トップページphp
1001コメント328KB

JavaScript質問コーナー

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん03/10/03 12:30ID:ZbLXlHc8
立てました。
0828nobodyさん2006/01/22(日) 20:03:19ID:???
DOMって読み方ドムであってる?
0829nobodyさん2006/01/22(日) 20:33:29ID:???
ttp://www.saisoncard.co.jp/netanswer/nascript/JS110001.js
の↓がFirefoxでエラーになるのだけど、新しい構文ができたの?
if(!check_nu.length;
0830nobodyさん2006/01/22(日) 22:45:33ID:MRj0JmRE
アンカーでリンク張ってるところをJavaScriptで消したいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
0831nobodyさん2006/01/22(日) 22:53:01ID:???
たぶん
× if(!check_nu.length 「 ; 」
○ if(!check_nu.length 「 ) 」
0832nobodyさん2006/01/22(日) 23:39:33ID:???
>>830
アドレス欄に
javascript:with(document.body)void(innerHTML=innerHTML.replace(/<a[ >].*?<\/a>/ig,""))
08338292006/01/23(月) 20:56:51ID:???
>>831
サンクス。セゾンの人にメールする。
0834nobodyさん2006/01/24(火) 17:41:11ID:???
>>828
腹に力を入れて「どぉーーーーん」と発音しろ。
















…嘘です
0835nobodyさん2006/01/28(土) 15:33:36ID:hRgDvv0d
レベルの低い質問ですが、どうかご教授ください。
Dreamweaver等のHTMLコーディングソフトで
Javaスクリプトを自動作成することは出来るのでしょうか。
宜しくお願い致します。
0836nobodyさん2006/01/28(土) 16:21:27ID:???
>>835
ソフトの使い方はスレ違い
0837nobodyさん2006/01/29(日) 12:48:34ID:JRXjZL2z
現状の一般的なHTMLコーディングソフトで
Javaスクリプトまで組めてしまうのかが知りたかっただけなんですが。
これだけでもどうか宜しくお願い致します。
0838nobodyさん2006/01/29(日) 12:56:00ID:???
>>837

板違い。
Web制作板にが適当でしょう。
0839nobodyさん2006/01/30(月) 08:26:20ID:???
製作板のDreamweaverスレとかに行けばいいんでないの?
0840nobodyさん2006/01/30(月) 23:54:52ID:2WRYTmTM
誘導サンクス
>>836, 838, 839,
0841nobodyさん2006/01/31(火) 11:47:21ID:???
複数のsubmitがform内にある場合に
どのボタンが押下されたかonsubmitで判定したいのですが
どのようにしたらいいでしょうか

<form onsubmit='???'>
 <input type="submit" value="OK" name="AAA">
 <input type="submit" value="NG" name="BBB">
</form>
0842nobodyさん2006/02/01(水) 01:54:07ID:???
document.getElementById(id).(name).value
0843nobodyさん2006/02/04(土) 23:44:34ID:E1bREV2t
gooブログのテキストエリアにHTMLソースを入力すれば
下にリアルタイムでプレビューが表示されるようなものがほしいのですが、
どこかソースを配布しているところご存知ないでしょうか?
0844nobodyさん2006/02/06(月) 01:23:35ID:???
ありゃJavaAppletでは
0845nobodyさん2006/02/06(月) 10:24:18ID:???
>>843
innerHTML
検索するべし
0846nobodyさん2006/02/07(火) 02:20:03ID:V56862pt
>>844-845
ありがとうございます!
実現方法が思いつかず、手詰まりになっていたところでありました!
ぐぐってきます!
0847nobodyさん2006/02/07(火) 08:09:57ID:???
innerHTMLは便利だよね。
<span id="hoge"></span>とかのタグの間に放り込めるの知って感動した記憶がある。
0848nobodyさん2006/02/07(火) 20:51:38ID:???
そういや古いネスケ(5.5?)は、
innerHTMLって対応してなかったよね
0849nobodyさん2006/02/08(水) 00:09:14ID:???
流石に今それ使ってる人は居ないと考えちゃっていいよね?w
思いっきり容赦なく使ってるw
0850nobodyさん2006/02/16(木) 18:03:25ID:2oy6CMev
<FORM>
<SELECT>
<OPTION selected>タイトル</OPTION>
<OPTION>タイトル2</OPTION>
<OPTION>タイトル3</OPTION>
</SELECT>
<input type="button" value="ボタン" onClick="location.href='mailto:xxx@xxx?subject=タイトル'">
</FORM>


セレクトの選択に合わせてメールのタイトルを変えたいのですが
うまくいきません。
onChangeを使うとフォームの値としては取得はできますが・・・
上記のような場合はどうすればよいのでしょうか?
教えてください。よろしくおねがいします。
仕事の関係で至急作らなくてはいけなくなりまして、
困っています。

0851nobodyさん2006/02/16(木) 18:23:45ID:???
変数にすればいいと思うのだが
0852nobodyさん2006/02/16(木) 23:31:16ID:???
これからの時代javascriptをやろうという香具師は、もうちょっと
プログラムの基礎を勉強してからのほうがいいと思うよ。
0853nobodyさん2006/02/17(金) 00:08:46ID:TT7RJQ0g
>>852
以前の時代とどう違うんだ?
0854nobodyさん2006/02/17(金) 07:11:46ID:???
プログラムの基礎とやらが気になるな
0855nobodyさん2006/02/17(金) 09:57:18ID:???
javascriptはプログラムであって、htmlの延長ではないと言うことか
0856nobodyさん2006/02/17(金) 16:26:34ID:???
文字符号化の基礎も知らん奴がワープロ使うな、とかな
0857nobodyさん2006/02/18(土) 08:18:42ID:Tda6/xZ+
質問ですが、入れ子を三つにしたい場合はどうすればいいのですか。
例として、
onclick="document.〜.〜.value = 'あ'"
これをdocument.write("〜")の中に入れたい場合です。

いろいろ試したのですが、この場合どのコンマを省略してもダメでした。
お願いします。
0858nobodyさん2006/02/18(土) 10:10:34ID:???
日本語でヨロ
0859nobodyさん2006/02/18(土) 12:57:30ID:???
>>857
ひょっとして、“入れ子を二つ”の場合、"''"?
0860nobodyさん2006/02/18(土) 13:36:53ID:???
つ「クォートのエスケープ」
08618572006/02/18(土) 13:58:10ID:Tda6/xZ+
>>860
検索して調べたら、解決しました。

なんかみんなの反応を見ると日本語が間違ってるぽいが自覚が無い…
入れ子を二つと言ったほうがよかったのかな。
0862nobodyさん2006/02/18(土) 18:05:44ID:???
この場合、用語の混乱が原因ですな
・「なにを」入れ子にしたいのかが明示されてなかった点
・入れ子以前に解決方法がエスケープという比較的基本事項だった事
・ドットシンタックス削除という何を勘違いしたのかがよく判らない
 テストケースを添えたために、疑問点が推察しにくかった点

まあ最初はよくある
気にせずガナゲ
0863nobodyさん2006/02/22(水) 05:26:49ID:???
マッチングに変数を指定することは出来ますか?
出来るとしたらどのように記述したらよいのでしょうか。

hoge = abcdefg;
という変数hogeがあるとして、

match(/ /)
   ↑ここにabcdefgを適用させたいのです。
08648632006/02/22(水) 08:16:07ID:???
こちらよりweb制作板の方がよさそうですね。
質問は取り下げます。ありがとうございました。
0865nobodyさん2006/02/22(水) 11:57:24ID:???
Yahoo! UI Libraryとprototype.jsは共存利用できますか?
0866nobodyさん2006/02/22(水) 23:42:58ID:???
JavaScriptでクラスって使えますよね
メンバ関数と変数が1つずつある
classAを例として書いてください
0867nobodyさん2006/02/23(木) 00:38:23ID:???
class classA {
 var x:Integer = 3;
 function y() { return 4; }
}

JavaScript 2.0 クラス
http://www.interq.or.jp/student/exeal/dss/mozilla_translation/js20/core/classes.html
08688662006/02/23(木) 14:55:16ID:???
>>867
ありがとうございます


別の質問なのですが、Bookmarkletで
JavaScript:document.getElementsByTagName("input")[0].value="This is 0";
として、inputの値を変化させることはできないんですか?
IEとOperaで試してみましたが、どちらも変化させることはできませんでした。
0869nobodyさん2006/02/24(金) 22:42:40ID:???
で、全く何も変化しないの?そうじゃないと思うが…
08708682006/02/25(土) 02:26:11ID:???
すいません・・OperaでもIEでも
画面に This is 0 と表示されます。

想像してるのは、今あるフォームに
This is 0 と表示されることなのですが、
そのようなことは不可能でしょうか?
08718682006/02/25(土) 16:49:23ID:???
関数にすれば入力されるんですね
どうしてなんでしょうか?
0872nobodyさん2006/02/25(土) 16:51:15ID:???
というかここって本スレ?
0873nobodyさん2006/02/25(土) 17:37:05ID:???
JavaScript質問コーナースレ
0874nobodyさん2006/02/26(日) 00:20:43ID:???
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1099993040/769

> JavaScript質問コーナー
> http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1065151808/870-871
>
> あっち全然人いないのでおねがいします。

マルチ
0875nobodyさん2006/02/26(日) 01:09:34ID:???
マルチうぜぇ
0876nobodyさん2006/02/28(火) 00:08:53ID:???
ttp://www.naturallaundry.com/
このHPおかしくない?何も出ないんだけど
0877nobodyさん2006/02/28(火) 00:21:03ID:???
>>876
ワロスワロス
08788762006/02/28(火) 17:22:58ID:???
>>877
よかったー自分だけじゃないんだ
ソースが間違ってるんだろうな
0879nobodyさん2006/03/03(金) 13:53:11ID:???
教えてください。

外部ファイルにしたスタイルシートを
動的にインクルード(適用)させることは
出来ますでしょうか?
0880nobodyさん2006/03/03(金) 14:28:08ID:???
document.writeで書く
0881nobodyさん2006/03/04(土) 11:15:26ID:???
getAttribute("onClick")としてonClick="foo('bar')"の「foo('bar')」部分の文字列を取得したいのですが、
どのようにすればいいでしょうか?

調べてみたところ、
IEはgetAttributeでイベントハンドラを指定するとFunctionオブジェクトが返ってくる、
という話なのですが、
関数名を取得するにしても「foo」しかとれないということになってしまいそうだし……。
0882nobodyさん2006/03/04(土) 21:14:16ID:???
>>881
思ったんだけど、別の方法考えたほうがよくね?
0883nobodyさん2006/03/05(日) 14:22:26ID:???
>882
DOMを使わないということですか?
0884nobodyさん2006/03/05(日) 21:56:49ID:???
>>881
IE は toString() して {} のなか取り出す?
0885nobodyさん2006/03/07(火) 12:28:30ID:SWj/ucv5
<select name="abc">
<option value="001">001</option>
<option value="002">002</option>
(略)
</select>
というリストがあって、<option>のデータ自体はデータベースに格納されており
PHPでデータを取得して、表示しています。

で、データ量が100〜300ぐらいあって、選ぶのが大変なので、昇順/降順で
並び替えさせたいのですが、再読み込みせずにリストデータの並び替えというのは
可能なのでしょうか?(自動再読み込みさせれば出来るのですが…)

<radio name="order" value="asc">昇順
<radio name="order" value="desc">降順

こんな感じのラジオボタンを付けて実現させたいです。ヒントでも良いのでご教授お願いします。
0886nobodyさん2006/03/07(火) 16:36:56ID:???
できるかって言われればできますが、それ以前に100-300もあるものを
selectでいっぺんに選択させようとするUIはいかがなものかと・・・

ヒント optionをDOMで取得してソートしてから書き戻す
0887nobodyさん2006/03/07(火) 18:52:46ID:???
>>886
日にちの1-31だけでも「うっ」となるしな
0888nobodyさん2006/03/07(火) 20:45:18ID:???
都道府県の47もかなりむかつくよな、端のほうの県に住んでたりすると
0889nobodyさん2006/03/07(火) 20:58:52ID:???
option の入れ子って結局 MacIE でしか実装
されなかったな
0890nobodyさん2006/03/07(火) 21:03:16ID:???
このスレはここから、選択肢が沢山あるselectをどう使いやすくするかを考える
スレになりました。

やっぱ階層化するっきゃない?
0891nobodyさん2006/03/07(火) 21:21:11ID:???
設計からやり直す
0892nobodyさん2006/03/07(火) 21:36:58ID:???
いくつかselect並べてoption変化させていくしか
0893nobodyさん2006/03/07(火) 22:14:08ID:???
丁度会社で悩んでたポイントです。
狭い枠で大量の選択肢を選ばせるの大変だよなぁ
こっちは7階層4千個程の階層リストから任意の一つを選ばせる処理

・別ウインドウでリストして、選択したらopenerに対して変数投げてみる
……ブラウザ互換性ヘボス

・似而非AJAX採用してみた
……ブラウザ互換性ヘb(ry

いちおうできた奴は使いにくすぎ
仕様変えてくれぇぇぇ(ry
0894nobodyさん2006/03/07(火) 22:24:47ID:???
Ajax使ってインクリメンタルサーチとか。
0895nobodyさん2006/03/08(水) 00:14:02ID:???
Ajaxなんかいらないよ。300ならどっかに読んでおいて
高速スクロールさせればいいと思うな。4000でもOKと思うよ。
Web製作板のJavaScript質問スレで質問出たら書いてみてもいい。
0896nobodyさん2006/03/18(土) 02:48:14ID:475mfmF5
javascriptで解決できるかなぁ?

PowerPoint(AAA.ppt(3スライド分))をWeb形式で保存すると、
AAA.htm
AAA.filesというフォルダができるじゃないですか。
これらをJSPなりに変更して動的にスライド内容を変えれるようなプログラムを作成しております。

で、そのフォルダの中にpres.xmlというのがあるのですが、
このファイルはブラウザで開いた後にPowerPointで編集する際に各スライドのファイルを読み込むための
ものみたいなんですが、下記箇所で悩んでいます。

<p:slide id="1" slidesn="1C64599,AD0497B0" href="slide0001.jsp" layout="title_body" slots="title,body"/>

上のhref="slide0001.jsp"にPOSTでパラメータを渡したいんですよ。GETだと上限の1024バイトを超えてしまってダメなんです。

ちなみにpres.xmlは拡張子をhtmlやjspに変更しても他のファイルで読み込んでいる
箇所を変更すれば問題ありませんでした。

やり方はどうでも良いのでPOSTでパラメータを渡すいい方法ないかな?
0897nobodyさん2006/03/21(火) 09:23:57ID:wSge3oRZ
html上でvmlを使って描いたベクトル画像をビットマップ画像に変換するような事を考えています。
サーバサイドのperlやphpのGDライブラリを使えばできるようなのですが、javascriptだけで
できればいいな、と考えています。そのことについて何か知っていらっしゃる方いらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。
0898nobodyさん2006/03/21(火) 18:46:00ID:IBzQUsyE
すみませんかなり初心者の質問なんですが、
一応かなりググってみてわからなかったので質問します。

今度会社のサイトを再構築するときにHTMLからXHTMLに変更しました。

そしたらjavascriptがmac板のIE5.2では動作するのにFiredox1.5では

動作しなくなりました。

それでググって見た所、XHTMLからjavascriptは、外部保存がいいと

知り。さっそく実行してみたところ。

今度は、javascriptがmac版のIE5.2ではまったく読み込まなくなってしまいました。

Firefox1.5では読み込み成功しました。

かなり困っていますよろしくお願いします。
0899nobodyさん2006/03/21(火) 20:02:12ID:???
とりあえず、どんなコードを動かそうとしているのかすら分からないのです。
alertを表示させることはできますか?
自分なりのデバッグの方法は持っていますか?(statusにフラグを表示していくなど)
0900nobodyさん2006/03/22(水) 00:03:07ID:S/eMpYbn
テキストボックスの名前をテキスト1〜テキスト100とつけて、
あるボタンを押されたとき、それらを使用不可にしたいのです。
テキストボックスはプログラムで動的に作成してますので、数は
可変です。
どうすればいいのでしょうか?よろしくお願い致します。
0901nobodyさん2006/03/22(水) 09:59:51ID:???
HTML要素の動的作成がわかっているなら
何がわからんの?w

使用不可とは何か?
クリアすることか?入力できない事か?FORMの送信データに乗らない事か?
そもそもボタンもテキストボックスに対応した数なのか?
言葉よりソース出したほうが早い。
オレ様はもう来ないけどw
0902nobodyさん2006/03/22(水) 15:33:48ID:???
for (i=0;i<number;i++){
document.forms[0].elements[i].disabled=true;
}
可変にテキストボックス作れるなら説明する必要ないね?
0903nobodyさん2006/03/23(木) 06:52:47ID:???
>>902
ありがとうございます。
0904nobodyさん2006/03/26(日) 15:52:19ID:60V96maK
下記のようなスクリプトで、
画像の上部と下部に出来る隙間を無くする方法を教えてください。



<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!--
function RefreshImg()
{
uniq = new Date();
uniq = "?"+uniq.getTime();
newImage = document.imgToLoad.src;
index = newImage.indexOf("?", 0);
if (index > 0)
{
newImage = newImage.substr(0, index);
}
document.imgToLoad.src = "licam.jpg"+uniq;
}
// -->
</SCRIPT>


<IMG SRC="licam.jpg" ALT="LiveCamera" name=imgToLoad
onload='setTimeout("RefreshImg()", 10000)'
onerror='setTimeout("RefreshImg()", 5000)'
onabort='setTimeout("RefreshImg()", 10000)'
id=imgToLoad naturalsizeflag=0>

0905nobodyさん2006/03/30(木) 11:12:37ID:???
htmlで"のエスケープ文字はありますが、'はないのでしょうか。
<input type="text" name='aaa' value='les't go'/>
上記の場合、サブミットするとvalueが「let」になってしまいます。
0906nobodyさん2006/03/30(木) 11:28:11ID:???
value="les't go"
0907nobodyさん2006/03/30(木) 11:32:16ID:???
\'
0908nobodyさん2006/03/30(木) 12:24:37ID:???
>905
&#039;
どうでもいいけどvalueが本当にletになるならある意味凄いブラウザだな。
0909nobodyさん2006/03/30(木) 13:53:14ID:???
シングルクォートって HTML 的に OK だったっけ?
0910nobodyさん2006/03/30(木) 21:45:54ID:???
どっちでもOKみたい。属性値にダブルクオートが含まれる場合シングルクオートで囲えばいいし、逆も可。
もちろん実体参照使ってもいい。
0911nobodyさん2006/03/32(土) 21:40:25ID:???
JavaScript2.0でオブジェクト指向プログラミング
をするほうほうについて詳しく解説しているサイトや書籍とかないかな
0912nobodyさん2006/04/02(日) 12:35:49ID:UwXN7KEh
チェックボックスがチェックされているかどうかを調べるにはどうすれば
いいのでしょうか?
document.forms[0].チェックボックス名.valueの値を見ても、undefineと帰って
くるだけなんです。
0913nobodyさん2006/04/02(日) 13:21:57ID:???
checkedだっけ
0914nobodyさん2006/04/02(日) 16:27:57ID:5kzH5f7R
javascript:(function(){var messageTextArea = document.getElementsByTagName(
'textarea')[0]; var sp = '&' + 'nbsp;'; var tab = sp + sp + sp + sp;
var original = messageTextArea.value; var replaced = original.replace(
/^[ \t]+/mg, function(matchstr){return matchstr.replace(/\t/g, tab).replace(
/\s/g, sp);}); messageTextArea.value = replaced; if (confirm(
'Post OK?\n\n\n(Original)\n' + original + '\n\n(Replaced)\n' + replaced)) {
document.forms[0].submit.click(); }})();

これIE6で動かないんですけど、なにか分かる人いますか? Firefox1.5/Opera8.5は桶
0915nobodyさん2006/04/02(日) 16:45:00ID:???
>>914

document.forms[0].submit();で試してみ。
09169142006/04/02(日) 16:49:59ID:???
>>915
input type=submit name=submit があるから不可なのです。

更に、
* リンクをページに埋め込むと動作する、
* Bookmarkletにすると動かなくなります。
書いてませんでしたすんません
09179152006/04/02(日) 17:02:12ID:???
>>916
悪い。今試したら、
途中の余計なスペース外したら出来たぞ。
= (←こういうの)
09189142006/04/02(日) 17:20:11ID:???
>>917
おおっほんとだ。ありがとうございます。完成版貼っときます。

javascript:(function(){var messageTextArea=document.getElementsByTagName(
'textarea')[0];var sp='&'+'nbsp;';var tab=sp+sp+sp+sp;var original=
messageTextArea.value;var replaced=original.replace(/^[ \t]+/mg,function(
matchstr){return matchstr.replace(/\t/g,tab).replace(/ /g,sp);});
messageTextArea.value=replaced;if(confirm('Post OK?\n\n\n(Original)\n'+original
+'\n\n(Replaced)\n'+replaced)){document.forms[0].submit.click();}})();

でもなんでだろ・・・
0919nobodyさん2006/04/02(日) 17:58:45ID:???
前、javascriptをperlでhtmlの中に出力しようとしてたんだけど、
見づらいから改行したら使えなかったりしたな。
よくわからないけど面倒だよね。
0920nobodyさん2006/04/03(月) 08:12:18ID:YD4aZOo6
OBJECTタグで埋め込んだHTMLから、それが埋め込まれてるページ(親?)の
要素を取得することはできますか?
IFRAMEならparent使えるのに、OBJECTでは使えないようで困ってます。
親ページのテキストボックスに値を入れる、ということがしたいです。
0921nobodyさん2006/04/03(月) 10:10:52ID:???
Stringリテラルの中にそのまま改行を入れたい場合は
\ でエスケープしないとダメ

つかいつの時代の話だ
0922nobodyさん2006/04/04(火) 15:16:12ID:???
URLエスケープするとき、IEではunicodeになってしまいますが、SJISでエスケープする方法はあるでしょうか?
0923nobodyさん2006/04/04(火) 21:06:04ID:???
URLエスケープじゃなくてescapeだよね?
何でSJISでなきゃいかんの?
0924nobodyさん2006/04/05(水) 09:51:33ID:???
javaのweblogicサーバーが、unicodeエスケープでデータを受信すると
うまくエンコードできないようなので、SJISで転送しようと思っています。
0925nobodyさん2006/04/05(水) 18:53:42ID:???
Javaスレ探して解決策求める方が、JSで安全かつ確実に
SJISエンコードする方法探すより早いと思うけど。
0926nobodyさん2006/04/07(金) 12:02:26ID:fGo97YoI
ポップアップメニューをクリックした場所の上に出す
サンプルってどこかに無いでしょうか?
0927nobodyさん2006/04/07(金) 13:20:22ID:???
ポップアップメニューってブラウザの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。