者の中でも有能な人が開発してるんだろうし
0589nobodyさん05/02/08 02:48:21ID:???
KJWiki

http://javaballista.ddo.jp/kjwiki/kjwiki

JavaのWikiクローンだが、サクサクしてるな。
0590nobodyさん05/02/08 02:50:55ID:WbzNwqmY
PHPがそんなにサクサクなら、もっと商用サイトで採用されてもいいと思うんだが…
現実を見るとJAVAで問題なく作られて、問題なく動いてるんだよね
単純ならば、JAVAよりスクリプトが速いなんてのもあったけど、
実際問題、そんなに単純な仕組みなんて、実務サイトでは要求されないし
DB叩くだけのアプリでベンチ取ったところで、実務とかけ離れたデータしか取れないでしょ
0591nobodyさん05/02/08 02:50:56ID:???
wikiはページ数が増えると重くなるんだよ。
0592nobodyさん05/02/08 02:51:36ID:???
>>591
PukiWikiのサイトは、ページ数が少なくても重いような。。。
0593nobodyさん05/02/08 02:52:18ID:???
PerlのWikiも重い。FreeStyleだっけ?
JavaのWikiってあんまり見た事無いな
0594nobodyさん05/02/08 06:29:48ID:???
http://www.digiket.com/
0595nobodyさん05/02/08 06:43:11ID:???
PHPは、なまじ共有鯖で動いちゃうから不利だよな。
1鯖何百ユーザーも入っている鯖で動いてるXoops
やWikiが、重いだ何だのとケチつけられちゃうからさ。

Javaでかかれたサイトは、専用鯖が当たり前。
そもそも比較するのがおかしいわ。

共有鯖で動いているPHP系WikiやXoppsと重さを比
べるなら、共有鯖で動いてるJava系WikiなりXoops
なりを持ち出さないと意味無いね。

0596nobodyさん05/02/08 08:05:38ID:???
>>590
ここで挙げられて問題なく動いているのは日本を代表する超大手のみ。
0597nobodyさん05/02/08 09:16:11ID:???
日本を代表しない小規模だと、アホみたいな負荷がかかることもなく普通にサクサク動いてますが、なにか?
0598nobodyさん05/02/08 11:01:57ID:???
PHPは簡単に使えるから凄く便利!
0599nobodyさん05/02/08 11:10:33ID:???
>Javaでかかれたサイトは、専用鯖が当たり前。

共有鯖も多いよ
0600nobodyさん05/02/08 12:45:25ID:???
>>599
を見てJava厨の存在自体がネタに思えてきた
0601nobodyさん05/02/08 18:35:57ID:???
Javaの使える商用のレンタルサーバって結構ある。
個人向けのプランでは対応してないところが多い上に、
国内では、規模がでかいところが多いから、専用サーバばかりに思えるだけで。
0602nobodyさん05/02/08 19:03:07ID:???
>>600
自分の想像を越えたものはすべてネタなんですね。
0603nobodyさん05/02/08 22:21:51ID:???
PHPと言えばレンタルサーバで簡単に動いて便利みたいになってるが、
mbstringに対応してないレンタルサーバって、意外に多いんだよね…
0604nobodyさん05/02/09 00:04:37ID:???
>>601
国内は殆ど専用サーバ。
そもそもServletコンテナ自体、共用サーバで使うには不向きなんだよ。
0605nobodyさん05/02/09 00:09:39ID:???
>>603
それは海外のサーバな。
国内は対応してい無いほうが珍しいよ。
0606nobodyさん05/02/09 00:54:18ID:???
>>605
国内でも対応してないところ結構あるよ。
RedHat7〜9を使ってるところが多い。
セキュリティアップデートで契約してるパッケージやさん(progenyとか)
のRPMで実現出来ない事が主な理由だそうだ。
BSDとかの鯖はたいてい対応してるね。
0607nobodyさん05/02/09 00:55:56ID:???
>そもそもServletコンテナ自体、共用サーバで使うには不向きなんだよ。

何時代の話ですか?
今時レンタルサーバ向けの商用コンパネにもTomcatのメニューがあったりするんだよ。
0608nobodyさん05/02/09 01:00:14ID:???
>>606
一部の特例を持ち出し「結構ある」とは如何なものか。
その結構あるという鯖業者って、具体的にどこよ?
0609nobodyさん05/02/09 01:31:46ID:???
俺の知ってるところでは、PLESKレンタルサーバーは非対応。
聞くところによると@serverも駄目らしい。
0610nobodyさん05/02/09 01:34:40ID:hfz75OfT
さくらはmbstring入ってるけど文字化けするのよねん
回避策はあるけど、サポート外とか断言してるしw
0611nobodyさん05/02/09 01:51:53ID:???
>>608
というか、国内業者は対応してるのがデフォという常識はどこから発生したのか不思議なんだが
俺も色々な業者を契約したが、注文付けるまでインストールされてなかったり、
変なバージョン入ってたりしたところはあったな
>>606の言うように赤帽全盛時代は、mbstringのバグの問題の時期とも相まってひどかった
あのころからやってる鯖屋は、対応しないと言うところもあるね

業者がみんなPHPに詳しくて、何が必要でどういう対応をすればよいのか理解している
というのは妄想だろう
ユーザや管理者にヘビーPHPユーザがいれば対応してる、
そうでなければそのまま使ってるって感じだろう
0612nobodyさん05/02/09 01:58:54ID:/pcCSuwj
JAVAならライブラリくらい自分で好きなのを入れられると言ったら荒れますか?
0613nobodyさん05/02/09 03:15:39ID:???
モジュールとライブラリは違うみたいな意見が出ると思う。
0614nobodyさん05/02/09 05:16:17ID:???
jspとphpどちらに未来がありますか?
また、どちらを習得したほうが良いでしょうか
私はjspを学ぼうと思っていたのですが
個人レベルで使える格安サーバでは対応していないところが多く
phpのほうが個人レベルでは利用しやすいのでは?
と思っています
0615nobodyさん05/02/09 06:51:40ID:???
>>607
いや、コントロールパネルのメニューの有無のことを言ってい
るのではないんだが。

Servletコンテナを共有サーバのサービスとして広く一般的に
提供するには、セキュリティの点、リソースの点で、まだまだ
課題があるってことだよ。

リソースの問題があるから、大勢のユーザーを詰め込むこ
とができなくて、サーバ屋は、価格設定を高めにしない限り、
利益が上がらない。
価格設定を高めにすると、個人はまず借りない。
企業の場合は、もう少し出費すれば、さくらの専用鯖が借り
られるくらいの価格設定の共有サーバを借りるくらいなら、
パフォーマンス、セキュリティともに問題ない専用サーバを
借りるだろう。

>>599の言うように、「共有鯖も多い」、のであれば、その事
例である、共有鯖で動いているサイトを挙げて欲しいね。


>>614
答えになっていないが、仕事で使うなら、どちらかに絞るの
ではなく、両方覚えたほうがいいのでは?
個人の趣味でやるなら気軽なPHPがいいんじゃないか?
運用環境も安上がりだしね。
0616nobodyさん05/02/09 12:17:30ID:???
>>615
ってか、結局使い分けで、個人がホームページにちょっとだけ何か作るにはPHPが向いてるんだから、安いレンサバはPHPでいいと思うよ。
価格的や環境的に使いやすくしたところで、ちょっとしたもの作るにはJavaが仕様として重過ぎるのは事実で。
そこは棲み分けで、張り合っても仕方ないと思う。

企業のシステム作るのにはJavaの方が向いているというだけだ。
0617nobodyさん05/02/09 12:20:11ID:???
>>614
未来のための勉強なら、Javaの方がいい。勉強できる範囲も広いし、応用も効く。
資料も多い。
勉強用の環境構築はJavaの方が楽だしね。
Java2SE5+NetBeansとかなら、インストールも楽だし。英語版だけど。
日本語版はそろそろかと。
0618nobodyさん05/02/09 12:24:54ID:???
ってか、Javaでちゃんと勉強したら、PHPは必要になってからやればいいし。
0619nobodyさん05/02/09 15:04:17ID:???
sohoもやってる俺からすると、レンタルサーバでの案件は多い。
となるとたいがい、phpかperlなわけで、javaは会社でしか使ってない。
という使い分けで、2つ使えればいいんじゃね。
おれはphpのが好きだけど、未来があるのはjavaだろうなぁ、どう考えても。

0620nobodyさん05/02/09 19:48:52ID:???
>>615
akiraネットで動いてるサイトは共有サーバだな
あそこはServletを使いたい人が契約するサーバ会社だ
セキュリティやリソース云々言ってるが、問題なく動いてるよ
0621nobodyさん05/02/09 20:56:11ID:???
>>615
需要があるから、コンパネにそういう機能が実装されるんだと思うんだが…
0622nobodyさん05/02/09 22:30:51ID:???
>>620
アキラで実際にJava動かしてる奴がどれだけいるかだよ。
あそこは自宅サーバだから、まともな企業は借りないよ。
一日一回のTomcatのリロードを待たないと変更したサーブレットのクラスもリロードされないらしいし、使い勝手は悪そうだね。
アキラのスレを見ればわかるが、Javaの話題はほとんど出ない。
つまり、殆どの奴が実際に動かしていないと推測できる。
Javaの場合、どの程度のものを動かして、どれだけのアクセスがあるかで、パフォーマンスが変わってくる。
閑古鳥サイトがいくつもあったってパフォーマンスにさほど影響があるわけじゃないからな。

実際にアキラで動いているサイトをあげてくれ

ちなみに俺が見つけたのは↓だけだ
ttp://www.ikasa-fha.org/index.jsp

>>621
需要があってコンパネが搭載されていれば、他人のファイルが丸見えでもいいのか?
需要があるというのなら、実績もあるだろう。
実際に動いているサイトを(ry
0623nobodyさん05/02/09 23:06:20ID:???
共有レンタルサーバーでちょっとしたスクリプト動かすのにはPHPの方が向いているっていうファイナルアンサーでいいんだろ。
そのかわりPHPは企業システム作るのに向いてないんだから、使い分けだろ。
0624nobodyさん05/02/09 23:43:49ID:???
>>622
2chのスレに書いていなければ、ありえないという認識か…
狭いなぁ…
0625nobodyさん05/02/10 00:16:25ID:???
何度も言うが、国語力や常識がない奴に、何を言っても(ry
自分の基準がすべてのネット弁慶な奴って見てて可哀想になる
0626nobodyさん05/02/10 00:34:41ID:OOvNF0I4
まぁ、日本ではそんなにJAVA対応のサーバってのは無いな。
アキラが代表みたいな話になってるけど、yokoとかwillnetとかの方が
メジャーなような気がする。

日本は、素人みたいのが格安でやってるようなレンタルサーバ屋が、
雨後の竹の子のように林立してるので、Apache以外にサーバが必要な
Servlet
技術力がなけりゃ、サーバの運用が出来ないのは当たり前で、
PHPが使えるサーバが沢山あるのと、安定して運用されてるのは
また別の話だ。

アメリカのレンタルサーバでは、結構JAVA対応のサーバが多くて、
比較的安定して稼働してるよ。
0627nobodyさん05/02/10 00:35:34ID:???
あ、なんか行が一部消えてるな

正解

Servletみたいなのはそういう管理者にとって敷居が高いんじゃないのかな?
0628nobodyさん05/02/10 01:19:19ID:???
PHPが使えるレンサバは多いわけで、設定もやりやすいわけで、PHPで動いてるエロサイトも多いわけで、単純なもの作るにはいいってことじゃないの?
0629nobodyさん05/02/10 01:23:33ID:???
JAVAが好きな人多そうやね。

PHPより優れてる点を教えて欲しいです。
携帯電話用のJAVAしか使った事ないんだけど、
イマイチ良い点が分からなかった。

俺みたいな厨はPHPで使い潰されるまで頑張ってろって事なのか。。
0630nobodyさん05/02/10 01:26:56ID:???
仕様の安定性。どこにも書いてないのに動きが変わるということは少ない。
ドキュメントのあるライブラリの豊富さ。
開発環境の豊富さ。
実行環境の豊富さ。
ツールの豊富さ。
資料の豊富さ。
0631nobodyさん05/02/10 01:28:27ID:???
携帯電話のJAVAとServlet/JSPは全く違うよ。
文法が同じと言うだけで、仕組みが全然違う。
規模が小さいのなら、どの言語で作っても同じだと思うよ。
JAVAが勝ってる点は、メンテナンス製や、安定性が大きいから、
CGI程度では違いがわからないかも。
JAVA派の人が反論してるのは、JAVAをレンタルサーバで動かすと
セキュリティや安定性に問題があるというのであって、別にPHPが
クソでJAVAが最高と言っているわけでもないので勘違いなさらないように。
0632nobodyさん05/02/10 01:29:53ID:???
エロサイトの負荷はすさまじいからクラスタリングしない限りJAVAだと耐えられないだろうな
0633nobodyさん05/02/10 01:46:35ID:???
>630,631
レスサンクス!

>仕様の安定性。どこにも書いてないのに動きが変わるということは少ない。
>CGI程度では違いがわからないかも。
この2つに多いに納得、共感しますた。

ChangeLogを穴のあく程読めば書いてあるのかも知れないけど、
特にmutibyte系はこっそり変更加わってたりする気がする。
むしろ公式サイトよりMLでの常連のやり取りや紹介見てる方が把握出来る気がする。
0634nobodyさん05/02/10 02:08:07ID:???
>>632
高負荷の場合、JAVAは爆遅モードでも動き続けるが、PHPやPerlなら落ちるだろう。
まぁ、アクセス数が増えればどの言語でもクラスタリングは必須だが。
0635nobodyさん05/02/10 02:19:20ID:???
>JAVA派の人が反論してるのは、JAVAをレンタルサーバで動かすと
>セキュリティや安定性に問題があるというのであって、

レン鯖が非VPSの共有サーバなら、セキュリティ的に問題あるってことだよ

phpならsafe_modeやmod_becomeで安全性は保てるけど、Javaはそういう
仕組みないだろ?
だからServlet,Jspは共有鯖には向いていないってことだ
0636nobodyさん05/02/10 02:23:13ID:???
詳しくないなら変な反論しない方が…
0637nobodyさん05/02/10 02:24:57ID:???
VPSでセキュリティが保てるとの説明をわざわざありがとう。
0638nobodyさん05/02/10 02:25:43ID:???
>>635
何か矛盾してるような。。。
0639nobodyさん05/02/10 02:26:17ID:???
何度も言うが、国語力や常識がない奴に、何を言っても(ry
0640nobodyさん05/02/10 02:27:51ID:???
レン鯖が非safe_modeや非mod_becomeの共有サーバなら、セキュリティ的に問題あるってことだよ
だからphpは共有鯖には向いていないってことだ
0641nobodyさん05/02/10 02:33:49ID:???
セキュリティなんて、PHPもJavaも設定次第かと。
言語の特徴云々の比較には無意味だろう。
0642nobodyさん05/02/10 02:45:20ID:???
VPSは高価だろ?
鯖会社がServlet,Jspでセキュリティを保つためには、高価なVPSを使ってサービスを提供
せざるを得ない時点で、Javaは共有鯖のサービスとして向いていないということだ。

ところで、PHPを擁護するとJava厨のまとまったレスがくるんだけど何か信者の団体でもあるの?
0643nobodyさん05/02/10 04:00:58ID:???
>>632
拡張子がJSPのエロサイトもあるよ。
0644nobodyさん05/02/10 04:01:38ID:???
>>642
さすが、思い込みが激しいやつは言うことが違うね。
0645nobodyさん05/02/10 04:57:23ID:???
Sunの中の人もいろいろと苦労がありそうだな(藁

せっかく CやC++のお勉強から脱落した落ちこぼれのために
Javaという言語を生み出したのに、肝心のJava厨は他の言語を見下して
優越感に浸っているだけ(藁

Javaは殆どなんでもアリの優秀な言語なのに
無節操なJava厨がJavaの評判を悪くしている(藁。



0646nobodyさん05/02/10 05:29:34ID:???
妄想がすごいなぁ。
0647nobodyさん05/02/10 16:49:11ID:???
1つのサーブレットエンジンを共有するのは危ないよ。
JavaはPHPのようにマルチプロセスではなくてマルチスレッドだから、
複数のアプリケーションで1つのプロセスを共有するというヤバいことになる。
Sunもその辺の問題には気づいてて、J2SE5でマルチプロセスが使えるようになったので、
マルチプロセス対応のサーブレットコンテナが出るまで待ちませう。
0648nobodyさん05/02/10 19:18:58ID:???
Tomcat5.5ってどうなの?
0649nobodyさん05/02/10 22:07:11ID:???
危ない危ないと言われてる割には、既存サーバで問題が表面化したことないな。
PHPなんて割とセキュリティホールが発見されるのに。
仕組みの理論的な話ではなく、実際動かしてみてどうなのかで判断すべきだろう。
0650nobodyさん05/02/10 23:41:22ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0651nobodyさん05/02/10 23:58:18ID:???
答えられなきゃ釣り扱いか
0652nobodyさん05/02/11 00:06:04ID:???
だから、国語力や常識がない奴に、何を言っても(ry
0653nobodyさん05/02/11 01:15:40ID:???
だがしかし、仮想敵想像力は、ダントツみたいだな
0654nobodyさん05/02/11 02:35:32ID:???
>>649
Apacheを表に立てるということが定着してるからじゃねぇの?
0655nobodyさん05/02/11 17:21:51ID:???
試しにJavaの共有鯖で
List list = new ArrayList();
for(;;) {
list.add(new Object());
}
というコードを実行してやれば、
全てのアプリケーションがOutOfMemotyError吐いて再起不能になるよ。

PHPの場合はこういうあほな事をするプロセスは時間がたてば
殺されるので、一時的に鯖の性能が低下しても再起不能になることはない。
JavaとPHPの問題というよりは、
マルチスレッドとマルチプロセスの特性の問題。
0656nobodyさん05/02/11 17:35:38ID:???
今までCGIやPHPしか扱ったことがないにわかJavaプログラマが
ちょっと複雑なサーブレットを作ると、ひどいことになる。
リクエストを処理する際の作業用のデータを、
クラス変数(PHPで言えばグローバル変数)に保持してたりする。
PHPではグローバル変数といっても意図しない限りはリクエストごとに隔てられてるから
害はないんだけど、Javaの場合は複数のリクエストがメモリ空間を共有するから
危険なことになる。
この手の問題は、高負荷をかけてテストしないと表ざたにならないので、
実際はかなりのJavaアプリケーションが危険なまま放置されてそうな気がする。
サーブレットコンテナベンダーは、そんな危険性があることなんて
口が裂けても言わないけどな。
でも、当のSunはいずれ問題になると気づいていたから、
J2SE5でマルチプロセス対応したわけだ。
0657nobodyさん05/02/11 18:31:43ID:???
>>655
マルチスレッドとマルチプロセスの特性なんか関係ないと思うが。
タイムアウトがあるかないかだろ。
ところで
<?
ignore_user_abort(true);
for(;;){
 $a[] = "aaa";
}
?>
というコードも、時間がたてば殺されるわけ?
0658nobodyさん05/02/11 18:53:26ID:???
>>657
PHPの場合は確実に殺されるよ。

マルチスレッドとマルチプロセスの特性は大いに関係ある。
第一、Javaのスレッドはタイムアウトがあったとしても、
無限ループに陥ったコードを確実に停止させる手段がない。
嘘だと思うならSunのjava.lang.Thread辺りのドキュメントを読んでみればいい。

それにひきかえ、PHPのプロセスは無限ループに陥っても確実に停止できる。
メモリ空間、ストリームなど各種リソースを綺麗さっぱりクリアできるからね。
Javaのスレッドは他のスレッドとリソースを共有するので、そうはいかない。
だから素人にJavaを使いこなすのは難しいわけよ。
0659nobodyさん05/02/11 18:57:22ID:???
>>658
ということは逆に、PHPで長い時間かかる処理を行うのは無理というわけか。
0660nobodyさん05/02/11 19:10:27ID:???
>>658
> だから素人にJavaを使いこなすのは難しいわけよ。

PHPだって素人が「使いこなす」のは難しいね。

うまく動いてないコードが他に影響を及ぼすというのは、Javaの守備範囲のアプリケーションの場合そもそも問題外だ。
うまく動きながら他に影響を及ぼす場合は、PHPでは動くコード書くのにコツが必要だったりするし。
0661nobodyさん05/02/11 19:16:24ID:???
そもそも共有サーバって、素人が書いた危険なコードを公開するのが目的のサーバではないだろう。
ローカルでテストしてからアップするもんだ。
昔は独自CGIなんかでも、鯖屋が確認してからアップさせる所が多かった。
0662nobodyさん05/02/11 19:45:17ID:???
>>659
釣りだと思うけど、php.iniでタイムアウトの時間を長く設定するか、
タイムアウトしないようにすればよいだけの話。

>>660
PHPなら馬鹿がプログラムを書いても、
プログラムがまともに動かない程度の問題で済むけど、
Javaの場合はいとも簡単に鯖が吹っ飛ぶ。
ダメな奴は何をやってもダメなのは当たり前で、
これは共有鯖でのセキュリティの問題の話ね。
PHPは元々Web専用に開発された言語なので、
そういう点でJavaより優れているのは当たり前の話。

JavaはむしろWeb以外の面が強いよ。
データベースエンジンやメールサーバーも
100%Javaでカバーできる。
なおかつ、ユーザーがデータベースエンジンや
メールサーバーの機能を拡張することもできる。
全体を再コンパイルすることなしにね。
何か機能を追加する度に再コンパイルのPHPでは、
こういう芸当はできないでしょ。
Web専門のドカタプログラマには無縁かもしれないけど。
0663nobodyさん05/02/11 19:53:32ID:???
>タイムアウトしないようにすればよいだけの話。

じゃあ落ちるだろ。
0664nobodyさん05/02/11 19:58:30ID:???
>>663
まず、ウェブアプリケーションでタイムアウトしないように
設定するわけがないよね?
永久にユーザーがレスポンスを待つことなんてあり得ないから。

タイムアウトしないように設定するとすれば
PHPのコマンドラインアプリケーションなので、
実行した人がおかしいと思えばkillコマンドで止めればよいだけの話。

Javaだってそうでしょ。
0665nobodyさん05/02/11 20:03:52ID:???
>>663
タイムアウトを設定しなければ、
JavaでもPHPでも止まらない。

PHPの場合はタイムアウトを設定すれば
タイムアウトする保証があるけど、
Javaの場合は確実にタイムアウトする保証がない。

分かった?
0666nobodyさん05/02/11 20:06:48ID:???
マルチプロセス対応はJ2SE1.6からじゃなかったっけ?
0667nobodyさん05/02/11 20:10:53ID:???
>>666
そうだったっけ?
もしかして間違えてたかも。
0668nobodyさん05/02/11 20:18:16ID:???
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/07/news018.html
あとマルチタスクに対応しても、それぞれのプロセスが異なるユーザー権限で動かないと、
他のユーザーのファイルを自由に改ざんできたりする問題をクリアできないと思うんだけど、
この辺の問題は解決されるのだろうか。
0669nobodyさん05/02/11 20:27:59ID:???
>>667
ここでいっているマルチプロセスとは、マルチタスクのことでいいんだよね?
違っていたらスマソ
0670nobodyさん05/02/11 20:56:06ID:???
>>669
うん、スレッド=タスクのつもりで話をしてた。

プロセスとかスレッドとかタスクという用語は
OSによって微妙に意味が変わるので、
ここではあくまでJavaVMでの話のことね。
BeOSなんかじゃスレッド=タスクだったりするけど、
そういうマイナーなOSの話は置いといて。

スレッドはjava.lang.Threadに対応する処理の流れのこと、
プロセスは、少なくともJ2SE1.4の時点ではJavaVM自体のこと。
多分J2SE1.6では1つのJavaVMの中に仮想的に複数のJavaVMを起動することで
マルチプロセスを実現するという話だった気がする。

0671nobodyさん05/02/11 20:58:26ID:???
訂正、プロセス=タスクのつもりで話をしてた。
0672nobodyさん05/02/11 21:01:42ID:???
>>662
> JavaはむしろWeb以外の面が強いよ。

共有で信頼できない素人と同じ環境で動かすんじゃなければ、WebでもJavaの方が強いよ。
0673nobodyさん05/02/11 21:03:32ID:???
>>662
> 釣りだと思うけど、php.iniでタイムアウトの時間を長く設定するか、
> タイムアウトしないようにすればよいだけの話。

ということは、長い処理を行うことができるサーバーで素人が一緒に動したら怖いってことね。
0674nobodyさん05/02/11 21:05:11ID:???
>>670
了解っす
マルチタスクが鯖サイドプログラミングにどう影響与えるのか楽しみ。
0675nobodyさん05/02/11 21:09:24ID:???
>>673
そういうこと。
共有鯖でそんな設定をする管理者はいないと思うけど。
0676nobodyさん05/02/11 21:15:34ID:???
>>672
鯖缶にいちいちコンパイルを依頼しなくても、
ユーザーのlibディレクトリにjarを放り込めば
新しい機能が自由に使えるというのはあるな。
0677nobodyさん05/02/11 21:16:43ID:???
まあ、個人が趣味的なスクリプト動かすならPHPがいいってことだ。
もともとPersonalHomepageProcesserだからな。
0678nobodyさん05/02/11 21:19:16ID:???
PattoshinaiHikikomoridemoPronokibun
0679nobodyさん05/02/11 21:22:08ID:???
SOHOだな。
0680nobodyさん05/02/11 23:15:45ID:???
負けず嫌いですね。
0681nobodyさん05/02/11 23:16:29ID:???
で、このスレって、いつから素人がServletで危険なコード云々のスレになったんだ?
PHPと『JSP』のスレだろ?
0682nobodyさん05/02/11 23:47:23ID:???
個人的にはJSPは嫌いだ。
コンパイラ方式なのに、JavaBeansだとかELだとか
リフレクションを使いまくるので、コンパイラの意味がない。
いっそのことPHPみたいにインタプリタ方式にしてしまえと思う。
JSPなんぞ使わずにVelocityやXSLTを使え。
JSPはそのうち死滅する。今度はきっとSunがインタプリタ方式のサーバページ言語を開発し始めるぞ。
Groovyはその布石のような予感がする。
0683nobodyさん05/02/12 00:30:48ID:???
>>682
じゃあPHP使えば?
0684nobodyさん05/02/12 00:55:23ID:???
>>681
ま、JSPを取り上げたところでしかたないので、JavaでのWebアプリケーション全般の話で。
0685nobodyさん05/02/12 10:53:17ID:???
>>681
まあ危険なコード云々に関してはJSPにもそのまま当てはまるからいいんでねえか?
0686nobodyさん05/02/12 14:59:21ID:vfMKYaEZ
>>683
Javaのサーブレットコンテナを使ってPHPを実行。
これ最強。
0687nobodyさん05/02/12 15:02:59ID:???
PHP厨は、JAVAを危険な言語と印象づけたいようだな。
朝日新聞が、NHKは政治家の圧力で番組を改編したと印象づけたいのと同じなのかな。
0688nobodyさん05/02/12 15:30:10ID:???
>>686
いや、PHPからJavaのクラスをロード汁
0689nobodyさん05/02/12 16:17:35ID:???
>>687
むしろその発言が「PHP厨は、JAVAを危険な言語と印象づけたいようだ」と印象づけたいように見える。
0690nobodyさん05/02/12 16:21:35ID:???
>>689
ちょっと上にスクロールすれば、JAVAは危険だとたくさん書き込みしてあるわけだが。
0691nobodyさん05/02/12 17:22:18ID:???
そこに書いてあることは事実だし、結局Javaは共有サーバーでちょっとしたことするのには向いていないし、Java自体の特性をどうこう言っているようには読めない。
Javaに関する不利な事実がちょっとばかり挙げられてるからといって
「JAVAを危険な言語と印象づけたい」
と感じるのはどうかと思う。
0692nobodyさん05/02/12 17:30:04ID:???
>>690
ということは、JavaのBug ParadeにはJavaのバグがたくさん書いてあるから、あのページはJavaはバグが多い言語だと印象付けたいページということになるのか。
0693nobodyさん05/02/12 18:12:49ID:un5gX8lb
Javaの命名規約で、クラス名は25文字以上でなければいけないというのがあるが、
正直打つのがめんどくさい。
Javaの設計規約で、将来的に必要になるメソッドは最祖先のインターフェースで
予約しておかなければならない、また、完全に将来を予測可能になるまで設計を始めてはいけない
というのがあるが、正直無理。
0694nobodyさん05/02/12 18:48:21ID:???
>>693
クラス名は25文字以内。

と釣られてみるテスト
0695nobodyさん05/02/12 21:03:55ID:???
>>692
詳しくない奴が見当外れなことをいうのと、ユーザが実際使ってみて
バグを報告するのは同列じゃないぞ。
0696nobodyさん05/02/12 21:14:14ID:???
>>695
で、上に書いてあったことは見当ハズレだったのか?
0697nobodyさん05/02/12 21:21:23ID:???
>>693
どこかにはあるんだろうね。
プロダクト名にはアイドルの名前を付けることっていう規則もあるよ。
この前はayakaって名前になりそうになったけど、平原綾香はアイドルといえるかどうかでもめた。
0698nobodyさん05/02/13 08:09:19ID:???
>>696
実際問題として、共有サーバでやってる鯖屋が世界中に沢山あるんだから、
セキュリティ的に問題があると言うのは、批判しても仕方がない事だろう。
そこで意図的に落とされて困ったとか、そういうニュースも聞こえてこないわけだし。
0699nobodyさん05/02/13 10:33:46ID:???
>>698
Javaの仕様として分かりきっていることだから、
いちいちニュースにしないんじゃないの。
でも、雑誌の記事なんか見てると、
JSPがマルチスレッドだということを理解していないプログラマのせいで
危険なシステムが出来てしまったというような話はちょくちょく見かけるよ。
こういう記事とか。
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/webopt04/webopt04.html

それに、そういう批判をしても仕方ない、というのは間違い。
ユーザーからの批判が強ければ、もっと早くマルチプロセス対応してたんじゃないの?
個人的には言語の拡張なんかより、そっちを優先して欲しかった。
0700nobodyさん05/02/13 11:02:36ID:???
>>699
そういう事じゃないと思うが
だからよく解ってない厨と言われるんじゃないのか?

安全に動かせる方法もあるのに、危険な方法だけを取り上げてるのがいけないんだろ。
0701nobodyさん05/02/13 11:03:49ID:???
ちなみに>>699の記事って、2年半前のものですから。
CGIだって出始めの頃は、危険すぎて自作が禁止の鯖だって多かったのに。
0702nobodyさん05/02/13 11:21:19ID:???
>>700
>>701
J2SE5でさえ>>699の記事のことは当てはまるけど。

本当に記事の内容を理解してる?
マルチスレッドで衝突の危険を考えないといけないのは
クラス変数とオブジェクト変数とローカル変数のうちどれだか答えられる?
パフォーマンスを犠牲にしてサーブレットのオブジェクト変数の衝突を回避
するには、どんな設定をすればいいか知ってる?
他人を厨呼ばわりして、よく分かってるつもりなら答えて見せてよ。
0703nobodyさん05/02/13 11:24:52ID:???
だから、そういう事じゃないんだってば…
0704nobodyさん05/02/13 11:27:03ID:???
まー、詳しい気になって、危険だ危険だと叫びたいんだろ
お前ら、こんな危険な事も知らないのか?
俺みたいなプロは、こんな危険な事も回避しててコーディングしてるのに、
と言い回りたい時期なんだな

もっと簡単に解決しろよ
0705nobodyさん05/02/13 11:28:16ID:???
>>702
知ってるのなら、書けばいいのに。
質問形式にして、自分は答えないという、朝日新聞みたいな手段をつかって
誤魔化そうとしても、そうはいかないって(w
0706nobodyさん05/02/13 11:30:47ID:???
未だなくなっていない問題を過去のものであるかのように言っている時点で
このスレで必死にJavaは安全だと言っている奴のレベルが分かるな。
070770005/02/13 11:33:07ID:???
>マルチスレッドで衝突の危険を考えないといけないのは
>クラス変数とオブジェクト変数とローカル変数のうちどれだか答えられる?
>パフォーマンスを犠牲にしてサーブレットのオブジェクト変数の衝突を回避
>するには、どんな設定をすればいいか知ってる?

安全な共有サーバと関係ない質問ですが、答えないといけないでしょうか?
070870205/02/13 11:33:30ID:???
>>705
マルチスレッドで衝突の危険を考えないといけないのは
クラス変数とオブジェクト変数

サーブレットのオブジェクト変数の衝突を回避するには、
デフォルトでスレッドセーフモードになっている設定をoffにして
毎回サーブレットのインスタンスを生成するようにする
0709nobodyさん05/02/13 11:35:26ID:???
>>702
パフォーマンスを犠牲にしてはいけないという縛りは、いつのまに登場したのでしょうか?
071070205/02/13 11:36:58ID:???
>>709
[パフォーマンスを犠牲にしてサーブレットのオブジェクト変数の衝突を回避
するには」
と書いてあるからパフォーマンスを犠牲にしてもいいよ。
してはいけないとは書いてないよ。
0711nobodyさん05/02/13 11:37:35ID:???
パフォーマンス追及するのなら、Perlだって、SuExec使わざるを得ないのはデメリットとか、
そういう話になってしまうな。
0712nobodyさん05/02/13 11:39:17ID:???
結局朝日新聞がどうとか言ってはぐらかして
答えられなかったでしょ。
この程度のレベルなんだから、問題意識を持てないんでしょ。
0713nobodyさん05/02/13 11:39:23ID:/Ff3uRQI
702さん
私はPHPしか出来ないのであんまり詳しくないのですが、
具体的にその制限って、共有サーバでのセキュリティにはどう影響するのですか?
煽り合いばかりではさっぱりなので、具体的に説明してください。
0714nobodyさん05/02/13 11:41:52ID:???
>>712
つーか、問題意識って、君が問題にするのは勝手だが、
ここで出す話題なのかは疑問。
0715nobodyさん05/02/13 11:43:18ID:???
>>713
Javaがマルチスレッドであるということを強調したかっただけで
変数の衝突が直接共有鯖で問題になることがない。
それより、リソースやロックが共有されることで起こる
切実な問題が>>658
0716nobodyさん05/02/13 11:44:29ID:???
>>715
だからアカヒのように問題をすり替えてると煽られるんだって…
荒れる原因だけバラ撒いて荒らしておいて、勝ち誇らないで貰えるか…
0717nobodyさん05/02/13 11:46:22ID:???
>>716
で、>>658を書き込んだのも自分なんだけど、
これは何が間違ってるの
0718nobodyさん05/02/13 11:50:43ID:???
匿名掲示板で、あれもこれも俺なのになんでだと主張されても、
お前が自意識過剰だから理解されないのだとしか言えないわけだが。
0719nobodyさん05/02/13 11:53:05ID:???
本当はJava自体もちゃんと理解してないから
理解できないし答えられないんでしょ。

701 :nobodyさん :05/02/13 11:03:49 ID:???
ちなみに>>699の記事って、2年半前のものですから。
CGIだって出始めの頃は、危険すぎて自作が禁止の鯖だって多かったのに。

こんな発言をするくらいだから。
0720nobodyさん05/02/13 11:53:06ID:???
理論なんてどうでもいいんだろ
JAVA厨>>658の言いたいことは結局こうだ

>だから素人にJavaを使いこなすのは難しいわけよ。

仲間のはずのJAVA使いからも余計な事言うなと諭されてりゃ世話無いよ(w
0721nobodyさん05/02/13 11:55:22ID:???
>>720
理論がどうでもいいじゃなくて、分かってないんでしょ。
早くマルチプロセスにしてしまえば
PHPみたいに素人でも扱いやすいものになるという
趣旨で言ってるのに。
0722nobodyさん05/02/13 11:56:19ID:???
どうした自称Java使い。
反論してみろ。
お前らのような奴がJavaを使ってるからいけないんだよ。

理解してないのに気軽に書き込むな。
0723nobodyさん05/02/13 11:58:11ID:???
PHP厨の俺から702氏に問いたい事は、じゃあなんで
Javaの共有サーバが世の中にはあって、
商品として問題なく動いてるのかという事なのですが。
0724nobodyさん05/02/13 12:00:01ID:???
問題あるけどたまたま動いてるだけとか、抽象的な答えが返ってくるだけだろ、どうせ
072570205/02/13 12:01:40ID:???
>>723
セキュリティ問題出まくりのWindowsが世の中にはあって、
商品として問題なく動いているのと同じ理由。
意図的にサーバーを落とそうという悪い人ばかりじゃないからね。
世の中は。
0726nobodyさん05/02/13 12:08:21ID:???
意図的に落とそうと思えば、別にPHPだってなんだって、落とせるわけだが…
なんて特にJavaだけ危険という話になるのかが解らん
0727nobodyさん05/02/13 12:10:47ID:???
JAVAは危険だから、俺みたいなプロじゃないとダメなんだという
ことにしないと、仕事にならない感じの人なんじゃないか?
危険なコードの書き方をすれば危険なのは、どの言語だって同じだし、
>>702の事なんて、CやDelphiでだって考慮しなきゃならん事だし。
072870205/02/13 12:11:25ID:???
>>726
Javaの場合は無限ループという、
ありがちな状況でいとも簡単に落ちてくれるから
対処すればできるのに、Sunがなかなかやってくれないから
0729nobodyさん05/02/13 12:13:11ID:???
>>727
CGIならあんまり気にしなくていでしょ。
リクエストが終わればプロセスが死ぬから。
JavaだとCGIが実用にならないもんでね。
0730nobodyさん05/02/13 12:14:05ID:???
プロセスが死ぬから、というより
CGIなら原則としてメモリ空間を共有しないからな。
0731nobodyさん05/02/13 17:22:59ID:???
セキュリティの罵り合いが、702の自作自演に見えるのって、俺だけ?
073270205/02/13 18:22:00ID:???
IDが出ないから自作自演なんてちょろいもんだ
ケケケ
0733nobodyさん05/02/13 20:22:09ID:???
むしろ、PHPの場合、普通のセキュリティーホールでやばいことになってそうだな。
4.3.9以前・5.0.2以前には深刻なセキュリティーホールがあるけど、そういうバージョンが使われている鯖は多い。
PHPの場合、セキュリティーパッチのつもりでも何かの挙動が変わって古いアプリが動かなくなる実績がたくさんあるから、おいそれとアップデートできないしね。
0734nobodyさん05/02/13 20:23:14ID:???
自作自演してまで、自分の技術力は確かで、お前らは厨だとアピールしたかったのか。。。
なんか悲しいな
0735nobodyさん05/02/13 20:33:39ID:???
MLの投稿みても、未だに4.3.9以前のバージョン使ってることが多いね。
商用共有サーバーにもかかわらずね。
RPMとかOSバンドルのものはまず間違いなくセキュリティーホールあるものだし。
バッファーオーバーランだから、任意のコードが実行できるしね。
0736nobodyさん05/02/13 20:59:47ID:???
>>735
むかし、そういう事で鯖屋に問い合わせた事があるけど、
不用意にバージョンあげると、客がインストールしてるアプリケーションの
動作確認をすべてやるのは不可能だから、上げられないと言われた事があったな…
確かmbstringの時。
073770205/02/13 21:34:22ID:???
>>732は偽者
0738nobodyさん05/02/13 21:35:55ID:???
Tomcatの場合、バージョンアップによる細かい動作の違いはないからなぁ。
少なくともセキュリティーアップデートの場合は、関係ない動作に変更はない。
PHPはこっそりいろいろごちゃごちゃ仕様が変わるからね。

セキュリティーアップデートができないことこそ、最大のセキュリティーホールだな。
073970205/02/13 21:36:29ID:???
>>732は偽者
オレではない。
0740nobodyさん05/02/13 21:43:26ID:???
いつも言ってるように、このスレはすべてオレの自作自演だ。
気にするな。
0741nobodyさん05/02/14 05:32:36ID:???
ところでPHP5が使えるレンタルサーバーって増えてるの?
0742nobodyさん05/02/16 02:43:30ID:???
JSP2.0のタグファイルは最強
カスタムタグ自由自在
0743nobodyさん05/02/20 04:36:57ID:???
PHP4でのクラスの作り方が理解できない・・・('A`)
Javaのが簡単で良いや
0744nobodyさん05/02/20 07:26:20ID:???
それはそれで、無能なだけかと。
0745nobodyさん05/02/21 05:41:36ID:???
まぁ楽に儲けがでる開発言語はPHPとJSPのどちらかっつったら、PHPだね。
なんかJavaで開発してる時ってオナニーな気がしてならないんだよね…
0746nobodyさん05/02/21 15:28:36ID:???
PHPって、儲かる仕事あるの?
0747nobodyさん05/02/21 16:32:36ID:???
JSPって、儲かる仕事あるの?
0748nobodyさん05/02/21 17:20:54ID:???
○○って、儲かる仕事あるの?
0749nobodyさん05/02/21 20:40:05ID:8BJBjbNJ
>>747
あるだろ。
0750nobodyさん05/02/21 20:51:20ID:???
>>746
あるだろ。
0751nobodyさん05/02/21 21:12:35ID:???
なんだかんだ言って、IT技術者のふりをして放送局乗っ取るのが儲かるな。

物を造って世の中の役にたとうなんて発想じゃダメだよ(w
0752nobodyさん05/02/21 22:26:59ID:???
>>751
IT技術者のふりして放送局乗っ取るのを助けるふりして、IT技術者のふりしてる会社を乗っ取るのが儲かるんだよ。
0753nobodyさん05/02/22 01:42:55ID:???
え〜と…ん〜と…あ〜…

スマン。馬鹿な俺にも分かるように>>745-752の流れを解説してくれ。
0754nobodyさん05/02/22 02:44:57ID:???
会社が技術者のふりをするのは不可能じゃないか
0755nobodyさん05/02/22 07:40:13ID:???
堀江の事だろ
0756nobodyさん05/02/22 12:04:52ID:???
大規模サイトでPHPといえば、楽天。
0757nobodyさん05/02/22 17:15:36ID:???
そういえばライブドアもPHPなんだよな
つい最近、ライブドアファイナンスの拡張子がincのDB接続用インクルードファイルがダウンロード出来る設定だったのには笑えた
0758nobodyさん05/02/24 14:32:22ID:???
>>757
ライブドアのメインはPerlです
はてなもPerlだったはず
0759nobodyさん05/02/24 20:51:43ID:???
はてなはどう考えてもrubyのような気がするが、あれはtdiaryをまんまパクった独自スクリプトなのか?
0760nobodyさん05/02/24 20:53:25ID:X3aCCIje
と思って確認がてら見に行ったら、最新の質問がこれだった

http://www.hatena.ne.jp/1108726174
0761nobodyさん05/02/25 03:26:04ID:???
>>759
どう考えたのか知らんが
はてなダイアリーシステムはApache+mod_perl+Perl5.6で
DBI接続でMySQLに接続してるよ
0762nobodyさん05/02/27 05:03:33ID:???
>>1
>PHPがJSPより優れている点
ちょっと作りこんだアプリだと、ページを表示する処理以外にも、
共通関数だとかクラスだとかで、結構な量のコードが作られるが、
PHPの場合はそうしたところでも、気になるところに手をいれて、
すぐに実行して確認して、うまくいかなければまた修正して・・・
というのが楽チン。ただし、修正の影響範囲をきちんと把握できない
ようなプログラムのセンスのない人には向いていない。

JSPだと、JSPに閉じた部分はいいけど、そこから呼び出される
ライブラリ相当のところを直すのはメンドイ。ただし、きっちり
したフレームワークを用意できて、その上にのっかる画面部分だけ
人をかき集めて作ろうという場合には良い。JSPを作る人はフレーム
ワークにのっかるだけだから一山いくらのプログラマでよい。

大規模開発だと一人でなんでもというわけにはいかないので、開発の
スタイルとか規約とかをきっちりさせやすいJava+JSPが良い。そういう
意味ではお客さんからお金をもらう仕事で使う言語と言える。

逆に1人でガリガリ開発するようなときは、開発のサイクルが早いPHPの
方が良い。そういう意味では日曜プログラマに向いている。仕事なら、
手続きとかに手間をかけていられないような、自分たちのためのツールと
して部とか課のような小さな単位で使うものにも向いていると思われる。
ちょっとしたPHP製のアプリ(PukiWikiとかね)を改良して使うというケースが
よくありそう。
0763nobodyさん05/02/27 13:51:18ID:???
> PHPの場合はそうしたところでも、気になるところに手をいれて、
> すぐに実行して確認して、うまくいかなければまた修正して・・・
> というのが楽チン。

まともに使える開発環境もないのに?

> JSPに閉じた部分はいいけど、そこから呼び出される
> ライブラリ相当のところを直すのはメンドイ。

Javaコードの部分ってこと?
NetBeansなりEclipseなり使えば、全然楽。

逆に、エラー表示とかリファクタリングとかやってくれる安定したツールがないPHPは開発がめんどう。
PHPは開発環境のインストール・設定も面倒だし。
NetBeansならWebサーバーも一緒にインストールされてなんも考えずにJSP・サーブレット動かす環境ができてるし。

> 逆に1人でガリガリ開発するようなときは、開発のサイクルが早いPHPの
> 方が良い。そういう意味では日曜プログラマに向いている。

Javaの方が開発環境の構築楽だし、資料も多いし、Web用アプリだけじゃなくて普通のアプリも作れるし、日曜プログラマに向いてる。
手元で使うちょっとしたプログラムも作れるからね。
0764nobodyさん05/02/27 13:58:25ID:???
タグライブラリなんて充実してるんだから、あり物使えば、
JSPだけで何でもできるしねぇ。
そうなると、PHPもJSPも同じようなもんだし。
PHPが特に楽と言うことはないような気がする。
逆にPHPはそれ以上やるためには、Yahooのように独自でソースに手を入れて
なんてやらなきゃならんのが、面倒とも言えるな。
0765nobodyさん05/02/27 15:05:58ID:???
>まともに使える開発環境もないのに?
それはそう。サーバで動いてるコードをエディタで直接書き換えてる。
大人数で開発しているわけではなく、クリティカルなソフトを扱ってる
わけでもないので、これである意味十分。軽いし。

>Javaコードの部分ってこと?
>NetBeansなりEclipseなり使えば、全然楽。
Javaの部分の場合、直したコードをアーカイブして、サーバにアップして、
コンテナをリロードして、という手順が入るでしょ?それがメンドイ。
ある程度自動化してくれる開発環境もあるけど、立ち上げが重くて嫌い。

>Javaの方が開発環境の構築楽だし、資料も多いし、Web用アプリだけ
>じゃなくて普通のアプリも作れるし、日曜プログラマに向いてる。
>手元で使うちょっとしたプログラムも作れるからね。
そのへんは使い分けの問題かも。おれも、手元で使うちょっとしたツールは
Javaで(もしくは、shかperlで)作るよ。つーか、そういうのにPHPは向いて
ない。資料の多さ云々はどっこいどっこいだろ。たいして変わらん。
大体、PHPでそんなに難しいことをさせたいわけじゃない。

0766nobodyさん05/02/27 15:14:01ID:???
あと、Javaは運用環境の構築がメンドイのが良くないな。Tomcatだけなら
ともかく、Apacheと連係して動かすとかなると途端に敷居があがるよう
な気がする。動かすものが増えるし、メンテも面倒。まあ、有料の製品
が使えるなら別なのかもしれん。

PHPはその点について割と楽だと感じた。ちょっと昔のフリーソフト程度。
誰でもできるとは思わんが、Apacheのインストールができるなら問題ない
レベルだと思う。
0767nobodyさん05/02/27 15:24:04ID:???
>>765
> Javaの部分の場合、直したコードをアーカイブして、サーバにアップして、
> コンテナをリロードして、という手順が入るでしょ?それがメンドイ。

え?開発中の話でしょ?
NetBeansのエディタで編集して実行ボタンでOKだし。
立ち上げが重くてっていっても、立ち上げればそのあとは気にならないし。
そこまで立ち上げの重さ気にするなら、Antでスクリプトかいとけばいいだけで。
Antがいやでも、自動リロードにしておけば、コンパイルだけでOKだし。
開発サーバーなんて、自分のパソコンで動かせばいいだけで。

> 資料の多さ云々はどっこいどっこいだろ。たいして変わらん。

PHPは、入門以上の資料が皆無。

運用環境も、Apacheと連携するにしても、誰でもできるとは思わんが、Apacheのインストールができるなら問題ないレベルだと思う。
0768nobodyさん05/02/27 15:25:00ID:???
>逆にPHPはそれ以上やるためには、Yahooのように独自でソースに手を入れて
>なんてやらなきゃならんのが、面倒とも言えるな。

JavaのAPサーバをたくさんそろえて・・・というのは、最近だと
JBossみたいな選択肢が増えてきたけど、Yahooがそういう決断を
下した時点はそうでもないのでは?製品使うのはコストの面や、
OSの縛りの問題があるから問題外だったろうし。

逆に今ならPHPは外すのでは? TSSサイトとか見てるとJavaで
いいじゃんと思うな。
0769nobodyさん05/02/27 15:30:46ID:???
開発環境の起動っていっても、何分もかかるもんじゃないしねぇ。
それでPHPより開発が面倒といえるほどじゃないよ。
むしろ、開発環境の起動時間さえ待っておけば、PHPとは比較にならない開発の楽さ。
0770nobodyさん05/02/27 15:32:37ID:???
TSSっていったら、今のトップ記事が気になるね。
ttp://www.theserverside.com/news/thread.tss?thread_id=32112
0771nobodyさん05/02/27 15:41:45ID:???
>え?開発中の話でしょ?
多分、開発と運用をきっちり分けてかんがえてるのだと思うが、
直すといっても、使ってみてちょっと気になった時に、エディタを
さっと立ち上げてサーバで運用中のコードを直接書き換えてる。

プログラマで食っていこうと考えている人にそういうやり方は
お勧めできないが、楽なんだよね。HTMLの出力を触るような
場合はそれで大抵うまくいくし。ただ、うまくいかない場合も
当然あるよ。
0772nobodyさん05/02/27 15:49:50ID:???
その場合でも、手元で動かしながら改変して、動くようになったらディレクトリごとアップしてTomcat再起動でいいんじゃないの?
いろいろ試すのに、わざわざ運用環境使う必要はないわけで。

HTMLの出力を触るような場合なら、サーバー側のJSPだけ同じように変更することもできるわけで。
0773nobodyさん05/02/27 15:53:27ID:???
>PHPは、入門以上の資料が皆無。
それは感じた。というか、入門部分ですらきっちりしたドキュメントが
そろってないような気がする。

ただ、そんなに難しいことするわけじゃないので、入門部分をくぐり抜け
れば、後は PHPのマニュアルと既存コードを眺めれば済むんだよな。

客先に納入するようなシステムだと、そういうわけには行かないと思う
けどね。
0774nobodyさん05/02/27 16:08:24ID:???
Javaの方がトータルで見れば開発しやすいとは思うが、773がやってることであればPHPで充分なのだと思う。
0775nobodyさん05/02/27 16:09:43ID:???
趣味のレベルでサーバサイドアプリケーションを作る人って少数派でしょう。
独自でやるなら楽とか、クリティカルじゃないならとか、
あんまりメリットになってないような気がするが。
0776nobodyさん05/02/27 16:42:35ID:???
最近じゃ掲示板とかもブログのコメントで充分だしなぁ。
趣味でサーバー借りてまでWebアプリ作る必要は少なくなったね。
0777nobodyさん05/02/27 16:50:38ID:???
>その場合でも、手元で動かしながら改変して、動くようになったら
>ディレクトリごとアップしてTomcat再起動でいいんじゃないの?
>いろいろ試すのに、わざわざ運用環境使う必要はないわけで。

そのほうが安全だと思うし、他人にはそうしたやり方をお勧めしたい。
ただ、Javaのリッチな開発環境はリソースも大量に必要なので、自分の
マシンだとちょこっと直したいときにはきっといらいらすると思う。
動くようになるまで、そう何度も手直しするわけじゃないし。

結局、PHPの利点はお手軽さだと思うので、Javaの周りの環境が整備され
たら優位性は小さくなると思う。PHPがもてはやされるのは今だけかもね。
TSSの記事は気になるけど。

個人的には、1からアプリを開発するわけではないので、改造してでも
使いたいJavaのアプリが増えてくれるならPHPは要らないな。ただ、Javaを
ホスティングしてくれるところがもっと増えないと厳しいかな。
0778nobodyさん05/02/27 16:54:35ID:???
> Javaの周りの環境が整備されたら

いや、整備されてると思うが。
ひとまず試したいと思ったときに、手元のパソコンで動かすための手順は圧倒的にJavaの方が少ない。
メモリが256MBあれば、CPUは遅くていい。
共有サーバーで使えるようになるにはいろいろな問題があるが。
0779nobodyさん05/02/27 16:59:35ID:???
共有サーバーでPHPなみにJavaが動かせるようになることは、しばらくないだろう。
しかし、共有サーバー借りてまでアプリ動かしたくなることも減ってる
0780nobodyさん05/02/27 17:04:15ID:???
>>778
そういう、手元の環境だけじゃなくて、サーバでの運用環境整備の手順とか、
Javaをホスティングしてくれるところとか。もっとトータルでの環境ね。
手元のハードにしても、256MBじゃ遅いだろ。Eclipseとか動かすには。
その上 Tomcat や MySQLやらも動かすとなると結構良いマシンが必要
じゃない?
0781nobodyさん05/02/27 17:25:45ID:???
まぁ、Eclipseは環境構築が手軽じゃないし、メモリ食うみたいだしね。
NetBeans4.0+付属Tomcat+PostgreSQL8.0くらいなら、256MBでガマンできる程度。
512MBあれば充分。
CPUは1GHzあれば充分かな。
0782nobodyさん05/02/27 17:57:16ID:???
PHPはデバッグがめんどい。Eclipseのデバッガのようなツールがあればいいのだが。
0783nobodyさん05/02/27 18:27:55ID:???
>>770
TSS記事の元になった記事の日本語版が出てるね。
(多分、もっと詳細なのが後で出てくると思うが)

 速報:IBM、データベースでオープンソースPHPをサポート
 ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0502/26/news007.html

正直、IBMが本気でPHPをサポートするかというと信じられんな。
保険のひとつという気がする。どちらかといえば、MySQL対抗?
0784nobodyさん05/02/27 19:06:18ID:???
>>780
つーか、手元でPHPとApacheとMySQL動かすのだって同じだぞ。
0785nobodyさん05/02/27 19:21:35ID:???
>>784
おれJava波だけど、さすがにApache+PHPの方が軽いと思う。
0786nobodyさん05/02/27 19:36:12ID:???
>>784
つーか、Javaは手元で一式動かさないと、PHP並に気軽に修正とか
できないと思うのだが。PHPの場合は、安全性に多少目をつむれば、
直接サーバのコードを書き換えれば修正完了だ。そもそも、PHP使う
ならそれくらい手軽にやらないと、スクリプト言語使ってる意味が
ないだろ?
0787nobodyさん05/02/27 19:37:14ID:???
>>783
Javaとの連携というより、Cloudscapeを売りだしたいって感じだね。
Groovy対抗かとも思ったんだけど。
0788nobodyさん05/02/27 19:43:24ID:???
>>786
> Javaは手元で一式動かさないと、PHP並に気軽に修正とかできないと思うのだが。

意味がわからん。
なんならリモートで動いているTomcatのデバッグだってできるわけで。
JSPならよそのサーバーにあってもファイル書き換えればいいだけだし。
クラスファイルやweb.xml書き換えたんなら、そのファイルアップロードしてTomcatのコンテキスト再起動すりゃいいだけ。
気軽に修正したいなら、Tomcatで自動リロードの設定しとけばコンテキストの再起動の必要もないし。
0789nobodyさん05/02/27 19:45:14ID:???
俺JAVAプログラマで、PenIII500の512MBのマシンで開発やってるけど、別に普通だよ
Tomcat再起動するときに重いくらいで、普通に開発できる。
まー、DBは別鯖だけど。
0790nobodyさん05/02/27 19:47:10ID:???
マジレスすると、WindwsXPが一番メモリ食ってるからな。
何もしなくても、100MB以上は使っちゃってるし。
Windows2000にしとけ。
0791nobodyさん05/02/27 20:17:08ID:???
>クラスファイルやweb.xml書き換えたんなら、そのファイル
>アップロードしてTomcatのコンテキスト再起動すりゃいいだけ。

その一連の作業ってメンドくね?もう、コンパイルの一手間が入る
だけで面倒だと思うのだが。

ただ、サーバとファイル共有して、その上で、常に立ち上げっぱなしの
統合開発環境で開発すれば(というのが手軽でない気がするが)大体
解決する問題でもあるので、スクリプト言語の良さなんてその程度かもね。
0792nobodyさん05/02/27 20:36:09ID:???
なんでコンパイル云々とか再起動とかの話が出てるのかと思ったら、J2EE全般の話してるのね。
スレタイ通りJSPだったらコンパイルも再起動も不要で、ただたんにサーバにポンとアップしておしまいじゃん。

PHPと一緒
0793nobodyさん05/02/27 21:02:03ID:???
>>792
JSPのみだと不利だから、わざと重そうな仕組みを探して提示してるんだよ
0794nobodyさん05/02/27 21:24:08ID:???
>>791
コンパイルなんて、Eclipseなら保存のときに勝手にやってくれる。
NetBeansでもShift+F9

スクリプト言語の良さなんて、開発環境が使えないという縛られた環境くらいでの話。
開発環境なんて、フリーであるわけだし、当たり前に使うわけで。
いまどき、統合開発環境が手軽じゃないっていうのも、ナンセンスな話で。
0795nobodyさん05/02/27 21:27:02ID:???
統合開発環境がいやなら、コンパイルしてサーバーにアップしてサーバー再起動するAntスクリプト書けばコマンド一発でおけ。
0796nobodyさん05/02/27 21:32:41ID:???
まー、秀丸マクロですら可能だな。
0797nobodyさん05/02/27 21:36:39ID:???
コーディング速度はJSPのが圧倒的に速くなる。PHPはめんどい。
ただ、色んなフリーの鯖なんかで使えるのがPHPだからPHPを使う。
JSP使えるならJSP使うよ。
0798nobodyさん05/02/27 21:40:45ID:???
結論
開発が楽なのはJavaだけど、鯖がないからPHP
0799nobodyさん05/02/27 21:45:33ID:???
Javaのレンタルサーバやったら儲かるんかな?
0800nobodyさん05/02/27 22:03:47ID:???
いまはまだ管理が大変だと思われ。
ユーザーのパーミッションの問題が解決できたらいいかと。

実際はレンサバでPHPやらJavaやら使って自分のスクリプト使いたい人間は少ない。
だいたいディスクスペースと、用意したブログシステムなんかが使えればOKみたい。

ニッチのニッチ狙うのならいいかも。儲かるかどうかしらんけど。
0801nobodyさん05/02/28 00:47:35ID:???
>>1
JSPとPHPじゃ、カバーする範囲に差がありすぎだろ。
J2EEとPHPならまだわかるが。
JSPだけでPHPと同じことはできんよ。

結論:PHPのほうができることが多い。
0802nobodyさん05/02/28 00:57:59ID:???
ちょっとでもPHPに有利にしたかっただけだろ。
実際はJSPだけでもPHPよりできることが多いわけで。
0803nobodyさん05/02/28 01:14:58ID:???
>>802

>実際はJSPだけでもPHPよりできることが多いわけで。

この部分ちょっとわからん。
JSPだとできてPHPだとできないものがあるの?
0804nobodyさん05/02/28 01:46:28ID:???
たとえばサーバーデスクトップにウィンドウ表示して印刷とか。
0805nobodyさん05/02/28 01:49:03ID:???
ライブラリ拾ってきて組み込めば、両方なんだってできるけどね。
0806nobodyさん05/02/28 02:16:47ID:???
なんだ、そんなことか。つまらん。
0807nobodyさん05/02/28 03:10:30ID:???
PHPとかJSPになに期待してるんだか。
0808nobodyさん05/02/28 03:30:32ID:???
>>803
JSPとは、Javaの機能をタグで実現しているだけなので、
Javaでできることは基本的に何でもできる。
0809nobodyさん05/02/28 20:11:16ID:???
PHPの一番イケてないと思うのは
ライブラリへの対応だと思う

再コンパイルばっかさせるなと。
0810nobodyさん05/03/01 05:08:30ID:???
何でもJSPでやったら、JSPの意味ないじゃん。
0811nobodyさん05/03/01 10:43:07ID:???
まぁ、スレタイがスレタイなので。
0812nobodyさん05/03/01 22:16:19ID:???
>>783
なんか、Groovy対抗の色が強い気がするね。
IBMがまともにEclipse対応したりライブラリ整備すれば、PHPもかなり使い物になるんじゃないかな。

IBM、PHPの支持を表明――「Zend Core」バンドルを共同開発へ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0502/28/news040.html
0813nobodyさん05/03/02 13:53:22ID:???
この文章、LinuxやらJavaやらとPHPを同列に扱ってるけど、飛躍しすぎだね。
・LinuxやJavaはIBMの投資でここまでのびた
・IBMが投資すると伸びる
・だからPHPも伸びる
っていう流れなんだけど。
LinuxやJavaは、Windowsのほかの選択肢が強く求められていた中で伸びたわけだし。
PHPが、LinuxやJavaと同じように強く求められているとは思えない。
境界線が少しずれるか、境界線があいまいになるくらいの効果しかないんじゃなかろうか。
0814nobodyさん05/03/02 16:12:21ID:???
Java と JSP のように
Java と PHP という棲み分けを IBM は考えているんじゃないの?
0815nobodyさん05/03/02 20:34:11ID:???
それにしても、IBMが投資したから先行きバラ色みたいな論調はちょっとね。
まぁ、Zendが頼りなかっただけに、期待は持てるけど。
0816nobodyさん05/03/02 21:00:44ID:???
ただ単にIBMがより広いデベロッパーを自社陣営に獲得したかったというだけでしょう。
90年代にMSが成功したのはデベロッパーを徹底的に自陣に引き込んだのが勝因だというのをIBMは知っているし。

そのうちZend Technologyを買収して、Claudscapeの普及とともに企業向けPHP製品を出す予感。
ZendなんてIBMから見ればあっという間に支配できそうな会社だしね。
0817nobodyさん05/03/02 21:20:44ID:???
そしたらPHPもまともになるね。
0818nobodyさん05/03/02 21:23:10ID:???
Curl/Perl/Python/RubyじゃなくてPHPなんだね
0819nobodyさん05/03/02 22:37:56ID:???
買収しやすそうだから。
0820nobodyさん05/03/02 22:52:05ID:???
大手に買収されたほうがPHP的には幸せの気がする。
買収するのがMSとかだったら困るが・・・(Winでしか動かない独自拡張PHPの誕生のヨカーン)

0821nobodyさん05/03/02 22:56:34ID:???
MSとIBMだったらMSの方が言語センスと技術がいいから悩ましいところ
0822nobodyさん05/03/03 01:05:04ID:???
つーか、ExcelマクロとかPHPでかけるようになって逆にいいかも。
0823nobodyさん05/03/03 01:54:09ID:???
なんでもいいよ。
金になるならさ。
0824nobodyさん05/03/03 03:17:37ID:???
なんでも金になるならなんでもいいけど。
そうじゃないからねぇ。
0825nobodyさん05/03/03 14:17:16ID:???
PHPもIBMの愛人かよ
もっとまじめで一途な言語紹介してくれ
0826nobodyさん05/03/03 15:27:09ID:???
Ruby
0827nobodyさん05/03/03 15:58:05ID:???
Rubyって書く奴絶対出ると思った
0828nobodyさん05/03/03 16:00:36ID:???
>>825
matz、ドンマイ
0829nobodyさん05/03/03 16:52:49ID:???
ひまわり
0830nobodyさん05/03/04 20:29:44ID:???
PHPは所詮偽りのオープンソース言語
0831nobodyさん05/03/04 21:03:55ID:???
個人的には言語はオープンソースかどうかは関係ない
0832nobodyさん05/03/05 21:18:48ID:???
オープンソースかどうかはオレもどっちでもいいけど
Zendの態度が気に入らんということだろ
0833nobodyさん05/03/05 23:29:12ID:???
オレ、サーブレットのエラーの吐き方が気に入らない。
0834nobodyさん05/03/06 05:18:05ID:???
PHPのエラーも気に入らない
0835nobodyさん05/03/06 22:14:19ID:???
debug_backtrace() は好きだ
0836nobodyさん05/03/16 21:51:23ID:KQcSuvRW
>>26
> >>23
> アドオンの仕方・・・下記参照
> http://www.ether-usa.net/ether-server/macosx/LAN-c-11.html
> 簡単に言うとアパッチでtomcatが動くようにすること。
>
> >>24
> 正解。jspができれば他もできる!・・・はず。

んまあ、大抵できるね。
はじめはPHPには抵抗あったけど。
PHP4はやってらんないね。Perl5よりはクラス作りやすいとはいえ、
オブジェクト指向しにくいしパッケージないし。
PHP4はオブジェクト指向慣れした人間にとって最悪や。

PEARなんてものを最近しったけどあれはPerlのCPANよりも使いにくそうだ。

Javaに精通した人間としてはPHP5のほうがいいや。
0837nobodyさん05/03/16 21:52:20ID:KQcSuvRW
>>27
最近はTrustudio(WebStudio)よりも
PHPEclipseのほうが使い勝手がええなあ。
0838nobodyさん05/03/17 10:38:33ID:???
IBMが金出すんだから、これからそこらへんの環境もっと整えるでしょ。
0839nobodyさん05/03/17 11:37:25ID:???
ZendStudio...
0840nobodyさん05/03/18 00:15:01ID:???
廃れていくだろうな
0841nobodyさん05/03/18 00:19:27ID:???
PHPとJSP二つ合わせてPSPでUMD飛ばし
これ最強
0842nobodyさん2005/04/15(金) 14:25:48ID:CrR7gcsS
ZendStudioてNASAが採用したらしいね
宇宙研究のための言語PHP
クオリティ激高スwwww
0843nobodyさん2005/04/15(金) 15:31:53ID:???
IBM, Yahoo!, NASA が採用してるね。
国内では楽天も。
0844nobodyさん2005/04/15(金) 22:45:31ID:???
PHP搭載の火星探査機とかは無理だろね。
0845nobodyさん2005/04/15(金) 23:08:45ID:???
その時ソ連は鉛筆を使っていた
0846nobodyさん2005/04/15(金) 23:13:32ID:???
IBM, Yahoo!, NASAはJAVAも採用した上に、PHPも使い始めているのだから、
特にPHPが優秀だからと言うわけではないと思うが。

それに、Yahooは今PHPじゃないよ。
0847nobodyさん2005/04/15(金) 23:23:23ID:???
ソ連かよ
0848nobodyさん2005/04/16(土) 02:11:32ID:???
というか、巨大な組織なら、部分的に何使うのもありかと。
0849nobodyさん2005/04/16(土) 02:13:39ID:???
NASAが公用車のタイヤにブリヂストン使いました、って感じ?
0850nobodyさん2005/04/16(土) 09:08:07ID:???
大きな会社だったら基幹系・戦略系・情報系と、それこそ100を越えるシステムがあるだろうし。
0851nobodyさん2005/04/16(土) 17:39:59ID:???
>>846
それは以前使っていたPHPのプログラムを別な言語に置き換えたって事?
詳しく教えて欲しい。
よくPHP厨がPHPはNASAやyahooでもPHP使ってるんだぞって真っ赤な顔で言うから。
0852nobodyさん2005/04/16(土) 17:56:57ID:???
ただ、NASAみたいなWeb事業をしてるわけではないところが採用することには、実際は大きい意味はないんだよね。
彗星探査機とかにWebサーバーが載って、管理センターからブラウザでPHPのプログラムにアクセスしたりしてたらすごいけど。
0853nobodyさん2005/04/16(土) 23:15:27ID:???
もともとYahooは技術者が何の言語を使って開発しても「動けばOK」だったらしい。
サイト内も、あるところはCで書かれ、あるところはPerl、PHP、Python、と何でもあり状態だった。
最近になって「それじゃマズいだろ」ってことになって統一の動きが出てきた。
0854nobodyさん2005/04/16(土) 23:34:59ID:???
>>851
Yahooはそもそも、PHPじゃなくて、PHPをベースにした独自スクリプトだよ
つまり、PHPは使えないと判断されたので、独自に作り替えてしまったと言うこと

NASAは、委託した業者がPHPで作ったってだけでしょ
NASAの事業としてPHPで宇宙研究をしているわけじゃないから、
通販サイトがPHP採用するとの、意味的にはあんまり変わらない
0855nobodyさん2005/04/16(土) 23:47:09ID:???
いや、通販サイトがPHPを採用するのは意味がでかいだろ。
0856nobodyさん2005/04/16(土) 23:50:30ID:SueZ8KBs
Yahooは独自スクリプトからPHPに移行したんじゃなかったけ。

PHP使って不足に思うのは、マルチスレッドがないとこだな。
他は非常に扱いやすい。
0857nobodyさん2005/04/17(日) 00:05:48ID:???
業務アプリに関していえばコネクションプーリングがないことが最も致命的。
0858nobodyさん2005/04/17(日) 00:21:18ID:???
Oracleなんて接続するだけで2〜3秒かかるしね。毎回そんなことやってたら困っちゃう。
0859nobodyさん2005/04/17(日) 00:47:06ID:???
>>855
アマゾンとかYahooショッピングとかみたいな、ポータル的な通販じゃなくて
osコマースみたいなサイトのことだろ。
0860nobodyさん2005/04/17(日) 00:48:06ID:2GJTj+bg
Yahooはもともと独自スクリプトだったけど
それだと言語の保守費用が無駄だったから
オープンなPHP使ったんだろ。
>>854とか意味不明なんだけど。
0861nobodyさん2005/04/17(日) 00:53:39ID:???
>>860
完全独自スクリプトから、PHPベースのアレンジを加えた言語になったんだよ
0862nobodyさん2005/04/17(日) 00:54:33ID:???
だから、いったんはPHPを採用したけど、結局難点が出てきたので、
改造されてしまったと。

多分、DB周りとかじゃないかな?
0863nobodyさん2005/04/17(日) 00:58:48ID:???
確か、JSP使いたかったけど、FreeBSDでのJAVAサポートが遅れてた(当時)
なのでPHPにしたって当時の発表であったね。
./あたりの記事を遡れば残ってると思うけど。
0864nobodyさん2005/04/17(日) 01:05:27ID:???
まぁ、本家ヤフーの話で、日本のヤフーじゃないからな
日本のヤフーは割に軽いから解らないかもしれないけど、
本家ヤフーは結構重いことがある


./はこのスレかな?
http://slashdot.jp/articles/02/10/30/0741211.shtml

下の方に行くと、和訳の振りして捏造してPHPを絶賛しててワロス
0865nobodyさん2005/04/17(日) 01:10:55ID:???
本家Yahoo!の中の人にも、PHP信者がいるんだろうなぁ…

そんなにPHPが素晴らしいのなら、他の大規模サイトでも続々採用されてても良いと思うんだが、
バカにされてるPerlあたりよりも導入実績が低いような…

IBMが!NASAが!とか言う割には、やっつけサイトのピンポイント利用しか事例が見つからんし。
0866nobodyさん2005/04/17(日) 01:11:40ID:???
>>862
だからそれのソースを出さないと。
0867nobodyさん2005/04/17(日) 01:56:35ID:XcOUU5pl
VIP板よりWEBプログラマ急募のお知らせ!!!

日本を抗日中国人から救う気概のあるプログラマさん
以下にて作戦会議をしていますのでお力を貸してください!!!

http://cgi36.plala.or.jp/bargiko/bargiko.cgi?roomID=1113648718774

よろしくお願いします!!
0868nobodyさん2005/04/17(日) 22:51:30ID:???
>>865
捏造、乙。
PHP の方が多いだろ。
巨大サイトをいくつか挙げてみ。
0869nobodyさん2005/04/18(月) 00:39:24ID:???
http://www.cpan.org/
0870nobodyさん2005/04/18(月) 02:05:55ID:???
>>868
ふーん

じゃあ、PHPの奴、なんか上げてみてよ

Perlだと、MobableType系のblogサイトや、mixi、はてな、
そして2chも数年前までPerlだったわけで。
あとは、個人的に嫌いなので例には出したくないけど、ライブドア。
良くテレビに出ている元オンザエッジの小飼弾は、jcode.pmの作者。
0871nobodyさん2005/04/18(月) 03:18:31ID:???
楽天
0872nobodyさん2005/04/19(火) 03:20:49ID:???
>>865
アンチ乙。
Perlのシェアが絶大なのは、圧倒的な技術や知識の資産があるからだろ。
素晴しかったら、次々と乗り換える人が現れて、シェアを伸ばすに違いない、
なんていうのは、典型的な、ガキとかオープンソース厨の脳内世界だけだ。
0873nobodyさん2005/04/20(水) 00:44:27ID:???
>>872
なんか地味に、Perlが素晴らしいので、PHPに乗り換えるメリットはないと力説しているのでしょうか?
0874nobodyさん2005/04/20(水) 01:24:13ID:???
>>872
じゃあなんでJAVAやASPは台頭したの?
0875nobodyさん2005/04/20(水) 06:53:48ID:???
>>874
圧倒的な技術力や知識の資産があったから。
ASPの場合はいわずもがなってか、どうしてそんな疑問が起こるかわからんくらい圧倒的な技術や知識の資産がある。
Javaの場合は、圧倒的な技術や知識の資産がIBMとかSunとかからまず流入したから。
0876nobodyさん2005/04/20(水) 17:46:28ID:???
>>874
Perlが出た時は技術力も知識の資産もなかったけど
何で台頭してきたの?
かなりとっつき悪いと思うんだけど
08778762005/04/20(水) 17:47:07ID:???
間違った…
×>>874>>875
0878nobodyさん2005/04/20(水) 19:58:31ID:???
>>876
技術や知識の資産が蓄積されたから台頭してきた。
0879nobodyさん2005/04/20(水) 22:11:03ID:???
PHPだって、結構歴史があるし、LAMP/LAPPなんて一応標準的な構成でも
推奨されているのに、なんでマイナーを脱せ無いの?

PHPプログラマの友人に聞いたら、PHPは鬱になるから、
Perlに戻りたいとか言ってたけど、そう言う感じだからダメなのかな?
0880nobodyさん2005/04/20(水) 22:48:49ID:???
歴史はあるけど、毎回技術や知識の資産がリセットされるから。
0881nobodyさん2005/04/20(水) 22:51:32ID:???
> PHPプログラマの友人に聞いたら、PHPは鬱になるから、
> Perlに戻りたいとか言ってたけど、そう言う感じだからダメなのかな?

それはそいつの問題。
たぶんそいつがPerlやってたころは、Webアプリがのどかな時代。
そののどかな時代に戻りたいといってるだけ。
ようするに、ついていけていない。
0882nobodyさん2005/04/20(水) 23:13:30ID:???
過去より未来の方が大事だから
0883nobodyさん2005/04/20(水) 23:14:19ID:???
いや、確かにPHPとPerlなら、Perlの方が幸せだと思うよ…
0884nobodyさん2005/04/21(木) 08:26:36ID:???
逆に滅びた言語ってどれくらいあるの?衰退した、じゃなくて本当に滅びた言語。
0885nobodyさん2005/04/21(木) 11:16:02ID:???
「滅びた」の定義による。
どう定義しても、ただの広まらなかった言語になる。
884の知らない言語ばかりになる。
オレ言語みたいなものばかり。
挙げてもしかたない。
0886nobodyさん2005/04/21(木) 20:00:36ID:???
イや実は誤爆なんだが・・・マジレスされても・・・
0887nobodyさん2005/04/21(木) 22:49:38ID:???
PHPはちょっとバージョンアップするだけで、互換性が無くなるのが一番の鬱どころだな
0888nobodyさん2005/04/22(金) 10:19:00ID:???
>>887
捏造乙。
捏造じゃなければ具体的に。
って嘘情報だから言える分けないのだが。
0889nobodyさん2005/04/22(金) 10:37:04ID:???
>>888
バージョンあがると毎回動きが変わってるのだが・・・。
changelogでもみれ。
0890nobodyさん2005/04/22(金) 13:11:22ID:???
>>889
そんなのはどの言語でもだろ。アホ?
0891nobodyさん2005/04/22(金) 22:53:58ID:???
>>890
JAVAもCもPerlも、何度新しくなっても殆ど互換があるけど…
PHPは、x.y.zzの、zzの部分の数字が上がるだけで動かなくなることがある。
0892nobodyさん2005/04/22(金) 23:28:56ID:???
そりゃひでえな
0893nobodyさん2005/04/22(金) 23:29:46ID:???
しょうがないよ、890はphpしかできないんだもの。
0894nobodyさん2005/04/22(金) 23:37:28ID:???
>>891
Java, Perl, Python のこと知らないだろ
0895nobodyさん2005/04/22(金) 23:44:14ID:DneSFWu6
>>894>>891がJavaもPerlも挙げているのが見えないのだろうか・・・?

実際問題、Javaなどに関していえば下位互換性はほぼ保証されている。
そうでないと既に前バージョンでシステムを導入している企業が激怒するからね。
ビジネスに深く関わっている言語はそういうところシビアだよ。
0896nobodyさん2005/04/23(土) 02:13:16ID:???
現実的には、Javaのバージョンアップで動かなくなることってめったにないね。
APIが使えなくなるときも、かなり前のバージョンで非推奨になってから動きがかわるし。
確かにJavaのバージョンアップでも動きが変わるけど、それが気になるようなシステムだと、PHPなんか問題外だね。
0897nobodyさん2005/04/23(土) 12:12:42ID:???
でもなんだかんだでPHPの仕事が多いわけだが…

JAVAもバージョンで結構変わるよ。ただ、WebProgには関係ないことが多い
0898nobodyさん2005/04/23(土) 12:33:13ID:???
>>897
俺の会社もJavaよりはPHPの方が多いな。
少し前はそれこそJava一色だったけど、
最近はASP.NETとPHPの方がJavaより多いな。

ASP.NETは会社に専門のシステム部門が無くて、
総務とか部署の誰かがシステム担当者って場合、
Windowsサーバなら操作とかもある程度できて、ソフトのインストールやアップデートも
簡単だからって理由が殆ど。

専門のシステム部門があるような所だとJavaかPHPだけど、
ここ最近、本当にPHPの案件が多い。
理由はJava・Strutsだと値段が高いってイメージがあるらしい。
PHPだとレン鯖にもあることから、初心者でも簡単に出来る=値段が安い・納期が早いというイメージらしい。

こっちも、よほど大規模な案件じゃない限り、無理にJavaを奨めないからな。
0899nobodyさん2005/04/23(土) 13:07:45ID:???
PHPは作るときは良いかもしれないけど、メンテナンスに入ると地獄を見るような…
0900nobodyさん2005/04/23(土) 15:55:57ID:???
うちはまったく逆。ここ1年で急激にPHP案件が減っている。半分以下。
「Javaは難しい・高い」って数年前の評判だよ。最近あまりそういうこという人いないんじゃないかな?
0901nobodyさん2005/04/23(土) 17:02:04ID:???
求職で色々探してるけど、殆どがJAVAとVBの案件で、その次にASP系とかCとかが多い。
PHPって案件は殆ど見ないけど、どこでそんなに流行ってるの?
0902nobodyさん2005/04/23(土) 18:19:44ID:???
携帯関連とか
0903nobodyさん2005/04/23(土) 19:57:26ID:???
ワンクリック請求サイトがたいていPHPだな
作りきりでメンテナンスも不要だから一番向いてるかも
0904nobodyさん2005/04/23(土) 20:09:53ID:???
ちょっくらいいですか?
小規模、中規模、大規模の境界ってどのくらいですか?
PHPだと3000ファイル30MBの小規模なCMSなんてのがありますが
これ以上のものをJavaで日常的に開発してる人っているんですか?
0905nobodyさん2005/04/23(土) 20:23:35ID:???
>>397
>>756
>>843
>>871
楽天の注文メールの返信のヘッダに、JavaMail.weblogic@arms02.ap.rakuten.co.jpって
入ってるんだけど。これってPHPなの?
0906nobodyさん2005/04/23(土) 20:31:45ID:???
>>904
Javaにはファイル数とかステップ数とかライン数とか、
そう言う規模の数え方はないし、言語によって長い行書かなきゃいけないか、
短くても良いのかでコーディングの労力は変わるので比べられないけど、
例えば金融機関や行政のサイト、大手企業の社内システムなんかは、
それとは比べものにならない規模だし、毎日のように求人が出てるよね。
0907nobodyさん2005/04/23(土) 22:18:41ID:???
他社とかと分業して半年以上掛かる仕事なら迷わず Java。
社内の気心知れた数人で数ヶ月で仕上げるなら迷わず PHP。
0908nobodyさん2005/04/23(土) 22:35:01ID:???
というか、将来的に保守するべきシステムならJava。
一度作ってそれっきりメンテナンス不要なシステムならPHP。


0909nobodyさん2005/04/23(土) 22:40:35ID:WiGfxvr6
例えばJSPのみで作ってもPHPができること以上のことってできちゃうんだよね。

開発生産性
・・・ スクリプトレットだけなのでPHPと同じくらい簡単。型を意識する必要があるくらい。
DBとの親和性
・・・ 主要なDBのほとんどと接続可能。コネクションプーリングができるので速い。
ポータビリティ
・・・ コンパイル不要。置くだけで動く。しかも初回実行時に自動コンパイルされてServletになるので2回目以降は超高速。PHPみたいに毎回インタプリトしない。
スケーラビリティ
・・・ 将来的にシステム規模が大きくなってきたら徐々にMVC化やらクラス化していけばいい。PHPよりはるかに拡張性高い。
メンテナビリティ
・・・ PHPと比べちゃいけません。

うーん逆にPHPがJSPに対して優位にたてるのって何かある?
0910fc127-123.infoaomori.ne.jp2005/04/23(土) 22:58:32ID:???
えぇけっしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ


うはっwwwおkwwwうえっwww??
0911http:// U125243.ppp.dion.ne.jp/~ss.jpg2005/04/23(土) 22:58:44ID:???
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ



うはっwwwおkwww??
0912nobodyさん2005/04/23(土) 23:33:17ID:???
派遣求人の検索結果

現在の検索条件: “PHP” 件数: 33
現在の検索条件: “Java” 件数: 145
現在の検索条件: “Perl” 件数: 31
現在の検索条件: “VB” 件数: 108
現在の検索条件: “ASP” 件数: 33
現在の検索条件: “C言語” 件数: 48
現在の検索条件: “COBOL” 件数: 52
0913nobodyさん2005/04/24(日) 00:05:33ID:???
妥当だな
0914nobodyさん2005/04/24(日) 01:20:53ID:???
他社とかと分業して半年以上掛かる仕事なら迷わず Java。
社内の気心知れた数人で数ヶ月で仕上げるなら迷わずJava。
0915nobodyさん2005/04/24(日) 01:24:55ID:???
普段はJAVAだけど、例えば何かの都合でPerlを選ぶことはあっても、PHPを選ぶことは無いかな…
0916nobodyさん2005/04/24(日) 01:52:47ID:???
なるほどPHPの時代は過ぎたってことか・・・
0917nobodyさん2005/04/24(日) 12:02:23ID:???
多くのレン鯖でJSPが使えない以上PHPつかうしかないし、使えてもCPU使用率ヤバいし
Perlはモッサリだし、mod_Perl鯖はJSP以上に少ないし
PHPは鯖で設定違うし

鯖缶の自己満足のためにPHPは必須
で、結局Cしか使っていない訳だが
0918nobodyさん2005/04/24(日) 21:05:37ID:???
PHPは文法が気持ち悪い
0919nobodyさん2005/04/24(日) 21:28:08ID:???
JSPは文法が気持ち悪い
0920nobodyさん2005/04/24(日) 21:55:35ID:???
ま、JSPの文法がいやならTapestryでもVelocityでもMayaでも使えばいいからね。
0921nobodyさん2005/04/24(日) 23:15:17ID:???
mod_RUBYマンセー
0922nobodyさん2005/05/06(金) 18:09:59ID:???
>PHPみたいに毎回インタプリトしない。
PHPってそうなの?
JSPしかしらねんだけど
0923nobodyさん2005/05/07(土) 00:40:44ID:???
Javaってインタプリタだし
0924nobodyさん2005/05/07(土) 00:45:04ID:???
x86アセンブラもインタプリタだし
0925nobodyさん2005/05/10(火) 01:57:16ID:TPpdvEof
>>920
mayaって3DCGじゃ
そういや怪しい言語あったような
0926nobodyさん2005/05/10(火) 02:29:52ID:???
JSPで作ったページって、HTMLのソースの先頭に改行がたくさん入るよな。あれが嫌。
0927nobodyさん2005/05/10(火) 02:48:04ID:EEIiEMuM
http://ZB140038.ppp.dion.ne.jp/

wwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwww
おkwwwおkwwwおkwwwっうぇっうぇ
っwwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇwww
0928nobodyさん2005/05/10(火) 07:21:47ID:???
>>926
JSPソースの先頭に改行たくさん入れなければおk
0929nobodyさん2005/05/10(火) 20:58:05ID:???
JSPとPHPの比較っておかしいぞ。
JSP+ServletとPHPの比較なら分かるが。
0930nobodyさん2005/05/10(火) 21:09:20ID:???
そのくらいのハンデがないと比べ物にならないからだろ。
0931nobodyさん2005/05/10(火) 21:28:28ID:???
荷台がない4tトラックと軽トラのようなハンデだが。
0932nobodyさん2005/05/11(水) 22:41:33ID:???
ここはすばらしいインターナッツですね
0933nobodyさん2005/05/15(日) 06:18:43ID:???
>>928
JSPのソースが見づらくなる
0934nobodyさん2005/05/15(日) 06:30:07ID:???
>>933
改行のタイミング変えるだけだからそうでもない。
0935nobodyさん2005/05/15(日) 16:26:45ID:???
ページディレクティブとかを先頭で宣言するとこだから、JSPを使う以上どうしようもない。
0936nobodyさん2005/05/15(日) 17:12:20ID:???
<%page contentType="text/html; charset=Windows-31J"
%><%taglib prefix="c" uri="http://java.sun.com/jsp/jstl/core"
%><html>
<title>〜

こんな感じで書けばおk
0937nobodyさん2005/05/15(日) 20:25:00ID:???
それが見づらいじゃん
0938nobodyさん2005/06/11(土) 16:54:37ID:???
さてスレが立ってから一年半が立った訳だが、ここらへんで03年12月について思い出してみようぜ。
0939nobodyさん2005/06/11(土) 18:29:15ID:???
>>936
普通こうだろ

<%
page contentType="text/html; charset=Windows-31J"%><%
taglib prefix="c" uri="http://java.sun.com/jsp/jstl/core"%>
<html>
<title>〜
0940nobodyさん2005/06/11(土) 21:52:48ID:???
>>939
<html>の前に改行が一行入ってるよ。
0941nobodyさん2005/06/11(土) 22:26:47ID:???
一行って、たくさんか?
0942nobodyさん2005/06/11(土) 22:42:08ID:???
こだわりがないならそれでいいんだけどね。
<?xml
とか出力しようとすると、パーサーに文句言われるよ。
0943nobodyさん2005/06/11(土) 23:57:13ID:???
それはJSPに限った事じゃないから、特に気にすればいいだろ。
PHPでやろうとしたって怒られるわけで。
0944nobodyさん2005/06/12(日) 00:29:12ID:???
おいおい、話そらすなよ。
0945nobodyさん2005/06/12(日) 00:30:52ID:???
というか、JSPの特殊構文の後での改行が実際の出力に反映されるということが問題なわけで、PHPでのテンプレートやらJavaでもJSP以外のテンプレートでは発生しない問題。
はまるときははまるよ。
0946nobodyさん2005/07/05(火) 16:56:38ID:OOdDLqWc
遅すぎだよ、PHP…

http://www.thinkit.co.jp/cert/compare/2/4/2.htm

結果は以上のとおりです。PHP5の演算処理はJavaと比較してWebアプリケーションで約38分の1、
バッチ処理で約35分の1の実行速度しかないという結果となりました。また、PHP5はPHP4と比較
しても演算処理において15%ほど実行速度が低下しています。

以上のとおり、PHP5のデータベース接続処理はJavaと比較して2分の1以下の実行速度しかない
という結果となりました。また、PHP5はPHP4と比較してもデータベース接続処理において10%近く
\実行速度を低下させています。
0947nobodyさん2005/07/05(火) 17:32:00ID:???
土橋タンも、この記事で評価ガタ落ち。
せっかく築いた砂の城が。
0948nobodyさん2005/07/05(火) 18:11:08ID:???
Mojavi特集では、いったいどんな墓穴を掘ってくれるか楽しみだな
0949nobodyさん2005/07/05(火) 19:13:11ID:???
真実を突いてしまったので、信者からの評判ガタ落ちだな。
0950nobodyさん2005/07/05(火) 23:27:57ID:tfsB8cxp
さあ、みんなそろって.NETにきりかえよー!!
0951nobodyさん2005/07/06(水) 01:51:22ID:???
j2eeもwindows上の方がパフォーマンスいいんでしょ?
マイクロソフトまんせー
0952nobodyさん2005/07/06(水) 09:18:44ID:???
何と比べてwindowsの方なんだ?
0953nobodyさん2005/07/06(水) 17:36:15ID:???
Windowsには愛がある!!
まあ、設定が楽チンってのが一番大好き。
0954nobodyさん2005/07/07(木) 07:22:16ID:IMsFmlN8
javaをやる前にまず、Linuxを完全に使いこなせるように
なるのが先ぽいきがするが・・・
0955nobodyさん2005/07/07(木) 10:34:48ID:???
完全に使いこなすっていうのは、どういうことなんだろうね。
0956nobodyさん2005/07/08(金) 01:30:52ID:???
何でlinux使いこなせるようにならなきゃいかんのかワケワカメ
なんのためのクロスプラットフォームなんだか
0957nobodyさん2005/07/08(金) 19:55:55ID:???
ぶっちゃけ、Windows完全に使いこなせてる奴の方が少ない気がする。

LANとかWANという閉じられた世界でなら、それ程セキュリティを気にする必要もない。
既に外部からのセキュリティには十分気を配ってるのが普通だから。

外部にまで公開するような鯖の場合は、間違いなく専門の業者に鯖の設定をさせる。
どちらにしろ、Linuxの設定とかで飯を喰ってくとか以外なら
Linuxも困らない程度に使えればOK。
0958nobodyさん2005/07/13(水) 10:45:37ID:70tA/kHH
優れている点は無い以上
0959nobodyさん2005/07/21(木) 18:11:35ID:???
>>946
素数の計算、バッチプログラムでやってみた。
JavaやCと比べるとあれだけど、Perlと比べてもかなり遅いのな。

Perl5.8  40秒
PHP4.3  110秒
Java1.5  1.8秒
C     1.2秒
0960nobodyさん2005/07/21(木) 20:27:22ID:1kwExiU1
>>959
そうだよ。
PerlがCGI、PHPがApacheのモジュールで動いているのをいいことに、
Perl遅いと暴れ回っているが、本当はPHPの方が遅い。
だからmod_perlなんかと比べたら即死。
0961nobodyさん2005/07/21(木) 21:31:44ID:???
さあ、もりあがってまいりましたということでこれと同じ機能でこれより速いものをPerlで作ってみてください。
言うまでも無くPHPの場合この手のものは作らずして最初から用意されています(作成時間3秒)
<?php
$array1 = array ("a" => "green", "red", "blue");
$array2 = array ("b" => "green", "yellow", "red");
$result = array_diff ($array1, $array2);
?>
0962nobodyさん2005/07/21(木) 21:59:30ID:???
PHP厨はやっぱり、開発効率しか考えてないんだな。
PHPでたとえ3秒で作れたとしても、1時間考えてPerlやJavaやCで、
その場にあった効率的なものを作った方がいい。
作るのは3秒でも、数年に渡って動かすものが殆どだし。
そっちの損失の方が大きい。
0963nobodyさん2005/07/21(木) 22:00:46ID:???
perlはハッシュのキーと配列の添え字は別物だから、そういうデータ構造はないよね。
0964nobodyさん2005/07/21(木) 22:05:56ID:???
>最初から用意されています

つまり、中でどうなってるかも知らずに、何も考えずにそれを当たり前に利用してるってわけですね
そりゃ遅いの当たり前だわ
0965nobodyさん2005/07/21(木) 22:30:48ID:???
Cなりなんなりで関数つくっていいってことじゃないの?
0966nobodyさん2005/07/22(金) 01:37:40ID:???
#!/usr/bin/perl
use Data::Diff qw(diff);
$array1 = { a => ['green', 'red', 'blue'] };
$array2 = { b => ['green', 'yellow', 'red'] };
$result = diff( $array1 , $array2);
適当だけどこんな感じかな
使う、使わないに限らずモジュール読み込みのコスト分、PHPはデフォで
コスト使ってるわけです。
毎回インタープリトしてるわけじゃないから顕著な差は出ないだろうけど
0967nobodyさん2005/07/22(金) 20:19:50ID:???
>>966
マニュアルからしてバグバグでモジュールの中を見て修正しないとぜっんぜん動かないじゃん。

まともに使ったことも考えたことも無いのに遅いと決めてるそこのお爺ちゃん!
素数の計算みたいな貧乏臭い計算ばかりで僕みたいなリッチな計算ができないなんて同情するよ。
先に言っておくけど顔真っ赤にして泣き喚いても僕より速いコードが出てこなければ相手にしないからね。

<?php
$m = bcpow('2', '1000');
$d = '1';
$arr = array();
while (0 > bccomp($d, $m)) {
$arr[] = $d = bcmul($d, '2');
}
?>
0968nobodyさん2005/07/22(金) 20:38:05ID:???
単純なループの処理で明らかな差がでるのは、どうしようもないね。
困ったらprint_r()すればいいのは楽だけどね。
0969nobodyさん2005/07/23(土) 00:13:07ID:???
http://homepage3.nifty.com/hippo2000/perltips/phpperl.htm

>ところが、今回仕事の関係でPHPを調査する機会があってベンチマークをとってみたのですが、
>私としては手放しで PHPは速いとは思えませんでした。そりゃCGIのPerlと比較したら無条件に
>速いといえるでしょうけど、 mod_phpの相手は当然mod_perlでしょ?pconnectするんなら
>Apache::DBIを使うでしょ?


PHP使う意味無い。
簡単に作れるだけ。
行き詰まったら何もできない。
0970nobodyさん2005/07/23(土) 01:15:38ID:???
2chであおってストレス解消とか、MLに変な質問なげるとか、振込先教えろと誤爆するとか、いろいろすることはあるぞ。
0971nobodyさん2005/07/23(土) 03:43:51ID:???
なんだ?
JSP叩けなくなったら、今度はPerlか?w
0972nobodyさん2005/07/28(木) 15:31:09ID:???
>>969
また古い記事を参照してんな…
mod_perlが使えるところなんて極少数なわけだが。
自鯖ならPHPA使えばもっと早くなるし、Jsp/servlet使う手もある。あえてPerl使う必要の方がないよ
0973nobodyさん2005/07/28(木) 15:44:31ID:???
>>969
ちなみに、そのサイト自身でも
>この結果はあくまでも、参考ということで御自分で確認するようにお願いします。 川合がウソ書いているかもしれないと確かめてください
こう言ってるように、その情報は正確じゃない。
mod_perlはコンパイル結果をメモリにキャッシュするがmod_phpはしない。
メモリにキャッシュされてるから、ソース修正されても即時反映されないという、スクリプト言語の良さを殺してるし、
大量リクエストでメモリが不足する恐れもあり。
0974nobodyさん2005/07/28(木) 21:55:05ID:Zfh9Iwpp
>>972
趣味で使うなら、別にCGIでよい。
商売で使うなら、ビジネス向けのmod_perl使える鯖を借りる。

それくらい理解できるだろ?

大規模サイトでmod_perlの所は多いが、PHPの所は無い。
mixiみたいな、100万人の会員がリロードしまくるようなサイトは、
特にPHPじゃ不可能。
0975nobodyさん2005/07/28(木) 22:10:01ID:???
PHP5って、PHP4よりさらに遅いんだよな。
これじゃあオブジェクト指向でプログラム組もうとは思わないよな。
で、オブジェクト指向使いたくなければ、PHP5にする意味ないし。
0976nobodyさん2005/07/28(木) 23:05:33ID:???
>>974
キャッシュうまく使えばいいんじゃない?
0977nobodyさん2005/07/28(木) 23:58:25ID:???
>>976
>>974に言ってどうする。
0978nobodyさん2005/07/29(金) 02:16:59ID:???
>973
別にApache::Registryだけがmod_perlではないしー
0979nobodyさん2005/07/29(金) 10:02:49ID:???
>>977
100万人の会員がリロードしまくるようなサイトはPHPで不可能とか言ってるからさ。
0980nobodyさん2005/07/29(金) 14:47:32ID:???
日記やコメントが逐次更新されるようなサイトで、キャッシュもクソもないけどな。
データ登録さえすればそれほど情報が変わらないような、情報配信や
ショッピングサイトならば可能かもしれないが。
0981nobodyさん2005/07/29(金) 22:37:09ID:???
>>980
日記なんて、一日数回書くかかかないかだろ。
「リロードしまくり」には充分効果的と思うが。
0982nobodyさん2005/07/30(土) 00:53:59ID:???
>>974
>大規模サイトでmod_perlの所は多いが、PHPの所は無い。
>mixiみたいな、100万人の会員がリロードしまくるようなサイトは、
>特にPHPじゃ不可能。

テレ朝の記事でもみろ。
PHPAやZend Platformでmod_perlより速くなる。
>>975
5.1で速くなる。
0983nobodyさん2005/07/30(土) 01:09:56ID:???
今時perlで大規模サイトなんか作るの?
Javaのが速いし楽なんだが。
0984nobodyさん2005/07/30(土) 01:18:34ID:???
>>981
ユーザは一人じゃないし、同じ画面にどんどんコメントがついたり、
広告が切り替わったりするわけだが。
それに、同じページが100万人に読まれるというのではなく、
100万人が別々のページを作り、そのページが読まれるわけで、
そうなると逐次新しいものを動的に出力するしないわけで。

>>983
大規模サイトは、C、JAVA、mod_perlで殆どだよ。
アメリカでは、Python(と言うよりZOPE)も割にあるけど。

PHPで大規模サイトってのはあんまり記憶にないね。
本家Yahoo!が今後使うって程度じゃないかな?

もっともYahoo!は、検索エンジン部分はPHPじゃないけど。
0985nobodyさん2005/07/30(土) 01:22:21ID:???
>>982
ああ、テロ朝ね。
ソースになるのか?w

それに、遅いと言われるたびに、5.1で速くなると繰り返すが、
絵に描いた餅というか、まだ世に出てないものを取り上げて、
断定的に話すのは良くないことだよ。
速くなっても、4レベルになると言う程度で、劇的に速くなるとも
思えないし。
0986nobodyさん2005/07/30(土) 03:07:23ID:???
>>985
>それに、遅いと言われるたびに、5.1で速くなると繰り返すが、
>絵に描いた餅というか、まだ世に出てないものを取り上げて、
>断定的に話すのは良くないことだよ。

いや、beta版動かしてみろよ…

>速くなっても、4レベルになると言う程度で、劇的に速くなるとも
>思えないし。
これこそ妄想発言なわけですが
0987nobodyさん2005/07/30(土) 03:12:04ID:???
>>984
>大規模サイトは、C、JAVA、mod_perlで殆どだよ。
昔はどうか知らんが、最近mod_perlで構築された大規模サイトってなにがあるの?
Javaに比べると凄い開発効率悪そうなイメージあるんだけど。
0988nobodyさん2005/07/30(土) 03:39:08ID:???
>>984
> それに、同じページが100万人に読まれるというのではなく、
> 100万人が別々のページを作り、そのページが読まれるわけで、
> そうなると逐次新しいものを動的に出力するしないわけで。

ユーザーごとの最新をキャッシュしておけばよかろう。
キャッシュの実装がないなら日記を更新するかコメントがついたタイミングでHTML化したものをDBに保存しておけばいいわけで、工夫次第でいくらでも処理は減らせる。
そういう工夫を考えたり実装したりする実力がないなら、逐次新しいものを動的に出力するしかないわけだが。
0989nobodyさん2005/07/30(土) 06:51:54ID:???
PHP5すら普及してるとは言いがたいのに、今から5.1のこと言い出してもしょうがないよ。

まあ、PHPは誰でも書けるって言うのはあるね。
標準の関数で何でもできるし、$_REQUESTで簡単にフォームデータにアクセスできるし、HTTPヘッダを勝手にはいてくれるのは、相当便利。
ただ、何ていうか、面白みがないんだよね。Javaのパチモンみたいな感じがする。
Perlは独特の文化があるから、あれは好きな人は好きだと思うんだけど、PHPって何かポリシーが感じられない。
0990nobodyさん2005/07/30(土) 08:17:49ID:???
>>989
Javaになりたい、なりふり構わず、アドホック、という立派なポリシーがあるよ。
0991nobodyさん2005/07/30(土) 10:02:35ID:???
>>989
>まあ、PHPは誰でも書けるって言うのはあるね
誰でも書けるというなら言語とかは関係無い。

>標準の関数で何でもできるし、$_REQUESTで簡単にフォームデータにアクセスできるし・・・
大抵のものは、標準関数である程度の事は出来るし、
フォームデータに簡単にアクセスできる仕組みは用意されている。

>ただ、何ていうか、面白みがないんだよね。Javaのパチモンみたいな感じがする。
>Perlは独特の文化があるから、あれは好きな人は好きだと思うんだけど、PHPって何かポリシーが感じられない。
Javaの生きる道がWebぐらいしかないという時点で、Javaの方がポリシーが無いと思うが?
Webに特化したという面から見ればPHPの方がよっぽどポリシーがある。

まぁ、そんな俺はASP.NETにしか興味ないけどな。
0992nobodyさん2005/07/30(土) 10:30:25ID:???
>Javaの生きる道がWebぐらいしかないという時点で、Javaの方がポリシーが無いと思うが?

せめてもっと勉強してから書こうよ
0993nobodyさん2005/07/30(土) 11:12:14ID:???
991は自分の携帯のアプリがJavaで書かれていることを知りません。
09949112005/07/30(土) 13:13:35ID:IPbI/bA4
自分の携帯アプリはbrewですが何か?
0995nobodyさん2005/07/30(土) 13:39:55ID:???
俺の携帯はアプリとか動かないし
0996nobodyさん2005/07/30(土) 13:57:19ID:???
俺の携帯はJavaで動くけど、携帯アプリとか使わないし。
0997nobodyさん2005/07/30(土) 15:05:22ID:VOeFznPe
>>989
おもしろみとかいうお前の趣味はどうでもいい。mod_perlで作られた大規模サイト
とやらをさらしてください
0998nobodyさん2005/07/30(土) 15:14:32ID:???
>>997
mixiは?
0999nobodyさん2005/07/30(土) 15:20:38ID:???
PHPは__construct()とか耐えられない
1000nobodyさん2005/07/30(土) 15:21:10ID:???
1000ならZendがIBMに買収される
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。