JavaScript質問コーナー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
03/10/03 12:30ID:ZbLXlHc80423nobodyさん
2005/05/08(日) 04:18:54ID:???0424nobodyさん
2005/05/08(日) 04:31:36ID:wOMRfNfWうぇwwwうぇwwwっうはっwwwっうぇwwwwwwwww
っうぇwうはっwwwおkwwwうはっwww
wwwwwwっうぇっうぇwwwwww
っっ
おkwww
0426nobodyさん
2005/05/08(日) 06:22:47ID:YvzTVprqwwwwwwwwwwwwwwwwうはっwwwっっうはっwww
っうぇwwwうぇwwwwwwwwwwwwwww
っwwwwwwwwwwwwうぇwwwっっ
0427nobodyさん
2005/05/08(日) 07:32:25ID:FojOEmf9wwwwwwwwwwwwうはっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwうはっwwwwwwwwwwwwwww
うはっwwwおkwwwうはっwww
0428nobodyさん
2005/05/08(日) 08:35:03ID:FUGXHBOVおkwwwwwwうぇwwwっうぇっうぇ
wwwwww
wwwwwwwwwwwwっうはっwwwwwwwwwwwwwww
うはっwwwwwwwwうはっwww
0429nobodyさん
2005/05/08(日) 09:25:21ID:4Fr8sUR8おkwwwおkwwwうぇwww
wwwwwwwww
wwwうはっwwwwwwおkwwwうはっwww
うはっwwwおkwwwwwwうはっwwww
おkwww
0430nobodyさん
2005/05/08(日) 10:25:18ID:???JSP側から
<script type="text/javascript" src="URI"></script>
を好きなだけ生成すれ。
0431nobodyさん
2005/05/30(月) 22:16:39ID:???どう書けばいいでしょうか?
こんなCGIスレでサーバー側でcronで更新、PHPでうんぬん言われたんですが、
ローカルマシンのブラウザで直接RSSを取りに行かせて一覧表示すれば
鯖に負担かけないと思うんですが、そんな参考コード見せていただけないでしょうか。
0432nobodyさん
2005/05/30(月) 23:14:25ID:???,, -,,' ´ ̄" ` ''ー`、 `ヽ.
___ ,,.. -' "/ { ` -一-ヾ ヽ. ヽ ☆ ここのサンプルを見ろ
/ ▽ / ∧ ヽ、, _,, }}_} ・ ii /
/ { {ゝ{__`ー-Y´f。Vハ'V } * ・ ii JavaScript++かも日記: 【Ajax】XMLDOMやimplementation
! 〃 i ハ ´{ ヽ 、ソ } く ☆ ii http://jsgt.org/mt/archives/01/000353.html
ヾ{{ ☆ `ヾ、_`ヽ'^' ヽ " ! ! i ゚ : ii http://jsgt.org/ajax/ref/test/rss/RSSread.htm
ヽ{{ * . ハ く) /.l、! ! ; .ii
ヾ、. { ` ーj‐' {ムノ_ ノ ただ、他のサーバのファイルには普通はアクセスできない
ヾ , '´  ̄ー‐‐- ' ` く 今アクセスできる方法があっても将来修正される可能性がある
` ー---─,' 、 、} JavaScript だけでなんとかするのはやめた方がいい
,' ,〈 , -ー‐-、i∠⌒ヽ
,' ∧<=ニ二‐ノヽ、二ソ
/ ./ } `"''' "; `7T´
0433nobodyさん
2005/06/06(月) 16:43:40ID:???クリックすると別のウィンドウが開きます。
そのウィンドウにはフォームを書いておき、
必要事項を入力して、Submitボタンを押すと、
そのウィンドウが閉じて、Aというウィンドウに
入力した項目が反映されるようにしたいのですが、
どうすればいいのてしょう?
0434nobodyさん
2005/06/06(月) 17:01:51ID:???Google 検索: Javascript opener
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Javascript+opener
0435nobodyさん
2005/06/07(火) 17:22:28ID:3zfTLLTtAjax?
で具体的にですけど
http://xml-jp.amznxslt.com/onca/xml3?t=miseinennnoka-22&dev-t=1AMVZMZT2SZPSET21J82&AsinSearch=4797314133&type=heavy&locale=jp&f=xml
の32行目の<SalesRank>25,472</SalesRank>をhtmlのページに表示
できますか?
0436nobodyさん
2005/06/07(火) 19:00:00ID:???0437nobodyさん
2005/06/07(火) 20:10:09ID:???0438nobodyさん
2005/06/07(火) 20:41:16ID:3zfTLLTt消しときますた
0439nobodyさん
2005/06/24(金) 15:25:12ID:???var CurStyle = rules[CSSSel.value].style;
〜以下略〜
ここでrulesに代入されてるのってBooleanじゃないんですか?
0440nobodyさん
2005/06/24(金) 18:20:33ID:???0441nobodyさん
2005/06/26(日) 17:33:42ID:icQN5iRw同じ階層にJSPとJSファイルがあった場合、下記のようにするとボタンを変えたときにランタイムエラーが起こってしまいます
どこがいけないのでしょうか?教えてください
JSPファイル
<script type="text/javascript" src="common.js"></script>
・・・(略)
<form name="form1">
<td><input type=radio name="said" value="1" onclick="radioChange()" checked >
<input type=radio name="said" value="2" onclick="radioChange()" >
<html:text property="saidText" size ="7" value="" />
</td>
</form>
JavaScriptファイル(common.js)
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
function radioChange() {
if(document.form1.said[1].checked == true) {
document.form1.saidtext.disabled = false;
document.form1.said.style.backgroundColor='#FFFFFF';
} else if(document.form1.saidtext[2].checked == true) {
document.form1.saidtext.disabled = true;
document.form1.saidtext.style.backgroundColor='#D4D0C8';
}
</SCRIPT>
0442nobodyさん
2005/06/26(日) 22:43:54ID:???Web製作板のJavaScriptスレへ。ただしテンプレ(1-4)よく読まないと
滅茶苦茶に叩かれるので注意。
0443nobodyさん
2005/06/27(月) 06:33:56ID:???あと、クライアントサイドで動くから板違いというのも、時代遅れのオッサンがわめいてるだけなので気にするな。
ま、Web制作板の方が回答得られるけどね。
0444nobodyさん
2005/06/27(月) 07:28:57ID:???別にここに居ついて面倒みようとするのは勝手だけど。
洩れは親切で誘導してる「という建前」だ(ry
なんならあっちで論陣張ってみろ。
0445nobodyさん
2005/06/28(火) 05:19:04ID:???0446nobodyさん
2005/07/06(水) 09:54:47ID:LyNRlSPVローカルフォルダの画像や他のブラウザで開いている画像をドラッグ&ドロップで
選択して送信するって出来ませんか?
0449446
2005/07/06(水) 19:59:09ID:???そういうブラウザって無いですかね?
某画像掲示板に入り浸ってるのですが、連貼りするのに
いちいち選択するのが面倒で面倒で。
0451nobodyさん
2005/07/07(木) 10:37:41ID:???0452nobodyさん
2005/07/07(木) 12:00:37ID:???<input name="hoge[0]" type="text" value="aaa">
</form>
というフォームがある場合、
document.testform.hoge[0].value;
で「hoge[0]」の値を取得できません。
'document.testform.hoge.0'はNullまたはオブジェクトではありません。
というエラーが出ます。
<input>タグのname属性を配列扱いにすると正しく取得できないのでしょうか?
0454nobodyさん
2005/07/07(木) 23:24:56ID:???>>452 Web製作板JavaScript質問スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1120728555/l50
ここの3番(FAQ)をよく読めばできると思うよ。
0455nobodyさん
2005/07/08(金) 00:03:53ID:???document.getElementsByName('hoge[0]').item(0).valueとすればIEでもFireFoxでもOperaでも問題なく値がとれるわけだが。
0456nobodyさん
2005/07/08(金) 00:15:02ID:???「そのnameのものが1つしかないのなら」ね。しかし元質問者の
意図からするともっと簡単な書き方のがいいんじゃないの。それで >>454
0458nobodyさん
2005/07/10(日) 02:28:18ID:/h+nSQ5iたとえば、
<!ーー ほげ ーー>
これがあるか、調べたいです。
0459nobodyさん
2005/07/10(日) 04:37:54ID:???スクリプト中で自分自身をDLしなおして自分でパースすれば確実に可能だけど。
0460nobodyさん
2005/07/10(日) 13:33:41ID:/h+nSQ5iありがとう。
やっぱ、openしてやるしかないんですね。
0461nobodyさん
2005/07/10(日) 23:21:48ID:???ここの回答者は何を調べもしないで却下してるんだ?できるとも。ただし
スレ違いなので(と洩れは思っている)サンプルをWeb製作板のスレに書いた。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1120728555/l50
0462nobodyさん
2005/07/11(月) 02:06:22ID:???0463VB6
2005/07/11(月) 03:44:38ID:???ま、この場合IE専だが、
id属性はふれないから
getElementsByTagName("comment")とか、tags("comment")で参照すればいいか。
ttp://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/workshop/author/dhtml/reference/objects/comment.asp
0464458
2005/07/11(月) 14:49:03ID:SXt+YuXd0466nobodyさん
2005/07/12(火) 10:46:40ID:???データをゲットできますか?
clipboardData.getData("???");
???に何を入れたらいいんでしょうか?
0467nobodyさん
2005/07/12(火) 11:22:35ID:???0468nobodyさん
2005/07/14(木) 03:20:24ID:qVMu5JMV次のコードは問題のみを再現するためのサンプルです。
javascript:open().document.write('Hello world!');
見ての通り、新しいウィンドを開いてそこへ文字列を出力するブックマークレットです。
たいていの場合では期待どおりの動作をするのですが、エラーが出て動かないことがあります。
たとえば次のページを開いているときに
ハンゲーム
ttp://www.hangame.co.jp/
上記ブックマークレットを実行すると、とりあえずウィンドウは開くものの、「アクセスが拒否されました」とのメッセージが出て、
どうやらウィンドウへ文字列を出力する document.write が失敗しているようです。
こういったことが起こる理由と回避策などについてご存知の方はいませんか?
当方環境は IE6 SP2 です。
スレ違いでしたら、適切なスレへ誘導していただけると助かります。
0470468
2005/07/15(金) 09:06:09ID:???ありがとう。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1066750037/ に行ってきました。
0471nobodyさん
2005/07/15(金) 23:57:38ID:???+ JavaScript の質問用スレッド vol.39 +
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1120728555/
手とり足とり教えるJavaScriptスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1099993040/
0472468
2005/07/16(土) 00:17:05ID:YNYREDr0そっちで質問した方がよかったですかね・・・
ずいぶん下がってはいたものの、質問の内容としては>>470のスレの方が適切だと思ってあえて選択したのですが・・・
なんのコメントもらえないどころか、スレ自体が放置されてて悲しいっす・・・
0473nobodyさん
2005/07/16(土) 00:19:17ID:???0474nobodyさん
2005/07/21(木) 09:12:49ID:???0475nobodyさん
2005/07/21(木) 14:26:58ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1120728555/l50
0477nobodyさん
2005/08/17(水) 16:27:01ID:x1Ay0gtnPOSTされたデータのハッシュを以下のような感じで取ろうとしました。
var len, binary;
var sha;
sha = Server.CreateObject("System.Security.Cryptography.SHA1CryptoServiceProvider");
len = Request.TotalBytes();
if(len > 0){
binary = Request.BinaryRead(len);
sha.Initialize();
result = sha.ComputeHash(binary);
}
ComputeHash()で失敗します(プロシージャの呼び出し、または引数が不正です)。
JavaScriptは初めてで、手探りで書いています。
ComputeHashにはバイト配列を渡すようですが、JavaScriptではバイト配列をどのように扱うのか、
がまずわかりません。Streamオブジェクトに入れて渡したりもしてみましたがだめでした。
googleで探しても.net系の情報ばかりでお手上げ状態です。
ご助言お願いします。
0478nobodyさん
2005/08/19(金) 07:45:41ID:TUJwoEAX単純に.netが入っていなかっただけみたいです。
お騒がせしました。
0479nobodyさん
2005/08/24(水) 20:30:08ID:0uMNevu3IEだとwindow.event.offsetX,window.event.offsetYで得られる値です。
0480nobodyさん
2005/08/24(水) 21:06:55ID:???どっちかというとあすのスレの過去ログに山程あるんだけどね。
0481nobodyさん
2005/08/24(水) 21:45:26ID:???0482nobodyさん
2005/08/24(水) 23:07:52ID:PXiCgge7CSVから拾ってきたデータをリアルタイムで表示する
プログラム(AJAX)の場合
************************
例:リアルタイム検索エンジン
ユーザが「あ」といれると
愛、あいうえお、荒川区
などといった予想キーワードが出てくる。
***********************
「あ」というキーワードからどのデータをひっぱってくるのか?
のロジックはジャバスクリプト側でやったほうがいいのか
perlを外部で書いてそっちに「あ」をパラメータで投げて
結果を表示してやった方が良いのかどちらが良いのでしょうか?
処理の早さがどちらが早いのか、がわかりません。
0483nobodyさん
2005/08/24(水) 23:25:42ID:???非常にあいまいな回答で申しわけないんですが
どちらが早いかという質問であれば、
サーバーの性能やクライアントの性能やネットワークの帯域に依存する
としかお答えしようがありません。
0484nobodyさん
2005/08/24(水) 23:30:18ID:PXiCgge7ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。。
一般的なユーザのPCと
一般的なサーバの性能だった場合
どちらが早い処理でしょうか?
性能によるということは
そこまで大差はないという
ことなのでしょうが。。
0485nobodyさん
2005/08/25(木) 21:29:17ID:Pdyue9XWjava scriptの処理の中で
クリックされれば実行するという
メソッドを書いていますが
クリックされまくると重くなるため
4秒に1回だけクリックされたら
処理する・・・という風に書き換えたいです。
こういった場合に関数みたいなのは
あるのでしょうか?
もしないのであれば、
1回目にクリックされた時間を計って。
2回目にクリックされた時間と比べて4秒以内だったら
次の処理にうつれるというロジックを書こうと思っていますが。。
0486nobodyさん
2005/08/25(木) 21:59:15ID:???インターネットは、世界中の多種多様なコンピュータが接続する世界です。
一般的なユーザのPCとか、一般的なサーバというようなものは想定できません。
ご自身のお知りになりたい具体的なケースをもっと絞り込んで
質問してください。
>そこまで大差ない
そうではなく、構成や仕組み次第でどのようにでも変わるということです。
0490nobodyさん
2005/08/27(土) 01:42:18ID:???function clickcheck {
document.forms[0].elements[0].disabled = true;
timerID = setTimeout("buttoncheck()", 4000);
}
function buttoncheck() {
document.forms[0].elements[0].disabled = false;
}
<input type="button" name="btm" onClick="clickcheck()">
0491nobodyさん
2005/08/27(土) 19:19:52ID:???+送料(ここまでは入力方式)+代引き(選択Aは315円、選択Bは420円)+消費税5%
の合計金額を一発で計算してくれるJavaスクリプトってできますか?
0492nobodyさん
2005/08/27(土) 19:20:59ID:???0493491
2005/08/27(土) 21:22:24ID:???お願いします。
0494nobodyさん
2005/08/27(土) 23:46:40ID:???<form name="f">
<p>商品代金</p>
1<input type="text" name="i0"><br>
2<input type="text" name="i1"><br>
3<input type="text" name="i2"><br>
4<input type="text" name="i3"><br>
<p>送料</p>
<input type="text" name="i4">
<p>代引き</p>
<select name="i5">
<option value="315">A(315円)</option>
<option value="420">B(420円)</option>
</select>
<p>
<input type="button" value="計算" onClick="func();">
<input type="text" name="i6" value="結果">
</p>
</form>
<script type="text/javascript">
var doc=document.f;
function func(){
doc.i6.value=(eval(doc.i0.value)+eval(doc.i1.value)+eval(doc.i2.value)+eval(doc.i3.value)+eval(doc.i4.value)+eval(doc.i5.value))*1.05;
}
</script>
</body></html>
0495nobodyさん
2005/08/28(日) 08:20:45ID:???完璧です。ありがとうございます!
0496nobodyさん
2005/08/30(火) 20:06:31ID:???■■■■■■■■■■■■■■ 注意 ■■■■■■■■■■■■■■
サ ー バ ー サ イ ド の 質 問 し て ね ☆
◆サーバサイド:
サーバ側で処理が実行される。
主にCGIやASPスクリプトエンジン等が利用される。
【主なスクリプト言語】
VBscript, JScript, perl, php等
◆クライアントサイド:
自分のパソコン内にあるIEコンポーネント等を操作する。
【主なスクリプト言語】
VBScript, JavaScript等
↑まぁ、だいぶ語弊があるが面倒なのでこんな感じで考えよう。
◎自分の質問したい内容が、サーバサイド・クライアントサイドのどちらの
スクリプトのものなのかわからない方はアップするコンテンツやソースの
拡張子を基に判断しよう。
サーバ側 : .asp .cgi .exe .js etc
クライアント側 : .html .htm etc
■関連スレ
+Javascriptの質問用スレッドvol.40+ ……[クライアントサイド]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1123824815/l50
ECMAScript デス 2 ……[言語としてのECMAScript(JavaScript,JScript等)の話題]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1088298991/l50
(´・∀・`) JScript .NET スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1123842575/l50
0498nobodyさん
2005/08/31(水) 02:29:11ID:???HTMLに偽装してるPHPなんて沢山あるのに。
0499nobodyさん
2005/08/31(水) 02:45:21ID:bRFUW9Lcするのですが、どうすれば直りますか?
0500nobodyさん
2005/08/31(水) 02:47:06ID:???0501nobodyさん
2005/08/31(水) 02:49:02ID:???0502nobodyさん
2005/08/31(水) 09:23:27ID:???0503nobodyさん
2005/08/31(水) 10:59:22ID:???0504nobodyさん
2005/08/31(水) 21:32:03ID:???0505nobodyさん
2005/08/31(水) 21:44:41ID:???◎自分の質問したい内容が、サーバサイド・クライアントサイドのどちらの
スクリプトのものなのかわからない方はアップするコンテンツやソースの
拡張子を基に判断しよう。
サーバ側 : .asp .cgi .exe .js etc
クライアント側 : .html .htm .js etc
0506nobodyさん
2005/09/01(木) 01:15:43ID:???拡張子htmlでサーバーサイドスクリプトを動かすことは良くあることだから、こうすればいいと思われ。
◎自分の質問したい内容が、サーバサイド・クライアントサイドのどちらの
スクリプトのものなのかわからない方はアップするコンテンツやソースの
拡張子を基に判断しよう。
サーバ側 : .asp .cgi .exe .html .htm .js etc
クライアント側 : .html .htm .js etc
0507nobodyさん
2005/09/01(木) 09:09:00ID:???↓のスレと違いがよく分からなければ↓のスレへ。
+Javascriptの質問用スレッドvol.40+
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1123824815/
0508nobodyさん
2005/09/01(木) 10:11:17ID:???用途が重要で、どっちで動くかは大きな問題じゃないのに。
0509nobodyさん
2005/09/01(木) 23:07:12ID:???ブラウザに依存するコードに関する質問を、HP製作板のスレに誘導して情報の
拡散を防ぐというのが元々の趣旨だったんだが、だからといってブラウザに依
存しない話はここでもム板でもほとんどネタがなく、自治厨は湧くわそれに反
発する粘着も湧くわ、駄スレ化する一方という状況。
0510nobodyさん
2005/09/02(金) 22:21:03ID:???そういうものがメインの話題になってくる。サーバ側ではこれらは
まったく関係ない。だから住分けるのが吉つかサーバ側の話題を
あっちでやっても誰も相手にしてくれないと思われ。
0511nobodyさん
2005/09/03(土) 02:02:29ID:???実際、サーバーサイドJavaScriptの質問などない。だから棲み分けても無駄。
WebプログラミングをするときのJavaScritptの疑問ってことでおけ。
0512nobodyさん
2005/09/03(土) 09:39:33ID:???0513nobodyさん
2005/09/03(土) 13:54:36ID:???0514nobodyさん
2005/09/03(土) 14:47:46ID:???0515nobodyさん
2005/09/03(土) 15:09:08ID:???0516nobodyさん
2005/09/08(木) 18:14:46ID:???0517nobodyさん
2005/09/08(木) 21:41:19ID:???オブジェクトしかないような希ガス
0518nobodyさん
2005/09/08(木) 22:26:47ID:???0520nobodyさん
2005/09/09(金) 10:51:13ID:???オブジェクトインスタンスのことをオブジェクト、コンストラクタを
クラスと言ってると仮定するが、別のコンストラクタを呼び出して
作り直すしかないだろ。
何のためにそんなことがしたいのか理解できない。
DOM の className のことなら、この板の範疇じゃないと思われ。
519 の言うとおり、コンストラクタは関数 (Function オブジェクトの
インスタンス) なので、Function コンストラクタを使って文字列から
動的に生成することは可能。
0521nobodyさん
2005/09/09(金) 11:48:10ID:???昔は任意のオブジェクトのプロパティ「_PROTO_」をすげ変えて
やるとプロトタイプが差し替えられるとか可能だったこともある。
プロパティ名はちょっとうろ覚え。
0522nobodyさん
2005/09/09(金) 12:01:50ID:???プロパティ名は __proto__
Netscape系ブラウザ(Mozilla, Firefoxなど)のみに実装されている。
ECMA標準には載っていないのでほかのブラウザで実装される見込みはほぼない。
__proto__ については
檜山正幸のキマイラ飼育記 - プログラマのためのJavaScript (7):プロトタイプ継承の正体
ttp://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20050908/1126154117
を参照のこと。
0523nobodyさん
2005/09/09(金) 18:18:26ID:???innterHTMLでブロック要素の中身を取り出すと、MacのSafariではコメント部分が
抜けた状態で帰ってくるようです。他のブラウザではコメント部分もそのまま返ります。
コメント込みで取り出す方法ってないでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています