トップページphp
1001コメント328KB

JavaScript質問コーナー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん03/10/03 12:30ID:ZbLXlHc8
立てました。
0002103/10/03 12:30ID:???
さっそくですが
二つ前のウィドウが開いているかどうか判定したいのですが
if (window.parent.opener.opener.parent == null) {
}
としても
「エラー:呼び出し先(サーバーアプリケーションではなく、サーバー)は消失し、利用
できません。すべての接続は無効です。呼び出しは実行されていません。」
となります。
二つ前のウィンドウはどのように指定すればよいでしょうか?
0003nobodyさん03/10/03 12:37ID:???
Web製作板にあるんだが…
0004103/10/03 12:45ID:???
>>3
アリガト!(´▽`)
ササッ((((・_・)
0005nobodyさん03/10/03 15:07ID:???
>>1 とりあえず市ね
0006nobodyさん03/10/03 15:27ID:???
削除依頼も出さずに逃げたのかよ
0007103/10/04 12:44ID:???
早く教えれ
0008nobodyさん03/10/04 12:52ID:???
うるさいぞ本7
0009nobodyさん03/10/07 09:58ID:86/MwT3y
面白くない。
バカが俺の名を出すと困る。
0010103/10/07 19:35ID:???
解決しました。
0011103/10/07 19:35ID:???
ERROR:このスレッドには書けません!
0012nobodyさん03/10/10 21:37ID:???
初めまして.
ここには初めてカキコします。どうか宜しくお願いします。

最近自作のHPを作ったのですが、そのタグの中でJavascriptのOpenwin()を使っているのですが、
開こうとすると別ウィンドウは出るのですが中身が出てこないです・・・
HEADの中に
<Script language="JavaScript">
<!--
function OpenWin1() {
var win = window;
win = window.open("http://****.******.***/@@@@@@@/window1.html", "newwin", "toolbar=no,location=no,status=no,menubar=no,scrollbars=no,width=450,height=400");
win.document.write("");
win.document.close();
}
//-->
  </SCRIPT>

を書いて、bodyの中に

<a href="javascript:OpenWin1()">〜〜〜〜〜</A>

と打ち込んでいます.

その状態でクリックして開こうとすると
http://****.******.***/@@@@@@@/main.html
と出てきてしまいます.

きちんとwindow1.htmlも作ってスペースにUPしているのですが、表示されません・・・

いろいろみて来たのですが、自分の力量が足りず解決できませんでした・・・
どうか解決法を教えてください。よろしくおねがいします。
0013nobodyさん03/10/10 23:51ID:???
板違い。
+ JavaScript の質問用スレッド vol.22 +
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1062943541/

まあこんなスレがここにあるからしゃーないか
もっと単純な形でチェックすること
openの3番目のパラメタ無しで、とか、もっと別のURL指定するとか
0014nobodyさん03/11/13 17:56ID:y3gIudWI
えーっとjAVAが使われているページが表示されずページでエラーが起こりましたとでて表示されません。
ちなみに、http://www.vodafone.jp/japanese/live/original_mail/ここのオリジナルメール設定のところです。
原因がわかるかた、ご教授おねがいします。
0015nobodyさん03/11/13 18:45ID:???
板違い。
+ JavaScript の質問用スレッド vol.23 +
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1067085950/

まあこんなスレがここにあるからしゃーないか
つーか環境がわからんし、どんなエラーが出るのかもわからんし
答えようが無い
0016nobodyさん03/11/13 18:50ID:???
JavaScriptの質問でさえ無かったな・・・・・
0017nobodyさん03/11/16 17:56ID:XmDfBktO
SSIのincludeみたいな感じでHTMLに別のページを表示させたいんだけど、
JavaScriptで表示させる(取り込む)にはどうするの?
0018nobodyさん03/11/16 18:09ID:???
>>17
取り込みたいファイルは、同じドメイン同じディレクトリにある?
なんかクロスサイトスクリプティングを防ぐために
同じとこからじゃないとうまうb−
0019nobodyさん03/11/16 18:20ID:???
板違いのスレを使うな
0020nobodyさん03/11/16 18:33ID:???
>>19
プッ
0021nobodyさん03/11/17 09:14ID:???
必死でスレ潰そうとしている粘着がいるね
0022nobodyさん03/11/17 11:35ID:???
JavaScript、VBScript等クライアントサイドの話題はWeb製作板へ
JavaScript、VBScript等クライアントサイドの話題はWeb製作板へ
JavaScript、VBScript等クライアントサイドの話題はWeb製作板へ
JavaScript、VBScript等クライアントサイドの話題はWeb製作板へ
JavaScript、VBScript等クライアントサイドの話題はWeb製作板へ
JavaScript、VBScript等クライアントサイドの話題はWeb製作板へ イアントサイドの話題はWeb製作板へ
0023nobodyさん03/11/17 14:29ID:???
サーバサイドでも連携考える必要があるときは
こっちでいいんじゃないかな
0024nobodyさん03/11/17 17:56ID:NI7Z2VHD
http://www.kodama.com/bbs/dave/
002503/11/17 18:21ID:ra/TUz2c
観覧者数の表示の作り方教えて下さい!
0026nobodyさん03/11/17 18:32ID:???
http://www.h4.dion.ne.jp/~a-papa/kanran.htm
0027nobodyさん03/11/17 19:01ID:aMVmtH+q
Java Runtime Environment1.4.2とはどんなソフトですか?
あるとないとではどういう違いがでますか?
おしえてください
0028nobodyさん03/11/17 19:22ID:???
>>27
使っているOSの板へどうぞ
0029nobodyさん03/11/17 23:17ID:???
JavaとJavaScriptは全然違う
0030nobodyさん03/11/20 21:55ID:???
最近新しいノートパソコンを買うことになったので
家に余っている【ThinkPad A20m】を3台(一台は汚れていますが・・
MDコンポ1台を無料で譲ります。欲しい方居ましたら貰ってやって下さい

Googleから【副収入徹底攻略まにゅある】と検索してサイトまで訪れて下さい。
0031エコプロダクツ200303/11/20 23:37ID:???
エコエコ
0032nobodyさん03/12/09 00:10ID:STr9PQpu
今日、新規ユーザと顔合わせをしてきたんだけど、
そこのシステム部の人がとにかくJavaScriptマンセー
JavaScriptで何でも出来ると思ってるみたい。とゆーか
JSP/ServletとJavaScriptが同じだと思ってるみたい。。。。
これから先どーなることやら。。
0033nobodyさん03/12/09 02:24ID:???
こんなスレを上げて書くお前も似たようなもんだよ
0034nobodyさん04/01/13 19:06ID:6JcClXgQ
フォームに
<input type="hidden" name="hoge" value="1">
<input type="hidden" name="hoge" value="2">
とあったら
form.hoge[0].valueでアクセスできますが

<input type="hidden" name="hoge" value="1">
のように一つしかない場合は
form.hoge.valueでアクセスしなければいけないのでしょうか?
できれば1つのときも2つ以上のときも同じコードでアクセスしたいのですが。
よろしくお願いします。
0035nobodyさん04/01/13 19:18ID:yiARSi34
http://2.csx.jp/~koukichi/tada.html
0036nobodyさん04/01/13 19:27ID:???
>>34
JavaScriptはWeb制作板へ
0037nobodyさん04/01/26 04:59ID:eOWqZ1vb
>>34
.length
0038nobodyさん04/01/29 12:29ID:???
板違い厨に答えてたらキリがないし
板が乱れる元になりかねないからこのスレでの質問に対しての回答は
控えたほうがいいと思われ
0039nobodyさん04/01/29 12:30ID:???
てかここって結局教えて厨の単発スレじゃねーか
最近はパブリックなスレタイを掲げつつ単発スレ立てる香具師が多いよな
そうすればごまかせるとでも思ってるのかね
0040nobodyさん04/02/02 14:35ID:???
>>23
例えば、CGIをJavaScriptで組むならこっちでいい。

>>25
とほほの wwwcount.cgi を JavaScript に移植
すると良い。
0041 04/02/02 14:55ID:???
良いわけねーだろハゲ
0042nobodyさん04/02/02 15:05ID:???
>>41=HSP厨
0043nobodyさん04/02/02 15:07ID:???
しかし、wwwcount.cgi から呼ばれる gifcat.pl
まで移植するとなると困難となるJavaScript処理系
があるかな。
JScript.NetやWSHのJScript+BASP21なら
大丈夫でしょう。
0044nobodyさん04/02/06 17:08ID:tUSK7TtS
サーバサイドプログラミング嫌いなので、
JavaScript だけでネットショップ商品の検索をするプログラムを
書きたい。

なんかそういうJavaScript誰か書いてないの?
0045nobodyさん04/02/06 18:48ID:???
>>44
JavaScriptのソースなり、組み込むHTMLなりに、全商品の情報を書かなきゃならんけどいいか?
0046nobodyさん04/02/06 18:53ID:tUSK7TtS
>>45

ウェブサーバに置いたテキストファイルをJavaScriptが解析する
ってな感じがいい
0047nobodyさん04/02/06 19:42ID:tUSK7TtS
ありますた
http://www.google.co.jp/search?q=JavaScript+%22Search+Engine%22+%22client+side%22&num=50&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1
0048nobodyさん04/02/06 19:42ID:???
>>46
結局クライアントでリクエストした時にインクルードしないといけないし。
ダイヤルアップの奴は死ぬまで検索できない。
0049nobodyさん04/02/06 23:05ID:tUSK7TtS
>>48 インデックスをダウンロードさせるくらい何てことないんじゃないかね。
0050nobodyさん04/02/07 00:03ID:6JGXytkE
っていうかJavaScript書けるならJScriptもすぐ覚えるよ
ADO覚えるくらいだし
0051nobodyさん04/02/07 09:44ID:???
>>50
ウチのウェブサーバはサーバサイドJScriptできないんだよポケが
というかPerlもPHPも動かないのだが
0052nobodyさん04/02/07 15:25ID:3sRDRB/+
>>48

jsファイルをブラウザにキャッシュしてもらうようにすれば、一回のダウンロードで済むよね。
インデックスのダウンロードさえさせてしまえば、圧倒的にクライアントサイドのほうがメリット多いな。
50メガのインデックス持っていたって今時のPCならあっという間だろう。
0053nobodyさん04/02/07 18:28ID:???
規模によりけり

せいぜい100KB程度がいいとこだろ
0054nobodyさん04/02/08 10:14ID:???
javascriptのサンプル集の豊富なサイトを教えてください。
0055nobodyさん04/02/09 22:54ID:???
>>54
http://allabout.co.jp/computer/javascript/
ここからてきとーにたどってみるとか。
0056nobodyさん04/02/10 04:35ID:SGpFl/8F
>>55
ありがとうございました
0057nobodyさん04/02/10 18:46ID:???
>>52
低速回線は氏ねと言うことですな。
通販を利用する人は、田舎の人が結構多いのに。
0058あぎゃー04/02/18 11:08ID:1uqe/vkS
既出かもしれませんが、
どうしてもみつからなかったので、質問させて下さい。

MAC版のIEにて、困ってるのですが、

親Windowのデータを子窓作成時にPOSTしたく、
以下の様なスクリプトを作成したのですが、

newWin = window.open("about:blank",'newWin',stStatus); //1.子窓作成
document.frmOya.action = urlPath; //2.子窓表示URL
document.frmOya.target = 'newWin'; //3.子窓にターゲットを指定
document.frmOya.submit(); //4.親窓のデータを送信
document.frmOya.target = '_self'; //5.ターゲットの指定を親窓に戻す

Windows版ですとウマクいくのですが、
Mac版の場合、5のターゲットの指定を自分に戻した後に、
Submitしてしまい、結果親Windowに子窓のURLが表示されるという
現象が起きてしまいます。
5のターゲットの指定を元に戻すをコメントにすると
子窓に表示されるのですが、後の処理の関係上、
どうしてもターゲットを戻したいのです。

どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授頂けないでしょうか?
0059nobodyさん04/02/18 16:23ID:???
>>58
Web制作板へ
0060nobodyさん04/02/19 03:03ID:wHB9ZUiB
>>58
「子窓オープン→SUBMIT」と「親窓SUBMIT」
を別関数にして
親窓SUBMITを行う直前でtarget変更したら?
0061あぎゃー04/02/19 13:59ID:8ttvbr28
>>60

板違いだったようでどうもすみませんでした。
レス感謝します。
それでは!
0062nobodyさん04/03/05 01:15ID:aOn866MT
上司からjavaScriptでCGIを実行出来るって言われて
そのプログラムを作れって言われたんですけど、javaScriptでCGIを実行って
どうやってやるんでしょうか・・・?
いくら調べても分かりません...
0063nobodyさん04/03/05 01:31ID:???
>>62

// hello.js
// Windows ならこういうスクリプトをCGIとして実行できます。
with (WScript.StdOut) {
  WriteLine("Content-type: text/html");
  WriteLine();
  WriteLine("<html>");
  WriteLine("<head>");
  WriteLine("<title>hello</title>");
  WriteLine("</head>");
  WriteLine("<body>");
  WriteLine("<p>hello, world.</p>");
  WriteLine("</body>");
  WriteLine("</html>");
}
0064nobodyさん04/03/05 11:26ID:???
>>62
FORMタグを使わずにCGIのアドレスにGET方式で
パラメータをくっつけてジャンプさせる
0065nobodyさん04/03/06 23:42ID:9eYdG0PT
あるボタンが押された場合、テキストリンクを選択不可としたいのですが、
どのようにするのですか?
0066nobodyさん04/03/07 00:45ID:???
>>65
Web制作板へ
0067nobodyさん04/03/07 01:19ID:6jQ+C/72
>>62
JScriptでASPってことでは?
0068nobodyさん04/03/07 04:17ID:???
>>62
今月の日経ソフトウェアにjavaScriptでCGIを実行する
やり方が書いてあったけど、その上司さんが言っているのと、
恐らく同じ方法なんじゃないかな?
立ち読みしてみたら?
0069nobodyさん04/03/09 09:42ID:???
そもそも何を作れと言われているのかわからん以上
何を言っているのかもわからん
0070nobodyさん04/03/09 12:45ID:???
>>62
上司が出来るって言うんだから、上司に聞けばよいのでは?
0071nobodyさん 04/03/11 16:00ID:Q/apKbE9
<html><head>
<SCRIPT language="JavaScript"><!--
var o=10; // 透けたときの画像の濃さ。0〜100
function fade(obj,v) {
if (document.all) {
if (v) obj.filters["alpha"].opacity = o;
else obj.filters["alpha"].opacity = 100; }} --></SCRIPT>
<STYLE type="text/css"><!--
DIV.text {position: absolute; width: 120; text-align: center;}
IMG.alpha {position: absolute; filter: alpha(style=0);}
--></STYLE></head><BODY>
<!--で、この下の画像0001を横に5枚並べる方法教えて下さい------------>
<DIV class="text"><font size="6"><B>0001</B></font></DIV><IMG src="0001.gif"
border="0" width="97" height="66" class="alpha" onMouseOver="fade(this,1)" onMouseOut="fade(this)">
0072nobodyさん04/03/13 10:22ID:37S4FZtw
<html><head>
<script langulage="javascript">
function OpenNewWin(){
var newWin=window.open('','NewWindow','');
newWin.document.write('Hello, world');
newWin.document.close();
}
</script>
</head><body onLoad="OpenNewWin()">
OpenNewWin TEST
</body></html>

このスクリプトですが、IE6だとページを開くと同時に別のウインドウが
開くのですが、 NN7.1だと開きません。認証画面を別のウインドウに
出したいのですが、NNではどう対策すればいいのでしょうか?

<body onLoad="Alert('Hello')">はネスケでも効くんですけどね。







■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています