トップページphp
1001コメント391KB

WebObjects /cgi-bin/WebObjects/6スレ目.woa

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001前スレの95003/09/08 21:41ID:???
NeXTからAppleComputerに引き継がれたオブジェクト指向
Webアプリ開発環境「WebObjects」について語るスレです。

http://www.apple.co.jp/webobjects/
http://www.apple.com/webobjects/

1スレ目:http://pc.2ch.net/php/kako/989/989562708.html
2スレ目:http://pc.2ch.net/php/kako/1013/10136/1013695600.html
3スレ目:http://pc.2ch.net/php/kako/1024/10240/1024066714.html
4スレ目:http://pc2.2ch.net/php/kako/1033/10339/1033912737.html
5スレ目:http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1044328908/

■ 掟 ■
・遠慮は自身の成長を阻害する。過去ログ読んでも判らないことがあればどんどん質問すべし。そして判らないヤツがいたら親切じゃなくてもいいから教えてやるべし。
・WebObjectsを使っている個人・法人の無意味な批判は歓迎されない、しない。マカーマカーと騒がないこと。
・ヨソの開発ツールを使ってもないのにWebObjectsマンセーすることは歓迎されない、しない。
・運用についての質問はハードウェア、OS、パッチ、RDBMSのバージョン、JDBCアダプタのバージョン、Web鯖のバージョン、例外の内容などを細かく明記すべし。
・プ社の話題はウザすぎるので全て専用クソスレでおながいします。
・プロジェクト名に2バイト文字は使用できません(藁)

・さやかタン (´Д`;)ハァハァ
0662nobodyさん04/01/22 00:10ID:???
>>661
>ぷ社の話題は学歴板でやってくれ

スレのURL貼ってくれ
0663nobodyさん04/01/22 00:24ID:???
誰か学歴板にP社のスレ建てて学歴厨を誘導してやれ
0664nobodyさん04/01/22 01:08ID:???
まく板の学歴スレでいいんじゃないのか?
0665nobodyさん04/01/22 17:37ID:???
>>662 学歴板じゃないけど。661でもないけど。
WebObjectsをめぐる政治的話題【粘着君OK】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1025561456/l50
0666nobodyさん04/01/23 12:21ID:???
この業界で学歴がどうのこうの言ってるヤシはかなーりイタい
0667nobodyさん04/01/23 12:37ID:???
ぷ社と学歴の話題は学歴スレでお願いします。
WOとは一切関係ありませんので。
0668nobodyさん04/01/23 21:56ID:???
>>667
いい加減にこのスレを荒らすのはやめてくれ。
0669nobodyさん04/01/24 00:18ID:???
>>668
誤爆ですか?
0670nobodyさん04/01/24 02:37ID:IW9Inhke
http://web1.aaacafe.ne.jp/〜tetsuyak/cgi-bin/WebObjects/VanquishBBS/index2.html

このアプリをインスコして試しているんだが、ERChangeNotificationJMS.Frameworkの説明で、
エンタープライズオブジェクトの同期が追加、削除、更新できるって書いてあるんだけど
追加したエンタープライズオブジェクトの同期もできるの?なんか、漏れのやり方
悪いのかバージョンが低いのか追加したソレは同期されてないような。
0671nobodyさん04/01/24 20:40ID:XLIDQVzb
WebObjects 5.1から5.2へのアップデートはどこでできますか?
0672サクーシャ04/01/25 01:46ID:???
>>670
ごめんなさい。図の説明にミスありです.ERChangeNotificationJMS.Frameworkでは
insertとdeleteの同期はしないようです.図を修正します。
0673nobodyさん04/01/25 13:17ID:???
>>672
WebObjectsが他のツールと比較して10倍生産性が高いって本当ですか。
嘘なら釈明と謝罪をお願いします。
0674nobodyさん04/01/25 13:28ID:???
>>671
>WebObjects 5.1から5.2へのアップデートはどこでできますか?

別製品なので新規に購入してください。
0675nobodyさん04/01/25 13:31ID:???
>>673
みっともないからそんな真似やめれば。レベル低すぎもいいところ。あんたの腐りきった神経を疑う。
こんな大莫迦は相手する必要ないよ>>サクーシャ様
サクーシャ様もこんな所に顔出さないほうがいいよ。>>673みたいな大莫迦しかいないから
0676nobodyさん04/01/25 13:40ID:???
>>673
他のツールがWebObjectsと比較して10倍生産性が低いって本当ですか。
嘘なら釈明と謝罪をお願いします。いますぐ。
0677nobodyさん04/01/25 13:53ID:???
休日だというのに暇なんだな...
0678nobodyさん04/01/25 15:24ID:???
>>675
ハイハイ都合が悪くなると話をそらしてバックレですか。
そうやって仕事もバックレ出来るんだから本当羨ましい限りです。
それで年収2000マソなんて天才だね(激藁
やっぱ理科系大学院卒の人生は一味違うよ(藁藁
0679nobodyさん04/01/25 15:29ID:???
>>675
ハイハイ都合が悪くなると話をそらしてバックレですか。
そうやって仕事もバックレ出来るんだから本当羨ましい限りです。
それで年収2000マソなんて天才だね(激藁
あ、でもコイツ理科系大学院卒じゃないだよな。
低学歴だから仕方ないか。
0680nobodyさん04/01/25 15:31ID:???
>679
マジに絡むなよ。
おまいも悲しいぞ
0681nobodyさん04/01/25 15:51ID:???
>>ハイハイ都合が悪くなると話をそらしてバックレですか。

ふつーそうじゃないの?都合悪くなったら。
マジメに立ち向かう人みたことないや。
0682nobodyさん04/01/25 16:47ID:???
漏れは家が貧乏だったから大学に行けなかった…奨学金という手も当然視野に入れていたんだが、
病気がちなかぁちゃんのためにはやく稼ぎたくてなぁ…あきらめたよ。
かぁちゃんは漏れが社会人になってすぐに逝ってしまった。スーツ姿をみたかぁちゃんのくしゃくしゃになった
笑顔が今でも忘れられないや。
時代はパソコンだって言い張って少ない貯金おろして無理して買ってもらった初期のiMacには
MacOS X やWebObjectsをインスコすることはちょっとキツイけど、慣れない上にか細い手でマウスを
一緒になってうごかしていたかぁちゃんを思い出すと棄てられるわけがない。
会社の都合でWebObjectsをいじることになって昨年の冬ボでG5も買った。正直、よく出来たツールだと思う。

100人のエンジニアが居れば、100通りの事情があるんだ。
学歴云々いってるこのスレのごく一部の考えは間違いだと思う。
0683nobodyさん04/01/25 18:56ID:???
>学歴云々いってるこのスレのごく一部の考えは間違いだと思う。
P社に言ってくれ!
0684nobodyさん04/01/26 00:17ID:vPmF+sjU
オレ様も片親。貧乏で10後半から社会人数年はつらかったなぁ。親父に育てられたっけ。
末期癌でもう助からないって告知されたときに
その場で医者の胸ぐらつかんで「なんとかしろゴラァ!」って叫んだっけなぁ。若かったよ。
孫の顔見せられなかったのが本当に悔やまれる。おまえら、親は大切にしろよ。
0685nobodyさん04/01/26 01:24ID:???
>>682
高卒以下は負け組です。
高卒では某Acrobat起動会社にさえ入社できないのです。
従って高卒にWebObjectsは無理です。
高卒は.NETを使ってください。
0686nobodyさん04/01/26 10:02ID:???
>>669
ということにしたいのですね?:)
0687nobodyさん04/01/26 10:41ID:???
>>686
誤爆ですか?
0688nobodyさん04/01/26 13:54ID:???
おまいら、そんなに暇なら漏れのアプリのバグとってくれよ
あとFreeBSD5.1用のアダプタビルドして導入HOWTOも書いてくれ
それでもまだ暇だったら携帯各社の絵文字をかっちょよく扱うHOWTOもよろしく
ほいぢゃ
0689nobodyさん04/01/26 14:23ID:???
>>688
誤爆ですか?
0690nobodyさん04/01/26 14:56ID:???
>>688
>おまいら、そんなに暇なら漏れのアプリのバグとってくれよ

プロジェクトファイルうpしれ
0691nobodyさん04/01/26 19:56ID:???
>>688
ふむ、FreeBSDの要望あるのか。
0692nobodyさん04/01/27 10:50ID:???
サクーシャはバックレかよ
玉なし野郎は氏ねや
二度と来るな!
0693nobodyさん04/01/27 14:02ID:???
>>692
誤爆ですか?
0694nobodyさん04/01/27 14:19ID:???
-----------------------------------------------
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < いったん休憩しま〜す
    ´∀`/    \_________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |   こ こ ま で 読 み ま し た
-----------------------------------------------
0695nobodyさん04/01/27 17:34ID:WoBiXGwV
空気嫁・・・って↓コレのこと?
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)   .  _
      //\\  ⊂二(0)
   . (/   \)  オナーニホール
069668804/01/28 09:47ID:???
>>690
正直、UPしたい。でも良い子なのでがんばる。

>>691
みんなRedHatなのでつか?
うちのお客さんFreeBSDでPHPとかが多いみたい
0697nobodyさん04/01/28 10:43ID:???
釈明まだぁ?>サクーシヤ
0698nobodyさん04/01/28 10:48ID:???
>>696
FreeBSDで注意しなきゃいけなかった点あれば知りたいって、虫がよすぎる?
Javaはどう?
アダプタは何用? BSDならそんなにマンドくさくないんじゃないかな。
0699nobodyさん04/01/28 10:55ID:MU2g2UBs
redhatでApacheアダプタのmakeができないよー。

mod_WebObjects.c:154: error: parse error before "pool"

できた人、どうやったのか教えてー。
070069904/01/28 10:59ID:???
もしかして Apache2 は無理なの?
070169904/01/28 11:03ID:???
発見。ちょっと試してみます。
http://www.senmeisha.co.jp/WebConductor/woadaptor.html
0702nobodyさん04/01/28 12:32ID:???
>>699
構文エラーくらい自分で修正しろよ
0703nobodyさん04/01/28 18:15ID:???
よろこばしいことにApple日本支店長が替わるわけだがWebObjectsの取り扱いも良くなるかね?
0704nobodyさん04/01/30 08:55ID:g7LGnFF6
WOとは直接関係ありませんが・・・
OpenBaseではSELECT文中でSELECTって使えないのですかね?

例えば
SELECT ... FROM ( SELECT ... )

ちなみにバージョンは7です。
0705nobodyさん04/01/30 14:01ID:???
>>704
>SELECT ... FROM ( SELECT ... )

FROM節中で使う状況ってわからんし、つかえるDBMSも知らんが
省略せずに書いてみそ
0706初期不良04/01/30 18:49ID:???
>>705
他あんまり知らんけど PostgreSQL でもつかえまっせ

select * from
(select user_agent, count(*) from table1 group by user_agent) as tmp1
where count < 10

とか。使う場面違うかもしれんが...
スレ違いさげ
0707nobodyさん04/01/31 00:31ID:???
MySQLだと、そういう副問い合わせ使えないんだよな。。。
やっぱフリーだとポスグレっすかね。
0708nobodyさん04/01/31 01:09ID:YscC0gCa
大手企業相手だとPostgreSQLとかってフリーだからって理由で
相手されないケースもあるんだよなー。オラクル信者ってやつがいて。
べつにいいんだけどさ。カネ払うのはおまえらなんだから(w
PostgreSQLもけして軽いDBじゃないからねぇ。
WebObjectsを使うようになってDBってあんまり意識しなくなったな。
モデルの属性を永続的に保管する機構だし。って本の読み過ぎか(www
0709nobodyさん04/01/31 01:24ID:YscC0gCa
XServeのレンタルホストみっけ。
http://www.at-link.ad.jp/topics/prices&fees.html
31000円は安いかな?
0710nobodyさん04/01/31 01:41ID:???
さあ、週末だ!学歴厨はこちらへどうぞ

【高学歴】WebObjects 6スレ目.woa【専用】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1063555088/
0711nobodyさん04/01/31 09:33ID:???
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040130/139147/
0712nobodyさん04/01/31 10:58ID:???
こうした事例はAppleのマーケティング的にはインパクトあるんだよな。
0713nobodyさん04/01/31 12:32ID:???
>>712
いちおうWOでできてるみたいね。
 でも、売るほうのアポーは、本国のページもそうなんだけど、
なんかやる気がなさそう。サンプルコードも全然更新されてないし。

>>711
5台のXserveがなんかさびしそうに見えたのは漏れだけ?
071471304/01/31 12:35ID:???
>5台のXserveがなんかさびしそうに見えたのは漏れだけ?
6台だった・・・・
0715nobodyさん04/01/31 14:00ID:???
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040130/139147/
071668804/01/31 14:24ID:???
>>698
FreeBSDでWOな案件が実動しちゃったら報告します(おとーさんお金もらうまで動かない主義なんで)
最初にやることに(きっと既にいるんだろうが)なったやつが人柱ってことで

※激しくスレ違いだけど、リナザウでWO動かしてみたアホっている?
0717nobodyさん04/01/31 14:57ID:???
>>716
アホはこちらへどうぞ

【高学歴】WebObjects 6スレ目.woa【専用】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1063555088/
0718nobodyさん04/01/31 16:19ID:???
PureJava動く環境ならどこでもWOは動く。はず。
0719nobodyさん04/01/31 16:47ID:???
>>718

WOFやEOFはPureJavaだけど、WOアダプターはネイテブコードなんで、アダプタを
プラットフォーム毎にビルドしないと無理。

まぁ、リナザウはクロスコンパイラがあるんで何とかなるだろ。
0720nobodyさん04/01/31 17:07ID:???
>>719
ネイテブコードって何?
0721nobodyさん04/01/31 17:19ID:???
>>720
アダプタのそーすを みればわかるけどc言語で書かれているから、そのプラットフォーム毎にビルドしなければあかん、ということを言いたいんでしょう。
事実、MacOS X 以外は自前でビルドしないとだめっぽいですが。Windows版もソースは無いです。Windowsで固めているところは難しい。

072271904/01/31 17:45ID:???
>>721

>そのプラットフォーム毎にビルドしなければあかん、ということを言いたいんでしょう。
そのとおり。言葉足らずスマソ。

>Windows版もソースは無いです
Win版でもソースは付いてくるよ。
もっとも漏れ自身でビルドしたことはないし(人任せ・・・)ついてくるソースは
IIS用のだけだけどな。
072372104/01/31 18:24ID:???
あぅそうでした、IIS用でした。Windows用のApache用が、無い、ということですた。
0724nobodyさん04/01/31 19:00ID:???
そろそろ開発マシンの10.3化を申請しようかなーなんておもってたら、
Tech-artsのMLでXCodeの問題がちらほらでてるんですけど、
皆さんのところはどうでせう?

正直、今まで以下の使い勝手になると社内のASP.NET推進派が盛り返して
くるんで何とかしてほしい。
0725すみません04/01/31 19:36ID:swbJ7Tad
会社の販売管理システムの開発準備中ですが、
WebObjectsはそうした基幹系に耐えられるでしょうか?
処理量と設計次第とは思いますが、現行のVB製システムでは
請求書発行とか、結構重いものですから...

このままだと、またVBか、WebSphereなんて可能性もあります。
0726nobodyさん04/01/31 19:49ID:???
>>724
開発には今のところ問題は無い。みんなIDEに固執しすぎ。
エディタなんてぶっちゃけemacsでいいんだから。XCodeはビルドツールで良い。
EOModelorもWebObjectsBuilderも局所的な使い方でコアツールじゃない。

>>725
なぜWebObjectsが、という基準がワカランのだけど経験上、問題がない。
貴殿が言うように、すべては「設計次第」にかかる。上流に少しの毒が流るるなら、下流は猛毒になることをお忘れ無く。
(わかってんだろうなぁ、うちのクソSヨ(怒))
WebSphereですか、オカネが一杯あるんですねー。
0727nobodyさん04/01/31 19:57ID:???
バージニアテックのBicMacでWebObjectsアプリを負荷分散して動かしてみたい。
AppleStoreとか.Macはスカスカ動くんだろうな(w
0728nobodyさん04/01/31 20:11ID:???
>>725
激しくスレ違いなんだけど、
VBでも、VB(ASP(+ADO))とVB.NET(ASP.NET(+ADO.NET))では雲泥の差があるよ。

はっきりいってVB.NETはJavaと変わらない。
WinOnlyという環境だったら選択肢に入れてみたら?
WinのWOは先が見えないので・・・・。
072972404/01/31 20:21ID:???
>>726
>開発には今のところ問題は無い。
ProjectBuilderと同レベルという意味でしょうか?
だとしたら問題ないですね。

>みんなIDEに固執しすぎ。
うーん。うちとこのバヤイ、Access上がりの人が多いので(ハイ、
そこ笑わない)PBがヘボイくて当初相当なブーイングが出ました。

WOのバヤイ、EOFとWOBuilderのバインドが強力だったのでなんとか
導入に成功したのですが、ProjectBuilderの使い勝手がぜんぜん
よくならないので将来性の面で結構話題になります。

毎年変わるのもどうかと思いますが、ぜんぜん変わらないというのも
この業界では不安要素の一因なわけで。
0730nobodyさん04/01/31 20:45ID:???
>> Access上がりの人が多いので(ハイ、そこ笑わない)

オマエの好感度は25さやかタン UPした(w
0731nobodyさん04/01/31 21:02ID:???
ぶっちゃけ、上にあったように、HTMLはWebObjectsBuilderの必要ないし、
エディタもPBやXコードでなくてもいいかも。Antつかえばビルドは標準のモノでなくても
ええんちゃいます?
0732すみません04/01/31 22:30ID:DN2XkLwp
>728
スレ違いですが、レスして頂きありがとうございます。
WebObjectsに注目しているのは、開発・実行環境として
実は良い選択肢なのではないかと考えているからです。
WebSphere/J2EEなんて、ぶっちぎりで予算オーバーが予想されます。

あとは、クライアントのInterfaceとして、HTMLで使い勝手をどこまで実現できるか。かなぁと。
073372004/01/31 23:06ID:???
ネイ「テ」ブコードに突っ込んだだけなんだけどな・・・
073472804/01/31 23:57ID:???
>>732
開発/運用のプラットフォームはなに?
どちらもWinだとWOはあまりいい選択肢とはいえないなぁ。アポーもWinは見放してるし。
あと、結構Winのみに発生するトラブルツーものあるんで、運用もそんなに楽じゃない。
開発Mac/運用 Mac or Linuxなんかだとまぁまぁの選択肢かも。

>HTMLで使い勝手をどこまで実現できるか
元がVBとのことなので、これはある程度の入力画面(ロジックのない、単純なinputタグだけでOK)
をつくってユーザーレビューを受けた方がいい。
業務アプリの場合、Webの画面がだめという人はすごく多いよ。(Enterで項目遷移できないとか、
定型入力(ある一定桁数入力したら自動的に項目遷移する)できないからとか)

>このままだと、またVBか、
VB.NETでやれば? VBとは全然違う。Javaそのものといっていいよ。
ちまたでいわれているほど悪くない。ドキュメントも訳が分からなくなるくらいそろっているし。
コードの量はWOに比べたら記述する量は多くなるけど、逆に細かいハンドリングができる。
(まぁ、あまりハンドリングしすぎると、HTMLと分離コード両方にプログラムコードが
入るような画面ができるけどね。)

WindowsFormだとクリスタルレポートが使える(これは昔からか)。
0735nobodyさん04/02/01 00:31ID:???
ハンドリングって言葉をあちこちでミミにするけど、意味として、どういう時に使うの?わかりやすぅくおしえて
0736nobodyさん04/02/01 08:48ID:???
>>735

辞書ぐらい調べろ

--handling--
扱うこと, 操作; 応対, 処理;
【商業】(商品の)取扱い;
【サッカー】ハンド(リング) ((反則)).
0737nobodyさん04/02/01 14:54ID:???
>>732
開発/運用者の学歴はなに?
どちらも大卒未満だとWOはあまりいい選択肢とはいえないなぁ。P社も高卒は見放してるし。
あと、結構低学歴のみに発生するトラブルツーものあるんで、運用もそんなに楽じゃない。
開発大卒以上/運用 高卒 or 専門卒なんかだとまぁまぁの選択肢かも。

>HTMLで使い勝手をどこまで実現できるか
プログラマが高卒とのことなので、これはある程度の入力画面(ロジックのない、単純なinputタグだけでOK)
をつくって大卒のレビューを受けた方がいい。
業務アプリの場合、高卒がだめという人はすごく多いよ。(大学の話ができないとか、
年功序列(ある一定年齢に達したら自動的に出世する)できないからとか)
0738nobodyさん04/02/01 19:30ID:???
漏れのチームリーダー、専門学校卒です。
・帰国子女だから英語べらべら喋れる(英検はオレより低い)。
・人当たりが良いから客先から人気がある。
・あまり深くものごと考えないから(ここが学歴低い証拠だと感じる時)、失敗した時のことをあまり考えない
・バカ話になるととことんバカになる。
・理屈よりも体得する思考。
・オブジェクト指向は絶対大卒のオレの方が理解してるし使えるはず。

英語力の有無と人当たりの良さで漏れより立場上だし指導力もあるし、もちろん年収も上。
いつも新しいMac出るたびに買い換えてるし。DQNの象徴ともいえるクルマにカネをかけるのもハンパじゃない。

………矛盾を感じる。
0739nobodyさん04/02/01 21:53ID:4iSwvukP
ところで、このスレで学歴とかプ社とか言ってる人のWO戦闘力はいかほどですか?
あまり高くなさそうなんですけど、いちおう、自己申告してくれませんか?
20000以下だったらめちゃくちゃわらっちゃうんだけど(プ
0740nobodyさん04/02/01 22:12ID:???
>>738
英語力とWOって関係あんのか?
日本の顧客相手にビジネスしてくなら英会話よりも英文書を正しく理解できるほうが遥かに重要だと思うが。
帰国子女の多数は日本独特のあうんの呼吸に馴染めず、営業的な要素の強い受託型SEには向かないんじゃないか?
それともネタ?
0741nobodyさん04/02/01 22:29ID:???
外野でスマソ.
>>英語力とWOって関係あんのか?
英語できりゃ海外のWebObjectsな情報についていける…コミュニティについていけるって結構重要では?
WebObjectsに限らず英語力あるエンジニアって重宝されるしイイ腕持ってるヤツ多いってのが自分の認識。
帰国子女ねぇ。確かに日本のあうんの呼吸になじめないヤツ多いね。でも一般的に日本人にはない
コミュニケーションの質の高さは評価できるけど。と、ーこれも人によってマチマチだからな。一般論で語って良いのかどうか。
0742nobodyさん04/02/01 22:36ID:???
>英語できりゃ海外のWebObjectsな情報についていける…コミュニティについていけるって結構重要では?
ちょっと勘違いがあるのでは?

日本語話せる=日本語技術文書が読みこなせる=日本語で顧客折衝ができる

ではないように英語もまた単に話せるからといって仕事の能力が高いわけではない

特に上級SEは日本語の微妙な表現を使いまくる顧客折衝能力が最重要となるわけで

つまり、英語だけできても駄目ってこと
0743nobodyさん04/02/01 22:57ID:???
たしかにそのとーりなんだけど、英語できるやつって、たいがい優秀なんだよという現実(;´_ゝ`)
0744nobodyさん04/02/01 23:04ID:???
どのゾーンの英語力を言うか、を特定して議論せにゃだめだろ。顧客折衝力においての英語力なのか
WebObjectsの開発に関しての調査やコミュニティに於ける英語力なのか。
前者は国内だったらどうてもよくて、後者なら英語力高い方がそりゃええやろ。

そろそろリアルプラ学歴厨房登場のヨカン。はやく誰か避難場所作れって
0745nobodyさん04/02/01 23:12ID:???
リアルプラ学歴厨房はこちらへどうぞ

【高学歴】WebObjects 6スレ目.woa【専用】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1063555088/
0746nobodyさん04/02/02 02:04ID:???
マミー石田みたいな会社が営業品目にWebObjectsを掲げてる限り、このスレは永遠に荒れるんだろうな
どうにかならんもんかね、まったく
0747nobodyさん04/02/02 12:29ID:???
無視すりゃいい。
0748nobodyさん04/02/03 11:38ID:???
JDK1.4.2 キター
0749nobodyさん04/02/04 01:49ID:???
ひっとばしら〜 ひっとばしら〜
0750nobodyさん04/02/04 06:15ID:???
1.5.0使ってるよ。特に問題なし。(Develop@WinXP)
075175004/02/04 06:20ID:???
ちなみに運用環境は 1.4,2_03 @ linux です。
0752nobodyさん04/02/05 10:54ID:???
だめらしい>1.4.2とMacOS X 10.3 とWebObjects5.2.2
メーリングリストに流れていた。

毎回毎回、なにやってんの。
0753nobodyさん04/02/08 18:51ID:???
ウイソだけなくMacOSも見捨てられたか
もう駄目ぽ・・・
0754nobodyさん04/02/08 19:13ID:???
>>753
おまえ、ちゃんとわかってんのか....?

0755nobodyさん04/02/09 10:24ID:???
初心者ですみません。
Acrobat起動ってなんですか?
0756nobodyさん04/02/12 20:20ID:my8TzMwT
なんかおとなしいね。>ALL

そいや、Win2003のMLみてたら、Win鯖って2003からイントラからのアクセス
にはCAL適用するらしいジャン。

「ほんとはEXCELを共有するだけで十分なんだけど、ファイル共有だとCAL
かかるけど、ASPだと大丈夫だからASPで作ってみましたぁ〜」なんて
アプリは結構あるよん。(つーか、どっかの自治体がそんな感じの啓蒙
ページさらしてたな。どっか忘れたけど。)そーゆーやつもこれからは
アウトってわけだね。(もう2000鯖売ってないし)

うまくいけばMacOSX鯖とWOで巻き返しを図れるかなぁ・・・・。

・・・たぶんだめだろうな。アポーやる気ないし。
0757nobodyさん04/02/12 21:46ID:???
久しぶりに書き込みがあると思ったら糞レスかよ・・・
0758nobodyさん04/02/13 01:37ID:???
Finding EO !!

0759nobodyさん04/02/13 11:14ID:???
>>758
悪くない
0760nobodyさん04/02/13 12:17ID:???
会社でPC1個もらって自前の環境作ってるんでFreeBSD4.9のメモ
* portsは最新にしてjdk13をmake install
* apache13 make install
* WebObjects deploymentのインストール
/usr/bin/tarがgnutarになったので-gnutar `which tar`
* Adaptorのmake
./Makefile中のmakeをgmakeに
Apache/MakefileのAPACHEINCLUDEFLAGSを適当に
Adaptor/request.cで#include <sys/uio.h>の前に#include <kvm.h>
Solaris用のLDFLAGSから-lsocket -lnslを削除
076175604/02/13 14:07ID:???
>>757
正直不安になってくるよ、1開発者としては。

MacOSXServerの売り込み文句からはWebObjects消えてるし、
バンドルアプリケーションサーバーの紹介リストのトップJBossだし、
久々の導入事例になった(?)新星堂の紹介すらアポーのサイトでは
まだだし。

ほんとにオメーラやる気あるの? と小一時間(ry)

・・・・本音はJ2EEをやりたくないだけなんだけどね。
(むかしチトかじって投げ出した記憶がある)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています