トップページphp
1001コメント328KB

JavaScript質問コーナー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん03/10/03 12:30ID:ZbLXlHc8
立てました。
0301nobodyさん05/03/15 07:18:23ID:???
>>300
ん?それはよく分からないな、サーバにべったりって具体的にどういう
ものを言うわけ?あっちのJavaScriptスレでは見かけたことないような。
単にCGIやPHPからJavaScriptを生成する(動くのはブラウザ上)っていう
こと?それは「ブラウザの上で動く」にあてはまるよね…
0302nobodyさん05/03/17 22:06:33ID:???
こんにちは。
文字列を選択た状態で、ボタンを押すと、その文字をボールドするスクリプトがあるのですが、FireFoxでは動作しませんでした。。。FireFoxで動作させるには、どう書けばよいのですか?教えて下さい。


↓これがそのスクリプトです。

function insertTAG () {
if (!document.selection) return;
var str = document.selection.createRange().text;
if (!str) return;
document.selection.createRange().text = "<B>" + str + "</B>";
}
0303nobodyさん05/03/18 12:17:00ID:???
>>302
スレ違いかつ板違い
0304nobodyさん05/03/18 15:36:38ID:???
>>303
え!そうなんですか・・・
マルチうぜーとか言われそうですが、別の板へ逝って来ますです。
ありがとうございました。
0305nobodyさん05/03/18 15:43:22ID:???
つーかこんなスレがあるのがそもそもの間違いなんだよ!!
0306nobodyさん05/03/18 16:44:23ID:???
山田君、全部持っていきなさい
0307nobodyさん2005/03/28(月) 23:08:00ID:nnxBJqIF
Webブラウザ上でのJavaScriptに関する質問はWebProg板へ
Flash上でのActionScriptに関する質問はFlash板へ行ってください。

【誘導先リンク】
JavaScript質問コーナー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1065151808/
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ 6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1108207742/
0308nobodyさん2005/03/28(月) 23:09:15ID:???
なんというか・・・ごめん。
0309nobodyさん2005/03/30(水) 13:20:00ID:TYMUr3CI
フォームの内容を取りたいのですがうまく取れません。
ネットで探したけど見つからないので教えて下さい。

<INPUT type="checkbox" name="List[0]" Value="a">
<INPUT type="checkbox" name="List[1]" Value="b">
<INPUT type="checkbox" name="List[2]" Value="c">

となっているチェックボックスの値(a,b,c)を取得したいのですが、
var i = 0;
document.form1.List[i].value;
としてもエラーとなって取得できません。
document.form1.elements['List[0]'].value;
なら取得できるのですが、これだと添え字でループできないのでNGです。
どうかお知恵をお貸し下さい。
0310nobodyさん2005/03/30(水) 16:28:01ID:???
>>309
document.form1.elements['List[' + i + ']'].value; とか
0311nobodyさん2005/03/30(水) 17:12:56ID:???
しまった、板勘違いした。もうdat削除しよ…。

+ JavaScript の質問用スレッド vol.35 +
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1110578338/
0312nobodyさん2005/03/30(水) 18:51:26ID:TYMUr3CI
>>310
素晴らしい!
出来ました!!
本当にありがとうございました。
0313nobodyさん皇紀2665/04/01(金) 14:06:12ID:???
ApacheでサーバーサイドJavaScriptを使えるようなモジュールはありますか?
言語としてPHPよりまともだし、クライアントサイドとも統一できるので
できれば移行したいです。
0314nobodyさん皇紀2665/04/01(金) 17:41:17ID:???
Javaサーブレット上でRhino(Javaで書かれたJavaScript実行系)を
動かすとかどうかな。RhinoのJavaScriptからはJavaのAPIを自由に
使えるからそれなりにいいかも。この本に結構載っている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756138713/
errataはこちら
ftp://ftp.ascii.co.jp/pub/my-unix/javascript/
0315nobodyさん皇紀2665/04/01(金) 21:04:21ID:???
>>314
あ、久野先生の本ですね。
ちょっと見てみます。8章のあたりですか?
0316nobodyさん2005/04/02(土) 06:08:28ID:???
Ant+JavaScriptとか使ってる奴いないの?
0317nobodyさん2005/04/03(日) 11:29:01ID:3IJLHrmb
js ファイル内に javascript を書くのですけど、
この jsファイルから別のjsファイルをインポートして、
別ファイルで定義された変数や関数を呼び出すみたいなことやりたいんだけど、
どうすればいい?
0318nobodyさん2005/04/03(日) 11:51:22ID:???
>>317
別のjsファイルをインポートして、別ファイルで定義された変数や関数を呼び出せばいいと思う。
0319nobodyさん2005/04/03(日) 15:09:07ID:???
ttp://rei136.hp.infoseek.co.jp/rei-rei/midi/ff6-aria.htm
すみません↑のサイトからmidiをダウンロードする事出来ませんか?
0320nobodyさん2005/04/03(日) 15:12:13ID:???
すまそ、出来ました。
03213122005/04/03(日) 17:37:55ID:???
「入門JavaScript」図書館で借りてきました。
JavaScriptからJavaのAPIを呼び出す機能(LiveConnect?)は
確かに詳しく説明されていました。
しかしJavaからRhinoのJavaScriptを呼び出すという事については
「本書の範囲を超えている」とまったく書かれていませんでした。
そこでRhinoのドキュメントをざっと見たところ、mozilla.javascript.Context
というクラスを使う、またBSFというフレームワークもサポートしている
ということは分かりました。

.php のように .sjs みたいなファイルをハンドラで登録するだけ…みたいな
手軽なやりかたはないですかね。

SpiderMonkeyをApacheにモジュールとして直接埋め込むという話について
いろいろ探してみましたが、昔mod_javascriptというプロジェクトが立ち上がって
その後つぶれたことや、Shibuya.pm テクニカルトーク#5で小山さんがちょこっと
(一行だけ)触れているのが見つかった程度でした。
0322nobodyさん2005/04/03(日) 20:17:22ID:???
本書の範囲を超えていても検索エンジンの検索の範囲は超えていないわけだが
03233122005/04/03(日) 23:25:34ID:???
はい、そうですね?
0324nobodyさん2005/04/04(月) 19:01:19ID:???
別にその検索して分かった方法で呼び出してあとは
JavaScript界でいろいろやれば済むと思うけどなあ。
03253122005/04/05(火) 00:42:02ID:???
>>324
Java-VMなしでApacheにモジュールとして組み込む方法を探したけど
無かったと言いたかっただけなのですが書き方が悪くてすみません。

結局LiveConnectの力を借りないと、JavaScript単体ではPHPやPerl
並みの実用性は出ないでしょうね。

ロジックとHTMLの分離を考えると、JavaScriptを単なるCGIのように
使うよりは何かテンプレートエンジンと連動するほうがいいので、
ResinのXTPってのが一番手っ取り早いのかな。
ttp://jsp-stud.idi.ntnu.no:8080/ref/xsl.xtp#scriptlet

でもXSLT苦手だ…。
0326nobodyさん2005/04/05(火) 08:30:05ID:???
300すぎてようやく
0327nobodyさん2005/04/12(火) 01:30:15ID:JE1Uebtx
javascriptのみでcsvファイルのダウンロードみたいにする事って可能?
cgiとか使わないで入力した内容からcsvファイルのダウンロードをやりたいんだけど・・。
0328nobodyさん2005/04/12(火) 05:19:22ID:???
javascript csvでググってみればぁ?
0329nobodyさん2005/04/18(月) 18:41:21ID:2IO/xHe8
新しく開いた子ウィンドウのフォームから
CGIにデータを渡し、
ついでに子ウィンドウを閉じるには
どんな風に書けばよいのでしょうか?
0330nobodyさん2005/04/18(月) 19:00:57ID:???
cgiに<script>close();</script>って吐かせりゃいいやん
0331nobodyさん2005/04/24(日) 01:12:04ID:kFHNRMY7
-Mainflame-
<form action="#">
<input type="radio" name="R1" value="AAA" checked>AAA
<input type="radio" name="R1" value="BBB">BBB
</form>
-subflame-
<form action="#">
<input type="button" value="OK" onclick="R1[1].click();">
</form>

Mainとsubの二つのフレーム間で
どちらのFormにも名前をつけずに
sub側のOKを押して
Main側のBBBにチェックを入れたいですが
どうすればいいですか?
0332nobodyさん2005/04/24(日) 01:13:18ID:4TH8YvOT
WEB制作版行った方が良いよ
0333nobodyさん2005/04/24(日) 01:16:05ID:kFHNRMY7
>>332
わかりました。
ありがとうございます。
移動します。
0334nobodyさん2005/04/26(火) 21:39:31ID:???
JavaScriptを使ったCSRFへの対策をしたいのですが、具体的にどのようにすれば良いのでしょうか?
問題点は分かったのですが、いまいちどうやって対策すれば良いか分かりません。どなたかご教授して頂けると嬉しいです。
03353342005/04/26(火) 21:40:11ID:rTBHeKyg
すみません。ageます。
0336nobodyさん2005/04/27(水) 06:13:39ID:???
何を問題としてみたのか不明。
基本的にブラウザにはクロスドメインフレームセキュリティがある。
なんぞや?と言うならお話しにならない。
またGETリクエストを許可したCGIやASPなどのサーバー側の処理は
単純なURL手打ちナビゲートで誰にでもアクセスされてしまう。
なんぞや?と言うならこれもお話しにならない。
こいうものがあって、こうされたら困ると説明しないと全然不明。
0337nobodyさん2005/04/27(水) 08:18:10ID:???
>>334
ttp://www.speciii.com/item/303.html
0338nobodyさん2005/04/27(水) 22:36:40ID:???
<div id="links">
<img src="***">
<img src="***">
<img src="***">
<p>〜〜</p>
</div>

NN4にて
このようにIDを指定したブロックにあるタグをピックアップしたいのですが、
何か良い方法ってありますか?
0339nobodyさん2005/04/28(木) 00:00:46ID:???
NNは無視するのが一番いい
0340nobodyさん2005/04/28(木) 00:29:49ID:???
4って…
普通6.2以降だろ…
0341nobodyさん2005/04/28(木) 04:02:33ID:???
いまどきNNはねーだろ
Web制作板で聞くよろし
03423382005/04/28(木) 08:15:40ID:???
WEB製作で聞いてみます。
お騒がせしました。
0343nobodyさん2005/05/01(日) 21:03:50ID:???
Java Scriptの質問です。

<input type="reset" value="Aをリセット">
<input type="reset" value="Bをリセット">

を実行したいです。
その時に、....
<input type="reset" onclick="Text2" value="Aをリセット">

としました。
*この時のText2は「テキストフォーム2」です。しかし、これだと、全てのテキストフォームがリセットされてしまいます。

どうすれば良いでしょうか?
0344nobodyさん2005/05/01(日) 21:11:37ID:???
板違い
0345nobodyさん2005/05/02(月) 03:17:56ID:???
ま、暇なんで答えてみる。
<INPUT type='reset'>自体の動作をHTMLリファレンスでまず覚えよう。
これはFORM内にあれば、スクリプトを使わずとも、押せばそのFORM内入力選択部品内容をクリア、またはデフォルトにする。
これがく既定動作だ。だから先の現象は不思議でもなんでもない。
ではリセットボタンを用意して個々の部品をリセットしたい場合はどうするか?
この場合、<INPUT type='reset'>は使わず、ただのボタンを自由に用意すればいい。
<INPUT type='button'> や <BUTTON></BUTTON> でやればいいわけだ。当然自分でスクリプトで動作を記述してやらないといけないわけだ。
以下が動作しないブラウザは古い部類だ。放置してしまえ(w)、本当はタグ中にonclick=""などでスクリプトを書くのは避けたいがヒントサンプルだ。これから勉強しろよ?

<FORM id="ObjForm1">
<INPUT id="ObjText1" name="text1" type="text"><INPUT id="ObjButton1" name="button1" type="button" value="リセット1" onclick="ObjText1.value='';"><BR>
<INPUT id="ObjText2" name="text2" type="text"><INPUT id="ObjButton2" name="button2" type="button" value="リセット2" onclick="ObjText2.value='';"><BR>
<INPUT type="reset" value="オールリセット">
</FORM>
0346nobodyさん2005/05/02(月) 03:59:38ID:???
>>345
暇でも答えるな!
お前が板違いの質問をしてしまった時でも答えてもらえるようにしたいだけか?
0347nobodyさん2005/05/02(月) 04:36:04ID:???
どうでもいいんじゃね?
0348nobodyさん2005/05/02(月) 05:09:24ID:???
過疎板だし
0349nobodyさん2005/05/02(月) 06:18:00ID:???
スレタイがJavaScriptなんだし、WebプログラムかWeb制作かなんてあいまいなんだから適当でいいと思うが。
0350nobodyさん2005/05/02(月) 08:41:34ID:???
>>345>>349はnullだろ。迷惑な… Web製作板JSスレで
叩かれるとこんなところで助言ごっこかよ。
板のローカルルールを無視しろなどと公言する奴は厨房。

> サーバーサイドプログラミング関連の話題を扱っています。
> JavaScript、VBScript等クライアントサイドの話題はWeb製作板へ
0351nobodyさん2005/05/02(月) 10:40:09ID:???
WebプログラムかWeb制作かなんてあいまいなんだから適当でいいと思うが。
というか、どういう迷惑になってるんだろう?
0352nobodyさん2005/05/02(月) 10:43:32ID:???
サーバーの動作だけでサーバーサイドプログラミングができるわけでもないし。
0353nobodyさん2005/05/02(月) 13:09:23ID:???
文句があるならローカルルール論議して変更してからに
してくれ。その時は洩れもうだうだ言わないから。
0354nobodyさん2005/05/02(月) 13:20:00ID:???
おまえに文句があるんであって、ローカルルールに文句があるわけじゃないから。
0355nobodyさん2005/05/02(月) 13:32:41ID:???
JavaScriptはサーバーサイドプログラミングの中でも重要な要素だ。
343の質問にしても、普通にWebアプリ作るときに出てくる質問だし。
それを自分の狭い了見で板違いとか迷惑とかやられるほうがよっぽど迷惑。
0356nobodyさん2005/05/02(月) 14:15:37ID:???
脳みそ足りないんじゃ?
0357nobodyさん2005/05/02(月) 16:14:54ID:???
>>345
ありがとうござます。。。

>>344
板違いですか。逝って来ます...
0358nobodyさん2005/05/02(月) 16:31:57ID:???
ローカルルールに文句がないのなら従おうね。

> サーバーサイドプログラミング関連の話題を扱っています。
> JavaScript、VBScript等クライアントサイドの話題はWeb製作板へ
0359nobodyさん2005/05/02(月) 18:52:26ID:???
>>358
で、ここはJavaScriptの質問コーナーだろ。
サーバーサイドプログラミングにJavaScriptは関連してくるんだからいいじゃないか。
0360nobodyさん2005/05/02(月) 19:19:45ID:???
ここは、サーバサイド特化だ。
Web制作は、クライアントサイド特化。

言語一般は、こっちだ。
ECMAScript デス 2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1088298991/
0361nobodyさん2005/05/02(月) 23:46:14ID:???
Ajaxとかいう言葉も流行ってるのに、サーバーサイド特化とか言ってJavaScript省かれても。
サーバー側の動きだけ考えてサーバーサイドプログラムができるわけでもあるまいし。
0362nobodyさん2005/05/03(火) 00:57:37ID:???
>>343のどこら辺がAJAXか説明しておくれ。
0363nobodyさん2005/05/03(火) 01:19:07ID:???
>>343のことをAjaxといってる発言があるのかどうか説明しておくれ。
クライアントで動くJavaScriptの質問を退ける必要はないといってるだけ。
サーバーサイドJavaScirptの質問なんてほとんどないわけで。
0364nobodyさん2005/05/03(火) 01:22:39ID:???
このスレはもともとクライアント側で動くJavaScriptの質問のために建てられてるし。
サーバー連携のJavaScriptが注目を浴びてるのに、JavaScriptの質問を排除されても迷惑。
0365nobodyさん2005/05/03(火) 01:33:51ID:???
>>363-364
ローカルルールに従うのが嫌なら、2chを使わなければ良いだけでは?
ローカルルールを引用しなければいけませんか?
0366nobodyさん2005/05/03(火) 01:47:17ID:???
ここはJavaScriptのスレだ。
サーバーサイドでもクライアントの動きは関係ある。
このスレの存在が許されるなら、このスレでクライアントの動きを質問することはローカルルールには反していない。
0367nobodyさん2005/05/03(火) 01:50:19ID:???
AJAX自体、クライアント側の技術だしなぁ…
サーバ側は、いつもの様に、リクエストに応じて送り出すだけだし。

>>366
そこらへん、わかってないでしょ?
0368nobodyさん2005/05/03(火) 01:53:14ID:???
>>367
サーバーへのリクエスト、サーバーでの処理、サーバーで送り出す返答、クライアントの挙動、密接に関係する。
そこらへん、わかってないでしょ?
0369nobodyさん2005/05/03(火) 01:55:22ID:???
>>367
つうか、あんたがやってるような、サーバーとクライアントの動きを分けて考えれるものばっかりじゃないんだ。
自分の狭い了見だけで分類するのはやめてくれ。
0370nobodyさん2005/05/03(火) 02:09:39ID:???
>>367
> AJAX自体、クライアント側の技術だしなぁ…

そんな認識で「JavaScriptはクライアントサイドだから板違い」とか言ってたのか・・・
古い概念にとらわれて新しい概念についていけないだけじゃないか。
勘弁してほしいな。
単なる老害。
0371nobodyさん2005/05/03(火) 02:15:29ID:???
>>370
どうせ立ち枯れてるスレだから、サーバサイドに於ける、AJAXでも語って見れば?
おもしろければ、レスも付くだろうし。
0372nobodyさん2005/05/03(火) 02:39:18ID:???
Ajaxはajaxで専用スレあるし。
ってか、Ajaxはサーバーサイドにおけるとかクライアントサイドにおけるとかで語るもんじゃないし。
0373nobodyさん2005/05/03(火) 02:46:56ID:???
そうねぇ、このスレの趣旨から外れてるって言っても納得しないんだよねぇ。
>AJAX

本来>>314みたいな話をするスレなのにさぁ。
0374nobodyさん2005/05/03(火) 02:51:58ID:???
本来はブラウザで動くJavaScriptのスレだよ。
>>314は「どうなの?」で3レスぐらいで終わってる。
サーバーサイドで動くJavaScriptに需要はほとんどないしね。

それより、WebアプリでJavaScriptと連携させることが流行ってるときに、JavaScriptの質問を排除するのはやめてほしい。
0375nobodyさん2005/05/03(火) 02:55:33ID:???
>>374
> 本来はブラウザで動くJavaScriptのスレだよ。

だから、そいつは板違いだっつうのに…
どうしようもねーな、こりゃ。
0376nobodyさん2005/05/03(火) 03:02:26ID:???
Ajaxとかも流行ってきて、WebアプリでのJavaScriptの重要性増してるから、クライアントで動くJavaScriptも「サーバーサイドプログラミング関連の話題」で問題ないと思うが。
0377nobodyさん2005/05/03(火) 03:04:25ID:???
>>375
スレの趣旨の話だろ。
スレ削除されてないんだからいいんじゃねーの?
0378nobodyさん2005/05/03(火) 03:08:59ID:???
本来、向こうのスレに知識が蓄積されるところを、妨げる結果にしかならんよ。
0379nobodyさん2005/05/03(火) 03:11:26ID:???
「AJAX自体、クライアント側の技術だしなぁ」とか誤解しまくりの人に板違いと言われてもねぇ。
0380nobodyさん2005/05/03(火) 03:13:16ID:???
>>378
JavaScriptとサーバーと連携をさせるときの知識が蓄積されるところを妨げてる。
0381nobodyさん2005/05/03(火) 03:14:44ID:???
>>379
だからさ違うって言うなら語れば良いじゃん、AJAX絡みでJavaScriptの話を。
えらそうな事言うんだから、できるだろ?
0382nobodyさん2005/05/03(火) 03:19:43ID:???
なんで語る必要があるわけ?
自治厨ウゼェーって言ってるだけだよ。
0383nobodyさん2005/05/03(火) 03:21:11ID:???
ま、強いて語るなら>>376
0384nobodyさん2005/05/03(火) 03:21:37ID:???
結局、口先だけじゃん。アフォか…
ローカルルール読めっつうーの。
0385nobodyさん2005/05/03(火) 03:26:51ID:???
で、クライアントとの連携もサーバーサイドプログラムで重要になってるから、クライアントで動くJavaScirptの話題もローカルルールには反しないと。
03863452005/05/03(火) 06:01:47ID:???
おやまあ(w)俺のせいでスレ伸ばしちゃった?(w)

俺は質問しない、自分で調べるスキルは身に付けたので(w)
というと逆撫でしそうだな(w)

ま、いいじゃん。初心者ってのはサーバー、クライアント動作の仕組みより、
とにかく動かす事に意味があるんよね。
気まぐれで答えたのも確かだが、初心者がそこからスキルを上げていけばいいと思うんよ。
Webに限らず、Progってさ、言語はなんでもいいんよ、何か1つモノにしておくと、
後は習得は楽なんよ、みんなそうだろ?
恐らく、あの質問君はVB(w)とかのスタンドアローンProg(ローカル動作、WebProgもそうだべ)も経験ないとおもうんよ。
教えて君とか、確かにウザイ時もあるけどさ、後輩に教える、って感じでいいじゃん。
スルーしたいやつはすればいいし、俺もするし(w)

追記
by VS6Proユーザー(w) InterDev6のエディタは意外に勉強になったなぁ(w)
0387nobodyさん2005/05/03(火) 06:30:06ID:???
クライアントとサーバーの連携が重要になってるこの御時世に、クライアントサイドでの動きだからスレ違いとか、時代についていけないオッサンがスレ伸ばしてただけだよ。
0388nobodyさん2005/05/03(火) 07:50:23ID:???
とにかくドキュメントを調べに調べる方が重要だと思うが。
0389345&357 ◆GrsqjXpGxE 2005/05/03(火) 07:57:20ID:???
>>345&>>357です。........

>>386 は俺じゃないです。。。(◆使ってれば良かった。)
もう、OKです。
そう、JavaScriptがWebプログラムだと勘違いしていた俺がう゛ぁかでした...orz

一応perlもやっていますが、perlにもJavaScriptと似たような所があったので一応J.Sも勉強してますです。
for文とか、関数とか...J.Sで勉強しないとperlに入れないからです。
スマソ....

0390nobodyさん2005/05/03(火) 15:42:51ID:???
JavaScriptはWebプログラムだよ。
0391nobodyさん2005/05/03(火) 18:52:15ID:???
>>389
345は俺だから違うベ(w)先がおもいやられるべ。

ま。まずはPerlやJavaScript以前にHTML勉強しような?
ブログじゃなくホムペ作ってみ(w)
WebProgってのは、Prog自体初心者には、ちと癖があるかもな。
サーバーサイドではHTTPの知識までないとダメぽ。

PerlでCGIスクリプト書きたいのであればなおさら、
HTMLは無知であってはダメだべ。ページ見せられないべ。
<FORM>の知識はあれじゃダメだべ(w)
ま。<FORM>はCGIProgに興味を持たないと使わないけどな(w)
最低限なんかのリファレンスはいつでも辞書引けるように入手しておこうな。
いろいろ意見はあるべが、とほほのWWW入門 (w)でDL入手できるからしとけば?
0392nobodyさん2005/05/03(火) 19:01:17ID:AP+ezdBZ
IE以外(FireFox or Opera)で
TEXTAREAにタブを入力する方法無い?

IEはcreateRangeで現在のカーソル位置に文字挿入って方法のサンプルが
あったんだけど、IE以外ではcreateRange無いし。
0393nobodyさん2005/05/04(水) 02:30:04ID:???
ゲッコウとかでか?
カーソル位置に挿入?めんどくせーな(w)
スルーするわ(w)
わりーけど、ほとんどIE専なんで(w)IEの場合だけ機能するようにしとけばいいじゃん(w)
もっとも早い開発作業(w)
単純に最初か、末尾につけるならできるべ? + "\t" でどうだべ(w)
あっちの板で聞いてみ(w)
03943922005/05/04(水) 14:00:37ID:???
一晩経過したが答え無しか。
やっぱりムリか。
0395nobodyさん2005/05/04(水) 14:06:25ID:RVfFz85h
Web制作板に質問しましたが、こちらの方が適していそうなので再質問させてください。

ファイル名Arrayの繰り返し処理で、fnameにピリオドが含まれないときはnextで処理を飛ばしたいです。
下のように書きましたがエラーになります。間違っている箇所を教えてください。

for(i=0;i<fname.length;i++){
next if(fname[i] !~ m/\./);
処理;
}
0396nobodyさん2005/05/04(水) 18:07:41ID:RVfFz85h
>>395
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1114774413/127 にて解決しました。
ありがとうございました。
0397nobodyさん2005/05/04(水) 18:45:28ID:WfbmfRfd
ttp://p18229-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp/
っwwwおkうはっwwwおkうはっうぇうはっっおk
wwwwwwwwwwwwwwwwwwおkっwww
うぇっwwwwwwwwwwwwおkおkwwうぇっ
wwwうぇうはっっwwwwwwwwwwwwwww
おkw
0398 ◆GrsqjXpGxE NGNG
いよいよ、トリップ付ける事に...

>>391
HTMLは分かる...グロブなんて自由の無い物は使わんよ。
タグも、テキストエディター(gedit)使ってるアルヨ。何か?
0399nobodyさん2005/05/05(木) 01:46:44ID:???
よっしゃ、HTMLは分かるんだな。
じゃ、次いくべ(w)
0400nobodyさん2005/05/05(木) 02:46:48ID:???
DHTMLわかるようにならねば
0401nobodyさん2005/05/05(木) 10:23:05ID:???
ウェグロブ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています