トップページphp
46コメント18KB

escapade[.esp]について語る人なんているのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん03/10/22 08:51ID:3P7KWwJn
一応たてておきます。

本家へのリンク
http://www.escapade.org/

一応マヌアル (古いかも)
http://www.escapade.org/cgi-bin/esp?PAGE=esp_manualprint.esp
0002nobodyさん03/10/22 11:10ID:???
>>1
0003nobodyさん03/10/22 18:48ID:???
Escapadeの現在アクティブな公式(?)サイト
http://www.squishedmosquito.com/cgi-bin/esp?PAGE=esp_intro.esp
(escapade.orgから見ても、DLできる最新のESPエンジンは上記サイトでDLすることになります)

ESPの使える無料のサーバとして、Portlandやその系列が挙げられます。
また、Apache等を使って自分のサーバ内で動かすことも可能です。

データベース内のデータから動的なWebページを作るために開発されたようです。
MySQLが使え、PostgreSQLの使用はαテスト中です。

知名度は低いが・・・語りませう
0004nobodyさん03/10/22 19:36ID:kaPnyGuB
>>1
あんた、レン鯖板のPort5スレの人だろ(笑

いっしょに情報交換していきましょう。ええ…
0005nobodyさん03/10/22 20:11ID:???
1じゃなくて悪いが、漏れは積極的にこのスレに書き込んでいくぞ。

ってことで・・・、今のPortlandのEscapadeのバージョンはBeta-0.3.5になってます。
>1のマニュアルにある下記のコマンドは現在廃棄されたようなので注意。
<SHOWFILE>
<SHOWHTML>
<SHOWMAIL>
<SHOWEMAIL>
<SHOWBODY>
<SHOWREPLY>
<SHOWHEADER>

また、セキュリティなどの関係で<RUNCMD "command">も使用できないかと。
0006nobodyさん03/10/23 01:14ID:???
ApacheでのEscapadeの詳しい設定方法分かる奴はいるか?
どうも分からん。。
0007nobodyさん03/10/23 10:35ID:???
Escapadeって何?
0008nobodyさん03/10/23 15:12ID:T4UMmmK4
>>7
スクリプトじゃないかな
私もよくわからん。
0009nobodyさん03/10/23 17:37ID:???
マニュアルには書いてないが、<IF>文では ELSE が使える模様。

Example:
<LET A=???>
<IF "$A" LT "15">
  <LET A="$A < 15">
<ELSE>
  <LET A="$A >= 15">
</IF>

この場合、A=???が A<15 なら $Aの加算が、 A>=15 なら $Aの乗算が行われる。
入れ子にもできるが、順序によって意図しない結果になることもあるので注意。(<ELSE IF 〜> は使えない)

塚もっと詳しいマニュアルってないもんかね。
0010nobodyさん03/10/24 16:20ID:???
<LET chubo="esp房">
<IF "$chubo" NE "">
<p>$chubo は死んでくれ</p>
<ELSE>
<p>よくできました</p>
</IF>

<dl>
<dt>forがねすと
<LET dekinai="できない">
<FOR i=1 TO 10 STEP 1>
<LET wakaran="$dekinai$i$wakaran">
<dd>$wakaran
</FOR>
<dd>マニュアル全く読んでいないと言うのが致命的だな。
</dl>
0011nobodyさん03/10/24 21:27ID:???
<FOR I=1 TO 10 STEP 1>
<FOR J=1 TO 10 STEP 1>
$I,$J<br>
</FOR>
</FOR>
0012nobodyさん03/10/25 19:37ID:???
>>11 Iの方が回らない。

どうやらMySQL等と組み合わせないと真価を発揮できないようだ。
select文は自分で回さなくても勝手にフィールド名と同名の変数に入る。
当たり前かもしれんけどsjisのフィールド名は扱えなかった。
あと、配列が使えるのかどうかが分からん。
フォームからの受け取りも調べないとCGIとして使えない。


<DEBUG ON>

<dl>

<LET dbname="mybbs">
<LET tbname="espbbs">
<LET query1="create database $dbname">
<LET query2="create table $dbname.$tbname(time int(10), name char(64), msg text)">
<LET query3="insert into $dbname.$tbname values('$LONGNOW', 'あぼーん', 'あぼーん')">
<LET query4="select * from $dbname.$tbname order by time desc limit 0, 10">
00131203/10/25 19:38ID:???
<DBOPEN "", "127.0.0.1", "user", "pass">

<dt>$query1<dd>
<SQL $query1>
<IF "$ERRORTEXT" EQ "">
Query OK
<ELSE>
$ERRORTEXT
</IF>
</SQL>

<dt>$query2<dd>
<SQL $query2>
<IF "$ERRORTEXT" EQ "">
Query OK
<ELSE>
$ERRORTEXT
</IF>
</SQL>
00141203/10/25 19:40ID:???
<dt>$query3<dd>
<SQL $query3>
<IF "$ERRORTEXT" EQ "">
Query OK
<ELSE>
$ERRORTEXT
</IF>
</SQL>

<dt>$query4
<SQL $query4>
<IF "$ERRORTEXT" EQ "">
<dd>$time / $name / $msg
<ELSE>
<dd>$ERRORTEXT
</IF>
</SQL>

</dl>
<p>RECORDCOUNT = $RECORDCOUNT
0015nobodyさん03/10/26 04:12ID:???
htmlのヘッダ部分をINCLUDEで読み込むようにしてみたが、
Meta要素でShift_JISとかUTF-8を指定しても、IEで見ると文字コードが西ヨーロッパ言語(ISO)になるな。
0016nobodyさん03/10/26 10:40ID:???
>>15
IEだと<meta 〜>よりもhttpヘッダーの方が優先するみたい。espの方で
Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1
を出力しているので、これをオフにするようなオプションがあるのかもしれない。
ただ、Shift_JISとかは指定できないような気がする。
バイナリエディタでcharsetを検索してiso-8859-1を書き換えてしまえば特に問題無いようだ。

それから、配列は配列として定義するのではなく出力時にEVALするのがESP流のように見える。

<LET value1="data1">
<LET value2="data2">
<LET value3="data3">
<ul>
<FOR i=1 TO 3 STEP 1>
<EVAL result "value$i">
<li>$result
</FOR>
</ul>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています